OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

芭蕉の句碑の撮影方法

2016/03/19 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

こんにちは
滋賀県などの芭蕉の句碑巡りを 友人と始めます
カメラで句碑を記念に撮してきたいのですが どんな設定で写したら良いでしょうか
カメラはこのダブルズームキットとPL-1と
7mmf2.8のレンズです
カメラ歴は永いですが ついオートで写しています
石碑の句碑は 彫られた文字で 薄くて 多分近づかないと 読めないようなものも多いかと思います
浮き彫りにして 写せると良いのですが
一回目は 大津句碑11箇所を見てきます
何方か アドバイス下さい

書込番号:19708968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/19 21:09(1年以上前)

できるだけくっきりうつすのがいいと思います。オリンパスのカメラはいじったことないのですが、日差しによりますが、余裕があればシャープでコントラスト高めかな?F8くらいに絞り気味。
お急ぎのときは風景モードでいいと思います。

逆光のときなんか全く字が読めないことありますので、lightroomでいじり倒さないと撮りっぱなしではとてもとても・・・・・

あまり話題になりませんが案外難しいですよね。
石碑があるととりあえず撮りますが、ボツ写真率高いですね。

書込番号:19709076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/19 21:35(1年以上前)

>何方か アドバイス下さい

って言われてもシチュエーションも全部違うだろうし。

最大のアドバイスは
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」ってか?

私だったら・・・・・。
まず、三脚は必須アイテムですね。
基本的に静物ですので、SSは三脚があるのでほぼ無視。
絞り優先モードにして撮ります。

まず句碑の方向と太陽の位置関係を考えて
彫られた文字が最も効果的な影ができる場所にカメラを設置

そこからフレーミングで背景を確認
背景と全く関係の無い背景であれば絞り開放で出来るだけぼかします。
句碑と背景がマッチしているのであれば5.6〜8.0程度まで絞って
ある程度背景を残します。(特に絞り込む必要も無いと思います。)
バックが青空の場合は太陽との位置関係を計算し
PLフィルターなどできれいな青空を写しこみます。

尚、画角については
ちょっと面白く撮ろうとしない限り広角は使いません。
遠近感が出すぎてしまうから。
標準から若干望遠気味にして人の視線に近い遠近感で撮ります。
広い場所にポツンと立ってる句碑の面白さとかを狙うのであれば
広角も使うと思います。

実際に行った事も無く机上の理論のみで書いてますので
正解か不正解かわかりませんが、
事前に考えるとすれば私であればこの程度しか思い浮かびません。

いろいろ設定を変えて
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」的に撮るしかないと思いますが
って事でアドバイスにもなりませんね。・・・・・ハハハって笑って誤魔化す男前(ウソですハゲたおっちゃんです)。

書込番号:19709194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/19 22:06(1年以上前)

別機種

「お墓」が苦手な方、ごめんなさい。m(__)m

>weekendmasさん
 通りすがり、お邪魔いたします。m(__)m

 上手い具合、斜光線に恵まれますように。
 ぜひ、撮ってこられました作品、拝見させてください。

書込番号:19709328

ナイスクチコミ!3


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/19 22:41(1年以上前)

hiroyanisさん 有り難うございます
シャープにクッキリモードですね
アートフィルターと言うモードの中に
近いのがありそうです

書込番号:19709485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/19 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面。

斜めから。

フラッシュ直射は逆効果?

ドラマチックトーン。

weekendmasさんこんばんは。

文字のくぼみに影が落ちる状態、真横に近い順光がいい(ごろごろ567さんの作例がいいですね)ですが、これはなかなかこちら側でどうこうできるものではありませんね。
外付けのフラッシュがあれば真横付近から照らせば効果ありそうですが、普通にシャッターを押すだけなら真正面にこだわらずに角度を変えて何枚か撮ってみてはどうでしょう?
RAW撮りなら後ほどPCでアートフィルターのドラマチックトーンをかけてみると文字が浮いてくるかもしれん。
Jpeg撮りならその都度確認、いまいち読めなければアートフィルターのドラマチックトーン、面倒くさいならアートフィルターブラケットでドラマチックトーンを入れておきましょう(僕はコレ)

書込番号:19709492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/19 22:47(1年以上前)

DLO1202さん 
沢山のアドバイス有り難うございます
望遠気味で 少し絞って と設定してみます
数打ちゃ・・は 恋愛関係での経験から得意です
これをまず 実践してみます
三脚は携帯は 大分歩くのでキツいです
有り難うございました

書込番号:19709508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/19 22:48(1年以上前)

weekendmasさん こんばんは

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085213060

上のサイトに同じような質問がありましたので 貼っておきます。

書込番号:19709513

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/19 22:49(1年以上前)

ごろごろ567さん 有り難うございます
石碑 クッキリ写っていますね
斜めからの光線ですね
意識して その角度から撮ってきます

書込番号:19709518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/19 22:54(1年以上前)

なかなかの田舎者さん 有り難うございます
ドラマチックトーンが クッキリ撮れていますね
納得しました
正面から つい撮影してしまいますが
やはり斜めが良さそうですね
有り難うございました

書込番号:19709534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/19 22:57(1年以上前)

もとラボマン2 さん 有り難うございます
右の石碑はしっかり 見えやすくなっています
加工できたら良いのですが

書込番号:19709545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/20 00:18(1年以上前)

アートフィルターはドラマチックトーンが良い感じですね。あとニューリクリエールはおフランス語で輪郭協調の意味らしいけど、露出との兼ね合いで使い方が難しいかもしれません。

RAWで撮っとけば、露出や諧調、コントラスト・アンシャープマスクなどを後からいろいろ調整できます。
スーパーコンパネで 諧調ローキー、コントラストは+補正が良さそうです。
撮る時にレフ版や懐中電灯などのライトを用意して、カメラは正面から、ライトは左45度の位置からなど光を照射すると歩留まりが上がりそうです。
 私はライティング用に モノタロウ 28LEDワークライト M702Bを使ってます。 

書込番号:19709804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 01:59(1年以上前)

カメラはm43ですから撮り方にコツも何もありません。オートでじゅうぶんです。良し悪しは単に照明光の問題です。

しかし、ストロボはわざとらしくなり勝ちでおすすめしません。太陽光が斜めから当たり文字のくぼみが黒く陰になる時間に撮影しましょう。だから、まず一度出かけて朝がいいか午後がいいかを見極め、二度目に本番となります。

2度も出かけるのはバカバカしいかもしれませんが、午前8時から10時の間に行ってだめそうなら午後3時から5時の間に再び行けば、今度はいいはずです。お昼近くの太陽の高い時間帯は影がなく基本的にダメです。あと、真夏は光が強すぎるので、それ以外がいいと思います。

書込番号:19709993

ナイスクチコミ!2


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/20 08:28(1年以上前)

TideBreezeさん 有り難うございます
ドラマチックトーンが お薦めとのこと
この設定で撮影してみます
フラッシュは 持っていませんし 無理かなと思います

書込番号:19710379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/20 08:34(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん 有り難うございます
午前と午後で 光線が違いますね
意識してみます
10人ほどの その昔の高校の同級生で ハイキング兼ねて歩きます
全員の俳句手帳も取り寄せました
久碑を見て 芭蕉の句を書き写してくる積もりです
証拠に写真も撮ってこようかと
皆さんからいただいたアドバイスで撮ってきます
有り難うございました

書込番号:19710393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/20 17:01(1年以上前)

1点だけ、レンズは7-14mmですかね?
だとしたらF8まで絞る必要はなく、F4か絞ってもF5.6ぐらいで十分、シャープに写りますよ(もちろん開放でもOK)

書込番号:19711685

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/20 18:43(1年以上前)

テレマークファンさん 有り難うございます
ダブルレンズキットなので 14-42mmレンズです

書込番号:19712024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/20 18:46(1年以上前)

最初の私の書き込みが間違っていました
7mmでなく 17mmf2.8でした
すみません

書込番号:19712032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/23 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

右下にライトの照り返しが(^_^;)ヾ

空が写りこまないように高い位置から

>weekendmasさん
>フラッシュは 持っていませんし 無理かなと思います
机上の空論なのか0、私もやってみました。

コンディションは句碑の真後ろから西日が射してます。
1mくらいの句碑だとライトも多少の効果ありそうでしたが、ライトを被写体に寄せると設置場所にょっては照り返ししてしまいますね(^_^;)ヾ  離すと効果薄いし、句碑が相手だと少し大きいかもしれません。
、1枚目ライトだけでなく空の映り込みもきついので、2枚目、空が入らないように高い位置から見下ろすように撮るなど、立ち位置の工夫も要りそうです。
石碑の映り込みの除去にCPLフィルターがあると良さそうです。

ドラマチックトーンで撮りました。

書込番号:19722678

ナイスクチコミ!2


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/24 19:26(1年以上前)

別機種

>TideBreeze.さん
再度有り難うございます
先の書き込みのモノタロウは 検索していましたが
在庫なしでした
今回アップされた画像見て 是非ともと
ネットより ホームセンタで探したら 同じようなのがありました
ワークライトなので 作業用かと思っていましたが
パッケージには 撮影用と書かれていました
これで ドラマチックに句碑を撮ってみます
この土曜日に行きます
有り難うございました

書込番号:19724956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/24 21:05(1年以上前)

>weekendmasさん

今回レフ板代わりに使ってみましたが、もともとライブコンポジット+オープンフラッシュ用にライトを買いました。

日中の句碑にはSSが遅すぎてライブコンポジットは使えませんが、夜桜とかに使えますので機会があったらお試しください。
http://aska-sg.net/higenikki/045_20140415.html

書込番号:19725290

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/24 21:37(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ページ見せていただきました
オープンフラッシュも説明されていて 初めて知りました
モノタロウのは 100 lmほどありますが 買ったのは 20 lmしかありませんでした
パッケージに書いてなく 先程メーカーのHPで 分かりました
20 ルーメンでは 使い物にならないかもと 心配です
あと見せてもらうと 八王子とか陣馬山とか 懐かしい名前が出てきました
今回は これで撮ってきます
後日モノタロウを考えます

書込番号:19725439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/29 22:50(1年以上前)

>ごろごろ567さん
お言葉に甘えて 沢山のアドバイス頂いた成果を
恥ずかしながら 画像載せさせていただきます。
結果的には 我が身の未熟さも手伝って
下手な鉄砲も式に撮りました。
プログラムオート と プログラムオートでフラッシュ入り と アートのドラマチックトーン の三種類で 撮りました。レンズはキットに付いているズームの14mmでした。
まだまだ 句碑巡りは出掛けますので こんな感じで撮ってきます。
皆さんにはとても 撮影技術で及びませんが。
今後ともよろしくお願いします。
沢山画像載せすぎになるのかもしれませんが
ご容赦下さい。
目障りなら 削除します。
画像が何回やっても載せられないので 取りあえず ご報告まで

書込番号:19740992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/30 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

Pで

ART ドラマチックトーン

朝茶飲む僧静かなり菊の花

書込番号:19743394

ナイスクチコミ!2


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/30 19:53(1年以上前)

当機種
当機種

P フラッシュ

ARTドラマチックトーン  フラッシュ

鎖明けて月さしれよ浮御堂

石碑に苔が生えているのか どうしても字は写りませんでした。

書込番号:19743416

ナイスクチコミ!2


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/30 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

Pで フラッシュ撮影

ART ドラマチックトーンで

月さびよ明智が妻の話せん

(話の字は 口に出る という漢字ですが 出てこなくて)

7箇所の句碑を見て写してきましが、 綺麗に明瞭な字体は プログラムオートが 見やすく写りました。
3箇所見ていただけましたらと思い 載せました。
この句は 釈迦に説法ですが 西教寺にあり 光秀の墓がありました。
光秀の妻の 夫への内助の功を句にしたものでした。
この句 初めて知りました。
こんな妻が欲しいものだと ないものねだりに 一同。
長々と失礼しました。

書込番号:19743480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 22:08(1年以上前)

別機種

またまた、お墓が苦手な方、ゴメンナサイ!。

>weekendmasさん
 こんばんは。写真のアップ、ありがとうございます。
  「月さびよ明智が妻の話せん」
   ・・・・・・・・・・・・・・・へっ??、え〜〜っと・・・・・ドウイウ意味デショウ・・・と、つい検索してしまいました。
   江戸時代には「明智が妻の」って、有名な逸話だったのでしょうね・・・。

 ドラマチックトーンは、しばらく“封印”でよろしいのでは・・・。
 苔むした句碑にはそれなりの趣があり、読みづらいのも味わいではないでしょうか。
 

書込番号:19743871

ナイスクチコミ!3


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2016/03/30 22:54(1年以上前)

>ごろごろ567さん
何度も失礼しました。
墓石 刻印が深いので 長い期間写せそうですね
やはり 斜めからが浮き出した画像になりますね。
光秀の妻も 苦労が報われたのですね。

書込番号:19744060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーについて

2016/03/14 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

3月13日に、 E-M10 EZダブルズームキット(ブラック)を購入しました。
購入後忙しかったので、まだ開封していません。

安いデジカメしか使ったことがないので、カメラに関してはド素人です。

アクセサリーを買い揃えようと思いますが、何を買ったらいいのか迷っています。

購入予定は、
液晶保護フィルム、クリーニングキット

バンガード VANGUARD BIIN 14 Black  (ショルダーバッグ)
MARUMI DHG レンズプロテクト 37mm
MARUMI DHG レンズプロテクト 58mm [レンズプロテクト スタンダードタイプ]

キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N  

Toshiba SDHC カード 東芝日本製超高速 Class10 UHS-I (32GB, B) [並行輸入品]

上記のアクセサリー類を購入しても問題ありませんか?

E-PL6を購入予定でしたが、ヤマダ電機でE-M10 EZダブルズームキットの在庫があったので、衝動買いしました。
あのメカメカしい感じのデザインが気に入っています。

予算をオーバーしてしまったので、アクセサリー類にあまりお金をかけられません。
数千円でおすすめのものや買っておいたほうがいいものがありましたら、教えてください。

書込番号:19690646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/14 05:04(1年以上前)

機種不明

保管例

ドライボックスで保管されるなら、乾燥剤と湿度計は必要です。
ボックス内の湿度は40〜50%に保つのが良いです。
(湿度計を一緒に入れないと、湿度を把握出来ない)

あとは動画を撮らないなら、SDカードは16GBでも良いかもしれません。
コスパの良いトランセンドもお勧めです。(Amazonで\1,000前後)

書込番号:19690746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/14 05:51(1年以上前)

SDカードに関して、ちょっと説明不足でした。

予算に余裕が有ればサンディスクがイチオシですが、少しでも出費を抑えたいならトランセンドもお勧めです。(東芝でもOKです)

例えば↓↓↓
Transcend SDHCカード 16GB UHS-I対応(最大転送速度60MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B1862X4/ref=cm_sw_r_cp_awd_I3C5wbY7DRMRG

Transcend SDHCカード 16GB UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_awd_M8C5wbJA2AQ0H
など。
動画を撮られるなら32GBの方が良いかもしれません。

あとのアクセサリー類は、はら山さんが挙げられてる物で良いと思います。
(このカメラはレンズフードは同梱されてるのかな?)

書込番号:19690779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/14 08:55(1年以上前)

14-42の、レンズフードはありませんが、
40-150のレンズフードは別売りで用意されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1356?_ga=1.156209211.1010459031.1436953467

ちなみに、私の場合は、携帯性重視で、
レンズフードは未購入です。

書込番号:19691064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/14 09:03(1年以上前)

レンズプロテクトはつかなくなりますが,定盤の自動開閉レンズキャップ LC-37C

書込番号:19691085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度3 Grafica.tokyo 

2016/03/14 11:12(1年以上前)

こんにちは

クリーニングキットですが、ブロアは指先でシュポシュポするような小さい物だとあまり効果ないです。握り込んで使える比較的大型のがセットされてるのがオススメではありますね。

書込番号:19691357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/14 11:22(1年以上前)

とりあえず挙げられてるものでよろしいかと。
クリーニング用のブロアはジャンボハリケーンブロアがお勧め。
こういうスレが建つと三脚とかPLフィルターとか書く人必ず出てきますが、
よほど被写体が特定されない限りは最初は不要です。
使っていくうちに必要なものもわかってきますので順番にそろえましょう。

書込番号:19691378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/14 11:26(1年以上前)

>アクセサリーを買い揃えようと思いますが、何を買ったらいいのか迷っています。

>予算をオーバーしてしまったので、アクセサリー類にあまりお金をかけられません。

必ず必要なのはSDカード
 とりあえずコンデジとかで使っていた物での良いです
 無駄に容量が大きかったり読み書きが早くても
 画質は同じです

 今検討中のSDカードでも良いですが
 サンディスク、トランセッド、東芝の1000円以下の16GのSDカードでも良いかもしれません

液晶保護シートとレン保護フイルター
は無くても良いですが使う場合は新しい内(最初)が良いでしょう

カメラバックは必要ですか
僕はもっと大きなカメラですがバックに入れずそのまま肩に掛けたり
タオルにくるみ今持っているバック(カメラ用でない)に入れたりします

カメラを仕舞い込まず良く使うようにすればドライボックスも無くて良いです

家の奥さんは以前藤製の籠に入れテーブルに出しっ放しでした
(機材が増え使わない機材が出てきたらその機材はドライボックスや防湿庫での保管が良いでしょう)

外部に面していない壁に掛けたりTV付近とかに置いても大丈夫です

と言う訳で
予算が厳しければあまり気にせず使い必要な物を追加すれば良いと思います

書込番号:19691389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/14 12:56(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

通常の新規書き込みでしたが、当方は初心者です。
いろいろと参考になりました。

>どあちゅうさん
ブロアの大きさは考えていませんでした。確かに大きい方が良さそうですね。

>AE84さん
おっしゃるとおり、三脚とかPLフィルターは今のところ必要ないようですね。

>gda_hisashiさん
おっしゃるとおり、液晶保護シートとレンズ保護フイルターは最初から使いたいので、まだカメラは未使用です。
普段はリュック(カメラ用ではない)で出かけています。カメラを持って行く場合は、カメラバッグに入れて出かけたり、さらにリュックに入れて出かけたりすると思います。
カメラバッグやドライボックスは、どちらも2,000円までで買えそうなので、購入しようと思います。
お気遣いありがとうございます。

とりあえず、高価な物は買えませんので、液晶保護フィルム、クリーニングキット、SDカード、カメラバッグ、レンズプロテクト、ドライボックスを購入しようと思います。

家電量販店でカメラ選びばかりしていたので、アクセサリーは気にしていませんでした。
今日か明日、大型の家電量販店へ行って、いろいろと見てこようと思います。


書込番号:19691651

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/14 13:06(1年以上前)

もし、カメラが初期不良だった場合、大抵の販売店では、不良交換してもらえるのは、購入日から一週間から10日位です。それを過ぎると修理扱いになりますので、例え使わなくても、正常動作するかどうかは、みといた方がいいですよ。

書込番号:19691682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/14 13:26(1年以上前)

>sweet-dさん
お気遣いありがとうございます。

今日、液晶保護フィルム・クリーニングキットを買い、簡単な動作確認する予定です。(SDカードは手持ちのものを使用)
カメラバッグ・レンズプロテクトは商品選びにまだ迷っています。
SDカード・カメラバッグ・レンズプロテクト・ドライボックスは、今日か明日買う予定です。
今日と明日は割りと暇ですが、今日は雨なので、明日カメラを持って出かけようと思います。

書込番号:19691714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/14 16:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(*^^*)
明日が楽しみですね。
晴れますように♪

用品類は候補として皆さんが挙げられている物で良いと思います。
サンディスクもそうですがTOSHIBAのSDカードの並行輸入品も悪質なニセモノが出回っているようなので情報チェックも必要かもしれませんね(^_^;)
僕はここのところトランセンドを選ぶ事が増えてきました。

書込番号:19692158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/14 22:03(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
今日家電量販店で、レンズプロテクト・カメラバッグ・ドライボックス・ブロアーなど買ってきました。
SDカードは、amazonでTranscendのものを注文しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:19693173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/14 22:11(1年以上前)

とあえずいらないのは

ドライボックス → いつのまにか空き箱入れに(笑)
買うんだったら、もっと機材が増えてから1〜2万位の防湿庫の方が つぶしがききそうです。

ブロワー → 小さいと効果無しで、 大きいのはかさばってバッグに入らない
ブロワーの代わりにハクバ・レンズペン2をおすすめします。
これと100均のマイクロフイバークロスで、水濡れと汚れは大体カバーできると思いますよ。

3脚は持ってると撮影の幅が広がります。特にライブコンポジットをやるときは三脚が必要です。
写真家の田中希美男さんはM5mk2のデモで100円ショップのちゃちい三脚を使ってました(爆)
こんなのでも、あるとカメラを置いといて自撮りもできます。
良く使うようなら本格的なのを選んでください。

あとファインダーを覗くとモニターに鼻の頭の皮脂が付くので液晶モニターの保護フィルムは貼っておいた方が汚れを落としやすいと思います。

お金に余裕ができたら予備バッテリーとボディキャップ魚眼レンズかな?

書込番号:19693232

ナイスクチコミ!0


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/14 23:22(1年以上前)

>TideBreeze.さん

返信ありがとうございます。

購入したドライボックスは、「キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N」です。ほこりがかからない保管場所の意味も兼ねて購入しました。

ブロワーは大きめのものを購入しました。
レンズペンは購入しようと思います。
マイクロファイバークロスは、ダイソーで買った未開封のものを2枚持っています。(CDディスクの拭き取りように持っていました)

お店でカメラ用品をいろいろと見ていて一番気になったのは、卓上三脚でした。テーブルの上で小物を撮影するのに便利そうなので欲しくなりました。

液晶保護フィルムは、お店で安いのがなかったので、amazonで注文しました。

金欠気味なので、予備バッテリーは、しばらく我慢します。

いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19693549

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/14 23:26(1年以上前)

みなさん一番大事な物忘れてませんか。予備電池を必ず購入して下さい。ミラーレスはAF、手ブレ、液晶と電池の消耗が多いです。そこまで撮らないと言ってもコンデジのようにカメラにケーブル付けて充電するのではなく、充電器で充電しますし、撮りたい時に電池切れで撮れない喪失感は半端ないですよ。

書込番号:19693573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiボタンについて

2016/03/13 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

本製品はWi-Fi機能が使えるとのことで、その機能を使うため設定を試みたのですが、Wi-Fiのボタンがどこにも表示されません。
最初の段階で設定を色々とカスタマイズしたのですが、どこでWi-Fiボタンの表示がされなくなったかわからない状態です。

マニュアルにはWi-Fiボタンの表示のOnOffに関する項目はありませんでした。
もしご存知の方おられましたら、Wi-Fiボタンの再表示方法をお教えください。

書込番号:19689715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/13 22:09(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

こんばんは。
menuボタン→カスタムメニュー(歯車マーク)→その他→タッチパネル設定ONでいかがでしょうか。

書込番号:19690009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 23:43(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
メーカーに、電話!


書込番号:19690375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/13 23:58(1年以上前)

>街の小僧さん

こんばんは、仰る通りの方法で解決しました。


参考程度に解決までの経緯を記載します。


一度この質問の前に内蔵EVFの自動切替設定をON、タッチパネルを有効にしたのですが、Wi-Fiのボタンは復活しませんでしたので一旦タッチパネルの設定をOFF。
そして街の小僧さんの書き込みを見て再度タッチパネルをONに設定。スーパーコンパネ内の項目を適当に選択して元の画面に戻ったところ、Wi-Fiボタンが復活しました。
その後、スーパーコンパネをOffにするため内蔵EVFの自動切替設定をOffにしてもWi-Fiボタンは残ったままとなりました。

結論からタッチパネルはOffにしてしまうとWi-Fi切り替えが使えないという事が分かりました。

今後は内蔵EVFの自動切替設定をON、タッチパネルは有効にして、タッチシャッターはOffで使用していこうと思います。
なお、Wi-Fiでのスマホとのリンクは正常に動作することも確認できました。


大変貴重な情報頂き有難うございました。


※内蔵EVFとスーパーコンパネ画面は排他使用なんですね・・・。今知りました。
両方使うものと思っていて、わざわざ内蔵EVFの自動切替設定をOffにしてました。
これも勉強になりました。

書込番号:19690416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/13 23:58(1年以上前)

M10でなくM5mkIIですが
メニュー → スパナ(上から5項目目)・「WiFi設定」のオン/オフで設定できませんか?

うちにはWiFi受ける相手がいないので未確認です(^_^;)ヾ

書込番号:19690417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/13 23:59(1年以上前)

>nightbearさん

無事解決出来ました!!

書込番号:19690420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/14 00:00(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
よかったゃんぁー。

書込番号:19690425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/14 00:02(1年以上前)

>街の小僧さん
>nightbearさん
>TideBreeze.さん



まとめてですみません。

無事解決できました。
有難うございました。

書込番号:19690431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2016/03/14 00:05(1年以上前)

>nightbearさん

ミラーレス一眼は普通のデジタル一眼とは使い勝手が違いますね。
ちょっとなめてました。。。

有難うございました!

書込番号:19690441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/14 00:09(1年以上前)

Cool'n'Quietさん
あらー。

書込番号:19690455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5
機種不明

オリンパスを初めて使って驚いたのが、ファイル名の頭に日付を示す数字が入る事です。
最初は驚いたけれど、まあ便利かな・・・と思って、そのまま使っていました。

すると、一つのフォルダの中で、前年の9月までは数字で表示され、10月はA、11月はB、12月はCと表示された後、今年の1月からは、また数字で表示されるので、正直フォルダの中がグチャグチャになって、訳が分からなくなっています。

名前順だと訳が分からなくなるので、日付順にしたら、何故かJPGとRAWが隣同士に表示されずに、訳が分からなくなります。

何か「オリンパス以外のカメラ」の様に、普通に古い順に、しかも、RAWとJPGは隣同士にレイアウト出来る方法はありますか?

書込番号:19684416

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/12 12:43(1年以上前)

ピンボケで見えないですけど。。

書込番号:19684461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/12 12:50(1年以上前)

日付ごとにフォルダ作って落とすか、撮影日順にソートすればいいだけでは?

ウィンドウズなら
右クリックで並べ替え→日付時刻を選択

書込番号:19684480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/12 12:59(1年以上前)

野菜生活1000さん
の書かれたようになさると良いかと。

フォルダ分け、フォルダ内はお好みの条件で並び替え。
次開いたときも新たなファイル追加されたときも、見やすいですよ♪

書込番号:19684506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/12 13:05(1年以上前)

機種不明

普通に並ぶと思うのですが、
画像がピンボケで、トピ主さんが何をしてるのか分からないです。

画像見られたくなければ詳細表示にして貼れば良いと思います。

質問の上では画像が重要でなくて、設定と並び順が分かれば
良い訳ですから。。

書込番号:19684527

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/12 13:25(1年以上前)

機種不明

因みに日付時刻はファイル更新日だと思うので、
PCで編集してる人は、撮影日で並べた方が良いかも。

私の場合は、編集したファイルは別のフォルダに入れてるので、
どっちで並べても同じですが('◇')ゞ

書込番号:19684577

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/12 13:47(1年以上前)

ひとつのフォルダで管理しようと思われるのが、そもそも 無理があるのかなと考えます、 
他の方も仰ってますが、日毎のフォルダをつくって その場所に保存登録されるのが一般的かな と、、 

自分の場合、あとで画像を探すときに簡単に見つけ出せるように、日毎フォルダ作成はもとより、
カメラ機種毎にも分けてます、 ひとつのフォルダには 多くても100枚、200枚におさまるように考え、 
また、日毎フォルダの上位に 月フォルダ、月フォルダの上位に 年フォルダと ツリー状にしています、 

撮影年月日さえ分かっていれば、エクスプローラーを表示させてツリーを順にたどっていけば、
一発で探す画像ファイルが見つかるあんばいになってます♪  

RAWファイル、JPEGファイルが混在するフォルダでの不都合を仰ってますね、 
自分の場合 不都合があれば、フォルダ内で拡張子別に整列させて、一括選択で別フォルダに移動させるのかな、、 
まぁ、いま使ってるソフトは、混在してるフォルダは RAWファイルの表示のみなんで 不都合は感じてませんが、 


また、オリンパスのファイル名付定のポリシー(←大げさ!) は、保存登録後の使い勝手と言うよりか、
ファイル名を見ただけで撮影月日が分かるようにということだと理解してます、 
もともと、ファイルの通し番号は、どちらのメーカーでも4ケタになってると思います、 
4ケタ= 9999枚なんて、枚数を多く撮る人だったら、数日でひと回りする枚数かも、、 

限られた機能、PC環境を ご自分なりに最大限工夫して、快適な写真ライフを満喫してください ( ^ ^ )b  
                     

書込番号:19684631

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/12 14:02(1年以上前)

有難うございます。

写真はぼかしてありますが、上の方にまとまってJPGばかりが並び、下の方が、RAWばかりが並ぶということはお判り頂けるでしょうか?

場所によってはJPGとRawが、通常通り交互に並んだり、また場所によっては、先の写真の様になったり、また場所によっては、この写真の様な変則的な並び方になったり・・・。

野菜生活1000さんの仰った通りにも、前からやっていますが、再び弄っても、相変わらずこんな感じです。

普通に並ぶと仰ってる方は、9月、10月、11月、12月、1月の写真が同フォルダに収めてあっても、ちゃんと並びますか?

一つのフォルダに収めるのが間違い・・・という意見もありますが、私の場合、イチイチ別のフォルダを開けてというのが煩わしいので、この10年、このカメラを買うまで、それで問題有りませんでした。

まあ、今まで使っていたこのカメラ以外は、皆1000枚で一回りしたのが、このカメラは10000枚なので、それを考えたら、適当に分けることを考えた方が良いのかも知れませんね。

書込番号:19684675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/12 14:03(1年以上前)

機種不明

画像添付を忘れました。
失礼しました。

書込番号:19684681

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/12 14:19(1年以上前)

このケースはしょうがないかもしれません。

JPGとRAWで撮影日同じですので、撮影日順で並べたら、
JPGとRAWがどっち先でもシステム上は正しいです。

一旦ファイル形式でソートしてから再度日付順にすると
どうなりますか?

あと年内であれば、逆転はしないので、せめて年毎の
フォルダーにして名前順にすれば、JPG先でRAW後で
ならぶと思いますけど。

書込番号:19684716

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/12 14:24(1年以上前)

画像管理ソフトなら
撮影順、月ごと、日ごと、ボディごと、レンズ別など
好きな時に好きなように表示を切り替えられるのでは?


書込番号:19684730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/03/12 15:53(1年以上前)

Jameshさん

スレの内容をよく読んでおられないのか、頓珍漢なレスが目立ちますが、お困りの点はよく理解できます。
 *私の場合は、既に10年余り OLYMPUS カメラだけを使っていますし、その前は Panasonic のカメラを使っていて、
  そちらも同じような命名規則だったので、OLYMPUS に変えても違和感はありませんでした。

さて、私の場合は、「写真画像」フォルダの下に、「撮影年」「撮影月」の順にフォルダを作り、、帰宅したら直ぐに「撮影日 & 撮影場所」のフォルダを作って、そこにファイルを移動するため、同じフォルダに「撮影年」「撮影月」「撮影日」が異なるファイルが共存することはないので、Jameshさんがお困りのような事象は、殆ど発生しません。
 *例え「撮影月」を別にしなくても、「名前順」ではアルファベットは数字よりも後に並びますので、「撮影月」が遅いファイルが
  前に出ることはない筈です。

ただし、撮影順を示す連番は4桁のため、私の場合は1年に数回ですが、同じ日のフォルダに 「****9999」までのファイルと次の「****0001」からのファイルが共存することがあり、この時には「****0001」の方が前に並ぶという不具合が生じます。

私は、これを避けるために、帰宅して画像ファイルを PC に取り込んだら、後ろから5桁目に、最初の「****0001」から「****9999」までは「0」、次の「****0001」から「****9999」までは「1」を追加することにしていますので、約 10 万(正確には 99990)枚までは連番が重複することはなく、例え同一のフォルダに保存しても、「名前順」では撮影順に並びますし、JPEG-RAW-JPEG-RAW・・・という表示順が変わることもありません。

序ですから、私の命名規則をご紹介します。
 1桁目:デフォルトでは、s-RGB なら「P」、Adobe RGB なら「_」(アンダーバー)の筈ですが、私は、撮影機種が一目で判るように、
     この桁を、機種別に決めた半角英大文字に変更しています。
  *s-RGB の場合は、カメラの設定で変更できますが、Adobe RGB の場合は不可です。
 2〜4桁目:初期設定のままで、「年」「月」を示します。
 5桁目:前述の通り、「0」〜「9」までの半角数字を追加します。
  *「A」〜「Z」にしておけば、約 26 万枚まで重複しないので、こうすれば良かったと後悔しています。
 6〜9桁目:初期設定の下4桁そのままの連番です。

以上を適用した本日撮影分の1枚目のファイル名は、次のようになっています。
 F31283168
  F:E-M1
  312:3月12日
  83168:連番(ただし、「*0000」は欠番)

以上をご覧になると、「手間が大変だ!」とお感じになるかも知れませんが、実はリネームソフトを使用すれば、大した手間ではないんです。

私の場合は、「allrename」というフリーソフトを使っており、帰宅したら、機種ごとに別のフォルダに移動してから、そのフォルダを、別々に、このソフトの画面に放り込んで、「置換」を選んでから、本日の E-M1 での撮影分の場合、「全ての [_312] を [F3128] に置換」([ ] 内のみ入力)として「実行」すれば、全てのファイル名が、殆ど瞬間的に置換できます。
 *同時にリネームできるファイル数は、初期設定では 2000 枚(?)で、それを超えた場合は、案内が表示されるので、
  それに従えば、5000 枚に拡張できます。

なお、私の場合は、他規格レンズ(OM-ZUIKO/NIKKOR/BORG など)を使うことが多く、この場合は、レンズ情報が Exif に記録されないので、同じ条件で撮影した1枚目に、レンズ/付け方(順付け/逆付け/テレコン併用/中間リング併用など)/絞り値/補助具(LED ランプ/ストロボディフューザーなど)などをアフレコ(アフターレコーディング/後追い録音)しておき、帰宅したら、これらを、自分なりの略号で、RAW のファイル名末尾に、「_」を挟みながら追記しています。
 *ただし、「深度合成」モードで撮った場合は、「カメラ内合成」で作成される合成結果のファイルは JPEG だけのため、
  この JPEG ファイルにも必要事項を追記しています。
 *追記は「文字追加」に、「前から(後から)[ ]文字目に [ ] を追加」があるので、「前から」か「後から」を選び、
  [ ] 部分だけ入力します
 *本日撮影分の1枚目は「深度合成」モードでの撮影のため、合成ファイル名は、次のようになっています。
   F31283176_MZD60M_C-SG_FS5
    MZD60M:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO
    C-SG:カメラ内深度合成
    FS5:フォーカスステップ5
 *通常撮影の場合の例も挙げておきます。
   DA0153331_B50EL_R_WH_E26_YN160s_F5.6
    D:E-M5
    A01:10月1日
    B50EL:BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)
    R:逆付け
    WH:ダブルヘリコイド
    E26:26mm 中間リング
    YN160s:LED ライトの型番

さらに、撮影現場で教えて頂いた被写体の名前などもアフレコ(名札があればそれを撮影)しておき、JPEG のファイル名末尾に、「 」(半角スペース)を挟んで追記しています。
 *半角スペースはアンダーバーよりも前に並ぶので、JPEG-RAW・・・ の表示順は変わりません。

以上、長文かつ乱文ですが、少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。

【追記】
レス文を入力中に、スレ主様からレスがありました。
 >一つのフォルダに収めるのが間違い・・・という意見もありますが、私の場合、イチイチ別のフォルダを開けてというのが
  煩わしいので、この10年、このカメラを買うまで、それで問題有りませんでした。

この場合は、頭から2・3桁目に撮影年を「YY」の形で追記されれば、2099 年までは表示順が狂う虞はない筈ですね。
 *もちろん、カメラが異なれば、同じ番号になる可能性はありますので、カメラも区別されるよう、お勧めします。
  ・ただし、異機種混在かつ「名前順」では、完全に撮影順に並べるのは無理でしょうね。

書込番号:19684958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/03/12 16:23(1年以上前)

ちょっと不明瞭な記述がありましたので、訂正させて頂きます。

誤)後ろから5桁目に、最初の「****0001」から「****9999」までは「0」、次の「****0001」から「****9999」までは「1」を
  追加することにしていますので
正)後ろから5桁目に、最初の「****0001」から「****9999」までは「0」、次の「****0001」から「****9999」までは「1」というように、
  「0」〜「9」の数字を追加することにしていますので

誤)機種別に決めた半角英大文字に変更しています。
正)カメラ別に決めた半角英大文字に変更しています。
  *私は、今のところ、所有するカメラは全て別機種ですが、将来的に同じ機種を2台以上持つことがあれば、同じ機種でも、
   個体ごとに別の半角英大文字を当てると思います。

書込番号:19685034

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/12 16:43(1年以上前)

>写真はぼかしてありますが、上の方にまとまってJPGばかりが並び、下の方が、RAWばかりが並ぶということはお判り頂けるでしょうか?

JPGが上、ORFが下、であれば、種類(ファイル形式)順で表示されています。
ソートの条件を確認してみてください。


>場所によってはJPGとRawが、通常通り交互に並んだり、また場所によっては、先の写真の様になったり、また場所によっては、この写真の様な変則的な並び方になったり・・・。

名前順で表示してもJPG、RAWの順番がまちまち。。であれば拡張子表示する設定にしてみては。
日付順ならJPGとRAWで同じ日時なら優先順位はつけられませんよね。

>普通に並ぶと仰ってる方は、9月、10月、11月、12月、1月の写真が同フォルダに収めてあっても、ちゃんと並びますか?
年はフォルダーわけないと並ばないです。

普通にというのは、名前順なら名前順に、日付順なら日付順にならぶということです。
上にJPG、下にRAWで固まるなんて並び順にはならないです。という意味です。


>で、この10年、このカメラを買うまで、それで問題有りませんでした。
たまたま前のカメラは。。ということですよね。

PANAはホルダーのSEQ+ファイルのSEQなので良いと思います。
ただフォルダが999の次は001なのでそこは逆転します。

その他メーカーだと2つのフォルダーをひとつにすると上書きされるのも
ありますよ。

NIKONは、DSC_0001.JPG という形式です。
フォルダ1の1枚目もフォルダ2の1枚目も、DSC_0001.JPGです。
並び順より前に、同じフォルダに入れられないです。

PENTAXは、IMGP2253.JPG という形式です。
やはり混ぜられません。

SONYは、DSC00003.JPGという形式です。4桁目の0は固定です。
やはり混ぜられません。

CANONは、IMG_7905.JPG という形式です。
やはり混ぜられません。

>何か「オリンパス以外のカメラ」の様に、
オリンパス以外というか、PANAのようにということですよね?

PANAと同様にしようと思ったら、ファイル名に年の要素をいれないと実現できないです。

書込番号:19685089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/12 17:22(1年以上前)

隣り合っていますが、RAWが先に来るか、JPEGが先に来るかがイレギュラーなようですね。
確かに少し気持ち悪いですが、実用上、何か問題あるのでしょうか?

フォルダごとにソート順が違って紛らわしいのでしたら、パソコンのフォルダの表示を一元化されてみては?

↓やり方は知恵袋に載ってました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048369800

書込番号:19685194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/12 17:49(1年以上前)

単純に、ファイル名の頭4文字を、自分の好きな文字に指定してしまうのでは、なにかまずいのでしょーか!!???

一体、スレ主さんが、何を悩んでいるのかまったく理解できません!!!!


・・・もしかすると、カメラの設定でファイル名指定できることを知らない!!?????

書込番号:19685267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/13 02:04(1年以上前)

写真の取り込みにオリンパスビュワーを使うと日付毎のフォルダーを自動で作成してくれますよ。

遠出した時は日付をリネームして日付+撮影場所にしてます。写真のファイル管理で悩んだことは無いですね。

書込番号:19686927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/03/13 18:54(1年以上前)

有難うございました。

ウィンドウズでソートを色々と弄ってみましたが、同じでした。

確かにsyuziicoさんの仰るとおり、一つのフォルダに入れていたのが問題だったのかも知れません。

このカメラの前に使っていた4台、全て1000枚で一巡する様になっていて、このカメラの様に10000枚というのは、今回初めてでした。

1000枚程度なら、一つのフォルダに入れておいても、むしろ、その方が一度に全体見渡すのが楽で、都合が良かったんですが、10000枚ともなると、やはり一つのフォルダに収めておくのはムリが有りますよね!

命名を弄るという方法も確かに一理ありですが、正直物ぐさな上に、ハイテクに対して理解度の皆無な私にはムリだと思います。ほんの10年前まで、機械式の一眼レフ「しか」使っていなかった位なんです。
写真歴は長くても、ハイテクに関しては、全く初心者レベルなので・・・。

取り敢えず、昨年の分と、今年の分を二つのフォルダに分けてみたところ、綺麗に並ぶ様になりました。

それまでは、去年の分、今年の分、シーンモードを使って、Pで始まる名前の物が入り乱れて本当にゴチャゴチャで訳が分からなくなっているところでした。

私程度の撮影量なら、3ヶ月に1フォルダ位で、取り敢えず十分そうです。

ある意味オリンパスのカメラって、カスタマイズの余地はあるものの、私のような人間には、結構敷居が高いところもあるみたいですね。

極度なメカ音痴の私に付き合って頂き、有難うございました。

書込番号:19689259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブコンポジット機能について。

2016/03/03 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

別機種

この機種でライブコンポジット撮影時に
ライブコンポジットでの撮影時間の
設定画面にたどりつけません。
ダイヤルを1番右まで回して
ノイズリダクション画像を撮ったあとに
メニューボタンを押し、ライブコンポジット撮影時間の設定をすると説明を
受けたのですがメニューボタンを押しても
画面のようにになってしまい設定が
できません。。
どうしたらいいでしょうか。。

書込番号:19652497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/03 12:13(1年以上前)

こんにちは。

まず、Mモードにされてますか?

Mモードにした上で、シャッタースピードを変えるダイヤルでめいっぱいSS遅くしていくと、60秒の次にBULB・・・LIVETIME・・・LIVECOMP、となります(うろ覚えですが確かこの順番^_^;)ので、そのLIVECOMPのところに合わせて。

その状態でメニューボタン押すと、「コンポジット撮影設定」にダイレクトで行くとおもいますよ。


その設定メニューそのものはカスタムメニューの中にあるものと同じです。
SSをLIVECOMPにあわせてメニューを押せば、そこを直接開けると言うだけで。

書込番号:19652559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 12:23(1年以上前)

その画像を見ると
メニュー内のスパナマークの所のカスタム(歯車マーク)メニュー表示の設定がONになってないのでは?
そこを表示ONにすれば細かい設定のできるカスタムメニューが出てくるようになると思います。

書込番号:19652584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 13:18(1年以上前)

>りゅーどぅんしーさん

こんにちは。
マニュアルモードにして、TV(シャッター速度)ダイヤルを時計回り方向に回していくと、最後にライブコンポ(Live comp)に行き当たります。

menuボタン➡歯車マークでOK押す➡露出/測光/ISOでOK押す➡十字キーボタンの下を押して行くと2ページ目にコンポジット撮影設定がありますので、そこでOKボタン押すと一コマの露出時間を設定する事で撮影準備が出来ます。

以上ですが、楽しい機能ですので存分に活用して下さい。

書込番号:19652732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 13:22(1年以上前)

上のレスで暗号みたいな文字化け部分は右矢印に置き換えて読んでください。

大変失礼しました。

書込番号:19652742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景と人物を撮りたい

2016/02/24 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

夜景、ビルや照明などを背景にして、その背景をぼかして、人物を撮りたいんですが、うまくいかなく、モードの夜景人物を使ったほうがいいのか、それとも、isoや絞り値をうまく設定して撮ればいいのか、詳しく教えていただきたいです

書込番号:19625695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/24 19:16(1年以上前)

 人物が絡むなら、ストロボ使用が手っ取り早そうですが、嫌ですか?

書込番号:19625724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 19:16(1年以上前)

みどりのたけださん こんばんは

>夜景と人物を撮りたい

この場合 背景の明るさと 人物の明るさが合わないといけないのですが 人物に光があたり背景とのバランスが会う場所は あまりないので 人物を明るくするためにストロボは必要になると思います。

一番簡単なのは 三脚にカメラ固定し マニュアル露出で 背景が綺麗に写る露出にセットし ストロボはオートのまま撮影すると 背景と 人物両方に露出が合うと思います

書込番号:19625726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 19:32(1年以上前)

普通はストロボがいると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=19254207/#tab
こんなスレッドが参考になりますかね?

三脚が使えるなら
三脚使ってスローシンクロで撮るのがいいです。

書込番号:19625777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 19:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
すいません、まだ無知な者でして、
スローシンクロとはなんでしょうか??

書込番号:19625802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 19:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん

ストロボ内蔵なんですがこれは新たに買った方がいいってことでしょうか?

書込番号:19625809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 19:51(1年以上前)

みどりのたけださん 返信ありがとうございます

>ストロボ内蔵なんですがこれは新たに買った方がいいってことでしょうか?

本当は外付けストロボがいいのですが 内蔵ストロボでもISO感度上げると GN(ストロボの強さ)が上がるので 内蔵ストロボでも出来ると思います。

書込番号:19625855

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/24 19:57(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)を使ってスローシンクロが無難ですかね。

手ブレが発生した場合は、三脚が必要になるかと。

スローシンクロ
取説のP68当たりから読まれると良いかと
理想は外付けストロボですが
まずは内蔵ストロボを使ってみてください

書込番号:19625879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 19:58(1年以上前)

>スローシンクロとはなんでしょうか??
こちらをご参照ください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/

『夜景&人物』シーンモードで撮れば自動的にスローシンクロになります。
もとラボマン 2さんが説明されている方法もスローシンクロです。

書込番号:19625886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 20:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん

みなさん的確なアドバイスありがとうございます
いろいろ試してみます
まずは三脚を買うことにします

書込番号:19625947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/24 20:28(1年以上前)

三脚が必須のような状況であれば、
被写体ブレが起きるかもしれないですね。

フラッシュをオフで背景が適正露出になるようにして、
フラッシュをオンで人物が適正露出になればいいのかな?
フラッシュ光は背景まで届かないという前提で。

そうなると、自ずと適切な条件が定まりますよね。
高い感度はどこまで許容するかは、カメラ、被写体、鑑賞者
次第ですから。。。

書込番号:19626002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/24 21:36(1年以上前)

>夜景、ビルや照明などを背景にして、その背景をぼかして

どのくらいぼかしたいと思っているのかと
実際には、ボケが少なくて困っているのか、ボケすぎて困っているのか、
人物に露出が合わなくて困っているのか、背景に露出が合わなくて困っているのか
あたりがよくわかりませんが

まずは、背景と人物を別々に撮影してみて、どうすれば希望に近い写真になるか試してみるといいと思います。

そうすると、個別に撮れば満足の行く写真になりますので
このあとに、どうすれば両方同時に満足できる写真になるかを考えていけるように思います。


>まずは三脚を買うことにします

夜景等の場合は長時間露光になることが多いので
三脚は丈夫なものを選んだほうがいいと思います。
といっても、あまり丈夫過ぎるものは高くなってしまいますので
大体、脚の太さが28mm以上くらいのものを選ぶといいように思います。

SLIK グランドマスター3
http://kakaku.com/item/K0000669573/

SLIK グランドマスターII
http://kakaku.com/item/10707010096/

書込番号:19626301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/24 22:52(1年以上前)

スローシンクロの場合、被写体になる人物に「ストロボが光っても、2〜3秒間は動かないでじっとしててね」とお願いしましょう。そうでないと、心霊写真みたいになっちゃいますから。

それから、試し撮りしてみてストロボ光が強すぎると感じたら、「調光補正」機能をマイナスにしてみると良い感じになります。

書込番号:19626648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 23:26(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ調整しながらやってみます。

三脚は学生なもんで、とりあえず安いのを買うつもりです

書込番号:19626820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 23:27(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます
もう一度、取扱説明書をよく読んでいろいろ試してみます

書込番号:19626827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/25 00:09(1年以上前)

夜景を撮る場合まずはカメラの「夜景&人物」のシーンモードで撮ってみるのも有りですかね、下手に設定するより綺麗に撮れる時があります。ストロボは内蔵でかまいませんから三脚はしっかりした物で自分の背に有ったアイレベル(目線)くらいまで有る物を購入して下さい。安いのだとカメラがぶれる場合があります。あとスマホを使ってワイヤレスレリーズモードでの撮影も手ブレが押さえられるので便利ですよ。
こちらも参考に
 ↓
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=5500

書込番号:19627024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/25 06:50(1年以上前)

みどりのたけださん
カメラ雑誌、買ったらどうかな?

書込番号:19627420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング