LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2015年3月6日 11:09 | |
| 155 | 32 | 2015年1月20日 20:27 | |
| 4 | 3 | 2015年1月2日 16:28 | |
| 28 | 8 | 2014年12月29日 08:10 | |
| 3 | 6 | 2014年12月10日 20:11 | |
| 18 | 6 | 2014年12月3日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
昨年12月6日 高尾山に行ったとき、撮影しました。
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/01top/0102topics10/010210topics01.html
行った日は、道路に霜柱が立ち、歩くと土がグチャグチャになり、
靴にくっ付いて、歩きにくかったです。
9点
今から仕事さん、今晩は。
シモバシラ、小金井公園の東京江戸たてもの園でも、見られます。
機種違いなので、画像はアップしませんが、何回か撮影しました。
国分寺の殿ケ谷戸庭園でも見られるそうです。
書込番号:18547136
2点
キツタヌさん
情報ありがとうございます。
小金井公園は最近行っていませんが、来年
霜柱が出来た日行ってみます。
書込番号:18547450
0点
こんにちわ、今から仕事さん
なるほど〜、シモバシラ=霜柱と混同してました。
キツタヌさんの新聞記事で納得です。(^^
書込番号:18547917
2点
実は、シモバシラのことは全く知りませんでしたが
ハイキング最中に写真を撮っている人がいたので
見たら、見たことがない植物だったので
撮影しました。
運が良かっただけです。
書込番号:18548032
0点
今から仕事様
こちらのシモバシラでしたか!以前テレビで見て、私も一度本物を見てみたいのですが、
中々お目にかかれないです^^;
近所の沼の周りには無いのかなあ?東北には無いのかなあ?と思いながらウロウロしているんですけど。
そう言えば、こちらに来てからオナガが居ないことに気付きました。あと渋柿ばかりだとか、ツユクサを滅多に見ないこととか。
今回も素敵なお写真ありがとうございます(^^)
書込番号:18548418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
気が付けば、TZ70が出ていました。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/superzoom-cameras/dmc-tz70.html
13点
TZシリーズは安物イメージだったのに、高級感がありますね。
1920 x 1080pは、魅力的です。
日本の発売は、2月頃でしょうか?
書込番号:18342077
3点
TZ60の1890万画素からTZ70は1280万画素(有効1210万画素)になっていますね。
もしかして、画質向上が期待できるかも?
書込番号:18342090
9点
格好良さが増しますね♪
TZ60を買ったばかりなのでドキマギします(;^_^A
書込番号:18342260
3点
LX100寄りのデザインですかね。
なかなか格好良いです。
このデザインで
1/1.7型センサー(ズーム倍率抑えて明るいレンズ)のバージョンを出してもいいかも。
書込番号:18342322
7点
おー、TZ70はアイセンサーが付いてますね。グリップもしっかりした物になってる。
なによりも嬉しいのは、EVFの画素数が大幅に上がっている(116万画素)ことです。
光学系は変更無しかな。TZ60は我慢したので、TZ70は買いたいと思います。
書込番号:18342343
8点
じじカメさんの情報さすがです。
よくなった点
ファインダーがGM5と同じ 約110万ドット に
ファインダーの切り替えがオートに
悪くなった点
GPSがなくなった TZはトラベルカメラという位置づけであり、納得できないです
あと、1200万画素ですがTZ60から変わったのでしょうか?
以上は 英語表記なので 誤りがあったらごめんなさい。
我家のTZ60は、昨日から修理に入っています。
数か月前から、ビデオ撮影中にズームレバーを操作すると録画がストップ。ズームレバー操作するとビデオの録画がスタート
ここ一週間ぐらいはこの症状が頻発で 撮影できないので、4日にパナに電話 5日にヤマト便が引取りに
書込番号:18342357
6点
今井太郎さんじゃなくて、今から仕事さんがいきそうな。
リコー風かな、良さげ。
書込番号:18342379
3点
GPS無し、12メガ、光学30倍にはちょっとがっかりですが
それよりもTZ-60と共通で使えるアクセサリーが増えたらいいな
ちなみ下URLよく見たらTZ-71の文字発見
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/superzoom-cameras/dmc-tz70.specs.html
書込番号:18342809
3点
画素数を減らしたのは痛すぎる。
余程魅力がないのか、60の価格が上がっている。
書込番号:18342925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このクラスの画素数何て、A4印刷に多少の余裕を与える程度で良いでしょ。
繰り上げ2000万画素なんて、1/2.3型には重荷でしかないんでない?
書込番号:18343130 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
画素数が必要な人も居るわけです。
自称中級者くらいだと理解不可能かも知れません。
書込番号:18343147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画素数が必要な人も居るわけです。
当然、いるでしょう。
ただ、パナソニックはTZ70を企画・開発するにあたって、
「画素数重視ではなく画質重視の方がより良い売上が期待出来る」
という判断をしたのでしょう。
あるいは、単にコストを抑えて利益率を上げるためなのかもしれません。
ただ、TZ60より質の高いEVFを搭載してきた事からの推察ですが、
市場にあまたある平凡な単なる小型高倍率コンデジではない、
画質や使い勝手重視のハイエンド小型高倍率コンデジとして差別化
したいのではないでしょうか。
なのでやはり、「より高画質(低ノイズ・広いダイナミックレンジ)にするために、
(先の2つが犠牲になるほど詰め込みすぎた)画素数を減らした」と推察します。
いずれにしても、私はこのクラスのコンデジの低画素化は大いに歓迎です。
書込番号:18343266
17点
>あくぽさん
仰る通りです。
正直1000万画素でも良いと思いますが、今回はデザインも素敵ですし、長らく見送ったパナ機を久しぶりに買うかも知れません。
企画、開発の方々には、「よくぞ英断した」と感じます。
書込番号:18343326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
1200万画素にして、暗所性能とダイナミックレンジを広くしている
はずです。
4K 30p 1920x1080 120p動画を搭載して欲しかったが
無いので、今回はパスします。
書込番号:18343411
8点
raven 0さん
判断した、と一言で書きましたが、根拠となる明確な各種データが
たくさん揃っているのでしょうね。
売上予測、そしてその根拠まで含めた具体的なデータ(数値)のある
企画でなければ、経営陣から開発のゴーサインが出る訳がないですからね。
昨今の高級コンデジを目指す、とまでは行かなくとも、そのトレンドに
少なからず便乗しようとしているのかもしれません。
書込番号:18343424
9点
いまさら1200万画素のセンサーを新開発したとは考え難いのでは?
センサーの供給元が変わった? とか。
GPSはそれなりに便利に使っています。GPS有り無しそれぞれのモデルがあってもいいかも。
書込番号:18343432
4点
>あくぽさん
レンズがもう少し頑張ってれば、よりメーカーの意図が汲めたかも知れませんが、コストとサイズの制約上今回は難しかったのかな?
ともあれ狙ってる方の多くはGPSの有無の方がよっぽど大事だと思いますので、国内発表時のモデル違いがどうなるか?
ここが問題でしょうね。
書込番号:18343530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFを大幅に高画素化+アイセンサー付きというのは
素晴らしいですね。
個人的には低画素で見にくいEVFなら無くしてわずかでも軽くしてくれた方がいいと
考えているので。
アクションカメラやスマホでも4K動画搭載が標準的になってきている現在
動画性能を強く訴求しているこのシリーズなら
そろそろ載せてくるだろうと期待していたので
そこだけは残念でした。
低画素センサー搭載による画質の変化も気になります。
直接的なライバルと言えるSONYのHXシリーズの後継が
どういうスペックで出てくるか・・・
高倍率コンパクトをそろそろ更新したいと考えているので
悩ましい日々が続きそうです。
書込番号:18343574
2点
下記のプレスリリースの中で
「〜強化された低照度性能を提供するために12.1MPのセンサーを内蔵〜」
と書いてありますね。
■プレスリリース
http://news.panasonic.co.uk/pressreleases/the-panasonic-lumix-tz70-the-ultimate-all-round-travel-camera-boasting-enhanced-low-light-performance-and-powerful-optical-zoom-1103136
TZ60と比べて1画素の面積が1.5倍になっているわけですが、
ノイズ量でどれくらい違いが出るのか、気になる所です。
書込番号:18343595
7点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
もう手放してしまいましたが、TZ60は超望遠が撮れて重宝しました。
手持ちで撮ったTZ60の動画をYouTubeにアップしています。
良かったらご覧ください。(編集ソフト上で色補正や拡大、ブレ補正などしていません)
空撮 雪化粧の富士山
https://www.youtube.com/watch?v=36R3HSuKrzw
浅草寺散策
https://www.youtube.com/watch?v=XjilWMU_MaA
(どちらも 2014年12月18日撮影)
2点
私は12/21-24まで鹿児島に帰省していました。
鹿児島便だとどうしても富士山が遠くなりますね。
一番良いのは、大阪便とか岡山、広島便でしょうか。
それと、天気もありますが、一番良いのは、富士山の周りに
雲がかかり、雪化粧が見える光景です。(めったに当たりません)
https://www.youtube.com/watch?v=pm828c5ll4Q&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
昨年撮影したものですが、雲がもう少し下にあり、雲の広がりが
あると最高です。
書込番号:18329030
1点
雑談:お正月用にすき焼き用の肉を購入(がばがば食べる子がいるので、それほど高いものは買えません)しましたが
あまり、美味しくなかったです。
帰省時、実家で食べた鹿児島牛のステーキの肉が美味しかったので、今年の年末の帰省時は
鹿児島牛肉を買います。
ちなみに、今年の土産は黒豚のハム、カスタドン、さつま揚げ、庭に植えているみかんでした。
書込番号:18329053
0点
>今から仕事様
いや〜 同郷でしたか おやっとさーです(笑)
富士山のTZ40動画見させていただきました。よく撮れていますね。
それにしても今年の正月は寒いですね。桜島も冠雪しています
http://373news.com/_sakucap/index.php(桜島ライブカメラ)
今夜は黒豚しゃぶしゃぶに決定です。スーパーのお肉でも美味しいですもんね!
また、カメラのこと色々ご教授ください
書込番号:18329380
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
https://www.youtube.com/watch?v=UFpFWHXrQv0
久しぶりにスタビライザーにTZ60を付けて
撮りました。
撮影場所は、綾照葉大吊り橋です。
実家から、1時間半程度の場所にありました。
7点
今から仕事さん今晩は。
いつもながら、動画はブレずに綺麗に撮れてますね。しかも不安定になりそうな吊り橋の上で。感心させられます。
それにしても長〜い吊り橋ですね。
^_^
書込番号:18311901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨秋は高千穂峡に旅行しましたが、こちらも大な景色ですね。
安全運転で撮影をお楽しみください。
書込番号:18312164
3点
今から仕事 様
橋が揺れるのは分かりましたが、
カメラ自体はぶれませんねぇ。スタビライザーの効果?
今から仕事様の技倆?いずれにしてもすごいですね。
これだけ安定していれば見やすいです。
それににしても長い吊り橋ですね。
書込番号:18312184
2点
また、行きたい馬車が増えたo(^o^)o
書込番号:18312329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
知らなかったな。
家内の地元にそのようなところがありましたか〜
行ってみましょう。
絶景情報感謝! 宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:18312612
2点
皆様 返信ありがとうございます。
ここは、3月にツツジ、3月末に山桜と秋の紅葉が
見どころのようです。
宮崎に行く機会がありましたら、一度、足を延ばして
行ってみてください。
書込番号:18312757
5点
スゴイ!動画で、しかも吊橋を渡っていらっしゃるのに、こんなにもブレないのはスタビライザーがあるとは言え、やはり今から仕事様の素晴らしい技術ですね(≧∇≦)
YouTubeも見て来ましたが、動画なのにドキドキの高さでした!私には怖くて歩けませんT_Tでもツツジの頃はまた美しいのでしょうね。
是非またお願いします!初心者なので、諸先輩の皆様方の技術や知識を色々勉強させて頂きたいです(^人^)
書込番号:18314331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夏津さん
返信ありがとうございます。
TZ60は液晶内に水準器が付いているので、
バランスは取りやすい機種です。
明日から、冬休みなので、調整方法とかをアップしていきます。
書込番号:18315479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
まずは、秋を探してきました。
・・・
以前の作例がずいぶん奥深くに行ってしまったので、とりあえずリンクしておきます。ご参考になれば幸いです。
以前のTZ60の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17311467/?lid=myp_notice_comm#17311467
TDLでの作例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17431527/?lid=myp_notice_comm#17431527
運動会での作例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17963276/?lid=myp_notice_comm#17963276
その他
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17987762/?lid=myp_notice_comm#17989030
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17913756/?lid=myp_notice_comm#17915813
1点
これとfz200で子どもの運動会、お遊戯会用にと迷ってるのでとても参考になります。特に運動会の。
室内ではどうですか?望遠使うとやはり暗いですか?
書込番号:18212272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
300mm相当で試してみました。
ISO感度800相当のシャッタースピード1/25sでも、手ブレ補正が良く効いています。でも、被写体ブレは防げないので、ISO感度を上げる必要があります。
最高のISO感度6400相当でも1/200sで、まあぎりぎり使えるか、使えないか、というところです。ノイズはそれなりに多くなります。
実際の条件ではどっちに振れるかわかりませんが、やはりどちらかと言えばレンズが6倍ほど明るいFZ200のほうが有利でしょう。
書込番号:18213856
0点
回答ありがとうございます。軽量+wifiのTZ60に傾いてましたが、FZ200のが良さそうですね。幼稚園の要望で、今年は自分の子供の時のみ、立ち見席へ移動し、フラッシュ無しでの撮影、三脚不可でした。毎年厳しくなってく。
望遠4倍迄のカメラで、フラッシュ無し、残念な仕上がりで、、、。
望遠してもF値が上がらないコンデジ、できればwifiもってなるとSTYLUS1。望遠考えてwifi諦めれば、FZ200って感じです。次の出番は5月の運動会なので新春の売り出しと春の後継機発売を待とうかと思います。作例、ご助言ありがとうございました。
書込番号:18256895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今から仕事さん、おはようございます。
みな綺麗に撮れてますね。特に4枚の写真の1枚目と3枚目がいいですね。
今年は紅葉は、観にいっていないので、、
良いものを観させて頂きました。
ありがとうございました。
^_^
書込番号:18225901
1点
綺麗ですね。TZ-60はピントも早いですか?
走る子供と画角のカバーにFZ200を使っていますが、サブとしては大きいのが悩みです。
TZ-60に乗り換えを検討中です。GPSも欲しいし。
書込番号:18230149
1点
FZ200ほど速くはないとは思いますが、
ストレスはないです。
一度、カメラ屋さんで実写してみてください。
書込番号:18230741
1点
参考になります。
なかなか店に電池の入った展示品がないもので。
全部入りで映りも良さそうですね。
書込番号:18233312
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































