OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL7かE-M10か迷っています。

2015/06/17 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件
別機種

現在、E-PL5+FlashAir+VF-3の組み合わせで使っています。(カメラ初心者)
E-PL7とE-M10は手振れ補正がよくなっていると耳にし、魅力的に思いました。
買い換えの理由は、上記の理由によりディズニーランドやシーでショーパレを撮るのにいいかと思ったからです。
とは言え、年に3〜4回しか行かないのと、レンズを2つ買い足してるので一眼への買い替えは検討していません。
日々の被写体は主に、ペットや風景なので携帯性も重視しています。
・E-PL7にすると、FlashAirが不要になる。VF-3は残るが若干見づらいため、E-M10のファインダーが気になる。
・E-M10にすると、FlashAir(約5000円)とVF-3(約10000円)が不要になる。もったいないような気がする。
かなりバカな悩みどころですが、E-PL5を下取りに出してもプラス4.5万円はかかる&それほど手振れ補正がいいのかで悩んでいます。
今のところ、E-M10に気持ちが傾いていますがやはり買い足した物がもったいないと思ってしまってます。
E-PL7やE-M10のここがいい!、いややめておいたほうがいいじゃないか...などの意見が聞きたく、スレッドをあげさせていただきました。
ご意見お待ちしております。
※店舗には行っていませんので実物にはまだ触っていません。

書込番号:18879025

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2015/06/17 01:40(1年以上前)

それと、AF測距点→E-PL5は35エリア、E-PL7・E-M10は81エリア
倍違いますが、この違いも撮るにあたっては大きいでしょうか?

書込番号:18879036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 01:56(1年以上前)

こんばんは
手ぶれ補正を気にするなら、いっそより強力なE-M1やE-M5IIがよいのでは?
AFについては、中央一点とかで撮ってるなら大して差はないのではないでしょうか。

書込番号:18879053

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/17 02:16(1年以上前)

こんばんわ。

まずSDカードなんて消耗品だと思いますので、それがもったいなくてカメラの買い替えに縛りができてしまう
ことの方が勿体無いと個人的には思います。

VF-3も覗いたことはありませんがそんなに見やすいファインダーでは無いようですし、古いものを大切にする
気持ちは大事ですが、やはりそれにとらわれるのも、より良い物を手に入れるチャンスを逃しそうで個人的に
はきっぱり忘れちゃいます(笑)

手ぶれ補正が2軸から3軸に変わったことがどれだけ実感できるかはわからないですけど、そんなに劇的に違
わないんじゃないかなって思います。

E-M10は液晶モニタのドット数が増えより高精細になって見やすいですし、(それはE-PL7も同じ)何と言って
も非常に見やすいファインダーと、操作性の良い独立したダイアルがある点で、E-PL5よりかなり使いやすく
写真を撮ってて楽しくなると思います。

なので買い替えは十分にアリだと思いますよ。

書込番号:18879073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/17 02:52(1年以上前)

こんにちは。
E-PL7かE-M10にかえてもいいかも知れませんが、撮れる写真はそんなにちがわないと思いますよ。
むしろシャッタースピードをもうちょっとはやくすると手ブレにも被写体ブレにも有効だと思います。
1/500-1/1000くらい。

4.5万円はもったいないと思います。私だったらレンズ用(またはもっといい機種が出たとき用)に貯金しておきます。

レンズは何をお持ちですか? レンズを更に追加すると違う写真が撮れるかも知れません。

書込番号:18879105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/17 02:52(1年以上前)

個人的にはOM-Dシリーズを強くオススメします

最大の理由がファインダー表示でフレーム外に情報を表示させられるからです
ファンダー内のフレームの中に情報表示されるとどうしても上手くフレーミングが出来ないからだったりします

書込番号:18879107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 02:53(1年以上前)

こうやって並べても、やはりそんなにレベルアップあるかんじしないかなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000013474_J0000011721

現状の直接的な解決策として、むしろこれが手頃かもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
オークションで程度のいいものの相場は2万切ってるかんじです。
これならOM-Dのファインダーと同じ画素数なだけでなく、
倍率は実はE-M10どころか、E-M1/E-M5MkIIよりも上だし。

これでしばらく頑張って、安くなった頃にE-M5 MkIIでも狙うか、
ボディよりレンズ投資として、こういうの狙ったり。
http://kakaku.com/item/K0000693530/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
レンズ明るくなればシャッタースピード稼げるから、ブレにくくなるでしょうし

書込番号:18879109

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/17 06:53(1年以上前)

お写真拝見しましたが、1/250秒で手ブレのようです
通常なら「慌てずに撮れば「ブレない」条件」になっていると言えます
買い替えでブレ補正の効果は期待できるでしょうが…
その前に、構え方&撮り方にも工夫が必要に感じます
※ISO値も250になってますので、もう少し数値を上げ気味にするだけでブレは低下しそうです

「えっ、1/250って(?<>?)what?」
「おっ、ISOを上げるって(?<>?)what?」

ここで、そう感じられたとしたら…
もう少しだけ、専門用語の習得が必要になりそうです

シャッター速度は「瞬き」みたいなモノと捉えて下さい
125、250、500、1000…大きい数値の方が「早い(一瞬)」ので、ブレにくくなります
但し、周囲の明るさによって選べる速度には限界があります
昼でも夜でも1/1000秒で撮れる、というものではありません

ISO値は「光への反応」みたいなモノと捉えて下さい
200、400、800、1000…大きい数値の方が「暗がりでも反応する」ので、ブレにくくなります
但し、数値が大きい方が画質が低下します
どこまでが許容範囲(我慢できる上限)かには、個人差があります

加えて、手ブレを起こしにくい「しっかりした」カメラの構え方を、今一度見直してみましょう

書込番号:18879252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/17 07:15(1年以上前)

ashley0702さん
その時その時の機材て、もんが、あるからな。
機材、さわりに行ってみたらどうかな?


書込番号:18879291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 07:20(1年以上前)

思ったほどの改善は疑問ですが、ほしいのならE-M10でいいと思います。

書込番号:18879299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 08:16(1年以上前)

>VF-3は残るが若干見づらいため、E-M10のファインダーが気になる

ここがキモになるかもしれませんね。
VF-3はないよりはあったほうがマシという程度、E-M10のは約144万ドットでVF-2相当です。さすがにVF-4やVF-4相当のE-M系には負けますが、必要十分かと思います。

E-PL7を購入されても、VF-3との組み合わせではかなり残念な結果になるかと思います。この際、VF-3の存在はきっぱりと諦めるのが吉でしょう。ホールドの安定性という意味でも、E-PL7+VF-3よりはファインダー一体型のE-M10のほうが優れていると思います。

AF測距点の違いについては、ふだんどういう撮り方をされていますか? 動きが速い被写体を測距点の枠内に捉えながらAF-Cで追いかけるというのなら多いほうが有利とも言えますが、単にタッチパネルで合焦点を選択する程度ならその違いはほとんどないと思うのですが。

それから、他の方も書かれていますが、AFはカメラ任せのAUTOだとうまくいかないことがあります。できれば、1点を選んでチャレンジしてみてください。

アップされた作例ですが、失礼ながら私も手ブレのように見えます。レンズの焦点距離は150mmで1/250秒ですね。この150mmというのは換算で300mm相当になります。一般的に手ブレを軽減するのには1/焦点距離(秒)といわれます。つまり、最低1/300秒はほしいところですが、E-PL5のボディ内手ブレ補正機能を考えると1/250秒でもそんなに遅いとは思えません。

やっぱり、慌てないでしっかり構えるということが基本になります。E-M10やE-PL7の3軸手ブレ補正の効きはE-PL5の2軸方式に比べてかなり向上しているようですが、手ブレ補正機能はあくまで補助的なものであって、手ブレ「防止」ではありませんから。

書込番号:18879412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/17 08:46(1年以上前)

>E-PL5を下取りに出してもプラス4.5万円はかかる&それほど手振れ補正がいいのかで悩んでいます。

手ブレ補正に期待して買い換えるのでしたら、もっと大幅に手ブレ補正能力の高いカメラにしないと
E-PL7やE-M10を買っても、今度はE-M5mk2にしたら、もっと手ブレは防げるかもという事になってしまいます。

その為、E-PL7やE-M10ではなく
OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000740867/
にした方がいいと思います。
予算が足りないのでしたら、たまるのを待ってから購入してもいいと思います。

E-M5 Mark II は
強力な5軸VCM手ぶれ補正が進化し、世界最高のシャッタースピード5段分の手ぶれを補正します。


>FlashAir(約5000円)とVF-3(約10000円)が不要になる。もったいないような気がする。

もったいない気がするだけです。
永遠に使えるものはあまりないので、割り切りも必要です。

書込番号:18879484

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/17 08:46(1年以上前)

ディズニー撮るんですよね?
手ぶれ補正のそんな微々たる差、関係なくないですか?
被写体ブレ防止でどのみちシャッタースピード上げなきゃならないんだし。
手ぶれ補正が最も要らない状況の一つではないでしょうか。

書込番号:18879485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/17 12:25(1年以上前)

要らなくなった物はオークションなりリサイクルショップなりで売れば良いと思いますよ。

書込番号:18880007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 12:48(1年以上前)

あれを買えばこれが無駄に
と言い出したら新しい機能のカメラの意味がない

散々議論を繰り返した挙げ句
スレ主さんが実機見に行って
違うの選んだってことが多々
実機見に行ってそこでの疑問を尋ねては?

書込番号:18880091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 19:35(1年以上前)

安い一脚買えばいいんじゃないですか?

書込番号:18881105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 20:52(1年以上前)

○撮影の際、ハンディサイズのグリップアタッチメントを除き、一脚、三脚、自分撮りステック等の補助機材は使用できません(潟IリエンタルランドのHPから抜粋)
だそうです。

書込番号:18881386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/06/17 22:46(1年以上前)

E-PL3にVF-3を付けて使ってたけど
VF-3は白っぽくザラザラした見え方で酷いもんで
E-PL3の2軸手振れ補正は 望遠系では画像がコンニャク現象のように
歪んで見えるので 気持ちが悪くなり使い物にならなかったですね。
その後 E-M5を買って5軸手振れ補正で望遠系でもファインダー内の画像が
ピタリと止まって感激したのと EVFもそんなに良いとは言えないけれど
VF-3よりは 数段良く見えて感動した覚えがあります。

なので 外付けEVFがVF-2かVF-4ならE-PL7でも良いでしょうがVF-3の性能が酷いので
E-M10のほうが 良いと思います。
3軸手振れ補正ですが 2軸補正より数段良いですね。
AFエリアは 多いほど細かく範囲(場所)を指定できて良いですね。


本当は E-M5 MarkUを全ての面において完成度・機能・使い勝手は良いのでお薦めですが
予算のこともあるでしょうから 参考程度にチェックして観て下さい。

書込番号:18881871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/18 00:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

手ブレの5方向の成分。2軸はピッチング・ヨーイングを補正。

レンズ側手ブレ補正。液晶画面の像もガッチリ安定します。

ボディ側補正。ちょっと効きが悪い気がします。

補正なし。やっぱりブレます。

> ashley0702 さん
 こんばんは。オリンパスE-PL5の廉価版、E-PM2のライトユーザーです。

 高倍率ズームをお持ちなのですね!羨ましいです。私は最近望遠レンズ(パナソニック45-175mm)を買ったばかりなのですが、やはりレンズ交換不要の高倍率ズームは、魅力的だと感じます。私も、望遠レンズを使い始めて、手ブレが気になっています。以下、ご参考になれば幸いです。


1)手ブレ補正機能の違い
 E-PL5→E-PL7,E-M10で、手ブレ補正のスペックは、以下のように向上します。
a)軸数 :2軸→3軸
b)効き目:3.0段→3.5段
c)動作 :撮影時のみ→半押し時から動作

 a)軸数は、E-PL5が上下・左右方向の回転(図のピッチング・ヨーイング)だけを補正するのに対して、E-PL7/M10は軸回りの回転(図のローリング)も補正します。この補正は特にマクロ撮影(花や小物をクローズアップして撮る)の場合に有用なようです。通常の撮影(人物や風景)では、上下・左右方向の回転ブレが支配的なので、3軸補正の恩恵はほとんどないと思われます。

 b)効き目は、手ブレON/OFFで、手ブレが生じはじめるシャッター速度がどれくらい違うかを、「段数」で示しています。1/2のシャッター速度まで耐えられるなら1段、1/8なら3段、となります。3段と3.5段では、わずか0.5段分の差なので、あまり期待できそうにありません。(ただし、E-PL5の3段はカタログ記載の確証がなく、発表当時のレビューなどによる推定値です。)

 c)動作が、おそらく一番のポイントだと思います。E-PL5では、構えているときには手ブレの効果が確認できず、写真を撮る瞬間だけ補正が効きます。一方のE-PL7/M10となると、シャッターボタンを半押しすると手ブレ補正が動作開始して、ファインダーや液晶画面の像が安定します。これは、手ブレ防止だけでなく、特に望遠レンズでのフレーミングを容易にする利益があると思います。


2)「レンズ側手ブレ補正」という選択肢
 マイクロフォーサーズの特徴として、ボディ内手ブレ補正のオリンパスと、レンズ内手ブレ補正のパナソニックを選べる、という点があります。パナソニックのレンズ(手ブレ補正付き)を用いた場合、E-PL5でも、撮影前からファインダーの像が安定する、という利点があります。
 私の使っている望遠レンズ「LUMIX G X 45-175mm F4-5.6」(約3万円)は、E-PM2との組合せでは、常時手ブレ補正が動作します。手ブレが強力に補正されるので、液晶画面でも問題なく撮影できる、素晴らしいレンズです。同じレンズで、@レンズ側補正・Aボディ側補正・B補正なしで、望遠端175mmで撮影した結果を添付します(E-PM2=E-PL5と同等の手ブレ補正)。シャッター速度1/30で、かなり厳しい条件です。もっとも効果が高いのはレンズ側補正でした。レンズ補正は、なにより液晶画面の像が安定するのがありがたいです。
 もしも、本体の買い替えに躊躇されるのでしたら、一度パナソニックのレンズを試してみてもよいかもしれません。

以下に、パナソニック望遠ズームを試用比較した詳細を書きました。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1239.html


3)お金をかけない対策は
 もっともお金がかからない手ブレ対策は、「シャッター速度を速くする」です。具体的には、シャッター速度優先で撮る、スポーツモードで撮る、ISO感度を高めに設定する、があります。今回の例ですと、シャッター速度を1段高い1/500に設定、あるいはISOを400程度に設定しておけばシャッター速度が約1段上がって、手ブレしにくくなると思います。ブレにくいシャッター速度は、「1/換算焦点距離」以下が目安。高倍率ズームの望遠端150mmなら、換算焦点距離は150mm×2=300mmですので、1/300が「きちんと構えれば手ブレしない」シャッター速度です。いつもキッチリ構えるのは不可能でしょうから、実用的には余裕を持って、もう1段速い1/500くらいが良いかと思います。…って、後で考えると分かるんですが、臨機応変に対応するには、経験が要りますよね。私も、失敗ばかりしています。


では、楽しい撮影を、お楽しみください。

書込番号:18882281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/06/18 07:17(1年以上前)

マツジョンLGさん

>E-PL7/M10は軸回りの回転(図のローリング)も補正します。この補正は特にマクロ撮影(花や小物をクローズアップして撮る)の場合に有用なようです。

後半は、どこで仕入れられた情報でしょうか?
この内容は、OLYMPUS では「5軸手ぶれ補正」機(E-M1/E-M5/E-M5 MarkII/E-P5)だけに搭載されている「シフト(並進)ぶれ」に関するもののようですが・・・

E-PL7 のサイトでは説明がないようなので、「5軸手ぶれ補正」初搭載機 E-M5 のサイトから引用しておきます。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature3.html
  シフト(並進)ぶれ補正:シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。
  ローリング(光軸回転)ぶれ補正:「レンズ内手ぶれ補正機構」では解決できない、長秒撮影時の画面の揺らぎ。
     これは、ローリングぶれが原因で生じています。

ついでに、最新鋭機 E-M5 MarkII のサイトからも・・・
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature.html
  レンズ内手ぶれ補正機構では補正できない回転ぶれや、マクロ撮影時に発生しやすいシフト(並進)ぶれも強力に補正。

どちらも、「ぶれの原因」の説明になっていないようなので、更に探して見たら、SH-1 のサイトの説明が比較的判り易いようですので、「角度ぶれ」を含めて引用しておきます。
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/feature3.html
  角度ぶれ(ピッチ、ヨー):カメラがX軸に対して、前傾・後傾方向に動くのがピッチ、Y軸に対して左右に回転する方向に
    動くのがヨーです。望遠撮影で特に発生しやすいと言われています。
  回転ぶれ:レンズを中心に、カメラが右回り・左回りに回転することで発生する手ぶれです。
    小型・軽量で、片手で撮影されることが多いコンパクトカメラで特に発生します。
  並進ぶれ:上下方向(Y軸)、左右方向(X軸)にカメラが動くことによる手ぶれです。
    マクロ撮影時に起こりやすいと言われています。

書込番号:18882671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/08 23:34(1年以上前)

OM-D E-M10 いいですよねぇ〜(>_<)

書込番号:18948907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

ニコンのデジタル一眼から本カメラへ買い替えました。
早速何回か使用しているうちに突然電源が落ちる現象が多発しています。
最初は省電力モードを疑ってみたのですが「シャッターボタン」を押しても復帰せず、
これはおかしいなと思い質問させていただきました。

カメラの操作をしている時に落ちていますが、これは初期不良でしょうか?

書込番号:18911948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/27 00:33(1年以上前)

設定リセット、出荷時状態でも症状があるなら故障だと思いますな。

購入店に連絡して初期不良で交換になれば良いですな。

書込番号:18912002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/27 02:58(1年以上前)

いずなんさん
メーカーに、電話!


書込番号:18912202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/27 07:10(1年以上前)

いずなんさん おはようございます。

ご愁傷様です。

操作している時に電源が落ちるのならば、まずは販売店で初期不良交換をお願いされたらいいと思います。

購入後日時が経っているのであればメーカー修理になる可能性もあるでしょうが、どの販売店で購入されたかも早々風になってしまった場合は大きく影響すると思います。

書込番号:18912412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/27 07:16(1年以上前)

レンズマウントの接触チェック(から拭き)などをして改善しなければメーカSCへ相談。
おっと、10日程度以内なら、販売店にクレームで新品交換の要求。

他のレンズはお持ちじゃないですね?

書込番号:18912421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/27 07:33(1年以上前)

追加で、他のSDでも様子見推奨。か、数回の抜き差し。

書込番号:18912449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/27 07:48(1年以上前)

買ってすぐなら、買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:18912475

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/27 09:02(1年以上前)

ニコンの祟り??
お祓いしてもダメなら,即購入先に?

書込番号:18912672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/06/27 10:55(1年以上前)

電源関係をまず疑います。電池の接触とかです。

再現性は確実ではないと思うのでメーカー修理だと「点検の結果以上ありませんでした」となってそのまま帰ってきてしまうかもしれません。よって、交換がベター。そのためには至急手を打ちましょう。

書込番号:18912946

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/27 13:16(1年以上前)

そんなに頻繁に電源が落ちるのなら、思う通りのシャッタータイミングで撮れないのはすごいストレスになります、
撮影を楽しむどころのハナシではないですよね、

当価格コム カメラ板のそうそうたるお歴々が仰ってるように、初期不良品として早々に交換要求されるべきかと、、
                    

書込番号:18913324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/06/27 13:34(1年以上前)

> 早速何回か使用しているうちに突然電源が落ちる現象が多発しています。
> 最初は省電力モードを疑ってみたのですが「シャッターボタン」を押しても復帰せず、
改めて読み直しました。

「突然電源が落ちる」とありますが、操作中に落ちるのでしょうか?
それなら故障です。

しかし、気がつくとoff状態になっているなら、それは仕様です。
スリームモードに入って何分かするとメインスイッチの青いLEDが消え、
こうなると再度メインスイッチを押さないといけません。

書込番号:18913382

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/27 13:56(1年以上前)

とにかく、初期化する事をお勧めします。で、デフォルト状態で、
スリープ機能があると思いますが、スリープだけOFFにした状態で撮っていても
同様の症状になるのかを確認してどうでしょうか?

書込番号:18913432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/06/28 23:33(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
みなさまの意見を参考にして、すぐにヨドバシカメラへ初期不良交換に行ってきました。

店員さん確認中にも何回も電源が落ち、
初めて見かける不具合だったようです。
#スリープoff状態でも突然電源が落ちました

本日、初期不良交換終わりました。
ありがとうございました。

書込番号:18918839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/29 06:02(1年以上前)

いずなんさん
よかったゃんかー!

書込番号:18919339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/06/30 14:55(1年以上前)

初期不良でしたか…、
でもすぐに交換してもらえてよかったですね。

書込番号:18923255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/05 11:12(1年以上前)

また故障するかもしれないから、あまり安心しないほうが良いかも・・・。

もちろんだと思いますが、新しい機種は交換時に十分操作して試してみたんですよね。

こういうことができるのが店舗での購入のメリットで、これをしないなら、通販の
ほうが安くて良いです。

書込番号:18937844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

念願のダブルズームキットを購入しました。
電動ズームの標準レンズを外すのに苦労してます。
両手腱鞘炎(ドゥケルバン)持ちなので、安静にして普段生活しています。
レンズを外すのにコツを掴もうと何度かやっているうちに、手から肩まで痛くなってしまいました。
気分はすっかりブルーです。
(オリンパスブルーっていう言葉を思い出しました。意味は全く違いますね&#128517;)
ボタンはちゃんと押してますが、かたくて、レンズを回せないのです。
プラスチックのマウントのものに替えるしかないのかなでしょうか。でも、もうそんな予算もないですし。
同じように感じて、解決した方いらっしゃいませんか?

書込番号:18894971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 20:55(1年以上前)

少しでも軽減出来るかも知れませんが、
荒いも等に使うゴム手袋をすると、滑り止めになり、
無駄な力を逃がさないと思います。

書込番号:18895017

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/21 21:04(1年以上前)

こんにちは。

固さは個体差があるようです。
うちのも1台目はあまりに固いので購入店で交換してもらいました。
2台目はずいぶんマシになりましたが、それでも他メーカーのものよりは
だいぶ固い印象です。
とりあえずは購入店に相談して対応してもらうか、メーカーに相談されては
いかがでしょうか。
過去スレにメーカーでグリースを塗ってもらった方もいるようです。

書込番号:18895066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:04(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます。
やはりそのような方向しかないでしょうか。
芋洗の手袋は、あまりに虚しいので、園芸用のゴムの付いた可愛らしい手袋を探してみようかな(*^^*)

書込番号:18895069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/21 21:05(1年以上前)

otokamaruさん こんばんは

右手でレンズを握り 人差し指の背で ボディ側のレンズ取り外しボタンを押しながら レンズを回すのではなく ボディを回転する方が 楽にレンズ外すことが出来ると思います。

書込番号:18895071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/21 21:11(1年以上前)

鏡胴を太くすれば少ない力で回せないかな。

書込番号:18895099

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:11(1年以上前)

BAJA人さん、こんばんは(*^^*)

そうなんですね!手袋も利用しますが、メーカーにも相談してみます&#10071;&#65039;

アクセサリーで、その部分にピッタリのサイズのゴムリングみたいな物を開発してもらえないかと思います。聞き流されるかもしれませんが、メーカーに連絡した時に話そうと思います。

書込番号:18895100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます&#10071;&#65039;
試しましたが、かなりいいです&#10071;&#65039;
メーカーに言って対策してもらって、手袋はめて尚且つ、教えて頂いたやり方をすれば、最高ですね(*^^*)
感謝感激です(*^^*)

書込番号:18895143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:25(1年以上前)

あっ熊が来りて.....さん、ありがとうございます(*^^*)

太くしたいのですが、回ってしまうところの範囲が広くて、肝心の範囲が1センチもなくて(泣)
ほんと何か巻きつけたいです。
ぶっとい輪ゴムみたいなのがいいと思いました。

書込番号:18895158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/21 21:51(1年以上前)

丸型クランプとかでもいいかも。
鏡胴に密着かつダメージがいかないように
ゴムとか噛ませてさ。

書込番号:18895273

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/21 21:52(1年以上前)

こんばんわ。


E-M10は確かに固いですね。
他にGX7とE-M5Uがありますが、E-M10だけかなり固かったです。

これはひょっとしたらやってはダメな方法かもしれませんが、私はビンの固い蓋を開けるときのように
タオルを巻いて回してました。糸くずとかレンズやボディの方に入っちゃったりしてダメなのかな?

すいません、お力になれなくて…

書込番号:18895282

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 21:55(1年以上前)

現在は通院中でしょうか?
リュウマチ科では、例えばジャムの開け閉めに苦労する等と言えば
適切な物を取り扱っている場合もあります。
また、介護用品点等でその様な物があると思います。

手が小さいなら、あまり太くない物である程度クッション性のあるもの。
またはその逆で、長さが調整出来る物がいいですね。

書込番号:18895298

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 21:56(1年以上前)

あ、熊が来りて...さん、丸型クランプをさっそく検索してみましたよ(*^^*)
凄いですね、これ(*^^*)
他にも役立ちそうですね&#10071;&#65039;

書込番号:18895306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 21:57(1年以上前)

ちなみに僕は介護用のお箸。スプーン、ホークを使っています。

書込番号:18895307

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:01(1年以上前)

nuttsさん、こんばんは(*^^*)
やはりかたいですよね(≧∇≦)
レンズ交換をちょこちょこしながら撮影するので、かたいと辛いです。

そしたら、シリコンのハンカチみたいなのがあるのを思い出したので試してみます!

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:18895323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:05(1年以上前)

t0201さん、こんばんは(*^^*)

今は通院していません。

スプーンもフォークも使ってるんですね!

介護用品系のお店でいいのがあるか見てみますね。
今はネットが普及して、本当に便利になりましたね。

ありがとうございます&#10071;&#65039;

書込番号:18895342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/21 22:23(1年以上前)

マウント損傷の可能性があるので、交換のほうが良いでしょう。

私は指の変形性関節症があって、少々痛いです。
腱鞘炎はいつかは治る病気なのでうらやましいです。

書込番号:18895420

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:33(1年以上前)

デジタル系さん、こんばんは(*^^*)

マウントの損傷ですか!念の為お店で確認してもらった方がいいでしょうかね?

腱鞘炎は、もう何年もになりますが、最悪は手術すればいいですものね。

変形性の関節炎は痛いですよね、私も小指にあります。これは長い付き合いになります。お互い頑張りましょう!

ありがとうございます&#10071;&#65039;

書込番号:18895460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/21 22:40(1年以上前)

ふたたびです。

EーM10は多少の個体差はあっても全体的にマウントが固いものが多いんだと思います。
ヨドバシのデモ機は3台とも固かったです。レンズ交換を頻繁にされているであろう
ヨドバシのデモ機であの固さなら、使っていくうちに緩くなることとも期待薄かなと
思いました。
ちなみに他のオリンパス機はどれも普通にスルッと回りました。

書込番号:18895491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otokamaruさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/21 22:59(1年以上前)

BAJA人さん、

この電動ズームだけが、かたいのですよね。
望遠ズームレンズの方は、普通でした。

使ってるうちに滑りやすくなるかと期待もしてみましたが、可能性なさそうですね!

この型が好きなんだけど、電動ではない前のレンズの方が楽しかったかもね(泣)

主人は別になにも感じないそうなんです。
オリンパスはせめて社内の女性だけでもいいので、意見を聞いてみてほしかったな。

書込番号:18895575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 23:05(1年以上前)

>せめて社内の女性だけでもいいので、意見を聞いてみてほしかったな。
実際に開発部門でない女性を対象にリサーチはしていると思います(推測ですが)

と言うのもパナソニックのメーカーでは、モニターとして女性が実際にお風呂に入って
意見をくみ上げているようです。

ただ、手先の不自由な方までは、想定していないと思います。

書込番号:18895593

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
当機種

太陽石油の夕景a 06・29

太陽石油の夕景b 06・29

太陽石油の夕景c 06・29

菊間・太陽石油の夕景とライトアップは、雲が多い夕焼け空でしたが・・・、
水田の反射が綺麗なうちに!、撮影をしました!。

書込番号:18922736

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/30 11:24(1年以上前)

未来少年コナンのようなコマです。
インダストリア。

書込番号:18922756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/30 11:31(1年以上前)

今日も元気に仕事を終えた,太陽石油に陽が沈む

書込番号:18922775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/30 19:14(1年以上前)

なんか好きだ〜o(^o^)o

書込番号:18923819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今年の夏にフロリダのディズニーランドへ行く予定です。持ち運びやすいミラーレス一眼を購入したいのですが初心者なので何が良いかわかりません。
昼間のパレードや夜の夜景、花火などできる限り綺麗に取りたいのですがどのカメラが良いでしょうか?
今のところパナソニックLUMIX DMC-GF7WとNikon1J5とこちらのOLYMPUSで迷ってます。アドバイスありますでしょうか?

書込番号:18919725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/29 11:32(1年以上前)

ファインダーのあるオリンパスEM-10でよいと思います。
(機能的には似たり寄ったりなので)

旅行とは言えカメラのメンテナンスとして
外観の汚れや埃を取るのに
100円均一などで買える
ブロアー(シュポシュポ)と
シリコンクロス(眼鏡拭き)は
持って行った方が便利です

書込番号:18919932

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/29 11:35(1年以上前)

スレ主さん

夜景を撮るのでしたら、出来るだけセンサーサイズの大きなミラーレスを選んだ方が、少しでも、有利です。

各社、ラインナップごとに、有効ISO感度を誇示してますが、あまりあてにならず、最近のカメラはISO12800までとか25600までと表示していますが、基準がないので、アテに出来ません。

そういう意味で、Nikon 1は候補から外し、逆にソニーとキヤノンのミラーレスを追加候補で検討された方がよいと思います。

ソニーもキヤノンもセンサーはAPS-Cですので、夜景撮影にはISO感度を上げても、ノイズが少なめです。
パナとオリンパスは、マイクロフォーサーズという、もう一回り小さいセンサーを使っています。

交換レンズの多さでは現在ソニーが豊富なので、α6000あたりがお勧めですね。下位機種のα5100もいいですが、ファインダーがないんで、個人的にはお勧めできず。。。

あとは、実際にお店で触って、しっくりくるのを選んで良いと思います。
どのメーカーのを買っても、それなりの写りはしますので〜(^^)

書込番号:18919938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/29 12:18(1年以上前)

良いカメラの前に自分が欲しいカメラを
》LUMIX DMC-GF7WとNikon1J5
ファインダーがないEVFの外付けもない
フロリダの太陽のもと背面液晶は見えない
でも慣れれば撮れるから不思議
》LUMIX DMC-GF7WとNikon1J5
地鶏対応,EM-10ではいい写真いっぱい撮れたね・・・でも私写ってない
》LUMIX DMC-GF7WとNikon1J5
カメラに手振れ補正機能がない
キットレンズには手振れ補正機能が
E-M10:カメラに強力な手振れ補正機能が,
だからどんなレンズでも手振れ補正機能

最終的には自分が気に入ったカメラ
どんなに性能が良くても
自分に合わなきゃ持ち歩きたくない
私ならNikon1-J5

書込番号:18920049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大西洋を泳ぐ

真夏のフロリダですか?

現地の人が暑さを避けて逃げ出す(避暑)くらいなのですが。。。
人体改造が必要なレベルの暑さです。
出発前の日本で暑さに耐える訓練が必要かと思います。
カメラ、レンズは「日光を吸収し易い黒色」を避けたほうがいいです。

それでも、屋内はエアコンがギンギンでジャケットが必要です。
往路復路の機内は、、、真冬並みの寒さかも。。。

# 私は真夏の湘南海岸をわざわざ昼間を選んで自転車で爆走して人体改造しました。

1日に何枚くらい撮影しますか?
パソコンは持って行かないでしょうから、充分なメモリカードをご用意ください。
ひょっとして、動画も撮りますか?
充電器(国際仕様で電圧は大丈夫なはず?)をお忘れなく。

書込番号:18920069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/29 12:45(1年以上前)

カメラ店(淀殿なんか)に行って、触ってみないと後悔しますよ。
最初はしっくりくるものが一番ですから。

ミラーレスは、フィルム時代のように皆似たような格好ではなく、それぞれに操作や見た目が色々。
それと、バックアップにコンデジも。

スマホ・コンデジ共に電池切れの二人連れを旅先で見かけたことがありますが、いや〜通夜みたいで悲惨。

書込番号:18920139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/29 12:48(1年以上前)

ぶちかめさん こんにちは。

夜景など暗いところで綺麗な写真となれば少しでもセンサーサイズが大きいカメラが良いですが、ボディの大きさは大差なくてもレンズを含めるとセンサーサイズに比例して大きくなりますので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に持たれてシャツターなどを押してみられればいいと思います。

選択された二択ならばマイクロフォーサーズのE-M10がニコンJ5よりセンサーサイズが大きくて良いと思います。

フロリダのディズニーワールドは日本のディズニーランド(マジックキングダム)のようなアトラクションがいくつもあり、付近には別途ユニバーサルスタジオなどのアトラクションもあり海外の方達は何週間も休暇を取られてきている方が多く、私は20年以上前に行った時はロスのマジックキングダムと違ってアトラクションで遊んでいても日本人にはほとんど会うことはなく、施設からホテルへ定期的に運行しているバスのバス停表示が駐車場の地面に書いてあり面食らったことがありましたが、かなり楽しめますのでパソコンなど撮られた写真を保存するストレージなどを持参されるのならば良いですが、そうでない場合は十分な容量のSDカードなどを持参された方が良いと思います。

書込番号:18920148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/29 13:05(1年以上前)

>今年の夏にフロリダのディズニーランドへ行く予定です。

楽しそうなところに行かれるのですね。
ディズニーワールドに行った事はありませんが、敷地面積が山手線の内側の1.5倍あるとか聞きます。
その為、あまり写真にはこだわらず、世界観を可能な限り楽しんだほうがいいと思いますが
そうはいっても記念写真もほしいですね。

夜や暗い所では撮像素子の大きなカメラの方が有利ですが、
レンズも大きくなるので、兼ね合いが難しいところです。

候補の中ではとNikon1J5は1.0型とパナソニックやオリンパスより撮像素子が小さいので、
今回は候補から外してもいいと思います。

そうすると、DMC-GF7WかE-M10かになると思います。
今回は旅行なので、なるべく軽量なほうが、ディズニーワールド自体を楽しみやすいと思いますので
軽量なDMC-GF7Wの方がいいような気がします。

GF7はファインダーがありませんが、その分軽量です。
また、動画機能はGF7の方が60P動画を使える分上です。(E-M10は30Pと半分です。)
1920×1080(60p記録、センサー出力60コマ/秒、最大約28Mbps)は、
インターレース方式と比べ垂直方向の情報量が2倍です。

書込番号:18920205

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/29 13:08(1年以上前)

一眼より、防塵防滴のG3XEVF付がよろしいかと思います。

書込番号:18920225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/29 13:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん に 一票!

私も 軽量かつセンサーもあるていど大きく、自分撮りにも対応できるDMC-GF7Wがいいと思います。
これはレンズも二本とも小さめで、トータルのシステムとしてはかなり小さくできるのも魅力ですね。
旅行にはピッタリだと思いますよ。

ーーーー
ところで、
フロリダのDisney Worldの場合、日本のディズニーランドとは三脚に関するポリシーが少し違うかもしれません。
https://disneyworld.disney.go.com/faq/parks/restricted-personal-items/

日本ではどんな三脚も一脚もだめですが、フロリダのは
「Tripod stands or monopod stands that cannot fit inside a standard backpack」 は禁止と書いてありますから、もしかしたら小型三脚はいいのかも? ちょっと自信ないですが。
もし小型三脚可能なら、夜景や花火はずっときれいに撮れますので。
調べてみては??
https://www.flickr.com/groups/waltdisneyworld/discuss/72157617997291480/

小型三脚っていうのは、
http://kakaku.com/item/K0000538684/
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
こういうのです。

書込番号:18920301

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/29 16:57(1年以上前)

ぶちかめさん、こんにちは。フロリダのディズニーワールド、良いですね。大好きです。早朝から入れる日には、ぜひ、アニマルキングダムに行って下さいね。キリマンジャロ・サファリで朝早くからしか見られない動物の生態が見られますよ。

ところで、真夏に行かれるとのこと。結構な確率でスコールに合うかもしれません。
http://www.orlandobestguide.com/orlando/kihon.html
情報を確認されて下さい。

ということは、防塵防滴のあるコンパクトデジタルカメラか、それなりの一眼、ミラーレスが安全ですが、突然の雨対策をしていけば、上げられているカメラでも良いですね。ニコン1には、そういう機種がありました。
http://kakaku.com/item/J0000010680/

他の機種は、さっとしまえるようにしておけば良いですが、万が一を考えると、防塵防滴は頼もしい味方かもしれません。

私は、年末年始と2月に一回ずつ行きました。ディズニーワールドの良いところは、東京ほど並ぶ時間が長くないというところです。シーズンである年末年始でも、結構、待たずに入れました。夏は、もっと混むのかな?にしても、何処をまわっても楽しく、最長6泊8日しましたが、足りませんでした。

東京とアトラクションが違うものがあり、比較も面白いですよ。

写真は、コンデジで「かなり」撮りました。ですから、バッテリーや充電機器、電圧変換器、記録カードの予備や準備は怠らないようにして下さい。

楽しい旅行を!(羨まし〜!また、行きたいです。)

書込番号:18920704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/29 20:38(1年以上前)

まず、旅行用と言うことを一番に考えたほうが良いと思います。
旅行、しかも勝手の知らぬ異国の地。
荷物も多い。
夜景もキレイに撮りたいと言うのはわかりますが、
APS-Cとm4/3の高感度の差は
はっきり言って素人にはわかりません。
しかし、APS-Cとm4/3とのレンズの大きさ・重さの差は結構デカいです。
なので、ソニー・キヤノン・フジはオススメいたしかねます。
検討されている、GF7・E-M10・ニコン1J5の中からが良いと思います。

GF7:
小型軽量、レンズも小さい。
自撮りに最適。
ファインダー無い。外付けも付けられない。

E-M10:
ちょっと大きく嵩張る。
自撮りするにはスマホと連携しなきゃならん。
ファインダー内蔵。

ニコン1J5:
チョー小さい軽い。
自撮りしやすい。が、GF7のほうが一枚上手。
これもファインダー無い。外付けも付けられない。


旅行なら自撮りしやすいほうが良いです。
ファインダーは晴天下ではあったほうがいいですが、
無くても背面液晶が見づらいだけで写真とれない訳ではありません。
で、総合的にGF7が良いと思います。
ニコン1J5が軽くていいですが、
さすがにセンサーサイズ1インチなので、
これだったら色んな意味でコンデジを買ったほうがいいです。
(キヤノンG7X or ソニーRX100辺り)

書込番号:18921281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/29 21:01(1年以上前)

スコールは毎日あったかも。
というか、スコールがあるから救われるのかも。
早朝ならともかく、日中に歩いている人はほとんど居なかったような。
私も防滴以上をお勧めいたします。

フロリダに行く前はエアコンのない生活に慣れていたほうが
いいかもです。

書込番号:18921368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/30 15:38(1年以上前)

ファインダーがあり、単焦点レンズでも手振れ補正できるE-M10がいいと思います。

書込番号:18923338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカー等スポーツ撮影

2015/06/20 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。子供のサッカーをメインに撮影するためデジイチデビューを考えています。パナFZ200で今まで撮っていましたが、フォーカス速度の遅さと、センサーサイズによる誰を撮っているかわからない被写界深度への不満からデジイチに踏み切ろうと思っています。なるべく開放よりで撮っているのですが、ピッチの真ん中辺でやってる子を撮ると反対サイドのベンチの子まで顔がわかってしまい、すごくゴチャゴチャした感じになる時があります。canon70dに行こうと思ったのですが、望遠が換算500〜600がほしい時もあり、300mm以上のズームとなると金銭的にもちょっと・・。また子供のサッカー以外にそこまでのレンズを使用することもないので、マイクロフォーサーズにすれば望遠距離が稼げるなと思った次第です。画質的にはせいぜいA4プリントJPG撮って出しなので色々な情報から問題無さそうなのですが、ただフォーカス速度が少し心配です。当機種はコントラスオートフォーカスですよね?だとするとコンデジと同じだと思うので動体撮影は苦手なのかと心配です。口コミやその他情報でもあまり動体撮影の話が出てこないので、その目的の人は他へ行くのかなと心配しています。デザインも気に入っていて、負担にならない大きさなので、当機種でいければすごく用途が広がると思え期待しているのですが。いいご意見あれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:18891997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/20 23:44(1年以上前)

この文章 読むの辛すぎて、理解不能です。

書込番号:18892082

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/21 00:07(1年以上前)

スレ主さん

動体撮影ならレフ機をお勧めします。
それも、スレ主さんの要望に応えるなら、中級機以上。
ちゃんとしたファインダーのついた機種が被写体を追いやすいです。

キヤノンなら70D2クラス、ニコンならD7200クラス

予算がということもありますが、結局満足せずに寄り道するぐらいなら最初から買っといたほうが良いかと思います。

書込番号:18892156

ナイスクチコミ!4


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/21 02:05(1年以上前)

こんばんわ。


もしm4/3で動体撮影にこだわるのでしたらE-M1になるのではないでしょうか。
そして換算60mmとなるとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIともう一つのパナのしかないですよね。

http://kakaku.com/item/K0000463666/spec/#tab

はたしてm4/3がいいかどうかはわかりませんが…

書込番号:18892378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/21 06:42(1年以上前)

nantokanarusaさん おはようございます。

サッカー撮影ならばあなたがお子様を試合中ボールが無い時でも試合を見ないで、ずっとフォーカスポイントで追いかけられる根気と根性があればミラーレスのAFでも何とか撮れると思います。

但し試合を見ながらボールを追いかけての撮影をしようと思うのであれば難しいと思いますし、電子ビューファインダーで動いているお子様をずっと見ていられるかどうかは人それぞれだとおもいます。

APS-Cの一眼レフに一般的な300o程度の望遠ズームを購入されて、トリミングをした方が結果が良い場合も考えられますが、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを実感出来る世界なのでレンズ次第だとも思いますが、マイクロフォーサーズでの換算600oとなると選択肢が少なくなると思います。

書込番号:18892619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/21 06:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一眼レフで撮影。動き回る対象を追いながら撮るのが快適に感じます。

一眼レフで撮影。素人でも飛ぶ鳥が撮れるほどの安定感です。

ミラーレスで撮影。タッチシャッターで、日常生活のシャッターチャンスを逃しません

ミラーレスで撮影。単写のピントは非常に速く、一眼レフ並みです。

> nantokanarusa さん

おはようございます。

 子供(4歳&1歳)専門の一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスE-PM2(E-PL5の廉価機)、一眼レフ・ニコンD200(10年前の中古品)を使っています。

 サッカーですね! オリンパスのミラーレス中級機以下ですと、ちょっと辛いような気配がします。私の場合、E-PM2の動体追従(コンティニュアスAF)に限界を感じて、中古の一眼レフ(ミラーレスでないもの)を買ってしまいました。スポーツ撮影専門となると、残念ながらマイクロフォーサーズを手放しでオススメできそうにありません。

1)スポーツ専門なら、一眼レフが安心
 一口に「動きもの」と言っても、動き方がさまざまです。マイクロフォーサーズは、単写でのピント合わせはとても速いので、一眼レフに負けることはないと思います。特に「タッチシャッター」は、手軽に迅速にピント・構図を決められるので、日常の撮影にすこぶる便利です。
 しかし、マイクロフォーサーズ、特にオリンパス機(E-M1除く)は、動体追従AF(コンティニュアスAF)が苦手な傾向があります。ピントがユラユラ揺れて、落ち着かないのです。「動き続ける対象」を「追いながら(連写で)撮る」使い方では、ストレスを感じてしまうかもしれません。

 マイクロフォーサーズと一眼レフ、それぞれの得意分野について、以下に詳しく書いていますので、参考になりましたら。(主観を含みます。)

★マイクロフォーサーズの得意分野:チョコマカ動く子供
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html

★一眼レフの得意分野:激しく動き続ける子供(スポーツ)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1409.html


2)一眼レフ+望遠レンズの予算
 一眼レフ+望遠レンズの購入で、予算が厳しいようでしたら、中古という手があります。カメラのキタムラなどの有名店が、安心感があって良さそうです。少し古い(半年前)ですが、以下にリストを作っていますので、ご参考になりましたら。

★ニコン:中古一眼レフ+望遠レンズのリスト(予算3万円〜)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1257.html

★ニコン:運動会用望遠レンズの物色(高級品含む)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1286.html

★キヤノン:中古一眼レフ+望遠レンズのリスト(予算3万円〜)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1246.html


では、良いカメラ選びを、お楽しみください!

書込番号:18892623

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/06/21 07:10(1年以上前)

m4/3のAFが早くても、AFの追従性にどこまで満足できるかですね。

ここはやはり一眼レフですよね。
予算はどの程度まで考えていますか?
少しでも安く上げたいのであればシグマの50-500の中古を狙うのも良いかと
望遠側の画は甘いですかF8位に絞れば何とかよくはなりますが…
ボディも含め全て中古っていう考えは?
70DでなくKISSシリーズにするとか。


サッカー以外に画角的に長いレンズを使用することかないとのことですが
m4/3でも同じでは…
少し矛盾しているようにも感じますが…

書込番号:18892659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/06/21 09:17(1年以上前)

>反対サイドのベンチの子まで顔がわかってしまい、すごくゴチャゴチャした感じになる時があります。

レンズもF値の明るい大口径レンズが必要になるかもですね。

背景をぼかしたい場合、被写体との距離と、焦点距離、F値が関係します。被写体までの距離が遠いほど背景はボケませんのでご注意を。

一度、75-300mmF6.7とか、40-150mmF2.8の作例を検索して確認してみてください。


書込番号:18892923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/21 09:49(1年以上前)

改行すると、読みやすくなると思います。

書込番号:18893002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4 ひなパパ 

2015/06/21 16:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

パナGX7

横の動きなら、問題ないです。

低速移動なら、コンデジでも、この程度は撮れるご時世です。(^^;;


m4/3は、E-PM2、E-M10、パナGX7使ってきましたが、E-M10のAF、E-PM2と大差なしです。
低速なら、なんとかなりますが、動きモノは、パナGX7の方が良いです。

ミラーレスは、コンラストAFなので、動きモノに不利です。
動きモノ追求するなら、キヤノン7DUでしょうね。
予算的に厳しいようでしたら、70Dかな。

それとレンズの要素も大きいです。
オリ75-300mm使ってますが、動きモノは置きピンでしか撮っていません。
m4/3を購入するなら、E-M1+45-150mm/f2.8が鉄板のように思います。

まぁ私の場合、ニコン機がメインなので、オリ機に投資する余裕がないので、話半分と思ってください。


書込番号:18894211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/21 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サッカーっていう時点でカメラにも撮影者にも難しい被写体なんじゃないの?
作例がむちゃくちゃ少ないでしょ。

一概に一眼レフといっても追いづらい機種もあるからねー
とりあえず、連写が速くてもEVF機はやめたほうが無難かなー
レフ機のほうが追いやすいね。
作例はEVF機だけどねー 笑

で、遠くの時はあきらめるかトリミングで対処かなー
撮れるけど画質悪りーし

書込番号:18895341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/06/23 22:26(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
>よこchinさん。
失礼しました。勢いでダーッと書いてしまいました。ナイスが3つもつくって、同意見の人が多いということですね。 反省します。
>Paris7000さん
本音は7D2理想ですが、そこまで予算をかけることができません。でもやはり光学ファインダーなんですね。
>nuttsさん
E-M1?コジマ電気に昨日見に行ったら、M5 mk2と言われましたが、やはりフラッグシップですか?
>写歴40年さん
おっしゃるとおり、ずっとカメラ越しに追いかけることはできません。やはり目で全体を見て、わが子やその仲間の頑張りやら試合展開も見たいので・・。
evf、大分進歩はしていても、光学ファインダー絶対有利なんですね。
>マツジョンLGさん
参考となる写真や面白いブログありがとうございました。素人にもわかりやすかったです。やはり光学ファインダー絶対有利変わらずですね。ひとつ不安が。
一眼有利な「動態追従」ですが、サッカーのようにまわりにゴチャゴチャ撮影対象以外の人が入り込む場合でも役にたつのでしょうか?他の子が撮影対象の子の前をさえぎることも普通にあるので。
>okiomaさん
最初は自分もkissくらいでいいやと思っていました。ミラーレスって遅いとばかり思っていたので。ただkissの秒間5コマの連写では不満で、最低7コマ70dクラスが欲しいので。それと望遠レンズとなると予算的に18万位?なるべく15〜16万くらいでおさえたくて・・。あと一眼+望遠の使い道ですが、「サッカー以外だと無い」という意味で、例えば飛行機や鳥とかは撮らないので10万クラスのレンズに投資しても使い切れると思えないので、M4/3の望遠効果に期待しました。
>はるくんパバさん
少しは勉強したつもりで、おっしゃることの意味がなんとなくわかります。使い方によってはコンデジと同じになってしまいますよね・・。でも少し気をつけただけでもハッキリ感が大分違うのでは?と期待しています。コンデジの世界では、1インチだからボケるとアピールする機種がたくさんあるので。
>じじかめさん
やさしいお言葉いありがとうございました。少しへこんでました。
>キツタヌさん
かわいい写真ありがとうございます。オリンパスよりパナですか。コンデジの世界と同じですね。FZが3台続いたので、少しパナから離れたいのと、OMDシリーズのデザインがいいなと思っていました。最近の色々な評価でペンシリーズでなく、OMDなら動体撮影期待できるかと思ったのですが・・。
あと、ニコン使いのようですがAPSの場合、やはりCanonですか?D7200と70Dをお店で触ったら差がわからなかったです。
>WIND2さん
ストライクな写真ありがとうございます。まさにこういう写真が撮りたいのです。道は遠いですが・・。よろしければ機種教えていただけませんか?カメラが同じなら撮れるとは思っていませんが。やっぱりサッカーってあちこち動くし、蹴るタイミングも色々で初心者には難しなと思いうので、少しでも助けてくれる機械を探しています。

みなさん、本当にありがとうございます。
やはり、光学ファインダー一押し。それもCanon。ミラーレスならOMD-E1かパナって感じですか?
ちなみに昨日、OMD-EM5mk2に300mmつけて試さしてくれました。結構迷って、あのフォーカススピードでサッカー追いかけるのはきついと思いました。
レンズ150mm、M4/3で換算300mm。さらにデジタルテレコンで600mmって無謀ですか?写真の質感かなり落ちますか?

やっぱり読みにくい長文になってしまいました。

書込番号:18901768

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/24 01:32(1年以上前)

別機種
別機種

電子ビューファインダー機 やっぱ光学レフ機のほうが撮り易い

一応ごちゃごちゃしてても大丈夫

やっぱ光学ファインダーのレフ機が一番撮り易いと思うよー
でも、機種をあれこれ悩むのもわかるけど、やっぱ撮影スキルを磨くことが一番大切だよねー
連写も秒間6連もすれば充分だし、4連でも大丈夫じゃないのかなー
少なくとも、ミラーレスはやめておいたほうが後悔しないと思うよー

書込番号:18902306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/06/29 23:37(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
>WIND2さん、再度の写真ありがとうございました。(αだったんですね!やっぱり「腕」次第ですね)
結果として、
canon70dに行くつもりでした。
おとといまでは・・・。

が!

昨日α77IIのキタムラ週末特価につられて、押してしまいました。
盆休みくらいまにでと思っていたのですが、ちょっと急がなくてはならない状況になってしまって。
4/3でpanaG7実機触ってみてとてもスピードはいい感じでしたが、なんせ出たばかりなので値段的に今はまだ割高に感じて「縁が無かったということで・・」と思いました。でもフォーカスは本当に速かったです。

α77IIはEVFだけど見やすくていいなと思っていたのですが予算的にあきらめていました。
でも結構値段が下がったので再度一晩考えました。
新品レンズを割りきって、中古のG70-300がキタムラであったのでタムロンA16とあわせて合計で70dより\20,000高くらいですんだので決めました。70dは18-135のキットとA005にするつもりでした。
散々悩んで、最後は一度も相談していない機種になったというオチでした。ちょっと恥ずかしいですが・・。
wind2さんの写真が背中(指?)を後押ししてくれたのも間違いありません。
あとは頑張って、腕を磨きたいと思います。FZ200よりは間違いなく撮りやすいと思うので。
みなさんのご意見、とても参考になりました。色々ありがとうございました。。

書込番号:18922071

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング