OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

四隅が暗い&ピント合わせのモニター音

2015/06/09 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件
当機種

こんにちは

E-M10を購入して早一か月・・・
毎日の様に持ち歩き、写真を撮っています

今日、望遠レンズでピント合わせの音がいつもと違い気になることに気付き、標準ズームに変更しましたが やはり同じ。

しかも、画面の四隅が暗いのです・・・まるでトイフォトのよう(それよりは薄い影ですが・・・)

昨日までは、そんなことなかったのですが・・・

それに、何となくセンサーが歪んでいるように見えます(昨日までは何ともなかったので、センサーまでは気にして見てません・・・)

何が原因なんでしょう?

近日中に、購入店に持ち込んでみようかとは思っています


書込番号:18855067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件

2015/06/09 17:33(1年以上前)

修正)・・・モニター音でなく、モーター音です(汗)

書込番号:18855072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/09 17:40(1年以上前)

周辺減光かフードの不完全装着か・・

書込番号:18855084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/09 17:44(1年以上前)

>何が原因なんでしょう?

もし付けているならフィルターを外してみてください

書込番号:18855095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/09 17:52(1年以上前)

La Estrellaさん こんにちは

絞り開放のようですが 絞り込んだ時はどうでしょうか?

絞り込んでいくと 改善されるのでしたら 周辺光量不足の影響だと思いますし 濃くなるようでしたら ケラレが出ているように思います。

確認ですが フィルター2枚重ねや 社外品のフード付けていないですよね?

書込番号:18855109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/06/09 18:13(1年以上前)

広角端で開放ならこの程度の周辺光量低下は起きるのでは??
DxOのデータではF5.6程度まで絞るとほぼ解消されるようですが…。

モーター音とは関係ないと思いますが……。
あと、見た目でセンサーが歪んでいるとしたら、なんかスゴイですね??。

書込番号:18855173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/09 20:09(1年以上前)

絞り開放ですから、こんなものだと思います。絞れば改善するはずです。

書込番号:18855493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/09 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とりあえず壁と撮ってみました。同じですよね?

んで、こちらは風景。適当ですが、周辺減光は普通です。

もひとつ室内。これもいたって普通です。

La Estrella さん

こんばんは。マニュアル露出で条件を合わせればぶっ飛びオーバーになるので、シャッター速度のみ替えて撮ってみました。

結果、私もほとんど同じような現象です。

ISO1600で1/20、F3.5では、かなり薄暗い環境での試写ではないでしょうか。このくらいの減光は適正(正常)と思います。

広角端での解放はあまり撮っていないのですが、参考までに同じカメラで撮ったものを。腕は別として、減光に関してはこんなものだと思いますよ(^ ^)

書込番号:18855724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/09 22:29(1年以上前)

当機種

少し絞った遠景写真。減光はほとんど気にならなくなります。

La Estrella さん

連投すみません。 「いつもと違う音、、」もしかしたら手振れ補正の動作音ということはないでしょうか。私も初期の頃はん?なんだろう?と不思議に思いました。フォーカス中は「サーー」って音がします。

その他、解放では同じように激しい減光が目立つ場合がありますが、じじかめさんの仰るとおり、少し絞ればほとんど気にならなくなります。

あと、センサーの歪みとは? そこはちとわかりません。

書込番号:18855990

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/06/09 23:02(1年以上前)

それまで「シェーディング補正」がONになってたのが、「OFF」になったとか。

周辺減光が起きてたんだけど、気づいていなかったとか(^^;

以前、社外品のフジツボ型レンズフードとMCプロテクタを重ねて使用したらケラレて四隅が暗くなったこともあります。
レンズフードのみ、プロテクタのみだと問題無かったんですけども。

書込番号:18856123

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/09 23:15(1年以上前)

こんにちは。

他の方と同じ意見ですが、画面の隅が暗くなるのは「周辺光量不足」、「周辺光量落ち」という現象。
絞りを絞ることによって目立たなくなります。
モーター音は「サーーーー」という音なら手ブレ補正の音かと。

周辺光量不足は壁とか空とか全体が均一の被写体を撮ったときに現れやすいです。
手ブレ補正の音も静かな場所では気になりますが、そうでなければ聞こえない場合も
ありますね。
もしかするといずれも今まで気付かなかっただけかもしれません。

ただ実物を見ていないので私も断言はできません。気になるようでしたら仰るように
販売店で見てもらうのもいいですね。

書込番号:18856172

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/09 23:22(1年以上前)

連投すいません。

ちなみにモーター音はどんな感じでしょうか?
シャッターボタンを半押しすると「サーーー」と鳴って、半押しをやめると1〜2秒で
音がやむのであれば、まず間違いなく手ブレ補正の音だと思います。

書込番号:18856196

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/06/10 00:00(1年以上前)

私もシェーディング補正の設定を確認した方が良いと思います。Mark IIの初期設定はoffになってましたので。
MENU→カスタムメニュー→ 画質/色/WB→シェーディング補正で「ON」にして下さい

書込番号:18856286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:19(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
ありがとうございます
フードは着けてません。 周辺減光という現象があるのですね・・・

書込番号:18856441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:21(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます
フィルター 外してみても同じでした・・・

書込番号:18856443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます

フィルターは1枚のみ、フードは使っていません。
仰る通り、絞ったら画像では気にならなくなりましたが、モニター上はやはり暗さがあるように感じます。

書込番号:18856449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます

フィルターは1枚のみ、フードは着けていません。
仰る通り、絞ってみたら画像では気にならなくなりましたが、モニター上は暗さが残っているように感じます。
・・・今まで気付かなかったのか・・・?

書込番号:18856453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:32(1年以上前)

>つるピカードさん
ありがとうございます

>広角端で開放ならこの程度の周辺光量低下は起きるのでは??
そうなんですね・・・勉強不足で・・・(汗

レンズ交換の時に、改めて見てみて斜めになってるように見えまして・・・見間違いかしら・・・!!?
・・・確かに、スゴイことですよね(^^;;

書込番号:18856459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:35(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます

他の方からも指摘がありましたが、そうなんですね・・・
ホントに、勉強不足で・・・すみません

書込番号:18856464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:48(1年以上前)

>遥遠くの家路さん
ありがとうございます

参考画像まで!確かに、同じですね。
今まで気になったことが無かったので、異常かと思いまして・・・

モーター音。
“サーッ”という音は、手振れ補正の音ということをこちらで拝見していたので気にしていなかったのですが、何と表現していいのか・・・ピントを合わせ中に“ウォンウォン”(??)というか・・“今合わせてますよ〜!!”と音がするのです(^^;;;  表現が下手でスミマセン(汗
これも、今までは気になったことなかったので・・・

書込番号:18856476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:53(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます

>「シェーディング補正」 ・・・機能自体気付いてませんでした(^^;;
周辺減光という現象に 気付いてなかった方が大きいです・・・

でも、皆さんのアドバイス通りにしても、何となくモニターでの画が気になります・・・
・・・気になりだしたから気になるのかも・・・

書込番号:18856479

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

こんにちは。

E-M10がうちに来てから2週間ほどになります。
何かと忙しくてまだ室内で試し撮りをしているだけという感じです。
小型なのに設定項目が多く、また今まで使ってきたカメラと違い、
オリンパス独特の設定メニューは、説明書を熟読しないと正しく
使いこなせないと感じ、現在毎日M10を片手に説明書とにらめっこ
しています(^^;)

さてここでご質問なのですが、M10の再生画面には画像を画面いっぱいに
表示する簡易再生と、小さな画像の横に撮影情報を表示する総合表示
がありますが、簡易再生には絞り、SS、ISOなど撮影情報が表示されない?
みたいなのですが、これは皆さん使っていて不便ではないんでしょうか?

撮ってすぐに画像確認する際に、ブレやピントの確認は表示が大きい
ほうがいいので、画面いっぱいの表示が良いのですが、絞り、SS、ISO
が表示されないと失敗したときの対応(原因)が分からないですよね?
かといって総合表示ですと画像が小さすぎてブレやボケがひと目では
分からない・・・
簡易表示に撮影データを表示するようなカスタムメニューがあるのでしょうか?
ご意見どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18842123

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/05 18:18(1年以上前)

撮ってすぐ確認するなら、ファインダー上にISO、F値、シャッタースピードが表示されていると思うので、それを覚えておけばいいだけだと思います。
私が写真を撮る時は、撮る前にカメラを覗いてISO、F値、シャッタースピードを確認して撮ってますけど。
どうでもいい時は、見ずにとりますけどね。

書込番号:18842353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 19:01(1年以上前)

ご質問の主旨、良く分かります。
アスペクト比とか画質とか表示されるより、絞りやシャッタースピードを表示して欲しい…。
E-M5mk2でも変わりません(変えられません)ので、何かしらメーカーに要望を出せば変わるのかな?

私は、絞りやらシャッタースピードがわかる画面から、2つの操作ダイヤルの手前のダイヤルを回して拡大縮小、シャッターボタンのダイヤルを回して次の写真を見る。
…ということをしていたのですが、やっぱり面倒になってパソコンに取り込んでからピントやら確認するようになりました。

カメラでは全画面でパッと見て、要らないのを消すくらいです。

カメラ歴1年ちょいの初心者より。

書込番号:18842489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/05 19:33(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/4839938458

オリンパスの取説は、判りづらいですね。私は、こんな本を参考にしています。

書込番号:18842569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/05 21:03(1年以上前)

オリンパスの取説とにらめっこ、って根気が有りますね。(汗)
PL6使い方わかんない事があったので平日の暇な時間に購入店でオリンパスの人に教えてもらいました。

書込番号:18842878

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/06/05 21:22(1年以上前)

5Dは情報なし、SS+Fが半透明で表示が出来ますね。
D90は情報なし

気にした事もなかったですが、私も撮影した直後なら
設定値覚えてるので、なくても困らないかな(;^ω^)

その時の値が分からなくても、+にしたい、−にしたい
という方向性が分かれば、絶対値が分からなくても相対的に
変更すれば良いかも(*^▽^*)

・絵をみて、「え゙暗すぎた。。」
・設定値はSS1/60 F5.6
・SS1/40にしてみようかな。。
とか

書込番号:18842949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/05 21:40(1年以上前)

こんばんは

取り説です。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

P55の表示画面ではヒストグラム等が表示されるみたいで、露出等の参考になると思いますが、
どうでしょうか?

書込番号:18843014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/05 22:49(1年以上前)

ほんとですね。言われてはじめて気づきました。ってことは気になってないわけです。撮影時に表示されているから、それで見てたらじゅうぶんということかと。ただし、1日の撮影が終わって全部を見直すときには、SSや絞値があったほうがいいと思います。

取説のことですが、ごくごく初期を除いて、あまり読んだ記憶がありません。それより大切なのは「予備電池」です。なぜって、メニュー画面を開けて、あれこれ悩みながら、いろいろと設定を変えてみるのが、取説読むよりいいと思うから。設定画面は常時モニター点灯ですから、撮影時より電池の消耗がずっと速いんで。

書込番号:18843302

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/05 22:55(1年以上前)

こんにちは。

皆さんレスありがとうございます。

●hiderimaさん

ありがとうございます。
確かにファインダー内表示を覚えておけば良いのですが、再生画面に表示されれば
覚える必要もないと思うのですが・・・


●ひととーちゃんさん

ありがとうございます。同じお悩みのようですね(^^)
総合表示からの拡大は、1クリックで画面いっぱいに「1倍」にはならず、それ以上に
拡大してしまうので、画像全体をひと目で見渡すことができないんですよね。
それも根本的な悩みの解消にはならなさそうですね。
私も今オリンパスにも質問として上げています。もし不可なら要望として出したいと
思っています。


●じじかめさん

ありがとうございます。
ムック本などを参考にするのもいいですよね。


●しんちゃんののすけさん

>オリンパスの取説とにらめっこ、って根気が有りますね。(汗)

ありがとうございます。
オリンパスの説明書って分かりにくいですね(^^)
キヤノンやパナでは使い方でこんなに悩んだことはないです。
でも説明書を読むのは好きなので楽しんで悩んでます(笑)


●MA★RSさん

ありがとうございます。
たぶんですが今まで私が使った機種ではすべて絞りとSSは出ていたと思うんです。
ISOが出なかったのはあったような・・・

>絶対値が分からなくても相対的に変更すれば良いかも(*^▽^*)

そうですよね。使い手の問題でもありますよね(^^;)
精進が足りないのを機械のせいにしている面もあるかもしれません(苦笑)
でも、絞り、ISO、SSが撮影結果(画像)と同時に表示されれば、例えばブレていた場合、
SSを上げるにはISOはそのままで良いかとか、ISOはもうこれ以上上げたくないから
絞りを開けるかとか、瞬間的に総合判断できると思うんですよね。
そして画像情報はいつも常に見ている訳ではなく、時々見てブレや露出過不足
があれば設定の見直しをしたいわけですが、画像が小さいとブレが分からないんですよね。

すいません。愚痴っぽくなって・・・


●t0201さん

ありがとうございます。
すいません・・・
個人的にはヒストグラムはあまり使わないんですが、そういう使い方も
ありますね。検討させていただきます。



こうやってお話お聞きするとけっこう困らない方もいらっしゃるようですね。
私的には「これ、なんでなん?」という仕様なのですが、使っているうちに慣れるのかも
しれませんね。でも、ひととーちゃんさんが仰るようにアスペクト比や画質などを
表示するくらいならせめて絞りとSSだけでも表示して欲しいと思うのですが・・・

書込番号:18843326

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/05 22:58(1年以上前)

てんでんこさん

レスありがとうございます。
てんでんこさんも気にならない派ですね。
バッテリーは設定を詰めているときや操作を覚えるときは、結構早いですね。
予備バッテリは必須ですね。

書込番号:18843334

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/06/06 01:31(1年以上前)

他にも電源入るのを見てみました。

CANON
 KD:表示あり
 EOS M:表示あり
NIKON
 D50:表示なし
OLYMPUS
 E-3:表示なし
コニミノ
 α7D:表示なし

少なくてもCANONは昔から表示ありタイプみたいですね。

BAJA人さんはCANON歴が長いので、表示ありになれてる
のかもしれませんね(;^ω^)

書込番号:18843720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/06 07:49(1年以上前)

*BAJA人さん

>確かにファインダー内表示を覚えておけば良いのですが、再生画面に表示されれば
>覚える必要もないと思うのですが・・・

それ以前に、撮る前に露出を確認しておけは、
シャッタースピードからブレルか、ブレナイか、微妙なところか判断して、
撮る前に補正をかけられると思うのですが。

少なくとも、私はそうやって撮ってます。

撮る前のその判断から、次の画像はブレてたらどうしようかと、判断できると思います。

書込番号:18844124

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/06 09:03(1年以上前)

●MA★RSさん

機材を調べて頂きご丁寧にありがとうございます。
ニコンやオリンパスは表示なしがデフォなんですね。初めて知りました。
仰る通りキヤノンが長いので当たり前のように考えていましたが、そうでもないんですね。
使い方や撮り方を考えてみます。

書込番号:18844280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/06 09:07(1年以上前)

●hiderimaさん

ありがとうございます。
そうですね。これがオリンパスのカメラの仕様なら、こちらがそれに合わせて撮り方を
変えるというのも考えないといけないですね。

書込番号:18844290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

デザインに惚れて

2014/12/18 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:48件

E-M10のデザインに惚れてPL-6から買いかえてしまいました(^_^;)それと12-40f2.8のレンズを美品の中古品(^_^;) 嬉しくて思わず報告してしまいました。スイマセン(^_^;)

書込番号:18283886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/12/19 00:14(1年以上前)

なにも、謝りる必要はありません、自分の問題ですから。
その時点で、納得しているのですから。
これから、一杯撮って下さい。

書込番号:18283942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/19 06:53(1年以上前)

おめでとうです♪
内蔵フラッシュとEVFがあるから、操作性も格段に向上しますよ♪
レンズはめちゃくちゃ好いです!
楽しんじゃって下さいねo(^o^)o

書込番号:18284251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/19 07:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良いレンズもゲットされて、撮影をお楽しみください。

書込番号:18284321

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/12/19 11:18(1年以上前)

昔からこの会社の工業デザイナーは、腕の立つ人を採用する傾向が続いてきているので、カメラの性能はともかくデザインに惚れたというユーザーが多いのですが。
どの分野のデザイナーも、ハイエンドモデルが一番良いデザインを与えられて、下位の機種はその次に良いようにデザインするものです。
特に自動車なんかでもそうだし、カメラだってニコンもキャノンもデザイン的には最上位機種が私には一番良いと見えます。
この理屈で行くと、E-M1が一番ではないと私的には納得出来ない。
まあ、カラーバリエーションの面では、我慢するのですが、デザイン面では、E-M1よりE-M10が一番好きという人が居るし、かく言う私もそう思えてしまいます。
そこんとこ、もうちょっと考えて欲しいなとこの投稿読んで実感しています。
E-M10が良いのは、素直に認めます。

書込番号:18284768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/19 12:28(1年以上前)

チョイ役さん
エンジョイ!

書込番号:18284925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/12/19 19:24(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。\(^o^)/撮影が楽しみです(^_^)v

書込番号:18285907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 20:38(1年以上前)

E-M10のデザインは私もとても好きです。
これが完成系ではないかと思うくらいに!!
E-M5Uがどうなるのか楽しみです。

書込番号:18406483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 02:44(1年以上前)

O-Emはどの機種を見てもデザインが男心をくすぐりますよね。
ペンを悪く言うわけではありませんが、これぞ男のカメラ!!と言う心意気を感じます。

書込番号:18407619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/06 03:29(1年以上前)

チョイ役さん
おう。

書込番号:18843840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスTCOM-17X使えますか

2015/05/30 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

オリンパスのコールセンターに何度も電話しますが 込み合っていてつながりません
E-M10で このTCON-17Xは使用出来るのでしょうか?
オリンパスの対応機種には入っていませんが ネットで探すとルミックス等で使っている人もおられるようです
Wレンズキットに付いていた 150mmのズームで使いたいのですが どなたか教えていただけませんか
使えたら買いたいです

書込番号:18822661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/30 09:33(1年以上前)

テレコンは、ボディーがと言うよりもレンズの開放F値によってAFが作動したりしなかったりだと思います。キットズームは暗いレンズであるので、AFが動いたとしても、ものすごく遅くなると思います。
試写が出来る販売店なら試させてくれると思いますよ。

書込番号:18822699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/30 09:52(1年以上前)

TCON-17Xを所有していますが、コンデジのXZ-1用に購入したもので、m4/3用のレンズに付けたことはありませんが‥‥

○TCON-17Xのフィルター取り付け径 55mm
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr110915tcon17xj.jsp
○M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのフィルター径 58mm

つまり、取り付けには58→55mmのステップダウンリングが必要になるのでは?
ひょっとしたら、画面四隅にケラレが出るかもしれませんね。

前玉装着式なのでマスターレンズのF値は変動しませんが、たぶん望遠端付近での使用限定になるかと思います。少しでも広角側にズームするとケラレが生じるかと。また、見かけ上の望遠効果は増しますが、ボケ量はマスターレンズのそれを超えるものではありません。

つまり、マスターレンズの前に虫眼鏡をかざすようなものです。このあたりがボディとレンズの間に取り付けるコンバーターとの違いですね。

280gとけっこう重いので、アダプターを介して取り付ける場合と違い、直接取り付けることになるマスターレンズの光軸に悪影響を与えることも心配です。TCON-17Xを使わず、トリミングで対応されたほうが現実的であり、安全だと思うのですが。

書込番号:18822751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/30 09:56(1年以上前)

weekendmasさん こんにちは

付くかは解りませんが このコンバーター レンズより重い280g あり これをレンズの前に付けるのは 強度的にも不安ですし 今のレンズ強度的には弱いので 止めて置いた方が良いと思いますよ。

書込番号:18822760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/30 10:00(1年以上前)

えとね

もし着けられたとして、テレ端のレンズが伸びた状態で、
先端に重い物着けてだいじょうぶなの?かな?  ('◇')?

書込番号:18822773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/30 10:11(1年以上前)

みなさんも同意見ですね。
物理的に装着することは可能ですが(他機種でステップアップ・ダウンリングを介して何度も経験済み)、ボディ本体に固定できるアダプターを使うのならともかく、レンズ前玉に直接取り付けるのは軽量なフィルター・フードくらいにとどめられたほうが無難です。

書込番号:18822808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/30 12:31(1年以上前)

>ネットで探すとルミックス等で使っている人もおられるようです

レンズ交換できないカメラの場合は、フロントコンバーターでしか焦点距離を伸ばせないので
無理して使っているだけで、当然ながら、重さに耐えられずカメラが壊れるかもしれないというのを覚悟して
使っていっるはずです。


>Wレンズキットに付いていた 150mmのズームで使いたいのですが どなたか教えていただけませんか

コンバージョンレンズ対応一覧表には載っていませんので、基本的には使えません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html

あとは、自己責任で(壊れてしまったとしてもあきらめることができるという事です)、
ステップダウンリングを使い取りつけて使うということになると思います。

書込番号:18823243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/05/30 14:47(1年以上前)

皆さん 沢山のアドバイスありがとうございました。
一致して お勧めでないとのご意見として聞きました。
ネットでみても 装着していて 武器の様に見えると自分で書いている人もありました。
ご意見のように オリンパス自体が 対象としていないので いい撮影効果は得られないとのことですね。
端っこが ケラレルとか。
カメラが壊れそうです。
買うのは断念します。ありがとうございました。

書込番号:18823592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/31 14:50(1年以上前)

ステップアップリングをつかえば、取付けはできますが、できればやめたほうがいいと思います。
昔、デマージュA1にレイノックスのテレコン(DCR1540)を着けたことがありますが
レンズがモゲそうな感じでした。

書込番号:18826746

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/05/31 21:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
そうですね 使っている人の画像をみると
長尺ものになり 大きく見えました
買うのは止めました

書込番号:18827729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/03 00:48(1年以上前)

別機種
別機種

パーツ

完成

こんにちは
TCON17Xはつかえますよ
AFも通常に作動します
取り付けた必要なのは58-55の
ステツプダウンリングのみ

書込番号:18834537

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/06/03 22:53(1年以上前)

画像アップありがとうごいます。コロコロ変わって節操のないことですが 昨夜この書き込んで頂いたのを見て やはり欲しくなり 日付変わった午前2時頃に寝ながらネットで注文して
 早くも今日届きました。フードやリングも一緒に。フィルターをどうつけるか思案中です
ありがとうございました。

書込番号:18837128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mm

40+TCON17x(:ケラレ無し)

150mm

150+TCON17x

おめでとうございます。
仲間<異端児)が一人増え感激です。
フイルター・フードは77保護リングを介して取り付ける事が出来ます。
保護リングは市販の両面テープの二重巻き位で固定出来ます。
蛇足ですが、皆さんが御心配されています様にレンズの負担を考えますと
広角、望遠の選択はリングを回すのでは無く、TCON17Xを持ち、重さの負担を
無くし、押し,引きで使用されたら良いのではないかと思います。
TCON17Xを取り付けて写した画像を添付します。

書込番号:18842741

ナイスクチコミ!1


スレ主 weekendmasさん
クチコミ投稿数:60件

2015/06/05 23:26(1年以上前)

何度もありがとうございます。
そうですね 重くてカメラが耐えられるか心配ですが。
テレホルダーロングを買いました。
これでレンズも支えられるかと。
フィルター77mmをまだ買っていないので
仰っているように フィルターを両面テープでとめて 工夫したいと思っています。

書込番号:18843436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

河野川のほたる 05・31

2015/06/05 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種

河野川のほたる 05・31

松山市「河野川のほたる」の撮影を楽しみました、
お気に入りの撮影ポイントは、葦が一杯でいけませんが撮影!。

デジカメで「ほたる」撮影の設定は・・・。
*OYL E-M10 +AD +Nikon 古いMFレンズ・50mm F1.4 。
@ MモードのJPEGで、ピントは、MFで10m。
A ホワイトバランス(WB)は・・・電球(3300K)
B ISOは・・・・・200。
C シャッタースピードは・・・6秒間 F:開放(F1.4)
(露出時間は長と車のライトに弱く!10秒以下が有利、
  また、20秒間以上の撮影は、背景の草木が、煩く写ります。)
D 「手ぶれ補正」は切り
E リモートコントローラー は有といい 等々!、
F 106コマの「比較明コンポジット」(後合成)撮影。

ですが、この数値は・・・お月夜や外灯の明るさを考慮し決めています。

書込番号:18841560

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ダブルズームキットのレンズの色

2015/06/02 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 toyodateさん
クチコミ投稿数:1件

OM-D E-M10 EZダブルズームキットはブラックとシルバーがありますが、どちらを選んでも交換レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはブラックとなりますか?
望遠の方の交換レンズはシルバーは選べないのでしょうか?

書込番号:18833478

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/02 20:27(1年以上前)

こんばんわ。

http://kakaku.com/item/K0000617294/

のページの左下の方に【付属レンズ内容】ってなっていて、ボディのカラーをどちらに選択しても
そこで記載もレンズのページヘのリンクもあるとおり、望遠ズームはブラックになりますね。

レンズラインナップとしてはシルバーもあるのにどうしてなんでしょうね?

書込番号:18833493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 20:38(1年以上前)

toyodateさん こんばんは

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140129em10j.jsp

上のサイトの 下の方の※2を見ると ”シルバー、ブラックのボディーともにレンズの色はブラックとなります”と有りますので 理由は解りませんが ブラックのみのようです。

書込番号:18833531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/02 21:30(1年以上前)

>どちらを選んでも交換レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはブラックとなりますか?

どちらを選んでもブラックとなってしまうようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/price/index.html#anc_mldslr
(シルバー:ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(SLV)+ED 40-150mm F4.0-5.6 R(BLK)と書かれています)

標準ズームはボディに色を合わせているのに不思議ですね

書込番号:18833751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/03 07:08(1年以上前)

toyodateさん
メーカーに、電話!

書込番号:18834667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/03 09:49(1年以上前)

シルバーの製造量が少ないのかも?

書込番号:18834982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/03 10:07(1年以上前)

このシルバーのレンズはキットじゃ手に入らないんだ
みたいな・・・きっと
OLYMPUSは他のキットでも同じ組み合わせ
ボディーはカラーバリエーション
キットレンズはブラック
仰るように結果として製造の合理化

書込番号:18835022

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/03 11:27(1年以上前)

 私は、シルバーでのセットにしたかったので、発売時には
オンラインショップでEZ標準キット(+キャップ)を注文、
AmazonでPM2シルバー Wズームキットを購入して望遠を
OM10に回すという裏技を使いました。望遠単品価格と
PM2 W価格がほとんど差が無かったので・・

 これまでも、E−M5のキットになってた12−50EZを
PL3とのキットで買ったりして、レンズの「おまけ」で増えた
m4/3機本体がいくつかあります。ご参考まで・・

書込番号:18835212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/06/03 22:51(1年以上前)

店頭で触っただけですが、このM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのシルバーって、恐ろしく安っぽいですよ。

以下のレビューが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/review/K0000268486/ReviewCD=470488/


僕なら絶対にブラックにしますね。ボディーがシルバーでも関係ない!!


書込番号:18837121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング