LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2017年11月13日 19:59 |
![]() |
7 | 1 | 2017年2月19日 19:09 |
![]() |
9 | 7 | 2016年8月19日 15:09 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月18日 07:33 |
![]() |
9 | 1 | 2015年7月12日 17:26 |
![]() |
13 | 3 | 2015年6月6日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
天気が快晴だったので、東京府中の浅間山と多摩霊園に行って、秋を取ってきました。
動画で撮るような紅葉はないので、写真を撮ってスライドショーにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=lM7Y-t82bvQ
7点

今朝は空気が抜けてましたね。大田区の拙宅から秩父連峰が望めました。
富士は、自宅からは建て込んでいる環境で見えませんが、近所の坂道へ行けば見えたでしょう。
書込番号:21352948
1点

うさらネットさん
返信ありがとうございます。
今朝、雲一つない晴天でした。
先週末計画では、高尾山か奥多摩に行く予定でしたが、仕事で疲れたので、近場に行きました。
富士山は撮影した場所は関東富士見百景に選ばれています。
1月20日ごろ、運が良ければ、山頂に太陽が沈む風景が見られます。
ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
カメラはレンズフード閉じないという故障が発生していますが、カメラの性能が良いので、
機能が動く限り、使いこなす予定です。
書込番号:21353114
1点

持ち歩きカメラとしていいですね( *´艸`)
書込番号:21355369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今日、晴天だったので、浅間山(せんげんやま)公園に行き、富士山を撮影しに行きました。
序に、東京競馬場まで行きました。
1.浅間山公園からの富士山。
2.浅間山に咲いていた紅梅、白梅
3.緑が全くない状態の歩道です。
4.東京競馬場からの富士山
書込番号:20672891
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
HX60V を持っていますが、ファインダーが無いので撮影に苦労していました。TZ60はHX60Vと同じく30倍までカバーしファインダーがあることから、購入してみました。結果として、望遠側の画質が酷すぎました。(薄く靄がかかったようなぼやけた画質、この対策として解像度やシャープネスを高める設定もできない)、結局、手放すことにしました。広角側画質はHX60Vより数段上(鮮やかな色あい、写真端部での解像感は半端無い)なので惜しい限りです。
書込番号:19054814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですね。パナに一言言っておいてもいいのでは?
書込番号:19057004
0点

aucyosi さんのおっしゃる画質と(画像1が)同じかどうか分りませんが。自分はこの機種に関連して掲示板TZ70のスレッドで、
>望遠域の拡大画像で「画質がもう一歩」の思いのときは「アンシャープマスク一括処理」をすることで、{TZ60は}及第。[19053697]
と書きましたので、補足説明にこの場をお借りします。カメラに出来ないシャープネス設定などを画像修正ソフトに求める一例です。(とはいえ、これだけ白っぽくなると、目の覚めるような結果が得られるというわけではなく、写し手個人のささやかな満足というレベルにとどまります。)
画像1は、ズーム比12倍、287mm相当での、パノラマ構成画の1枚です。フリーソフト「GIMP」アンシャープマスクフィルターを通し画像2を得ます。もっと手を尽くせばさらにいい結果が出るのかもしれません。
画面中央の山は30km遠方で、手前の干拓地がいくぶんかよく見えるようになっています。写し手の望みは、等高線地図と合わせながら画像で地形を見ることですので、いちおう満足です。(画像3は、電子地図ソフトで同じ景色を「かすませて」描いてみました。)
(次ページに、パノラマ画像全体をアップしています。)
書込番号:19057810
1点


私も同じです。全く使えないTZ70ですが
返品致しました。
書込番号:19374613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の「薄く靄がかかったようなぼやけた画質」の画像が提示されないので何とも言えませんが、超望遠の場合は空気そのもの揺らぎやかすみから、薄く靄がかかったようなぼやけた画像になることもあります。
スレ主さんといい、mukuf.222さんといい、ここのクチコミ1件のみってのがねぇ……
書込番号:20124256
3点

>超望遠の場合は空気そのもの揺らぎやかすみから、薄く靄がかかったようなぼやけた画像になることもあります。
同意です。
晴天でない場合は、数十mでもどうか?と思うような場合さえありますから、
日中晴天時に「できるだけ近い被写体で比較する」必要があると思います。
Google mapなどによる距離を参考に、信号機など他所にもあるようなもので標準化できればいいのですが・・・(^^;
ちなみに、
おそらく素人的には「たった4kmほどしかない明石海峡」とか類似するような海越しの対岸は、一見、望遠撮影比較に向いているようでも先の引用の要素により、望遠比較には最悪で不公平な条件になります。
明石海峡において、対岸がほぼクリアーなことはごくごく希で、年間の殆どは4km以上の幅の海からの水蒸気の影響をあからさまに受けています。
(炎天下の飛行場の陽炎のほうが酷いかもしれませんが)
※明石海峡大橋(通称、正式名=パールブリッジ)ですが、本土側の接続は神戸市垂水区舞子になります
書込番号:20127032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、
この機種の望遠端の有効(口)径※は約20mmですので、
光学望遠端の換算fとしてはコンデジの標準的な範囲かと思います。
※望遠端の有効(口)径:絞り開放時 (※開放以外の場合は個別で対処)
※超〜超々高倍率望遠ズーム機(20機種以上)による平均値相当
:換算f[mm]≒35*有効(口)径[mm]
≒35*(129.0/6.4)≒35*20.16≒705
書込番号:20127056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今日、会社帰りにFC東京とアルビレックス新潟の試合を見に行きました。
バッテリが2だったのを思い出し、鞄の中に予備バッテリを入れていたはず、
充電用のコードを入れていたはずと思い、探しても出てきません。
(こういうこともあります)
仕方がないので、無駄な撮影を避け、フリーキックとかを中心に撮影しました。
結果、3点目しか撮影出来ませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=J4ToijatTGM
3点

こういうこと、ありますねぇ (^^;
いつもは十分すぎる予備電池を持ち歩くのに
たまに撮影にでかけた時は、バッグを間違えて持ち出したり
まぁ、お気軽スナップ撮影だったら
そういうことも含めて記録なんですけどね
私はシンガポールのサッカーリーグを見に行った時
普段はソニーの高倍率(HX1)なのに
何を血迷ったのかFUJI(HS20EXR)を持って行ってしまい
バッテリーがぜんぜん持たずに、開始30分で 観戦のみになったことがあります
エネループとかが当地では高かったので、現地仕様のNiMH電池を入れていたため
勝手に放電していたのが原因でした
書込番号:18970854
2点

kaonoiさん
レスありがとうございます。
撮影の準備はぬけがないように
こころがけたいです。
書込番号:18976356
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
浅間山(せんげんやま)公園のやまゆりが満開になりましたので
ブラシレスジンバルを三脚代わりに使って撮影してみました。
超望遠+望遠動画
https://www.youtube.com/watch?v=v2qhYQhYOFc
望遠動画
https://www.youtube.com/watch?v=7HeTHB_9JRs
望遠にすると動きが速くなりすぎるので、60Pで撮影し
2.5倍スローにし、24pで編集しています。
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
雨が効果的ですね。エンジョイ・TZ60!
書込番号:18846060
2点

南米猫又さん、じじかめさん
返信ありがとうございます。
昨日、雨で朝起きたら、雨が上がっていたので
撮りました。
書込番号:18846357
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





