
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2014年6月19日 20:33 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年6月14日 19:30 |
![]() |
6 | 16 | 2014年6月10日 18:07 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月4日 23:21 |
![]() |
10 | 3 | 2014年6月1日 19:41 |
![]() |
8 | 6 | 2014年5月27日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

クルマなら、補修材やパテなどありますが、液晶は無いでしょう。
透明な物で、下手にやっても、凹凸感が出るだろうし。
液晶フイルムによっては、キズは、目立たなく、出来る場合もありますよ。
書込番号:17584503
2点

こんにちは
目立たなくするには、保護フィルムを貼るのがいいと思います。
今後の保護にもなります。
書込番号:17584514
1点

浅いキズなら保護フィルムを貼るとかなり目立たなくなります。
保護フィルムを貼っても気になるようでしたら、液晶パネルを保護しているアクリル板ですから、修理に出せば交換出来ます。
もちろん有償ですが、分解しなくても交換できるはずなので、液晶パネル自体の交換よりは安いです。
書込番号:17584566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MiEVさん、里いもさん
レス有り難うございます。
保護フィルムしてみましたが、たいして変わりません。
傷のところに、水かオイルを入れて保護フィルムをするのは、どうでしょうか?
液晶に適したオイルはあるのでしょうか?
まるるうさん
>修理に出せば交換出来ます。
大体値段はどの位でしょうか?
書込番号:17587190
2点

情報選択さん
液晶パネルの交換が1,5万円〜2万円位なので、私の想像ですが8千円前後ではないでしょうか。
このアクリル板は両面テープで貼り付けてあるだけなので絶対に交換できます。
TZ60はタッチパネルではないので、交換はそれほど難しくないと思います。
もし、部品としてアクリル板を入手できれば自分で交換して2千円以内かな。
正確な金額は、パナSCに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
実際に自分でアクリル板を交換しちゃう方もいらっしゃいます↓
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/10703.html
ここではアクリル板を「スクリーン」と言ってますね。
アクリル板用の研磨剤も有効のようです。
書込番号:17587400
2点

キズだけで今後広がってひび割れなどにならないなら気にせず使うことです。
学習料と思いましょう。
水や油では、シールが付かなくなるでしょう。
書込番号:17588348
1点

情報選択さん
私の場合は、パナソニック・テレビの液晶画面に、室内用の物干竿が落下して大きな傷がつきました。
液晶画面の中央に、長くてくっきりとわかる傷でしたが、次のようにして修理しました。
オートバックスに、「塗装復活」キズ消しカラーワックスというのがあります。
カラーワックスには、透明ワックスと自動車と同色のカラーワックスがありますが、透明のカラーワックスを購入します。
透明ワックスを液晶のキズに塗り、しばらく待ってから布で軽く拭くと、傷がまったくわからなくなります。
念のために、その上から保護フィルムを貼れば、まったくわからなくなるだろうと思います。
私のテレビには何も貼ってありません。
もう3〜4ヶ月経ちますが、画面を詳細に調べてもどこにキズがあるかわかりません。
書込番号:17590914
0点

HX50Vを購入したと思っていましたが,TZ60も購入したのですか?
TZ60なら EVFもあるので,私なら小さな傷は気にしないと思います.
書込番号:17593909
1点

まるるうさん、里いもさん、レス有り難うございます。
ローズンさん、レス有り難うございます。
>パナソニック・テレビの液晶画面
では表面にガラスを使っているので、透明ワックスに浸食されないのではと思います。
アクリル板の場合は、どうなるのか分からないので、この処置はしていません。
m319さん、レス有り難うございます。
>TZ60も購入したのですか?
購入していません。こちらのクチコミの方が、いろいろな回答が期待ができるのでスレしました。
ヤマダ電機で購入したので、1年保証で修理依頼をしました。結果を後ほど報告します。
書込番号:17602246
0点

>ヤマダ電機で購入したので、1年保証で修理依頼をしました。結果を後ほど報告します。
TZ60ではなく、HX50Vなんですね。
ところでSONYは、液晶のキズをメーカー1年保証で修理してくれるのですか?
自然故障ではないので無理かと思いますが・・・
書込番号:17603391
1点

情報選択さん>購入していません。こちらのクチコミの方が、いろいろな回答が期待ができるのでスレしました。
それならば掲示板 ホーム > カメラ > デジタルカメラ で質問すべきでは?
他の機種で機種名を伏せて質問すると、他の機種であるとしてレスされます。
まったく機種に依存しないのであればそれでもいいでしょうけど、今回の質問だとキズのついた部分の素材、どんなカメラでも同じである保証はまったくないので、下手すると悪化させるかも知れません。 メーカーすら違っていますので修理代もちがうでしょうし。
情報選択さん>ヤマダ電機で購入したので、1年保証で修理依頼をしました。結果を後ほど報告します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007855/SortID=17552900/#tab
おそらく、メーカーに修理が回るでしょうけどユーザーが壊したわけですから無償修理することはあり得ないことです。 有償修理の確認がきて、修理をパスすることになるとおもいますが、往復送料とかどこがかぶることになるかな?
常識的には、全てユーザーだとおもいますが。
ちょっとユーザーキズをつけたのを無償修理していたら、保証期間中に何回対応するはめになるものやら?
こういうパターンでは、無償対応してしまったら、あそこのメーカーは対応がよかったなんか掲示板にかかれたりしますので、まず好意で例外的な無償対応はしないと思います。
書込番号:17624624
1点

HX50Vです。
2週間たって無償で戻ってきました。
1年以内の初期だったので、初期故障として扱ってくれたと思います。(または液晶に問題があったか?)
良かった。
書込番号:17644178
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
初めて投稿いたします。
先日TZ60を購入したのですが、起動時にレンズが出る時、またズーム時にジーという音が大きめに出ます。
ここでの掲示板や取説を見ても特に音には触れていないのですが、仕様なんでしょうか…?
素人な質問で申し訳ございません。他の方も同じ様であれば仕様と諦めますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:17623580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ60は非所有です。Lumixはたくさん使っています。
高倍率ズームですからレンズ鏡胴が大きいので、それなりの音はするはず。
ズームが静かでしたら心配ないと思います。
ただし、かなりソフトな音質であるべきで、耳障りな音では不具合の可能性もあります。
書込番号:17623697
0点

TZシリーズは、TZ3〜40まで使っています。
どれも耳をくっつければジーッと音がハッキリ聞こえる程度です。
可能ならば展示品と比べてみると良いです。
極端に音が大きいようなら不具合だと思います。
店頭での購入なら、持って行けばすぐに交換してくれますよ。
書込番号:17623763
1点

実は私も購入時同じ現象(不具合)に遭いました。
起動時にガーと大きい音を発して、ズーム音も大きいため、動画撮影中のズームが使い物になりません。
FZシリーズは他にTZ30を使っていましたが、(TZ30はジーという小音だし)明らかに音が大きいため、まずパナソニックお客様ご相談センター http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
に電話したところ、起動音量やズーム音量はTZ30とほぼ同じくらいのはずで一度SCに診てもらったほうがいいとの回答を頂きました。
そこで秋葉原のLUMIX & Let’snote修理工房に持っていった所初期不良とのことで、レンズ部の交換ということで2時間くらいで修理が完了しました。
その後は順調に使用してます。
私の場合は通販で購入したため、SCに直接持って行って修理しましたが、スレ主さんの購入先が量販店なら一度お店に相談してみることをお勧めします。
書込番号:17624083
3点

ご助言を頂き本当にありがとうございました。早速本日、秋葉原の修理センターに持ち込み、レンズ交換をして貰ったら音が無くなりました!
皆さんのアドバイスのお陰でスッキリ解決しました、本当にありがとうございました。
書込番号:17626494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、ご回答くださいました皆様にGOODアンサーの選択を忘れ解決済みにしてしまいました、申し訳ございませんでした…。
書込番号:17626522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
以前のスレ
「充電しながらの動画の撮影」http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17229654/#tab
の中で、モバイルバッテリーで撮影が可能との事でしたので手持ちのバッテリー等で試してみました。
バッテリーはANKERとdocomo
ACアダプターはANKERのバッテリーについてきたものとDocomo
(写真の4つです)
この中で動作したものは"ANKER"のバッテリーだけでした。
出力表示からしてANKERのACアダプターが不可だったのは不思議です。
(ANKERのバッテリーも1A出力ではだめでした)
(まだ、動作確認だけで、撮影は行っていません。)
ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ7590A/ref=oh_details_o05_s00_i01?ie=UTF8&psc=1#productDetails
1点

モバイルバッテリーは、USBコネクタの使用しない2本の信号線を使って出力容量(アンペア数)を知らせるようになっています。
ただ、iPhone用とAndroid用ではその方式が異なるので、出力容量が十分でも方式が違うために認識できず、十分な電流を引き出せないケースも多いと思います。
お話からするとTZ60にはiPhone用のモバイルバッテリーが合っているのかも知れません。
書込番号:17573079
1点

なるほど。良い情報ありがとうございます。
うちにもANKERの1万mAhタイプがあるので今度試してみます。
TZ60ってホントに万能機ですよね。
暗所の動画以外はすべてこれでなんとかなってます。
書込番号:17573460
0点

technoboさん
iPhone用とAndroid用では方式が異なるのですね
ちょっと古くなって、仕様が読み取れなくなっていますが、iPadについてきたACアダプターでは動作可能でした。
まあ、これを買うとすると
Apple 12W USB電源アダプタ ¥1,900 (税別)
http://store.apple.com/jp/product/MD836LL/A/apple-12w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=000102
なので、新規に購入するならば、純正オプションを購入してよいと思います。
ちょっとだけ高いですが、、、
パナソニック DMW-AC9
http://kakaku.com/item/K0000634065/
書込番号:17573660
1点

パナソニックさん、
いくらもコストが変わらないと思いますので、
最初からパナソニック ACアダプター DMW-AC9を付属にして下さい。
Panasonic デジタルカメラ用ACアダプター VSK0771
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-VSK0771/dp/B008HP2H0G
パナソニック ACアダプター DMW-AC9
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-DMW-AC9-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00I6ZSDKA/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1401432576&sr=1-1&keywords=DMW-AC9
書込番号:17573690
1点

Cleanerさん
チャレンジャー!
書込番号:17575970
0点

Cleanerさんこんにちは
もしよろしければ 充電ケーブルは何を使用されてますか?
こちらの動作報告です
KBC-L2B 5000mAh(生産終了)古いタイプです
エネループモバイルブースターは数ヶ月前に満充電したもので
テストしてます、USBケーブルは付属のものを使用
内蔵バッテリーは取り外して使用
1回目は動画撮影開始時になぜかおちました
2回目はズーム時におちました
3回目は動画もOKで動画中ズームもOKでした、再生もOK(差し込み口変えたかも?)
1-2回目どうしておちたのかがわかりません?
実際につかえるかどうかはまだよくわかりませんが
数秒なら撮影ができましたので、
報告まで(長時間はまだテストしてないです)
書込番号:17580378
1点

横から失礼します。
パナソニックのACアダプタDMW-AC9の出力仕様は5V 1.8Aなのに対し、KBC-L2Bの出力仕様は5V 1Aなので、出力のアンペア数が足りないのだと思います。
モバイルバッテリーのみで動かすには、おそらく5V 2A程度の出力を持ったものが必要なのだと思いますが、カメラにバッテリーを装着しておけばピーク時は内蔵バッテリーが補ってくれるので、出力が小さくても実用にはなると思います。
なお、5000mAhというのは水道にたとえるとタンクの容積で、1Aというのは蛇口の太さです。
書込番号:17580526
1点

>ペンネーム考えてなかったさん
もしよろしければ 充電ケーブルは何を使用されてますか?
充電ケーブルは、付属の物以外に使える物がなかったので付属の物です。
モバイルバッテリーで使用するときに邪魔なのでL型ケーブルを用意してくれると、良いのですが、パナソニックさん、サンキュ!
書込番号:17580703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cleanerさん どうもありがとうございます
>充電ケーブルは、付属の物以外に使える物がなかったので付属の物です。
ミニ8ピン平型でもできなかったのでしょうか?
質問ばかりですみません
(Panaのコネクタ変更はよくこまります)
>technoboさん
アンペア不足ですか
うごいたとしても動作が不安定なら充電用として割り切るしかなさそうですね
(少し残念) (又なにかのときに実験してみます)
先ほど試しましたが、充電は可能のようです(バッテリー2個から3個へ変化あり)
満充電できるかどうかは不明(途中で撮影に使用)
エネループMBは発熱あり
書込番号:17582507
0点

ペンネーム考えてなかったさん
「ミニ8ピン平型」って、知りません。
他のケーブルでルミックスに使用できるものを知りません。
お役に立てません。すいません。
書込番号:17583159
0点

私もたまたま家にあったiPadminiで使ってるモバイルバッテリーをTZ60につなげてみたところうまく起動しました。
たぶん、この商品と同等のものだと思います。
http://www.amazon.co.jp/Anker-10000mAh-大容量モバイルバッテリー-iPhone5S、5C、5、4S-wifiルータ等USB機器に対応/dp/B00EPZOGMY/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1401885230&sr=8-1-fkmr0&keywords=Anker+Astro+PowerBank+10000mAh#productDetails
出力が5V/3Aと印字されてます。
Apple用とAndroid用のUSBが別れており、Apple用のUSBでつないだ時だけ起動しました。
書込番号:17592629
0点

過日、子の体育祭(運動会)がありました。
スペアバッテリーが間に合わなかったので、
モバイルバッテリー(上出)を使用し動画を撮影しましたが、
余裕で撮影できました。
(ただし、当日は強風で(雨は降らなく良かったのですが)、
グランドは砂嵐が吹き、レンズ内にも砂が入ってしまいました。)
書込番号:17611040
0点


Cleanerさん
あぁ〜ぁ。
書込番号:17611673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cleanerさんへ
先日の質問の結果です、ケーブルが届いたので実験しました
SANWA SUPPLYの「KU-SLAMB 810」極細1m、USB2.0
USB 8pin 平型
後ろの説明書に(ミニ8pin平型タイプ)とかいてあります
対応モデルは
FX01,FX2,FX7,FX8,FX9,FZ3,FZ5,FZ7,FZ20,FZ30,LS1,LX1,LZ2,LZ5,LZ7-S,TZ1
コネクタ形状が心配だったのですが、そこは問題ないようです
フェライトコアはついてないです(そのため軽い)
エネループMBで起動を確認(お試し、安定動作は不明)
(細かいチェックはしてません、カメラの電池を抜いて)
又、カメラについてた充電器で充電できました(1回のみテスト)
USBでのデーター移行(→PC)もできました
カメラ側の端子がPanaの物と比べ 接続数が違うようです
(ぐーぐる画像先生参照)
対応モデルの記載はありませんので
使うときは自己責任でお願いします
しかし、いまだに予備バッテリーがとどかない...
書込番号:17611744
0点

砂嵐
ビデオから切り出したので、よくわからないかもしれませんが、砂が舞い上がっていました。この日は。
>ペンネーム考えてなかったさん
USBケーブルは前機種から互換性があるようですね。
HIMDケーブルは、(私の持っている全機種はTZ30なのですが、)また、小さくなっていたのですね。テレビにつなごうと思って気がつきました。
書込番号:17612284
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
いつも皆様には大変貴重なアドバイスを頂き感謝しております。
また、アドバイス宜しくお願いいたします。
現在、DMC-FZ200を所有し、純正アプリのPHOTOfunSTUDIO 8.3PEを使っております。
今回、TZ60も購入しました。そして、同梱がPHOTOfunSTUDIO 9.3PEになっておりました。
8.3を使用していた時から9.2等はバージョンアップとは別の解釈のようで、8.3→9.2等へのアップデートは対応してませんでした。
今回同じパソコンでFZ200とTZ60を接続する場合には(もちろん同時に接続はしませんが・・・)、PHOTOfunSTUDIOはどのように扱えばよろしいのでしょうか?
たとえば、8.3と9.3と両方インストールして各々別に使うしかないとか、別物のアプリとしても9.3は後発ソフトなのでFZ-200も使えるから、8.3をアンインストールして9.3一本でいける・・・等々、ご伝授ください。
もし仮に後者の場合、アンインストールする際の注意等もありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

私なら現在使用中の8.3をアンインストールして、9.3をインストールします。
9.3でFZ200、TZ60両方が使えることが確認できたら、そのまま9.3を使用します。
もし9.3でFZ200が使えなければ、再度8.3をインストールして8.3と9.3の両方使うかな?
多分、9.3で両機種使えると思うのですが…?
書込番号:17591607
1点

難しい問題なので、サポートに電話。
僕なら、ダメ元で両方インストールして、保存先を変更するかな。
書込番号:17591688
0点

長年LUMIXを複数台使ってます。
PHOTOfunSTUDIOは、常に購入したデジカメの最新バージョンを使ってました。
最新バージョンを使えば、下位バージョンとの互換性があります。
「使ってました」 と書いたのは、2年ほど前から使ってないからです。
使ってみてあまり必要性を感じなかったので今はインストールもしていません。
しかし、必要最低限の機能はありますがオマケのアプリなので機能が中途半端で、
静止画や動画の編集などは高機能な他のアプリでやってます。
8,3になくて9,3にある機能は、「Wi-Fiで送信した画像を管理、共有が可能」ですね。
ここに各バージョンごとの機能紹介があります↓
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html
もしも、PHOTOfunSTUDIOに他機種との互換性がなかったら、
私はLUMIXを4台持ってるのでPHOTOfunSTUDIOも4本インストール?
そんなバカな・・・まぁ、今後もPHOTOfunSTUDIOは使わないと思いますが。
書込番号:17591772
0点

もえあさひさん こんにちは
パナの場合は 同じソフトのアップグレードではなく 個々のカメラによりバージョンが違います。
自分の場合も いくつかのバージョン使いましたが 上位バージョンを使う事で全ての機種使えていますので 一応上位バージョンで良いと思いますが 初めのうちは 両方入れておいて 使ってみて9.2で問題ないのであれば 8.3をアンインストールしても良いと思います。
書込番号:17591808
1点

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。
書込番号:17591994
0点

早々に、皆さんありがとうございます。
的確なアドバイスや貴重な経験のお話で、大変参考になりました。
一括での御礼で大変恐縮ですが、ご了承下さい。
本当〜に、諸先輩方貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17593204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
まず、歩き方です。
小股、膝と腰を軽く曲げて、歩く と 小股、膝と腰を伸ばして歩く
https://www.youtube.com/watch?v=ko-xAjpJjZE
膝と腰を伸ばして歩くと、脚からの振動を拾って
前後にカメラが動きます。
膝と腰を軽く少し曲げて歩くと、脚からの振動を体で
吸収します。
序に、府中の森公園の日本庭園(極小さい)の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ShEMONiYfpc
4点

NHKの「世界ふれい街歩き」みたいに綺麗ですね。
でも街だと余所余所しい(町の言葉の方が良かった)。
町の方が、今になってみる身近ですね。
書込番号:17579139
2点

>でも街だと余所余所しい(町の言葉の方が良かった)。
マチガイだったのかも?
書込番号:17580428
2点

情報選択さん、じじかめさん
返信ありがとうございます。
スタビライザーは、ハイキングで使用したいので
軽く、片手で持てるものを探していたら
YOUTUBEにスタビライザーの作り方をアップしている方が
ヤフオクに出品していて、それを購入しました。
私も自作したし、GlideCamHD1000を持っていて、
バランスの設定には、ある程度知識を持っていたので
使えるという判断から購入しました。
バランス設定と操縦法がキモで、
バランスは根気よく、少しずつ設定していきます。
バランサーの4本ネジを締めるときも、バランスを取り
対角ネジを少しずつ締めて、さらにバランスを取り
さらにネジを少し締めていくという根気が必要です。
でも、このスタビライザーは調整に5分はかかりません。
HD1000は途中で諦めることがあります。
操縦方法は、脚の歩幅は狭くして、膝と腰を軽く曲げて
歩くだけです。
それと、人差し指の腹を軸に軽く当てるだけです。
バランスのとり方はまだ甘く、追い込みが必要です。
今年の夏は、東北海道の景色の良いところに行くので
スタビライザー動画をご紹介します。
書込番号:17582301
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

安いですね。パナは電池をコロコロ変えるのが困りますね。
書込番号:17548563
3点

ご購入おめでとうございます当方も先週(同じくカメキタ)下取り有りで 32,790でしたから随分利口にお買い物しましたね。
そんな訳で此方も只今テスト中です、バッテリーはノンブランド互換品の2個セット物で充電器も互換製品共々純正品と何ら変わらず動作してます。
パナはバッテリーで利益を上げている筈なのに肝心の純正バッテリーが品切れ状態にて社外品を買って下さいと言わんばかりで理解に苦しみます、過日中国の嫌日暴動でパナの中国工場が破壊された性で生産が遅れているのかな。
(TZ 7〜TZ 30)(TZ 40〜TZ 60)其々共通ですから TZ 40 をお使いの方もお困りでしょうね。
尚、バッテリーサイズは変わりましたが縦横厚みを総合するとほぼ同じ大きさになりますからパナの戦略は消費者泣かせですね。
書込番号:17548864
2点

TZ60は、動画を撮るには、バッテリ寿命が短いことです。
スタビライザーにTZ60を乗せて、レンズが出た状態で
バランスを取るには、20分近くかかるので、動画は
30分しか撮影出来ませんでした。
バッテリを交換するには、カメラを取り外してから
もう一度バランスを取る必要があります。
USB充電では、時間がかかるし。
書込番号:17549647
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
現時点としては、安く変えたほうだと思います。
キタムラの購入履歴の前二機種に比べると、高いです。
(いづれも、5年保障に加入しています。今回は液晶プロテクターが余計ですが)
バッテリーについては、説明書に
「バッテリー残量が残っていても、そのまま充電できますが、満充電での頻繁な継ぎ足し充電はお勧めできません。(バッテリーが膨らむ特性があります)」とあるので、予備1個と、チャージャーは購入しようと思います。
動画の撮影で、三脚等を使用するときは、モバイルチャージャー(大容量)があるので、活用したいと思います。
(参考)
充電しながらの動画の撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17229654/#tab
書込番号:17550926
0点

まあTZ40の充電池とは同じなのでTZ40持ちの人にはTZ60買っても電池使いまわしが出来ますね。TZ30からTZ40で充電池の型番が変わったんですかね。
ただ失敗したのはGF5の充電池はGF6では使えないけれど、GF6のカタログみるとGF6の充電池はGF5でも使えるとなっていたのでGF6用の充電池を買えば一番良かったのにGF5でしか使えない充電池を予備に1個買ってしまったのはちょっと失敗でした*_*;。
書込番号:17551215
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





