
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
過去TZシリーズはソニーのHXシリーズと互いに競い合って来ました。
TZ60はEVF付、ソニーは新鮮味のないHX60とでは「勝負あった」と思っていました。
ところが最近市場ではEVF付のTZ60の方がHX60より4千円程度安くなっています。逆の価格なら理解できるところですが、ソニーのHX60にはそれだけの魅力があるのでしょうか。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_K0000622991
HX60Vはあまり生産をしていないのでは、
TZ60と競合はWX350の方と思います。
書込番号:17816940
4点

こんにちは。
>ソニーのHX60にはそれだけの魅力があるのでしょうか。
相手がTZ60では・・・魅力なしです。
あくまで私の感想ですので、ソニーファンの方、ゴメンなさい。
それと、今から仕事さんの仰るとおりですね。
書込番号:17817104
1点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
こちらでは、どちらもそれほど売れてないようですね。(45位と58位)
書込番号:17817764
0点

たぶん、HX60VもTZ60もそんなに売れていないのではないでしょうか?
(売れ筋は2万円前後のカメラのような気がします。)
そして、それほど売れていないカメラに対してメーカーが卸値をどうするかという考え方で
たまたま現時点ではパナソニックの方が少し安いという状況なのではないかと思います。
値段と魅力は必ずしも一致しませんので、値段で魅力度を考えなくてもいいのではないかなと思います。
あと、パナソニックは値段が安くなって、もう少し待ったらもっと安くなるかなと思っていると
値段が上がることもあります。(FZ200とか)
書込番号:17817779
2点

最近、観光地ではコンデジはスマートフォンに取って代わり、またミラーレス・一眼レフのような高級品を多く見かけるようになりました。
TZ60が今後どのようになるかわかりませんが、私は旅行には静止画とビデオが一台で済むこのジャンルのカメラを重宝しています。ぜひこれからも残してほしいと思っています。
書込番号:17823042
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
動画の編集に時間がかかり(どの素材を使うか悩んでいるだけですが)
小出しですいませんが、第3弾です。(4で終了)
家族が乗馬をしたので、TZ60にスタビライザーを付けて
後ろから追いかけました。
(実際はもっと長い動画ですが顔で出ているので残りはカットしました。)
https://www.youtube.com/watch?v=4vKVctbBbVY&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
乗馬の費用は5000円程度でした。初心者でも乗れる馬です。
オシンコシンの滝は、近すぎて、全景を撮影出来ないので
縦に動画を撮り、2.5倍速スロー編集しています。
https://www.youtube.com/watch?v=eAdn7AnEY7Y&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg&index=3
美幌峠から屈斜路の動画です。
TZ60をスタビライザーを付けて、GH3と三脚を持って歩いて
動画を撮影したので、体のバランスがボロボロだったので、
2.5倍速スローにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=VQc1Lo0nN54&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
*2.5倍速スローとは、60pで動画を撮影し、編集ソフトで
2.5倍速スローにして、24pで編集します。
動画撮影がうまく行っていないときに使えるテクニックです。
ソフトはTMPGEncVMW5で、2.5倍速スロー動画を作り、
TMPGEncSmartRenderで、音楽を入れます。
4点

今から仕事 様
いいですねぇ北海道。行きたい。(笑)
動画はほとんど撮らないのでなんですが
(なのに編集は押しつけられる)
写欲が湧く情景です。
書込番号:17816380
1点

こあらおじさんさん
私も北海道旅行は当分お預けです。
再雇用で給与半分未満(仕事量変わらず)で
働く身です。
北海道に行くときは、撮影ポイントのサイトと
道路の走破時間を計算して、旅行を計画すると
良いです。
お勧めのサイト
http://www.northern-road.jp/navi/
北海道は信号がないので、走破時間の90%で
計算してください。
http://www12.plala.or.jp/k-hirao/kankou/index.html
隠れた撮影ポイントが紹介されています。
書込番号:17816399
3点

今から仕事 様
ありがとうございます。
来年もちょっと無理そうですが、再来年は何とか行きたいですね。
道東が未だ未踏破なのでそちらを中心に考えていますが。
果たして何年かかるやら。(笑)
書込番号:17817383
1点

道東に行くならば、中標津空港から、根室の風蓮湖のそばにあるレイクサンセット
http://www.lakesunset.jp/に泊り、撮影をするのが良いです。
それと、野付半島ですね。
http://www.aurens.or.jp/~todowara/
360度パノラマの開陽台
知床半島と
撮影にすばらしいところは多いです。
しかし、今回、雨で全く撮影出来ませんでした。
しかし、北海道は広く、中標津は鳥取と同じ面積らしいですので
飛行場は近いところを選んだ方が良いです。
書込番号:17817466
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
ディズニーで撮りました。イースター、七夕、ハピネスです。昼間のショーやパレードはタイミングが合えばあまりぶれずに撮れるのですが、エレクトリカルパレードは上手く撮れませんでした(T-T)
昼と夜は撮れ方違うのでしょうか。昼も夜もキャラクター達は動きまくりです。
コツがありましたら、教えてほしいですm(__)m
エレクトリカルパレードも載せます↓
書込番号:17814522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは
昼はとてもよく撮れてますね、夜もシャッター1/10前後ですから上手に撮れてます、動く相手を止めて撮るには
シャッターを早くするしかありません。
シャッターを早くすると明るく撮れないので、このカメラのままではISOを6400などに上げるしかありません。
ざらざらした画像になりますが、ブレるよりマシかと思います。
シャッターは1/60程度かな(シャッター速度優先モードで固定する)
根本的に良くする方法は、TZ200かTZ1000など、望遠してもレンズの明るさの暗くならないカメラを使うことです。
書込番号:17814577
0点

>昼間のショーやパレードはタイミングが合えばあまりぶれずに撮れるのですが、エレクトリカルパレードは上手く撮れませんでした(T-T)
エレクトリカルパレードは暗いのでシャッター速度が遅くなっています。
ここらへんはカメラの能力的に厳しいところもあるのですが
方法としては
シャッター速度優先にして、シャッター速度を1/200に設定
ISO感度はオートで撮影
というのでいかがでしょうか?
コンデジはたいていの場合、小型化のため暗いレンズを搭載しています。
その為速いシャッター速度を使えないのですが、上記設定は無理やり(そこそこ)速いシャッター速度を使います。
当然無理やりですので、ISO感度が上がり、画質もざらざらしたりすると思います。
またISO感度を上げてもまだ露出が足りない場合は暗く写りますが
ぶれないということを優先する場合は上記設定がいいように思います。
また、もっと綺麗に撮りたい場合は、カメラが大きくなってしまいますが
一眼レフとか撮像素子の大きいカメラに明るいレンズという組み合わせが必要かなと思います。
書込番号:17814581
1点

被写体ブレですね。
シャッタースピードが遅い為ぶれてしまします。
手っ取り早いのは静止画じゃなく動画で撮りましょう。
書込番号:17814584
1点

こんにちは。
暗くて動いている被写体は一眼でも難しいです。
ISO感度を3200位まで上げるとシャッター速度が速くなるのでブレを押さえられますが、
ノイズが目立つようになります。これはある程度妥協が必要ですね。
書込番号:17814595
1点

里いもさん、フェニックスの一輝さんアドバイスありがとうございます(^ー^)もう少し勉強、練習してみます。
やっぱり動画ですね(;´д`)アドバイスありがとうございました!!
書込番号:17814605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん、やっぱり夜は難しいんですね(;´д`)回答ありがとうございました。
書込番号:17814611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜は暗いのでシャッター速度が遅くなり、被写体ブレを起こしてしまいますね。
いくら優秀な手ブレ補正を搭載していても、これはいかんともし難いです。
おまかせiAなら明るさや動きを検知して、カメラは最大限キレイに撮れるように頑張っているハズですし・・・
フロートの写真が比較的キレイなのは、あまりズームしていない事、
カメラから見た被写体の動きがあまり大きくない事、が要因だと思います。
画素数は落ちますが高感度モードを使うとか、
なるべく被写体に近付いて出来る限りズームしないで撮るとかの手はありますが、
大きくは改善できないと思います。
TZ60の限界かも知れませんね。
コンデジとしては大型になりますが、明るいレンズを搭載したFZ200とか、
オリンパスのSTYLUS−1とかだと改善できるでしょう。
それ以上の改善は、センサーサイズの大きいミラーレス一眼や一眼レフの出番となります。
書込番号:17814622
1点

花とオジさん、ありがとうございます。パレードは近づくことはできないので、写真は諦めて肉眼で楽しむのがいいかもしれないですね(^ー^)
なるべく軽装で行きたいのでコンデジにしました。立派な一眼レフ持ってる女性たくさんいますよー。すごい体力です。
書込番号:17814642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ、被写体ブレを起こしています。
シャッター速度はを上げるには、測光スポット、露出補正ー0.7で
連写で撮影して見てください。
手ぶれは、かなり防止できるはずです。
それと、ISOの上限も1600位にしてください。
書込番号:17814893
0点

シンデレラ?が一番望遠で焦点距離44.8mm(→35mm判換算250mm相当)ですね。望遠ほどぶれやすくなります。
マニュアルでISO感度を1600〜3200に上げて、あまり望遠にせず撮ることでブレは軽減されます。
こういった暗いところでの動き物はカメラによって得意不得意はありますが、どちらにしても撮影の難しい部類ですね。
書込番号:17815841
0点

今から仕事さん、ありがとうございます(^ー^)
実物を前にするとテンションが上がり、肉眼でも見たいので肉眼→カメラ→肉眼→カメラとゆう感じになってしまって余計にぶれてしまいました(;´д`)
練習してみますm(__)m
holorinさん、画像見ただけで分かるんですか?(゜ロ゜;ノ)ノ
正面の写真は望遠で撮影しました。パレードは最前列で見ましたが、カメラ通すと小さくなるのでどうしても望遠で撮りたくなってしまいました。これから練習してみますm(__)mありがとうございました!
書込番号:17816026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体を止めて撮るにはシャッタースピードを上げるしかないようですね。
活用ガイドP105です。ただし、ISO(感度)も上がるので少しざらついた感じに写るかもしれません。
ISOは活用ガイドP139です。
書込番号:17816109
0点

さらさら628さん
私を含めて、誰でも最初は失敗を重ねます。
ISO感度を上げすぎて、画質が悪くなったことも
たくさんあります。
経験だけなので、頑張ってください。
書込番号:17816281
1点

>holorinさん、画像見ただけで分かるんですか?(゜ロ゜;ノ)ノ
いえいえ、データ欄に44.8mmと書いてありましたから。そんな特殊能力?は持っていません。
35mm判換算では250mmになるので、ある程度動きがある物ならシャッタースピード1/250sぐらいで撮りたいところですが、現状は1/8sなので5段(1/8→1/15→1/30→1/60→1/125→1/250)も差があります。
ISO感度を上げるというのは、シャッタースピードを上げてこの差を小さくするための手段の一つです。
あまり望遠を使わずというのは、シャッタースピードの限界自体を下げるということです。
書込番号:17816334
0点

人力車をひいている岡崎屋惣次郎さんがハートになっていてちょっとツボりました。
この方いろいろな活動をされてる有名人なのでそのままでもいいかと思います。
さてコツということですが、仰るとおり昼も夜もキャラクターたちは動きまくります。
パレードのキャラは最低250分の1、できれば500分の1以上のシャッタースピードが欲しいです。
3枚目のミニーちゃんもシャッタースピードをあげないといけません。
シャッター優先モードSにしてシャッタースピードを上げましょう。
1、2、3枚目のようにキャラの後ろに空が来るような写真の場合はプラスの露出補正が必要です。
全てマイナス0.3されているようですが多分触ってしまったのでしょうね。
自分ならシーンモード(SCN)をスポーツにして撮影すると思います。
これで結構昼間は撮影できるのではないでしょうか。
問題は夜のエレクトリカルパレードですが、このキャラを撮るのは少々厄介です。
シャッタースピードを250分の1以上にするには明るいレンズが必要です。
明るいフロートを広角で撮影するのは可能だと思いますがアップでキャラはこのカメラでは
厳しいです。フラッシュは使わないとすると貼り付けたような写真を撮るにはなかなかの
投資が必要になります。
夜の撮影の場合は電子ビューファインダーを使ってしっかりと固定して手ブレを防ぐのも
大切です。
あと、せっかくフルハイビジョンの動画が撮影できるのでムービーを撮るのも手かと思います。
最近のコンデジはすごいですね。動画を撮影してみてびっくりしました。
書込番号:17821636
0点

holorinさん、そーだったんですね(;´д`)
IOS感度勉強しますm(__)m
もんぴ3さん、写真すごく綺麗ですね!
人力車の人はテレビやホームページにも出てたのでいいかなーと思ったけど一応(;´д`)
パレードだと調整してるとキャラたちが通りすぎてしまうので焦ってしまいます(笑)ミニーちゃんはその日曇りでかなり暗くて…どーしたらいいか分からずでした。
絞り、シャッタースピード、露出補正、理解してないままでした。勉強と練習します。分かりやすい回答ありがとうございました!!
書込番号:17821726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
この機種を購入候補としてお店を何店か回って気になった点があり、持っていて使用している方教えて下さい。
@起動時間
電源ボタンを押してから、レンズが出て撮影可能になるまでの起動時間がライバル機が一瞬で
レンズが出だすのと比べても、また、いまどきのデジカメとしては長い様に感じました。
ボタンを押してすぐにレンズが出てこず、しばらく黙ったままで3秒くらいしてやっと動き出す感じ。
その間、どこか反応ランプとか液晶が付くとかも全く無く、また、ボタンも押しにくい形状なので、
ボタンを押すのに失敗して反応しなかったのかなと思って再度ボタンを押してしまうと、前に押した
反応でやっと出てきたレンズがまたひっこんで電源オフしてしまいました。
電源ボタンが反応したか目でわからない状態で、数秒間待つのって使っていてストレスたまりませんか?
A撮影間隔
撮影してから、次の撮影が可能になるまで何秒くらいかかりますか?
店頭だとSDカードが入ってなくて繰り返し撮影が出来ず良くわかりませんでした。ただ、シャッターを押したあと、
撮影した画面が数秒表示され、さらに棒グラフみたいのが表示されて書き込み中ってわかったのですが、
逆にグラフを表示しなければならないくらい、一枚一枚待たなければいけないのかなと。
撮影画像の確認よりも、連続してあっちこっち向けてサクサクとりたいのですが気になりました。
@、Aについて、実際の時間、使用感ってどうでしょうか?
1点

ミスターMSさん
おはようございます。
最近この機種を使うようになりました。
個人的な使用感ですが、お伝えしますね。
@起動時間
>ボタンを押してすぐにレンズが出てこず、しばらく黙ったままで3秒くらいしてやっと動き出す感じ。
うちのはボタンを押すとすぐにレンズが出てきます。体感的ですが2秒以内には撮影可能になる様に感じます。
設定等で違いが出るのでしょうか?
A撮影間隔
>撮影してから、次の撮影が可能になるまで何秒くらいかかりますか?
まず "SDカードに書き込み表示中は次の撮影が出来ない"ことはありません。
が、内部メモリが一杯になると待たされます(→SDカードへの書込との追いかけっこ...)
・JPEGファイン;ファイルサイズ約6MB であれば、
普通にワンショットで撮る分にはサクサク撮れます→不自由は無い感じ、
連写[2AF]や[5AF]で連写すると、約9枚目頃から 1枚/2秒とレスポンスがだんだん悪くなります。
・RAW+JPEGファイン;ファイルサイズ約18MB+6MB で撮影時は、
ワンショットで常時サクサク? →「アレッ」と引っかかる場合があるかなぁ〜って感じ。
連写は、約4枚目以降から 1枚/3秒以上とかなりレスポンス悪くなります→使いたく無い感じ;笑
(カメラ設定は、1点AF,PモードでSS=約1/320,SDカードはTranscendの600xです)
これらもカメラの設定,SDカードスピードや相性も絡み合うので参考までです。
>撮影画像の確認よりも、連続してあっちこっち向けてサクサクとりたいのですが・・・
撮影画像の確認は、次にシャッターを切るとキャンセルしてくれます(待たされません;◎)。
あっちこっち向けて・・であればワンショット撮影?と思いますが、上述の通りです。
書込番号:17797233
1点

体感的には兜山さんのおっしゃる通りで、大きな差異はありません。
何でしょうね、半年ぐらい使っていますが、そこらへんが遅いと感じたことあはりません。
ただ、超望遠時はじっくり撮ったほうがいいでしょう。やはり手を抜くとピンボケや手振れに見舞われます。
書込番号:17797605
1点

起動時間:2秒強
撮影間隔:1秒強
別に不自由はしません。
書込番号:17797854
1点

兜山さん、holorinさん、今から仕事さん
早速の情報ありがとうございます。
・起動時間
近くの大手家電屋で動作確認できるのを置いてあるのが2店あって、どちらにあったのも電源ボタンの反応が
遅く感じました。最初の感想が、動かない、反応が無いって思ってしまいました。
ボタンをおして反応まで3秒、レンズ動き出して2秒、合計5秒。 2店とも。
バッテリーが入っていなく、USBで動く状態で展示してあったのですが、その影響でしょうか・・・。
他のモデルのカメラはどれもすばやい反応で、それと比較しての感想です。
皆さんおおっしゃられる様に、正規状態で2秒であれば気になりませんね。
・撮影間隔
ワンショット撮影です。撮影確認画像がシャッターボタンで消せるのか気になってました。できるのですね。
間隔はサイズとかSDカードでも違ってくるとの事ですが、1秒弱であれば気にならなそうですね。
他の店にいって、もう少し触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17798026
0点

ミスターMSさん、こんにちは。
私もTZ60を持っていますので、試してみました。
結果は、今から仕事さんと同じような時間でした(@2秒、A1秒くらい)。
展示機は時として、とんでもない設定になっている場合があります。
私は展示機を触る際、必ずカメラの設定を初期状態(工場出荷時設定)にリセットします。
しかし、2店舗で同じような結果とは不思議です。
店員の方に聞かれることをお勧めします。
レスポンスの悪さが購入の決断を邪魔していると伝えれば、お店の方も頑張って
説明・解決してくれると思います。
書込番号:17798286
1点

この国に生まれてよかったさん こんばんは
いった店は値段が高くて買うつもりが無かったので、店員にあれこれ聞いて
期待させるのもあれなので、特にききませんでした(笑)
みなさんの結果からだと、大丈夫そうですね。あとは値段とタイミングで
購入に踏み切ろうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17799061
1点

こんばんは
撮影間隔はオートレビューをOFFにすればサクサク撮れると思います。
撮影したものは簡単に見れますので。
書込番号:17799444
0点

ga-sa-reさん
サクサク使えるみたいで安心しました。
購入したら、いろいろ試してみたいとおもいます。
書込番号:17802523
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
屈斜路湖湖畔での夕焼けで、2倍スロー(60fpsを30fpsに変換)に
変換しています。
湖面がキラキラした反射が見えました。
https://www.youtube.com/watch?v=kjU1rnt2Unk&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
津別峠からの屈斜路湖ですが、ガスが出ていて、良く見えませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=YCRTgVPkVwI
網走 原生牧場での乗馬
50分 5000円と格安ですが、森の中を馬に乗って歩くことが出来ます。
スタビライザーを使うと、馬を追いながら、撮影出来るので
便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=M0I9gWwmZ_Y
標津町のサーモン科学館にあるチョウザメの水槽です。
指を入れるとチョウザメが指をかんできますが
歯を持っていないので安全です。
https://www.youtube.com/watch?v=Nx4V224HoqU
2点

こんばんワン!
相変わらずお見事な作品です。
北海道も一度だけですね訪問は
ぜひ また行ってみたいですね。
>チョウザメが指をかんできますが 歯を持っていないので安全です。
あはははは〜<("0")>
うそ〜 チョウザメは歯が無いのですか?
書込番号:17795927
1点

こんばんワン!
情報ありがとうございます。
私めも調べてみました〜
丈夫な胃なんでしょうかしら(笑)驚き!
書込番号:17796526
1点

>チョウザメは歯がないとのこと。
チョウとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:17797491
2点

じじかめさん
そのうち、北海道に行かれると思いますが、
東北海道は景色が良いところが多いので、
お勧めします。
飛行場は中標津空港がアクセスが便利ですね。
書込番号:17797586
1点

素晴らしい動画ですね。
私も手持ちで歩きながら撮りますが、テレビで観るとユラユラで船酔いみたいになり必ず気持ち悪くなります。
馬も良く撮れてますね。私だったらロデオをしながら撮った様になります。^^;っ
チョウザメの画像は指が痛そうですね。
私も水族館で青魚(巨大淡水魚)の口に指を入れましたが、指が折れるかと思いました。
書込番号:17798656
1点

杉田せつなさん
こんばんは。
歩きながらの動画撮影は写真のようなスタビライザー(ヤジロベー)
にTZ60を乗せて、撮影します。
ポイントは、
・重心のバランスの設定:ポイントを見つけるまでが難しい
・歩き方:歩幅を狭く、中腰、膝を軽く曲げて歩きます。
・持ち方:軸の中心部にあるエンビ管を、腕はV字にして、
腕の力を抜き、手首は力を入れないで持ちます。
時たま、うまく撮れないときは、上記3つの内、一つを間違えています。
乗馬をしている家族を歩きながら、後ろから追いかけて、横を通り、
撮影している動画があり、こちらの方がうまく撮れていますが
顔が映っているので、公開できません。
歩きながら、家族を追いかけて、撮影した動画はなかなか良いものです。
スタビライザーは、youtubeで、99parusという方が自作したものを
購入しました。
金額は延長軸を購入したので、7100円でした。
書込番号:17798991
0点

こんばんは。
今から仕事さん、返信ありがとうございます。
スタビライザーという道具もさる事ながら、このポイントというものも良く研究されていて、試行錯誤の賜物だと思います。
そして、またこのポイントが一つでも間違うと、あの動画は撮れないとの事ですが、私には、とてもとても真似は出来ません。
ですが、歩き撮りされる方々には、とても参考になったのではないでしょうか。
そして、素晴らしい動画をありがとうございました。
☆水族館では、あまり大きな魚に指を噛ませると力が強く、痛過ぎでシャッター押せなくなるので気を付けて下さい(;゜0゜)
書込番号:17799613
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今年は、スタビライザーを入手できたので、旅行中
たくさんの動画が撮影出来ました。
網走 オホーツク流氷館 クリオネ
被写体が小さいので、マクロで、被写体を追いかけながら撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=aM3quIIAa5Y&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
天気が最悪の時、知床五湖の木道を歩いていたら、野性鹿の親子がいたので
撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=RLoSppWYBCM&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
森の中にある宿です。
宿にはエゾリスが現れます。
私は2度見ました。
スタビライザーにTZ60を乗せて、撮影しています。
https://www.youtube.com/watch?v=xZHIV8Cu9yI&feature=youtu.be
隣の森の中にあるレストランです。
昼間でいたら、食事に行きたいところです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZOgbStJw_14&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
0点

TZ60で困ったこと。
バッテリ寿命が動画撮影で60分程度です。
互換品のロワのバッテリを使ったら、どうも
バッテリの重量が違うらしく、スタビライザーの
バランスが狂います。
仕方がないので、車で移動時、モバイルバッテリで
給電していました。
書込番号:17790629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





