LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年3月2日 19:41 |
![]() |
18 | 20 | 2015年2月25日 05:09 |
![]() |
3 | 13 | 2015年2月7日 11:49 |
![]() |
7 | 19 | 2015年2月1日 21:07 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2015年1月18日 22:03 |
![]() |
12 | 10 | 2015年1月15日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

スタイルを気にするならば、純正でも良いと思いますが
ケースとしての機能ならば、1000円くらいのケースでも
構わないと思います。
人それぞれと思いますが、5000円使うならば
高速SDカードを購入します。
書込番号:18363061
0点

1000円どころか108円ショップのケース使う時もあります。
書込番号:18363450
1点

書込番号:18365806
1点

あちゃー!? 訂正です。
「困難」→「こんなん」
失礼致しました。
書込番号:18365813
0点

やっぱり、デジタルポッシュST S ブラックかピクスギア タフ02 カメラケース Mが良さそうですね
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002073216/index.html?_ga=1.178744993.446478625.1423294708
本日、カメラのキタムラ(千歳)で展示品を¥19740(¥18800+5年保証)で購入しました
※DSC-WX350と悩みましたが、家のレコーダー(DMR-BR580)でAVCHD動画の取り込みが楽
純正のケースよりもDMW-BTC11が欲しいです
書込番号:18505573
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
はじめまして。ちゅん也と申します。
昨年12月後半にTZ60を購入致しました。
500枚ほど写真を撮りました。
液晶画面で撮った写真を見た後に250枚目辺り等の途中で
見るのを止め電源をオフし、
次に電源をオンして液晶で画像を見ようとすると、
一枚目から読み込んでいるのか画像表示が非常に遅くなります。
最初の1枚目を最後に見たことにして電源をオフにすると
次に見るときは、すんなりと画面が表示されます。
また、時間がかかった後に画像が表示されても、
他の写真に移ることができず固まってしまいます。
無理やり電源ボタンで強制的に終了させ
再度読み込むと表示されるまでに時間は同じようにかかりますが、
他の写真を見れるようにはなります。
これは初期不良なのでしょうか、
それとも、何か設定を変えれば直るものでしょうか。
まだCDに入っている説明書まで読んでおりませんので、
初歩的な質問でしたら申し訳ございません。
分り難い文章ですが、
よろしくお願い申し上げます。
0点

定番ですが、TZ-60で最初に一度使うSDをフォーマットされていますか?
大抵のデジカメはそのように指定されています。
もし使いまわしでデータが残っているのであれば、PC等に吸い上げ後にフォーマットです。
書込番号:18330888
0点

SDカードは、機種毎のフォーマットが
必要です。
最悪、PCのバックアップが出来なくなる事も
有ります。
GRD-4の時に、やってしまいました。
m(。≧Д≦。)m
書込番号:18330953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
SDカード、新しい物を買ったので
そのまま使えると思い
何もせずに差し込んで使ってしまいました。
画像をPCに取り込んでフォーマットしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18330996
0点

ご回答ありがとうございます。
新しいSDカードを購入したので、
そのまま使えると思い何もせずに使っていました。
以前使用していた富士フィイルムのファインピックスでは
特に何もせずに普通に使えていたので・・・・・・。
無知でした・・・・・・。
早速PCに既に撮った画像を取り込んで
フォーマットします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:18331000
1点

撮影画像はカードに貯めずに、毎日パソコンに取り込むほうがいいと思います。
カードの画像は、、一瞬ですべて無くなる場合もあるようです。
書込番号:18331177
1点

回答が出ていますので、OKと思います。
SD 2GBのころは未フォーマットでもノートラブルでしたが、
SDXCになって容量が多くなってから、使用機種で未フォーマットだとトラぶりやすいようです。
書込番号:18331194
1点

基本的に使用するカメラ毎にSDをフォーマットしないとダメです。
なのでSDを使い回すより、他のカメラでの使用があるなら新規にSDを購入する事をお勧めします。
また、画像取り込み後には、フォーマットする習慣を身につける事をお勧めしときます。
書込番号:18331215
0点

↑
>SDXC
SDHC/SDXC <(_ _)>
書込番号:18331249
0点

皆様、ありがとうございました。
フォーマットをしてみましたが、
まだ撮影枚数が少ないので
読み込みが改善されたのか否か不明ですが、
これで問題がないことを期待しております。
撮影枚数が増えてきて
同じような現象が起きるようでしたら
パナソニックに問い合わせをしてみるか
SDHCカードを変えてみようかと思っています。
書込番号:18332020
1点


>SDHCカードを変えてみようかと思っています。
その場合は高速タイプのものを購入されるといいと思います。
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB] 書き込み速度60MB/s、転送速度90MB/s
東芝 SD-GU032G2 [32GB] 書き込み速度60MB/s、転送速度95MB/s
トランセンド TS32GSDU3X [32GB] 書き込み速度85MB/s、転送速度95MB/s
サンディスク SDSDXL-032G-J35 [32GB] 書き込み速度45MB/s、転送速度45MB/s
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000351916_K0000640154_K0000630139
あたりが、比較的高速で、値段もあまり高くないSDカードかなと思います。
書込番号:18333503
1点

ありがとうござます。
SDカード買い替えの際には参考に致します。
助かります。
今までデジカメで、このような思いをしたことがなかったので、
アタフタしておりました。
こちらの掲示板があって良かったです。
書込番号:18333664
0点

もしかすると、相性の問題かも知れませんね。
SD買い替えの場合、
サンディスク
トランセンド
東芝
等のclass10以上の、有名メーカーをお奨めします。
出来れば、45MB/s以上の読み書き可能な高速SDを
お奨めします。
書込番号:18334767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゅん也さん
とても重要な質問をされていますので
私の体験からお答えします。
結論から言いますと
皆さんが親切に書いて下さっている定番とも言うべき回答は
少なくとも今回のこのトラブルに関しては
どれも当たっていません。
と言いますのは
この読込に極端に時間が掛かるという今回の症状は
SDカードの相性とか、同機種でのフォーマット、
更に、カードのスピード(class)に起因することなく起こります。
皆さんがおっしゃるように、
私も当初はカードのせいかと思い、
カードのスピードやメーカー、フォーマット、容量の差など
全てあれこれ試しましたが全く改善されませんでした。
この症状は、私の体験から言いますと、
実はTZシリーズでは、TZ20までは発生していません。
TZ20より後の製品から、つまりTZ30、TZ40、TZ60でも
同じ状状が発生しているようです。
SDカードの使い回しは良くないのですが試しに、
この読込に極端に時間が掛かるというSDカードを
TZ20に装着すると
難なく一瞬で読み取り、フリーズも全く起こりません。
他のメーカーのデジカメでも一瞬で読み込んでくれます。
と言うことはカードの問題ではなく、
カメラ本体の問題となります。
実は私も、TZ20からTZ30に変えたときに
今回のご質問と全く同じ症状が出て大変困りました。
旅先で1000枚ほど撮ったSDHCカードで
今、撮った写真を確認しようと再生ボタンを押したら最後です(笑)。
1枚目から呼び込みが始まりバーグラフが表示されて
次の操作が出来るようになるまでに2-3分も掛かり、
全て読み込むが完了するまで、
次の撮影が全く出来ない状態になります。
1枚撮って確認する度に、
次の撮影まで2-3分も掛かるようでは全く使い物にならないので
TZ30の修理を依頼しました。
カメラ屋の店員も
こんなに読込に掛かる症状は初めてと言うことで
修理に応じてくれましたが何度修理をしてメーカーから戻ってきても
全く改善されていないどころかメーカーからの回答として
「撮影されたデータはカードに溜めないで、
早めにパソコン等への取り込みをされることをお薦めします」
といった馬鹿げた回答が届きました。
4回目の修理で諦め
バッテリーが変わるので嫌でしたが
結局修理不能と言うことで
TZ30からTZ40に新品交換してもらいました。
ところが、TZ40に変えても,全く同じ症状が出てしまいます。
カメラ屋の話では、これは
TZ20までと、TZ30以降では
読込方式の仕様が変わったのではないかとの
話がありました。
私は、海外旅行で1日300枚程度撮影します。
10日間の旅行で3000枚程度撮りますが、
500〜1000枚程撮った頃からこの症状が必ず現れます。
PCを持参しない限り、
旅先でPCにいちいち移動する事など出来る筈も無く
そのために容量の大きなSDHCカードを使用しているのに
1000枚以上撮れないなら無意味です。
瞬間に次の写真が撮れるようにするためには
撮った写真をその場で確認しないように努めるか
1000枚ほど撮る度に次のカードと差し替えると言ったことで
取り敢えず何とか回避していますが
旅の始まりの頃撮った写真を見せるためには、
前のカードと差し替えなければならないので
とても不便です。
参考にしていただければ嬉しいですが、
この問題は、メーカー側の改善を強く要望します。
書込番号:18335689
7点

文菜々さん
ご丁寧に詳細な事象のご説明有難うございます。
そうですか、本体自体に問題があるのですね。
SDカードのフォーマットをしてから
余り枚数を撮っていないので、
今のところ何とも言えない状態なのですが、
枚数が増えてきて同じ事象になりましたら、
SDカード買い替えではなく、
即メーカーに連絡をしたほうが良さそうですね。
お話を読ませていただいた限りでは、
メーカーに頼んだところで何の解決にもならなそうですが。
ただ、何も言わないで泣き寝入りも嫌なので、
一度はメーカーに連絡をしてみます。
最終的なメーカー側の解決策も
酷い対応ですね。
何の為に大容量のSDカードがあるのか?
何の為の液晶画面なのか?
デジカメは液晶画面で写真を確認できてこそ
デジカメであり、
それができない、まともにできない品物なんて
欠陥商品でしかありませんね。
私は今まで、最初に購入したものから前機種まで
富士フィルムのファインピックスを使っていました。
こんな事象があったためしがありません。
どんなに枚数を重ねても
すんなりと液晶画面に画像が表示されていました。
この事象はTZ60の一部に現れているのか?
それとも全機種共通なんでしょうかね。
前者だとしたら、欠陥品を掴まされて運が悪かったのか・・・・(苦笑)。
とにかく、しばらく様子をみてみます。
私の場合、100枚程度の枚数から
読み込みに非常に時間がかかると感じられるようになってきましたので、
時間のあるときに適当に撮影をしまくってみて、
どうなるかですね。
ちなみに、私がTZ60と共に新たに購入したSDカードは
パナソニックのものです。
同じメーカーのものなのに・・・・・・。
また、後日談は記載致します。
それでは、ありがとうございました。
書込番号:18337349
1点

TZ60とTZ30で8GのSDHCカード(class6)にほぼめいっぱい1500枚ほど撮って再生してみました。
1回目はバーグラフが出る読み込みに35秒ほどかかりましたが、いちど読み込むと次からはゼロから2,3秒で済みます。
また、バーブラフが出ている間も次の写真表示を行ったり撮影モードへの切り換えも可能でした。
TZ60とTZ30同じ結果でした。
私の「実験」では枚数稼ぎで連写を使いましたし、撮影モードを変えずに撮ったので実際の使用条件とは異なると思います。
発生には何らかの条件があるのではないでしょうか。
書込番号:18338195
0点

SDカードをフォーマットした後の後日談です。
只今400程度の撮影枚数ですが、
前と同じ症状で読み込みに非常に時間がかかります。
しかも、読み込んで画像が表示されても固まり
どのボタンを押しても反応がありません。
前回と同様に強制的に電源ボタンを長めに押して
終了させて再度オン。
しかし2度目も固まるという・・・・・。
3度目にしてやっと他の画像へ移動できるようになりました。
そして、数日前から新たなトラブルが発生するようになりました。
画像のトリミングに非常に時間がかかるのです。
CM1本と半分ぐらいの時間です。
かなりのストレスです。
トリミングに関しては、最初は全くストレスを感じることはありませんでした。
それが突然発生し直るような感じはなく悪くなっている感じです。
また、画像の読み込みも
最初の1枚目にした状態で電源をオフすると
SDカードフォーマット前は特に問題なく
比較的すんなりと画像が表示されましたが、
枚数が増えるにつれ1枚目で電源をオフしても
以前より読み込みに時間がかかるようになりました。
読み込みに時間がかかっても
固まらなければ良しとしようと思っていましたが、
固まるのは困りものですし、
トリミングの時間はストレス以外の何物でもりません。
早速、メーカーに連絡を取ってみようと思います。
取り急ぎ、後日談1回目!?でした。
書込番号:18380883
0点

現在、600枚程度の画像が保存されていますが、確かに、ほんの一瞬だけバー表示のグラフが表示されますがフリーズするようなことはありません。
SDHCカードのメーカー、型番を教えて下さい。
書込番号:18381823
0点

ITオタク様
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
私が使用しているカードは
最初がパナソニックのクラス10、8Gのものでしたが、
現在使用して言えるものはサンディスクのクラス10、16Gのものです。
どちらでも同じ現象が出ています。
そして、先日修理に出しましたが、
メーカーで試してみても
メーカー側では
私が記載をしたような症状が出ないとのことでした。
結局基盤を交換され戻ってきました。
しかし、症状は全くもって改善されていませんでした。
酷いものです。
現在画像が650枚ぐらいありますが、
液晶画面に画像が表示されるのに
カップラーメンが出来上がるぐらいの時間がかかります。
いや、それ以上かもしれません。
画像のトリミングは一枚当たり1分20秒〜30秒です。
再度メーカーに電話をしましたが、
色々と話をし商品交換の可能性も含め
一旦電話を切りました。
そして、本日返事がありました。
私は撮影対象物の関係でトリミングを使うことが非常に多いです。
どうもそれが原因らしいです。
詳しく書くと長くなるので記載は省きますが・・・・。
よって、トリミングをする以上
修理のしようもないし、
商品交換をしても同じことになるので
何の対応もできないという回答が返ってきました。
以前使用していた富士フィルムのファインピックスでも
よくトリミングは利用していましが、
こんなことはありませんでした。
結局、TZ-60の画像の読み込み方法に
問題があるというか
そのシステム自体がおかしいのではないか?と反論しました。
そういった仕様なのかもしれませんが、
そんな仕様の商品を平気で市場に出しているというのが信じられません。
何を言っても修理は不可、
商品交換も無理との回答でした。
しかし、購入店にメーカー側から電話をして下さるそうです。
返品が可能かどうかです。
まぁ、ある程度使用してしまっているので
返品は無理だと思いますが・・・・・。
返品ができたら同じ倍率のCANONかSONYの商品に
買い換えるつもりです。
返品が無理でも下取りをお願いし
差額で別の商品を入手します。
最終的な私の結論ですが、
二度とパナソニックの製品は使用しません。
書込番号:18439065
2点

ちゅん也さん、
長年、ソニー社のコンデジ(HX5V,HX9V,HX30V)を使っていましたが、
今回初めてパナの TZ60を買いました。
>二度とパナソニックの製品は使用しません。
とのことですが、私も同感です。
TZ60 は知人に譲り、今はソニー社の HX30V を使っています。
「レビュー」に”TZ60の使用感”を投稿してあります。
書込番号:18515694
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
TZ-60を最近購入しました。
収納ケースについて悩んでおります。
子供を撮るのにすぐに使えるように首からかけて持ち歩きたいと考えていますが、以前他のデジカメで首にかけており気づいたらフレームに大きな傷がついていたことがあり、皆様はお出かけの際は一回一回撮るたびに純正以外のケースにしまっているのか、しまわなくてもちょっとやそっとなら大丈夫なのか(扱いの問題になってくるのかもしれませんが・・・)、純正のケースを付けているのかとても気になりました。
現在は首かけができるストラップをつけていますが、まだ外での使用はないため外で持ち歩くのに純正ケースを買ったら一番いいのかな・・・と思いつつ私にとってはですが・・・高いので悩んでしまします。皆様お使いのおすすめのケース等ありましたら合わせて教えていただけると助かります。
カメラにまったく詳しくない私ですが大切に使いたいのでよろしくお願いいたします。
0点


純正のケースは、NFCが使えなくなるみたいですしあまり使い勝手が良いとは言えないですね。
首から提げられる量販店で売ってる1000円前後のケースでいいと思います。
選ぶポイントは、小さいと取り出しにくいので少し大きめで、マジックテープ式がサッと取り出せて使いやすいですよ。
書込番号:18325052
0点

口耳之学さま
説明不足で申し訳ありません。ご紹介いただいた質問もみせていただいておりました。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:18325600
0点

まるるうさま
早速の回答ありがとうございました。
純正のケースで使えない機能が出てくるなんて、、、まったく知りませんでした。貴重な情報ありがとうございました。
純正以外で探していこうと思います!!!
数件の家電量販店で探してはいたのですが、「これだー!!」というものに出会えませんでした。
もしマジックテープで首から下げられるタイプでをご存知の方でおすすめがありましたらメーカー、型番等教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18325650
0点

にこランドさん
リクエストに応えて私が使っているケースをご紹介します。
ELECOM デジタルカメラケース ブラック DGB-023BK
価格は800円くらいで、かなり昔からありますね。
ケースも人気が無いと製造中止になりますが、今でも売っているところを見ると
そこそこ売れているのではないかと思います。
このケースはハッキリ言って無骨でオシャレではありませんが使いやすいです。
バッテリーも2個入りますし、ベルト通しやカラビナも付いています。
(カラビナは交換しています。)
ただ、デジカメが違うのでサイズが合うかは分かりませんがFT5はけっこう大きいので
TZ60も余裕で入ると思います。良いケースが見つかるといいですね。
書込番号:18325857
1点

まるるうさんがお使いのケースと同じものをTZ7で使用していました。今回TZ60を購入し、ケースはそのまま使用できるだろうと思ったら…。結構キビシイ感じです…。
書込番号:18328415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にこランドさん、こんにちは
自分はユニクロのショルダーバッグ、フロントのポケットに入れてます
サッと出せて、仕舞うのも引っかかりがないからスッと入ります
(フタを閉め忘れても、飛び出させない限り、落ちませんし)
素材も、クッション性があるので少し安心です
でも、今、これは廃盤みたいで売ってないようです
あまり良い情報じゃないですね
ショルダーバッグのポケットも意外に便利ですよってことで(^^ゞ
本体にデジイチ入れることもあります(汗
(30X20(cm)くらいの大きさです
書込番号:18329069
0点

リンルイトトさん
画像ありがとうございます。ちょっと無理そうですね。
考えてみたらFT5はインナーレンズですから、レンズ部の出っ張りがないんですよね。
TZ60は想像以上に大きいようです。
書込番号:18329246
1点

まるるうさま
画像つきで回答していただいたのに入らずで残念です・・・でもとてもありがたかったです。ありがとうございました。
書込番号:18329340
0点

リンルイトトさま
画像つき回答ありがとうございました。サイズが合えばと思っていたので回答いただき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18329348
0点

lycoris2007さま
回答ありがとうございました。
探していたものよりは少し大きいようでした。。。もっとカメラグッツを持ち歩くくらい写真が上手になればいいのですが・・・(笑)ありがとうございました。
書込番号:18329362
0点

皆様早速の回答ありがとうございました。
もしTZ−60は入るケースで革や合皮等で出来ているものでおすすめがある方教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18329381
0点

昨日、ちょうど良いソフトケースを手に入れたので投稿させていただきます。
エレコム製のDGB-059というものでネックストラップ付きで対応機種にもTZ60が入っていて大きさもぴったしです。色も色々あります。価格も1000円以下です。
既にケースを手に入れられたと思いますが安いのでいかがでしょうか?
書込番号:18448181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
あっちこっち手当たり次第撮って
後で見返した時(1−2年後)
どこで撮ったのかさっぱりわからない写真が結構出るので
GPS付きいいなって思ってるんですが
機種名忘れましたが、GPSカメラの流行りだした当時の
Nikonだったかなんだったか忘れましたが
測位中となったままサッパリ測位せず
しかも空が広いところで5分ぐらいじっとして
みたいな感じで、とても実用的ではありませんでした。
このかめらはどうでしょうか?
iphoneのようにリアルタイムでチャカチャカ測位してくれますか?
使い勝手教えてください。
お願い致します。
0点


ぐうたらタラコさん、こんばんは。
iPhoneなどのスマホのGPSがサッと測位するのは、内蔵GPSで非測位であっても
基地局位置を測位位置として取得していたり、A-GPSといわれる測位計算に
必要な情報を通信回線経由で受信していることで短時間に測位できる仕掛けが
あるからです。
単独測位ですと、測位計算には3衛星以上、またエフェメリスという放送歴を
受信している必要がありますので、原理的に受信には30秒以上必要とします。
エフェメリスを最新ではなく多少古くくとも良いということでネットから
ダウンロードして更新する方法も取られますが、初期測位の精度が落ちます。
以上のことからWi-Fi対応のカメラの場合、スマホから位置情報をもらって
しまうという形の製品もあります。TZ60の場合は.. すみません、手元にないの
で詳細確認できていませんが、通信回線を持たない場合のGPS測位は基本的に、
天空の開けた場所での受信を継続30秒以上というところを基準にお考えください。
書込番号:18406203
0点

ぐうたらタラコさん
お久しぶりです。
コンデジのGPSはさほど性能は良くないですね。
ので、TZ60を持っていますが、使っていません。
書込番号:18406223
0点

なるほど
GPSカメラの仕組みよくわかりました。
iphoneみたいには行かないですね。
スマホをGPSロガー西利のも面白そうですが
結構手間がかかりますね」。
お二方ありがとうございました。
思い出しました
Nikon P6000って機種でした
空の開けたところで5分ぐらいじっとしてても
さっぱり測位中となったままで側位されず
使い物になりませんでした。
レビュー生地にもたそかそんなこと書いてありました。
この機種は30秒ぐらいで側位されちゃうんでしょうか
引き続きご意見お待ちしています。
書込番号:18406268
1点

なるほどそうなんですか
よくわかりました
ありがとうございます。
もう残り少なくなったこの機種
買おうか買うまいか思案中でありました。
おそれいります
書込番号:18406288
0点

>iphoneのようにリアルタイムでチャカチャカ測位してくれますか?
スマホや携帯の場合は、GPS以外にも、電波も使用して位置情報を取得していますので
GPSが受信できない場所であっても、自分の位置が特定できます。
その為、GPSのみしかないカメラの場合は、スマホのように位置情報を取得するというのは難しいと思います。
そのような理由から、GPS搭載をやめて、WiFiのみ搭載というカメラが増えてきていますが
そういったカメラの中にはスマホから位置情報をWiFiで受け取り、
写真に位置情報を付加する機能を持ったカメラもあります。
常にスマホを持ち歩いているのでしたら、そういったカメラを検討してもいいように思います。
TZ60の後継機のTZ70はGPS機能が省略されてしまいましたが
GPS内蔵のスマホから、位置情報を写真に付与できる機能が搭載されました。
http://panasonic.jp/dc/tz70/cooperation.html
書込番号:18406305
0点

TZ60でGPSをオンにすると、カメラの電源オフの間も1分にいちどGPSが働いて衛星を捕捉し続けるようです。
衛星を捕捉していれば、カメラの電源を入れて5秒から15秒ほどで測位が完了します。
書込番号:18406377
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120628_543122.html
以前はこんな記事もありましたが、測位が速くならないせいか、最近は話題になりませんね。
書込番号:18406383
1点

P6000はそんな感じでしたね。GPSは使っていませんが、カメラはまだ使っています。
TZ60ですが、速い時は10秒くらいでも衛星を捕捉します(ウォームスタートで条件のいい時)。しかし、時間がかかるときは1分以上かかるときもあります(コールドスタートに近い条件)。あまり気にしすぎると写真撮影そのものに支障をきたしますので、うまく位置情報が取得できればもうけもの(?)程度に考えましょう。
書込番号:18406721
1点

僕もGPSが欲しくてコレを買いました。
結論としては、僕の用途では使えています。
何処のスキ-場?どこの街?というレベルではOKです。
電源ONと同時にGPSも起動するようにしています。常時ONにすると勝手に電池がなくなるので。
100%記録が残るかとか、ピンポイントの精度などは気にしていないのでチェックしていません。
書込番号:18407673
1点

皆様方
ご意見ご感想ありがとうございます。
非常に助かりました。
わたしもあまし厳密な精度は入りません。
後で見返したとき、大まかな位置情報とわたしの記憶でなんとかなるので。
少なくともp6000よりは使えそうですね。
買うかもしれないです。
買ったらまたつかいごこちなどカキコします。
おそれいります。
書込番号:18407786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電源ONと同時にGPSも起動…常時ONにすると勝手に電池がなくなる…」(安主 さん)とお書きです。ですが、「取扱説明書」の記述には「[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていてもGPS機能が働きます」(同書p.44)とあります。
もしや「電源ONでカメラ起動と同時にGPSをONに設定」のお書き間違いではと思ったのですが。
書込番号:18408220
0点

>> 「取扱説明書」の記述には「[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていてもGPS機能が働きます」(同書p.44)とあります。
同書p.46に有るとおり、[機内モード]を[ON]しておけば 安主さんのおっしゃってるとおりの動作になりますよ。
昔の機種ではGPSだけだったのでメニューがGPSの所に有りわかりやすかったのですが、WiFiも絡んできて[機内モード]が別の独立メニューになったのでちょっとわかりづらいかも。
書込番号:18412104
0点

説明不足でした。
GPSをONにしておいて、GPSログをOFFにしておけば、電源OFF時はバッテリーが減りません。
毎週末10枚くらいずつ撮っていますが、数週間充電なしです。
どこのゲレンデ判るので便利です。
書込番号:18412209
0点

ありがとうございます。
「活用ガイド」のGPS[機内モード]の項につぎの記述を見つけました、
ーーー
[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていても、GPS機能が働きます。電源を切っているときに測位しないようにするためには、[機内モード]を[ON]に設定してください。(p.252)
ーーー
ここから「カメラを使用しないあいだはGPSをONに、機内モードをONにして電源を切っておくと電池を消耗しない、使用するときに電源をONにすればGPSが測位を開始する」が得られると理解しました。
GPSをONにする手順は二つ、1)カメラメニュー「GPS」からと、2)「セットアップ」で事前に[GPS・ON]、「機内モード・ON」にしておく、(さらには後者だと電源ONだけでつねにGPSを使える)という理解です。
大変失礼いたしました。
書込番号:18413636
1点

laboroさんの言う通りでした。
僕も機内モードONにしていました。
書込番号:18415361
0点

GPS「使い勝手」のほんの一面、「電源ONと同時にGPSが測位を開始」関連です。
いつもは、撮影地をExifに残したいときGPSをONにし、撮影後はGPSを切っており、そのようにする画像もほんの一、二枚です。(その画像は、単体のGPS機を持っておりそのトラックデータを合わせ電子地形図上に表示というやり方です。)
このようなときTZ60で、電源ONでGPSが動き始めるような設定であれば、衛星電波未捕捉のままのときのショットも含めすべての画像に位置情報がつく可能性があることになります。
フォルダー内の画像を外部に出すとき、それもExifが必要だという場合、位置情報についてはこれまで以上にしっかり見なければならないと思いました。
書込番号:18418876
0点

皆様のアドバイスを元に買いました。
GPSも皆さんがおっしゃるように設定しました。
これで無駄なバッテリー消費防げますね。
最近のデジカメはすごいですね。
iphoneと簡単につながりました。
画像の転送だけでなくて
リモコンシャッター代わりだったり
自分撮りも簡単にできますね。
むかし
オリンパスにC-21T.commuってえカメラが有りました。
あれも通信機能ついてたけど
あまり使えないシロモノだったような気がします。
これでしばらく遊びます
ありがとうございました。
書込番号:18429945
0点

ご購入おめでとうございます。
最初の書き込みから1週間経ちましたが、その間GPSオン/ログ取得オフ/機内モードオフで合計40枚ほど撮影し、バッテリー目盛りがひとつ減りました。
一般論としてGPSは電池を浪費すると言われますが、個人的にこれくらいなら入れっぱなしでも実用になると思います。
書込番号:18430236
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
来年成人式なので、デジカメを新調して、前撮りまでに練習したいと思い、ネットで色々調べて、この機種が一番無難かなとたどり着きました。
1 人物を無難に綺麗に取りたい。(室内含む)景色や動植物は重視しません。
2 3万円ぐらいまで
3 望遠はあったら使う機会あり。
(1→3の優先順位で)
近くの店にはあまり種類がなくて、この機種も見ていません。購入するのは、ネットでも、店舗でもいいんですが、来週、一度大きな店舗に見に行こうかと思っています。それまでに、予備知識がほしいなと思いまして、質問させていただきました。(早く買わないと、売切れちゃうのかな?)
質問1 この条件で、この機種は見合っているでしょうか? 他に候補になりそうなカメラはありますか?
質問2 動画の質はどの程度のレベルでしょうか? 例えば、42インチのテレビで見て、普通放送のものと比べて、どうですか? この機能はおまけ程度なんでしょうか? そこそこ使えるのでしょうか?
1点

そろそろ新機種販売で在庫が無いかもしれませんね。
書込番号:18363072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TZ60は生産中止とのことで、在庫が少なければ
安くはなりませんが、後継機は例年からすると2月末発売
なので、後継機発表があってからの方が安くなるかも知れません。
質問
・静止画の画質は良いです。
・動画はYOUTUBEにあります。
画質HDで見てください。
https://www.youtube.com/results?search_query=hirobon1023%E3%80%80TZ60
書込番号:18363082
2点

こんにちは
高倍率ズームではありませんが、室内、屋外ともによく撮れるカメラとしてキヤノンS120はどうでしょう。
一つ前のS110を使ってますが、オートで室内・屋外が失敗なく撮れてお気に入りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000002800
書込番号:18363151
1点

>質問1 この条件で、この機種は見合っているでしょうか? 他に候補になりそうなカメラはありますか?
綺麗に撮りたいということでしたら、このカメラのような高倍率ズーム機種ではなく
撮像素子が少し大きめのカメラを選択したほうがいいと思います。
撮像素子が少し大きいカメラを安いほうからピックアップすると
キヤノンPowerShot S200
フジフイルム XF1
キヤノンPowerShot N100
ニコンCOOLPIX P340
キヤノンPowerShot S110
キヤノンPowerShot S120
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_K0000623025_J0000011802_J0000002800_J0000009971
になります。
この中で無難なのはS120だと思いますが、他のを選んでもいいようにおもいます。
3万円を少し超えても大丈夫な場合は
ソニーRX100が1.0型とさらに大きな撮像素子を搭載していて画質面で有利なので、
こちらを選ぶのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
>質問2 動画の質はどの程度のレベルでしょうか? 例えば、42インチのテレビで見て、普通放送のものと比べて、どうですか? この機能はおまけ程度なんでしょうか? そこそこ使えるのでしょうか?
1920*1080で60P記録できるもの(60iや30Pではなく)を選べば、そこそこ使えると思います。
実のところ、テレビが1920*1080のフルHDのものがほとんどなのに
地上波の放送はほとんどが1440*1080になっています。
それを考えると、解像度だけならビデオカメラやデジカメの動画の方が上ということもできます。
(ブルーレイやBSは1920*1080であることが多いと思います。)
ただ、ビデオカメラとデジカメの違いはレンズの明るさと内蔵マイクの能力だったりします。
その為、室内では暗いレンズのデジカメの動画はビデオカメラに劣ってしまうこともありますし
内蔵マイクの能力の差によって、デジカメの動画は声が聞き取りにくかったりすることがあります。
書込番号:18363228
2点

TZ60の新米ユーザーですが…
特に…綺麗に残したい時は別のカメラ使ってたりして(;^_^A
書込番号:18363500
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_J0000009971
室外中心で望遠が必要ならTZ60、室内中心で望遠が不要ならS120がいいと思います。
書込番号:18363879
4点

沢山のアドバイス、ありがとうございました。
パソコンの前に来られず、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
頂いたコメントの機種について、調べてみたいと思います。
書込番号:18364630
0点

suzunoko2さん
鬼が笑ってるでぇ
書込番号:18365324
0点

ビデオはHDR-HC3、カメラはDMC-TZ5を使っていましたが、どちらも状態が怪しいので、あわよくば、DMC-TZ60で兼ねられるかと思ったのですが、鮮やかに失敗なく無難に撮りたいというの目的を重視して、S120を購入しようかと思います。
教えていただいた動画もとても綺麗で、ズームで動画を撮りたかったので迷いましたが、ビデオも最近、とても安いので、必要なら別途購入することにしました。素人は、それぞれ用意するほうが、やっぱり無難かなということで。
色々知らない単語も教えていただき、ありがとうございました。一週間、かなり考えました。奥が深いですね。
書込番号:18384213
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
昨日、撮影した画像が再生できなくなりました。再生ボタンを押したら画面が真っ暗になりました。
そのときに、試しにシャッター押してみたらシャッター音がならずに、写真が撮れたかどうか分からない状態で、シャッター押した瞬間、画面に赤いメモリーカードのマークが一瞬出てきました。
どーにも分からずに、設定を全てリセットしたら、画像は普通に見れるようになりました。試しに撮った写真も保存されてました。
説明下手ですが、分かる方いたら原因、直し方など教えてください(>_<)
書込番号:18371161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影前にSDのフォーマットをしていますか?
撮影後、PCに画像を取り込んだ後、PCにちゃんと保存出来ているか確認してから
SDをカメラに差し込み、フォーマットする方がいいです。
何かトラブルが発生したら、SDを取り出しカメラの初期化をすると直る事も
多いと思います。
書込番号:18371185
2点

さらさら628さん こんばんは
このカメラ持っていないのですが 再生ボタンと ディスプレーボタン間違えて押したという事は無いですよね。
でも 見当違いの返信でしたら ごめんなさい。
書込番号:18371190
2点

アイセンサー?
書込番号:18371197
1点

フォーマット、帰ったらやってみます。ありがとうございますm(__)m
ディスプレイボタンと再生ボタンの場所も遠いので押し間違いは無いですー。
書込番号:18371198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイセンサーってなんですか??
初心者で……まだまだ勉強中です。
書込番号:18371203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

覗き穴みたいなファインダー有りますよね
そこに眼を近づけると、背面液晶が自動で消える機能ついてませんか。
それが付いてる場合、その覗き穴を指で覆ったりすると背面液晶が消灯しちゃいますね
書込番号:18371225
1点

こんばんは。
この機種に、アイセンサーは付いていません
ファインダーと背面液晶の切り替えセンサーです
書込番号:18371236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その機能付いてるか分からないですけど、ファインダーのボタンが付いててそれを押したら画面は消えますが、再生はできた気がしますm(__)m
帰ったら確認してみます。ありがとうございます
書込番号:18371239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが早いですよね。聞いてみようかな。ありがとうございますm(__)m
書込番号:18371763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





