-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年3月31日 11:53 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2015年3月24日 20:29 |
![]() |
9 | 8 | 2015年3月24日 22:49 |
![]() |
6 | 7 | 2015年3月21日 06:22 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2015年3月15日 11:14 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月13日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
設定を触っていて偶然分かったのですが、カスタム(モノクロ)でスーパーコンパネからフィルター効果を選択すると、動かなくなり、ガシャッとなって落ちてしまいます。普通のメニューから変更する分には問題なく変更できますが、スーパーコンパネからだとこうなってしまいます。カスタムのモノクロではなく、普通のモノクロからフィルター効果を選択する場合は、スーパーコンパネからでも問題なく変更できます。どうやらカスタム(モノクロ)でフィルター効果を変更するときだけ起こる問題のようです。ファームウェアのバグでしょうか?皆さんのカメラでもなりますか?
カメラの設定を元に戻しても、この場合だけ起こるようです。
メーカーに連絡したところ、一度見せてくださいということだったので、帰国時にサービスセンター送りになる予定です。。。暫く使えなくなってしまうのでちょっと残念。ソフトの問題だと思うんですけどねえ。ファームウェアの更新でなんとかならないもんでしょうか。
0点

モノクロとはピクチャーモードのモノトーンでしょうか?
C(カスタム)にモノトーンを設定してスーパーコンパネから
フィルター効果を選択してOKボタンを押すと確かに落ちますね。
すぐ電源が入り復帰しますがカスタムに設定した筈の
モノトーンの設定も消失してます。
私はカスタムにモノトーン設定をして使う事は無いので
困りませんが私のE-M10でも同様の症状が出る事を
報告しておきます。
書込番号:18617001
5点

特急彗星号さん、早速確認してくださいまして、ありがとうございます。
特急彗星号さんのボディも同じでしたか。落ちる時の音が、ボディに負担がかかってそうな音なので、実用上は問題ないとはいえ、ちょっと嫌な感じです。
サービスセンターにある在庫でテストした時は、問題なかったそうです。
書込番号:18617168
0点

CSセンターと連絡をとっていたところ、ファームウェアのバージョンが、私のは1.1で問題あり。CSセンターのは1.2で問題なしということが分かりました。
早速バージョンアップしたところ、問題解消されました!
バージョンはこまめにチェックしておかないといけないですね。
お騒がせしましたが、解決です!
ありがとうございました。
書込番号:18634130
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
初めて質問させていただきます。
オリンパスのE-410を使用しておりましたが調子が悪くなり、欧州旅行を機に買い換えを検討しております。
普段はコンデジを使っていますが、ステップアップを考えています。
海外ではキャノン、ニコンは人気が高くスリに逢いやすい、クラシックスタイルは狙われにくい、など色々調べた(機能面も)結果、高級コンデジの富士フィルムのX30とミラーレスのオリンパスのE-M10が候補に挙がりました。
主な使用目的は旅行時の風景写真(城、建築物、自然)、家族写真など、外での使用が多いと思います。
E-410使用時、重く大きいので出番が少なかったのを考慮し、軽くて持ち出しやすいカメラ良いと考えております。
ファインダーを覗いて撮影するのが好きですが、大した技術はありません。全くの初心者です。
店頭で触った感じとしてはどちらのカメラも重くもなく、軽すぎずで手になじみました。
持ち出しやすさや自分のスキルをを考えるのであれば、X30を選ぶべきだと思うのですが、E-410使用時に感じたレンズ交換式の面白さにも引かれます。
値段差も1万円くらいでとても悩んでおります。
そこでこちらの2機種を実際に使用されているかた、カメラに関して幅広い知識をお持ちの方にアドバイスまたはこの2機種以外にオススメの機種を教えて頂きたいです。
0点

用途からするとX30は広角が28oになるので、候補から外す方が良いと思います。
書込番号:18602675
0点

>>海外ではキャノン、ニコンは人気が高くスリに逢いやすい
高く売れるからでしょうね。
個人的にはE-M10の方が良いと思います。
また、8千円台で売ってる超広角ボディキャップレンズの
9mm F8も超オススメです。
http://kakaku.com/item/K0000617305/
書込番号:18602774
3点

過去にE-410を使っていたことがあります。
>E-410使用時、重く大きいので出番が少なかったのを
>店頭で触った感じとしてはどちらのカメラも重くもなく、軽すぎずで手になじみました
この点が気になりました。
E-410 ボディ375g+ED 14-42mm F3.5-5.6 190g=565g
E-M10 ボディ350g+ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 93g=443g
約120g程度、つまり缶コーヒー1本ぶんくらいの差でしかありません。ただ、EZレンズは縮めた状態ではコンパクトなので、その点では良いとは思います。
>持ち出しやすさや自分のスキルをを考えるのであれば、X30を選ぶべきだと思うのですが
X30も悪くない選択だとは思いますが、撮影時重量は423gと、E-M10にEZズームを付けた時とほとんど変わりません。また、やはりレンズ交換式に魅力を感じておられるのなら、E-M10のほうが将来的によろしいのでは? 欧州旅行とのことですが、帰国されればほとんど国内での使用になるでしょうし。
それから、夜景や建物内で撮る場合、センサーサイズが少しでも大きいほうが高感度性能に優れていることはご存知ですよね? E-M10はm4/3、X30は2/3型で、やはりE-M10のほうが有利ですし、かなり強力な3軸手ブレ補正を備えているのも特筆すべき点かと思います。
E-410を使っていた経験からしますと、同じ大きさのセンサーですが、E-M10などの最新のm4/3センサーはとても高感度性能がアップしています。ちょっとした夜景なら手持ちでも十分にきれいな写真が撮れますよ。
書込番号:18602853
10点

E-410を重く大きく感じるなら
E-M10でも大きいのでは?
ファインダーが必須なようなので
レンズ交換式ならGM5
コンパクトデジカメなら
X30よりセンサーが大きい
G7XかRX100などがよろしいのでは、
書込番号:18603131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、湘南rescueさんがお書きのパナソニックGM5も検討してみられては?
http://kakaku.com/item/K0000700413/?lid=ksearch_kakakuitem_image
現状で、小型軽量・なるべく大きめのセンサー(E-M10と同じm4/3規格)・ファインダー付きとなると、GM5が第一候補になると思います。一度量販店などで手にとってみられれば、その軽量・コンパクトさに圧倒されると思います。
撮影時重量 ボディ約281g+12-32mm/F3.5-5.6 ASPH 70g=約351g
大きさ 幅 約98.5mm × 高さ 約59.5mm × 奥行 約36.1mm(E-M10は幅119.1mm×高さ82.3mm×奥行き45.9mm)
E-M10と比べた場合、このカメラのメリットは、
○E-M10のキットレンズだと換算画角が28mm相当なのに比べて、GM5のそれは24mm相当なので、広々とした風景や建物の外観・内観を撮る時に便利
○電子シャッターに切り換えれば、ほぼ無音撮影が可能なので、撮影許可があれば美術館とかレストラン内での撮影で他人に迷惑がかからない
○E-M10に比べれば動画に強い
デメリット
○まだまだ高い
○キットのレンズがE-M10のそれに比べてちょっと望遠側が短い(でも、EXテレコンとかデジタルズームを併用すればそんなに不足は感じないかも?)
○小さ過ぎる(あくまで手の大きな私の個人的意見です 汗)
なお、E-410だとボディ側にもレンズ側にも手ブレ補正がありませんでしたが、E-M10(ボディ側)やGM5(レンズ側)ならよく効く手ブレ補正機能が付いています。これまで諦めていたシーンも手持ちで撮れると思いますよ♪
書込番号:18603324
2点

Europe Trip…ですか。うらやましいですね。
さて私の経験から(出張によく行ってたモンで。)
★荷物は出来る限り軽く!
鉄則です。
たとえレンズ1本でも軽くした方が動きやすいです。
故に
オリンパスはわからないけど
FUJIのX30にするのであれば同じセンサーのXQ2を奨めます。
ただ、
実際に店頭で触れて
フォーカス速度、操作レスポンスの良いほうがイイですね。
>E-410使用時に感じたレンズ交換式の面白さにも引かれます。
そこらへんにフラッと出掛ける時はいいですけど。
ヨーロッパまで荷物をかかえてとなるとキビシイと思います。
撮影旅行ならいいですけど
普通に観光旅行であれば、簡単にスッと取り出せてスッと撮れる
機種の方がはるかに機動性があると思います。
ただ、富士フィルムのX30&XQ2はズーム幅が4倍ですから
できればもう少し欲しいですね。(出来れば7倍〜10倍程度)
軽く、小さく、軽快に…
旅行の鉄則です。
良い旅を…(※日本の安全性は別格と言う事も忘れずに!)
P.S.
ビデオ機能も使うのであればPANA&SONYも良いみたいですね
ごめんなさい余計に迷わせてしまったみたい。
書込番号:18603496
1点

EM10の重さでOKなら、こちらがいいと思います。
書込番号:18603507
1点

短い間にたくさんのアドバイスありがとうございます!
>t0201さん
アドバイスありがとうございます!
やはり大きな城を写すには、X30は適さないですかね・・・・。
>モンスターケーブルさん
キャノン、ニコンは人気が高く、値段も下がりにくいらしくスリの恰好の獲物だそうです。。。
超広角ボディキャップ、すごいですね!そしてこの価格、、、素晴らしいです!
アドバイスありがとうございます!
>みなとまちのおじさんさん
E-410、ご使用になられていたのですね!
重さ、勉強不足でした。E-410もこんなに軽かったのですね。
今日仕事帰りに店舗で持ってみたところ、それなりの重さでした(苦笑)。E-10のレンズがコンパクトなので軽い気がしておりました。。。
コンパクトになる分持ち出しやすそうです!
センサーサイズが同じであることは承知しておりましたが、やはり新しい分だけ進化しているのですね。夜景も撮影したいと考えておりましたので、E-10に心が動いております。。。
GM5の詳細な情報もありがとうございました!大変参考になりました。
やはりGM5は少し高いですね〜。アクセサリーをそろえたら予算オーバーになってしまいそうです・・・。
どちらにも手振れが付くということで、夜景撮影にもチャンレンジしたい気持ちが大きくなりました!
貴重なご意見ありがとうございます!
>湘南rescueさん
お返事ありがとうございます!
重さを店頭で確認したところ、それなりの重さがありました。レンズがコンパクトになった分、軽い印象を持っていました。
GM5、まったくノーマークでした!店頭で触ったところ軽くて持ちやすいですね。パナソニックはスリにもそこまで人気が無いようですし、こちらも気になってきました。
値段がちょっとネックですが、候補の一つに入れさせていただきます!
教えていただいたコンデジも見てまいりましたが、値段もこなれていて手が届きやすく、センサーサイズも大きくてすてきでした!ただ今回はファインダーを覗いて写真をとりたいので。。
書込番号:18605651
1点

>DLO1202さん
初めての欧州旅行で長期(2か月)なのでちょっと緊張しております!
>>★荷物は出来る限り軽く!
ごもっともです!ただ今キャリーケースの中身をいかに減らせるか努力中です。。。
XQ2も見たのですが、コンデジ感が強く少しステップアップしたいな〜と素人ながら考えています。
ソニーも動画がハイビジョンで素晴らしいですね!
今回は撮影旅行ではありませんが、長期のためスケジュールに余裕があります。
多少重くても、街歩き程度ならいけるんじゃないかな?と思ったのですがヨーロッパの石畳を舐めすぎてますでしょうか?
>>良い旅を…(※日本の安全性は別格と言う事も忘れずに!)
はい、ありがとうございます! 欧州はまた北米とも違った怖さがあり、念には念を入れて挑みたいと思います!
>じじかめさん
ありがとうございます!今度店頭に行った際には実際に持つ予定のカバンを持参して、カバンに入れたときの重さを体感してこようと思います!
書込番号:18605711
0点

あまり参考にならないコメントばかりで申し訳ありません(汗)
夜景撮りについて、基本は三脚使用ですが、国内ならともかく欧州旅行にそんなものは持ち歩きたくないですよね。なので、手ブレ補正について少し書きました。
私のはPENシリーズの末っ子のE-PM2ですが、これくらいなら手持ちで撮れます。E-410時代はとても無理でしたが。2軸手ブレ補正のE-PM2でも何とかなるということは、3軸のE-M10ならもっともっと楽に、きれいに撮れるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
それから、オリンパス機の楽しみはアートフィルターとアートエフェクトです。RAWという形式(一般的なのはJPEG形式ですが)で「普通に」撮っておけば、カメラ内でもPCでも好きなように適用できます。もちろん、普通の状態のままJPEGにしてプリントしたりスマホに転送することもできます。
他のメーカーのカメラでも同じようなことができますが、撮影時に設定しておく必要があります。オリンパスの「普通に」というところがミソです(笑)
ヨーロッパの街並みにリーニュクレールを適用すれば、かなりオシャレな感じに仕上がりますよ。こちらを参考にしていただければ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
書込番号:18606411
1点

>みなとまちのおじさんさん
作例と詳しいご説明ありがとうございました!
いままでJPEGとRAWの違いもいまいち分かっていなかったのですが、理解できました。
リーニュクレール素敵ですね〜。面白い写真が撮れそうですー!
書込番号:18612099
1点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました!
オリンパスのE-M10を購入することに決めました。
頑張って思い通りの写真を撮れるように頑張ります。
書込番号:18612117
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

個人的な考えです。
オリンパスのカメラにはオリンパスのレンズを使うのが良いと思います。
理由は、レンズ作成時はオリンパスのボデーを使う事を前提に作られていると思います。
勿論ある程度、マイクロフォーサーズの事も考慮しているとは思いますが。
書込番号:18602045
3点

下の方の過去レス見て頂ければそれとなくは書いてあるのですが。基本的に差はほとんど無いですね。
オリンパスの14-150は防塵防滴のUも旧型もまだまだ高めで、旧型はM1とかE-P5に付けている方を見ましたがちっと古いイメージですかね。タムロンはズームリングの回転方向がオリンパスとは逆で使い方に馴れが必要ですが、シルバーが有るので、E-M10のシルバーにはお似合いでしょうね。かみさんがEーP3のシルバーに付けてますが、プロテクトフィルターのリングをシルバーにしたら結構かっこいいですよ。
それとm4/3規格ですので、同じメーカーのレンズにこだわらなくても良いと思います。
価格の比較
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000668928_K0000510131
タムロン、オリンパス、パナソニックの撮り比べ
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
書込番号:18602278
3点

私はNikon機を使ってます。
理由はNikkorのレンズです。
Nikkorのレンズが使いたいためのNikon機です。
フィルム時代は各社個性がありました。
俗に言う「味」って言うヤツですね。
車と同じで今は技術力が上がって「差」と言うものも
大差無いレベルですが、
オリンパスのカメラであれば
ズイコーだったかな?レンズに惚れてみるのも
「粋」って言うもんだと思いますが…。
書込番号:18603802
1点


E-M10との組み合わせで、暫くパナの新14-140を使用していましたが、時々AFのピント位置に不具合が出ることが分かり、タムロン14-150を追加しました。
しかし、タムロンも50-100mm領域では、AFの時に、まばたきのように見えた後に合焦したり、ピント外したりなどの症状が頻出。しかし、これは、パナのボディ(G5、GM1)では、何の問題も無く、スイスイとAFするので、レンズ側の問題ではなくてE-M10のAFアルゴリズムに問題があるようです。
また、タムロン14-150は、E-M10では色収差が補正されていないようです。他のレンズの補正された画像を見慣れていると気になるかも知れません。
と言うわけで、オリの新14-150は、持っていませんが、消去法でオリンパスが安心ということになります。
同じマイクロフォーサーズ規格なのに、互換性がイマイチという点は、不満が残ります。
書込番号:18604595
2点

皆さんクチコミありがとうございました。パナの14-140はどこかで、でかい、重いなどのクチコミをみたような気がして初めから選択枝にありませんでした。やはり純正のオリにしようかと思います。フィルムカメラっぽくシルバーのボディにブラックの14-150に心傾いています。只、これ一本にしようか、12-60+40-150にしようか迷うところです。
書込番号:18609419
0点

再びです…。。。
スミマセン。
私、先に書いたようにNikkorファンです。
最初の一眼は、ダブルズームって言うヤツでした。
現場でのレンズ交換、
さらに、ダブルズームの場合は余計に1本持たなきゃいけない!
まあ、面倒でした…。
故に
いまは、少々重いけど便利ズームっていうヤツ1本です。
カメラ使いの癖に、動機が不純と言われればそれまでですが、
現場でホコリとか気にしながら交換しなくていいし、
別に1本が邪魔にならずに動けるし。
レンズの複数持ちはイヤですね。
少々ズーム幅が削られても…。
画質とかそれほど気にしないのであれば…ですが。
書込番号:18612741
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
みなさん、初めまして。
諸事情によりE-M10を購入し、日常のスナップなど楽しんでいます。レンズはキットのパンケーキのみですが、上位に2機種を抱える廉価モデルとは思えない機能性と作り、画質においても十分満足しています。
ただ、パソコンへのデータ取り込みに際して、SDカードを取り出すにしろ、ケーブルで接続するにしろ、少々スマートではないなぁ、と感じるところがあります。
そこでお伺いしたいのですが、このカメラはWi-Fi機能がありますよね。スマートフォンとの連携がクローズアップされていますが、PCにデータ転送はできないのでしょうか。多少調べてみましたが、なかなか回答にたどり着けません。PCはMacBook Pro、OS-X Yosemiteです。
いつも質問ばかりで恐縮ですが、ご指南お願いいたします。
0点

>少々スマートではないなぁ、と感じるところがあります。
ところが、SDカードリーダーから読み込ませたほうが転送時間が大幅に早いので
SDカード経由の方が結果的にスマートなような気がします。
(SDカードで20分で転送できるのに、Wi-Fiで1時間かかったりとかだとあまりスマートではないように思います。)
>PCにデータ転送はできないのでしょうか。
説明書にもPCへWi-Fiで転送する方法が書かれていないので、できないように思います。
書込番号:18597564
3点

>Wi-Fi機能がありますよね。スマートフォンとの連携がクローズアップされていますが、PCにデータ転>送はできないのでしょうか。
どうもダメっぽい・・・
メーカーサイトに詳しく書いてないんでググってみると
ttp://kumaneko-8.blogspot.jp/2014/07/om-d-e-m10-2474.html
>Wi-FiでPCに写真が転送できない
とか・・・
書込番号:18597569
0点

カード抜き差しが一番速く良いと思いますよ
Wi-Fi転送なんて廃止でもいいと思います
書込番号:18598237
0点

ありがとうございます。
確かに大量に送る時は、そうですね、リーダー使うと思います。
チョコチョコ20枚くらいをよく読み込むのですが、その度に裏蓋こじ開けるのが、ちょっとですね。
そこまで深刻ではないんですが、出来ればいいなあと思った次第です。
でも、やっぱり出来ないようですね。残念。
書込番号:18598245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もE-PL5の購入記念品として、東芝のフラッシュエアーカードをもらいましたが、
カードリーダーから取り込む方が速いので、フラッシュエアーカードは使ってません。
書込番号:18598457
0点

>確かに大量に送る時は、そうですね、リーダー使うと思います。
WiFiで携帯に飛ばしているデータは、もとより縮小データとかということは無いでしょうか?
少枚数でも、PCへの全データ転送はWiFiだととても遅くなるとか…。
書込番号:18598509
1点

>じじかめ さん
そうですか。フラッシュエアーカード、EOS用に少し興味はあったのですが、そうですか。参考になりました。やめておきます。ありがとうございます。
>みろく900 さん
基本的には私も同意見です。Wi-Fi機能、使わない人にとっては邪魔なだけですよね。どうせ機能を載せるなら、アドホックで通信できるようしてもらいたかったです。Windowsだとできるかなぁ。
個人的にはカメラに限らず最近の「スマホとつながる」機能には、少々うんざりしています。
>うるかめ さん
ですよね。フルサイズのデータをスマホに送っているとすぐにパンクしそうです。縮小画像をアップロードする人にとっては便利ですね。
書込番号:18599703
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
先週購入した、初心者です。早速、説明書を見ながら障り始めました。
質問です。
ズームで撮影しても、保存された画像はズームではありません。どうしてですか?
キットの望遠レンズに取り替えて見たのですが、やはりズームの写真にはなりませんでした。
検索してみても、よく分からず、こちらに投稿させていただきます。
書込番号:18578492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※★さん、こんばんは。
>ズームで撮影しても、保存された画像はズームではありません。どうしてですか?
ズームといわれているのが"なに"の操作をされていますか?
単にビューファインダーでの拡大表示になっているのを
ズームしたと勘違いされてる? ように思うのですが??
書込番号:18578597
1点

>キットの望遠レンズに取り替えて見たのですが、やはりズームの写真にはなりませんでした。
望遠レンズを装着すれば、それだけで望遠域の写真になると思うのですが
ズームの写真にならないというのはどういう状態なのでしょうか?
デジタルテレコンを使っても、きちんと拡大されて記録されると思うのですが・・・
ファインダーで見たまま写っているのならズームの写真になっていると思うのですが
ズームレンズのズームリングを回してみても画像は大きくならないでしょうか?
40、50、70、・・・と数字が書かれているところがズームリングになっています。
書込番号:18578608
2点

もしかして虫眼鏡ボタンで拡大表示してませんか?
虫眼鏡ボタンはズームではなく、
画面の一部を拡大してピント合わせをする「拡大AF」。
「拡大枠AF /拡大AFを使う」p53
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf
書込番号:18578612
2点

おそらくですが、虫メガネのアイコンによる拡大した画像で撮影しているからだと思います。一部分を拡大して見ているだけ状態なので、撮れた画像ではズームされていないのです。
レンズ側にあるズームリングを回してみて下さい。ちゃんとズームした写真が撮れますよ。^ ^
書込番号:18578624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジではありませんので、ボディ側ではなく、レンズ側を操作します。
書込番号:18578685
1点

※★さん
以下、ご参考に、ズーム操作を行ってみて下さい。操作するのは、レンズのズームリングです。
・取扱説明書p.121
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf
書込番号:18578753
3点

ズームの写真が撮れました!!☆
レンズのズームリングを回すんですね。
なにも知らないまま、手にしてしまったので、初歩的なところが分からず、教えていただけて助かりました。皆様に感謝いたします。親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:18578894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初は分からないことが多いものです。
気にせず頑張りましょう!
書込番号:18579397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩み続けたのが、ウソのようです。
ありがとうございました。
書込番号:18580034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できれば取説をザット読んでみたほうがいいと思います。
書込番号:18580650
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
OI.Shareからiphoneに画像転送する際
iphone側にOLYMPUSと言うタイトルのフォルダが
自動的に作成されそこに保存されていたのですが
そのフォルダを削除してしまい、現在画像を転送すると
カメラロールに保存されてしまします。
元の通りにOLYMPUSUのフォルダに自動的に
転送されるようにする方法を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

OI.Shareをいったん削除してから、再起動後再インストールしてみたらどうでしょうか。
書込番号:18569959
2点

アプリを削除後再インストールしましたが
やはり無理でした。
そこでフォルダを自分で追加した所
カメラロールと新規で作成したフォルダの
両方に保存されるようになりました。
ただし、カメラロール内の画像を削除すると
新規作成したフォルダ内の画像も決えますが・・・・
カメラで撮った写真とiphoneで撮った写真が一応
区別できるようになったのでとりあえずこれで様子をみます
ありがとうございました。
書込番号:18573599
0点

フォルダ(アルバム)は索引リストのようなもので、画像ファイル自体はカメラロールにだけ保存されています。
二重に保存されているわけではないので、メモリーを無駄に使うことはありません。
書込番号:18574777
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





