
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2014年8月3日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月1日 09:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年7月24日 19:52 |
![]() |
10 | 6 | 2014年7月24日 14:49 |
![]() |
5 | 0 | 2014年7月21日 22:12 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2014年7月20日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
屈斜路湖湖畔での夕焼けで、2倍スロー(60fpsを30fpsに変換)に
変換しています。
湖面がキラキラした反射が見えました。
https://www.youtube.com/watch?v=kjU1rnt2Unk&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
津別峠からの屈斜路湖ですが、ガスが出ていて、良く見えませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=YCRTgVPkVwI
網走 原生牧場での乗馬
50分 5000円と格安ですが、森の中を馬に乗って歩くことが出来ます。
スタビライザーを使うと、馬を追いながら、撮影出来るので
便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=M0I9gWwmZ_Y
標津町のサーモン科学館にあるチョウザメの水槽です。
指を入れるとチョウザメが指をかんできますが
歯を持っていないので安全です。
https://www.youtube.com/watch?v=Nx4V224HoqU
2点

こんばんワン!
相変わらずお見事な作品です。
北海道も一度だけですね訪問は
ぜひ また行ってみたいですね。
>チョウザメが指をかんできますが 歯を持っていないので安全です。
あはははは〜<("0")>
うそ〜 チョウザメは歯が無いのですか?
書込番号:17795927
1点

こんばんワン!
情報ありがとうございます。
私めも調べてみました〜
丈夫な胃なんでしょうかしら(笑)驚き!
書込番号:17796526
1点

>チョウザメは歯がないとのこと。
チョウとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:17797491
2点

じじかめさん
そのうち、北海道に行かれると思いますが、
東北海道は景色が良いところが多いので、
お勧めします。
飛行場は中標津空港がアクセスが便利ですね。
書込番号:17797586
1点

素晴らしい動画ですね。
私も手持ちで歩きながら撮りますが、テレビで観るとユラユラで船酔いみたいになり必ず気持ち悪くなります。
馬も良く撮れてますね。私だったらロデオをしながら撮った様になります。^^;っ
チョウザメの画像は指が痛そうですね。
私も水族館で青魚(巨大淡水魚)の口に指を入れましたが、指が折れるかと思いました。
書込番号:17798656
1点

杉田せつなさん
こんばんは。
歩きながらの動画撮影は写真のようなスタビライザー(ヤジロベー)
にTZ60を乗せて、撮影します。
ポイントは、
・重心のバランスの設定:ポイントを見つけるまでが難しい
・歩き方:歩幅を狭く、中腰、膝を軽く曲げて歩きます。
・持ち方:軸の中心部にあるエンビ管を、腕はV字にして、
腕の力を抜き、手首は力を入れないで持ちます。
時たま、うまく撮れないときは、上記3つの内、一つを間違えています。
乗馬をしている家族を歩きながら、後ろから追いかけて、横を通り、
撮影している動画があり、こちらの方がうまく撮れていますが
顔が映っているので、公開できません。
歩きながら、家族を追いかけて、撮影した動画はなかなか良いものです。
スタビライザーは、youtubeで、99parusという方が自作したものを
購入しました。
金額は延長軸を購入したので、7100円でした。
書込番号:17798991
0点

こんばんは。
今から仕事さん、返信ありがとうございます。
スタビライザーという道具もさる事ながら、このポイントというものも良く研究されていて、試行錯誤の賜物だと思います。
そして、またこのポイントが一つでも間違うと、あの動画は撮れないとの事ですが、私には、とてもとても真似は出来ません。
ですが、歩き撮りされる方々には、とても参考になったのではないでしょうか。
そして、素晴らしい動画をありがとうございました。
☆水族館では、あまり大きな魚に指を噛ませると力が強く、痛過ぎでシャッター押せなくなるので気を付けて下さい(;゜0゜)
書込番号:17799613
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
今年は、スタビライザーを入手できたので、旅行中
たくさんの動画が撮影出来ました。
網走 オホーツク流氷館 クリオネ
被写体が小さいので、マクロで、被写体を追いかけながら撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=aM3quIIAa5Y&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
天気が最悪の時、知床五湖の木道を歩いていたら、野性鹿の親子がいたので
撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=RLoSppWYBCM&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
森の中にある宿です。
宿にはエゾリスが現れます。
私は2度見ました。
スタビライザーにTZ60を乗せて、撮影しています。
https://www.youtube.com/watch?v=xZHIV8Cu9yI&feature=youtu.be
隣の森の中にあるレストランです。
昼間でいたら、食事に行きたいところです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZOgbStJw_14&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
0点

TZ60で困ったこと。
バッテリ寿命が動画撮影で60分程度です。
互換品のロワのバッテリを使ったら、どうも
バッテリの重量が違うらしく、スタビライザーの
バランスが狂います。
仕方がないので、車で移動時、モバイルバッテリで
給電していました。
書込番号:17790629
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
SONY DSC-HX5Vからの買い替えを検討しています。
この機種はマニュアルモードなどでシャッタースピード、絞りを変えた時に
液晶画面、ファインダーに映る画像に反映されますか?
SONYのHX60VとTZ60のどちらかでかんがえているのですが、
HX60Vはデモ機を触れ反映される事確認できたのですが、TZ60は触れるものが無かったです。
0点


半押しすると、マニュアルで設定した明るさに変わります。
書込番号:17756907
1点

t0201さん、今から仕事さん、
早速のお返事ありがとうございます。
設定を変えるときはリング状の表示でシャッタースピード、絞りの数値がリング状に表示され、
さらにそこからシャッターを半押しすると、画像にも反映されるということですね。
画像でみられると初心者としてはわかりやすいので、TZ60にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17757362
0点

ES姉さんさん こんばんは
どのカメラもシャッター半押しで、設定が反映されているようですが、
総ての設定が反映されて見えている訳ではないようです。
EVFと背面の液晶とは異なりますが、記事番号〔17674609〕をご覧に
なってください。
書込番号:17763304
0点

今から仕事さん、
出先のショップに動作展示機が有り、半押し時の応答動作確認できました。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
san2006さん、
ありがとうございます。
大体の雰囲気がつかめればいいとおもっているので、私の使い方にはこの機能で十分だと思いました。
書込番号:17766278
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
https://www.youtube.com/watch?v=eW-DJ2KkVNA&feature=youtu.be
ジンバル手持ちスタビアイザーにTZ60を乗せて、歩行テストを
やってみました。
今回は、ジンバルを持っていないもう一方の片手を振らないように
歩いてみました。
2点

スタビライザーは、99Parusさん自作品です。
https://www.youtube.com/watch?v=ae9CadRxEfI&list=UUUAqT_wvesaY1nM2JyXUNDw
現在、ヤフオクに出ています。
金額は5000円ですが、延長軸を購入してください。
長、中の長さのものを各1本です。
私は、錘を6mm径の座金を使っています。
錘の重さは、4つとも均等にしてください。
重さは、ジンバル(塩ビ管)を持って、左右に脚を振り
1秒くらいで真下になるようにしています。
カメラのバランスは、軸が鉛直になるように合わせます。
脚を回して、カメラが水平に回るようになればOKです。
0.?mmのオーダーで辛抱良く、合わせてください。
持ち方は、腕はV字で持ち、
歩くときは、歩幅は小さく、膝は軽く曲げて、
ジンバルを持っていない腕は、振らないように歩きます。
ジンバルの持ち方は、親指、中指、薬指で、ジンバル(塩ビ管)
を握り、小指をジンバルの下側に置き、人差し指は、軸に
付いている軟質塩ビを軽く触り、人差し指で、カメラの向きを
コントロールします。
書込番号:17763723
2点

書き忘れ
延長軸の間には、緩み防止のため、スプリングワッシャーを入れています。
錘の座金の固定にも、緩み防止のために使っています。
書込番号:17763812
1点

今から仕事さん
youtubeの動画見せて頂きました。私も時々散歩気分で歩き撮りを行いますが、どんなに手振れ補正が進化しても、歩行による横揺れは完全には補正できませんでした。
スタビライザーを使った足元のそんなに良くないと思われる小道での滑らかな動画にビックリしました。
NHKの「世界ふれあい街あるき」風の動画をアマチュアーの手の届くカメラと付属装置+使い手の練習とで実現出来る事を知りカメラの楽しみ方が又一つ増えた様に思えます。
書込番号:17765621
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
毎年、この時期になると、浅間山(せんげんやま)公園にヤマユリが咲き乱れます。
TZ60で撮影して来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=NyeLpsIo-gU&feature=youtu.be
動画は、ジンバル手持ちスタビライザーを使って、歩きながらの撮影と
ズーム動画です。(ズームは三脚を忘れたので手持ちです。)
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
初めてデジカメ持つので、動物園に練習に行ってきました。
手前の柵や網にピントが合ってしまったり、動物は動くので苦労しました。
連写よりも単写の方が画質はいい気がしました。
書込番号:17712313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さらさら628さん
初めての動物撮影にしては、上手いですね。
このカメラは分かりませんが、3枚目の面白い鳥の画像が気に入りました。
何て言う名前の鳥ですか????
がんばってね。
書込番号:17712351
1点

3枚目は、ハシビロコウですね。上野動物園かな?
書込番号:17712472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白クマくんダイナミックでいい感じですね。
自分も動物園に行きたくなりました。
書込番号:17712496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

opaqueさん
ありがとうございます。
ヤフーで画像閲覧したら、ブサ可愛い鳥として沢山紹介されてました。
書込番号:17712510
2点

ありがとうございますm(__)mカメラはTZ-60です。
上野動物園です。ハシビロコウがいると思わなかったですー!
ディズニーも行きましたが、夜のパレードまでいれなかったので、夜の写真も撮ったらアップしてみます。
書込番号:17712528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Shiba dogさんopaqueさんパプルポエさんありがとうございましたー。
ハシビロコウは水辺で魚が来るまで何時間もこのままなんですよー。可愛いです。
書込番号:17712559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、ハシビロコウはコウノトリのお仲間です。
写真は楽しいo(^-^)o
がんばってね。
書込番号:17712629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はーい!
パプポルエさん名前間違えちゃいました。失礼しました。
書込番号:17712640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めちゃくちゃ楽しいスレですね〜(^O^)/
動物園、僕も大好き!
書込番号:17712698
2点

さらさら628さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17713362
1点

動物園は、楽しいですね。白熊が水に飛び込む様子などダイナミックでいいですね。
旭山動物園で見た白熊を思い出しました。YouTubeに乗せたペンギンの映像は、今でも沢山の方々に見て戴いています。
動画も楽しんでください。
書込番号:17720651
1点

象さんの眼はすごいですね。本機を携えて久々に動物園に行きたくなりました!
書込番号:17750939
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





