-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年3月13日 21:30 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2015年3月13日 00:16 |
![]() |
17 | 2 | 2015年3月9日 18:45 |
![]() |
6 | 7 | 2015年3月9日 07:47 |
![]() |
10 | 2 | 2015年3月6日 12:08 |
![]() |
50 | 23 | 2015年3月5日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
OI.Shareからiphoneに画像転送する際
iphone側にOLYMPUSと言うタイトルのフォルダが
自動的に作成されそこに保存されていたのですが
そのフォルダを削除してしまい、現在画像を転送すると
カメラロールに保存されてしまします。
元の通りにOLYMPUSUのフォルダに自動的に
転送されるようにする方法を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

OI.Shareをいったん削除してから、再起動後再インストールしてみたらどうでしょうか。
書込番号:18569959
2点

アプリを削除後再インストールしましたが
やはり無理でした。
そこでフォルダを自分で追加した所
カメラロールと新規で作成したフォルダの
両方に保存されるようになりました。
ただし、カメラロール内の画像を削除すると
新規作成したフォルダ内の画像も決えますが・・・・
カメラで撮った写真とiphoneで撮った写真が一応
区別できるようになったのでとりあえずこれで様子をみます
ありがとうございました。
書込番号:18573599
0点

フォルダ(アルバム)は索引リストのようなもので、画像ファイル自体はカメラロールにだけ保存されています。
二重に保存されているわけではないので、メモリーを無駄に使うことはありません。
書込番号:18574777
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
先日パナソニックのGM1sレンズキット購入の際にはお世話になりました。
GM1sはとてもコンパクトでバッグに入れていつも持ち歩いています。
最近ちょっと欲が出てきて、一眼タイプのカメラでじっくり構えて撮ってみたいなと思うようになりました。
そこで、広角から望遠までカバーしていて、結構描写もいいと評判の?レンズ、パナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]が使いたく、このレンズに会うカメラを検討しています。
こちらのカメラはリーズナブルで、ダイヤル等も多いので操作性も良さそうな中級機?で長く使えそうでいいかなと思いました。
気になるのはレンズが少し大きく重い?ので、このカメラとのバランスどうかということです。
このカメラとレンズをお使いの方はいらっしゃいませんか?使用感や画像を拝見できると助かります。
書込番号:18567555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気になるのはレンズが少し大きく重い?ので、このカメラとのバランスどうかということです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらのサイトで、色々なシュミレーションが見れますよ。
多分E-M10のサイトに書き込みされているので、E-M10が第一希望なのでしょう。
個人的には、少しレンズが大きく思えますが…
アドバイスとしては、このレンズを購入されるのならDMC−G6H購入をお勧めします。
価格差1万円程度でG6本体が付いてきますから、G6が気に入れば、そのまま使うも良し。
気に入らなければ下取りでE-M10購入の足しにするも良しです。
書込番号:18567932
5点

E−M10 14−42EZ標準ズーム キットを発売日に
G6H 14−140 キットを昨年夏に入手しました。
もともと手が小さいので、PenシリーズやM10がなんとか
納まるんですが、G6がギリギリというところで、M1,M5は
手に余ってパスした次第・・
M10にG 14−140は、もちろん使えはしますが、何しろ
胴体が太いのでアンバランスな上、M10の薄いグリップでは
ホールドが困難で、やはりG6のがっちりしたグリップが必要かと。
これでも旧GH時代のキットレンズよりは、小型化したんですが・・
G6の良い点は、シャッターボタン後ろのレバーが電動ズームレンズを
付けたときに、コンデジ同様のズームレバーになることで、これはパナの
14−42pz、45−175pzのみならず、オリの12−42EZや
12−50EZでも有効なのは有難いですね。
10倍ズームレンズのオマケに付いてきたようなボデーでありますが
AVCHDビデオが撮れる点も含めて、それなりに重宝しています。
書込番号:18568259
2点

おっと、訂正です。
12−42EZ → 14−42EZ でした。
12−50EZの簡易マクロも面白いですが、なにしろ長い・・
換算24mmスタ−トのパンケーキサイズズームが欲しいですな。
書込番号:18568300
1点

>気になるのはレンズが少し大きく重い?
う〜んこのレンズは軽量だと思ってたのですが・・・たしかにGM1とかE-M10に付けるとずんぐりむっくりになってしまいますかね。
レンズとカメラのマッチングはkoredakoreさんが教えて頂いたサイトがお勧めです。結構楽しいですよ。(E-M5 MarkIIも追加されてますね)
スレ主さんはGM1sお持ちでE-M10追加購入でよろしでしょうか。パナソニックの14-140mmでなくタムロンの14-150mmはどうでしょうか。
タムロンのレンズは手ぶれ補正が付いて無いのでGM1sでは使いずらいのですが、ズームリングの回転方向がパナソニックと同じですので、E-M10のみで使用するならタムロンの14-150のほうが安くてほぼ互角の性能を持っていてこちらを勧めるのですが。
価格の比較
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000668928_K0000510131
タムロン、オリンパス、パナソニックの撮り比べ
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
書込番号:18568316
1点

>気になるのはレンズが少し大きく重い?ので、このカメラとのバランスどうかということです
見た目で感じるバランスである可能性もあると思います。
グリップを握り、ズームリングを下から支えると、重量感(バランス)もそれ程悪く無い様な気がします。
と、言いながら僕自身は毛嫌いしますが。。。
書込番号:18568400
1点

多数のご回答をいただき有り難うございます。
マッチングのシュミレーションができるんですね!
やってみたところやはり見た目的にもアンバランスなようですね。
また、パナソニックのG6がプラス1万円ほどで手に入ってしまうんですね!
皆様のご意見からするとやはりEM10ではバランスが悪そうなのと、価格の面でG6で検討してみたいと思います。
持ってるカメラやレンズをパナソニックで揃えるのもいいなとも思いましたし。
どうもありがとうございました。
書込番号:18568998
2点


E-M10にグリップECG-1を付けると、14-140とで良い感じになりますよ。
実際、使っていますが、使いやすいです。
書込番号:18572324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
みなとみらいにいって、ジオラマ機能を試してきました。
三枚目の写真を見れば分かる通り、オートでは味気ないなと思ったので設定を変えて撮影していたところ、ジオラマいいじゃん!となりました。
上下にボカシをいれると中央が引き立つので良いですね!
ちなみにこのような撮影では、45mmくらいの画角が一番撮りやすかったです。はじめて単焦点購入するならば、やはり45mmだなと思いました。(ポートレートも撮れるし一石二鳥!)
7点

こういうのって、後になってから「普通に隅々までピントが合ってる方が良いな」なんて思い直す事も有るので、ノーマルの画像も置いといて下さい。
書込番号:18560369
3点

初ジオラマおめでとうございます(笑)
私はPL3のジオラマ動画にはまってしまい、サブカメラのつもりがいつのまにかメインになってしまいました(^_^:)ゞ。
ジオラマは水平も良いけど、上から見下ろす俯瞰構図がばっちりはまりますよ〜、機会があったら展望台や屋上などからお試しください。
書込番号:18560789
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
こんにちは。本日突然、シャッターをきるとカシャリと音がしてそのまま画面が黒くなり、レンズが引っ込み、停止してしまうようになりました。電源を切っても、電池を入れ替えてもその現象は起きてしまいます。設定の初期化など試してみたのですが一向に直りません。写真は保存されておりません。なお動画は機能します。数分前まで使えてたのですが突然の起きたので困っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:18558915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーとして出来ることは、限られてますな、
◎ 電源スイッチの ON・OFF
◎ バッテリーの抜き差し
◎ メディアの抜き差し
◎ 設定のフル初期化
◎ マウント部の清掃 くらいなものですが、
> なお動画は機能します。
ということなので、みんなやっても意味がないようですね、
日が明けたら早々に、メーカーサポートとか買われたお店に連絡をとるしかないのかと、、
書込番号:18558937
2点

hrhrhrrnさん
メーカーに、電話!
書込番号:18559076
2点

おはようございます。
購入が何時かわかりませんが購入店にも相談しては如何ですか?
購入店経由で聞くかメーカーのサポートに直に聞くか、でしょうね。
無事に解決することを祈ってます。
書込番号:18559109
0点

hrhrhrrnさん おはようございます。
ご愁傷様です。
動画が機能していて写真が撮れないとなると明らかな故障なので、メーカーのサービスセンターへ直接持ち込むことが可能ならば一番早いでしょうが、そうでないなら販売店経由か直接オンラインサービスや電話などでメーカー直送が良いと思います。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
書込番号:18559125
0点

買ったお店かメーカーに相談するしかないと思います。
書込番号:18559150
0点

動画は撮れるけど、静止画は撮れないという事は
静止画で機能するシャッター機構に異常が発生しているのかもしれませんね。
(何らかのエラーで、自動シャットオフ?)
メーカーにチェックもしくは修理してもらう必要があるように思います。
書込番号:18559184
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

情報ありがとうございます。お買い得ですね。
書込番号:18538899
0点

リアル店舗なら良い値段ですね。
ただし、SDカード以下は計算に入れないほうがいいと思います。
中途半端で、結局、使いにくい、使わないという場合が多いからです。
どーせならレンズフィルターとか保護フィルムとかをサービスして欲しいですね。
書込番号:18548525
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
質問させてください…
om-d em-10に使える単焦点レンズを教えてください。値段も教えていただければ嬉しいです。
主に子供を撮りたくて、背景がしっかりボカされてできるだけ明るい写真が撮れればなぁと思っています。
他に、元々、付属のレンズキット以外はレンズを購入したことがなく、いろいろと無知なので教えていただけないでしょうか?
書込番号:18536905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外で使用するならオリンパス45mm F1.8がいいと思います。値段は約2万7000円です。
シグマの60mm F2.8(約1万8000円)もいいかもしれません。
室内で使うなら、オリンパス25mm F1.8(約35000円)やパナソニック25mm F1.4(約4万3000円)がいいと思います。
書込番号:18536954
6点

ポートレートのような写真でいいのでしたら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/
(最安価格(税込):\24,234)
とかどうでしょうか?
中望遠レンズですので、絞り開放付近で寄ってとれば背景はぼけますし、
被写体との距離もそれほど離れなくて済むので撮りやすいかなと思います。
書込番号:18536991
1点

外で使うのがメインならば45mm、室内ならばオリの25mm F1.8かパナ25mm F1.4でしょう。
お値段は既にお二方が書いてくださっているので省略させていただきます(笑)
書込番号:18537107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点レンズの画角は人によって好みが異なるので、一度キットレンズで
販売されている画角に合わせて好みの画角を探す事が大切だと思います。
好みの画角を把握する事で満足度は高いと思います。
書込番号:18537118
3点

(=^ェ^=)さん こんばんは
カメラに付けっぱなしでの常用レンズとしてでしたら 25mm F1.8が良いと思いますし 普段は ズームを使いここだと言う時 使うレンズで有れば45mmの方が 常用レンズとしては使いにくいですが ボケも大きく良いと思います。
書込番号:18537243
0点

>ブロッコリーとにんじんさん
ご回答ありがとうございます。
屋外と室内では、またレンズも違ってくるんですね。値段も変わってきちゃいますし場所も関係あるということですがどう違うんですか?本当無知で申し訳ないです。
>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。なんかもうすごく明るく撮れて背景がよくボケるような感じがいいんです。。。っていう私の説明不足もすみません。
ズームが出来ないレンズ?そういうやつですか?URLまでありがとうございます!本当無知で申し訳ないです。
>ツバ二郎さん
ご回答ありがとうございます。45mmの方がよくボケるってことですか?本当無知なので申し訳ないです。
>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
好み、、確かにありますね。
自分で確認して納得のいくものを購入したいですもんね。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18537302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
あ〜そうですねぇ…
今日は子供の撮影するぞっ芝生の所で!なんて思う撮影のときとかに使いたいです。
とにかく明るくてふんわりした写真にしたいですね。私の勝手な撮影妄想が膨らむばかりで申し訳ないですが…。
書込番号:18537311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000508919_K0000505821_K0000476454_K0000380214_K0000687811_K0000636770_K0000617303_K0000152874
マイクロフォーサーズの単焦点はだいたいこれくらいです。(他にパナに数本あるが省略)
このうち「ボケ」がらみで、そう高くないものとなると、
オリ17mmf1.8、25mmf1.8、45mmf1.8、シグマ60mmf2.8 くらいでしょう。
後ろのものほどボケが大きくなります。
でも、だから、それがお薦め……ともいえません。
画角が狭くなりすぎるからです。
また、家族写真の場合、背景をボカして主題を浮き立たせるものの、
ある程度、背景になにが写っているかわかる写真のほうが、あとあと思い出としての価値が高くなります。
そういう点も考慮するなら50mmf1.8がいいと思います。
書込番号:18537369
0点

60mmF2.8より45mmF1.8の方が大きくボケますよ。F値が全然違いますから。
被写体自体のボケ方(被写界深度)は焦点距離はあまり関係ありません。
1、2枚目の写真は17mmF1.8と45mmF1.8で食パンを同じくらいの大きさで撮ったものです。
焦点距離が3倍近く違ってもこんなものです。焦点距離が10倍とか20倍とか違ってくればもしかするとはっきりとした差が出るかもしれません。
むしろ遠近感の強調され具合を気にした方がいいと思いますよ。画角によって大きく変わってくるので。
17mmF1.8の方が遠近感が強調され迫力はでていますが、45mmF1.8の方が肉眼で見た印象に近いですよね?
被写体自体のボケ方はあまり変わりませんが背景の写り方は画角によって変わってきます。
3、4枚目は20mmF1.7(F1.8で撮影)と45mmF1.8で撮り比べたものです。
奥側のパッケージはボケ方自体は同じようなものですが45mmF1.8の方が大きく写っています。カーテンの襞の数も45mmF1.8の方が少ない。
望遠レンズの方が遠くのものが拡大され、また狭い範囲しか写らないため背景をスッキリとした印象にしやすいです。
書込番号:18537531
13点

(=^ェ^=)さん
マイクロフォーサーズレンズ総合カタログ
書込番号:18537747
0点

背景をボカすには少し勉強した方が撮影技術もあがり、撮影が楽しくなるので簡単な本などで見てみるといいですよ。
簡単にいうと、被写体はカメラから近く、背景は遠くにして絞りを開く(F値を小さく)してやるといいです。
あとは25mmより45mmのように焦点距離の大きな物の方がボカしやすいですが、背景に写るものが変わってきます。焦点距離の大きな物はより離れないと全体が入らなかったりするので室内ではあまり離れられないと思うので25mmの方が使いやすいと思います。
一般的に焦点距離の短い物の方が被写体に近いところで撮れるものが多いのでボケ自体は似たようにできると思います。背景がどこまで写るかですね♪
書込番号:18537893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

45ミリは、他のレンズに較べて、近づき過ぎるとピントが合わなくなる距離が長いんで、人の多い所で記念撮影なんて用途には向きません。
周りの人に待ってもらうって感じになります。
25ミリがあらゆる意味においても無難です。
書込番号:18537998
2点

(=^ェ^=)さん、こんにちは
>om-d em-10に使える単焦点レンズを教えてください。値段も教えていただければ嬉しいです。
>主に子供を撮りたくて、背景がしっかりボカされてできるだけ明るい写真が撮れればなぁと思っています。
単焦点レンズがほしいのではなくて、「背景がしっかりボカされてできるだけ明るい写真」がほしいんですよね?
ダブルズームキットをお持ちなら、試しに望遠レンズを装着して、絞りは開放気味、焦点距離をできるだけ望遠側(150mm側)にして、
露出補正で、1EV前後プラス補正して撮影してみてはいかがですか?
望遠レンズのテレ側を使用するので、室内撮影には向きませんが、
この方法で、ご納得いく画が出てくるようになるならば、レンズを新たに購入しなくても済みますよ〜
単焦点レンズを買っても、出てくる画が明るく補正されて出てくるわけではないですよ
書込番号:18538169
2点

17mmF2.8 , 25mmF2.8 , 45mmF2.8 F値が同じレンズの場合は数字の大きいほうがボケが大きい。
25mmF1.8 , 25mmF2.0 , 25mmF2.8 焦点距離が同じの場合は、F値の小さいほうがボケが大きい。
背景のボケた写真を撮るには
・被写体に近づいて
・背景を被写体から遠く離して
・なるべく焦点距離の長いレンズ(望遠レンズ)を使う
撮影は絞り優先モードでF値を小さくして撮る(ダイヤルを回してF値を小さく)。
一度、ズームレンズの望遠側で絞りを開放(F値を最小に)で撮ってみては。
鑑賞者が写真好きならよいですが
子供にとって、背景のボケた何処で撮ったか分からない写真は要らないと思う。
書込番号:18538346
3点

α7大好きさん
>子供にとって、背景のボケた何処で撮ったか分からない写真は要らないと思う。
同感ですね
僕は、ほぼ100%子供撮影ですが、
やみくもに少ないF値で背景ボケボケの写真は、子供が何をしているのか、何処に行った時の写真なのかが判らないですね
子供の撮影は成長記録としての意味合いが強いと思うので、ぼかしすぎは好きでは無いですね
成長記録の中に、時々モデル撮影のような、背景ボケボケの写真が含まれているのは、
アクセントとして面白いですけどね
単焦点を初めて買ったころは、ボケが面白くて、ニーアップ、バストアップ、全身写真のような撮り方ばかりしていましたが、
あとから嫁さんに、
「アップの写真ばかりで、何しているかよくわからん。似たような写真ばかりだ」って言われましたよ
これ以降、F2.8未満で子供撮影することが激減し、かなり引いて取るようになりました
F2.8で撮影するときも、どうしてもシャッタースピードがほしい場合だけになりました
ボケがほしい場合は、標準、望遠問わずテレ側で対処しています(~_~;)
書込番号:18538481
2点

ポートレートと記念写真は目的が違いますからね。
ポートレートは被写体を魅力的に撮るのが主眼。
記念写真ならどこで何をしているかなど説明的な要素が重要になってきます。
記念写真しか撮らないならわたしもレンズを買い足す必要はないと思います。標準ズームでいけます。
記念写真だけでなくポートレートも撮りたい、暗いところでも綺麗に撮りたいなら明るいレンズは力強い味方になってくれますよ。
望遠域の方がぼけるというのは同じ位置から撮影した場合(ただしどアップになる)の話です。
同じくらいの大きさで撮るなら被写体付近のボケ具合はあまり変わりません。
背景は望遠レンズの方が拡大されて写るので大きくボケているとも言えますが、違いとしてはその程度。
写る大きさはともかく、もの自体のボケ方は見ての通り45mmF1.8と17mmF1.8は同じくらいで45mmF2.8の方が17mmF1.8より小さくなります。
17mmF1.8、25mmF1.8、45mmF1.8であれば単純に画角で決めてもいいと思いますよ。
マクロ性能やAFスピードもそれほど変わりませんし。
3.4枚目はオリンパスの標準ズーム1型で17mm域と42mm域を撮り比べたものです。
42mmの方が背景の写る範囲が狭くなるのでスッキリとした印象になりますが、ボケ自体は17mmの方が大きくなります。
書込番号:18538719
2点

>>とにかく明るくてふんわりした写真にしたいですね。
写真を明るくしたいならカメラ側の露出補正を使います、+側に数字を大きくして下さい。
書込番号:18538745
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
ご参考まで。
書込番号:18538805
1点

単焦点買うなら リーズナブルで写りも良い
シグマのマイクロフォーサーズ用が良いのでは?
一本1,5000円前後と財布に優しいお値段だし
19mm・30mm・60mmとコンプリートしても5万円以下で揃えられる。
コストパフォマンスは相当高いと思います。
書込番号:18539475
1点

「ART」モードの「ファンタジックフォーカス」>「ホワイトエッジ効果」で、撮ってみてはいかがでしょうか?
※「ホワイトエッジ効果」の利用は、お好みでどうぞ ですが、ふわっと明るく な感じが出るかなと思います。
E-M10は、「ART」モードが充実しているので、積極的に使ってみるのも良いかと思いますよ。
書込番号:18541942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





