-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 20 | 2014年3月24日 08:19 |
![]() |
53 | 14 | 2014年3月1日 04:40 |
![]() |
40 | 23 | 2014年3月23日 20:55 |
![]() |
103 | 24 | 2014年3月24日 04:18 |
![]() |
82 | 11 | 2014年2月18日 17:05 |
![]() |
59 | 38 | 2014年2月18日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
先ほど予約していたレンズキットと25mmが届きました!
これから沖縄に向かうので、取り敢えずStylus1の電池を入れて出発です。
自動開閉キャップも予約していたので付けましたが、Stylus1とほぼ同じコンデジ感覚です。
13点

ご購入おめでとうございます。外箱はE-M1とほぼ一緒ですね。μ4/3用のレンズの箱も中々おしゃれで良いですね^o^/。
E-M1,E-M5と違って防塵防滴仕様ではないので、沖縄の潮風には注意してご使用下さい。いい写真一杯撮れると良いですね^o^/。
書込番号:17246974
3点

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きなわ \(^ ^)/
書込番号:17247182
5点

無事の到着おめでとうございます
箱の写真ではブラックですが、中はシルバーなのでしょうか
シルバーならば箱の写真もシルバーが良いと思いますが?
書込番号:17247342
1点

デジカメの外箱は、黒など1色だけで、シールで「SILVER」「WHITE」
といった表示がされているのが一般的ですね。アウトレット品なとでは、念のため
開梱して確認した方が良いかも知れません。
以前にオリオンで「BCL−1580+PM1本体」キットを購入したら、
外付けのフラッシュが無くて袋だけ、というケースがありました。メールで
連絡して、即日追加送付されてきましたっけか。
*いつもどおり朝一到着かと待っていたが、7時持ち出しのまま、未着(^_^;)
書込番号:17247429
0点

と、書き込んだ直後に、クロネコのトラックが・・
ちょっと愚痴って、受け取って、早速セットアップ。
Penシリーズ6機にE−620で、共用電池の在庫は十分。
パンケーキズームと自動開閉キャップでも、十分に小型で薄い。
もっとも、ポケットに入れるには、アイピース部が邪魔くさいかな。
とりあえず、取説をざっと見てみますか・・
書込番号:17247497
0点

>シルバーならば箱の写真もシルバーが良いと思いますが?
それで原価が高くなっても
利益が出る価格で、消費者が買うなら、
メーカーも(また(?))やるかも。
書込番号:17247584
0点

>これから沖縄に向かうので・・・
ドロナワですね?と言うような冗談はともかく、ご購入おめでとうございます。
沖縄旅行を満喫してください。
書込番号:17247759
1点

いろいろ有って沖縄入りが夜になってしまいました。
コメントいただいた皆様、ろくな写真が無くて済みません。
時間つぶしに空港内で撮ったのを貼っておきます。
感想は、軽い!早い!(フォーカスが)です。
明日はいろいろ試してみたいと思っています。
書込番号:17249118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プロ野球のオープン戦がまだ沖縄でやっているなら撮ってみると面白いかも(望遠レンズを持っていってないとアレかもしれないですが)
沖縄の潮風と書いてましたが、寧ろ中国大陸から飛来するPM2.5などの有害物質が心配ですね、気を付けて下さい。
書込番号:17249421
2点

到着おめでとうございます。
我が家にも昨日届いてました。早朝から充電中です。
銀色のカメラなんて昔は「ウルトラマンみたいで嫌やー」と思ってた時期もありましたが
嗜好は歳で変わるようです。
しかし、小さく凝縮感があるボディです。後ろのR6より実際は一回り以上小さいっす。
書込番号:17249730
6点

ファーストショットは小雨をかぶりながら、防塵防滴ではない機体ですが気にせずパシャ。
良く解像して、こんな天候で壁面撮るとグレーとまだらノイズでぐちゃぐちゃになるのですが
何とか頑張ってます。
とにかくコンパクトながらも操作性が犠牲になってないので、取り回しが楽です。
メニューやEVF切替えのレスポンスなどさっさと動いて、全体の動作とあいまってスナップしてても気持ち良いのひとこと。 背面液晶がOLEDでなくなったので、色被りもせず・・。
ファインダー倍率が小さいのは確かに気になる時もありますが、私のような眼鏡使用者だと
全体が離れても見えるのでこれはこれで良しかしら?
書込番号:17250782
7点

銘玉グルメ様、初めまして。早速のレビューありがとうございます。
E-M5かこちらか悩んでおりますので、画像upしていただいてとても嬉しいです。
書込番号:17250834
1点

salon2007さん
今回はカメラが変わったとは気付いていない家内と一緒なので、あまり自由がききません。黒いStylus1から銀に目を慣らす過程なので。
guu_choki_paaさん、遅くなりましたが届いた時の私の状況そのものズバリです。
@為五郎さん、箱のこと同感です。25mm
は色を指定した覚え有りませんが、中はちゃんとシルバーでした。
GAMMOさん、私の第一印象も同じです。持ち出すと更に好きになりますよ。
書込番号:17253514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銘玉グルメさん、私はシルバーのEP-5を使っていたので、単焦点はシルバーが揃っています。それまで黒ばかりだったのですが、最近はこちらが好みです。
書込番号:17253542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、偽装工作も有り本当に泥縄状態です。三脚も忘れたし…
書込番号:17253556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、お邪魔します。
銘玉グルメさんがお撮りになったお写真は
3枚全てレンズキットのレンズでお撮りになられたのでしょうか?
書込番号:17302133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

史子07さん、こんにちは。
3枚ともオリ17mm/F1.8で撮られてるみたいですよ。
スマホサイトからだと分かりませんが、PCサイトからだと撮影情報が見られますので、切り替えると良いと思います。
書込番号:17302163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ごさん
返信有り難うこざいます。
パソコンから見れました!(*^_^*)
書込番号:17324253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥様はまだカメラが変わったことに気が付いていないのか…。
気になります、、が流石にStylus1と持ちかえたら気が付きますよね??
書込番号:17337395
0点

利久さん
ご心配おかけしますが、未だに気付かれていません。
今のところ家内の興味は再生画像なので、毎回取り替えて眼を慣らしているところです。
銀と黒の違いを気付かないのも不思議ですが…
書込番号:17338966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
先ほど予約店のカメラのキタムラさんから「受け渡しの準備が整いました。」との連絡が入りましたo(^o^)o
明日だと思っていたので嬉しいお知らせでした。
今日からたくさんの人が手に入れる事が出来そうですね。
今度のキットレンズにも期待しているので早く皆さんの写真も見てみたいです。
ちょうど明日から三連休なので、たくさん撮りたいと思います(´▽`)ノ
書込番号:17243089 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
良いですねぇ♪
連休で撮りまくってください(^o^)
書込番号:17243248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
ご購入おめでとうございます、私もオリンパス・オンライン・ショップでレンズキットを予約しています、明日の午後には到着すると思います。
今日は行きつけのカメラのキタムラに行って、液晶保護フィルムを注文しました、丁度店の展示用のレンズキットが入荷していたので少し触らせてもらいました、E−M5よりコンパクトですね、コンデジのSTYLUS1と同じくらいでした。
書込番号:17243721
10点

私は、ブラック頼んでいますので、気長に待ちます^^;
ただ、同時に頼んでおいた、E-M10用カメラグリップ ECG-1と自動開閉キャップ LC-37Cは、本日発送いたしましたのメール来ていました(@_@。
そして、さらに驚いたのが、同時に注文したのに、宅配番号が違っていました(;゚Д゚)!
まあ、なにはともあれ、ブラック来るまで、グリップとキャップでも眺めておきます^^;
シルバーの方、うらやましいな^^
書込番号:17245343
4点

grgLさん
本日受け取ってきました。ただいま充電中です。
明日から楽しみです。
愛ラブゆうさん
本日受け取ってきました。
私も愛犬家ですので愛ラブゆうさんのような躍動感のある犬写真を
撮れるように頑張っていますね^^
キャンペーンもANA以外のは申し込み済ませちゃいました。
たこまるさんさん
グリップを取り付けるのが前提でしたら絶対黒だと思います。
黒にあのグリップをつけると相当かっこいいですね。
私もE-M1を所有してなかったら絶対ブラックにしてたと思います。
書込番号:17245771
7点

E-M10ご購入おめでとうございます!
*\(^o^)/*
うらやましぃ〜なぁ
三連休、撮影三昧だと良いですね^ - ^
撮影楽しんでください。
書込番号:17245845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタグルメさん
ハンドリングテスト!
書込番号:17246332
1点

ペンタグルメさん、商品到着、充電いいですね^^ おめでとうございます♪
E-M1もお持ちなら、この機種で機動性upですね^^
私は、E-M5を持っているので、この10は要らないかなと思いながら、やはりデザインが好きなので、買ってしまいました^^;
グリップは、どのカメラにもつけているので、おっしゃるとおり、ブラックにしました。
はやく、3月末来い来い♪
皆さんのレビュー、楽しみにしています^^
書込番号:17246739
1点

新たにスレ立ててもなー。と思い、このスレに便乗致します。
私は、今日の午前中にキタムラへ受け取りに行ってきて、30分程度充電して、起動させてみました。
ちなみに、レンズキット、自動開閉キャップ、グリップの注文です。
やっぱし、E-PL1からだと、色々進化してて良いですね。
まずは、いじくって使いこなせるようにならねば。。。
ひとつ気になったのが、手振れ補正の作動音って結構大きいんですね。(シャッター半押し状態で)
E-M5も音が大きいって言われてましたが、両方お持ちの方いかがですか?
あ、、、キットレンズですが、E-PL1に付けると、もはやコンデジですね(笑)
電源オンで、にゅーっと伸びて、開閉キャップ開いてすぐ撮れるし、オフにすれば縮んでくれて結構便利かも。
書込番号:17247327
4点

大型店でしたら、事前注文分+αで入荷していて店頭在庫があるかと
思われますから、尋ねてみられると良いでしょう。
小型店では、人気が未知数で、仕入れてないケースもおおいかな。
書込番号:17247449
1点

サンディー・ピーチ様
ありがとうございます。今日一日楽しんで来ました♪
いつものE-M1にはお留守番してもらいましたが、弟分のE-M10のデキも素晴らしいと思いました。
特に携帯性とデザインは兄を凌駕してます(^_^;)
書込番号:17249051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様
ごめんなさい、ハンドリングテストってなんですか?
書込番号:17249062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くねり様
手ぶれ補正の音、私は全然気づきませんでした。
新しいカメラが嬉しくてついつい撮ることに夢中になってました。
明日改めて確認してみますね。
書込番号:17249071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタグルメさん
ハンドリングテスト。
書込番号:17249688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
取り急ぎ、速報として。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140217_634632.html
まだ外観のみのレビューのようです。
画質は、EM-1と同等だと見込んでいます。
それにしても、新型キットレンズは本当にコンパクトですね!
0点

他所のブースではデータ持ち帰りNGなとこもあったようですがオリンパスはOKでしたか^o^/。
いや〜Stylus1とE-M10と欲しいモデルが次々とリリースされるので大変です*_*;。E-M1のローンが終わらないと無理なのでどちらも1年後の型落ちを狙ってますけど。
リバートンさん 貴重なデータ持ち帰りご苦労様でした。
それにしても横浜の会場は空調がしっかりしているのかモデルさんの着ているのが薄い半袖のワンピースとまだまだ寒いのに初夏のような装いですね、風邪ひかんといいけど*_*;。(そこ突っ込む?)
添付写真の1枚目の背中の開いた部分に白い粉のようなものが見えるのですがこれは乾燥肌なのか産毛なのか?*_*;。
書込番号:17203977
0点

オリさん 好調ですね!
SONYさん ドナドナ?(オールドカメラのデザインに変更して使い良さを考えて欲しい)
縦型グリップ(シャッターボタン付き)さえあれば 100点(99.5点)
欲を言えば
マニュアルフォーカスのアシスト(F社 X-T1で装備)で 2画面表示及びデジタルスプリットがあれば・・・
エフェクトの追加で パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)
EVFと液晶モニターの切替を手動に切り替えた時に
液晶モニターを斜めにした(出した)時、自動で液晶優先にして欲しい。
コストを考えれば 現状のままでも 売れますよね!
入門者には もったいないかも? 笑
書込番号:17204597
2点

>じじかめさん
アメリカではもうデリバリーが開始されてるっぽいですね。
このモデルはもともと欧米がメインターゲットの様なので、日本は後回しなんでしょうか。
書込番号:17206848
2点

記事中、専用グリップにクイックリリース機構が追加されて、使い勝手が地味に改善されているのに興味をひかれました。
着脱時にネジを回さなくて済むのは便利です。
書込番号:17207457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日は29日ですかね〜〜〜?
たのしみです。
アメリカいいな
書込番号:17207731
0点

E-M1同等ですか〜〜。
やっぱりこれから購入する人には間違いなく買いの機種ですよね!
M1からの買い替えはいいかな…。。
価格がこなれたらサブ機に良さそう。
書込番号:17207744
1点

こんなの見ちゃうと週末まで我慢できそうもありません!
罪な男ですね!(笑)
冗談です。
有難うございます。
書込番号:17208037
0点

salomon2007さん
おそらく背景にある造花の枝が白くて粉を吹いている感じなので、そのせいかと思います。
モデルさんそのものの背中はすべすべで綺麗でしたよ。(こうかくとなんかエロい)
書込番号:17212985
0点

猫山田ジローラモさん
実際に触ってきましたが、これはよく出来ているなと感心しました、私自身付けるかどうかは悩みどころですが、グリップ感はかなり向上すると感じました、EM-1のようにしっくりとしました。
これは私の個人的な感想と言うか、主観なのですが
M−10にフォーサーズレンズを付けた場合M−5に比べて若干早く感じました。
最後の迷いが少ないといったところでしょうか。
ただこれは客観的なデータはなく、ただの感想です(汗)
書込番号:17213010
3点

このパンケーキスタイルの新型キットレンズ、いいですね。M5のシルバーボディにも似合いそうです。^_^カバンからもサッと取り出せそうで、ちょっと欲しくなりました。
オプションのグリップもシャッターボタンはありませんがレバーで脱着が容易なのはイイです。(いちいちネジを回さないといけないのはめんどうです。)バッテリー交換に便利ですね。やはり後発モデル。いろいろと改良が施されていますねぇ。
書込番号:17213230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ma7様
実使用レポート、とても参考になります。
ありがとうございます。
画像処理技術も日進月歩ですから、コントラストAFでもピント位置を一発で算出する方法が確立されつつあるのでしょうか。
従来はウォブリングのやり方をコントラストAFに合わせていたので、細かいピント操作の苦手な位相差AF用レンズではパフォーマンスが出なかったものが、やり方を工夫して像面位相差なしでも高速合焦できるようにしたのかもしれませんね。
並進ブレ補正で接写に強いと言われるE-M5には、まだまだ頑張ってもらう予定ですが、ちょっと心が揺れ動いてしまいます。
書込番号:17214552
2点

>ma7さん
E-M5の後に発売されたE-P5ではフォーサーズレンズのAFを若干改善したことを公式にアナウンスしています。
なのでE-M10でフォーサーズレンズ使用時のAFがE-M5より速くてもおかしくないというか、当然です。
それでもE-M1とは全然違うとは思いますが。
書込番号:17214743
2点

kanikumaさん
ありがとうございます
そうだったんですね。
なんか、自分の感覚が間違っていなかった事に、うれしくなっちゃいます(笑)
でも、素人が体感できる改良って凄いと思います。
なんか、盛り上がってしまって勝手に早く感じただけなんて事になると恥ずかしいので書きませんでしたが
実は結構、違いましたよボソッ
書込番号:17216493
1点

オリオンの注文内容ステータスが「出荷手続き中」に変わりました。
28日発売日と見ていましたが、もしかしたら来週早いうちに・・・。
書込番号:17219562
2点

どなたも指摘されてないようなので・・
>>パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを
回さないと撮影できないので パス しましたがこのレンズは、どうでしょうね!
X 14−42PZ のことでしょうが、電源ONに連動して伸びますから、
「リングを回さないと撮影できない」のは、オリのMZ14−42ですね。
P1付属の初期型からURと小型にはなっても、手間は変わらずのまま。
SONY NEXの12−50PZも自動で伸びてますし・・
オリの12−50EZは、インナーズームで伸縮しないんですな。
名古屋では発売まで現物にタッチできないんですが、今度の14−42EZは
さらにキャップまで完全自動でセットされてます・・よね?
Pana用の自動開閉キャップも、発売されるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636348.html
*オリオンに一昨日発注した私の分も「出荷手続き中」になりました。
書込番号:17219821
2点

GAMMOさん こんばんわ〜
LUMIX DMC-GM1K レンズキット に付いているレンズです。
PL5 Wズームキットレンズの標準ズームと同じで
カメラの電源を入れても レンズをくるっと回さないと撮影できないのです。
オリさんの スライドノブを引きながらクルり より いいですけどね!
12mm〜のズームレンズで薄型のモノを探しています。
現在、フォーサーズの12-60SWDをマウンドアダプター経由で使ってますが 重たい 邪魔邪魔なんです。
書込番号:17220426
1点

なるほど、GM1の付属レンズでしたか。 納得です。
手が小さい私にも使いやすそうに見えましたが、手にとって
稼働させたことが無いので、気がつきませんでした。
先に挙げた電動ズームレンズ4本は持ってますので、?と思って。
GM1も安くなれば・・と思ってましたが、E−M10導入でSTOP。
ただし、PanaのHPのゲームで毎日しこしこポイントを集めては
GM1にひたすら応募してますが、まず当たる見込みはありませんな。
書込番号:17220519
1点

毎日しこしこ??? やりすぎないように ケロケロ
書込番号:17220581
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
カタログを行きつけのカメラのキタムラでもらってきて、表紙をめくったらカタカナで『アイラブユー』が、わが愛犬3匹の名前は愛ラブゆう、ぴったりのカメラです、E−M5やE−M1を持っていますが、オリオンでレンズキットを予約しました。
38点

レスを頂いた皆様、こんばんは、
モンスターケーブル さん
E−M10は購入予定には無かったのですが、アイラブユーで購入をきめました。
E−M5のカタログも一緒にもらってきました、E−M5に12-40mm F2.8 PROを付けて試したことがありますが、レンズが大きいので、やはりパナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の方がバランスも良く、使いやすいですね。
かづ猫 さん
カメラが増殖中で、来週にはFujiのX−T1が、3月にはニコンのD4sが入る予定です、どれを整理するか悩んでいます。
ソンミ452 さん
3匹でも大変なのに、4匹は大変ですね、毎日撮っていたら、ちゃんとポーズしてくれますよ。
プロフィールを見ました、私はレンズ沼からボディ沼へすっぽりはまって、増殖中ですが消費税が上がったらおとなしくします。
kanikuma さん
OM−Dは三兄弟ですが、異母兄弟のようなSTYLUS1もあります、
書込番号:17159796
4点

撮るという、アイラブユー ですか…
いやこれ、無意識で作ったコピーだとしたら
すごいなー。
覚えている人はいますかね?
元祖OM10のキャッチコピー。
好きだという代わりにシャッターを切った
キャラクターは大場久美子でした。
書込番号:17159830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>覚えている人はいますかね?
>元祖OM10のキャッチコピー。
初めて買った一眼レフが OM 10 でした・・・・ もう 40年近く昔になるのか・・・・・
CM も キャッチコピーも覚えていませんが、 そーですか、イメージキャラクターは大場久美子さんだったんですか、
大場久美子さんは大好きで、コメットさんをよく見てましたねぇ・・・・
「撮るという、アイラブユー。」 いいキャッチコピーですね ( ^ー゜)b
「もう、撮れない世界はない」 なんていうのよりか、ずいぶんいいイメージに感じちゃいます〜 (笑)
書込番号:17160785
5点

ちば犬 さん syuziico さん おはようございます。
私はOM−1を買った後に、暫くしてOM−2の発売があったのですが、当時まだOM−2は高価だったので、次に発売されたOM−10をサブ機として購入しましたが、結局満足できずにOM−2Nを購入しました。
大場久美子のテレビコマーシャルは殆ど記憶にありませんが、OM−1の坊さんのコマーシャルはOM−1を買うきっかけになりました。
書込番号:17161247
0点

https://www.youtube.com/watch?v=XrXGvu77uyc&feature=youtube_gdata_player
CMと聞くと自然に反応してしまいます。仕事開始。
書込番号:17161329
3点

だんだん買う気になってきてますが、ムサイ男を広告に使わんでよ。それも、男らしい写真ならいざしらず、なんかオカマチックなのがはって気持ちワリーですぅ。
書込番号:17161380
4点


こっちほうが、1億倍いいですねえ。
この際、あおいちゃんに戻してほしい。
いわゆる女優の基準からはずれてるけど、この際ゆるします。
「メーカーに電話!」(nightbearさん)かな?
書込番号:17162093
2点

あゝ、これですね!
フレーズが微妙に違ってました。
お許しを。
書込番号:17162328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、懐かしいカメラと、自分が若かりし頃のアイドルさんのことを思い出させてくださいまして
ありがとうございました m(_ _)m
ひさしぶりに、ほっこりした気分にさせてもらいました、
いい スレ ですね〜♪ 価格コム HN、愛ラブゆうさん、しっかり 覚えさせてもらいました、
今後とも よろしくお願いいたします、 ありがとうございました、、
書込番号:17162966
3点

以前に別スレでも触れていましたが、「TAKE IT EASY」が
大文字だったのは、定かでは無かったですね。キャッチコピーも・・
M−1,OM−1B,OM−2,OM−2spと買いまして、OM−10も
確か持っていたけど、すぐに誰かに譲ってしまったような・・
やっと予約宣言を申し込みました。O/Lショップ注文は待機中・・
書込番号:17163534
0点

正直今回E−M10は許せないんです。
個人的にはあの、OM-10の赤ランプの安っぽさが
すっきりとしたかっこよさのOM一桁をいつかかってやろうと思うモチベーションになりました。
E−M10私自身まだ実物は見ていないのですがどう見ても
かっこよさそう。
上位機種と遜色なさそうです。
あの、ちょっとしたかっこわるさがOM-10だったのに(笑)
悔しいです。
OM-10が、かっこいいと思っていた人ごめんなさい。
憧れたんですよ、一桁。
書込番号:17163600
2点

大場久美子さん、今見ると可愛い。
当時は百恵ちゃんにハマってたので。正にプレイバックですね。(汗)
書込番号:17163969
2点

いつ見てもすごすぎる。愛ラブゆう氏の物欲&資金力に驚嘆するばかり。
素直に羨ましい。
購入したらレポよろしくお願いします!
書込番号:17164330
0点

凄い資金力ですよね!!
羨ましいです…。
レビュー楽しみにしてますね〜〜
書込番号:17207778
0点

E-M1を買う資金力がなかったので遅れて今買うなら!とE-M10を予約してきました。
色は無難なブラック。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:17207817
0点

ぶっ飛んだクチコミのタイトルだな、、と思ったらまさかのカタログのキャッチコピーでしたか!
オリンパスだいじょうぶかなぁ(笑)
書込番号:17208049
1点

いかれたタイトルだなぁ。。。嬉しくてあっちに言っちゃったのかな??と私も思いました(笑)
まさか公式とは。
オリンパス思い切りましたね(爆)
書込番号:17337265
0点

E-M5のカタログも本田圭佑で作り直しているとは知らなかったです。
そこまでの熱の入れようとは…。
それにしても愛ラブゆうちゃんかわいいですね〜。
書込番号:17338620
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
画面表示タイムラグに関しては、OLYMPUSカスタマセンターに確認したところ、EM10が0.007秒で最速!次にEM1の0.029秒、VF4が、0.032秒だそうです。EM10はEM1の何と約4倍の速さですね。
また、背面モニターからEVFへ切り替わる切り替えタイムラグは、EM10が0.3秒。VF4が0.4秒。EVFに関しては、まだまだ日進月歩といったところでしょうか。
書込番号:17139540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最新が最良の部分は、やはり有るものですね。
スッキリした見た目もあって、なかなか魅力的に見えてきました。
防塵防滴じゃありませんし、ボタンの感触もE-M5よりしっかりしてると良いのですが。
書込番号:17139709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新規の書き込みを拝見するにつれ・・エントリーモデル?と思うほどトータルバランスの良いカメラかと・・。
新標準ゾームも魅力的、新25mmF1.8を加えて・・・んんんん。
F2.8新望遠ズームは何時?早く発表してくれないと・・資金がこちらへ・・。
両方、買わせようというビジネスモデルでしょうか?
書込番号:17142204
4点

違う。このファインダー倍率ではダメ。
VF4やEM1を知ってれば当然感じることだと思います。
逆に言うと、このカメラを好評価している人は、それらをつかったことがないんでしょう。
書込番号:17143070
0点

要は、コストパフォーマンスですな。
E−M1,M5のような防塵防滴の最高峰を求めるか、
一段下であっても、手ごろな価格で最新機能が使える
ことを「良し」とするか。
私は、2年前のE−M5発表のFotPus感謝祭に行き
その高性能に圧倒されましたが、使い切れないと思い
その帰路に、LABI名古屋でPanaG3 Wキットを購入
していたりします。M5の半額、いや1/3位かも。
もっとも、キットのレンズがでかすぎて、手に馴染まず
「安物買いの銭失い」に終わったような・・
それだけに、こんどのM10には大いに期待していて
購入意欲満々だったりします。
名古屋の展示会は発売後の3/9となってますが、
2月中に実機に触れる場所は無いんでしょうか。
東阪のプラザのような施設が欲しいと切実に思う。
書込番号:17143489
7点

「違う・ダメ」と断じられても・・・
スレのタイトルからして、ファインダー倍率の話ではないでしょう。
E-M5譲りのファインダーとの事でしたし、そもそもOM-Dシリーズのエントリーモデルとして発表されたものです。
しかもフラグシップのE-M1が出て半年も経ってません。
それより劣るだろうことは、誰も予想できることでしょう。
ただ、そういったモデルでもただ使い古しの流用でなく、E-M1譲りのキャッツアイコントロールやE-M1を上回る(実使用で体感できるかはわかりませんけど)表示タイムラグの短縮といった機能を積んで、ある意味新しいものをのせてきたわけでしょう。
・・・キャッツアイコントロールに関しては、ここでは挙げられてませんけども^_^;
それについて、EVFは日々進歩してる・改善されていってる。
それはエントリーモデルのこの機種でも見られる♪
というだけのスレだと思ったのですが。
「こりゃダメだ、使えねぇ・⌒ ヾ(´▽`)」なんて断じてしまうのは、発売されてEVF覗いてから、いくらでも出来るでしょう。
「やっぱり思った通りダメだった」と確認して、それからで良いじゃありませんか。
それまでは、「ここに期待、ここが残念・不安」くらいのトーンで書いていただけると、読みやすいのですが。
書込番号:17143585 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まさに、GAMMONさんのおっしゃる通りだと思います。
これで、
@防塵防滴にして
AEVF236万ドット、
B1.48倍のファインダー倍率(EM5.EM10は1.15倍、STYLUS1が1.16倍)。
C5軸手振れ補正(マクロ撮影系の並進軸が省略さらてますが、私みたいに電子接点のないコシナのファクトレンダーで撮影してる人には並進軸は使わてないようなので3軸でも写りに変化なし)。従って通常の撮影で補正効果が4段から3.5段へ、0.5段の精度低下。
D1/8000秒シャッタースピード(明るい場面で明るいレンズを使う時なNDフィルターが普通に必要)
といった機能をつけたら、EM1になっちゃいます(笑)
値段も。
それと引き換えに以下の新機能をどう評価するかですね。
@ローパスレスの最新の画像処理エンジンがついてる。
AAF測距点がEMと同じ81点。
BファインダーのアイポイントはEM1並の20ミリ。
CEVFの画像表示タイムラグが高速処理で0.007秒モードがある。
Dフォーカスピーキングが使える。
EEVFに、キャッツアイコントロールあり。
Fカラークリエイターが使える。
GグループターゲットAFの精度が向上している。
等のメリットと値段。デザインとのバランスで、所有意欲をかきたてるかどうかかな。
この機能でシルバーボディーは、現在無視出来ない存在です。
書込番号:17143600 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Grglさんに同感。情報交換の場なので、まだ発売前ですし、ダメと決めるのは早いかもですね。
書込番号:17143614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

反対意見を述べてるかたに伺いますが、VF4orEM1を使ったことはありますか?
書込番号:17145927
0点

私ですよね、きっと。
E-M1はショールーム&お店で触っただけですね。
VF-4をつけたE-P5は、知人に借りて使ったことは度々。
主に自分のGX7のEVFと見比べたり、ですかね。
それと、反対意見を書いたつもりはありませんけども^_^;
動体追ったりはあまりしないもんで、現時点での最良のEVFは、私もVF-4と思ってますんでね。
ただ、それがこのスレで話題にされた事柄を否定するモノではないだろうと思ったまでです。
ある一面の話です。
フジのX-T1が発表され、そのEVFの表示タイムラグは、わりと強くアピールされました。
ソフトの面で進歩があったのか、EVFそのものがまた素晴らしいものが出来たのかは知りません。
ただ、ダメ出しされることもあるEVFも着々と進歩していくものだと感心したのです。
翻ってこのスレです。
haolifeさんの書き込みで、オリンパスもやるなぁ♪と、ただ思ったのですよ。
大きくアピールはありません(私が見落としただけかも^_^;)が、進歩してるのだと。
日進月歩、良い言葉だな♪と。
今私が使ってるボディはパナだけです。オリンパスはレンズをちょっとだけ。
他のマウントに思うところありませんし、m4/3最高♪とは思いません。
それでも、自分の使ってるマウントで、ちょっとでも良い話があれば悪い気はしませんよ。
それを別の話を持ってこられて否定されては、話題がズレてしまいますし、これもまた駄スレになってしまうと思いまして。
ここ最近の、E-M1やパナの新レンズのスレがまぁ・・・・なんとも・・・なモノばかりだったもので。
てんでんこさんの考えられるものが、EVFの肝かもしれません。
でもこのスレで書かれたことも、どこかの誰かには一つの魅力たるものかもしれません。
それだけのことです。
と、長々と申し訳ありませんね。
まとめるのは下手なんです( ̄▽ ̄;)
書込番号:17146174 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

総合的に見るとE-M1を売ってまで買うのは勿体ないか…。
でも本当の実力は発売後のユーザーレビューで分かりますから。
発売と同時購入は見送りますがまだまだ気になる機種です。
書込番号:17207701
1点

最新機種を買う旨味ってこう言った事ですよね。
機能も最新!
私はE-M10期待しています。
書込番号:17207840
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
EVFはE-M5と同等といったレポートを目にしますが、タイムラグ0.007秒は最近発表されたFUJIFILM X-T1の0.005秒に迫る高速EVF。E-M1が0.029秒でしたからかなり高速化されているようです。
最近量産化が発表されたEPSONのアルティミクロン0.38型でしょうか?
キャッツアイコントロールも採用されかなり進化しているようです。
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632966.html
ここに紹介された新型パネル・・でしょうか・・
この記事の末尾に関連記事として、
エプソン、EVF向けの0.47型144万ドット液晶パネル
〜中級以上のレンズ交換式デジカメ向け(2009/10/14)
とありますが、E−P2と同時に外付けVF−2が発表
された時に前後してこの新パネルを公開してましたから、
今回も同じパターンなのかも。
この時は、先行してPana GF1と低画素外付け
EVFが登場していましたが、圧倒的な性能差にGF1
ユーザーが悔しがっていたのが、記憶にあります。
最初のm4/3機 G1内蔵EVFでは高画素でしたが
外付けユニットには出来ていなかったということなので、
なんとも印象的でした。
書込番号:17135429
2点

一体型さん、GAMMO さんのレスから想像しますと、新型パネルの採用もあり得るということですね。
実はSTYLUS1あたりから新型が採用されていたりして?
書込番号:17135458
1点

ロビン・ウォン氏はE-M5と同じパネルだって言ってますね。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-product-announcements-om-d-e.html
"Similar EVF panel as the E-M5 but improved refresh rate of 120FPS, and Adaptive Brightness Technology like the E-M1"
書込番号:17135470
2点

kanikuma さん
ご返信ありがとうございます。
そうですか。ロビンさんはE-M5と同様のパネルでリフレッシュレートが改善されていると仰っているのですね。
いずれにしろタイムラグが縮小していることに間違いはなさそうですね。
書込番号:17135523
0点

画素数はE−M5同等だが、E−M1の新パネル相当の技術を採用
とも、読めるような・・
英語は苦手ですが、単語の羅列から、なんとなく・・
書込番号:17135532
0点

GAMMO さん
E-M1の技術とはキャッツアイコントロールのことではないでしょうか。
書込番号:17135557
0点

引用部分を訳すと、
「E-M5と同類のEVFパネルだけど、リフレッシュレートを120FPSに改善。E-M1の様に明るさ自動調節機能あり。」
です。
書込番号:17135610
2点

というか、週末でサポートが閉まる前に「メーカーへ電話」がいいかも。
書込番号:17135622
0点

ULTIMICRONシリーズの第4弾となる対角0.38型(0.96cm)・SVGA解像度
第1弾 VF−2 144万 SVGA
2 E−M5内蔵 〃 Tune−up
3 E−M1 236万 XGA VF−4で先行採用
新型が完成しているのに、第2弾をチマチマUPしただけの
パネルを載せてくる・・・んでしょうか
まあ、実機が登場すれば、はっきりするでしょう。 では・・・
書込番号:17135647
1点

わたしはファインダーの拡大率が小さいと画像のイメージしにくく、だから一眼レフで慣れ親しんできた拡大率に等しいVF4(EM1)以下のものはもう使う気がしなくなっています。そのあたりの指摘をされている方がいないようで意外です。
書込番号:17137482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさんの仰るとおり、E-M1やVF4の倍率に慣れてしまうとE-M5クラスには戻れなくなるでしょう。
ただ、E-M5の倍率は他社ミドルクラスの一眼レフのOVFの倍率とほぼ同程度ですので極端に小さいわけでもなく、E-M10がエントリークラスのOMDと考えれば止むを得ないのではないでしょうか。
しかし、最近発表されたFUJIのX−T1のEVFもなかなかですよ。
フルサイズの表示ですと目をぐるぐるしないと端のほうが見えないくらい大きいですね。
これだとMF用の2画面表示もたしかに実用的だと思いました。
書込番号:17139012
6点

エプソンのEVF用パネルがOLYMPUS OM-D E-M10に採用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634741.html
はっきりと、結論が出ましたね。
書込番号:17182355
1点

GAMMOさん
やはり新型だったようですね。
タイムラグがかなり短くなっているようですので、EVFユニットは小型化されただけでなく改良されていたということですね。
E-M5より見やすくなっている可能性が高そうですね。
書込番号:17182418
0点

うーん、欲しくなるクチコミ有難うございます(TT)
でも欲しくなる〜〜〜ので危ないです。
書込番号:17207621
1点

ピヨコちゃんガーガー さん
CP+で現物に触れてきましたが、EVFの高速化をはじめE−M5より見やすくなっているように感じました。
ボディーの質感もE−M5とそれほど変わらないと思います。
防塵防滴が必要でないならばこちらの機種をお勧めします。
ただし、E−M5のエリートブラックは質感が向上しました。
E−M5を購入される場合は新レンズキットがお勧めです。
書込番号:17207645
0点

それ聞くと欲しくなりますよね〜〜。
でもE-M1を売ってまでの性能か…。
見極めようと思います。
書込番号:17207679
0点

ピヨコちゃんガーガー さん
E-M1をお持ちだったのですね。
では買い替えの必要はないと思います。
サブとしてパンケーキズームキットを購入して常にカバンに忍ばせておくというのは有りかもしれません。
書込番号:17207695
0点

E-M5もE-M10も持っていないPENユーザーにはもってこいの機種ってことですね。
早く発売にならないかな。。。
書込番号:17207903
0点

がめラー さん
画質に関してはE−M5やE−M1と比較して大差はないと思われますので、OMDをお持ちでない方は良い選択かもしれません。
PENの好きな方はあのスタイルに拘りがあると思いますので、実際に手にとって確かめてみると良いと思います。
書込番号:17207937
0点

確かにPEN好きがこのデザインに惹かれるか…と言うと疑問です。
E-M5、E-M1程のお金は払えないけど一眼レフ風のデザインが好みの層には受けそうです。
書込番号:17207987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





