
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2014年4月7日 20:06 |
![]() |
12 | 9 | 2014年4月6日 07:28 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月31日 22:57 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2014年3月31日 10:26 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月26日 00:53 |
![]() |
10 | 6 | 2014年3月25日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
一昨日、TZ60を買いました。
3/20の娘の卒園式や、小学校の運動会も視野に入れ、ズーム、EVFの付いたTZ60にしました!
ほんと初心者なので、3/20卒園式に向けて色々練習しています。楽しいです!(^^)!
そこで、質問なのですが、卒園式での撮影はモードは何がお勧めですか?誰か似たような環境下で撮影した方います?
もちろん、室内の明るさによるんで、難しいとは思いますが・・
私みたいな初心者は、iAで連写5枚(AFできるので)での撮影がお勧めですか?
卒園式では、ハイ、ポーズといった、被写体が止まった状態の撮影より、動いてる撮影になると思うので・・
その他、コツなどあればご教授下さいm(_ _)m
書込番号:17263444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先モードで絞り解放(F値を最小にする)がいいと思います。
ISO も許容できる範囲で高く設定してください。
書込番号:17264564
1点

こんばんは
TZ60、購入おめでとうございます。
活用ガイド69ページ、オートレビューはOFFにされた方がサクサク撮れると思います。
今はいろいろイメージされて、どんどん撮ってカメラに馴れてください。
ええのん沢山撮ってあげてください。
書込番号:17264662
5点

>私みたいな初心者は、iAで連写5枚(AFできるので)での撮影がお勧めですか?
無難な線でその設定で臨まれて良いと思います。
>卒園式では、ハイ、ポーズといった、被写体が止まった状態の撮影より、動いて
> る撮影になると思うので・・
上記の設定で追尾AFを使えば大丈夫と思いますよ。
練習の成果が出てもう一歩と言うなら
絞り優先モード(Aモード)を使い、多分、室内かと思うので絞り(F値)をできるだけ
下げて使い、ISO感度はオート上限を1600辺りに使ったらいかがでしょうか。できる
限り最大望遠を使わないように絞り(F値)が暗くなりシャッタースピードが稼げなく
なり、被写体ブレ等を起こし易くなりますので。合わせてAF追従連写:約5コマ・
約2コマ/秒を使えば被写体が動いていても大丈夫かと。
もう少し、日にちがありますので卒園式が行われる場所を下見等して、実際にどれ
くらいの環境で撮れるのかを確認し、試し撮りをして臨まれるのが良いと思いますよ。
書込番号:17264788
3点

みなさん、ありがとうございます!
腕は二の次さん
動画は嫁さんにビデオカメラを持たせて、撮るつもりですσ(^_^) TZ60の動画もすごいと思いますが、せっかくなので、写真に収めてみようと・・♪
ga-sa-reさん
さっそく活用ガイド見ました!確かに撮影確認は後回しにして、サクサク撮る事に専念できますね!
気付きませんでした・・ありがとうございます!
しじかめさん 毎朝納豆さん
絞り優先でF値最小、ISO1600辺りにしてみます!後望遠しないように!(^_^)/ 残念ながら、幼稚園内ホールなので、当日まで試し撮りは無理です(ノД`)
でも、当日早めに行って試し撮りします!
ちなみに、記録方式はJPEG ?RAW?どちらがいいですか?RAWだと編集は便利と言われますが、取り込みが遅くなりますか?SDカードは32ギガ、class10です!(^^)!
その他、初心者にお勧めのコツあれば、ご教授下さいm(_ _)m
書込番号:17265320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しじかめさん→じじかめさん
名前間違えてました!失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17265362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>記録方式はJPEG ?RAW?どちらがいいですか?
記念写真の場合、私でしたら「RAW+ファイン」、つまりRAWとJPEGの最高画質の同時撮りでいきますね。
ファイルサイズは大きくなりますが、どちらかのファイルに異常が生じた場合の保険になりますし、
RAWからJPEGへ変換したほうが、ファインよりも綺麗なJPEG画像になりますので。
>取り込みが遅くなりますか?SDカードは32ギガ、class10です!(^^)!
バリバリ連写すると違いが出てくるのかもしれませんが、私はそこまで感じたことはありません。
SDに直接書き込むのではなく、内臓メモリに貯めてつつ、順次SDへ書き出すようなので、クラス10の
SDならば大丈夫ですよ。
一度、試して下さい。いや、試しておくべきですね。上に書きました、RAWからJPEGへの変換(現像)も含めて。
>その他、初心者にお勧めのコツあれば、ご教授下さいm(_ _)m
・フラッシュは発光禁止(フラッシュ禁止、かつ届くはずも無い距離からの発光ほど迷惑なものはありません)
・シャッター音はできるだけ小さく(セットアップメニューの操作音で設定できます)
・操作音は無音(静かな中でピコピコ設定する人は、周りからとても嫌がられます)
・SDカードのスペアを準備。TZ60でフォーマットしておく。予備のバッテリーもあればそれを準備
・充電は前日に済ませておき、当日の朝も追加充電
・被写体(お子さん)と事前打ち合わせ(笑。自分を見つけたら、カメラもちょっとは見てね、とお願いしておく
・一番大事なことだと思うのですが、撮影に夢中になり過ぎないことですね。
お子さんの成長された姿を肉眼で見て下さい。お子さんも、カメラ越しに見られるより、直接目が会ったほうが
安心されるでしょうし、嬉しいと思いますよ。
良い思い出を残して下さいね。
書込番号:17266449
7点

こんにちは。
皆さんのアドバイス通りにISO1600くらい、絞り開放でRAW+JPEGで撮られるのがいいと思いますよ。
壇上で証書をもらうシーンはかなり難しいので、頑張ってくださいね。
「うまく撮れたらラッキー」くらいに考えておくといいかもしれません。ビデオを奥さんが撮ってくださるようなので、まあ、安心ですよね。
ちなみにうちの子の幼稚園の卒園式のは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001972/SortID=16955334/ImageID=1760250/
こんな写真になっちゃいました。7年前で、オートで撮ったんですが、当時の機種はオートだとISO200までしかあがんないんですよね。
シャッタースピードが1/7秒なんでブレブレです。これはISO1600だったら1/60秒になるはずなので、上手く撮れていたはずです。
その6年後の小学校の卒業式のは
1/25s f/4.0 ISO1600 でバッチリ撮れてました。でも1/25秒ってのは「よくぶれなかったなー」っていうギリギリの数字なんで、やっぱり卒業式の写真は難しいなーと思った次第です。
書込番号:17266488
2点

...彩雲...さん
長文ありがとうございます。
「RAW+ファイン」の同時撮りやってみます。
・フラッシュは発光禁止は、理解していたのですが、シャッター音屋、操作音まで気がまわりませんでした!ありがとうございます
>・一番大事なことだと思うのですが、撮影に夢中になり過ぎないことですね。
お子さんの成長された姿を肉眼で見て下さい。お子さんも、カメラ越しに見られるより、直接目が会ったほうが
安心されるでしょうし、嬉しいと思いますよ。
>おっしゃる通りです!素晴らしいコメントありがとうございます!肉眼で見て脳裏に焼き付けるようにします!
Sakana Tarouさん
参考写真ありがとうございます!今はTZ60の性能信じて頑張ってみます!
書込番号:17267483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久しぶりです
スカイツリー付近に出張だったので、TZ60で撮ってみました!
絞り優先のAモードで、ISOはオート、初心者でも綺麗に撮れました♪
もっと色々設定変えてみて、撮りたかったのですが、時間がありませんでした(>_< )
素人の写真と思って暖かい目で観て下さい
3/20に向けてまだまだ頑張ります!
あと、質問なのですが、BDレコーダはディーガを使用してるのですが、TZ60で60pで撮影した動画はディーガでは再生出来ませんでした。60iでは見れましたが・・
我が家のディーガ(5年位前)が古いせいですよね?(>o<)
ちなみにカメラ、レコーダともにパナになるので、互換性(関係なし?)を気にしてSDは、パナの16GBclass10に変えました(^-^;)
書込番号:17285555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
TZ60、高感度撮影でもけっこう頑張っていますね。
じゃんじゃん撮ってください。 (^^♪
書込番号:17291166
1点

ga-sa-reさん
ありがとうございます!
今カメラ楽しいですσ(^_^)
書込番号:17293292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ、麦わらのうきょうさん
グッドアンサー、ありがとうございました。
スカイツリーの夜景、綺麗ですね。地方存住の自分には
羨ましい限りです。
この機種ですが(他のパナ機同様)手持ち夜景モードがあるので
一度、お試しあれ。連写合成になりますがノイズ感が少ない写真
になりますよ。(^^
書込番号:17379732
0点

こんばんは
毎朝納豆さん、手持ち夜景モードですね!
今度試してみます!
僕も地方在住で、なかなか都心の出張はないので、今回カメラ持って撮りに行っただけですよ(^_^)/
ちなみに、卒園式は絞り優先でAF2の連写、ISOをAUTOにしてしまったのが悪かったのか、連写した写真で全体が明るくなったりした写真が出ました(>_< )
次(入学式 本日)は気をつけようと意気込んでたら、娘インフルB型発症の為、入学式欠席(ノД`)
天気もよく、会社休みまで取っていたのに・・
熱はもうないのですが、最低5日は登校禁止なので、新学期早々インフル流行らせても嫌なので、モラルを守り明日も様子をみて、明後日から登校予定です。
話変わりますが・・
前にも質問したのですが、誰かご存知の方いらっしゃいませんかね?(>o<)
BDレコーダはディーガを使用してるのですが、TZ60で60pで撮影した動画はディーガでは再生出来ませんでした。60iでは見れましたが・・
我が家のディーガ(5年位前)が古いせいですよね?(>o<)
書込番号:17390078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
近くの公園に桜を見に行きました。
今日、まだ早くて、来週、中ごろが見ごろかと思います。
GoProとTZ60を持って行ったので、吸盤式のマウントを車の前に
付け、車載動画を撮ろうと準備していたら、マウントのプラスチック部分に
ひびが入り、カメラがガタガタするので、動画は中止です。
4点

こんばんワン!
Goodですね〜 シーズン来ましたね。
ひひw ビールもうまいし
動画も拝見したかったが トラブルはご愁傷様です。
書込番号:17358554
1点

昨日、大阪市立大学付属植物園(交野市)にカタクリの撮影に行ったら
枝垂れ桜も満開で、得した気になりました。
書込番号:17358891
3点

オリエントブルーさん、じじかめさん
返信ありがとうございます。
ソメイヨシノより、枝垂桜は開花が早いので
この場所を狙って行きました。
それと、残念ながら、この場所は霊園なので酒盛りはご法度です。
書込番号:17359149
1点

素晴らしいですね!
霊園…桜の根本には……………キャァァァァァァ!
すてき!
書込番号:17359261
1点

価格コムの縮小画面では問題ないですが、元画像を拡大して見られるので4枚目の自動車のナンバープレートがしっかり読み取れてしまうので一応対応をお願いした方が宜しいかと*_*;。
書込番号:17360093
0点

salomon2007さん
小さかったので気づきませんでした。
対応しておきます。
書込番号:17361505
0点

松永弾正さん
ここは、多磨霊園で、昔の古戦場が近くにあります。
この辺は、深く掘れば、いろいろ出てくるでしょうね。
書込番号:17361512
1点

今から仕事さん
桜のアップ有り難うございます。いつも参考にさせて頂だいています。
写真2と3は、上側の桜の色がとても綺麗に写っていますが、下側の空が白いのは雲でしょうか白飛びでしょうか?
写真1は全体的に白っぽく感じますが、シャター速度が1/500秒で1/1000秒でないためでしょうか?
写真4が全体的に黒っぽく感じるのは、シャッター速度が1/1000秒のためか、ダイナミックレンジが狭いためか、HDRでないためでしょうか?
書込番号:17364049
1点

情報選択さん
返信したと思っていましたが、最後の処理をしていなかった
ようです。
簡単に言えば、豆粒センサーなので
ダイナミックレンジが低いだけです。
暗めのRawで撮影し、HDR処理をすれば、
ダイナミックレンジの広い写真になります。
昨日、大分県の重岡駅付近をドライブした時
山のいたるところに桜が咲いていて、綺麗でした。
残念なことに、昨日は葉っぱが出ていて、写真を
撮るには無理がありました。
書込番号:17384613
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
テニス観戦での撮影を目的に探しています。
連写やズームを考えるとどちらかかと思っています。
PANASONIC LUMIX DMC-TZ60
ニコン COOLPIX S9700
旅行などでも使用したいため、コンパクトなもので探しています。
室内での撮影も考慮するとどうしたものかと
みなさんのご意見をお伺いできればと思い、質問させていただきました。
他におすすめがあれば、教えて頂けると助かります。
0点

要求の内容からすると、
>テニス観戦での撮影
>室内での撮影
に当てはまるのは、明るいレンズのパナソニクDMC-FZ200か、オリンパスSTYLUS 1しかありません。
しかし
>コンパクトなもの
となると、上記は重さが400〜500gとなるので、当てはまりません。
テニス観戦が室内でなく、室外の曇りか晴れの日か、
室内での撮影で、フラッシュが使えるのであれば、
>PANASONIC LUMIX DMC-TZ60
>ニコン COOLPIX S9700
は使えます。
どちらかの連写性能やズーム性能を使った方の意見を待つか、自分で量販店で試された方が良いですよ。
書込番号:17362515
0点

情報選択さん、早々のご回答ありがとうございます。
やはり、コンパクトなもので探すのは難しいのですね。
何か候補を挙げて頂けたら探しやすいと思ったものですから、申し訳ございません。
販売店などで確認してみます。
書込番号:17363332
0点

どちらかと言えば、ファインダー(EVF)があるTZ60が撮影しやすいと思います。
書込番号:17365326
0点

自分もファインダーが使えるTZ60に一票。
約5コマ/秒 AF追従連写は動きものにも強い。
書込番号:17367289
0点

じじかめさん、毎朝納豆さん、返信ありがとうございます。
参考になりました、TZ60を最有力として、店頭で試してみます。
書込番号:17367339
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
子供のサッカーを撮影するのにこちらの機種とキヤノンのPowerShot SX700 HSで悩んでいます。どちらも30倍ズームですが、SX700HSのバッテリーの持ちが良くないという情報もあり、こちらのTZ-60の方が良いのかなと思っています。
しかし金額で5千円ほどの差があり、差額で予備バッテリーを購入すれば問題無いのかなとも考えています。
好みの問題になってくると思いますが、みなさんの意見が聞きたいと思い投稿させてもらいました。
また、なるべく安い方が良いので20倍ズームではありますが、TZ-40にも惹かれています。
20倍ズームと30倍ズームではどれぐらいの差があるのでしょうか?撮影距離で何mぐらい寄れば同じになるのでしょう?
嫁さんが使用するので、パナのFZ200などは対象外です。
ちなみにキヤノンの一眼も持っていますが、重いので嫁さんは使用しません。私もまだまだ初心者です。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011838_J0000011718&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
望遠での動く被写体撮影にはEVFがあるほうが写し易いと思います。
書込番号:17363574
0点

TZ60とTZ40を持っています。
光学倍率が高い方が、いろいろ便利で、
それと、望遠側の画質はTZ60の方が解像度が高いです。
書込番号:17363778
1点

じじかめさん、早速のレスありがとうございます。
EVFですが、店頭で確認しましたが小さくてあまり役に立たないように感じましたがいかかでしょう?
書込番号:17363806
2点

TZ60の内蔵EVFは LF1よりも見易い気がします。
EVFは 背面液晶画面に陽が当たり見辛くなる場面では重宝すると思います。
(尤も 背面液晶に 液晶フードでも付けたら 同じでしょうか...)
書込番号:17363889
3点

今から仕事さん、レスありがとうございます。
やはり倍率が高い方がいいですよね。同じ倍率のキヤノン700HSはどうでしょう?
気持ち的には安い700HSに傾きつつあるのですが・・・。
結局は嫁さんの鶴の一声で決まるのですが、購入前のこの時間が一番楽しい時ですよね。
書込番号:17363917
0点

さすらいの「M」さん、レスありがとうございます。
EVF、やはりいいもんなのですか?出来るだけ安いものをと思い、頭の中で否定していたのですが・・・。
明日もう一度お店で確認してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17364159
1点

野外でのスポーツを、液晶モニターで、追い続けていくのは無理です。
光学ファインダーや、液晶ファインダーのあるのがいいですよ。
一番いいのは、デジイチを使えるように、する事です。
軽く小さいのは、それなりです。
書込番号:17364351
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
SONYのHX-30Vからの買い替えです。
昨日は一日室内のイベントで、主に客席前方からのステージ撮影(1500枚)でした。
まず良かった点
連写機能
SONYは連写後の記録に一枚あたり約1秒かかりましたので次の撮影になかなか移れず、実質的に連写機能はほとんど使えない状態でしたが、TZ60は記録しながら撮影が出来るので、バンバン連写機能が使え、結果瞬間瞬間を切り取った面白い写真が沢山撮れました!
軽い!
SONYも軽かったですが、更に軽いです。
もうちょっと頑張って欲しい点
AFのスピード
AFが速いのが売りだそうですが、HX-30Vに比べやや劣ると感じました。
ズーム率が高いのと室内で暗かったせいもあるかもしれませんが、広角→ズームへ移動した際のAFに2秒ほどかかる時があり(私の感覚で)、結果撮り逃してしまったものもありました。
室内撮りに弱い?
室内で撮る際にシャッタースピードがかなり遅くなり、被写体ブレを起こしやすいと感じました。
HX30Vではその辺の通行人に撮影を頼んでもほとんど失敗することはありませんでしたが、昨日は室内での記念撮影(動かない被写体)の際にもブレたりしてました。
連写機能のまま撮ってたというのも関係があるかも?
ちなみにいずれの撮影シーンでも画像処理機能がついたモードは一切使わず、Pで撮っています。
また、撮影に行ったらレポートします!
書込番号:17342645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。機種レビュー、大変さんこうになりました!たしかに薄暗い場所でのAF(ピント合わせ)は早かったように思います(→HX30V)。続報に期待しています!
書込番号:17343093
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
動画作例
フサオネズミカンガルー
60p、夜景モードで撮影しています。
ほぼ眼の明るさです。
https://www.youtube.com/watch?v=p4Z6MxjXs1s
チンパンジー
https://www.youtube.com/watch?v=TDv5Kb-cA6Y
トラ
https://www.youtube.com/watch?v=spUTsMY465E
コアラ(食事中)
https://www.youtube.com/watch?v=WaG--69ccHo
蝶(超キレイです)
https://www.youtube.com/watch?v=LC4RehdLOrM
静止画
空を通常撮影と逆光補正HDRで撮影しました。
逆光補正HDRを使うと空の色が飛びません。
7点

望遠が伸びて、より動物園向きになりましたね。
書込番号:17335994
1点

今から仕事さん
いつも参考になる静止画や動画を投稿して頂き、有り難うございます。
静止画での逆光補正HDRは、通常撮影と比較すると、白飛びは無くなるが、全体が若干青みがかるのでしょうか?
>望遠が伸びていいのは、静止画で、動画は、三脚を使わないと辛いです。
動画は、ライブビューファインダーと一脚でどうでしょうか?
書込番号:17341931
1点

青みがかかるのは、仕様かも知れません。
サンプルをもう少し撮ってみます。
動画の望遠で、一脚を使うときは、
一脚の脚の先端に発砲スチロールのような
緩衝材を付けるのをお勧めします。
理由は、緩衝材がないと、カメラを動かしたとき
ゴツゴツし、その振動を拾うからです。
サッカーを撮るときは、一脚の脚を太ももの
上に乗せて、撮影すると、振動は拾いません。
書込番号:17342311
0点

書き忘れ
ファインダーは、小さいので、周りが明るく
液晶画面が見にくい時に、使いました。
ファインダーのがめんが小さいので、
非常用です。
書込番号:17342317
0点

今から仕事さん
早速のレス有り難うございます。
色々なことが分かり助かります。
書込番号:17342641
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





