OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フォトインムービーについて

2015/04/23 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

4年ほどペンタックスの一眼レフを使ってきましたが、もっと軽量かつコンパクトにしたくて、この度マイクロフォーサーズカメラの購入を検討していますが、E-M10かパナのDMC-GX7か迷っています。

最高シャッタースピード、暗所環境でのAFの精度、動画など基本性能はDMC-GX7のほうが上だと思うのですが、タッチシャッター、フォトインムービー、デザイン面ではE-M10のほうに魅力を感じています。

そこで、E-M10のフォトインムービーについての質問です。以下の点、わかる方教えてください。

(1)Mサイズで記録されるようですが、動画からの切り出しではなく、静止画モードで静止画を撮影した時と同じきれいな画質で撮影できるのでしょうか?

(2)動画撮影中に静止画を撮影したとき、シャッター音も記録されてしまうのでしょうか?

また、動画撮影中のAF精度はどうでしょう?AFが迷うことは少ないですか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18712650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/24 00:26(1年以上前)

E-M10は持ってないのでサイトを見て回答します…

モード1の場合、動画がとぎれることなく超解像技術(補完技術?)を使った3200×1800ピクセル(アスペクト比16:9)のサイズの静止画を撮影。
モード2の場合、動画はとぎれるが通常の静止画を撮影します。
だそうです。

というわけで、モード1の場合はMサイズはMサイズでも通常の静止画のMサイズの画質ではなさそうですね。たぶん動画サイズの画像を3200×1800に引き延ばしてるだけかも。

書込番号:18712761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/04/24 09:33(1年以上前)

> 最高シャッタースピード、暗所環境でのAFの精度、動画など基本性能はDMC-GX7のほうが上だと思うのですが、タッチ
> シャッター、フォトインムービー、デザイン面ではE-M10のほうに魅力を感じています。
ファインダー位置はどうでもいいのでしょうか?
両機の最大の違いはそこです。

書込番号:18713446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/04/30 01:26(1年以上前)

回答していただいた方々、どうもありがとうございます。結局、E-M10を購入しました。細かいことは自分が使って確認してみようと思います。
カメラがうちに届いたら早く試してみたいです。

書込番号:18732039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えるかファインダーか

2015/04/16 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2年前にE-PL3のダブルズームキットを購入してからあちこち撮影し最近単焦点レンズを購入してからさらに楽しさが増してきました。そうなるとだんだん欲が出てきてカタログ見たり店に行ったりしてるうちに、ファインダーあると楽しいかも。と思うようになりE-M10に候補の矢が立ちました。バッテリー等同じなので使えるかな?という思いもあります。
慣れ親しんだE-PL3を手放すのももったいない気がしてファインダーを付けるか、E-M10のボディーを購入するかで悩んでおります。

今後星空など撮影してみようと思っているので、やはり買い替えが無難なのでしょうか。

書込番号:18688144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/04/16 20:16(1年以上前)

買い換え…無難よりも、適切です。
僕もP-L3は大好きですが、高感度が比較になりません。

書込番号:18688198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/16 20:28(1年以上前)

バッテリーそのまま使えますね。
予備バッテリー代浮きました!
PL3処分するんですか?手元に残しておく事をお勧めします。
万が一にもM10が故障した際に使えますし、気分によって持ち替えるのも良いと思いますよ。

やっぱり普段目にする景色とファインダーから見える景色は何か違う様な気がします。
是非買ってやって下さい。
今晩は撮り説DLして読んで下さい。

書込番号:18688242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/16 20:49(1年以上前)

買い替え絶対反対、買い増し大賛成( ^ ^ )Y

E-PL3を売りに出してもあまり値は付かないかと。
また、最近のオリンパス機はかなりまともな(苦笑)になりましたが、ある意味でつまんなく感じることもあります。E-PL3世代の独特な色合いが懐かしくなることもあるでしょうし。

書込番号:18688321

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/16 20:52(1年以上前)

E-M10への買い替えをお勧めします。
PL3にファインダー外付けは、
・VF-3だと解像度が低い
・VF-4だと自動切替されない
・思っている以上に、デカくなります。
(これ、けっこう響きますよ)
・ファインダーとフラッシュの同時使用が出来ない
が気になります。
私も、PL5+VF-4から、E-M10に買い替えて、タブルダイヤルやボタン配置などの扱いやすさに満足しています。
PL3からなら、高感度画質もアップすると思います。

書込番号:18688331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/16 20:52(1年以上前)

>今後星空など撮影してみようと思っているので、やはり買い替えが無難なのでしょうか。

金銭的に可能なら買い替えの方が良さそうですね。

当面2台体制で試してはどうでしょうか?

書込番号:18688332

ナイスクチコミ!1


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 21:11(1年以上前)

>t0201サン。みなとまちのおじさんサン。夢心サン
ありがとうございます。

皆様のおっしゃる通りかも知れませんね。

M-10が壊れた時…。気分変えてみたい時…。その時はE-PL3は手元にあった方がいいですね。
後、外付けファインダーは良く考えたら不便な感じですね…。

レンズはそのまま使えるし、ボディーのみの購入。検討してみます♪



書込番号:18688411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/04/16 21:31(1年以上前)

買い増しに賛成ですが、E−M10の標準ズームキットがいいと思います。

パンケーキズームレンズと呼ばれてますが、薄くて携帯性に優れます。
私は3万円弱で購入し、E−P5につけてますが、大変重宝しています。

キットとボディの価格差は価格COMの最安値で8000円程度、アマゾンで買うと9000円程度。
1万円以内で手に入るならコストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:18688503

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/16 22:20(1年以上前)

>ファインダーあると楽しいかも。と思うようになりE-M10に候補の矢が立ちました。

E-PL3を手放しても、たいした金額にはならないと思いますし
2台あると何かあったとき便利です。
(といってもE-PL3の出番はほとんどなくなると思いますが)

その為、買い替えではなく、買い増しするのがいいと思います。
また、ボディのみを購入するよりキットの方がお得になっていますので
出費は増えてしまいますが、レンズキットを購入したほうがお得なような気がします。

書込番号:18688727

ナイスクチコミ!2


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 22:28(1年以上前)

>おりじサン。フェニックの一輝サン。
ありがとうございます。

レンズキットですか。
それは思ってもみませんでした。
E-PL3を購入した際、14-42mmの標準ズームレンズと望遠がセットだったので、要らないかなぁと思ってました。
でも、M-10のはコンパクトなんですね。

書込番号:18688777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/16 22:47(1年以上前)

chirosukeさん こんにちは

ファインダー購入する余裕があるのでしたら E-M10を購入した方が 良いと思いますし 案外外付けEVF高価です。

それに 外付けの場合 付けるとバックにいれるときも邪魔になりますし 内蔵型のより一体感落ちますので 自分は E-M10購入がお勧めです。

後 E-PL3は 思いでもあると思いますので 残しておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:18688873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/16 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一台は三脚で

一台はフリーに

雲が出たので町など撮ってます

石像はHDRだなぁ

PL3の頃から比べるといろいろ進化してるので、M10のEZレンズキットの買い増しをおすすめします。
VFはOMDにしてからVF−3を持て余してます(爆)

あ〜、でもアウトレットでボディ50000狙いもありですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/487667
プレミア会員38356 +(入会費3780 15%のオリンパスポイント必要)

星を撮りたいがメインであれば、防塵防滴で暗闇で強力なLVブースト2のあるM5MarkIIも候補になりますが、
欲をかかなければ、M10も+5EVまで対応してるので、PL3よりかなりピント合わせ易くなってると思います。ライブコンポジット、手持ち夜景モード、HDRなどM10から搭載されてるから、かなり遊べますよ〜。

2台あると一台は3脚で日周運動、もう一台でフリーに撮影とか、一台は動画、一台は写真のような使い分けができますよ。レンズ着けっぱなしで広角と望遠ってのもありです。

書込番号:18689005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/04/17 00:25(1年以上前)

もう結論は出ているようですが、E-PL3の世代からだとE-M10はだいぶ進化しているので、買い足し大賛成です。
少なくとも、
高感度UP
手ぶれ補正UP
ファインダー付き
星撮り向けの機能充実
なんてのはぱっと思い浮かびますね。

星撮りをされるなら参考まで〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html

書込番号:18689227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/17 02:18(1年以上前)

chirosukeさん
ファインダー+しやつ覗いた事あるんかな?

書込番号:18689394

ナイスクチコミ!0


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/17 08:45(1年以上前)

>TideBreeze.サン
素晴らしい写真ありがとうございます。
こんな風に写してみたいです♪

>テレマークファンさん
サイトありがとうございます。
すごく参考になります。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18689760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 09:58(1年以上前)

E-PL5に外付けEVFを使ってましたが、カメラバッグに入れるとかなり嵩張ります。
EVF内蔵と防滴でE-M5に買い替えました。

書込番号:18689892

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/17 16:15(1年以上前)

VF−4は約2万円しますが、E-M10のファインダーより画面が大きく高精細。
また可動式のため高い位置や低い位置にあるものの撮影(例えば花や昆虫、星空など)も容易です。少なくとも撮影時の実用性はVF-4の方がずっと上ですよ。

VF-4をつけたままカバンにしまうのならもちろん邪魔です。
今、フラッシュはどうしていますか?つけたままカバンに入れていますか?それとも外しますか?
もし、カバンにしまう時にフラッシュを外していて、そのことを面倒に感じていないなら問題はないと思います。

E-M10のセンサーは3年以上前のもので、sonyから新型センサー発売の噂があります。
http://digicame-info.com/2015/04/43aps-c.html
ひさびさのモデルチェンジだけに体感できるくらい性能向上が期待できます。

わたしだったら、もうしばらく様子を見るなりVF-4を買うなりして、あと1~2年はE-PL3でいって、1~2年後に値段が落ち着いた新型センサー機を買います。

書込番号:18690570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/04/17 16:37(1年以上前)

先日カメラを整理しました。そのとき、PL6+VF4を残してEM10を処分しました。一体型さんのいわれるようにVF4は拡大率が大きくすばらしいファインダーです。比べるとEM10のそれは倍率が小さく物足りなさを感じます。もちろん、外付けファインダーは、かなり邪魔なものですが、要らないときは外せば良いのです。いわゆるスナップ機として使うにはEM10より、PL6がベターです。

以上わたしの話ですが、スレ主さんはPL3だし、FV4もこれから購入ですね。となると、迷いますね。ファインダー倍率のことさえ目をつぶればEM10かな? でも、でも、EM10はレスポンスもあまりよくないし……。

無責任な発言かもしれませんが、いっそ、EM5Uにしませんか。現在9万円ちょっと。予算的に無茶なことをいってるかもしれませんが、このカメラなら文句ないはずで、長い間使えると思います。

書込番号:18690611

ナイスクチコミ!0


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/17 17:16(1年以上前)

>一体型さん。てんでんこさん。
ありがとうございます。

VF-4は黒しかないからな〜と色だけで判断してましたが(E-PL3のボディが白の為躊躇しました)拡大率が良いのですね。
カタログもう一度見てみます♪

書込番号:18690684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/17 22:48(1年以上前)

あ、上に書いた
>プレミア会員38356 +(入会費3780 15%のオリンパスポイント必要)
は、アウトレットはオリンパスポイントの対象外なので \45125 + 入会費3780 でした。 失礼(^_^:)ゞ

書込番号:18691677

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/17 23:27(1年以上前)

こんばんわ。

E-PL7を買おうとカメラ屋さんに行き、結局大してサイズも重量も変わらずファインダー
のあるE-M10を購入しました。結果E-M10にして大正解でした!
思った以上にファインダーを覗いて撮影するのはホントに撮りやすく撮影意欲が湧きます
し、撮ってる!って実感できますよ!

上位機種に比べてファインダーの像が小さい?とのご意見も聞きますが、とても見やすく
私には十分でした。
使ったことがないので言っていいのかわかりませんが、外付けのファインダーは見るから
に邪魔そうですし、個人的にはファインダー内蔵でも十分コンパクトなE-M10をオススメし
ます!

書込番号:18691829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/04/18 12:23(1年以上前)

>思った以上にファインダーを覗いて撮影するのはホントに撮りやすく撮影意欲が湧きます
し、撮ってる!って実感できますよ!

御意(._.)

上位機種に比べると性能的には低いとはいえ固定式のEVFが付いてるのといないのとでは雲泥の差がありますね。
なんというか、カメラっぽくなると言うか、一眼レフっぽくなるというか。

m4/3機、いろいろ使っているけど僕もM10が一番好きです。
末永く可愛がってあげてください(^_^)

書込番号:18693153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/04/19 10:27(1年以上前)

私もPL5を愛用するうちにやはりファインダーが欲しいと思い最初は大きさを考えてVF3を購入しました。でも見にくいしかさばるしで殆ど使わず…
でもやっぱりファインダーがあきらめきれずEM5-2の購入に至りました。PL5はパンケーキレンズとハンドストラップで軽量化してちょっとご飯とかお出かけの時に。EM5-2はカメラ散歩や旅行とやる気?の時にと使い分けてます。ファインダー越しの世界楽しいですよ。二兎追っちゃってください。

書込番号:18696084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/19 20:25(1年以上前)

VF-3が倍率(画面のサイズです)1.0倍 92万ドット
E-M10が1.15倍 144万ドット
VF-4、E-M1、E-M5 Mark2が1.48倍 236万ドット

ざっくりいうと品質的にはE-M10のファインダーはVF-3よりワンランク上。VF-4他はE-M10より2ランク上。

書込番号:18698067

ナイスクチコミ!2


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/19 20:35(1年以上前)

>しろくろママさん
ありがとうございます。私も先にファインダー買ってみてその後E-M10を買う。などふと考えたりしてました。(^^)

書込番号:18698125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/20 00:56(1年以上前)

初めまして、chirosukeさん

ファインダーの話が出ていたので良ければご参考に。

VF4と3を所有、ボディはこれまでにEM5→EM1と購入しています。

スペック数値だけで判断すると、「?」となる可能性もありますよ。
出来れば、プラザや実店舗等に行って実物を確認した方が納得できます。

とは言え、個人的には現時点ではVF3はおススメできません。
安いですが安いなり、あくまで構図の確認の為でしか使えません。
購入されるなら間違いなくVF4です。

が、ファインダーなしボディに装着すると、他の方のコメント通りかさばります。
ボディによっては、(内蔵モデルと比べると)切り替えや自動制御等若干使い勝手も落ちます。
また、「先にファインダー買ってみてその後E-M10を買う」と結局は後々、ファインダーは使わなくなる可能性大です(笑)


僕の印象は、EM1>VF4=EM5U(*ほぼイコールか若干mk2の方が上)>EM10>VF3 ですかね。
(購入はしてませんが)M5U(やM10)のファインダーも、プラザで何度か確認してきました。

外付けファインダーはボディを変えても使える利点がありますが、同レベルスペックだと内蔵タイプの方が最適化されている分、見え方の印象がやや良いように感じます。
あと、EM1とEM5Uの内蔵ファインダー、スペック値は同じですが見え方がわずかに違います。
どちらが上か下かではなく、比べると好みの誤差範囲内で収まるとは思いますが。

だからと言ってEM10のファインダーも悪くはないです。
“ファインダー”としては充分及第点でしょうし、充分に使えます。
仮にVF4と比較検討するならば、(EM1やEM5Uと並べて見比べてしまうとその差はハッキリ解りますが)かさばる・ボディが大きくなる・価格差というマイナス点等を加味したら、購入者のスタイルによってはトータル的にどっちもどっちかもしれません(^^;)ゞ


最後にスレタイの質問ですが、僕は「買い増しでファインダー内蔵モデルのM10を加える」というパターンがおススメかな、と。
ゆくゆくはレンズも増やしていくでしょうし、そうなるとボディ2台体制は便利です。
例えばお持ちのPL3に標準ズーム+EM10に単焦点又はマクロ、という組合せで出掛けると撮影の幅が広がりますし、レンズ交換の手間も省けるのでテンポ良く楽しめますよ。

標準ズームならよほどの撮り方でない限り背面液晶で充分撮れますが、単焦点・・特にマクロレンズはブレと構図に更に気を使わないといけなくなるので、ファインダーのあるM10だと両手+顔の3点保持でブレを抑える効果も期待できます。

書込番号:18699223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/20 08:43(1年以上前)

コレイイ!!さん
貴重なご意見ありがとうございます。
再度きちんとしたお店で確認してみようかと思いました。
じっくり見て触って納得いく買い方したいです。

>「買い増しでファインダー内蔵モデルのM10を加える」というパターンがおススメかな、と。
ゆくゆくはレンズも増やしていくでしょうし、そうなるとボディ2台体制は便利です。

私もここ数日そう考えるようになりました。
今すぐじゃなくてもゆくゆくは2台体制でやってみようと思います。

書込番号:18699655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/21 16:56(1年以上前)

chirosukeさん

いえいえ、少しでも参考になれば幸いです。


>今すぐじゃなくてもゆくゆくは2台体制でやってみようと思います。

もう既にレンズとボディの“沼”が見えてきてますね(笑)


良い買い物になりますように!(^^)

書込番号:18704393

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2015/04/23 13:50(1年以上前)

M4/3なら、2台体制でも楽ですよ。
E-M10とE-PL2を持っていますが、E-PL2にはフィッシュアイ・ボディキャップレンズを着けて、ほぼ専用にしています。嵩張らないので、この組み合わせは楽しいですよ。

書込番号:18710650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/23 15:26(1年以上前)

余談ですが、僕も基本2台体制、場合によっては3台体制で出掛ける時もたまにあります。

レンズは資産、ボディは交換、・・みたいなご時世?になってしまった昨今、お財布と持ち運びの体力が許すのであればやはり、複数ボディで出掛ける方が現地での撮影のテンポが崩れにくくなり、そう、楽ですよね(笑)

楽 は楽チンの楽でもあり、楽しい の楽でもあります。

JAPAMENさんが仰る通りです(笑)

書込番号:18710861

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームの反応性

2015/04/14 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 liruさん
クチコミ投稿数:61件

以前ニコンD70を所有していている者です。子供産まれてから、外出時カメラが荷物に感じたため,売りました.
この機種の外観に惹かれて、購入を考えています。

店頭で触った感じ,シャッタの音,Dualダイヤルの使い勝手はよかったと思います。しかし、手でレンズ(14-42)をズームさせたところ,どうもEVFの反応はかなり遅れてる(1秒くらい?)感じがします。しかも徐徐に付いて来るような感じで,素早く反応できてないように見えます。ソニーの6000も若干遅れているが、EM10よりは全然我慢できる程度です。

EM10所有の方々はそう感じませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:18681765

ナイスクチコミ!0


返信する
夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/14 21:43(1年以上前)

E-M10に、パナ14-140レンズで使用しています。
ズームに対して、EVFの反応が遅いというのは、私は特に感じませんね。
まぁ、感覚なので個人差があるかもしれませんが。

EZ(電動)ズームレンズ側の反応の問題かもしれませんが、手元に該当レンズが無いので確認できませんでした。

書込番号:18682128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/04/14 21:49(1年以上前)

私も店で触ったくらいですが
遅いとは感じませんでしたが…

1秒くらいって結構長いよね〜
いくらなんでもそれはないかと…

書込番号:18682159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/04/14 23:12(1年以上前)

liru さん

試してみました。電動パンケーキです。遅さは感じませんよ。むしろ結構リニアかと。

2段階の速度調整があるようなので、じわっと操作したときは、ん? あれ? あ!という感覚もなくはないですが。

クイっとひねると、リニアについてくると感じます。私は。

書込番号:18682542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/04/15 05:57(1年以上前)

> liru さん
 はじめまして。オリンパスE-PM2ユーザーです。E-M10は所有していませんが、外付け電子ファインダー(EVF)検討の際に、EVFの応答速度(表示タイムラグ)を調べたことがあります。(詳細は以下)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1223.html

 E-M10のEVF表示タイムラグは「高速モード」で0.007秒とのことです。通常モードは分かりませんが、上位機種E-M1や外付けEVF・VF-4では0.03秒程度なので、E-M10だけ1秒もかかることはないと思います。店頭でも、狭い範囲を高速でグルグル回すように動かすと少し追従が遅れる、くらいの印象でした。

 もしかするとですが、店頭で「アートフィルター」がONになっていたのかもしれません。アートフィルターの場合、画像処理後の画像が表示されるので、表示に大幅な遅れが出ます。
 店頭展示は、思わぬ設定になっていることが多いので、機種比較をされる際には、注意が必要かと思います。タッチシャッターの速度なども、設定によって若干変わるようです(iAutoだと少し遅い)。

以上、ご参考になりましたら。

書込番号:18683197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 10:54(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature.html

ズームリングの回し方で、ズーム速度が変わるようです。

書込番号:18683740

ナイスクチコミ!0


スレ主 liruさん
クチコミ投稿数:61件

2015/04/15 21:51(1年以上前)

夢心さん
okiomaさん
遥遠くの家路さん
マツジョンLGさん
じじかめさん

ご回答ありがとうございました。
今日わざとビッグに触ってきました。店員の説明によると、やはり電子ズーム式だと、タイムラグがあるとのことです。
EVFの高速モード、アートフィルタとか知らなかったので、見ていません。
個人差にもよるかもしれませんが、なんか自分がパンケーキを回すと、行きたりなかったり、行き過ぎったりような気がします。

このタイムラグになれればいいのですが。。。

初心者の質問ですが、ズームを42mmにいっぱいして、絞りをF22くらいすれば、ポッケな写真ができるのでしょうか?

EZでない14〜150mmのレンズでも買おうかと考え始めました。。。

タムロンも同様なレンズを出しているので、ZUIKOより13000くらい安く売っているので、どうですかね?

書込番号:18685472

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/04/15 21:59(1年以上前)

ポッケな写真って意味が分かりませんが。


絞り過ぎによって、回折現象(小絞りボケ)と言って輪郭などがはっきりとしなくなってボケた感じになります。
ただ単に絞れば良いというものでもありません。
意図があって絞るのであれば別ですが…

書込番号:18685516

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/15 23:14(1年以上前)

一眼レフに慣れた方でしたら、手動ズームレンズのほうが扱いやすいかもしれませんね。
検討されている高倍率ズームでも良いですし、ダブルズームキットを買って、標準ズームレンズ(オリンパスでもパナソニックでもOK)を買い足す形でも良いでしょう。

絞りに関しては、下記のスレの「メカロクさん」のレスを参考にしてください。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=18641040/

書込番号:18685819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/04/17 16:48(1年以上前)

> 店員の説明によると、やはり電子ズーム式だと、タイムラグがあるとのことです。
背面液晶の表示が遅れるということですか? 
そんなことは金輪際ありません。
どこのビックカメラの何という店員ですか?
いい加減なことをいっては困ります。

> なんか自分がパンケーキを回すと、行きたりなかったり、行き過ぎったりような気がします。
「パンケーキを回す」は意味不明ですが、たぶん、ズーム位置が思ったところで止まらないということでしょう。
コンデジはだいたいそうですが、電動ズームの場合、それはたしかにそうです。

ここまで書いて、たぶんスレ主さんは、電動ズームのズーミング速度の遅さに困惑しているのではないかという気がしてきました。それを「タイムラグ」というから、妙な誤解が生じているんじゃありませんか?

書込番号:18690630

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクター

2015/04/14 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ロロトさん
クチコミ投稿数:3件

最近ダブルズームキットを購入しました。
それに合わせて、レンズプロテクターなるものを購入したいのですが、サイズやメーカーなどどこの物が良いのかよくわかりません。
初心者すぎる質問ですが、どなたかご教授ください。
選択としては、自動開閉キャップとズームレンズ用にプロテクターとかで良いのでしょうか?
その辺も含めて、よろしくお願いします。

書込番号:18679600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/14 05:14(1年以上前)

ロロトさん おはようございます。

フィルター口径はレンズ諸元を見られれば、標準ズーム37o望遠ズーム58oと記載が有ると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268487_K0000617301

但し自動開閉キャップとフィルターの同時使用は出来なかったように思いますので、自動開閉キャップか保護フィルターの二者択一だと思います。

書込番号:18679721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/14 07:21(1年以上前)

パナのPZ14-42にはエツミのドームフード(E6464)を着けてフィルターは付けてませんが、
オリの14-42EZでは、同じ焦点距離なのにケラレが出ると言う書き込みを見た気がします。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+E-6464+%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+37mm+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4975981646492/

書込番号:18679848

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロロトさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/14 08:38(1年以上前)

写歴40年 さん
的確なアドバイスありがとうございます。
フィルターか自動開閉キャップかは、これからまた検討しようと思います!

書込番号:18680031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロロトさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/14 08:45(1年以上前)

じじかめ さん
そうなんですね!まずケラレから調べましたが、せっかく撮った写真にケラレが出ては嫌なので、そういう物も避けたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:18680044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/14 11:01(1年以上前)

ロロトさん こんにちは

>自動開閉キャップとズームレンズ用にプロテクターとかで良いのでしょうか?

自動開閉キャップとフィルターは 自動開閉キャップの構造上 同時には付ける事が出来ませんので 自動開閉キャップ重視でしたら この組み合わせで良いと思いますが 

自動開閉キャップがいらないのでしたら 両方フィルター付けるのがいいと思います。

フィルターメーカーは ケンコーかマルミのプロテクトフィルターがいいと思いますが 高いものではなくてもいいと思いますし 自分はケンコーの PRO1D プロテクター よく使いますが 問題なく使えています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/protect/4961607252512.html

書込番号:18680329

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/14 12:21(1年以上前)

わたしなら自動開閉キャップにします。

プロテクトフィルターはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトはいいですよ。
指紋(皮脂)が付きにくく、汚れが落ちやすいため手入れが楽なのが特徴。
他のフィルターだと溶剤を使わないと落ちない汚れも拭くだけできれいに落ちます。
http://www.amazon.co.jp/MARUMI-カメラ用-フィルター-DHGスーパーレンズプロテクト-066105/dp/B001F7BFLA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1428980083&sr=8-1&keywords=スーパーレンズプロテクト


フードはケラレもそうですが、本当にフレアやゴーストの軽減効果があるのか?ということも重要です。
そこそこ逆光耐性の高い広角スタートのレンズの場合、フードはほとんど効果ないです。
フレアやゴーストの軽減効果がでるような大きなフードでは広角域でケラレが発生するし、広角域でもケラレが発生しない浅いフードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することはまずないから。

プロテクトフィルターをつけると逆光時はフレアやゴーストが増幅されます。
そこそこ逆光耐性の高い広角レンズの場合、フードをつけるより逆光時にプロテクトフィルターを外した方がずっと効果は高いです。

書込番号:18680536

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/14 19:22(1年以上前)

フィルターも保護以外を目的とした物が多くなるので、自動開閉キャップナシを自分なら選びます。

マルミhttp://www.marumi-filter.co.jp/

ケンコーhttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/?PHPSESSID=8467a9824d74a68f9b248b8437fb188e

書込番号:18681535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

半押し時のホワイトノイズについて

2015/04/11 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

只今深夜の静かな時間に、何気なくシャッターを半押しして見ると、サーというノイズが聞えます。

普段昼間の時間には、気が付かなかったのですが?!

これは、普通の事なんでしょうか??

書込番号:18669237

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/04/11 02:06(1年以上前)

 手振れ補正の音では?
 手ブレ補正を切って、同じようにしてみればはっきりするのではないかと。

書込番号:18669268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 02:09(1年以上前)

手振れ補正の作動音です、問題ないです。

書込番号:18669275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 07:01(1年以上前)

>これは、普通の事なんでしょうか??

サーねえ?

書込番号:18669501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/11 08:19(1年以上前)

 
 さー! (o≧▽^)┘┳┻┳°σ(= =;)

書込番号:18669627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/11 08:35(1年以上前)

みなさん、返信遅くなりました。

ご指摘のとおり、手振れ補正の音でした。

ありがとうございました。

書込番号:18669662

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/11 15:55(1年以上前)

老爺心ながら わからない人のために、2015/04/11 08:19 [18669627] の補足説明、、

福原 愛ちゃんの かけ声だとおもいます、 かな??
            

書込番号:18670848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/11 16:49(1年以上前)


 ぴんぽーん。

書込番号:18670982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピンぼけ

2015/04/06 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

念願のOMD EM 10買っちゃいました。

野良猫ちゃんが走ったりジャンプしたりしてる、躍動感ある写真に挑戦してるのですが、ピンぼけの連続です。ガーン

ピッピッとピント合わしてるつもりなんですが?

カメラに詳しい皆様、ヘッポコカメラ女子にアドバイス頂けないでしょうか?

お願い致します

書込番号:18653447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/04/06 04:16(1年以上前)

捕捉です。職場の男性にアドバイスをもらい、シャッタースピードは上げてピタッとした静止画は何とか撮れるように成りましたが、なにせピンぼけなんです~

書込番号:18653452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/06 05:00(1年以上前)

機種不明

SEL24F18Z 絞り開放 SS1/500 ISO6400

こんにちは。
私も猫ちゃんはよく撮るので、悩みは良く解ります。
でも、比較的近距離でそれなりの速さで動く子たちを追うのは、カメラにとってかなり厳しい条件です。私はα6000でAF-Cで連写して撮りますが、歩いて寄って来るシーンは難しいですね。何枚も連写して、10枚に1枚位ピントが合っていればOKとしています。

書込番号:18653470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2015/04/06 05:11(1年以上前)

ピントが合っていないのか、手振れなのか。
AFの設定は、合っていますか。
動かない被写体、動いている被写体。
動かないなら、AFはONE SHOT(メーカーによっては、シングル)。
動く物なら、AF-C。
どっちも、いいというのがありますが、反応が遅いので、勧めません。

書込番号:18653478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/06 05:35(1年以上前)

機種不明

コンデジです。

こんにちは。私はあまり猫は撮らないんですが、
走っているのら猫の撮影は基本的に難易度高いんじゃないですかね。とくにこちらに向かってくる猫は。

このリンク先が参考になるかも知れません。
http://aska-sg.net/animal/wildlife-19_0808.html
http://aska-sg.net/animal/wildlife-20_0912.html

書込番号:18653484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/06 05:40(1年以上前)

でぶねこ様、アドバイスありがとうございます( ´∀`)

そうですか、なかなかピント合わすの難しいものなのですね、しかしAF-Cなんて知らなかったです。

今度試してみます。良いの撮れるといいなぁ。

書込番号:18653489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/06 05:43(1年以上前)

MiEV様、アドバイスありがとうございます( ´∀`)

手ぶれに注意してAF-Cで挑戦してみます。

書込番号:18653493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/06 05:54(1年以上前)

撮り説を読みましょう。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

一旦カメラの初期化をしてデフォルト状態に戻して、AF関連の項目を読みましょう。

書込番号:18653503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/06 05:59(1年以上前)

Sakana様、ありがとうございます( ´∀`)

ご紹介して頂いたリンク先とても参考になりました。

初心者の癖にいきなり随分難しい挑戦していたもんです(苦笑)

でも、連写が気持ちよくてやめれないんです。
失敗してもカシャカシャカシャ撮って少しずつ学んでいこうと思います。

書込番号:18653510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/06 06:26(1年以上前)

まずは、三脚でAFチェックでは?

書込番号:18653535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/06 06:39(1年以上前)

機種不明
別機種

一眼レフ

一眼レフ

にゃんこ好きレイレイさん
お返事ありがとうございます。動いている猫の目にピント合わせるのは難しいので
シングル AF(S-AF)、コンティニュアス AF(C-AF)、置きピンなどいろいろ試してみるしかないと思います。

あとは、背景はボケなくなりますが、パンフォーカスにしてしまう、という方法もありますね。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera67.html

書込番号:18653552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/06 06:52(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

シャツター速度など露出の設定が問題なければ、取扱説明書のP51のピントの位置をまずシングルターゲットにして次にP72のAF方式をC-AFに変更して、そのシングルターゲットにあなたのピントを合わせたい猫の目などを必ず捕らえるようにフレーミングして、後はひたすら下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で数撮られればこのカメラの最高の確率が得られると思います。

あなたがシングルターゲットを猫から外していないのにピントの合う確率が悪い場合は、残念ながらこのカメラとレンズ性能の限界と思うしかないと思います。

書込番号:18653570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/06 07:02(1年以上前)

できれば失敗した画像をアップすると、原因が判り易いと思います。

書込番号:18653579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/06 08:01(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん

> ピッピッとピント合わしてるつもりなんですが?

時間の時系列を見ても、実像より時間が遅延して液晶に表示されているので、
すでに「ねこ」は少し動いています。
取りあえず、AFは、「C-AF」で追いかけて見ましょう!!

あと、最寄りで走行している電車などでAF動作の確認されては如何でしょうか?

最近、近所でも野良猫を一切見ることがありませんね。飼い猫すら見ません!!

書込番号:18653677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/04/06 15:28(1年以上前)

ネコのように被写体として小さいものを撮るには近づかねばなりません。
そのため猫の動きは乗物などより実質速く、ピチッと写し止めるのは容易ではありません。
速い動きのときはほぼ不可能といっていいでしょう。

書込番号:18654520

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/06 15:40(1年以上前)

意図しない動きをする猫ちゃんで、しかも走ったりジャンプしたりしてる躍動感・・・・・ というのは とても難しい被写体です、
どんな高級高性能機でも、ハイテクニックのカメラマンでも 苦労する被写体かなとおもいます、

「ねこ歩き」 で有名なプロ写真家さん、岩合光昭さんの全国巡回写真展が 昨年、自分の地元にやってきました♪
さっそく観にいきましたが、それは もう 感動ものでしたよ!
猫の気持ちが手に取るようにわかるような作品ばかりで、さすがだな! と感じ入ることしきり、、
『撮ってやるぞぉ〜』 という "上から目線" でなく、『一緒に遊ぼ♪』 みたいな、そんな雰囲気でしたねぇ ( ^ ^ )

撮影技術や設定などのノウハウは、数を打ってるうちに 徐々に身についてくるとおもいます、
初めから思い通りの写真を撮れることはありません、 悩まれることは全然ありません♪
今は、出来るだけ猫ちゃんの気持ちに入り込む努力をして、数を打つことじゃないでしょうか、
100枚、200枚のシャッターを押して、満足できる写真が数枚かもしれません、
しかし そのうち気が付いてみれば、10枚に 1枚は 良い写真が撮れるようになってます、 心配ご無用 ( ^ー゜)b


前述の 岩合光昭さんの全国巡回写真展ですが、まだ各地で開催されてるようです♪
  http://www.nekoaruki.jp/

お近くで開催されるようなら、是非、観に行かれることをお勧めします、
眼からウロコがとれるような感じで、写真の撮り方、想いが変わりますよぉ〜 ( ^ー゜)b
                     

書込番号:18654542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/04/06 16:16(1年以上前)

AF-Cでダメなら、置きピンですね
MFかシャッター半押しで焦点決めて、そこに猫が入るように誘導してシャッターを切る!

書込番号:18654620

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/06 16:22(1年以上前)

とっても難しいお題だと思いますよ。100枚撮って1枚まともなのがあればOKくらいの気持ちでいかないとだめかもw
でもやたら連写ばかりしても歩留まりは上がらないとおもうので、皆さん言われるように絞りを絞って被写界深度を
深くするとか(ピントの範囲が広くなる)、コンティニュアスAFで追いかけるとか、あらかじめ猫の通る位置にピントを
合わせて通った瞬間にシャッターを切るとか(置きピンといいます)、いろいろ工夫してご自身に一番合った方法を
探すのがいいと思います。
あとAFはカメラまかせの自動選択でなく任意の1点に絞ったほうがいいと思う。

書込番号:18654633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/06 17:16(1年以上前)

C-AFの他に、まずは明るくするのが有効です!!!

どのカメラでも、C-AFでもS-AFでも、明るさはAFに効きます!

お部屋なら、蛍光灯をインバータータイプの、光量の大きなものに変えるとか!

お日様の下で、一緒にぽかぽかしながらジャンプを撮るとか!?

ついでに、明るいと、高速シャッターで撮っても画像がきれいになります!!!



あ、でも目が細くなっちゃう!?

書込番号:18654727

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/06 18:44(1年以上前)

> 野良猫ちゃんが走ったりジャンプしたりしてる、躍動感ある写真に挑戦してるのですが・・・・・

野良猫ちゃん・・・・と最初に書いてらっしゃいます d(-_^)
テクニック、設定etcよりも、被写体となる猫ちゃんにその気になってもらうのが、さしあたって有効でわ?
そのためには、声をかけながら近付いたり、餌付け(?)したりとか (笑)
                   

書込番号:18654957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/06 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α55+18-250 ISO1600

機材は同じ。よだれがたまりませんねぇ

軽く運動です^o^

疲れちゃったね。

のらちゃんを狙うなら、何日も通って慣れてもらう事が大事ですね。

そして、惜しまずにシャッターを切り続けましょう。撮る方も慣れてきます。やがて、奇跡は訪れますよ^o^

書込番号:18655107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/06 21:51(1年以上前)

>>躍動感ある写真に挑戦してるのですが、ピンぼけの連続です

レンズはキットレンズですか。
35mm換算値28-82mm。
望遠端で離れて撮ってもピントが合いにくいですか?
可能であればもう少し長い望遠レンズで低い位置から離れて撮ってみる。
意外と簡単に撮れると思いますよ。(^_^)

書込番号:18655681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/04/07 01:30(1年以上前)

当機種

皆様アドバイスありがとうございます。
上手く撮れないのは、未熟だからだと思いこんでましたが、動く猫を撮るのは難しいことなんだと再認識致しました。
まずは取説をよく読んで一つ一つの機能を身に付けていきたいと思います。

三脚や望遠レンズも欲しいんですが(当方キットレンズ)お金がありません(笑)

失敗を繰り返しても、楽しみながらパシャパシャ撮って少しずつ成長出来ればと思っています。

皆様ありがとうございました。



書込番号:18656460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/07 02:01(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん
お写真を貼っていただいたので少し情報が増えました。
1)お使いになっているのはダブルズームキットで、この写真はキットの望遠ズームレンズを使って撮っていますね。
とりあえず、追加のレンズは買わなくていい(すでに望遠レンズを持っている)と思います。
2)三脚は買ってもいいですが、こういうシチュエーションでは無力だと思います。
3)この写真はぶれています。手ブレと被写体ブレ両方です。 そのためピントがどこにあっているのかよくわからないのですが、なんとなくネコの頭付近に合っているような気もします。でも判定不能です。
4)この場面を撮るなら、シャッタースピードをもっと速くしたいです(1/1000とか)。夕方で薄暗く、難しかったとは思います。
5)この場合、ネコはこっちに向かってくる訳ではなく横に向かって動いているので、S-AF(を使ったと思います)でもある程度撮れたと思います。またはネコが飛び移る場所が予想できたら、そこにあらかじめピントを合わせてフォーカスロック(シャッター半押しでよい)しておき、ネコがくるのを待ち構えて連写、でいけると思います(これが置きピン)。
6)ご自身でおっしゃっているように、いろいろ試してみるのがいいですね。

書込番号:18656493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/07 05:48(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん

写真、見させて頂きました!!

シャッタースピードが足りていません!!
被写体を止めたいのでしたら、最低でも、1/500sが必要かと思います。
あと、流し撮りという技で、「頭にピントを合わせ、足側をぶらす」など、逆にシャッタースピードを落とすという方法もありかと思います。

朝方・夕方ですと、レンズの明るい大口径にされるか、ISO感度を上げるかです。
問題点ですが、前者ですと費用が膨らむ、後者ですと納得した画像にならないという問題を抱えています。

とにかく、いっぱい撮り、がんばって下さい!!

書込番号:18656604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/04/07 09:11(1年以上前)

> やがて、奇跡は訪れますよ
これこそ名言、真実、極意、ツボ……

書込番号:18656945

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/07 10:17(1年以上前)

SakanaTarouさんが書かれているとおりだと思います。
夕方で薄暗くなる少し前ですね。人間が感じるよりカメラは暗く感じる時間帯かと。
ISOをもう少し上げてシャッター速度稼ぎたい感じです。
Sモードで1/500〜1/1000くらいに合わせて、ISOオートにすると必要なISOまでカメラが上げてくれます。ただしISO3200以上は画質の荒れも発生しだします。
あとは手ぶれしにくい正しいフォームを身に付けるようにするといいかとおもいます。

書込番号:18657096

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/04/07 17:18(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん

背景の階段?石畳の部分もブレていますので、「被写体ブレ」ではなく、「手ブレ」であろうと推測します。

・手ブレ補正はONになっていますでしょうか?
・どのような姿勢で撮影されていますでしょうか?
 右手だけで持って、腕を伸ばして、背面の液晶画面で猫ちゃんを追いながらシャッターボタンを押しこんでたりしないでしょうか?


焦点距離が望遠端の150mmですので、フィルムカメラ時代ならば1/320秒くらいのシャッター速度は必要とされる状況ですが、手ブレ補正機構が効果を表していれば、1/60秒とか1/30秒でも撮れるとは思います。(ただ、この場合、石畳はしっかり写って、猫ちゃんは「被写体ブレ」でブレブレになっている可能性が高い)

書込番号:18658041

ナイスクチコミ!1


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 Day By Day 

2015/04/07 17:55(1年以上前)

あと2〜3枚不具合画像を貼り付けて頂くと、はっきりするかと思いますが。

猫はともかく、石畳がブレていますので、先ずは、このブレが問題ですね。

望遠端150mmなので、ブレやすいとは言え、E-M10であれば、シャッター速度が1/250 秒であれば、何の問題もなくブレない写真が撮れます。肩の力を抜くとか、余計な力が入っていないかなど気をつければよいと思います。

他の原因として、1つ気になるのは、いわゆる「微ブレ」です。これは、いくら上手に撮影しても、カメラ自身が振動してブレてしまうので、カメラ本体で対策するしか解決策はありません。

レンズとの組み合わせで、ブレの程度が変わりますが、傾向としては、望遠の方が出やすく、シャッター速度は、1/125秒辺りが、顕著。しかし1/200秒でもダメなことがあるので、1/250秒でも安心はできないかも。このあたりの参考に、私のブログをどうぞ。バージョン1.1になって、対策可能となったことの確認です。

http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/om-d-e-m10-3672.html

「低振動モード0秒」に設定するのがポイントです。

書込番号:18658132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/07 18:45(1年以上前)

手ブレ、被写体ブレ両方ある、と書きましたが、
動いている猫を撮る場合は実はあまり手ブレのことは気にしすぎなくていいと思います。
高速シャッターにしてしまえば、手ブレ、被写体ブレともにいっぺんに解決してしまいます。

動いている猫を撮るのにシャッタースピードが稼げない(速くできない)場合は、やむなく低速のシャッターでとることになりますが、その場合は猫の動きに合わせてカメラをふる感じになります。いわゆる流し撮りのような感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/ImageID=2166512/
こういうのです(すみません、猫じゃなくて飛行機です)。

じっとしている猫が相手で、シャッタースピードが遅くなってしまう場合は 手ブレにも細心の注意が必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16034816/ImageID=1526905/
こういうやつです(私も手ブレしてますが)。

書込番号:18658241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/07 19:11(1年以上前)

別機種

軽く、流し撮り

にゃんこ好きレイレイさん

ねこじゃないですけど

前後が少しぼけていますが、軽く右から左へとカメラを流しています。

書込番号:18658288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/08 09:43(1年以上前)

SS優先で1/500秒(晴天でコンディション良ければ1/1000秒)、ISO Autoで試してはいかがでしょうか?

曇天とか夕暮れだとISO値が1000とかになってノイズ交じりのがびがびになるかもですが、それが我慢できなければ晴天時しか撮らない、我慢できる、味だと思って割り切れるならそれもアリです。

書込番号:18660170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/08 17:28(1年以上前)

高速連写モードだとAF-Cでもピントは最初の1枚固定になります。

書込番号:18661147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/09 08:45(1年以上前)

ん〜、そうするとある程度絞って被写界深度確保せざるを得ない=SS低目になっちゃいますかね?

書込番号:18663164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/11 02:22(1年以上前)

スレ主さんの写真見ましたが、要するに、猫を追いかけて流し撮りになっている
んでしょう。だから背景がブレている。

流し撮りモードがあるから、それに設定して、猫だけを止めるには、相当の練習が
必要でしょう。手ブレには強いカメラだけど、動体に関しては普通のカメラなので・・

残念ながら、こういうのは、一眼レフ(位相差AF)のほうが得意ですね。

飛び猫(空中を飛んでいる猫)を一眼レフで撮っている写真家がいますが、
一眼レフだと、結構な的中率だそうです。


書込番号:18669289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/13 05:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Kiss X2 +EF-S 55-250 トリミング(+)サーボAF (C-AFと似たもの)

同左 トリミング(++)

同左 トリミング(++)

そうですね。
一眼レフだとかなり歩留まりが上がりますね、たぶん。
さっき、猫が遊びに来たので、少し撮ってみました。
すみません、一眼レフを使ってしまいました。といっても、7年前の古い機種kiss X2,+ EF-S 55-250 IS (キットの望遠ズームレンズ)です。
こちらに向かって小走りで来る猫をサーボAF (C-AFと同じようなもの)で撮りましたが、普通にピントはあいます。猫の顔に中央のフォーカスポイント1点をキープしながら ただ撮っただけで、特別なテクニックは使っていません。
お天気のよい昼間に、充分はやいシャッタースピードを確保して撮れれば、かなり楽だと思います。

どうしても難しければ、誰かに一眼レフを借りて撮り比べてみるといいかも。

ーー
貼った写真は、一枚目はわずかにトリミングしています。2、3枚目は横長で撮ったのを縦長にトリミングしています。この3枚は連写の1、2、3枚目です(Kiss X2は連写が遅いので、、)。RAWで撮って少し明るさとシャープネスを調整しています。

書込番号:18676610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/13 06:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+35-100mmF2.8 SS1/1000sec, AF-C 連写

その2

その3

その4

じゃ、ミラーレスはダメなのか、というとそういうことはないです。
パナソニックの機種で恐縮ですが、GM1 + 35-100mF2.8で同様のことを試してみましたが、AF-Cでこちらに向かって小走りで近づく猫なら撮れますね。(あまりに近づいてくると無理ですが、これは一眼レフでも同じです。)

書込番号:18676648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/13 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+35-100mmF2.8 SS1/1000sec, AF-C 連写

横に移動する猫も、当然大丈夫です。

GM1はパナソニックのオシャレな小型のエントリークラスのミラーレスで、だれも動体に強いとは言わない機種なんですが(私も動体の撮影にはむかないと思い込んでいました)、意外な実力があることがわかってきました。とくに35-100mmF2.8のレンズと組み合わせると、このような明るい場所では オートフォーカスは爆速ですね。AF-Cも実用になります。これなら運動会でも使えるかも?

E-M10が手元に無いので同様のテストができなくて申し訳ないですが、スレ主さんが、いろいろためしていただけるといいと思いますよ。

書込番号:18676662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/10 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕方。AF-C

突然ジャンプ。AF-C 追いつかず ピンぼけ。

夕方だがひなた。AF-C

ネコろぶ。

AF-C試してますが、明るい時間帯に小走りで近づいてくるネコならかなりおいつきますが、くらい時間帯だと歩留まりが落ちますね。
また、全力疾走されるとダメです。
あと、静止状態から急に飛びうつるときもAF-Cでは追いつかない感じで、こういうときは置きピン(飛び移る先にあらかじめピントを合わせておく)の方がいいかもと思いました。

書込番号:18762620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング