LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2017年2月19日 19:09 |
![]() |
9 | 7 | 2016年8月19日 15:09 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年7月9日 20:25 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年1月7日 00:28 |
![]() |
4 | 3 | 2015年11月9日 13:05 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月18日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今日、晴天だったので、浅間山(せんげんやま)公園に行き、富士山を撮影しに行きました。
序に、東京競馬場まで行きました。
1.浅間山公園からの富士山。
2.浅間山に咲いていた紅梅、白梅
3.緑が全くない状態の歩道です。
4.東京競馬場からの富士山
書込番号:20672891
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
HX60V を持っていますが、ファインダーが無いので撮影に苦労していました。TZ60はHX60Vと同じく30倍までカバーしファインダーがあることから、購入してみました。結果として、望遠側の画質が酷すぎました。(薄く靄がかかったようなぼやけた画質、この対策として解像度やシャープネスを高める設定もできない)、結局、手放すことにしました。広角側画質はHX60Vより数段上(鮮やかな色あい、写真端部での解像感は半端無い)なので惜しい限りです。
書込番号:19054814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですね。パナに一言言っておいてもいいのでは?
書込番号:19057004
0点

aucyosi さんのおっしゃる画質と(画像1が)同じかどうか分りませんが。自分はこの機種に関連して掲示板TZ70のスレッドで、
>望遠域の拡大画像で「画質がもう一歩」の思いのときは「アンシャープマスク一括処理」をすることで、{TZ60は}及第。[19053697]
と書きましたので、補足説明にこの場をお借りします。カメラに出来ないシャープネス設定などを画像修正ソフトに求める一例です。(とはいえ、これだけ白っぽくなると、目の覚めるような結果が得られるというわけではなく、写し手個人のささやかな満足というレベルにとどまります。)
画像1は、ズーム比12倍、287mm相当での、パノラマ構成画の1枚です。フリーソフト「GIMP」アンシャープマスクフィルターを通し画像2を得ます。もっと手を尽くせばさらにいい結果が出るのかもしれません。
画面中央の山は30km遠方で、手前の干拓地がいくぶんかよく見えるようになっています。写し手の望みは、等高線地図と合わせながら画像で地形を見ることですので、いちおう満足です。(画像3は、電子地図ソフトで同じ景色を「かすませて」描いてみました。)
(次ページに、パノラマ画像全体をアップしています。)
書込番号:19057810
1点


私も同じです。全く使えないTZ70ですが
返品致しました。
書込番号:19374613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の「薄く靄がかかったようなぼやけた画質」の画像が提示されないので何とも言えませんが、超望遠の場合は空気そのもの揺らぎやかすみから、薄く靄がかかったようなぼやけた画像になることもあります。
スレ主さんといい、mukuf.222さんといい、ここのクチコミ1件のみってのがねぇ……
書込番号:20124256
3点

>超望遠の場合は空気そのもの揺らぎやかすみから、薄く靄がかかったようなぼやけた画像になることもあります。
同意です。
晴天でない場合は、数十mでもどうか?と思うような場合さえありますから、
日中晴天時に「できるだけ近い被写体で比較する」必要があると思います。
Google mapなどによる距離を参考に、信号機など他所にもあるようなもので標準化できればいいのですが・・・(^^;
ちなみに、
おそらく素人的には「たった4kmほどしかない明石海峡」とか類似するような海越しの対岸は、一見、望遠撮影比較に向いているようでも先の引用の要素により、望遠比較には最悪で不公平な条件になります。
明石海峡において、対岸がほぼクリアーなことはごくごく希で、年間の殆どは4km以上の幅の海からの水蒸気の影響をあからさまに受けています。
(炎天下の飛行場の陽炎のほうが酷いかもしれませんが)
※明石海峡大橋(通称、正式名=パールブリッジ)ですが、本土側の接続は神戸市垂水区舞子になります
書込番号:20127032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、
この機種の望遠端の有効(口)径※は約20mmですので、
光学望遠端の換算fとしてはコンデジの標準的な範囲かと思います。
※望遠端の有効(口)径:絞り開放時 (※開放以外の場合は個別で対処)
※超〜超々高倍率望遠ズーム機(20機種以上)による平均値相当
:換算f[mm]≒35*有効(口)径[mm]
≒35*(129.0/6.4)≒35*20.16≒705
書込番号:20127056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
TZ60の防水ケースをネットなどで探しているのですが、満足のいく防水ケースが見つかりません。
正規品が発売されていないのは存じているのですが、どうしても防水ケースが必要でして。
皆さんの中で、TZ60に使っているオススメの防水ケースあれば教えていただきたいです。
(希望)
・防水ケースの中でもズームをMAXに伸ばせる。
0点

>・防水ケースの中でもズームをMAXに伸ばせる。
そんなのありません。
汎用の防水ケースって言うと、デッカバッグあたりが有名だけど、高倍率機の沈胴が5センチもあるような機種には対応しません。
っていうか、シュノーケリングで水撮するとわかるけど、ズームなんて使っても2〜3倍の範囲ですよ。
それ以上になると、波とか揺れでターゲットが画角から外れてしまい、まともな撮影はできません。
また、1mも離れると赤色が失われはじめ、コントラストが失われていくのでコンデジAFではまともに合焦せず、やはりきれいな写真にはなりません。
個人的にはアクションカメラに自分撮り棒つけて、魚にカメラを寄せて取った動画から、写真を切り出して加工したほうがよほどきれいな写真ができると思います。
とにかく、水中ではAFの合掌速度と、シャッターが切れるまでのコンマ何秒の世界が重要です。
コンデジではまともに写真は取れないし、使えない写真ばかり増えてしまします。
写真はG9+純正水中ハウジングですが、AFがまともに働いてないのが分かりますでしょうか。
加工しまくりでやっとこのレベル、しかもちゃんと合焦できていません。
書込番号:18226141
1点

私もiyadax2さん同様に探している立場なのですが、これなんかはどうなんでしょ?
http://www.ikelite.com/housings/panasonic/6170.40-panasonic-zs40.html
もしお使いの方がおられたら教えていただきたいですが。
今下記の店で値段を見てみたら日本への送料六千円位込みで66300円でした。(現在1ドル=121.5円)
http://store.aikotradingstore.com/ikelite-panasonic-dmc-tz40-dmc-tz60-underwater-housing/
iyadax2さんが探された中で(満足できなさそうなのも含めて)他に選択肢はありましたか?
ちなみに私はソニー→キャノン→カシオ→パナTZ5→パナTZ30とそれぞれ純正水中ケースと共に使ってきて、
次はTZ60欲しいけれど純正水中ケースが無いので困ったな、他をあたろうか、と検討中の者です。
書込番号:18241805
2点

6万円越えですかー、高いですね(^^;
でも、ちゃんとした物があるなんて知らなかったです!海外のサイトまでは目が回らなかったです。ありがとうございます!
僕の中で一番候補がこれ⬇です。
楽天でも購入可。価額は6000円弱。ズームを最大に伸ばせるかは不明。水深は10mまで。レンズはハードレンズ。
【Dicapac の W-D5 】
www.dicapac.jp/wp_digital.html
【対応機種一覧表、LUMIX TZ60 対応】
www.dicapac.jp/s_panasonic.html
書込番号:18246227
1点

解決済ですが、、、
Dicapac は 最大ズーム無理ですよ。
書込番号:18321435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18ドルで
https://www.amazon.com/gp/product/B01HZQUVCI/
と言うのを見つけましたが、Amazon.comでは輸出してくれないようです。
書込番号:20024425
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
賢者の皆様、御教授御願い致します。
LUMIX DMC-TZ60を所有しています。
動物園に行った時の事です。
檻の奥にいるライオンを撮影したいのですが、ライオンの前にある檻にピントが合ってしまい、
檻の奥にいるライオンがぼやけた状態になってしまうのです。
(1)この場合、手動でピントを合わせるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
「モードダイヤル」はどのモードに合わせ、手動でピントを合わせをすれば
良いのでしょうか?
(2)カメラにおまかせの「インテリジェントオートモード」でピントを合わせたい場合、
どの様にすれば良いのでしょうか?
御教授宜しく御願い致します。
1点

お早うございます。
以下のリンクからTZ60の活用ガイドがダウンロード出来ますが、そのp95〜p97にマニュアルフォーカスの説明書きがあります。それによるとiAのアイコンはグレーアウトされていますから使用出来ないようです。まずはPモードで使用してみるのが無難かと思います。コントロールリングをグルグル回してピーキングという情報をある程度頼りにしながら使う事になると思います。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ60_manualdl.html
後はAFでも通常の多点AFではなく1点のAFに切り替えてなるべくAFの範囲を狭めて撮る方法も考えられます。但しこれもiAでは使えないみたいなんですよね。TZ60の活用ガイドのp88〜p91をご参照下さい。
どうしてもiAでAFを合い易くするなら柵から離れてズームして撮ればよりコントラストがはっきりしている動物の方にピントが合ってくれるかもしれません。
書込番号:19464091
2点

Princess-Melody.さん、おはようございます。
カメラに全てを任せるインテリジェントオート(iA)モードでは、出来ることが限られますので、iAと同じくらい操作が簡単な「Pモード」で対処方法を説明します。
檻の奥にいるライオンにピントを合わせるにはMFも有効ですが、もっと簡単に、檻にピントが合わないようにAFの範囲を小さくして、ライオンにピントを合わせましょう。
以下の手順に沿って、ピントを1点で合わせるように設定して、そのピント位置の決定とその範囲を最小にしましょう。
「撮影」メニュー
↓
「オートフォーカスモード」で「MENU/SET」ボタンを押す
↓
「1点」を選び「DISP.」ボタンを押す
↓
「上下左右」を押してピントを合わせる位置を決める
↓
「コントロールダイヤル」を回して”AFエリア(黄色の□枠)のサイズ”を最小にする
※AFを合わせる位置やエリアのサイズを元に戻すには「DISP.」ボタンを押す
↓
「MENU/SET」ボタンを押して完了
あとは、檻に”AFエリア”がかからないようにして、撮影して下さい。
試しに、棒を檻のように等間隔に立てて、その後ろに置いたぬいぐるみなどで試写してみて下さい。
MFはピントを合わせる作業が、慣れないうちは時間がかかると思いますし、ピントが合った!と思っても少しずれている、ということも最初は多いと思います。まずは上に説明したピンポイントAFをお試し下さい。
これに慣れると、多くのものが入りまじるシーンでも、自分の好きな場所にAFできるようになるので、撮影テクニックも向上して、写真がもっと楽しく撮れるようになりますよ。
頑張って下さい!
書込番号:19464231
3点

多少乱暴な合わせ方として、
別の方向を向いて、ライオンと同じくらいの距離だと思うものに半押しでAF、
そのままの状態でライオンに戻して、全押し。
強引ですが、
ササッと済ませたいときには使えます。
一応、「フォーカスロック撮影」という、立派な撮影方法のひとつです。
書込番号:19466416
4点

>エアー・フィッシュさん
>Canasonicさん
>sumi_hobbyさん
皆様、早速の御回答感謝申し上げます。
判りやすい説明文を本当にありがとうございました。
大変困っていただけにとてもありがたく感謝申し上げます。
早速挑戦してみます!!
一昨年の12月にこのLUMIX DMC-TZ60を購入したのですが
多忙の為使用する機会が少なく、又、カメラ初心者なのです・・・
皆様、この度は本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
早速挑戦してみます!!
書込番号:19467310
1点

>エアー・フィッシュさん
>Canasonicさん
>sumi_hobbyさん
皆様、早速の御回答感謝申し上げます。
判りやすい説明文を本当にありがとうございました。
大変困っていただけにとてもありがたく感謝申し上げます。
早速挑戦してみます!!
一昨年の12月にこのLUMIX DMC-TZ60を購入したのですが
多忙の為使用する機会が少なく、又、カメラ初心者なのです・・・
皆様、この度は本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
早速挑戦してみます!!
書込番号:19467316
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
TZ60を使っています。
夜、室内での動画撮影時、Pモードでの動画撮影画像が暗くなってしまい困っています。
シーンモード(SCN)で、「高感度」、「夜景」、「手持ち夜景」などで対処しているのですが、
どの設定での撮影が綺麗に映せるのかいまいち解りません。
被写体は小学生の子供です。
ここの書き込みでナイトモードを使っての動画画像を拝見しましたが、
ナイトモードはどのように設定したらよいのでしょうか?
説明書を見ても見当たらないので書き込みをいたしました。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

TZシリーズの傾向として、iAモードで動画を撮ると明るめに撮ることが出来ます。
ISOが上がるためかノイズが増えますが、Pモードよりも明るく撮れますよ。
ナイトモードというのは無かったと思います。
書込番号:19301407
1点

動画撮影のiA(インテリジェントオート)モードも、シーンを自動認識するので、
このときにローライト(ローソクのアイコン)を認識した場合が、ナイトモードに相当するのではないでしょうか。
ちなみに、シーンモードにはローライトは無いです。
書込番号:19301445
2点

ちなみに私は、TZ70を使ってますが同じですね。
書込番号:19302002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今日、会社帰りにFC東京とアルビレックス新潟の試合を見に行きました。
バッテリが2だったのを思い出し、鞄の中に予備バッテリを入れていたはず、
充電用のコードを入れていたはずと思い、探しても出てきません。
(こういうこともあります)
仕方がないので、無駄な撮影を避け、フリーキックとかを中心に撮影しました。
結果、3点目しか撮影出来ませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=J4ToijatTGM
3点

こういうこと、ありますねぇ (^^;
いつもは十分すぎる予備電池を持ち歩くのに
たまに撮影にでかけた時は、バッグを間違えて持ち出したり
まぁ、お気軽スナップ撮影だったら
そういうことも含めて記録なんですけどね
私はシンガポールのサッカーリーグを見に行った時
普段はソニーの高倍率(HX1)なのに
何を血迷ったのかFUJI(HS20EXR)を持って行ってしまい
バッテリーがぜんぜん持たずに、開始30分で 観戦のみになったことがあります
エネループとかが当地では高かったので、現地仕様のNiMH電池を入れていたため
勝手に放電していたのが原因でした
書込番号:18970854
2点

kaonoiさん
レスありがとうございます。
撮影の準備はぬけがないように
こころがけたいです。
書込番号:18976356
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





