LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年6月14日 19:30 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月4日 23:21 |
![]() |
5 | 6 | 2014年5月25日 09:44 |
![]() |
11 | 6 | 2014年5月21日 11:46 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月17日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2014年5月17日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
初めて投稿いたします。
先日TZ60を購入したのですが、起動時にレンズが出る時、またズーム時にジーという音が大きめに出ます。
ここでの掲示板や取説を見ても特に音には触れていないのですが、仕様なんでしょうか…?
素人な質問で申し訳ございません。他の方も同じ様であれば仕様と諦めますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:17623580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ60は非所有です。Lumixはたくさん使っています。
高倍率ズームですからレンズ鏡胴が大きいので、それなりの音はするはず。
ズームが静かでしたら心配ないと思います。
ただし、かなりソフトな音質であるべきで、耳障りな音では不具合の可能性もあります。
書込番号:17623697
0点

TZシリーズは、TZ3〜40まで使っています。
どれも耳をくっつければジーッと音がハッキリ聞こえる程度です。
可能ならば展示品と比べてみると良いです。
極端に音が大きいようなら不具合だと思います。
店頭での購入なら、持って行けばすぐに交換してくれますよ。
書込番号:17623763
1点

実は私も購入時同じ現象(不具合)に遭いました。
起動時にガーと大きい音を発して、ズーム音も大きいため、動画撮影中のズームが使い物になりません。
FZシリーズは他にTZ30を使っていましたが、(TZ30はジーという小音だし)明らかに音が大きいため、まずパナソニックお客様ご相談センター http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
に電話したところ、起動音量やズーム音量はTZ30とほぼ同じくらいのはずで一度SCに診てもらったほうがいいとの回答を頂きました。
そこで秋葉原のLUMIX & Let’snote修理工房に持っていった所初期不良とのことで、レンズ部の交換ということで2時間くらいで修理が完了しました。
その後は順調に使用してます。
私の場合は通販で購入したため、SCに直接持って行って修理しましたが、スレ主さんの購入先が量販店なら一度お店に相談してみることをお勧めします。
書込番号:17624083
3点

ご助言を頂き本当にありがとうございました。早速本日、秋葉原の修理センターに持ち込み、レンズ交換をして貰ったら音が無くなりました!
皆さんのアドバイスのお陰でスッキリ解決しました、本当にありがとうございました。
書込番号:17626494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、ご回答くださいました皆様にGOODアンサーの選択を忘れ解決済みにしてしまいました、申し訳ございませんでした…。
書込番号:17626522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
いつも皆様には大変貴重なアドバイスを頂き感謝しております。
また、アドバイス宜しくお願いいたします。
現在、DMC-FZ200を所有し、純正アプリのPHOTOfunSTUDIO 8.3PEを使っております。
今回、TZ60も購入しました。そして、同梱がPHOTOfunSTUDIO 9.3PEになっておりました。
8.3を使用していた時から9.2等はバージョンアップとは別の解釈のようで、8.3→9.2等へのアップデートは対応してませんでした。
今回同じパソコンでFZ200とTZ60を接続する場合には(もちろん同時に接続はしませんが・・・)、PHOTOfunSTUDIOはどのように扱えばよろしいのでしょうか?
たとえば、8.3と9.3と両方インストールして各々別に使うしかないとか、別物のアプリとしても9.3は後発ソフトなのでFZ-200も使えるから、8.3をアンインストールして9.3一本でいける・・・等々、ご伝授ください。
もし仮に後者の場合、アンインストールする際の注意等もありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

私なら現在使用中の8.3をアンインストールして、9.3をインストールします。
9.3でFZ200、TZ60両方が使えることが確認できたら、そのまま9.3を使用します。
もし9.3でFZ200が使えなければ、再度8.3をインストールして8.3と9.3の両方使うかな?
多分、9.3で両機種使えると思うのですが…?
書込番号:17591607
1点

難しい問題なので、サポートに電話。
僕なら、ダメ元で両方インストールして、保存先を変更するかな。
書込番号:17591688
0点

長年LUMIXを複数台使ってます。
PHOTOfunSTUDIOは、常に購入したデジカメの最新バージョンを使ってました。
最新バージョンを使えば、下位バージョンとの互換性があります。
「使ってました」 と書いたのは、2年ほど前から使ってないからです。
使ってみてあまり必要性を感じなかったので今はインストールもしていません。
しかし、必要最低限の機能はありますがオマケのアプリなので機能が中途半端で、
静止画や動画の編集などは高機能な他のアプリでやってます。
8,3になくて9,3にある機能は、「Wi-Fiで送信した画像を管理、共有が可能」ですね。
ここに各バージョンごとの機能紹介があります↓
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html
もしも、PHOTOfunSTUDIOに他機種との互換性がなかったら、
私はLUMIXを4台持ってるのでPHOTOfunSTUDIOも4本インストール?
そんなバカな・・・まぁ、今後もPHOTOfunSTUDIOは使わないと思いますが。
書込番号:17591772
0点

もえあさひさん こんにちは
パナの場合は 同じソフトのアップグレードではなく 個々のカメラによりバージョンが違います。
自分の場合も いくつかのバージョン使いましたが 上位バージョンを使う事で全ての機種使えていますので 一応上位バージョンで良いと思いますが 初めのうちは 両方入れておいて 使ってみて9.2で問題ないのであれば 8.3をアンインストールしても良いと思います。
書込番号:17591808
1点

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。
書込番号:17591994
0点

早々に、皆さんありがとうございます。
的確なアドバイスや貴重な経験のお話で、大変参考になりました。
一括での御礼で大変恐縮ですが、ご了承下さい。
本当〜に、諸先輩方貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17593204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60



ファンクションボタンに
AEロックを登録する必要があります。
セットアップメニュ→Fnボタン設定→MENU/SETで登録
あとはAFエリアを合わせFnボタンを押して露出を固定します。
AF/AEロックの切り替えで
AEのみ、AFのみ、AF/AEの両方を固定する設定ができます。
詳しくは、取説をダウンロードすればわかります。
↓
ここのTZ60の活用ガイドのP130、P98を参考に。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual_02.html#dsc_tz
書込番号:17552341
1点

使い方がよくわかりました。
またお店へ行き、操作してみます。
それから、今後は質問する前に取説を確認するようにします。
(ダウンロードできることを知りませんでした)
どうもありがとうございました。
書込番号:17552715
0点

pdfをスマホなどにダウンロードして仕込むか該当部分を印刷して持っていってじっくり操作すればいいと思いますよ。開店直後か1時間前位の閉店近くなら客も少なくて店員もじっくり付き合ってくれます。
書込番号:17553838
1点

該当部分を印刷して、空いてる頃を見計らい、店へ行ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17554204
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
情報選択さん、こんにちは。
>コントロールリングの使い勝手を教えて下さい。
便利すぎます。良く考えて作ってあります。
>ズームレバーとの関連は?
iAモードではデフォルトで「ステップズーム」に設定されています。
他のモードでは、機能の割り当てで「ズーム」に設定できます。
35mm換算の表示なので、それに慣れている方にはとてもありがたいです。
ご参考まで。
書込番号:17378320
2点

… 彩 雲 …さん
レス有り難うございます。
>便利すぎます。良く考えて作ってあります。
どんな時に便利なのでしょう? 良く考えてとは、どんな事でしょうか。
書込番号:17379457
0点

コントロールダイヤルは、いまや多くのカメラについていおり、多くの機能が割り当てられています。
コントロールリングはコントロールダイヤルに加えてアナログ的な操作系がもう一つ増えるだけです。今までなくても普通に使えていた方には、あまり恩恵はないかもしれません。
Mモード時にはコントロールリングが絞り、コントロールダイヤルがシャッタースピードに割り当てられます。
MF時にはコントロールリングがフォーカス調整に割り当てられます。
また、コントロールリング/ダイヤルにはそれぞれ、ズーム、ステップズーム、露出補正などを割り当てることができます。
便利かどうかは、そのひと次第です。私は、いくつかのデジカメを使っているので、正直なところ覚えきれません。
書込番号:17380357
2点

おはようございます。
>どんな時に便利なのでしょう? 良く考えてとは、どんな事でしょうか。
大袈裟に書いちゃいましたでしょうか。
上に書かれている、holorinさんの書き込みの通りです。
操作系が1つ増えて、機能の割り当てができますので、大変使いやすく感じています。
ですが、これも人によって感じ方が異なるようですね。
私はデジタル一眼レフをメインで使っています。
コンパクトデジタルカメラもサブで使っているのですが、操作のしづらさを感じるのが
レリーズボタンとズームレバーが一体化しているものが多いことです。
一眼でズームポジションを変えながら、レリーズする癖が付いているせいか、コンデジで
ズームレバーを操作した後に指を置き換えてレリーズ、という操作の流れに違和感を覚えます。
なので、コントロールリングにズーム機能を割り当てて、左手でズームしながら右手で
レリーズと、一眼のような操作ができることが、とてもありがたいのです。
説明が不足していて、申し訳ございませんでした。
書込番号:17380936
5点

追加レス
実機で試してみました。
ステップアップ・ズームでなく通常ズームにして、広角での画角を決めるのに、
ズームレバーでは行き過ぎがあるが、コントロールリングだと一眼のようにピタリと決まる。
このクラスのコンデジにない機能です。
書込番号:17539784
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
両方持っている人が比較評価するしかないですね。
センサーが小さいので、もともとダイナミックレンジは
狭いです。
逆光補正HDRで撮影すれば、たぶん、ダイナミックレンジの
広い画像が出来るはずです。
書込番号:17518618
2点

どうしてもハッキリしたい場合は、アミダで・・・
書込番号:17520731
0点

インクジェットプリンターで印刷すると、スカスカの汚い仕上がりになってしまうのですが、LUMIXのカメラで撮ったものだけはボロっ紙でもそこそこ色が乗って鮮やかに印刷されます。
なおダイナミックレンジは広くても、コンデジではくすんできたない色になってしまうのであまり期待することはできません。
書込番号:17521483
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

光学ズームはレバーの操作角度で低速と高速の2段階になっています。
高速の場合は遅くはないと思いますが、ビデオでズーミングが速すぎると、映像を見たときに違和感がありませんか?
書込番号:17525017
0点

パナの(他社も?)動画ズーム速度は、ズーム時のモーター駆動ノイズが音声に
入らないように意図的に静止画よりも遅く(低速に)しているそうです。
書込番号:17525528
0点

返信ありがとうございます。
tz7が遅かったため気になってました。
早くはなっているみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:17525530
0点

まるるうさん。返信ありがとうございます。
そうですよね。もう、古くなった機種でどれくらい進化して早くなったか気になってました。
書込番号:17525541
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





