
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年6月23日 23:03 |
![]() |
11 | 5 | 2014年6月20日 18:34 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年6月14日 19:30 |
![]() |
17 | 14 | 2014年7月1日 11:31 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月4日 23:21 |
![]() |
21 | 12 | 2014年6月19日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
WiFiは、ひろってるのにWiFiが使えずiPhoneに写真を転送できません。これは、iPhoneの不具合なのかカメラ側なのかどちらなのでしょうか?
書込番号:17650748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画面だけだと、どういう手順を行ったのかとかよくわかりませんが
1)Panasonic Image Appをインストールして
2)このアプリを起動し、TZ60に表示されたQRコードを読み取りWi-Fi認証をしてみてはいかがでしょうか?
そうするとパスワード入力ミスもなくなり、うまくつながるのではないかと思いますが・・・
書込番号:17650977
0点

接続の噛み合わせの問題かと思います。解決するかどうかわかりませんが、以下のような手順でお試し下さい。
1. Panasonic Image Appsのバージョンが1.8.1以上である事を確認する
2. 設定...プライバシー...写真の順にタップし、TZ60の写真の共有を確認する
3. TZ60-909FDA...DHCP リソースを更新の順にタップし、DHCPのリソースを更新してみる
4. QRコードで接続したなら設定...一般...プロファイルの順にタップしてTZ60のプロファイルを削除し、SSIDを手入力での接続を試みる
書込番号:17651032
2点

フェニックスの一輝さん、ありがとうございます、ちゃんとQRコードを読み取り、何枚も取り込みしていてなぜか突然起きたのです…解決しましたのでありがとうございました
書込番号:17651311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても分かりやすくご丁寧にありがとうございました!手順どおりやり削除して再度手入力したら読み込みできました!読み込み途中に急になったので何故だかわかりませんが無事に解決しました。
書込番号:17651328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、上記のとおりです、ありがとうございました!
書込番号:17651338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数分待つ、がコツだったりします。
書込番号:17659606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

自宅にゆりとは風流ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17642631
0点


乙種第四類さん
TZ60はTZ40と比べて、スペック上あまり変わっていないようですが
望遠側の画質アップ等細かいところで良くなっています。
そろそろ、買い替えると良いですよ。
書込番号:17644551
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
初めて投稿いたします。
先日TZ60を購入したのですが、起動時にレンズが出る時、またズーム時にジーという音が大きめに出ます。
ここでの掲示板や取説を見ても特に音には触れていないのですが、仕様なんでしょうか…?
素人な質問で申し訳ございません。他の方も同じ様であれば仕様と諦めますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:17623580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ60は非所有です。Lumixはたくさん使っています。
高倍率ズームですからレンズ鏡胴が大きいので、それなりの音はするはず。
ズームが静かでしたら心配ないと思います。
ただし、かなりソフトな音質であるべきで、耳障りな音では不具合の可能性もあります。
書込番号:17623697
0点

TZシリーズは、TZ3〜40まで使っています。
どれも耳をくっつければジーッと音がハッキリ聞こえる程度です。
可能ならば展示品と比べてみると良いです。
極端に音が大きいようなら不具合だと思います。
店頭での購入なら、持って行けばすぐに交換してくれますよ。
書込番号:17623763
1点

実は私も購入時同じ現象(不具合)に遭いました。
起動時にガーと大きい音を発して、ズーム音も大きいため、動画撮影中のズームが使い物になりません。
FZシリーズは他にTZ30を使っていましたが、(TZ30はジーという小音だし)明らかに音が大きいため、まずパナソニックお客様ご相談センター http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
に電話したところ、起動音量やズーム音量はTZ30とほぼ同じくらいのはずで一度SCに診てもらったほうがいいとの回答を頂きました。
そこで秋葉原のLUMIX & Let’snote修理工房に持っていった所初期不良とのことで、レンズ部の交換ということで2時間くらいで修理が完了しました。
その後は順調に使用してます。
私の場合は通販で購入したため、SCに直接持って行って修理しましたが、スレ主さんの購入先が量販店なら一度お店に相談してみることをお勧めします。
書込番号:17624083
3点

ご助言を頂き本当にありがとうございました。早速本日、秋葉原の修理センターに持ち込み、レンズ交換をして貰ったら音が無くなりました!
皆さんのアドバイスのお陰でスッキリ解決しました、本当にありがとうございました。
書込番号:17626494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、ご回答くださいました皆様にGOODアンサーの選択を忘れ解決済みにしてしまいました、申し訳ございませんでした…。
書込番号:17626522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
撮影可能なLIVE会場で綺麗に撮れる光学20倍以上のカメラをさがしています。
以下の3機種かなあと思いますが、詳しい方教えてくださいませm(_ _)m
月なんかも撮影してみたいです。
http://s.kakaku.com/item/J0000011718/?lid=sp_itemview_newmodel
http://s.kakaku.com/item/J0000011838/
http://s.kakaku.com/item/J0000012218/
書込番号:17618071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表のレンズのF値で比べるといい。
広角では明るいが引っ張って望遠にすると暗くなってしまうレンズのカメラがほとんど。
挙げられた3機種もそのタイプです。
音楽会の動画撮影で古いキヤノンのS3isを使ったが最望遠にしない限り綺麗に写っていたから会場のステージの明るさにもよるでしょうね。
まあ無難なのは、大きいと感じるでしょうがパナソニックのFZ200が最適でしょう。
ファインダーで覗いての撮影がしっかり撮れますよ。
書込番号:17618097
2点

こんにちは
コンデジとしては大きく重くなりますが、やはりレンズの明るさF2.8通しのパナソニックの
DMC−FZ200が一番かと!
http://kakaku.com/item/K0000402689/
望遠側のF値が2段階(例えばF5.6SS1/60がF2.8で1/240で撮影出来る)違うので
撮影は楽になると思います。
書込番号:17618168
1点

撮影対象の明るさにもよりますが、間違いないのはFZ-200ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:17618244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
ありがとうございます
一様に別機種推薦ですね
この書き込みがきになります
http://s.kakaku.com/review/K0000402689/ReviewCD=686308/
書込番号:17618253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本気で動画を撮るならば別売りのマイクが必要でしょうし(パナソニックから出ています)
写りの話なら比較対象が富士フィルムXS1やキヤノンG15、ソニーRX10(他機種のレビューを参考)ではFZ200の分が悪いのは仕方ないのでは?…と、思います
G15はズーム倍率が低く、大きめなセンサー搭載の高級機ですし
XS1は吾輩も使っていますが、G15よりさらに一回り大きな(FZ200の倍)センサーを搭載したカメラです…ただし、市場在庫も少なく後継機も未だ無し、値段も底を離れて上昇中
…で、レンズは望遠すると集光効率が落ちるので、今回の目的にはそぐわないと判断して勧めておりません
RX10は…目茶苦茶高価ですが、勧めたら買います?
…案外、皆考えてのFZ200なんだと思いますよ(;^_^A
書込番号:17618329
4点

星とか撮るには向いていないかもしれませんね。
動画撮影には触ったことないですが、写真なら体育館とかホールとか暗い場所では、レンズ全域がf2.8と明るいので望遠でも威力を発揮しますよ。
このfいくらというのは、f値と言って、数字が小さいほどレンズが明るいので暗い場所に有利です。他のカメラはf2.8−f4.5とか望遠側になるほど暗くなります。
他のカメラの望遠側と比べて見ましょう。
書込番号:17618341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この書き込みがきになります
1/2.3型撮像素子搭載のカメラに画質を求めてしまうと、書き込みのようになってしまうのではないでしょうか?
そうするとTZ60でも同様になると思います。
また、他社の1/2.3型撮像素子搭載カメラにしても同様になる可能性が高いと思います。
画質にこだわるなら最低でも1/1.7型撮像素子搭載のカメラが必要だと思いますが
(可能なら1.0型以上)
そういうカメラで光学20倍以上のズームを搭載したものはないように思います。
どこの性能を重視するかで選ばれるといいと思います。
書込番号:17618448
1点

これから発売になるFZ1000、これなら動画も良さそうですね。
http://digicame-info.com/2014/06/dmc-fz1000.html
但し10万円はするでしょうね♪
結局全てを追及すると、いくら掛けられるかって話になると思いますよ。
書込番号:17618516
1点

先程発表がありました
FZ1000は初値10万円を切る様子です
予算が許すならば…
書込番号:17619059
1点

書込番号:17619083
1点

価格3倍は無理です…ありがとうございます
F2.8通しが凄いですが、新しい機種は違うみたいですし…
4Kは凄いですが、TVが4Kじゃないし。
書込番号:17619138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に外付けマイクも付けられるビデオカメラを導入されたほうが幸せになれるかと。
コンデジの内蔵マイクって、ライブとかだと記録される音が悲惨なことになることも多いです。
(大音量への耐性が無いっつうか)
もちろん、これはPCMレコーダーとか録音の専門機器に音はまかせて、後から編集合成するという手で解決しますが。
TZ60とFZ200を比べた場合、FZ200には動画撮影専用のモードがあり、細かい設定や操作が可能になります。
撮影素子のサイズは同等なので、特に会場の最後尾あたりから望遠で狙う場合にはレンズが明るいぶん、FZ200のほうが有利です。
(ステージ上が充分に明るかったりした場合、ソフトウェアの技術進歩ぶん、TZ60のほうが高画質になる可能性もあります)
また、カメラ本体内蔵マイクも、TZ60に比べると僅かに高性能。FZ200には外部マイク端子もありますから、外部マイクを用いれば、もうちょっと音質も向上します。
んで、新規発売されたFZ1000ならば撮影素子サイズも大きくなり、なおかつTZ60、FZ200よりも新世代センサーになるので、より高画質になると期待されてます。
これより上を目指すなら、レンズ交換式のLUMIX GH3、GH4に交換レンズを何本か……ということになり、更にお値段2倍、3倍になります(^_^;;
また、4K動画しか撮れないわけではないので、ふつうにフルハイビジョンの動画も撮れますよ。
書込番号:17622314
1点

みなさまの貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
やはり決めてはF2.8通しで、LIVE撮影には最適と判断し、テクノロジーの進化は気になりますがFZ200を購入いたしました!
届くのが楽しみです
書込番号:17685585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
いつも皆様には大変貴重なアドバイスを頂き感謝しております。
また、アドバイス宜しくお願いいたします。
現在、DMC-FZ200を所有し、純正アプリのPHOTOfunSTUDIO 8.3PEを使っております。
今回、TZ60も購入しました。そして、同梱がPHOTOfunSTUDIO 9.3PEになっておりました。
8.3を使用していた時から9.2等はバージョンアップとは別の解釈のようで、8.3→9.2等へのアップデートは対応してませんでした。
今回同じパソコンでFZ200とTZ60を接続する場合には(もちろん同時に接続はしませんが・・・)、PHOTOfunSTUDIOはどのように扱えばよろしいのでしょうか?
たとえば、8.3と9.3と両方インストールして各々別に使うしかないとか、別物のアプリとしても9.3は後発ソフトなのでFZ-200も使えるから、8.3をアンインストールして9.3一本でいける・・・等々、ご伝授ください。
もし仮に後者の場合、アンインストールする際の注意等もありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

私なら現在使用中の8.3をアンインストールして、9.3をインストールします。
9.3でFZ200、TZ60両方が使えることが確認できたら、そのまま9.3を使用します。
もし9.3でFZ200が使えなければ、再度8.3をインストールして8.3と9.3の両方使うかな?
多分、9.3で両機種使えると思うのですが…?
書込番号:17591607
1点

難しい問題なので、サポートに電話。
僕なら、ダメ元で両方インストールして、保存先を変更するかな。
書込番号:17591688
0点

長年LUMIXを複数台使ってます。
PHOTOfunSTUDIOは、常に購入したデジカメの最新バージョンを使ってました。
最新バージョンを使えば、下位バージョンとの互換性があります。
「使ってました」 と書いたのは、2年ほど前から使ってないからです。
使ってみてあまり必要性を感じなかったので今はインストールもしていません。
しかし、必要最低限の機能はありますがオマケのアプリなので機能が中途半端で、
静止画や動画の編集などは高機能な他のアプリでやってます。
8,3になくて9,3にある機能は、「Wi-Fiで送信した画像を管理、共有が可能」ですね。
ここに各バージョンごとの機能紹介があります↓
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html
もしも、PHOTOfunSTUDIOに他機種との互換性がなかったら、
私はLUMIXを4台持ってるのでPHOTOfunSTUDIOも4本インストール?
そんなバカな・・・まぁ、今後もPHOTOfunSTUDIOは使わないと思いますが。
書込番号:17591772
0点

もえあさひさん こんにちは
パナの場合は 同じソフトのアップグレードではなく 個々のカメラによりバージョンが違います。
自分の場合も いくつかのバージョン使いましたが 上位バージョンを使う事で全ての機種使えていますので 一応上位バージョンで良いと思いますが 初めのうちは 両方入れておいて 使ってみて9.2で問題ないのであれば 8.3をアンインストールしても良いと思います。
書込番号:17591808
1点

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。
書込番号:17591994
0点

早々に、皆さんありがとうございます。
的確なアドバイスや貴重な経験のお話で、大変参考になりました。
一括での御礼で大変恐縮ですが、ご了承下さい。
本当〜に、諸先輩方貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17593204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

クルマなら、補修材やパテなどありますが、液晶は無いでしょう。
透明な物で、下手にやっても、凹凸感が出るだろうし。
液晶フイルムによっては、キズは、目立たなく、出来る場合もありますよ。
書込番号:17584503
2点

こんにちは
目立たなくするには、保護フィルムを貼るのがいいと思います。
今後の保護にもなります。
書込番号:17584514
1点

浅いキズなら保護フィルムを貼るとかなり目立たなくなります。
保護フィルムを貼っても気になるようでしたら、液晶パネルを保護しているアクリル板ですから、修理に出せば交換出来ます。
もちろん有償ですが、分解しなくても交換できるはずなので、液晶パネル自体の交換よりは安いです。
書込番号:17584566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MiEVさん、里いもさん
レス有り難うございます。
保護フィルムしてみましたが、たいして変わりません。
傷のところに、水かオイルを入れて保護フィルムをするのは、どうでしょうか?
液晶に適したオイルはあるのでしょうか?
まるるうさん
>修理に出せば交換出来ます。
大体値段はどの位でしょうか?
書込番号:17587190
2点

情報選択さん
液晶パネルの交換が1,5万円〜2万円位なので、私の想像ですが8千円前後ではないでしょうか。
このアクリル板は両面テープで貼り付けてあるだけなので絶対に交換できます。
TZ60はタッチパネルではないので、交換はそれほど難しくないと思います。
もし、部品としてアクリル板を入手できれば自分で交換して2千円以内かな。
正確な金額は、パナSCに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
実際に自分でアクリル板を交換しちゃう方もいらっしゃいます↓
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/10703.html
ここではアクリル板を「スクリーン」と言ってますね。
アクリル板用の研磨剤も有効のようです。
書込番号:17587400
2点

キズだけで今後広がってひび割れなどにならないなら気にせず使うことです。
学習料と思いましょう。
水や油では、シールが付かなくなるでしょう。
書込番号:17588348
1点

情報選択さん
私の場合は、パナソニック・テレビの液晶画面に、室内用の物干竿が落下して大きな傷がつきました。
液晶画面の中央に、長くてくっきりとわかる傷でしたが、次のようにして修理しました。
オートバックスに、「塗装復活」キズ消しカラーワックスというのがあります。
カラーワックスには、透明ワックスと自動車と同色のカラーワックスがありますが、透明のカラーワックスを購入します。
透明ワックスを液晶のキズに塗り、しばらく待ってから布で軽く拭くと、傷がまったくわからなくなります。
念のために、その上から保護フィルムを貼れば、まったくわからなくなるだろうと思います。
私のテレビには何も貼ってありません。
もう3〜4ヶ月経ちますが、画面を詳細に調べてもどこにキズがあるかわかりません。
書込番号:17590914
0点

HX50Vを購入したと思っていましたが,TZ60も購入したのですか?
TZ60なら EVFもあるので,私なら小さな傷は気にしないと思います.
書込番号:17593909
1点

まるるうさん、里いもさん、レス有り難うございます。
ローズンさん、レス有り難うございます。
>パナソニック・テレビの液晶画面
では表面にガラスを使っているので、透明ワックスに浸食されないのではと思います。
アクリル板の場合は、どうなるのか分からないので、この処置はしていません。
m319さん、レス有り難うございます。
>TZ60も購入したのですか?
購入していません。こちらのクチコミの方が、いろいろな回答が期待ができるのでスレしました。
ヤマダ電機で購入したので、1年保証で修理依頼をしました。結果を後ほど報告します。
書込番号:17602246
0点

>ヤマダ電機で購入したので、1年保証で修理依頼をしました。結果を後ほど報告します。
TZ60ではなく、HX50Vなんですね。
ところでSONYは、液晶のキズをメーカー1年保証で修理してくれるのですか?
自然故障ではないので無理かと思いますが・・・
書込番号:17603391
1点

情報選択さん>購入していません。こちらのクチコミの方が、いろいろな回答が期待ができるのでスレしました。
それならば掲示板 ホーム > カメラ > デジタルカメラ で質問すべきでは?
他の機種で機種名を伏せて質問すると、他の機種であるとしてレスされます。
まったく機種に依存しないのであればそれでもいいでしょうけど、今回の質問だとキズのついた部分の素材、どんなカメラでも同じである保証はまったくないので、下手すると悪化させるかも知れません。 メーカーすら違っていますので修理代もちがうでしょうし。
情報選択さん>ヤマダ電機で購入したので、1年保証で修理依頼をしました。結果を後ほど報告します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007855/SortID=17552900/#tab
おそらく、メーカーに修理が回るでしょうけどユーザーが壊したわけですから無償修理することはあり得ないことです。 有償修理の確認がきて、修理をパスすることになるとおもいますが、往復送料とかどこがかぶることになるかな?
常識的には、全てユーザーだとおもいますが。
ちょっとユーザーキズをつけたのを無償修理していたら、保証期間中に何回対応するはめになるものやら?
こういうパターンでは、無償対応してしまったら、あそこのメーカーは対応がよかったなんか掲示板にかかれたりしますので、まず好意で例外的な無償対応はしないと思います。
書込番号:17624624
1点

HX50Vです。
2週間たって無償で戻ってきました。
1年以内の初期だったので、初期故障として扱ってくれたと思います。(または液晶に問題があったか?)
良かった。
書込番号:17644178
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





