-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2014年9月15日 21:53 |
![]() ![]() |
75 | 33 | 2014年9月17日 18:06 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月13日 09:45 |
![]() ![]() |
128 | 52 | 2014年9月18日 20:49 |
![]() |
52 | 26 | 2014年9月10日 01:17 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2014年9月8日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
こんにちは
レンズ3本と共にこのカメラを愛用していたのですが突然その内ひとつのレンズ着用時に画面が真っ黒でシャッターボタンも押せない状態になってしまいました。
設定値などは表示され変更も出来るのですがファインダーも液晶も被写体は表示されず真っ黒なのです。
他の2本のレンズは問題ない事からこれは本体の問題でなくレンズの問題なのでしょうか?
所有レンズは以下でM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8装着時に発生致します。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
よろしくお願い致します
書込番号:17935591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズをリヤ側から覗いた時、変な物が見えませんか?!
恐らく、レンズの側の故障でしょうし、メーカーへ送ってください。
あと、句読点が無くて、ちょっと読みにくいですよ〜
書込番号:17935617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

絞りが開いてないのかも?
レンズをはずしてキャップも外して、蛍光灯を覗いてみて明かりが見えますか?
書込番号:17935621
6点

tiktakpigさん こんにちは
レンズキャップは 外しているともいますので レンズ自体の異常の可能性がありますので
レンズ端子磨いてみて改善しないようでしたら お店かメーカーに確認してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:17935641
4点

こんにちは。
私もレンズの絞りが原因だと思います。
おそらく絞り羽根がくっ付いて、全閉に近い状態になっていると思います。
レンズを前玉側から覗いて、他のレンズと比較してみて下さい。
書込番号:17935656
3点

レンズ取り外しボタンに連動して出入りするピンが、レンズにうまくはまらず引っ込んだ状態だと、同様の現象が起こります。
レンズを取り付けたり取り外すときの回転方向へ少しひねってみてください。
書込番号:17935668
5点

tiktakpigさん こんにちは。
まさかレンズキャップが付いていたや、自動開閉レンズキャップが壊れて開かないなどが無ければレンズの故障だと思います。
メーカーに送るなり販売店経由で修理に出された方が良いと思います。
書込番号:17935679
1点

皆様 ご助言ありがとうございます
絞りなども確認してみましたが正常でした
オリンパスプラザに持って行こうと思います
書込番号:17936218
3点

内部のFPCが切れたのかもしれませんね。
早く直るとよいですね。
書込番号:17936227
3点

一応レンズとボディの接点も綿棒等で拭き拭きね。
無水エタノール浸した綿棒ならさらに良。
書込番号:17940956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは。
もうすぐ運動会なのですが初心者のため何をどう撮っていいのやら、混乱しています。
小学校の運動会なので場所取り戦争が激しく、良い場所が確保できる可能性は低いです。
手持ちの機材はolympusのE-M10ダブルズームキットのみです。
でも良いレンズがあれば購入も検討したいとは思っています。
運動会当日はゴタゴタするので、なるべくレンズ交換はしたくないです。
いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
運動会の他に、子どもがサッカーをやっているので、何かお薦めのレンズがあれば教えてください。
あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
素人なので、チンプンカンプンな質問をしてるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17924971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームなら対応できると思いますな。
練習した時の撮影条件が不明なので、顔を隠した写真をアップすると良いアドバイスが書き込まれると思いますな。
逆光なら露出補正をプラスとか。
レンズ追加ならパナソニックの45-175も良いと思いますが、キットレンズでも撮影できると思いますな。
スポーツモードも含め、本番前ギリギリまで練習した方が良いと思いますな。
書込番号:17925014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
〉何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
ISO感度が固定になってないか、確認お願いします。
なってたら、AUTOにして下さい。
ダブルズームでも撮れなくはないですよ。
レンズ交換したくなかったら、近くのスナップはコンデジ等に任せるとか。
事前に公園で走らせて、練習しておくことこそが重要です。
頑張って下さい。
書込番号:17925018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッタースピードは1/500ぐらいで充分止まると思いますよ
暗くなる場合はISOを上げて下さい♪
今より望遠だと
オリンパス75ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463666
パナソニック100ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152875
パナソニックの方がF値は低いのでなるべく低ISOで撮りたい時は有利かと思います
でも、気持ち望遠になる程度ですが…
扱い易さだと
パナソニック45ー175が良いかもしれません
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281878
ズームしても全長が伸びなかった気がします(バランスがあまり変わらない)
書込番号:17925020
3点

シャッタースピードは800くらいで…
↑
SS優先ですか。
きっと、いつも、明るめの写真を、見慣れているのでしょうね。
サッカー雑誌や、スポーツの写真は、アンダーが多いですよ。
自分も、アンダーに撮っています。
でも、このまま、プリント依頼すると、補正をかけられ、明るくされます。
自分は、補正無しにして貰います。
被写体ブレ防止なら、1/800でもいいですよ。
書込番号:17925026
1点

レンズはお手持ちのもので構わないと思います
遠目から撮る機会が多いのでしたら、40〜150mmを付けっ放しで構わないでしょう
※近場はコンデジで対応するのも一手です
>シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
Sモードでの撮影でしょうか?
何時でも何処でも「1/800秒」で撮影できるわけではありません
室内での試し撮りであったなら、シャッター速度が早過ぎて「光量不足」になったと思われます
※撮影時のお天気、時間帯、場所などの条件によって「明るさ」が異なります
シャッターと絞りの関係を理解するまで、当面はSモードは我慢して…
Pモードで「カメラの構え方、ピント合わせ」に集中された方が成功率がグッと増すでしょう^^
書込番号:17925049
5点

>あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
試し撮り、もしかして室内でやってませんか?
運動会と同じように昼間の屋外で試し撮りしてください。
ISOは オートで。
書込番号:17925057
2点

あわてないで、やるべきことをしましょう。
“デジカメ”“教科書”で検索して、ヒットしたDVDを今すぐにポチって、明日見る。
当日初めてやるなんてことはどっちみち上手くいかないのだから。参考書買って問題集解いて試験に臨みましょう。
↓こういうやつ。これじゃなくても何でもよいです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E7%B7%A8-%E5%90%8D%E7%95%91-%E6%96%87%E5%B7%A8/dp/4844334395/ref=pd_sim_b_4?ie=UTF8&refRID=1R88526F51MVHGSCTQ1E
書込番号:17925085
3点

こんばんは
>いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、
できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
望遠ズームでフルサイズ換算400mmで不足ですか・・・
トリミングでも良いですがもう少し長玉では?
パナかオリで300mm(フルサイズ600mm)までのズームあります
でもちょっと暗いですね
ISOどこまで上げてガマンできるかですが
昼間ならやや曇りでもSS稼げませんか
あとは他の方もおっしゃっていますが、
事前に練習して本番条件を確立しといた方が良いかと
書込番号:17925100
2点

沢山のアドバイスありがとうございます!
練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。
スポーツモードで撮った時は少しブレがあったので、SSを上げてみようと心みて…訳もわからずMモードに挑戦した結果、スゴく暗くて(T^T)
ISOをAUTOにすれば良いのでしょうか?
あと、夕方だったからもあるんですかね?
運動会などは初心者の場合はスポーツモードで撮るのがいいのでしょうか?
書込番号:17925141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歌って踊れるしょうゆ顔さん…(;^_^A
すんません
ダブルズームは換算300mmかと(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17925179
5点

暗い時はISOをあげれば良いので、Sモードで撮るなら、今度からISOオートにしておくと楽でしょうね。
試写は日中の屋外なら、1/800でも暗くならないと思いますよ。
150mmで足りないかもしれないけど、じゃあ自分は何mmあれば満足なのかも含めて、これからの検討課題にしてください。(選択肢はそれほど多くありません)
当座は「デジタルテレコン」をRECボタンやFnボタンに割り振って、ズームが足りない時ボタン一発で拡大できるようにしておくといいですよ。
書込番号:17925191
4点

スポーツモードは使った事無いのでわかりませんが…
去年、GX1(パナソニック製マイクロ4/3)で撮った時は
Mモード
シャッター速度1/500(をメインに)
絞りF8(ピントの合う範囲を深くして)
ISOはオート
ピントは中央一点
AFモードはAFーS
…を基準にして撮っていました
ピーカンでしたのでISOはあまり上がらなかったです(笑)
レンズはパナソニックの45ー150です
まぁ…案外普通に撮れました(^-^ゞ
書込番号:17925213
2点

(+。+)アチャー。(+。+)アチャー。(+。+)アチャー。
テレ端200と思い込んでました
大変ゴメンナサイ
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:17925220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
>多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。
光を「水」に置き換えて考えてみて下さい
シャッター速度を「蛇口を開けてる時間」だとすれば…短い時間だと、流れる水量は少ないですよね?
夕方、薄暗い(明るさが欲しい)時に蛇口(シャッター)がちょっとの間しか空いてなければ…
水の量はちょっとしか得られません=光がちょっとしか得られません
明るい条件では大丈夫でも、暗い所で早いシャッター速度を選ぶと…
当然、暗くなる理屈です(ーー;)
現状のご理解ですと(本番まで日が無いようでしたら)M・S・Aの各モードの使用はお控え下さい
Pモードか、スポーツモードが無難です
書込番号:17925555
2点

色々、設定を変えていて、試されているのですね。
ただ、設定を記憶、メモらないと、後々役に立ちませんよ。
ブレるから、SSを上げる。
暗いから、ISOを上げる。
これらは、何を基準にやるのでしょうか。
基準が無くやると、行き当たりばったりになります。
内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。
書込番号:17926589
1点

>内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
う〜ん、スレ主さんには、まだチンプンカンプンな用語ばかりの気がします^^;
>考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。
私も、こちらの意見に同意です
「今の機材&一番確実な設定」にしておいて…
狙ったポイントにピントを合わせる練習に集中しましょう
書込番号:17926685
3点

理屈は追々勉強するとして(是非お願いします)
とりあえず、ほら男爵さんの設定でやってみてください。
AF設定だけは、
AF-Sか、AF-Cで連写かは、試してみて決めてくださいね。
どうしても分からなかったら、Sモードで。
でも、Sモードを他機種で以前やってみたとき、SSが1/80とかになってたけど、この機種はちゃんとやってくれるんでしょうか?
そこがちょっと心配…。
書込番号:17926687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000151306
サッカーなら300mmほしいところですが、運動会ならパナ45-175でいいと思います。
ズームしても全長が伸びませんし、軽くてAFも速く使い易いと思います。
書込番号:17927016
1点

レンズはお手持ちの望遠ズームで十分だと思います。
自分の子供だけを超望遠でアップで撮るよりも周りのお友達と一緒に撮る方が後で見たとき思い出がより楽しいものとなると思います。
またトリミングでいつでもアップにすることは出来ます。
2L位の大きさに印刷する位ならかなりトリミングしても大丈夫です。
そのためにはピンボケとブレが無いように撮ることが肝心です。
シャッタースピード優先で1/500秒以上であれば大丈夫ですので、ISOは必ずオートにしておきましょう。
撮るときはS-AF中央一点で半押しー全押し、半押しー全押しを繰り返す方が失敗が少ないと思います。
私は孫娘の運動会を3年間撮りましたが(今年4年目)、やはり場所取りが一番重要だと思いました。
人の頭と頭の間から撮る様にならないように自分の子供の時には譲ってもらって一番前で撮れるように譲り合う形になればいいですね。
せっかく一番前になっても場内の係員が邪魔になることもありますが。
あとRAW+Jpegで撮っておくことをお勧めします。
RAWが撮ってあれば例えば逆光で顔が黒く写っていても綺麗に修正出来ます。
経験を積んでRAW現像が上手くなったら過去に遡って修正出来るので、私は全てRAW+Jpegで撮ってHDD2台に2重に保存しています。
書込番号:17927410
5点

運動会ならセットの望遠ズームでも十分ではないでしょうか?
もうちょっとアップが欲しい場合は、
デジタルテレコンで×2の焦点距離で撮れますし。
サッカーの試合の場合は75ー300mmズームが欲しいかも。
75ー300mmだと運動会でも活躍しますので。
でも今一番すべき事は、
望遠での撮影の練習ですね。
まだシャッタースピードと絞りの関係など分からないみたいなんで、
そこはシーンセレクトのスポーツモードでカメラ任せでいいんじゃないのかな?
あとでどんなシャッター&絞り値だったのかは分かりますし。
それで撮った後でパソコンでじっくり勉強すればいいでしょう。
それよりいかに被写体を捕捉し続けるかがキモです。
望遠域では簡単にフレームアウトしちゃうので(画面から消えちゃうこと)、
カメラをどのように振るのかを体で覚えなきゃ。
あとAF点は中央一点の方が使いやすい。(あくまでも小生は)
とにかく練習あるのみです。
それで様子見でいいんじゃないですか?
書込番号:17929354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます(*^^*)
おかげさまで、運動会までに自分にできることの方向性が見えてきました。
レンズの追加は今回は無しで頑張ってみます。ひとまずは遠くても良いのでピントを合わせることに集中してみます。デジタルテレコンとやらも試してみます。
明日サッカーの試合があるので、SSとかも少し試してみます。Sモードで、SSが1/500や1/800でISOをオートにして試してみます。
スポーツモードとPモードも試してみます。
AFは追尾してくれたほうが良いのかと思い、現在C-AF+TR(追尾AF)というのにしてありますが、もしかしてC-AFとかのほうが良かったりするのでしょうか?
ピントの位置は今までオールターゲットにしてましたが、真ん中にシングルターゲットにしたほうが良さそうですね。
この場合、このカメラはターゲット枠は大きくはできないのでしょうか?
なんだか枠が小さくて、外してしまいそうで不安です。
書込番号:17930422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グループターゲット出来ますよ。
測距点選択時にinfoボタンを押せば選べます。
でもシングルの方が狙いやすいですよ。
枠が大きいと他のにピントを持っていかれる可能性が高くなりますから。
それに運動会などの写真は
大体被写体は真ん中ですし。
真ん中一点の方がいいですよ。
書込番号:17930496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追尾は外した方が良いんじゃないかな…。
あと、慣れないうちはターゲットは顔じゃなく、胸を狙うというのがセオリーのようです。(面積が広く、外し難くなり安定する)
書込番号:17930534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズを追加するよりボディーを追加する方がメリットありそうです。マイクロフォーサーズなら何でもOKなので型落ちや中古ならお安く手に入れられます。それに標準ズームをつけれるのはどうでしょう?
書込番号:17937644
1点

45-175は幼稚園(保育園)の運動場までだと思います。
小学校の運動場で(サッカーも撮るならなおのこと)100-300又は75-300は最低限必要なレンズです。
書込番号:17943002
0点

>小学校の運動場で(サッカーも撮るならなおのこと)100-300又は75-300は最低限必要なレンズです。
一理あるご意見だと思います^^が!!
初心者さんだと、枠いっぱいに撮る前に…
「何だっ?」「何処だっ?」「どうなってんの?」
ファインダーから見失って、パニックになる場合も多々、有り得ます
ダブルズームキットの150mmを使い慣れてから(不足であれば)買い足し検討で、構わないと思います
書込番号:17943133
3点

私は、パナソニックのボディとE-M1を兼用してますので、望遠系はレンズに手ブレ補正のあるパナソニックを購入することが多いです。
パナソニック100-300mmですが、オリンパスボディ(E-M5、E-M1)で使うと300mm望遠端でAFが動かなくなることが、たまにあります。299mmとか端からちょびっと動かすと動作しますし、そうなるとまた300mmにしても動作するのですが。
また、望遠端の絞り開放画像が、お世辞にも画質が良いとは言い難いです。
E-M10のみをお持ちでしたら、オリンパスの75-300mmのほうをお勧めします。100-300mmより少し軽いですしね。
晴天時の屋外なら絞り開放が少し暗くても、大きな影響はないでしょう。
>あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
>何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
ISOの設定はどうなってますでしょうか?
オートで使用されている場合の上限値設定などは?
晴天屋外(もしくは明るい曇天)の場合だと、ISO1600もあれば1/1000秒でもそんなに暗くなることはないと思います。
RAWまたはRAW+JPGで記録しておいて、RAWデータをパソコンで現像ソフト(付属のOlympus Viewerで可)を使って、現像時増感させてやると、カメラ側で高ISOにするより綺麗に仕上がることが多いです。
逆光で背景は明るいけれど、人の顔は真っ黒け…という話ではないですよね?
もし、そうなら露出補正をプラスに適宜設定してやれば改善されます。(その代り、背景が真っ白になることもありますが)
書込番号:17943336
1点

MWU3さん
いえいえ、上で45-175を勧める方が結構いらっしゃったので、既にある望遠端150のレンズと
50mm(換算)しか違わないレンズがどこまで役に立つかと思ったまでです。
このダブルズームセットに足すなら、100-300もしくは75-300じゃないと勿体ないというか、
焦点距離が被るので無駄な出費になる可能性が高いでしょう。
加えて、サッカーは300mm(換算)では絶対に足りません。
不足であれば買い足しでもちろん構いませんが、運動会は1年に1回しかないので、
せっかく相談したのに「150mmでは足りなかった」では済まないこともあります。
可能であれば中古で買って、要らなかったらオークションに出すって方法もありますよ。
書込番号:17944077
1点

>可能であれば中古で買って、要らなかったらオークションに出すって方法もありますよ。
なるほど、こういう手法もありますね
当日までに(時間があれば)公園などで「どのぐらいの距離でどれぐらいの範囲が撮れるか」
スレ主さん自身が、予め確認することをオススメします
「えぇ〜っ、全然このレンズじゃ物足りない!!」という状況なら、思い切って300mmまで食指を伸ばしてみる
こんな感じで、判断してみては如何でしょうか♪
書込番号:17944138
0点

300mmだと600mm換算、頑張ってフレームに入れ込む事は可能でもそれが写真として良いのかは別問題。成長記録と割り切るならトリミングで切り取った方が良い場合も多い。
現状の望遠端でフレーミングしながら連続写真を写せるようになってからでも遅くない気がします。
書込番号:17944344
2点

みなさんありがとうございます(*^^*)
先日、サッカーの試合があり、色々と試してみました。Pモードでシャッタースピード1/800、ISOはAUTOで撮ってみましたが、明るくブレなくキレイに撮れました。小学校二年生のサッカーなので、フルコートではなく8人制のコートでしたが、一番遠い所では子どもの姿は若干小さくなりましたが、トリミングして現像しても全く問題ありませんでした。
でも、やはり初心者なのでピントがピッタリ合っているものは少なかったです(>_<)
先日も書き込みましたが、レンズ買い増しは後回しで、今あるレンズでピントを合わせることに専念します。
少し慣れてからレンズは買い増しします!
そのときはまた相談にのってくださいm(_ _)m
とにかく、運動会まで練習あるのみ!o(^-^)o
みなさんありがとうございました!
書込番号:17944481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

課題は「ピント合わせ」だと、ご自身で確認できたのは収穫です
^^この一点に絞って、運動会に備えましょう♪
書込番号:17944507
0点

この度の上限20%でオリオンではED 75-300mm F4.8-6.7売り切れていますね
書込番号:17948181
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
質問です。
キットレンズ ED14-42mm EZ専用の自動開閉キャップがオプションで販売されていますが、このキャップは、レンズにプロテクターフィルターをつけていると、装着できないんでしょうか?
ご教示下されば幸いです。先日、ダブルズームキット(シルバー)、84800円で購入した者です。(カメラのキタムラさんにて。お得でしたよ)
0点

どちらか一方しかつけられないようです。
Q:自動開閉レンズキャップ LC-37C 使用時、レンズフィルターなどは取り付けできますか。
(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005488
書込番号:17916217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
何も考えずに自動開閉キャップを購入しましたが、フィルターとの併用はできないです(>_<)
自動開閉キャップもネジ込み式なので。
自動開閉キャップはとても便利ですが、レンズも心配なので、なんとかフィルターも付けたいのですが、フィルターの枠を外して自動開閉キャップとの間にかませることとかできないのかな〜とか考えたりしてますが…誰か試した方、いらっしゃればいいのですが(>_<)
書込番号:17916493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


hue2さん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/#17251917
ここに 自動開閉キャップの仕組みありますが フィルターかませると開閉させる仕組みが動かなくなります。
書込番号:17916842
2点

皆さま
ご教示をいただきつつ、返信ができずすみません!! 各位の親切なご回答に感謝です。
ご教示に沿いつつ、このLC-37Cを購入し、昨日無事、装着に至っておりますが、便利ですね〜。フィルターかませないのが不安といえば不安ですが、40-150mmレンズについては、marumiのフィルターをつけました。
写真は参考までに。E-M10のドラマチックトーンで撮った夕暮れ風景です。
書込番号:17930481
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして
超 初心者です
カメラ購入について相談させてください
ずっと欲しかった一眼レフ、ついに購入を決意!
こちらで色々勉強させていただき、店頭にも何度も足を運び 、身の丈以上ですがCanon 70Dに決めました!!
ところが、購入を前に三人目の妊娠が発覚!!
さすがに3歳 1歳 0歳の子供を連れて、あの重さのカメラ…
使わなくなるのが目に見えます(TT)
そこで、もっと軽いカメラをと ミラーレスを含め再検討、
Canon kiss x7と E-M10で悩んでいます。
子供の写真と風景がメインになると思います
きれいで動きのある写真が撮りたいです
どちらがいいと思いますか?
また他におすすめあれば教えてください
カメラに詳しい知人もおらず毎日悶々と悩んでいます。
よろしくご教授お願いします
書込番号:17913827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのやまださん こんにちは。
カメラはスマホや小さなコンデジならば持っていることは考えなくても良い大きさですが、お考えのカメラならどちらもそれなりの大きさになりますしお子さまが増えたから持てないというより、一眼のカメラで撮りたいという希望があるのであればどちらを選択されてもそれなりに持つという感じにはなると思います。
一眼レフはX7でE-M10はミラーレス両者一長一短ありますしセンサーサイズもAPS-Cとマイクロフォーサーズとなり、レンズも含めてセンサーサイズが小さい方が軽く小さい分大きい方が余裕があるのは当たり前で、カメラは道具なのでやはり販売店で実際にファインダーをのぞかれてシャッターを押して見られたら良いと思います。
子持ちのお母さんでもフルサイズに大三元クラスの大きく重いレンズを付けたカメラで平気で撮られている人もいますし、道具と考えて現物確認されたらいいと思いますし一眼カメラはレンズを含めたシステムで持ち出すときは小物と共にバッグなどで持ち出すことになるでしょうから、どの程度なら問題ないかは全てあなたの判断以外無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_K0000566870_K0000484121
書込番号:17913897
3点

こんにちは!
動きのある写真というのは、動体ですか、それとも流し撮りみたいに動きを写真で表現するのですか。
因みに、動体はE-M10では少しきついと思います。
風景や記念撮影では全く問題ないです。
動体撮影の場合は、オリンパスではE-M1の一択だと思います。
他に小型で動体もそこそこいけるミラーレスだとα6000は使用していますが良いとは思います。
ただ、望遠レンズが今のところオリンパスなどのマイクロフォーサーズ機や、キャノン(EFマウント)機ほどないので、超望遠が必要な場合はちょっと厄介です。
ニコワンもAFは速いですが、写りが微妙なのであまりオススメしにくいです...。
ただレンズも含めて小さいです。
また、kiss X7は小型軽量でいいと思いますよ。
α6000と比較すると、レンズがやはり豊富です。
ただ、エントリー機なため連写性能がイマイチなのと、AFの性能が上位機種と比べると見劣りします。
連写とAFはα6000の方が優れていると思います。
全ての要求を満たすものは今のところないと思うので、どれか妥協できるものは妥協する形or2台購入するのが良いとは思います。
書込番号:17913914
5点

おめでとうございます^^
お子様を連れての撮影となると大変ですが、そのぶんたくさんの子供らスナップ撮る機会が増えいいですね♪
私も3人の子供を育てましたが、人の手、目、足、耳など、ホント二個しかないので
3人の子育てはハンパ無く大変ですよ(笑)
3人が違う方へ走り始めた時・・・・うーーーん、どこから抑えるかパニックになるので、まず声が出ます(笑)
・・・・と、そんな話はおいといてぇ〜^^;
E-M10かな^^
私も、子供を連れての撮影で軽いD7100をと持って歩きましたが、子供の頭にガンガンあのカメラ機材が当たるので
可愛そうで仕方がなかったのと、あと、着換え、荷物を持って歩くのにあのサイズでも邪魔!(* ̄∇ ̄*)
せめてもとミラーレス、E-M5を購入しましたがこれが使いやすく、今も家族でお出かけはこれです^^
E-M10は内蔵フラッシュになったので、いいと思います。
動きを求めるとの事ですが、幼稚園、小学校低学年程度の運動会やお遊戯はミラーレス機で充分です^^
ガッツリ撮影に出れるようになってから、一眼レフへ余裕があったら手を延ばしたらいいと思います。
誕生まもないお子さんの可愛らしい寝顔、3歳児のヤンチャなところなど
E-M10でレンズ交換しながら、記念のように動画とあわせて撮りためましょう^^
部屋撮りも多いと思いますので、オリンパス25mmf/1.8一本を標準ズームキットに買い足して
室内での可愛らしいボケの効いた写真を♪
誕生日ケーキの灯りでとか、手ぶれ補正の効いたボディで明るいレンズを使っての思い出など
今は、軽量ミラーレス機の方がいいように思います^^
子供の成長にあわせて、レンズなどをまた追加して行ったらいいんです♪
書込番号:17913975
11点

EM10に一票です
持ち歩いてナンボだと思います(o^∀^o)
書込番号:17913987
10点

はじめまして。
もうすぐ二児のパパです。
しばらくはコンデジかスマフォで
良さそうな気がしますが、どちらかとなると
E-M10かな?
書込番号:17914013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Kiss X2とミラーレス(E-PL1s)持っています。
両方とも使っていますが、やはり重い一眼レフは特別気合いが入っている時にしか使わなくなる傾向がありますね。ミラーレスを持ち出すことが多いです。
うちの子供はもう大きくなってしまいましたが、0歳、1歳、3歳ということですとやはりなるべく軽いシステムのほうが使うでしょうね。ということで、私もE-M10に一票です(もうちょっと待てればGM5っていうのがパナソニックから出るという噂があるので、それを待ってみてもいいですが、、、)。
マイクロフォーサーズは軽くてよいレンズがいろいろあるのが魅力の一つです。
25mmF1.8などの明るい単焦点レンズを是非追加して室内でもきれいにお子さんを撮るといいと思いますよ。
で、KIss X7ですが、これも悪くはありません。でも0歳、1歳、3歳連れてKIss X7を持ち出すか、というと微妙ですね。
Kissにする場合は、普段持ち出せる、明るいレンズ付きの高級コンデジと併用したほうがいいように思います(RX100, S120, XQ1とか)。
で、運動会とかのときはお父さんがKIss X7を持って登場、っていうパターンですね。
書込番号:17914034
3点

自称初心者が最初に使うならどちらでも良いのではないでしょうか?
被写体としては得手/不得手はどちらにも有るでしょうが、まずは撮らないと始まらないでしょうし。
最初70Dに目を付けられた経緯が不明ですが、将来的にステップアップして70D(かその後継機)にしたいという思いがあるなら、X7にした方が操作系が同じですし良いかもしれませんケド。
でも、その2機種なら、初心者には充分でしょうし、好みで決めて良いと思いますけど。
書込番号:17914058
3点

E-M10がいいと思います。
パナソニックの20mm F1.7とか付けておけば、
軽くて薄く、明るいレンズなので室内にも強いです。
換算40mmなので日常使いにはちょうどいい画角だと思います。
書込番号:17914075
5点

こんにちは。
オリンパスと同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニック機や、キヤノンのEOS等で3人の子供を撮っています。
経験から、小さい子供の目線の高さで撮るには、ファインダーを覗いて撮ることが基本の一眼レフより、背面液晶を見ながらでも撮り易いミラーレス機のほうが、何かと使い勝手が良いと思います。
この二択ならば、私ならE−M10を選びます。
あと、動画にも強いソニーやパナソニックのコンデジがあれば、子供の成長記録にはとても便利だと思います。
書込番号:17914087
5点

写歴40年さん
道具と考えて…なるほど、そうですね!
一度 、普段 外出する時の荷物とカメラ一式がどれぐらいになるか 店頭で確かめてみます!
フルサイズのカメラ、憧れます!
でも今 購入してもやはり持ち歩かなくなりそうなので、もう少し腕を磨いて 子供に手がかからなくなってからにしようと思います!
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:17914399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

06012737yさん
言葉足らずですみません
動体です。子供が走り回って遊んでいるところを躍動感にたっぷり撮れるものがいいです。もちろん腕もいるでしょうが…
E-M10ではきついんですか!!?知らなかった…
E-M1はちょっと手が届かないです(TT)
α6000盲点でしたが、見てみたら良さそうでした!
店頭で見てみますね!
2台持ちは予算的に無理なので なにが必要かもう一度吟味しようと思います
ありがとうございました(^^)
書込番号:17914428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_K0000484121_J0000011847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
軽さ優先なら、レンズ(望遠ズーム)が軽いE-M10がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000281852_K0000268487&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17914451
1点

esuqu1さん
素敵な写真!!
まさにこういう写真が撮りたいんです!!!!
やはり3人連れてでは荷物もすごい量になるし、今は軽量のものが良いですよね
宝の持ち腐れになりそう…
それにしても…やっぱり子供3人 大変なんですね!
覚悟はしているけど、3人がバラバラの方向に走るの想像したら…恐ろしいですΣ(´□`;)
レンズのアドバイスもありがとうございます
毎日悶々としていたので親身にアドバイスいただきこっそり泣きそうになりました!
書込番号:17914456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
そうですね!
今はそれがベストかと背中をおされました!
ありがとうございます(^^)
書込番号:17914503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M10で良いと思いますよ。
ミラーレスでも結構いけちゃいます♪
書込番号:17914520
4点

ぷー介パパさん
今は安いデジカメなんですが、子供の動きに追いつかないし のっぺりした写りにしかならず、
小さい時のかわいい姿をきれいに残したくて…
もうすぐ二児のパパさんなんですね!
楽しみですね♪
アドバイスありがとうございました!
書込番号:17914523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sakana Tarouさん
お父さんはカメラ興味ないので…
やはり一台にするなら軽量ミラーレスですかね。
せっかく買うなら 使ってなんぼですよね!
GM5!!調べてみます!
レンズのアドバイスまでありがとうございました(^^)
書込番号:17914545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ…
動画も撮るなら
吾輩はパナソニックのG6にします
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510129
吾輩のμ4/3は
パナソニックのGX1(旧式)ですが
6年生の短距離も案外簡単に撮れました
G6ならばAFもGX1より進化してますよ
重さは同じ程度です
高感度(暗さの耐性)はEM10が上みたいですけどね(^皿^)
書込番号:17914552
1点

こんにちは。
ミラーレスはオリンパスではE-M10とE-PM2、ソニーではα6000とα7を使用していますが、動体を撮る場合はソニーを持ち出しています。
前はニコンの一眼レフを持ち出していましたが、余程のことでない限りソニーのミラーレスで対応できているので、現在はそうしています。
E-M10でも撮れることは撮れるのですが、拡大するとピントが合っていないことほとんどで、MFで置きピンというもので撮ったりして少し気合が必要です...。
気軽に動体も撮れるとなると、やはり一眼レフorα6000などのAFの速いミラーレスになると思います。
ただ、ソニーはオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機と比べると、本体の大きさは大差ないですが、レンズが多少大きく重いので、その点が許容範囲かどうかが決め手になると思います。
普段望遠レンズを持ち出さないのであれば、大きさ重量の差は少なく、寧ろα6000の方が軽いです。
(標準ズームはE-M10もα6000も電動ズームなので小さく軽いので。)
ただ、デザインなどは個人的にはE-M10の方が好みで、いつも傍らに置いておきたい存在です。
参考
E-M10の重量の例
標準ズーム:本体(396g) + レンズ(93g) = 489g
望遠ズーム:本体(396g) + レンズ(190g) = 586g
α6000の重量の例
標準ズーム:本体(344g) + レンズ(116g) = 460g
望遠ズーム:本体(344g) + レンズ(345g) = 689g
一応ソニーのミラーレスα7で撮った動体の写真を載せます。
他の書き込みのものと重複していますが、ご容赦願います。
また、α6000のものは只今元の画像がないため、レビューに載せている写真をご覧下さい。
(E-M10のものはピントが甘いものばかりだったためありません。
下手なもので...、すみません。)
書込番号:17914555
2点


AS-sin5さん
カメラは前々から興味があって わりと熱中するタイプなので物足りなくなって2台買うなら初めから中級機を、と思ったのですが
あと趣味なら本気でに乗せられて(60Dですが)
お察しの通りゆくゆくは一眼レフを持ちたくてkiss x7だったんですが好みはE-M10です!!うむむむ…
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:17914583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続してしまいすみません。
E-M10の場合は、添付写真のように簡単に星空が撮影できたり、超望遠レンズがあったりするので、α6000では簡単には撮れないものが簡単に撮れたりもします。
書込番号:17914585
1点

レンズ交換式カメラの購入をお決めになった理由は如何にという点はありますが、確かにセンサーサイズが大きい方が何かと有利な面がありますね。
とは言えお子様を2人(生まれるまでは大きなお腹も抱えて)を連れてのレンズ交換式カメラでの撮影は肝心のレンズ交換が煩わしいというか出来ないのではないかと。
E-M10に標準ズームのみ付けっぱなしでも良いですが、ここはF2.8通しのStylus1というハイエンド・コンデジも考慮されては如何でしょうか?
旦那様はカメラに全く(?)興味がないとのことですから旦那様にも気軽に撮ってもらうにはコンデジの方が宜しいかと。
EVFも付いていますのでファインダーを通して撮るのは勿論、液晶画面でLV撮影も出来ますしE-M10同様チルトしますから。
レンズ交換せずに広角から望遠までこなせますから大概のことは「Stylus1」1台で済ませられるかと。
書込番号:17914765
3点

爆安のE-PL5がいいと思います。差額でF1.8の25mmか17mmを追加では。
赤ちゃんだと60mmマクロでパーツ撮り可愛いです。
書込番号:17915050
0点

>Canon kiss x7と E-M10で悩んでいます。
>3歳 1歳 0歳の子供
>もっと軽いカメラをと ミラーレスを含め再検討、
E-M10
本体の重量 350 g
EOS kiss x7
本体の重量 370 g
この2機種だと重量的に大差ありません。
>フルサイズのカメラ、憧れます!
>でも今 購入してもやはり持ち歩かなくなりそうなので、もう少し腕を磨いて 子供に手がかからなく
>なってからにしようと思います!
>また他におすすめあれば教えてください
ここはあえてEOS M2 ダブルズームキットを押します。
アダプタ噛ませばEFレンズ、EF−Sレンズを使えます。
AF速度もまずまずです。
アダプタ噛ませばEF、EF−S表記のもすべて使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14
EFレンズのみを買っておけば、来るべきフルサイズに対応可です。
書込番号:17915170
1点

因みにM2でマウントアダプターが付属するのは
・ダブルレンズキット
・トリプルレンズキット
です。
最近発売されたダブルズームキットには付属しないのでご注意ください。
ただ、これからキャノンのフルサイズに移行する予定で、それなりのレンズを用意していく予定でしたらM2もいいですが、現在の価格だと多少割高に感じてしまいます...。
また、ファインダーの後付けもできないので、望遠使用時や晴天屋外では使い勝手が落ちます。
M2はどちらかというと、キャノンのレンズを元々持っている方が購入されると良い機種のように感じてしまいます。
すみません...
M2ならkissの方が無難な気がします。
書込番号:17915246
2点

本体の重さはあまり変わらないと思いますが、レンズも考えますと、EM10のほうがだいぶ軽いでしょう。
画質はkissのほうが多少うえの場面があると思いますが、そんなに変わらないでしょう。
ですので、EM10をおすすめします♪
あと、動画も撮るならパナのG6をおすすめします。特に10倍ズームレンズキット。
質感はEM10と比べるとイマイチですが。。
書込番号:17915384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブロッコリーとにんじんさん
やっぱりE-M10ですかね
軽くて薄いレンズいいですね!!
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:17916162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イシダイ太郎さん
ミラーレスのほうが使い勝手いいんですね!
子供さんを撮っている方のご意見 とても参考になります
E-M10にかなり気持ちが固まってきました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:17916167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
はっ!!
レンズの重さのことまで考えていませんでした!!!
比較までご親切にありがとうございます(^^)
書込番号:17916176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
ミラーレスでも結構いけるんですね!
超初心者なので、そこが本当に分からなくて悩んでいたんです
店頭でも試してみますね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:17916181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
動画はカメラであまり撮らないんです
私がカメラ、旦那がビデオカメラ担当みたいになってます
旦那の写真がセンスなさすぎて(´Д`)
でもG6全くの盲点だったので調べてみます(^^)
書込番号:17916188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

06012737yさん
画像たくさんありがとうございます
星空 素敵すぎます!!
E-M10は動体弱いんですね〜
腕がない私には難しいかな
α6000のAFの速さ…ちょっと惹かれます!
望遠レンズを持ち歩くことはそんなにないと思うので 重さ的にも問題無さそうですし
でも私も見た目は断然E-M10です(^^)
悩む〜
この悩む時間も楽しいですが、そろそろ手に入れたいです!!
書込番号:17916224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Salomon2007さん
確かに子供連れて レンズ交換 煩わしくなる気もするんですが…
Stylus1、完全にノーマークでしたので調べてみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:17916236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんちゃんののすけさん
確かに激安!!!
E-M10と比較してみます!
おすすめレンズ情報嬉しいです
ありがとうございます(^^)
書込番号:17916336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたなが決めるさん
そうなんです!
ゆくゆく憧れの70Dに移行することも考えてEOS M2も考えたんですが Canonのミラーレスの評判があまりよくないので外してました(..)
でも評判頼みじゃ分からないので 一度店頭で見てみようと思います!
ありがとうございます(^^)
書込番号:17916341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

06012737yさん
M2あまり評判がよくないみたいですね
やっぱりE-M10かα6000 かな…
早速 明日 現物見てきます!
何度もご丁寧にありがとうございます!!
書込番号:17916347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏の氷河さん
動画はカメラではあまり撮らないです
となると、やっぱりE-M10かな
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:17916350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7を使用しています。
最初に前提なんですが、X7とEM10ですが、100人が100人とも「こちらが良い」という選択をするほどの差はないと思います。
色々と拘る点があって、その拘る点を考慮すると、「どちらかがいい」という選択になると思います。
それを踏まえて「主殿の拘りの選択肢は」ということになるのですが、幾つか例を挙げてみると
@70Dを挙げているということで、一眼レフ機への拘り、又はキヤノン機への拘り
A子供が生まれてくるということで、軽いということに対する拘り
B子供を撮るということについて、小学校の運動会ぐらいまでは撮れるということの考慮
C子供を撮るということについては、少しでも安全を考慮したいという拘り
Dその他
さてどれに拘るか。。。。。ですね。
このまま終わらせてしまうと中途半端なので、私なりのお勧めも書いておきますね
@だとKissX7。何れは70Dへのステップアップも考慮して。M2という選択肢もあるかもしれませんが、
M2専用レンズはX7とか70Dで使うことができないです。
AだとE-M10をはじめとするミラーレス機
Bだと、KissX7です。α6000は動体性能は優れていると聞きますのでそちらも選択肢に入るかと思います。
Cは、実は私も子供を持つ父親で且つ、過去に子供の写真教室を開いていた経験で、一番拘りたいところなんです。
これは教え子のママさんの実体験なんですが、一眼レフってファインダーを覗いていると、ファインダー外の景色が見えないんですね。そして初心者程、ファインダーを覗いて撮影していると、ファインダーに集中してしまう傾向にあります。
そしてファインダー外に迫る危険なものに気が付かないで。。。。という事故が実際にありました。
まー幸いにも子供さんは転んで擦りむいた程度の怪我ですみましたが。
そしてCの結論なんですが、大人一人で撮影する機会が多い場合は、ファインダーを覗かなくても撮れるミラーレスがいいと思います(X7でもライブビューは出来ますが、AF速度はミラーレスに大分劣ります)。
と長々書きましたが、アウトドアでの撮影時に旦那とか他の大人が付いていてくれるのであれば、動きものに強いX7。
一人で撮る機会が多いのであれば、ミラーレスという選択が良いと思います。
因みにうちは、嫁さんも写真を撮る人なので、撮影時は大人が二人以上いることが多かったので一眼レフで問題ありませんでした。
カメラよりも子供の命は遥かに大事なもの、安全を第一にカメラを選択することは大切だと思います。
書込番号:17916446
4点

こんにちは。
ねこまたのんき2013さんが素敵なお写真を掲載してくださったので補足ですが、一枚目のお写真は確かにレフ機でもミラーレス機でも撮れますが、ボケ感だけで言うとはじめから付属してくる(ダブル)レンズキットのレンズでは撮れませんのでご注意ください。
同じようなお写真を撮るには中望遠〜望遠域の明るい単焦点レンズが必要になります。
おそらく使用されたレンズは以下のEF100mm F2 USMだと思います。
http://kakaku.com/item/10501010013/
センサーサイズがX7より少し大きいので、多少の差はあるかもしれませんが、人物撮影には良さそうです^^
また、暗いところでの撮影(高感度)ですが、高感度でのノイズの差であればほぼないと思います。
(寧ろE-M10の方がいいかも。)
ただ、暗いところでの動体の撮影はどちらもイマイチだとは思います。
ただ、夜景などの動きのないものを撮る場合は断然E-M10の方が優れているとは思います。
手振れ補正がよく効くため、超広角であれば1秒程度のシャッタースピードでも手持ちで撮れますので、ISO感度を下げることが可能です。
(基本三脚を使用して撮ったほうが綺麗に撮れますが、非常用ですね。)
添付した写真は換算32mm、シャッタースピード1/6のものです。
この日は強風(暴風?)でかなり条件は悪かったのですが、それでも1/6くらいまでは手持ちで余裕でした。
無風であればさらにシャッタースピードを落とせると思います。
明るい単焦点でも手振れ補正が効くのは意外と便利だったりします。
暗い水族館内でのお魚の撮影などはカメラにとってかなり厳しい条件ですので、E-M10でもX7でも"ノイズレスで綺麗に"というのは難しいかと...。
書込番号:17916744
1点

ねこまたのんき2013さん
確かに子供の安全が第一ですね!
それも踏まえて 今はミラーレスが最善だと自分の中で納得できました!
しばらくは一眼レフもお預けだと思うので その頃にはまた違うものが出ているだろうし、Canonに拘らず選ぼうと思います!
E-M10かα6000かな…
写真教室されてるんですね!
さすがにどの写真も素敵です!
私も教えて欲しいです
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:17917010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

06012737yさん
写真からレンズの見当がつくなんて凄い!
皆様のアドバイスを参考にミラーレスにすることにしました!
06012737yさんにご提案いただいたα6000とE-M10で迷っています
α6000で撮られた写真よりもE-M10の方が色が鮮やかな気がして好きです、カメラのデザインも。
でもすばしっこい子供を撮るにはAFの速いα6000の方がいいのかな〜と…
そもそも上手に撮れないと意味ないですし
他にα6000とE-M10で良い点悪い点ありましたら教えていただきたいです
図々しくてすみません(TT)
書込番号:17917064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、KissやEーPL5、α6000の前身のNEX等を使っています。
しっかりしたものであれば、やはり一眼レフでも70Dクラスになるでしょうけど、携行性などが損なわれますし、小型の機種でも良いものが撮れるようになって、種類も多くなってきました。
子供撮りそのものを重用するなら、初心からいちばん分かりやすいものは子供撮りそのものをコンセプトとしたEOSKissそのものといって良いでしょう。
シーンインテリジェント・オートにしておくだけで、最適と思われるシーンをカメラが選び撮影するだけと簡単で精度も高いといえます。
また、そこそこの動きものでも何とか太刀打ちはできるという機種です。
ただEーM10のほうが軽快であり、レンズも小型ながら描写も悪くありません。
動いているといっても、止まった瞬間を撮るようにすれば、タイミングは最初は難しいかもしれませrんが、従来機よりレスポンスは向上していますので、撮っていくことは可能とは思います。
またα6000は、これより動きものに強くなり、オリンパスのEーM1と共にミラーレスは動きものに弱いといったイメージを払拭していってます。
ちょうど折半案的なもので良いかもしれません。
しかし、ちょっとゴツい造りとなって、もう少し優しさも欲しいところかな…といったとこはあります。
ただ、色合いはEOSKissについで中間色持ち上げ傾向で、お子さんの肌を含む色再現に適しているかとは思います。
オリンパスも従来機は、ややカタめの色合いとなった絵ではありましたが、大部柔和となりつつあります。
実際に店舗で実機に触られて使用感などを確認されるほうがよいでしょう。
自分としては第一候補にα6000を推しておきます。
発色傾向だけでなく、ミラーレスそのものをメジャーの位置に引き上げ、デビュー当時は賛否両論あったものの「ぶさかわいい」と言われながらも女子カメラの間で人気が出た「NEX」の後継であり、発展形でもあります。
ただ、オリンパスにつきまとっていた古臭いイメージを払拭した最近の機種であるPENシリーズや、EーM5からの系統のものも捨てがたいものではありますね。
書込番号:17917113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いえ。
お写真のEXIFに100mmF2という情報があるので、そこから予想することが簡単にできます。
そういえばα6000で撮った写真を掲載していなかったので掲載します。
1,2枚目がα6000で、3,4枚目がα7です。
出先ですので、今手元にある写真の中からなのでイマイチですが...。
色味は自分好みに変えられるのであまり重視していませんが、あまり手を加えないのであればE-M10などのオリンパスの方が派手目に色が出ると思います。
ソニーはどちらかというと見たままに近い色が出るので味気ないといえば味気ないです(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
E-M10
良い点:
・後々レンズを買い足す場合、レンズが比較的小さく軽量で安価
・どんなレンズでも結構強力な手振れ補正が使用可能
・タッチパネル(個人的には要らないのですが、初心者の方にはあった方が便利かも。)
・センサーのゴミ取り機能がかなり優秀(ゴミで困ったことがない。)
悪い点:
・風景などの遠景にAFがあまりよく合わないので、MFであわせる必要がある(個体差かも。近場は問題なし。)
・AFの速さ/追従性(AF-C)がイマイチ
α6000
良い点:
・AFが速く正確
・撮った画像を見るときなどに特に顕著だが、操作の反応が機敏でストレスがたまらない
・連写が余裕
・カスタマイズ性が高い
悪い点:
・質感がイマイチ
・センサーのゴミ取り機能が普通(ゴミが付いたらブロアーなどで取る必要あり。)
みたいな感じでしょうか。
撮影時はα6000の方が操作など楽ですが、外で頻繁にレンズ交換をしてもホコリなどが付かないE-M10も捨てがたいです。
どちらも長所短所があるので悩ましいところです。
書込番号:17917253
4点

Hinami4さん
回答ありがとうございます
今日、電機屋さんに見に行ってきました!
α6000思ったより かなりいい感じでした!!
見た目も悪くなかったです!
でもなぜかE-M10が置いてないと思い込み、、、比較できませんでした(TT)
E-M10が本田のCMのやつだったんですね…帰ってパンフレット見て、今さら知りました(TT)
E-M10かα6000か、どちらかにしようと思います!
改めて出直して比較してみます(^^)
ありがとうございました(^^)
書込番号:17922350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

06012737yさん
また素敵な写真!!
色もキレイ!
本当にどちらも長所短所があって悩ましいです!!
優柔不断で嫌になります(TT)
今日、α6000を見てきたんですが いまいち使い方分からないのにも関わらず素敵な写真が撮れたのに感動しました!!
早く欲しい〜
なぜかE-M10が置いてないと勘違いして 比較できなかったのでまた出直して現物見て決めたいと思います!
何度もご親切にありがとうございました(^^)
書込番号:17922391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのやまださん
α6000とE-M10ならどちらを買っても正解だと思いますよ。きっと満足できるかと。
あえて差を言うなら、今後レンズを増やすならレンズの選択肢が多いE-M10が良いということくらいでしょうか。
私も2歳の子供を撮っていますが、やはり小さいことは非常に重要です。子供がいると荷物増やせないので、最優先と言っても良いと思います。そして、あまり大きなカメラは子供にとっては凶器にもなりかねないので、ちょっと危ないです。(首から大きなカメラを掲げて子供を抱っこしようとしてぶつけそうになったりとか。)
個人的にはE-M10を推したいのですが、α6000も大変評判良いですし、どちらでも全く問題ないかと。
どちらも買ったら質の良い単焦点レンズを買うとよいと思います。
E-M10なら、25oF1.8と45oF1.8
α6000なら50oF1.8
が良いと思いますよ。
これらのレンズは性能の割にとても安く、コストパフォーマンスが高いです。
書込番号:17922745
3点

こんにちは。
他の機種もご検討されているのでしょうか。
前回、KISS X7とE-M10に絞られているようでしたのでE-M10をお勧めしましたが、もし他も候補にあげてよいのなら、パンケーキタイプの小型レンズを付けた時にバッグにポンッと収まり易い、オリンパスのPEN、パナソニックのGM、これらも検討に値すると思います。
スレ主さんのお子様くらいの年齢ですと、ファインダーが付いていることとか、動体へのオートフォーカスの追従性などよりも、携帯性のほうが重要な要素だと感じるからです。
E-M10、結構大きいですからね。
私自身3人の幼児がおりますが、外出時はなかなか大変ですよ。(笑)
書込番号:17923828
2点

同価格帯のaps-cのそこそこ売れているカメラなら、どれを選んでもそんなに大きく変わらないと思います。
あとは自分の好きなメーカー、発色、カメラの形だと思います。
機能も大切ですが、所有欲?も結講ありそうなので、欲しいと思ったものの方がいいのかな、と思います。
・小さい子供がいるなら、バリアングル液晶は必須かと。子供目線で写真を撮る時に撮りやすいです。
・防滴(防水)防塵があればなお良し。(ほとんどの機種に無いので無視してもよい機能)
・運動会などで望遠を使うならダブルレンズキットなどもいいかと思います。そんなに使う機会がないと思うので高価な望遠レンズは必要ないかと。
最大望遠で足りなかったらトリミングするなど工夫をすればいいかと思います。
・たぶん次に欲しくなるのは明るい単焦点レンズか魚眼レンズあたりなので、その辺のレンズが比較的安価なマウント。
あとは既に2人のお子さんがいるのでわかってると思いますが、壊れても落ちこまない価格のもの。
子供は加減がわかりません。
本人がいくら注意しててもこぼします。
楽しいとハメをはずしまくります。
そして親も子供にかまってカメラへの注意がおろそかになります。
もし、直接でも間接的にでも、子供のせいでカメラが壊れたら、(心の中でも)責めずにいられる価格のものを。
子供は敏感です。怒られなくても自分のせいでカメラが壊れたと思ったら、次回レンズを向けた時、自然な笑顔で笑わなくなるものです。
書込番号:17946138
2点

皆様ご返答ありがとうございました(^^)
色々悩んだ結果、E-M10に決めました!!
もう勢いのようなところもありますが…
週末にでも購入しようと思います♪
初めてこちらで相談させてもらいましたが、皆様 親身にアドバイスくださり、嬉しかったです。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:17950199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

決まって良かったですね!
フォトライフをお楽しみください(^-^)v
撮影の仕方などで疑問など生じた場合も、皆さんが答えて下さると思います。
縁側もやっているので是非...。
パソコンサイトの湯呑みをクリックすれば縁側に行けますよ。
書込番号:17950240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。OM-Dにようこそ。
Goodアンサーもありがとうございました。
わからないことなどあればいつでも質問くださいね。
書込番号:17953003
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
はじめまして、お世話になります。
子供撮り(現在4歳)とスナップ用途での買い増しを検討しています。
現在の手持ちは、
・オリンパス STYLUS1
・キヤノン EOS Kiss X7
・キヤノン EF-S 55-250mm IS
です。
普段はSTYLUS1で完結、子供を連れて動物園や緑地公園などお出かけの時にX7と望遠を追加する感じです。
家内と併用する(子供に付いて走り回っていない方が撮影する)関係上、機材はなるべく軽量で済ませたい事情がございます。
普段撮りおよび室内撮りでSTYLUS1より画質向上(解像度、背景ボケ)を期待するなら、以下の候補の中でどちらを選ぶべきでしょうか?
・オリンパス OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットおよび単焦点レンズ(17mmF1.8 or 25mmF1.8 or パナライカ25mmF1.4)を1本追加
もしくは
・キヤノン X7用の単焦点レンズ(40mmF2.8 or 35mmF2 or サードパーティ製など)や標準ズームEF-S18-55mmSTMを追加
その他富士フイルムのミラーレスにも興味があります(子供の肌が綺麗に写るという口コミから)が、子供撮りがメインの都合上手ぶれ補正がポイントと考え、上記の2案に行き着きました。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17908502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットおよび単焦点レンズ(17mmF1.8 or 25mmF1.8 or パナライカ25mmF1.4)を1本追加
の案に一票です。
私はE-M10ではなく他のm4/3機ですが、25mm F1.4で室内でもきれいに撮れます。
17mm F1.8も25mm F1.8も持っていませんが評判のいいレンズみたいですね。
富士のミラーレスはAPS-Cでは最高の画質と言われてますね。
私も興味あります。
手ぶれ補正はE-M10よりもE-M5やE-M1のほうがいいみたいですよ。
E-M10は3軸補正で、E-M5とE-M1は5軸補正です、たしか。
書込番号:17908568
2点

X7に明るい標準ズーム、例えばシグマの17-50F2.8とか18-35F1.8の追加でいいと思います。肌の色合いなんて、照明や撮影後の現像でかなりイメージが変わります。
キヤノンとオリンパスやフジのレンズは互換性がありませんから、もし家族旅行等に行くことがれば、レンズとボディをすべて持ち出すことになりかねません。荷物が増えるだけです。
それも分かって、特定のレンズとボディの組み合わせを別個に選ぶなら止めはしませんが無駄が多いように思います。
>子供撮りがメインの都合上手ぶれ補正がポイントと考え、上記の2案に行き着きました。
ファインダーを覗いてきちんと構えて撮影することを前提とするなら、広角側での撮影で手ブレ補正はお子様の撮影については役に立たない、せいぜいないよりましの保険程度に考えたほうがいいです。標準から広角側では、手ブレ補正があったほうがいいのは1/30とか1/10とかのスローシャッターを切る場合で、置物などを撮るには効果がありますが、お子様だと動いてしまうので、被写体ブレを起こしてしまいます。手ブレ補正は被写体ブレには何の役にも立ちませんから、手ブレ補正の必要もなくなります。
書込番号:17908650
6点

STYLUS1の画質に満足できなくなったのなら、 E-M10 。
E-M10 14-42mm EZ レンズキットと自動開閉キャップ、その後気になる単焦点レンズ購入。
そうでなければキヤノン X7用の単焦点レンズ等を購入でしょうか。
書込番号:17909038
1点

マイクロフォーサーズのf1.8のレンズのボケはキャノンAPSCの2.8相当です。
f2.8のレンズならf4.5相当のボケになります。
ボケを期待するならX7にf1.8やf1.4等の明るいレンズにした方がいいです。
上記にあるようにX7にシグマの17-50mm f2.8通しのレンズが良いかも知れませんね。
書込番号:17909241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
>マイクロフォーサーズのf1.8のレンズのボケはキャノンAPSCの2.8相当です。
換算で同じ焦点距離でしたら、1段以上も差はないですけどね。
さらに、キャノンのAPSーCの場合は他社のAPSーCに比べて少し小さいので尚更です。
奥さまと同時に2台使用されるのでしたら、EーM10の買い増しでもいいと思いますが、文面からはどちらか一方のみしか同時には撮影されないそうなので、EFレンズの買い増しの方がAFなどを考えても良さそうな気がします。
また、マウントが増えるとそれなりに予算が必要になるということもご注意下さい。
書込番号:17909373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せっかくX7がありますので、おすすめはX7で使える明るい標準ズームまたは明るい単焦点レンズですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_10501010005_K0000476459_K0000436357_K0000522469_K0000115358
たぶん一番いいのはEF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
写りはシャープで、手ぶれ補正もついてます。
私は EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
使ってますが、これの中古を信頼できるお店で買うといいかな。でも写りは開放ではソフトで、手ブレ補正も付いてません(付いてないけどけっこう大丈夫です)。
http://kakaku.com/item/K0000476459/
これも評判いいですね。でも重いかも。
書込番号:17909445
3点

最初に何故キヤノンのKissX7のボディと望遠レンズにしたのかですね。標準レンズのレンズキットとかダブルズームキットでないのもちょっと気になりました。普通はレンズキットやWZKの方がレンズ込みで考えるとお安くなるので*_*;。
通常はコンデジのStylus1で済んでいるのに敢えてE-M10を挙げておられるのはただ単にミラーレスを使ってみたいからだと思いますが*_*;。
KissX7を購入したのがボケなどを考えての事ならF値が小さくて軽めのレンズをチョイスしたらいいと思いますけどね、敢えてレンズをまた一から買わないといけない別マウントをわざわざ選択する理由は無いと思います。ミラーレスを使ってみたいとか物欲で買いたいなら予算が許すならどうぞご自由にとしか言えませんが*_*;。
Stylus1の広角端が28mmでもう少し広角側に欲しい(広く写したい)という希望ならEF-Sレンズやシグマ、タムロンのキヤノンマウント(EF-S用)で16、17mm始まりの標準ズーム(F2.8通しだと重くなりますが)が宜しいかと。
軽いレンズだと純正で40mmF2.8とかありますが換算64mmと中望遠になってしまうので室内向きでは無いですし*_*;。
書込番号:17909580
3点

重さ重視ならM4/3。APS-Cとの画質の差異はわかる人にしか明瞭なようですが私にはよくわかりません。
F2.8ズームはレンズだけで500gぐらいはあるのでstylus1の替わりは難しいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000115358_K0000073220_K0000065674_10505511521
ボケ換算すると損した気分になるけど
計算上ボケはpanasonic25F1.4>EF35F2>MZD25F1.8だと思うけど
EF35F2とMZD25F1.8などの同等のレンズでの実使用上の違いはほとんどないかも。APS-C用のレンズの写りは絞った方がよくなるけどM4/3はあまり絞らない方がよいし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000617303_K0000261399_K0000339866_K0000532767_K0000476459_K0000388425_K0000476457&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
EF35ならMZD25、EF40ならSigma30F2.8、EF28ならG20が値段的にも重量的にも(M4/3ユーザーの偏った意見としては写り的にも?)よいかもしれません。数本買わないとボディ分が余計にかかるけど。
書込番号:17909624
1点

4歳の娘を撮っている者です。
なるべく軽くすますという方向でいけば…
A. RX100M3
B. GM1+20mm
C. PL6+17mm
みたいな順番かなぁと思いますが、ファインダー必須ということですかね?
あと、子供撮りに手ぶれ補正がポイントってのは、同じ4歳児のパパとして、まったく同意できないのですがァァァ???
なぜ?手ぶれ補正ですか?
書込番号:17909813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内撮りや動きのある被写体、手振れも気になっている点も合わせて考えると今お持ちのカメラに使用出来る単焦点レンズか絞りが明るい標準ズームの選択か、
カメラやレンズもコンパクトになるミラーレスで単焦点レンズか絞りが明るいズームレンズのいずれかの選択になさった方が動きのある被写体でもしっかりとシャッター速度を速めやすくなって手ぶれもしづらくなり、室内撮りでもそのままの明るさで撮りやすくなりますよ。
単焦点や明るいズームを使い始めてみると場面を選ばずに撮影しやすいですよ。
解像度もボケも確実に良くなりますし。
書込番号:17910007
2点

まずは騙されたと思ってキヤノン50mmF1.8買ってみてはいかがでしょうか。
安いし(1万円未満)、一眼レフの本当の良さを知ることができます。
シャッターを押さなくても、ファインダーを覗いた瞬間に良さが分かると思います。
その後は、サードパーティ製の大口径標準ズームか広角系の単焦点があると、朝昼晩の時間帯に関わらず、スナップにはほんと便利この上ないです。
書込番号:17910221
3点

>子供の肌が綺麗に写る
人肌ですとキヤノンだと思います。
>キヤノン X7用の単焦点レンズ(40mmF2.8 or 35mmF2 or サードパーティ製など)や
>標準ズームEF-S18-55mmSTMを追加
マウントをやたら増やすよりメイン機のレンズを増やすほうが効率的です。
書込番号:17910325
4点

インデアンカレーさん、こんにちは。
STYLUS1より画質向上ということであればX7にシグマの17-50mm F2.8か17-70mm F2.8-4あたりを追加というのはどうでしょうか。
外撮りはもちろん、室内撮りでも画質やボケは向上すると思います。
あとは単焦点でしょうか。
canonは使ってないので分かりませんが、35mmより広角の方が室内撮りではいいと思います。
50mmは安くて定評があるようですが、室内では使いにくいと思います。
E-M10は主に室内撮影用に使うという感じですかね?
そうなると17mmや25mmでいいと思います。
でも、マウント増やすとあれこれ欲しくなりお金かかりますよ(苦笑)
持ち歩くのは1台なんですよね?
そうするとタムロン16-300mmとかの方がレンズ交換しなくて良かったりしませんか?
室内撮りや画質はどうかとは思いますが。
書込番号:17911054
3点

タムロン28-75F2.8をペンタックスでポートレートによくつかってましたが510gのレンズは結構重いです。少し軽めのNEX6で使ってもアダプター含めて1kg近いので軽い機材に慣れてしまったヘタレには長い時間もっているのはキツく、首から下げるといきなり僧帽筋の筋トレ状態。
E-PM2+EVF+G20F1.7はX7ボディ(400gぐらい)と同じぐらい(MZD45F1.8だと+20g)
たけどE-M10はE-PM2より重いので、E-M10+MZD45とX7+EF50とで同じぐらいになりますね。X7って結構軽いんですね、EF50とEF40以外のレンズはそれなりに重く高価なようですが。
換算80mmのEF50だと2.5m以上離れないと4歳児の全身はたぶん入らないので普通の家庭では下がれるとこまで下がって壁際で撮ることになりますが、半身なら普通に撮れるかもしれません。
ボケについてはここによい比較があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=17884707/?lid=myp_notice_comm#17910674
PL5がすごく安くなっているみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=17911662/?lid=myp_notice_comm#17911662
書込番号:17911760
1点

常識的にはEM10を買ってダブルマウント状態に陥ることはお奨めしません。
しかもkissX7もEM10も画質的には同じようなものですから2台持っている意味がありません。
しかし、STYLUS1では物足りない、KissX7では重い、ということでしたら、あえていったんダブルマウントもしかたないですね。
で、EM10でいろいろ撮ってみてください。kissとのセンサーサイズの違いはほとんど気にならないはずです。ファインダーはむしろEM10のほうが見やすいでしょう。もちろんEM10のほうが小型軽量。
そして、たぶんEM10をメイン機として使えそうだという結論になると思いますが、その時点でEOS関連のものはすべて処分しましょう。売っても二束三文かもしれませんが、使わないカメラを持っていても邪魔ですし、下手に、それに引きずられてEFレンズを買ったりすると、それこそダブルマウント地獄です。
書込番号:17912422
3点

一日の間に色々なご意見を頂戴し、皆様ありがとうございます。
質問文の不足について、補足させていただきます。
元々4〜5年前に買ったカシオのデジカメ(EX-Z400)を使用しておりました。
家内の写真の多くがピンボケになる(シャッター半押し後、押し込む際にカメラ本体の右側が下がってブレる。家内もうちの母親も何度指摘してもこれが直りません。)ことともう少し高画質で撮りたかったため、デジカメ買い替えを検討。
↓
一台で何でもこなせそうなSTYLUS1を購入。(ズーム倍率が高い割にはレンズがF2.8通しとこのクラスでは高画質な方、EVFがあった方が屋外撮影で見やすそうとの判断)
それと並行して、動物園や公園にお出かけ(来年以降は子供の運動会)用途として、オークションでX7本体と55-250mmレンズをそれぞれ落札。(ミラーレスも検討しましたが、動き物に対するAF性能と、軽さからX7を選択)
よく使う画角(30〜40mmぐらい)で背景ボケを今よりも綺麗に撮りたくて、投稿しました。
書込番号:17912433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オークションでX7本体と55-250mmレンズをそれぞれ落札。(ミラーレスも検討しましたが、動き物に対
>するAF性能と、軽さからX7を選択)
>よく使う画角(30〜40mmぐらい)で背景ボケを今よりも綺麗に撮りたくて、投稿しました。
せっかくオークションでEOS KissX7を手に入れられたということで
EOS KissX7で行くと、EF24mm F2.8 IS USMでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000339865/
書込番号:17912535
1点

ブロッコリーとにんじんさん
X7を持っていながら、E-M10の軽い割に機能充実しているところとSTYLUS1とバッテリー互換があって、良いかと思いました。
遮光器土偶さん、soldanoさん
大口径のレンズを選んだ方が高画質だとは思うのですが、X7に200gそこそこ以上に重いレンズでは家内には厳しいようです。
私もシグマ17-50mmは良いなと思っていましたが、重さが悩みどころです。
EF40mmパンケーキは重さはクリアしていますが、焦点距離がやや長いので躊躇しています。
おりじさん
当初は標準域と室内撮り用にミラーレスを購入し、屋外の中望遠域用に一眼レフX7と考えておりました。
皆さんからのご意見を拝読し、X7のレンズ購入が現実的なんだなと傾いてきました。
06012737yさん
家族で同時に2台使用の可能性は低いため、ご指摘の通りEFレンズで探すことになりそうです。
冷静に考えるとダブルマウントでは、資金面ですぐギブしそうなので(笑)
SakanaTarouさん
挙げていただいたレンズ、検討させていただきます。
でもなかなか軽くて明るいレンズってないんですよね?
コンデジのズームの中でよく使う画角(30〜40mm、たまに50mm近く)に近いところで探したいと思います。
書込番号:17912564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
先程の補足にも書きましたが、家族で使用する都合上、標準域は極力軽くしたかったのが理由です。
しかしSTYLUS1の使い勝手に満足しているのにE-M10を検討したのは、やはりミラーレスという物を一度使ってみたかったというのが一番強いかもしれません。(家内はパナGM1に興味津々でした)
polandroidさん
中望遠域と動き物へのAFの目処がある程度立つようなら、軽さ重視でEFからM4/3への変更もありかもしれません。
不比等さん
軽さ重視のため、GM1は検討候補に入っておりました。
先程補足の投稿に書きました家内の手ぶれピンボケの問題があり、ファインダーがあり手ぶれ補正機能が高い方が少しでも歩留まりを上げれるかと思ったんです。
veilchanさん
元々標準域と室内撮りはミラーレスにする意向でしたが、皆さんのご意見から買い増しはEFレンズにした方が良いのかなとなってきました。
ミラーレス熱が再燃したら、ご指摘いただいた明るい単焦点レンズを検討します。
最近はα純正さん
50mmF1.8と言えば、所謂撒き餌レンズと評判の物ですよね?
単焦点レンズを購入したことがないため、これで勉強するのも良いかもしれませんね。
良く使う画角(30〜40mmぐらい)でオススメがあれば、また教えて下さい。
あたなが決めるさん
投稿前の7:3でミラーレスから、7:3でEFレンズ買い増しに傾いてきました。
重さの縛りがあるのが一番悩ましいところです。
書込番号:17912668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30-40mmの画角なら換算35mmの単焦点が付いているEOS M2ダブルレンズキットも良いかもですね。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
標準ズームもついてて、なおかつ結構小さくなるので持ち運びもしやすいです。
他の画角がほしくなったらKissの豊富なEFレンズを購入すれば、アダプタ(ダブルレンズきっとなら標準で同梱)経由でM2にも付けられるのでマウントの相性もいいかと。
動体や望遠、日差しがきつい時はKiss、軽快にスナップ等撮りたいときはM2と使い分ければ良いと思います。
書込番号:17912681
1点

ツバ二郎さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
シグマのズームレンズかEF単焦点を購入し、STYLUS1は家内専用にしようかと思ってきました。でも400g前後ですら重いというので困ってます(笑)
polandroidさん
資金面からダブルマウントは断念しそうですが、M4/3に明るい単焦点の組み合わせは魅力的ですね!
てんでんこさん
中望遠以上と動き物へのAFの目処が立ちそうなら、M4/3へのマウント変更もありかもしれません。
過去の口コミや家電屋の店頭で聞く限りでは、結論は動き物は一眼レフとあったので、X7に走ってしまいました。
あたなが決めるさん
EF24mmF2.8、検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17912723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

びゃくだんさん
コメントありがとうございます。
全くのノーマークでしたが、EFレンズが共用できる分M2もアリですね。
単焦点22mmF2パンケーキのEF-S版があれば即決なんですが。
書込番号:17913936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 単焦点22mmF2パンケーキのEF-S版があれば即決なんですが。
本当にそうですよね。キヤノンの場合、EF-S用の 室内で使いやすい画角(22mm-35mm程度)の安くて(2-3万円台の) 軽い明るい単焦点レンズがないのが弱点だと思っています。ニコンは35mmF1.8があるし、マイクロフォーサーズ用はいっぱいありますので。
50mmF1.8や40mmF2.8は室内では使いにくいですよね。
書込番号:17913962
2点

ミラーレスを買いたいならEOS-M(2)のレンズキットが良いかもですね。勿論EOS-MのキットレンズはEOS-Mでしか使えませんが付属しているアダプターでKissのキットレンズなどのEF-Sレンズやフルサイズ対応のEFレンズも使えるので、Kiss用に買ったレンズも気軽にEOS-Mのミラーレスで使えるのは運用上レンズを有効活用できて良いですね。センサーサイズもAPS-C(他社よりやや小さいので35mm換算焦点距離は1.6倍相当になりますが)なので画角も違和感ないでしょうし。
書込番号:17914048
2点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
ネットで検索していると、パナソニックの新型機種?LX100の情報がありました。
http://digicame-info.com/2014/09/lx100.html
24-75mm
F1.7-2.8
4/3センサー
280万ドットEVF
と噂されるスペックに非常に興味が出てきたので、いただいたご意見とあわせてもう少し悩んでみます。
書込番号:17919378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景専門ならいいかのもしれませんが
動く子供メインでの使用となるとやはりX7に分があります。
既に持っているのですから明るいズームか単焦点と70-300mmの望遠があればどのイベントも軽くこなせますし投資も少なくすみます。
マイクロフォーサーズ機ではどれもファインダーの遅延がありますしAFの動体追従能力も差があり子供相手の使用では差が顕著に現れます。
ボケも確実に劣ります。
E-M1ならまた違うとは思いますOVF機と比べるとまだまだですね。
LXでも同様です。
目的からは遠くなる選択かと。
本末転倒な気がしますね。
書込番号:17919593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
こんにちは。何回かスレッドたてさせていただいてますが、またみなさんの知恵を貸してくださいっ(>_<)
何度か撮影してるうちに、レンズフードなるものが欲しくなりました。
全くの素人なので、どんなのがいいのかわからないので色々と教えてください。
レンズセットで本体に付いていた望遠のレンズに付けるものを検討しています。
あんまりかさばらないものがいいのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17903081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
キットの望遠レンズ用のフードはこちらになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KX0NF4
純正ゆえ多少高価ですが...
一応互換品もあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009CNOQZG/
これらは逆さに付けられるので持ち運びの際はそこまで嵩張らないと思います。
レンズには焦点距離に対応してフードを用意しているため、これより小型のものをつけてもフードの意味を成しませんので、ご注意ください。
書込番号:17903109
2点

あおれんさん こんにちは
>望遠のレンズに付けるものを検討しています。
フードの場合 このレンズ専用でないと 合わない場合がありますし 望遠用のフードが物理的に付いても ケラレが出るので 使えないと思って良いと思います。
それに 社外品探しても14mmからのレンズに合うものほとんどないと思いますので このレンズ純正のフード購入するのが 一番良いと思いますよ。
書込番号:17903129
1点

フード自体はそのレンズに最適な物になっています。
ですから、値段は高いですが純正の物を購入するのがベストです。
書込番号:17903176
0点

レンズキットの板に「レンズセットで本体に付いていた望遠のレンズ・・・」と書かれているので、
どのレンズの事なのか分かりませんが・・・
Wズームキットに付いている望遠ズームの事でしたら、06012737yさんご紹介のもので決りです。
レンズキットに付いているズームレンズの事でしたら、純正は用意されていないようなので、
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%85%88%E7%AB%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8F/dp/B00C69CYP2/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1409889170&sr=8-8&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8937mm
チョット不安はありますが、これもイケるかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-PLLH37-Polaroid-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%8A%B1%E5%BD%A2%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00FL5GTRC/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1409887919&sr=8-5&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8937mm
書込番号:17903276
0点

花とオジさん
Amazonは画面右、カートボタン下の「シェアする」という文字を押すと、短縮URLが表示されますよ
これですっきり
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C69CYP2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FL5GTRC
書込番号:17903388
5点

ゲロゲロ!!!
それならそれで、書き込む前に教えて欲しかった・・・ !(^^)!
書込番号:17903405
1点

だいじょぶだよ、じじかめさんだって短縮URLマスターするまで10年もかかったんだもん。 (^。^/)
書込番号:17903411
8点

アッチャ〜〜〜
あんなものと一緒にしないで下さい。 プンプン (`´)
書込番号:17903478
2点

みなさん、ありがとうございます(*^^*)
純正のものがいいようですね。
ちなみに、レンズにフィルターが付いていてもフードは付けられるのでしょうか?
書込番号:17903493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つけられますよ
書込番号:17903555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
みなさんにアドバイスいただき、純正のフードをポチって、先ほど届きました(^-^)
装着した姿が凛々しくてなんだか凄く嬉しいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17914083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





