LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2014年11月27日 13:45 |
![]() |
9 | 5 | 2014年11月8日 10:59 |
![]() |
22 | 25 | 2014年10月30日 10:15 |
![]() |
33 | 10 | 2014年10月29日 21:06 |
![]() |
4 | 1 | 2014年10月22日 20:57 |
![]() |
58 | 30 | 2014年10月20日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
昨日 お台場キャンピングカーフェアの帰りに、パナソニック東京センターまで足を伸ばしてGM5 LX100に触れてきました。
両機ともファインダーを含め、予想以上の出来栄えでした。実機を見ないで注文しましたが一安心。
TZ60 ファインダーが搭載されてビデオの映像が大変安定しました。ボデーは使いすぎて既に傷だらけです。
そこで、あと3カ月足らずで時期70が出てくることと思いますが、是非GM5と同等のファインダーを採用して下さい。
パナソニックさん お願いします!
1点

>あと3カ月足らずで時期70が出てくることと思いますが、
三か月後に出る製品へのお願いでは時遅しです。
脇の部分で少なくとも半年前、主な部分ですと一年前でないと無理じゃないでしょうか。
書込番号:18149347
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_K0000510121_K0000402689
LF1はTZ60と同じEVFのようですが、FZ200は高精細ですので、出来ないことはないと思いますが
値段が高くなるのでしょうね。
書込番号:18149522
0点

うさらネットさん
新製品が出た段階で時期モデルの基本設計はできていると思いますので、この時期では遅すぎますね。
今回は予想と言うか、願望の範ちゅうですね。
じじかめさんのとおり、FZ200は高精細のものが載っていますので、コストだけですね。
奮発してくれることを期待します。
書込番号:18149934
0点

いいじゃないの、どんな時期に夢を語っても。
仕事じゃないんだから、ひろーく、ゆるーくね。
書込番号:18150398
5点

後継機の名前は、TZ80と思います。
後継機の要望は、
4K30p動画と
1920x1080 120fps(高速ビデオ)
です。
書込番号:18151275
0点

EVFの倍率と画素数を上げて欲しい。
OLYMPUS STYLUS 1くらいになれば最高ですね。
液晶モニターの画素数や大きさがスポイルされてもいいので。
書込番号:18151778
2点

ズーム30倍に、FZ200の全域f2.8をプラスしてSTYLUS1越えがいいな。価格的にTZシリーズでは無理ですかね?
書込番号:18164714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズーム30倍に、FZ200の全域f2.8をプラスしてSTYLUS1越えがいいな。
相当、お高くなるのではないかと (^_^;)
書込番号:18165422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐ新機種出るのでしょうか?
いったん24,000円まで下げたのにまた上がりましたね。
新機種出たらGF5の時みたいに一気に下がったら買いたいです。
20,000円に早くなってほしい。
書込番号:18176435
0点

私はTZ30オーナーなのですが、現在のTZ60の純正ケース・バッテリー・充電器を継続使用出来るようにして欲しいですね…
書込番号:18198709
0点

私は現在、TZ30とFZ1000を使用しています。TZ60後継機にはFZ1000と同じ機能の4K動画、4Kフォトを追加希望したいです。4Kフォトは孫の写真(撮影)作成に本当に便利です。FZ1000と比較してTZ60後継機は重さが軽いと考えられるので期待したいです。
書込番号:18212516
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
昨日、浅間山のそばを通ったとき、10月19日にスレを出した
ムサシノキスゲがまだ咲いていました。
(花が一気に咲かずに一花ずつ咲いているようです。)
ムサシノキスゲは通常5月初旬に一週間程度しか咲きませんが
気温が低いためにゆっくり咲いているようです。
花は歩道のゆぐ横に咲いています。(すき屋の対面です)
5点

今から仕事さん
近所では、アサガオが、咲いてますわ
書込番号:18128506
1点

nightbearさん
10月の始め、かなり冷えた後、暖かい日が続いたので
勘違いしたのでしょう。
書込番号:18128657
0点

今から仕事さん
咲続けてますわ。
書込番号:18128702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
以前こちらの掲示板でピントの片ボケについて質問した者です
みなさんの意見を聞いてあれからパナのサポートに修理に出しました
修理は1週間かからず戻ってきて「調整修理しました」とのことで撮影してみると、何と!!!!!
修理に出す前よりボケるようになってる
修理に出す前はほぼ全体的に合いましたが時に右側の端の方がボケる程度でしたのに修理後は真ん中以外両端はボケボケ(サンプル写真の1枚目です)
何を修理したんだ!!!っともう一度やり直し修理
「大変申し訳ありませんでした、調整修理しました」
っと戻ってきました
今度こそはさすがに直ってるだろっと思い大井川鉄道に撮影に行って帰ってきて写真を見たらなんとまたボケボケ
サンプル写真2、3枚目です
拡大ができないのでわかりにくいですが左右がボケボケです
一昔前の携帯電話のカメラレベルです
まぁいい加減にしろ!っと3回目の修理
そしたらさっきサポートの修理受付から電話がかかってきて「正常です」っと
はあ?ボケボケじゃん!どうゆう調査してんの?っと聞くと
「こちらのソフトで見ると正常なんですよ」と・・・
ソフトじゃなくて撮ってみればわかるじゃん!ソフトだけで判断すんなよ
結局サポートでは修理できないので製造元で調査してみるとのこと・・・
とにかくボケてんだから直せよ、パナのサポートだろ?プロなんだろ?こんな写真しか撮れないカメラでOKか?
修理に出すたびに最初よりひどくなってんだから直せないなら最初の状態に戻せよ、できないならピントの合うカメラに交換しろよ、無理言ってるか?ただピントを合うカメラにしてほしいだけ
ほんと散々な目にあってます
8月に買ってからずーっと修理しっぱなしです
今回はこんな事もあるよ、っと言うのを伝えたくて新たにスレッドを立てました
9点

構成レンズのどれかを、表裏うらがえしで組んでますね多分。
この価格帯の製品だと、さらっと新品交換しちゃうもんだと思うんですけど、いちいち直してるんですかね。
書込番号:17984885
1点

残念だったね。こういうこと、時々あるよね。
でも、怒っても、相手を貶しても、得にならないことが多いよ。
意思疎通がちゃんと図られているのか、もう一度確認したほうがいいと思う。
書込番号:17984886
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
プロが調整すれば完璧に直ると思ったのですがね
修理なり交換なり早く直ってほしいです
書込番号:17984916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@yacchiさん
サンプル写真もたくさん付けて説明書きも加えたのにサポートはソフトでの調整しかしてないみたいですね
書込番号:17984925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サポートはソフトでの調整-----
調整ツールのことを指していると思います。
今は、PC上で確認をするような構成のようですよ。レフ機のサービスマニュアルで見かけます。
書込番号:17985133
0点

うさらネットさん
そのソフトでちゃんと合わせれればいいんですけど真ん中しか合ってないんですよねー
ほんとはそうゆうソフトで完璧に直せれれば問題ないんですけどねー
書込番号:17985172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレは参考になる?ならんだろ。
だってPanasonicサポートの塩対応は以前から有名だったからな。
どうせ自分に限ってないとか思ったんだろ?
残念。
新品交換なんてないんじゃない?
書込番号:17985773
2点

躯黄泉雷禅さん
パナソニックは以前からこうゆうもんなんですか?
知らなかったー
とにかく直るまで戦います
だってピント合わないカメラなんていらないしピント合わなくしたのはパナのサポートだから責任は取ってもらいます
書込番号:17986072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端に周辺が流れてますね。Lumixの光学系は結構優秀で、こりゃ信じがたい。
SCの調整ツールは測定ベンチみたいな構造で、
マニュアルに従って、所定仕様に組み上がっている機器の調整しかできないでしょう。
工場送りにしたとのこと、解決に一歩は近づいたと期待しましょう。
パナSCが手に負えないと早期に判断して、工場の専門チームに任せる体制が必要です----パナさん見てるか。
書込番号:17986121
1点

ショップに返品か交換を依頼したほうがよいような。
書込番号:17986140
0点

うさらネットさん
ほんとひどいですよね〜
今まで何台も使ってますがこんなひどいのは初めてです、そりゃ当り外れはあるとしてサポートが直せないのはどうかど思いますね・・・
書込番号:17986280
0点

アリカ・ユメミヤさん
買った時はそこまでひどくなかったから修理で直るだろっと思ったんですよね〜
ここまでひどくなったのはサポートに出してなったのですから・・・
サポートに修理出す前の写真も載せますね〜
右端が少しボケてる程度でした
書込番号:17986312
0点

残念ですね。きちんと直るといいのですが・・・
書込番号:17987416
0点

Customer-ID:u1nje3raさんの仰るとおりだと、ソフトウェア的な調整では解決出来そうもないですね。
ちょっと面倒な感じですが、ショップに交換依頼されたらよろしいかと思います。
もしカードで買われたのなら、不具合等補償するサービス有るかもしれません。
私はC-5さんの先の書き込みを見てから買ったのですが、幸いにも今のところ不具合無く綺麗に写っています。
パナソニックさんにはしっかりして欲しいですね。
書込番号:17987515
0点

じじかめさん
ほんとひどい目にあいました
でもこれがパナのサポートなんだと勉強になりました
書込番号:17988936
0点

アリカ・ユメミヤさん
代引きで買ったんですよ〜
でもパナのサポートがひどくしたのだから徹底的に戦います
もし直っても現状のサポートの体制では他の人も被害にあわれると思うのでそれもふまえて徹底的に言ってくつもりです
書込番号:17988944
0点

>だってPanasonicサポートの塩対応は以前から有名だったからな。
「塩対応」って何?
で、パナソニックのサポートって、そんなに「酷い」んですか?
私は買った事がないですから全く知りません
でもね、我が家では、ず〜〜〜と以前から、ナショナル〜パナソニック
製品を好んで買ってますが、サポートは「非常」に良いですよ!
ホント、どのメーカーより「断トツ」に良いです
カメラ部門だけは「特別」なの?
どうなんでしょ?確かな事を知りたいものです
書込番号:17991762
1点

皆さんよろしくさん
私もほとんどがパナソニックです
もちろんパナソニックを悪く言いたくないですが今回のカメラの修理を見てどう思います?
ちょっとのボケの修理を出してメチャクチャボケるようになって何度出してもひどくなるばかり、そして言う事が「正常です」と
ここでみんなに見てもらってもかなりひどい状態なのにパナソニックのサポートは「正常」と言って直せないんですよ
私は今回の件でパナソニックについてはかなりの幻滅です
書込番号:17992370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-5さん
そうですよね、仰る通り、酷い状況ですね
しかし、同社はね、数十年にも渡り、購入
してますが、対応は本当に良いんですよね〜
カメラ部門だけは「特別」なんでしょうかね
ひょっとして、採算主義で成績の悪いカメラ
部門には、経費が乏しいとか?
そんな事かもしれませんね
まっいずれにしても誠実な対応はして貰いたい
ものです
書込番号:17992659
2点

カメラ部門だけかもしれませんね
そのいい加減なソフトに頼りすぎてるのがいけないかもしれません
もし今回直ったらパナソニックの上の人にサポートのいい加減さを言うつもりです
こんな事を続けてちゃダメだと
まぁそんなんでは変わらないとは思いますがいちおう意見として
書込番号:17992956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまの貴重な意見ありがとうございます
書いてくれたみんなをグッドアンサーにしたいと思います
また修理から戻ってきたらここに報告します
直ってればいいが、まだまだ戦いは続くかなー嫌だなー
書込番号:17994266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-5さん
おう。
書込番号:17994282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月かかってやっと直ってきました
何で1ヶ月もかかった?海外にでも送ったのか?とにかく誠意のないパナソニックです
まぁそれは置いといて
完璧に直ってきました、ワイド側24ミリでも隅々まで綺麗に合ってます
ここまでピントの合うカメラなんだーと感心するほどです
ここまで綺麗に撮れるカメラをよくもまぁ何度も修理やり直したのにボケボケにしてくれたねー
サポートが言うには許容範囲のギリギリだったので真ん中以外はボケてましたとのこと
あのひどい状態で許容範囲ってどうよ?
サポートの対応、処理を今後改善してくださいと責任者に言っておいたのですが何とも反応のない責任者…
みんなが言うパナソニックのサポートは糞だと言うのがわかります
今後も期待できないでしょうね
私のように同じ目に合われた方が今後も出ましたらがんばって戦ってください
カメラ自体はいいカメラです
書込番号:18108818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-5さん
おう。
書込番号:18109129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

今から仕事さん
高尾山の紅葉、ボチボチ始まってますね。
以前は何年か続けて行きましたが、人気が出てからは混雑するようになり最近は行ってません。
ことしあたりは、混雑覚悟で行ってみたいと思っています。
ところで、今から仕事さんが16:9で撮るのって珍しいです。
動画からの切り出しではないですよね。
書込番号:18096278
1点

画像サイズを見れば、切り出しでないのが分かりましたね。
書込番号:18096297
1点

今から仕事さん、こんばんは!
高尾山いいですね。少し前まで、ビアガーデンをやっていました。
今年は行きませんでしたが、ビアガーデンは3回程行った事があります。高尾山は20回位登りました。
今の時期は、まだあまり混雑してなくて登るにはちょうど良いですね。紅葉のピーク時は、恐ろしく混みます。
以前から人気の山でしたがミシュランで三ツ星になってから、拍車が掛かり、テレビでも紹介されるようになりました。
書込番号:18096412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん
静止画から動画を作る目的で、今回は16:9にしています。
通常は3:2です。
家から高尾山口まで、バスと電車を乗り継いでも1時間以内で行けるので
年に2〜3回行きます。
今日は9:20から稲荷山コースを登り始めましたが、人は結構多く、
高尾山から城山に行くコースは逆に人は少なかった
11月は陣馬山から高尾山口まで縦走の予定です。
書込番号:18096722
2点

杉田せつなさん
高尾山は高尾山口から登るのでなく
陣馬山か小仏の裏高尾から登った方が
人は少ないですよ。
それと、陣馬山山頂は360度パノラマの風景なので好きです。
書込番号:18096756
3点


今から仕事さん
いつも楽しい写真、記事 ありがとうございます。今年は高尾山にも久しぶりに行きたくなりました。
何回か 高尾駅を午前七時前に出る陣馬山下行きのバスで行き、車道を一時間歩きました。陣場の山頂から高尾までは一日快適なハイキングを楽しみました。今年の高尾の紅葉のベストはいつ頃になるのでしょうか。
先月の末から10月25日まで、北海道と東北の紅葉を楽しんできました。
ニセコの紅葉は今ひとつでした。
美幌峠は前回に続き雨でしたが、峠を下ったところから屈斜路湖を見ることができました。
津別峠には時間の関係で行かれませんでした。
摩周湖は夕方で、風が強く小雨混じりの天気で早々に引き上げました。
阿寒湖、オンネトーは天気も良くて見事な紅葉を楽しめました。
八甲田山系も雨で風も強かったですが、紅葉は綺麗でした。
蔦沼では、身体が飛ばされそうな強風でしたが、時々雲間から太陽が出て綺麗な紅葉が楽しめました。
悪天候のときのさつえいには、コンパクトなTZ60は最高です。
ビデオ撮影中にも写真が撮れるのはとても便利です。
パナのモニタ販売で、GM5 と LX100 両方とも買ってしまいました。
書込番号:18102051
2点

mnapoさん
こんばんは
秋の北海道とは羨ましい限りです。
今年は行こうと計画をしましたが、家族が付いてくるというので
断念しました。
写真を撮る目的なのに、家族サービスではストレスばかり溜まります。
なお、秋の北海道は宿と飛行機を同時に予約するとかなり
安く出来ますね。
書込番号:18107329
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
2014年10月9日頃から、
パナソニックのTZ60[ブラック]とソニーのHX50V[ブラック]の価格が逆転しました。
TZ60 24,980円 < HX50V 25,400円
どうして、こうなったのでしょうか?
0点

情報選択さん、今晩は。
基本的にはHX50V扱い店が減ってきた(高目の店が残っている)ことが要因かと思いますよ。
書込番号:18080285
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
30倍ズームに興味があって購入しました。
コンパクトタイプでは4社5機種から選ぶことができますが、決め手はEVFでした。ちなみにパナのデジカメは、今回が初めてです。
ふだんはあまりこだわりませんが、テストのときはステップズームが役に立ちます。このときズームレバーでは気を抜くとけっこう行きすぎたりしますが、コントロールリングに割り振るとピタッと決まるようになります。
作例は15段あるステップのうちの一部です。絞りは開放です。
11点

35mm判換算720mmのサンプルです。
このクラスになると、被写体に小鳥とか月とかぐらいしか思いつかないほど、発想が貧弱になります・・・。
F6.4と言えば、TZ60のセンサーの画素ピッチからくる回折限界をすでに超えているので、画素等倍で見るとそのレベルでは解像しません。でも、A4サイズプリントぐらいなら十分耐えそうだな、という印象です。気に入った写真が撮れたら試してみようと思います。
書込番号:17311559
8点

超望遠での撮影は、動物園があります。
週末、天気が良かったら、行こうと思います。
鳥撮は、野鳥がすでに山に帰ったようで、
先々週、先週と不発でした。
書込番号:17312372
0点

気軽に超望遠を楽しむのに良さそうですね。
できればレンズがもう少し明るいといいのですが、小型ボディではこのくらいのほうがいいのでしょうね。
書込番号:17312626
0点

holorinさん
旅行用にTZ60を検討しています
松本城ですか?昨年桜を見に行きました
300mm相当や720mm相当は手持ちですか?
手持ちだとすればブレ補正はだいぶ強力になったようですがいかがでしょうか?
また超望遠時のファインダー(EVF)はいかがでしょう、ゆれが遅れて生じてグラグラ感は無いでしょうか?
Sonyα7を購入しました、なかなか良くできたEVFですが早くカメラを振るとグラグラ感があり300mm以上は無理かなと感じています
書込番号:17312864
1点

holorinさんすごく参考になります。
今現在TZ60とCANONのSX700HSで迷ってます。
もしよろしければ屋内の写真も見てみたいです。
自分的にTZ60は室内に弱いような印象があるので、宜しくお願いします。
書込番号:17313480
0点

今から仕事さん
動物園ですね。私も、かれこれ20年近く前のことですが、300mmF4を買ってみたもののあまり出番がなくて、名古屋の東山動物園に行ったことがありました。
野鳥は、カモとかサギとかならわりと近くにいるのですが、あまり生態を知らないので、いつも行き当たりばったりです。
じじかめさん
そうですね、肉眼では判別できないものまで撮れるのはすごいことです。画質以前に、まずすごいと言いたいですね。
ゑんさん
松本城です。昨日は午前中は天気が良かったのですが、集会所の掃除当番があったので午後から出かけました。開智学校も追加しておきます。
すべて手持ちです。ファインダー像はかなり安定しています。カタログ等を見る限り、静止画のときは光学補正だけだと思うのですが、でもライブビュー像は動画と同様にハイブリッドで補正しているのかもしれません。
書込番号:17314831
3点

Smart eggさん
SX700HSはキャッシュバックもあって、価格的に非常に魅力的でしたが、EVFの魅力とさらに成り行きもあって、こちらになりました。
画質差、特にノイズ特性はどうなのでしょう?
室内ということは、高感度特性ということでしょうか?
室内の写真はありませんが、高感度特性についてISO感度を変えて比べてみました。
書込番号:17314870
5点

holorinさん早速ありがとうございます。
流石に6400になるとノイズが目立ちますが、このクラスでしたら自分的には許容範囲内です。
SX700HSに比べると価格はかなり上がりますが、EVFやコントロールリング、質感などを考えると価格以上のものがある様な気がします。
書込番号:17315140
0点

目からウロコ。防湿庫に拘る必要ありませんね。ガラスの飾り棚のカメラ、カッコイイっす。
書込番号:17315900
2点

holorinさん
さっそく開智学校の作例ありがとうございました
なかなかの解像感と思いましたが比較するとTZ10も捨てがたいでした
TZ60はEVFと720mm相当が魅力ですね
次の旅行まで迷ってみます
アリカ・ユメミヤさん
私もガラスケースを防湿保管庫の替わり使っています
もう少し大型ですがケースのガラスに裏からテープで目張りして中に小型電子式防湿機(ペルチエ素子)を入れています
梅雨時でも55%以上にはなりません
電気代は37Wなので月に5〜600円掛かりますので湿気の少ない季節はタイマーでON、OFFしています
参考までに写真UPします( holorinさん場所をお借りします)
書込番号:17316998
1点

いろんな作例参考になります!
ちなみに、シーンモードの星空って試したことありますでしょうか?SS15秒、30秒が使えるようですが、使えるレベルなのかどうか気になっています。
書込番号:17317485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Smart eggさん
通常はISO感度400までで使っていますが、800でも十分ですね。1600も2L判程度なら許容範囲です。
アリカ・ユメミヤさん
ここには使用頻度の少ないフィルムカメラが収められており、“博物館行き”と呼んでいます。初めて買った一眼レフCONTAX STを入れて、もう一度撮り直しました。フジの防かび剤とハクバの除湿剤を入れています。
デジカメは使用頻度が高いので風通しのいい棚、交換レンズは防湿庫に入っています。
ゑんさん
順調に安くなっていますから、待てるなら待ってみましょう。4月になると消費税は上がりますが、売れ上げが下がればいっそう安くなるかもしれません。
golf-13さん
星空モードはまだ試していません。もう少しすると月の出が遅くなるので、また試してみようと思います。
作例追加です。
松本城はもう少し左から撮って後ろのTSBの建物を入れないのが定番なのですが、今はいろいろ工事しているみたいで、写したくないものをできるだけ避けたらこうなりました。
開智学校の写真は、24mm相当絞り開放ですがこの条件でももはやパンフォーカスですね。大きいフォーマットのカメラだと、ちゃんと考えて撮らないと中途半端にボケたりしてしまうのです。
書込番号:17319173
4点

私は愛でて楽しめるようなカメラは持っていませんが、昔使っていたものも含め、飾り棚に並べてみたいと思います^^
現在主にPowerShot S110を使っていますが、TZ60のEVFと30倍ズームに魅力感じています。
書込番号:17319922
0点

私のも、売っても二束三文のものばかりです。フィルムカメラ自体が絶滅危惧種なので仕方ありませんが。買おうと思うとそれなりに高かったりするんですけどね。いつか“宮崎製品”あたりにたのんで、レンズだけMマウントにしてもらおうかなんて。
S110と比べるとさすがにいわゆる画質的に見劣りするでしょう。まずは広い心が必要です。
作例追加です。
今日はiAモードで撮ってみました。35mm判換算焦点距離が1割前後長くなるんですね。
1枚目は自動でHDRをやっていましたが、後はどうだったか忘れました。
書込番号:17322310
2点

星空モードを試してみました。
時間は15秒または30秒固定です。ISO感度は100固定、絞りも開放固定のようです。
フォーカスはAFが使い物にならないので、MFで無限遠に合わせましたが、オーバーしているので少し戻して撮影しました。MFではモニタ上に被写界深度と思われるバーが表示されるので、1.5mぐらいが最短になるくらい(ワイド端)に合わせています。
30秒モードだと、30秒露光後に30秒ダークをとるようです。
写っただけまし、という感は否めない状態ですが、こんなもんでしょうか。なにか根本的な間違いがあるのかも、と思ってしまいます。
書込番号:17334996
4点

星空モードの作例ありがとうございます!非常に参考になります。
登山が好きで、山頂からの満点の星空を、そこそこの画質で記録できないかな。。と思っています。
ISO感度が上げられないのはちょっと残念ですネ。。
でも、このコンパクトさで掲載いただいた作例のように広い撮影領域に対応できるのはすばらしい
です。動画性能も期待できますし。。
書込番号:17337666
0点

星空モードでもRAWが使えたので、ちょっといじってみました。
右下からグリーンかぶりが出てきたのは近所の水銀灯の影響だと思います。山の上だったらもう少しきれいに撮れるかもしれません。
でも、もうちょっと写ってほしいかな。
書込番号:17341768
1点

お疲れ様です。
RAWでの星空モードの作例ありがとうございます。
多分、ISO感度が上げられれば、もう少し多くの星が写って来るのではと思います。愛用中のHX100VだとSS 30秒でもISO1600とかで撮影できるので、そこそこの星空が写せます。ただ、登山持ち歩き用としてはサイズ、重量感があるので、コンパクト機を物色中です。
書込番号:17342430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機種ではこのくらいでしたが、EX−10ではかなり撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595684/SortID=17233489/#tab
EX−10と同等機種のSTYLUS XZ−2などでも、たぶんこれくらいは撮れるでしょう。重量感は、というより重量がありますが・・・。
それはさておき、TZ60の作例追加です。今日は720mm相当で撮った、塔などのてっぺんシリーズです。
書込番号:17352004
1点

作例追加です。
桜はまだまだですが、ひときわ目立つピンクの花に出会いました。
3枚目の写真は、おまけ。ちょっと面白かったので。回答は次回です。
書込番号:17355763
1点

午前中、天気のいい時間に再び松本城へ。北アルプスと一緒に収めることができました。という訳で作例追加です。
書込番号:17359596
2点

作例追加です。
馬のモニュメント(?)から。天気は良かったけど、ちょっと空気が冷たかった。
書込番号:17382535
1点


作例追加です。
今回は奇しくも300mm相当です。梅や桜のような小さい花は300mmぐらいが撮りやすいのでしょうか。
梅は、裏から日の当たる花びらを、背景を影でおとして強調してみました。
桜がやっと咲き始めました。わかりにくいけど空を背景にとりあえずストレートに。
書込番号:17400573
2点

ひそかに更新継続中です。
今回はブレ(手ブレ)の作例です。
このカメラの手振れ補正はかなり強力なほうですが、手ブレするときは手ブレします。
書込番号:17420995
2点





TZ60の作例です(2)へ続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=18073432/?lid=myp_notice_comm#18073432
書込番号:18073445
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





