LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年4月1日 19:09 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月2日 19:04 |
![]() |
29 | 7 | 2015年3月29日 20:38 |
![]() |
4 | 0 | 2015年3月18日 22:24 |
![]() |
10 | 2 | 2015年3月14日 16:49 |
![]() |
30 | 41 | 2015年6月3日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
3Dブラシレスジンバルをhachikazuyaさん
(https://www.youtube.com/watch?v=ykRVCNYkbUE&index=5&list=FLKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg)から
入手し、桜を撮影かてら、試運転して来ました。
ブラシレスジンバルとは言え、カメラのバランスを取りますが
今回は追い込んでバランスを取っていません。
アナログジンバルと違い安定度が1ケタ違います。
それと、カメラを上下に振ることが出来るので
撮影の幅が広がります。
サンプル(720P以上で見てください)
https://www.youtube.com/watch?v=oz0aJ3_VEP4
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今年1月12日にヨドバシカメラ川崎アウトレット館で最後の1台を17,200円で購入。
液晶には無数のキズがあり、塗装ハゲも3、4箇所ありますが、所詮試用期間が短いデジカメ。
気にしないことにしました。
3月28日上弦を1日過ぎた月を試し撮り。iAで60倍に設定し手持ちで撮りました。
4月4日の月食の天気を祈っています。
3点

できれば、もう少しアンダーなほうがいいと思います。(ヤケイなお世話ですが)
書込番号:18634396
0点

月は結構明るいので、測光をスポットにしてください。
書込番号:18641508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

朝の日差しを見て、公設予報より持ちそうな私設予想当たらず、失敗。時々の薄陽は残っていますが。
のちほど、地回りでも。
書込番号:18627667
5点

やっぱりTZ60はズームも長くていろいろと良さそうですね。
TZ60よりレンズが今一つかもしれませんが、XS3でちょうど昨日撮りました。
iAオートで撮りましたが風景モードになったのと天気も良かったので色も出た感じです。
しだれ桜はソメイヨシノと違った趣がある桜ですね。
個人的にも多摩地域在住ですので、桜の開花も同じだったようです(^^;…
書込番号:18627781
6点

ねねここさん
多磨霊園のしだれ桜はソメイヨシノより1週間早く開花します。
今年は狙い通り撮影出来ました。
今週中に、皇居周辺の桜を撮ろうと思います。
書込番号:18628869
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
平日の試合だったので、会社から味スタに直行しました。
一脚にTZ60を付けて、一脚の脚は私の太ももに乗せての
撮影です。
動画は1920x1080 60pです。
スローは2.5倍スローです。
石川直宏のゴール
https://www.youtube.com/watch?v=cjJboETA2Hs
林容平のPK
https://www.youtube.com/watch?v=q04ueNk_jOc
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
だんだん持つカメラが小さくなってきまして、ソニのRX−100M3がメインとなりました。このカメラの倍率は3.6倍しかなく、小型の高倍率カメラを探しました。TZ−70とTZ−60が目に入りましたが、迷わず黒色のTZ−60をゲット。
昨日配達された、このカメラを持って近所の公園で試し撮りです。期待はしていませんでしたが、30倍もいけそうです。
6点

ご購入おめでとうございます。望遠撮影をお楽しみください。
書込番号:18577561
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
皆さんのTZ60…、調子は如何ですか?
2/22にTZ60を購入しましたが、写真の充電方法…、何とかならないモノですかね(; ̄д ̄)ハァ↓↓
今日、購入したカメラのキタムラに行ってDMW-BTC11の値段を聞いたら¥5400…
でも、やっぱり「快適な使用」の為には買うしかないかな( ̄-  ̄ ) ンー
3点

なんか最近USB充電が何故か流行りですね、コスト削減ですかね?
まぁUSB充電も慣れればなんとか^o^
書込番号:18553071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「コスト削減」
↑理由はコレ以外に思いつきません…
以前のカメラでは、急速充電器ではないにしろ、充電器が付属されてましたよね
SONYの充電器BC-TRXは知る限り7種の充電池に対応してますが、DMW-BTC11はDMW-BCM13にしか対応していません
DMW-BTC11は¥2580程度が適正ではないかと思うのですが、高価すぎます
書込番号:18553099
0点


TZ30から充電器が付属しなくなったのは残念ですね。
書込番号:18553173
1点

写真は先日嫁いでいったTZ30の付属品他の写真ですが、せめて黄色○のDE-A65の様な充電器が安く買えると良いのですがねぇ…
DMW-BTC11は充電池1種のみの対応で¥4500前後の実勢価格は幾らなんでも高価すぎます
書込番号:18553226
0点

購入前から充電器とセットでの値段で考えておけばよかったのではないですか。
書込番号:18553240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「購入前から充電器とセットでの値段で考えておけばよかったのではないですか。」
↑精々、液晶保護フィルムやケースを購入資金計画で考える人は多いだろうけど、別売りの充電器まで盛り込んで考える人なんか聞いたことないですね
書込番号:18553348
3点

自己責任ですが・・・
USB充電器+パッチモン互換バッテリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NWI531I
AC100V&シガーソケット充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LFLV3Y0
DMW-BTC11用ではありませんが、オリやソニー、ペンタ用の物を使っています。
書込番号:18553364
0点

今どきAC-USB電源は100均で買えるカラオケケーブルも買っても200円(+税)だから
どうでも良くない?
書込番号:18553449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤ・・・
その問題ではなく、充電中はカメラが充電器になってしまって、
写真を撮りに行けない事を問題にされていると思います。
書込番号:18553497
1点

花とオジさん
フォロー有難うございます
「その問題ではなく、充電中はカメラが充電器になってしまって…」
↑に加えて、大きくなっていない子供が居る家では、悪戯されてしまう可能性がある事から、夜中でないと充電できないのが問題なんです
※子供の手に届かない位置のコンセントって家では数えるほどしかない
もう一つ、最初の写真で判る通りなんですが、時々コードの「戻ろうとする力」なのでしょうがカメラが倒れてしまうことが有ります
※そんな訳で、写真のとおりカメラを包む布みたいなモノを敷いてます
書込番号:18553546
1点

USB直差しも、それはそれで便利で大きな魅力の一つと思います。
スマホと共用できるメリットはとても大きいです。
ただ、おっしゃる通り、付いてないと欲しくなりますね。
それに子供のイタズラのリスク、高いですよね。納得です!
私は別機種ですが、小さコネクタカバーを開けるのも面倒で(^^;
バチもん充電器、検討中です。
書込番号:18553694
2点

旅行先で、バッテリが無くなったとき、
モバイルバッテリを使って、充電できるので
便利ですね。
書込番号:18553716
5点

なるほど、便利と感じるケースもあるんですな(^^)
書込番号:18553884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あるんですね!
スミマセン、よく打ち間違いをします(汗)
書込番号:18553900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジをTZ7→TZ20→TZ30と使ってきて、TZ60を使い始めて1週間になります。
子供の部活のバスケットボールや学校行事をAVCHD動画撮影するため、TZ30までは内蔵バッテリーだけで撮るため、バッテリー複数本を充電しながら取り替えて使っていました。
ただTZ30を使っている途中からDCカプラーにつなぐACアダプターのDCカプラー側のケーブルのコネクタをマイクロUSBのメスタイプに改造して、モバイルバッテリーをつなげることができるようになってからは充電器でバッテリーを充電することにはこだわらなくなりました。
パソコンに画像ファイルをバックアップする時にUSBケーブルでつないで、バックアップが終わってからカメラの電源をOFFしてバッテリーの充電をする流れになっているので、特段不便は感じていませんね。
書込番号:18554519
1点

sg5f_x20さん
わしもそれが、嫌なんで
ENERG U-#016MBC
これ買ったわ。
書込番号:18554821
1点

私も充電器必須派です。
現在使用している機種はいずれも充電器で充電するタイプですが、今後USB充電するタイプを購入することがあっても、別途で充電器は購入すると思います。
書込番号:18555006
0点

その別途充電器をUSB式にしておくと意外と便利ですよ。
AC式より少し時間がかかるような気がしますが、計測した事は無いので気のせいかも知れません・・・
書込番号:18555244
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





