LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2014年3月23日 22:08 |
![]() |
6 | 3 | 2014年3月19日 22:10 |
![]() |
12 | 10 | 2014年3月12日 22:04 |
![]() |
7 | 8 | 2014年3月11日 08:52 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2014年4月7日 20:06 |
![]() |
10 | 6 | 2014年3月11日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
モデルチェンジごとに性能が上がっています?
今回はズームが20から30倍に。
なんか、モデルチェンジのたびに、少しずつ性能上げてます。
一気にアップしないで、小出しですね?
車も、小出しにアップですが。
一気にやると後が続かないからでしょうか?
性能が上がると、ついつい買いたくなってしまします。
0点

性能が同じだったり、下がったりしたら、買う気は起きないかもしれませんが、非難はするんでしょ?
大幅な性能UPをしたら、なぜ早くやらなかったか文句を言うでしょ。
丁度イイ感じにするのは大変なんです。
書込番号:17309755
3点

短期間に大幅な進歩(技術革新)が得られるとは限らない。
得られたとしても、製造上の問題や販売戦略上の制約がある。
−部品の調達先の確保、製造ラインの整備
−コスト的に見合うか(相当価格で提供できなければユーザーに受け入れてもらえない可能性あり)
−特徴となり得る機能の需要の見極め(唯一無二の製品となるか、異端な商品としか見られないか)
−他社製品との兼ね合い(消極的な意味に限らない)
−自社製品との兼ね合い・位置づけ
−知的財産権上の問題(他社の特許権との抵触・抵触の恐れ)
出し惜しみとは限らないのではないでしょうか。
メーカー(開発者)にどんなにやる気があっても、
上記したような事情によってはすぐには実現(製品化)できないこともあると思います。
メーカーも売り上げは伸ばしたいところでしょうから、機能や性能の向上が売り上げ増に結び付くなら、
むしろ出し惜しみはしないように思われるところです。
書込番号:17309768
0点

>一気にやると後が続かないからでしょうか?
>性能が上がると、ついつい買いたくなってしまします。
確かにそうですよね。
もっと短いスパンで、新しい光学系や機構系、そしてソフトの発明や設計は出来そうです。
しかし、その度にリニューアルしていると、生産ラインも都度一新しなければなりません。
説明書や梱包箱も更新です。細かいことを言いますと、カタログやホームページの更新もそうです。
メーカーも開発に掛かった費用を回収する前に、次のモデルへの移行となっては採算が合わないので
そのようなことはやりませんよね。
でも、一番大事なのは、新しい技術の検証ではないでしょうか。
革新的な発明でも、その効果が短時間で無くなってしまったり、バラツキがあるようでは、
購入する側としては安心して買うことができません。この辺のキッチリとした見極めに時間が掛かっている
のだと思います。いや、そうであって欲しい、そうであるべきだと思います。
加えて、特許の関係もあると思います。
更に、消費者である私たちも、頻繁に新製品が出てくると、それがどんなものなのかを理解できた頃に
また新しい機種が出てきて、一体前のと何が違うの?という感じになると思います。
恐らくですが、マーケティングの専門化が、供給側と需要側の両方で最適なサイクルを見出して、それに
従っているのかもしれません。それか、自然と今のモデルチェンジのサイクルに落ち着いたのかもしれません。
失礼しました。
書込番号:17309809
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
技術は日々進歩ですね、特にデジタル機器は。
私も、新しい物好きで、
新製品が出るとわくわくします。
次はどんな機能なのかなと。
メーカーの作戦にまんまと乗せられています(笑い)
書込番号:17309822
1点

岩魚命さん、こんにちは。
>性能が上がると、ついつい買いたくなってしまします。
私は旧々モデルのTZ30を主に家族撮り用にレッドを1台、子供の部活のビデオ撮影用にブラックを1台のバックアップ体制も兼ねて2台使っています。
今まで使ってきたTZ7は家族使い&車載動画撮影で現役続行中、TZ20はフルハイビジョン動画撮影が魅力で買いましたが、室内撮影で静止画・動画とも暗くて、室内撮影性能がアップしたTZ30購入の下取りで手放しました。
TZシリーズが年々性能が上がっていくのは素直に喜ぶべきなんじゃないかと思いますけどね。
ある年のスペックで不満なところが翌年モデルでは改善されている可能性もあるわけですし、買うわけではなくても年末を過ぎた辺りから次モデルはどんなスペックで出てくるんだろうかとちょっとワクワクしてきます。
特に今年のTZ60はついにマニュアルフォーカス機能が搭載されたので、使い心地はどのようなものか実機を触ってみたいと思っています。
(地方なもので、TZ40の在庫処分セールの真っ最中でTZ60の実物をまだ見たことがありません)
まぁ、TZ30の動画スペックは室内スポーツを動画撮影するのに私には十分なスペックなので、これからも使い続けますけどね。
書込番号:17335409
0点

そうですね。
デジカメの画質は、センサーサイズが変わらない限り
モデルチェンジしても変わりませんが。
ズーム倍率が変わると(大きくなる)ついつい買いたくなります。
画質は同じセンサーサイズだと10年前から進歩はないですが。
ズーム倍率がちびちびと上がります。
一気に上げないのは、メーカーの戦略でしょう?
書込番号:17337305
0点

>一気に上げないのは、メーカーの戦略でしょう?
…っていうか、岩魚命さんはズーム倍率が何倍になればご満足できるんでしょうか?
そんな倍率で何を撮られるんでしょう。
私だったら「あんな小さいボディーやレンズでよくあれだけのズーム倍率やら機能を実現できてるなぁ〜」と感心してしまうんですが。
「足るを知る」ということわざもあることですし、ズーム倍率のスペックを追いかけるばかりでなく、「何を撮るか」にも目を向けられたらいかがと思います。
書込番号:17337627
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
地元の公園にレンジャクが来ていました。いつもは7D使いなのですが、今回事情があって、TZ60で挑戦しました。
トリミングには、あまり向かないのですが、撮って出しならば、まあまあいけそうです。
5点

私はレンジャクを見たことがありません。
60倍だと、鳥が良く見えますね。
話は変わりますが
今日、天気が良かったので、良く行く公園へ
鳥撮にTZ60を持って行ったら、スズメしかいなくて、
もう、他の野鳥はどこかに行ったようです。
書込番号:17307545
0点

珍しい鳥が撮れましたね。実物はまだ見たことがありません。撮影をお楽しみください。
書込番号:17308780
1点

今から仕事さん、じじかめさん、コメありがとうございます。先週末近場でヤマセミを見ることができました。
EVFは、高級機に比べれば、貧弱ですが、一眼レフ使いとしては、やはりあると望遠側では便利ですね。
もう少し、近くで撮れれば良かったのですが、直ぐに飛ばれてしまいました。
書込番号:17322301
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
TZ60とソニーDSC-HX60VとキャノンSX700 HSの3機種で非常に迷ってます。
TZ60は望遠動画撮影中に被写体を替えてもピントは合いますか?
また、合うとしたらピントは速い方ですか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
0点

動画撮影中にズームしても、AF追従しますかと言うことでしょうか。
答え:追従します。
書込番号:17291523
2点

動画撮影時、光学ズーム、
AFの追従も出来ます。
さらに、暗所、例えば、花火撮影では、
固定フォーカスが出来ます。
TZ60を購入して、ありませんよ。
書込番号:17292675
3点

うさらネットさん 今から仕事さん ありがとうございました。
やはりそうですよね、安心しました。
以前にそのような機種を見た事がありましたので…
書込番号:17292971
0点

>TZ60を購入して、ありませんよ。
何かが抜けているような気が・・・(髪の毛ではありません。)
書込番号:17294442
3点

>(髪の毛ではありません。)
ふさふさのようですね〜。
書込番号:17294644
2点

>TZ60を購入して、ありませんよ。<
「損は」とか「問題」とかですかね^o^/。
コンデジだと花火撮影時にMFとかでフォーカス位置を固定するのが難しいのですがフォーカス固定機能があるのは便利ですね。
書込番号:17294722
0点

>「損は」とか「問題」とかですかね^o^/。
ソンなところでしょうね。
書込番号:17294818
1点

アハハハ・・・ユーモアたっぷり。
処で、当方TZ30を買って1年と3ケ月、気に入っていたのですが多層レンズの奥で何か紐状のパッキンらしき物がにゆっと出て来て撮影画像に黒点が写る様に・・・パナの修理受付嬢によるとレンズユニット交換で8千円から1万円とのこと(保証期間が切れた途端の故障とはパナの思うツボ・・・・笑)止む無く買換えを思案中ですが老眼ゆえ視度調整付ファインダーの有る本機種と思っていますが何せサンデー毎日の身分ですから発売直後の価格では手も足も出かねます、間もなく消費税も上がるし桜も咲き需要が見込まれる季節なのに「買いました、試撮りしました、使ってみての感想等の」口コミ数が非常に少ないです、此れって単に価格が下がるのを私を含めて皆様お待ちかねですかね。
当方も大手量販店で3万円を切る(多分夏頃)までは我慢と言うか買えないので繋ぎでTZ7のご老体で我慢と決めましたが心は早く下がっておくれと日々本サイトを見つめては高嶺の花にため息ばかり。
(時は流れて今は古希ではなく喜寿にて名前変えないといけませんね、TZ30の動画はUチューブ「喜寿鉄道」にUP)
書込番号:17296269
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットか
パナソニックLUMIX DMC-TZ60で悩んでます。
撮影は日常などサッカーなどの撮影も考えています。
よろしくお願いします
0点

同じ内容を2か所に書くとあかんよ。。って
怒られますよ(;^ω^)
書込番号:17281474
1点

重量的には、TZ60をお勧めします。
ダブルズームの望遠側は150mmなので
35mm換算で300mmしかありません。
サッカーを撮るならば、500mmは欲しいですね。
書込番号:17282287
1点


サイバーショット DSC-HX50V もありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000007855/
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 に、望遠を付けた状態の重量は、515g。
FZ200は、455g。広角から望遠までF2.8通しの明るいレンズで、レンズの取り替えが不要ですよ。
TZ60やHX50Vの重量は約250g。OLYMPUS PEN Lite E-PL6やFZ200の半分ですよ。
TZ60やHX50Vのビデオは、ビットレート60fpsのAVCHD Ver2.0/MP4で、最高ですよ。
書込番号:17283238
0点

返答ありがとうございます。
画質が全く違うようなんですけど…
試合などを撮る場合やはり高画質を望みたいのですが…
どう思われますか??
書込番号:17285887
0点

>高画質を望みたいのですが
単純には撮像素子の大きさで決まります。OLYMPUS PEN Lite E-PL6はフォーサーズ4/3型、FZ200やTZ60やHX50Vは1/2.3型で、OLYMPUS PEN Lite E-PL6に決まります。
>試合などを撮る場合
F2.8通しの明るいレンズになります。OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットは暗いので駄目で、FZ200になります。
>試合などを撮る場合やはり高画質を望みたいのですが…
の2つを満たすようになると、デジ一眼のF2.8通しの明るいレンズが必要になります。
書込番号:17286025
1点

スレ主様の用途なら、どちらを選ばれても不満が残ると思います。
■普段持ち歩く携帯性
■サッカーの試合
■高画質
この3つで、どれを優先して、どれを妥協するかをまずは決められて、
その優先順位で選ばれたらいいにでは、と思います。
書込番号:17290291
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
一昨日、TZ60を買いました。
3/20の娘の卒園式や、小学校の運動会も視野に入れ、ズーム、EVFの付いたTZ60にしました!
ほんと初心者なので、3/20卒園式に向けて色々練習しています。楽しいです!(^^)!
そこで、質問なのですが、卒園式での撮影はモードは何がお勧めですか?誰か似たような環境下で撮影した方います?
もちろん、室内の明るさによるんで、難しいとは思いますが・・
私みたいな初心者は、iAで連写5枚(AFできるので)での撮影がお勧めですか?
卒園式では、ハイ、ポーズといった、被写体が止まった状態の撮影より、動いてる撮影になると思うので・・
その他、コツなどあればご教授下さいm(_ _)m
書込番号:17263444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先モードで絞り解放(F値を最小にする)がいいと思います。
ISO も許容できる範囲で高く設定してください。
書込番号:17264564
1点

こんばんは
TZ60、購入おめでとうございます。
活用ガイド69ページ、オートレビューはOFFにされた方がサクサク撮れると思います。
今はいろいろイメージされて、どんどん撮ってカメラに馴れてください。
ええのん沢山撮ってあげてください。
書込番号:17264662
5点

>私みたいな初心者は、iAで連写5枚(AFできるので)での撮影がお勧めですか?
無難な線でその設定で臨まれて良いと思います。
>卒園式では、ハイ、ポーズといった、被写体が止まった状態の撮影より、動いて
> る撮影になると思うので・・
上記の設定で追尾AFを使えば大丈夫と思いますよ。
練習の成果が出てもう一歩と言うなら
絞り優先モード(Aモード)を使い、多分、室内かと思うので絞り(F値)をできるだけ
下げて使い、ISO感度はオート上限を1600辺りに使ったらいかがでしょうか。できる
限り最大望遠を使わないように絞り(F値)が暗くなりシャッタースピードが稼げなく
なり、被写体ブレ等を起こし易くなりますので。合わせてAF追従連写:約5コマ・
約2コマ/秒を使えば被写体が動いていても大丈夫かと。
もう少し、日にちがありますので卒園式が行われる場所を下見等して、実際にどれ
くらいの環境で撮れるのかを確認し、試し撮りをして臨まれるのが良いと思いますよ。
書込番号:17264788
3点

みなさん、ありがとうございます!
腕は二の次さん
動画は嫁さんにビデオカメラを持たせて、撮るつもりですσ(^_^) TZ60の動画もすごいと思いますが、せっかくなので、写真に収めてみようと・・♪
ga-sa-reさん
さっそく活用ガイド見ました!確かに撮影確認は後回しにして、サクサク撮る事に専念できますね!
気付きませんでした・・ありがとうございます!
しじかめさん 毎朝納豆さん
絞り優先でF値最小、ISO1600辺りにしてみます!後望遠しないように!(^_^)/ 残念ながら、幼稚園内ホールなので、当日まで試し撮りは無理です(ノД`)
でも、当日早めに行って試し撮りします!
ちなみに、記録方式はJPEG ?RAW?どちらがいいですか?RAWだと編集は便利と言われますが、取り込みが遅くなりますか?SDカードは32ギガ、class10です!(^^)!
その他、初心者にお勧めのコツあれば、ご教授下さいm(_ _)m
書込番号:17265320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しじかめさん→じじかめさん
名前間違えてました!失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17265362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>記録方式はJPEG ?RAW?どちらがいいですか?
記念写真の場合、私でしたら「RAW+ファイン」、つまりRAWとJPEGの最高画質の同時撮りでいきますね。
ファイルサイズは大きくなりますが、どちらかのファイルに異常が生じた場合の保険になりますし、
RAWからJPEGへ変換したほうが、ファインよりも綺麗なJPEG画像になりますので。
>取り込みが遅くなりますか?SDカードは32ギガ、class10です!(^^)!
バリバリ連写すると違いが出てくるのかもしれませんが、私はそこまで感じたことはありません。
SDに直接書き込むのではなく、内臓メモリに貯めてつつ、順次SDへ書き出すようなので、クラス10の
SDならば大丈夫ですよ。
一度、試して下さい。いや、試しておくべきですね。上に書きました、RAWからJPEGへの変換(現像)も含めて。
>その他、初心者にお勧めのコツあれば、ご教授下さいm(_ _)m
・フラッシュは発光禁止(フラッシュ禁止、かつ届くはずも無い距離からの発光ほど迷惑なものはありません)
・シャッター音はできるだけ小さく(セットアップメニューの操作音で設定できます)
・操作音は無音(静かな中でピコピコ設定する人は、周りからとても嫌がられます)
・SDカードのスペアを準備。TZ60でフォーマットしておく。予備のバッテリーもあればそれを準備
・充電は前日に済ませておき、当日の朝も追加充電
・被写体(お子さん)と事前打ち合わせ(笑。自分を見つけたら、カメラもちょっとは見てね、とお願いしておく
・一番大事なことだと思うのですが、撮影に夢中になり過ぎないことですね。
お子さんの成長された姿を肉眼で見て下さい。お子さんも、カメラ越しに見られるより、直接目が会ったほうが
安心されるでしょうし、嬉しいと思いますよ。
良い思い出を残して下さいね。
書込番号:17266449
7点

こんにちは。
皆さんのアドバイス通りにISO1600くらい、絞り開放でRAW+JPEGで撮られるのがいいと思いますよ。
壇上で証書をもらうシーンはかなり難しいので、頑張ってくださいね。
「うまく撮れたらラッキー」くらいに考えておくといいかもしれません。ビデオを奥さんが撮ってくださるようなので、まあ、安心ですよね。
ちなみにうちの子の幼稚園の卒園式のは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001972/SortID=16955334/ImageID=1760250/
こんな写真になっちゃいました。7年前で、オートで撮ったんですが、当時の機種はオートだとISO200までしかあがんないんですよね。
シャッタースピードが1/7秒なんでブレブレです。これはISO1600だったら1/60秒になるはずなので、上手く撮れていたはずです。
その6年後の小学校の卒業式のは
1/25s f/4.0 ISO1600 でバッチリ撮れてました。でも1/25秒ってのは「よくぶれなかったなー」っていうギリギリの数字なんで、やっぱり卒業式の写真は難しいなーと思った次第です。
書込番号:17266488
2点

...彩雲...さん
長文ありがとうございます。
「RAW+ファイン」の同時撮りやってみます。
・フラッシュは発光禁止は、理解していたのですが、シャッター音屋、操作音まで気がまわりませんでした!ありがとうございます
>・一番大事なことだと思うのですが、撮影に夢中になり過ぎないことですね。
お子さんの成長された姿を肉眼で見て下さい。お子さんも、カメラ越しに見られるより、直接目が会ったほうが
安心されるでしょうし、嬉しいと思いますよ。
>おっしゃる通りです!素晴らしいコメントありがとうございます!肉眼で見て脳裏に焼き付けるようにします!
Sakana Tarouさん
参考写真ありがとうございます!今はTZ60の性能信じて頑張ってみます!
書込番号:17267483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久しぶりです
スカイツリー付近に出張だったので、TZ60で撮ってみました!
絞り優先のAモードで、ISOはオート、初心者でも綺麗に撮れました♪
もっと色々設定変えてみて、撮りたかったのですが、時間がありませんでした(>_< )
素人の写真と思って暖かい目で観て下さい
3/20に向けてまだまだ頑張ります!
あと、質問なのですが、BDレコーダはディーガを使用してるのですが、TZ60で60pで撮影した動画はディーガでは再生出来ませんでした。60iでは見れましたが・・
我が家のディーガ(5年位前)が古いせいですよね?(>o<)
ちなみにカメラ、レコーダともにパナになるので、互換性(関係なし?)を気にしてSDは、パナの16GBclass10に変えました(^-^;)
書込番号:17285555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
TZ60、高感度撮影でもけっこう頑張っていますね。
じゃんじゃん撮ってください。 (^^♪
書込番号:17291166
1点

ga-sa-reさん
ありがとうございます!
今カメラ楽しいですσ(^_^)
書込番号:17293292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ、麦わらのうきょうさん
グッドアンサー、ありがとうございました。
スカイツリーの夜景、綺麗ですね。地方存住の自分には
羨ましい限りです。
この機種ですが(他のパナ機同様)手持ち夜景モードがあるので
一度、お試しあれ。連写合成になりますがノイズ感が少ない写真
になりますよ。(^^
書込番号:17379732
0点

こんばんは
毎朝納豆さん、手持ち夜景モードですね!
今度試してみます!
僕も地方在住で、なかなか都心の出張はないので、今回カメラ持って撮りに行っただけですよ(^_^)/
ちなみに、卒園式は絞り優先でAF2の連写、ISOをAUTOにしてしまったのが悪かったのか、連写した写真で全体が明るくなったりした写真が出ました(>_< )
次(入学式 本日)は気をつけようと意気込んでたら、娘インフルB型発症の為、入学式欠席(ノД`)
天気もよく、会社休みまで取っていたのに・・
熱はもうないのですが、最低5日は登校禁止なので、新学期早々インフル流行らせても嫌なので、モラルを守り明日も様子をみて、明後日から登校予定です。
話変わりますが・・
前にも質問したのですが、誰かご存知の方いらっしゃいませんかね?(>o<)
BDレコーダはディーガを使用してるのですが、TZ60で60pで撮影した動画はディーガでは再生出来ませんでした。60iでは見れましたが・・
我が家のディーガ(5年位前)が古いせいですよね?(>o<)
書込番号:17390078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
最近は余り価格コムの投稿を前ほど開く事も少なくなりました。
TZ−60が出てからチョコチョコと読ませていたざいています TZ-30発売の頃は何か熱気というか話題性がありましたね、そこそこ雑誌にも取り上げられてと記憶していますが?
投稿も多く初期からあったように思います。年配の旅行好きの方々、男性 ご婦人
という私もム−ル貝を夢中で食べていて落としましたと顛末記とその後の対処をご報告いたしました
河内のおじいさんの投稿で入手後一週間経ちました
の中のでステップズ−ムとコントロ−ルリング、シャッタ−の所のズ−ムレバ−全く使わないとの一文
があり食指を動かされている今日この頃です。私のような高齢者には一番ありがたい、参考になります
河内さんアリガトウ
毎年、毎年後続機が出てくる........後期高齢者にはつき合いきれませんからね
今所有しているカメラも十分使いこなしていないのに.........
梅は咲いたか、桜はまだかいな、新緑、初夏とどう価格もこなれるでしょうか、消費税UP慌てる事ないわいな
メ−カ−の価格統制もあるやろし
TZシリ−ズのカメラ本当に良い旅行カメラです、散歩のお供にも、公民館、市民会館等の催し
あれこれと求めればきりがない
皆様方の立派な投稿と違い毛色の違った投稿です堪忍やで
ヨタヨタとお年寄りがお邪魔しました。誤字、当て字、ゴメンしてちょう
3点

切りが無い、自分の欲に付き合わされるということでしょうね。すごいカメラを買うと、そんなにすごいしゃしんがとれるのか。
理想、空想、妄想にかきたれられて、カメラを買い替え、何が残るのか。いい写真は、いいカメラがあれば撮れる。その幻想との戦いですね。
書込番号:17256810
3点

望遠が伸びてEVFがついたのが魅力的ですね。
TZ30が壊れたら、買い替えたいと思います。
書込番号:17259742
0点

理想、空想、妄想にかきたれられて、カメラを買い替え、何が残るのか。いい写真は、いいカメラがあれば撮れる。その幻想との戦いですね。
うれしいね全く同感同意見です
望遠が伸びてEVFがついたのが魅力的ですね。
TZ30が壊れたら、買い替えたいと思います
私もそう考えています
その内何かのきっかけで価格もドンとこなれますは、いままでの例からしてと思います
高度経済成長、バブル、デフレスパイラル等この年寄り経験してきましたからね
まだ発売一ヶ月にもなってませんもね これからですがな
お二人の方々毛色の変わったヨタ爺に返信アリガトウ
あっそうそう取説がCDかなわんは
全て印刷する訳にもいかんし、コスト、コスト、でっかアナログ人間もいまっせ
迷ったとき即て具合にいきませんやろ
チョイチョイお尋ねに取説の何ペ−ジにありますてご回答がありますね そうそれですがな
これに限らずイロイロなものの取説がCDになり難儀してます
高齢者大国なのにね.........
調子に乗ってイロイロと書きました 皆様の投稿を楽しみに拝見させていたざきます
私は又穴蔵に入ります 拙い一文を読んでいただきアリガトウごだいました
書込番号:17260154
2点

>取説がCDになった?
CDになって良かった事。
取説をダウンロードして、パソコンで読める事。
紙の取説は、字が小さい上に、無くし易い?
パソコンで読めるから、字を拡大して読めます。
まだ、タブレットに入れれば、持ち歩けます。
アラ還の爺さんです。
書込番号:17277790
0点

取説はCD又はDLしたPDFで保存しいつでもデジタルで見る事が出来るようにしておく・・・
デジ亀オンチさんと同感です・・・
デジカメの取説だけでなく、一般の家電品なども日が経つと、メインテナンスなどでマニュアルを再読したい時がありますね・・・一度や二度、家中を大探ししても見つからなくて困った経験も皆様おありかと思います。
私はそんな時の為に、画像の様なフォルダーに「取説書庫」を作っています。
容量もそれ程でなく 2〜4GB程度のUSBメモリーで100件程度のPDFが入ります。
書込番号:17278478
1点

ヨタヨタ爺の戯言返信です 気鋭の若者の皆さん目障りかと思います、他の素敵な投稿にお移りください
お願い申し上げます 片足突っ込んでいるんですけど、マダもう一つ残っています.急いで行くこともないかと思 い時間もタップリありますからボケ防止の為 誤字 当て字も何のその
恥を欠き 見栄を欠き 義理と褌欠くわけに行かぬが失礼します
<CDになって良かった事。
取説をダウンロードして、パソコンで読める事。
紙の取説は、字が小さい上に、無くし易い?
パソコンで読めるから、字を拡大して読めます。
まだ、タブレットに入れれば、持ち歩けます。
アラ還の爺さんです
*そうですね 同感 時代遅れのヨタヨタ爺はタブレット持ってませんね マニアルと格闘すると言う習性が
身にしみ込んでます.最近のような多機能なデジカメはこれで行かんと.....ダメですは
液晶モニタ−の下に説明が流れていまが.......
<取説はCD又はDLしたPDFで保存しいつでもデジタルで見る事が出来るようにしておく・・・
デジ亀オンチさんと同感です・・・
私はそんな時の為に、画像の様なフォルダーに「取説書庫」を作っています。
容量もそれ程でなく 2〜4GB程度のUSBメモリーで100件程度のPDFが入ります。
* 素晴らしい 参考にさせて貰い見習います
書込番号:17291197
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





