LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年2月20日 15:52 |
![]() |
5 | 4 | 2018年11月12日 22:23 |
![]() |
1 | 1 | 2018年10月27日 07:27 |
![]() |
1 | 8 | 2015年4月18日 18:19 |
![]() |
7 | 19 | 2015年2月1日 21:07 |
![]() |
2 | 6 | 2015年3月2日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
現在このカメラが気になってます。
このカメラの望遠300ミリ相当での日中は、ダンスシーンの撮影することができるのでしょうか
?
またEVFやタイムラグについてもお聞きしたいです。
0点

EVFはしょぼいです(ドキッパリこの頃的には付いてるだけましです)
AFは遅くは無いかなぁ?コレでダンスを撮った事は無いので( ̄▽ ̄;)
書込番号:22481101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご希望には厳しいです。
TZ85以降の機種を選ぶべきです。
書込番号:22481142
0点

中途半端に選んで後悔したくないならFZ300ですよ。
基本、カメラはケチると後悔します。
書込番号:22481146
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
古くなったコンデジ(特にニコン)でよくあります。
たぶん、内蔵電池がヘタってるんだと思います。
機械が壊れたわけではないのでしょうが、故障と言えば故障かもですね。^^;
書込番号:22244738
0点

メディアを抜いて電池を交換しても ダメですか?
書込番号:22244802
1点

TZ60では、まだその時期 (ヘタリ) じゃないと思いますが。
満充電の主電池実装で、一日放置して内蔵時計用電池に充電させます。
その後、主電池を抜いて数時間放置後に時計が20xx年と戻っていれば、
内蔵時計用電池のヘタリです。充電の度に時刻合わせをしましょう。
書込番号:22244858
1点

電源ケーブルを一晩つけたままにしてもだめだった。でも他の設定(フラッシュ発光停止など)はそのままなのに。と思ったら今度は大丈夫になった。なんど電池交換しても日付リセットされない。直った、のか?
書込番号:22249584
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
中古のTZ60を購入しました。
シャッター半押しでのAEロックなのですが取説ではFnキーを使う方法しか載っていませんが実際にやってみるとシャッター半押しで出来ました。みなさんはどうでしょうか?
0点

>hokuseiさん
>実際にやってみるとシャッター半押しで出来ました。
通常シャッター半押しでは、AEとAFの両方がロックされるので、
おそらくこの状態だと思います。
Fnボタンには、AE(露出)ロック、またはAF(ピント)ロックのみを
登録することができます。
FnボタンでAEロックだけして、撮りたい構図にカメラを動かして
さらにシャッター半押しでAFロックして撮影します。
要するに使い方としては、FnボタンにAEロックだけ登録すれば
AEとAFを個別にロック(固定)できるわけです。
書込番号:22210453
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
一昔前の機種ですが。
見た目かっこ悪いけど、この手の対策をしたことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11295720/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11115031/
書込番号:18647916
0点

発砲ウレタン(スポンジ)5mm厚を貼るのが常套手段。ただし、貼る時に音道を塞がない注意が必要。
書込番号:18647962
0点

なお、定量的には扇風機を回して測定なりすれば良いです。
書込番号:18647973
0点

風切音低減の設定がありますが、あまり効果無いですね。
外部マイクを使いたいところですが、マイク端子がないのでそれも出来ないし難しい課題です。
対策としては、ナイトウォッチさん紹介のスポンジなどを貼り付けることぐらいですかね。
書込番号:18647974
1点

一度試して下さい。
新聞紙を貼付ける。新聞紙は風を通さないので。
もしくはマスキングテープ、バンドエイド。
書込番号:18648107
0点

皆さんありがとうございます。
これまでHX5V,HX30Vと使ってきましたが、風切音はHX5v>TZ60>HX30Vといった感じです。
画像は申し分ないだけに残念です。ご提案のものを含めていろいろと工夫してみます。
書込番号:18648303
0点

早速、隙間テープ(幅15×厚さ10mm)がありましたので試作してみました。
マイク部分は両面テープが穴を塞がないように穴あけ機で除きました。
完成写真は不細工ですが、両面テープでカメラにしっかりとくっ付いていますので簡単にははずれません。
室内での試験は良好です。2〜3個予備を持って、来週旅行に行って試してみるつもりです。
書込番号:18651361
0点

4/12〜14に鹿児島・屋久島のツアーに参加して試してみました。
スポンジの「有・無」が出来ればよかったのですが、時間の関係でできませんでした。
撮影例では波の音は入りましたが、風切音はほとんど気になりませんでした。
他の場所でもずっと付けたまま使用しましたが、剥げることはありませんでした。
書込番号:18693982
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
あっちこっち手当たり次第撮って
後で見返した時(1−2年後)
どこで撮ったのかさっぱりわからない写真が結構出るので
GPS付きいいなって思ってるんですが
機種名忘れましたが、GPSカメラの流行りだした当時の
Nikonだったかなんだったか忘れましたが
測位中となったままサッパリ測位せず
しかも空が広いところで5分ぐらいじっとして
みたいな感じで、とても実用的ではありませんでした。
このかめらはどうでしょうか?
iphoneのようにリアルタイムでチャカチャカ測位してくれますか?
使い勝手教えてください。
お願い致します。
0点


ぐうたらタラコさん、こんばんは。
iPhoneなどのスマホのGPSがサッと測位するのは、内蔵GPSで非測位であっても
基地局位置を測位位置として取得していたり、A-GPSといわれる測位計算に
必要な情報を通信回線経由で受信していることで短時間に測位できる仕掛けが
あるからです。
単独測位ですと、測位計算には3衛星以上、またエフェメリスという放送歴を
受信している必要がありますので、原理的に受信には30秒以上必要とします。
エフェメリスを最新ではなく多少古くくとも良いということでネットから
ダウンロードして更新する方法も取られますが、初期測位の精度が落ちます。
以上のことからWi-Fi対応のカメラの場合、スマホから位置情報をもらって
しまうという形の製品もあります。TZ60の場合は.. すみません、手元にないの
で詳細確認できていませんが、通信回線を持たない場合のGPS測位は基本的に、
天空の開けた場所での受信を継続30秒以上というところを基準にお考えください。
書込番号:18406203
0点

ぐうたらタラコさん
お久しぶりです。
コンデジのGPSはさほど性能は良くないですね。
ので、TZ60を持っていますが、使っていません。
書込番号:18406223
0点

なるほど
GPSカメラの仕組みよくわかりました。
iphoneみたいには行かないですね。
スマホをGPSロガー西利のも面白そうですが
結構手間がかかりますね」。
お二方ありがとうございました。
思い出しました
Nikon P6000って機種でした
空の開けたところで5分ぐらいじっとしてても
さっぱり測位中となったままで側位されず
使い物になりませんでした。
レビュー生地にもたそかそんなこと書いてありました。
この機種は30秒ぐらいで側位されちゃうんでしょうか
引き続きご意見お待ちしています。
書込番号:18406268
1点

なるほどそうなんですか
よくわかりました
ありがとうございます。
もう残り少なくなったこの機種
買おうか買うまいか思案中でありました。
おそれいります
書込番号:18406288
0点

>iphoneのようにリアルタイムでチャカチャカ測位してくれますか?
スマホや携帯の場合は、GPS以外にも、電波も使用して位置情報を取得していますので
GPSが受信できない場所であっても、自分の位置が特定できます。
その為、GPSのみしかないカメラの場合は、スマホのように位置情報を取得するというのは難しいと思います。
そのような理由から、GPS搭載をやめて、WiFiのみ搭載というカメラが増えてきていますが
そういったカメラの中にはスマホから位置情報をWiFiで受け取り、
写真に位置情報を付加する機能を持ったカメラもあります。
常にスマホを持ち歩いているのでしたら、そういったカメラを検討してもいいように思います。
TZ60の後継機のTZ70はGPS機能が省略されてしまいましたが
GPS内蔵のスマホから、位置情報を写真に付与できる機能が搭載されました。
http://panasonic.jp/dc/tz70/cooperation.html
書込番号:18406305
0点

TZ60でGPSをオンにすると、カメラの電源オフの間も1分にいちどGPSが働いて衛星を捕捉し続けるようです。
衛星を捕捉していれば、カメラの電源を入れて5秒から15秒ほどで測位が完了します。
書込番号:18406377
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120628_543122.html
以前はこんな記事もありましたが、測位が速くならないせいか、最近は話題になりませんね。
書込番号:18406383
1点

P6000はそんな感じでしたね。GPSは使っていませんが、カメラはまだ使っています。
TZ60ですが、速い時は10秒くらいでも衛星を捕捉します(ウォームスタートで条件のいい時)。しかし、時間がかかるときは1分以上かかるときもあります(コールドスタートに近い条件)。あまり気にしすぎると写真撮影そのものに支障をきたしますので、うまく位置情報が取得できればもうけもの(?)程度に考えましょう。
書込番号:18406721
1点

僕もGPSが欲しくてコレを買いました。
結論としては、僕の用途では使えています。
何処のスキ-場?どこの街?というレベルではOKです。
電源ONと同時にGPSも起動するようにしています。常時ONにすると勝手に電池がなくなるので。
100%記録が残るかとか、ピンポイントの精度などは気にしていないのでチェックしていません。
書込番号:18407673
1点

皆様方
ご意見ご感想ありがとうございます。
非常に助かりました。
わたしもあまし厳密な精度は入りません。
後で見返したとき、大まかな位置情報とわたしの記憶でなんとかなるので。
少なくともp6000よりは使えそうですね。
買うかもしれないです。
買ったらまたつかいごこちなどカキコします。
おそれいります。
書込番号:18407786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電源ONと同時にGPSも起動…常時ONにすると勝手に電池がなくなる…」(安主 さん)とお書きです。ですが、「取扱説明書」の記述には「[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていてもGPS機能が働きます」(同書p.44)とあります。
もしや「電源ONでカメラ起動と同時にGPSをONに設定」のお書き間違いではと思ったのですが。
書込番号:18408220
0点

>> 「取扱説明書」の記述には「[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていてもGPS機能が働きます」(同書p.44)とあります。
同書p.46に有るとおり、[機内モード]を[ON]しておけば 安主さんのおっしゃってるとおりの動作になりますよ。
昔の機種ではGPSだけだったのでメニューがGPSの所に有りわかりやすかったのですが、WiFiも絡んできて[機内モード]が別の独立メニューになったのでちょっとわかりづらいかも。
書込番号:18412104
0点

説明不足でした。
GPSをONにしておいて、GPSログをOFFにしておけば、電源OFF時はバッテリーが減りません。
毎週末10枚くらいずつ撮っていますが、数週間充電なしです。
どこのゲレンデ判るので便利です。
書込番号:18412209
0点

ありがとうございます。
「活用ガイド」のGPS[機内モード]の項につぎの記述を見つけました、
ーーー
[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていても、GPS機能が働きます。電源を切っているときに測位しないようにするためには、[機内モード]を[ON]に設定してください。(p.252)
ーーー
ここから「カメラを使用しないあいだはGPSをONに、機内モードをONにして電源を切っておくと電池を消耗しない、使用するときに電源をONにすればGPSが測位を開始する」が得られると理解しました。
GPSをONにする手順は二つ、1)カメラメニュー「GPS」からと、2)「セットアップ」で事前に[GPS・ON]、「機内モード・ON」にしておく、(さらには後者だと電源ONだけでつねにGPSを使える)という理解です。
大変失礼いたしました。
書込番号:18413636
1点

laboroさんの言う通りでした。
僕も機内モードONにしていました。
書込番号:18415361
0点

GPS「使い勝手」のほんの一面、「電源ONと同時にGPSが測位を開始」関連です。
いつもは、撮影地をExifに残したいときGPSをONにし、撮影後はGPSを切っており、そのようにする画像もほんの一、二枚です。(その画像は、単体のGPS機を持っておりそのトラックデータを合わせ電子地形図上に表示というやり方です。)
このようなときTZ60で、電源ONでGPSが動き始めるような設定であれば、衛星電波未捕捉のままのときのショットも含めすべての画像に位置情報がつく可能性があることになります。
フォルダー内の画像を外部に出すとき、それもExifが必要だという場合、位置情報についてはこれまで以上にしっかり見なければならないと思いました。
書込番号:18418876
0点

皆様のアドバイスを元に買いました。
GPSも皆さんがおっしゃるように設定しました。
これで無駄なバッテリー消費防げますね。
最近のデジカメはすごいですね。
iphoneと簡単につながりました。
画像の転送だけでなくて
リモコンシャッター代わりだったり
自分撮りも簡単にできますね。
むかし
オリンパスにC-21T.commuってえカメラが有りました。
あれも通信機能ついてたけど
あまり使えないシロモノだったような気がします。
これでしばらく遊びます
ありがとうございました。
書込番号:18429945
0点

ご購入おめでとうございます。
最初の書き込みから1週間経ちましたが、その間GPSオン/ログ取得オフ/機内モードオフで合計40枚ほど撮影し、バッテリー目盛りがひとつ減りました。
一般論としてGPSは電池を浪費すると言われますが、個人的にこれくらいなら入れっぱなしでも実用になると思います。
書込番号:18430236
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

スタイルを気にするならば、純正でも良いと思いますが
ケースとしての機能ならば、1000円くらいのケースでも
構わないと思います。
人それぞれと思いますが、5000円使うならば
高速SDカードを購入します。
書込番号:18363061
0点

1000円どころか108円ショップのケース使う時もあります。
書込番号:18363450
1点

書込番号:18365806
1点

あちゃー!? 訂正です。
「困難」→「こんなん」
失礼致しました。
書込番号:18365813
0点

やっぱり、デジタルポッシュST S ブラックかピクスギア タフ02 カメラケース Mが良さそうですね
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002073216/index.html?_ga=1.178744993.446478625.1423294708
本日、カメラのキタムラ(千歳)で展示品を¥19740(¥18800+5年保証)で購入しました
※DSC-WX350と悩みましたが、家のレコーダー(DMR-BR580)でAVCHD動画の取り込みが楽
純正のケースよりもDMW-BTC11が欲しいです
書込番号:18505573
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





