-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年2月22日 13:32 |
![]() ![]() |
36 | 29 | 2016年2月1日 17:04 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年1月13日 16:42 |
![]() |
15 | 13 | 2016年1月6日 14:45 |
![]() |
31 | 16 | 2016年1月5日 01:15 |
![]() |
14 | 15 | 2015年12月24日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こちらのダブルズームキットを
半年前に購入しました。
そろそろ新しいレンズが欲しくなり
美しい夜空を綺麗に収めたいと
思い始めたのですが。
オススメのレンズはありますでしょうか?
書込番号:19519039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のシステムの課題を解決できるレンズを買うことです。
課題は何でしょう?
まぁ、星系ってことで、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROってとこかな。
書込番号:19519134
1点

りゅーどぅんしーさん おはようございます。
レンズ購入時に一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
ダブルズームをお持ちならばあなたが何o程度で撮りたいかを先に考えられると、選択肢は数ある訳ではないので予算と共に自ずと選択肢は絞られると思います。
一般的に星空ならば明るい超広角となりますが、その画角であなたが撮りたいかどうかはあなたしかわからないと思います。
書込番号:19519175
3点

>写歴40年さん
広角に星を撮りたいですが
あまり予算は高くないです(*_*)
書込番号:19519357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天体撮影も凝りだすと結構な予算が必要になります。
光害の少ない場所で、月の無いよく晴れた夜なら、キットレンズでも星は撮れますが、試してみましたか?
その上で、不足を感じるなら、何が不足していると思うのか、どういう写真が撮りたいのかを明確にするべきだと思います。PHOTOHITOやGANREFなどには星の写真もたくさんありますから、その中から、ご自身が撮りたいカットと同じような写真を探して、どんなレンズを使っているかデータを見れば、どんなレンズが必要か分かってくると思います。
星雲や星団を大きく撮るのでなければ、通常は広角が思いつきますが、明るいレンズを選ばないと後で後悔することもあるかもしれません。
この種の質問の場合は、「美しい夜空を綺麗に収めたいと」と言っても、人によってイメージが違うので、もう少し具体的にどんな写真が撮りたいかを記載したほうがいいですし、「あまり予算は高くないです」といっても分からないので、上限は具体的に書いた方がいいです。
書込番号:19519400
6点

りゅーどぅんしーさん
三脚は?!
書込番号:19522705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000717471/
PROMINAR 12mm F1.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000736870/
あたりでしょうか。
SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS http://kakaku.com/item/K0000725984/
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000778104/
ここらで人柱になっていただくのも……(^^;
書込番号:19617513
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
安くなったら欲しいな!くらいの気持ちで買い時を悩んでいたら、いつの間にか新機種が出てました。
もう、このOM-D E-M10を、販売しているお店はないのでしょうか?
出来れば実店舗であればいいなと思ってます。
関東圏で探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19501493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RYOkkeさん
アフターケア、だけかな?
書込番号:19502535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!E-M10も、私が買った頃(2015年8月)よりもだいぶ高くなってますね…。
自分は、ダブルズームキットを所有してます。でも、望遠レンズは一度も使った事がありません。
主に、風景・愛犬・人物(ポートレート、集合写真など)を被写体としています。この用途なら、14-42mmの標準ズームレンズでも十分です。
子供の行事(運動会など)や、スポーツ観戦などで使うなら、望遠レンズが必要でしょうけれども…。
書込番号:19503436
0点

こんばんわ^o^
コストコでカメラはどうなんでしょね。
ちなみに新橋ヤマダ電機さん電話したらまだありますいってましたよ^o^
今日のお昼くらいに聞いたです。
Wズームと短い方のキット両方あるっていってました。
お値段は電話だったので、、教えて貰えなかったですが、、
書込番号:19503454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再び失礼します。
ビックの楽天店にはまだ在庫がありましたので、金曜にみたのはやはりこちらの機種だったかと思います。
傾向として、ヨドバシは後継機がアナウンスされるとすぐに販売を終了しますが、ビックは在庫をしばらく
扱っていますので、新宿にお越しになることがあればおためしください。
書込番号:19503472
3点

先週ですが,カメラのキタムラ韮崎店にシルバー1台ありました。税込みで50,000円切ってましたよ。
書込番号:19505265
2点

>Dr.mayuさん
アマゾン、取り扱いありますよね。
保証は、どのようになっているんですか?
書込番号:19505452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
アフターケア、保証は大事ですよね。
書込番号:19505456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Cycling Manさん
高くなってるんですか。
どこか安く取り扱っているところないですかね。
書込番号:19505458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mhfgさん
わざわざ聞いてくださり、ありがとうございます。
いくらですかね。気になります!
書込番号:19505459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
楽天のビッグカメラ、わたしも見ました。
ビッグカメラは、狙い目ですかね。
確かに、実店舗もネットもヨドバシはすでに取り扱い終了してました。
書込番号:19505463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぱあさん
お買い得ですね!
しかし、韮崎店まではちょっと行けないです。。。
書込番号:19505465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYOkkeさん
オリンパスのサポートはとても親切ですよ。なので、きちんとしたお店ならどこで買っても心配ないと思います。
書込番号:19505724
2点

報告が遅くなりましたが、昨日、購入しました!
量販店巡りをしていた所、自宅から2番目に近いヤマダ電機にラスト1台で在庫がありました。
購入出来て、本当に、嬉しいです(^^)
書込番号:19513052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RYOkkeさん ♪
GAありがとう!
エンジョイですよ^o^
書込番号:19534036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
電話して在庫の確認してくれたんで。
楽しみます!
書込番号:19534044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ううん^o^
エンジョイ!
書込番号:19534070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
税込ですか?安いですね。
私の家の近所は57800×消費税プラスポイント10倍でした。
書込番号:19544855
0点

RYOkkeさん
おう。
書込番号:19545647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
はじめまして。
初心者のため自分ではわからず質問させていただきました。
添付画像にあるレンズですが、E-M10のキットで使用しているレンズと見比べてみると、
『 ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 』
ここまでは同じですが、その後の数字が、
E-M10は 『 37 』なのに対し、
添付画像のものは 『 58 』となっていますが、このレンズはE-M10にて使用可能なのでしょうか?
また、この数字の意味はどういうことでしょうか?
書込番号:19474358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど画像がアップされていなかったようなので・・ > <
書込番号:19474373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.ZUIKO と ZUIKO は違います。前者がマイクロフォーサーズ用で、後者はフォーサーズ用。
37 / 58 はフィルタ等のサイズ(ねじ公称呼び直径)
書込番号:19474375
2点

添付写真が見えませんが、、、
>『 ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 』
それはフォーサーズ用です。E-M10ではそのままでは使えません。アダプタが必要です。
書込番号:19474380
1点

使用できません。(マウントアダプターが必要)
ZUIKO DIGITALはフォーサーズ用。(旧フォーサーズ=一眼レフ)
M.ZUIKO DIGITALはマイクロフォーサーズ用。(マイクロフォーサーズ=ミラーレス)
規格が違うのでZUIKOとM.ZUIKOは同じマウントではありません。
書込番号:19474381
1点

M.ZUIKOで始まるのがマイクロフォーサーズマウント専用レンズで、ZUIKOで始まるのがフォーサーズマウント専用レンズになります。
マイクロフォーサーズマウントを採用するE-M10に取り付けられるのは前者になります。
後者のZUIKOで始まるレンズもマウントアダプターを用いることで取り付けは可能ですが、オートフォーカスが遅かったり、無駄に大きかったりするのでオススメしません。
書込番号:19474391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさこ・×・さん、こんにちは。
これですね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/spec.html
E-M10で使う場合には、フォーサーズアダプター MMF-3を使います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/
http://kakaku.com/item/K0000341197/
58φはフィルタサイズですね。
書込番号:19474394
1点

>ぷょりちゅさん
>キモノ・ステレオさん
>うさらネットさん
素早いご回答ありがとうございました!
フォーサーズという用語も「?」だったので、一眼レフとミラーレスと言い換えていただいたのにはとてもわかりやすくありがたかったです!
そして、M.ZUIKOとZUIKOの違いも教えていただき本当に感謝いたします。
ご丁寧にありがとうございました(*^^*)
書込番号:19474398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいのじょうさん
>jm1omhさん
まさにそのURLのレンズです!
それはそのままでは使用できないのですね。
それを購入しようかと思っていたので本当に助かりました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19474407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MMF3で使えるには使えますが、Mフォーサーズレンズに比較するとAF速度が落ちますよ。
フォーサーズレンズをMフォーサーズレンズと変わらず使うにはボディ自体の性能が必要です。
AF方式を2種備えたフラッグシップのE-M1であればフォーサーズレンズでもAFは速いです。
E-M10ならば、普通にこちらを購入したほうがいいでしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2/index.html
なお、フォーサーズ、Mフォーサーズについてはこちらに詳しく載ってます。参考にしてください。
http://www.four-thirds.org/jp
ボディにレンズを装着したものを確認できるシミュレーション機能もあります。
スペシャルコンテンツタブのマッチングシミュレーションをお試し下さい。
フォーサーズレンズは大きめですよ。
書込番号:19488100
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
現在PENTAX K-5を使用していて純正レンズと単焦点レンズを使って撮影しています。
一眼レフはやはり大きいので持ち運びが・・・
こちらの商品はK-5と比べて撮影した写真に大きな違いはあるのでしょうか?
また、このままK-5を使用していた方がよい、こっちの方が良いなど大歓迎です。
1点

大きな差が出る時もあれば
見分けがつかないこともあるかと。
設定の仕方、撮影時の状況で変わってきます。
ですから、何ともです。
書込番号:19463323
0点

α57から4/3にサイズダウンしようと検討中だったが気が変わってしまった。
理由は画質がどうこうではありません。
どれにするか迷ったが4/3はボデイがそこそこ大きいのでやめて、APS-Cの四角いファインダー付のにすることに。
α6000、NEX6、フジのX-E1から選ぶことに。
スレ主さんとは方向が違うな。
現行機種は店頭にあるのでα6000を手にとって見た、ファインダーもすっきりしてて良い感じ。
フジはX-E2があったのでファインダーを覗く、こtれも良い感じだが価格が高い。
4/3のパナのGX-8と7もあったので覗いてみる、これも良い感じ。ただボデイが大きいな。
中古のNEX6が1年保証付で見つかった、難癖はあるが動作は正常だとのこと。
これで決めるかどうか一晩寝て結論を出すことにした。
夢は広がる、手持ちのαAマウントの数本のレンズとMDマウントのレンズ2本、マウントアダプターをそろえれば使えそうだ。
換算1.5倍の焦点距離、4/3だと2倍なので望遠以外は使えないのがやめた理由です。
書込番号:19463329
0点

吾輩ならケースバイケースで使い分けます(^皿^)
K5は現役
μ4/3はパナソニックですけどねっ☆(GX1・G5・GX7)
明るいズームはK5が安い(のがある)
明るい単もK5が安い(のがある)
μ4/3には安めの、軽いズームレンズと安めのパンケーキレンズで軽快に♪
まぁあくまでも吾輩のスタイルです(笑)
書込番号:19463335
0点

>一眼レフはやはり大きいので持ち運びが・・・
迷わず速攻でE-M10に乗り換えましょう。
軽いし写りも素敵です。
書込番号:19463370
7点

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます。
望遠以外使えないのは結構痛いですね!
とても参考になります
書込番号:19463388
0点

>ほら男爵さん
K-5は質感がすきなんですよね!
M10に似た外見でお勧めはないですかね?
書込番号:19463399
0点

フルサイズ・APS-C・m43と使っていますが、限界状況ならともかく、それ以外では画質僅差。
センササイズの比較では、フルサイズが頭抜けて、APS-C・m43の差は大きくないのです。
m43のメリットは、レンズが一回り小さいことなどシステムコンパクトです。オリ・パナを使い分けています。
書込番号:19463445
5点

古い一眼レフと新しいマイクロフォーサーズを併用しています。
使うレンズによっては画質的な厳しさを感じる事もありますが、小型・軽量なのでほぼメインに持ち出しています。
買い増しならばアリだと思いますよ♪
書込番号:19463470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OMDに似た外観のカメラは…
G5X(1型コンデジ)…?
STYLUS1S(1/1.7センサーコンデジ)
XT10 XT1
Df
…ですかね〜?(OMDがやっぱりカッコイイと思います☆)
サイズや重さを重視で
OMDかSTYLUS1かG5Xか?…だと思います(^-^;
グリップの良さも加味してパナソニックG7?
F2.8ズームで考えると
40ー150F2.8が重い場合
軽い35ー100F2.8がG7の方が使い良いかもしれません
まぁこの辺りは趣味性が高いので…(;^_^A ムリニハススメマセン
今、吾輩にK5しか無くて持ち運びを重視したサブを選ぶならG5XかLX100あたりを選ぶかな〜?
書込番号:19463694
0点

似たようなパターンで、K-5IIとGM1を使っています。
残念ながら、特に高感度において歴然と差があり、画質が変わらないとは言えません。
しかしまあ、Q-S1を買ったときにも感じたのですが、ずっと使っているとその画質に慣れるのも確か。何よりGM1は小さいので、使い分けとしてはいい感じに収まっています。
書込番号:19463821
0点

>こばこば1さん
心配な点は、M10買いたいは良いですけど、買えるでしょうか? 展示品以外の在庫を置いてある実店舗はかなり少なくなってますよ。 今となっちゃM10mkIIで考え直した方が良いかな?
書込番号:19463842
1点

現在使用しているレンズにもよるかも。
FA31や77との比較ならセンサー性能の差が出やすい場合があるかもしれませんが、DAレンズならマイクロフォーサーズのレンズの方がよいので差が出難いかも。
>神戸みなとさん
NEX6で迷われているようですが、オールドレンズにはちょっと使い難い場合があります。
拡大表示ボタンが一番下で他のボタンに割り当てできず、押し難い。回しやすい上部ダイヤルがあるのに露出補正に割当できず、コントロールダイヤルの下ボタンを押して回すコンデジのような操作感で変更しにくい。拡大したときに手振れ補正があると画面が安定していてピント合わせがしやすいなど手振れ補正があったほうがよい場面もありますが、手振れ補正機構がありません。
MF50mmレンズを50mmとして使うのは2倍はもちろん、1.5倍でも無理ですが、100mmの中望遠と割り切って使っている方も少なくないと思います。望遠以外使えないってことはないのでMF50mmや35mmは8種類ぐらいのマウントアダプターで使っています。
書込番号:19464270
0点

E-M5愛用です。Raw撮影Lightroom現像。
K-5愛用の友人と古い町並みのロウソク灯りイベントなどに行き、撮影ファイルをコピーしてもらい比べたりしたことがありますが、高感度画質はセンサーサイズそのままの違いで2/3〜1/2のように感じます。
同じレンズを同じように使えるわけではないですし、この差なんて実用上気になるもんでもないと私は思いますが、差はあります。
同じ画角・同じ被写界深度・同じシャッタースピードで写すなら差はほぼ無くなります。
ただ、低感度でも鮮やかで明るい赤系ではK-5の方がはっきりと諧調性が良いと感じました。
解像についてはレンズ次第です。(レンズ次第なのは解像に限らないけど)
MZD75mmF1.8等高解像レンズを使えば1600万画素をピクセル単位できちんと解像します。遠景・近景問わず。
そのK-5愛用の友人は、その後K-5Usに買い替え大満足(当たり個体かもしれないけど素晴らしくシャッターフィールが良かった)、K-3が出た時にさらに良いはず!と買い替え・・・好みに合わず、さりとていったん手放したK-5Usを買い戻すのもしゃくだとマイクロ・フォーサーズにシステム入替をしました。
K-3の時にパナGX7を併用していましたし、私の写した画像でE-M5の画質も知っての上ですから、彼もK-5(U)から明らかに画質が落ちると感じていないと思います。レンズは良いのを揃えています。
書込番号:19465202
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスのミラーレスOM-D E-M5 markUかE-M10 markUどちらを買おうか悩んでいます。
違いがよくわからないのですがE-M5markの方が先に出ていますが、値段が高いので性能的にはE-M5 markUの方がいいのでしょうか?
どちらを買うべきでしょうか?
用途は出かけ先に等で景色や風景、建物を撮ったりするようです。
書込番号:19427017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも良いカメラなので手に取った時の感覚で選んで良いと思いますよ♪
僕はズーム倍率の高いレンズや防塵防滴性能、より見やすいファインダーやより強力な手振れ補正に価格差以上のメリットを感じたのでE-M5iiを選びました。
書込番号:19427074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この二機種は難しいですね。
大きく見ればM5Uのほうが性能は上かと。
M5Uの一番の優位点は防塵防滴だと思います。
M5Uはボディが防塵防滴ですので、同じく防塵防滴のレンズを装着すれば
雨や雪の中などでも濡れるのを気にせず撮影ができます。
あとは2軸のバリアングル液晶装備(M10Uは1軸チルト液晶)、ファインダー倍率が大きい、
シャッター1/8000(M10Uは1/4000)、動画時に便利なマイク端子装備、など。
M10Uの優位点は、小さく軽いこと、内蔵フラッシュ装備(M5Uは小型フラッシュ同梱)、
ファインダー覗きながら指でAFポイントが変更できる「AFターゲットパッド」装備、など。
防塵防滴と動画を重視しないのでしたらM10Uでもいいように思います。内蔵フラッシュや
AFターゲットパッドは便利だと思うので。画質はいずれも大差はないと思います。
書込番号:19427096
2点

akiyodaremusiさん、こんばんは。
スペックなどを比較すると、ぱっと見は大きな差はなさそうに感じます。
ですが、E-M5Uはさすがにミドルクラス(なのかな?)だけあって、随所に「さすが」と思わせる部分があり、使っていく中で納得できる部分がどんどんと出てきます。
私はE-M5Uを選びましたが、大きな決め手は下の5項目です。()内はE-M10Uの仕様。
・手ぶれ補正効果 5段(4段)
・メカシャッター 1/8,000秒(1/4,000秒)
・防塵防滴 対応(非対応)
・ファインダー倍率 1.48(1.23)
・液晶モニタ可動 バリアングル(チルト)
お店で触った時に真っ先に感じたのがボディ周りの作り込みの良さですね。小さいのにずっしりくる重量感は、さすがミドルクラスに位置するカメラだと感じさせてくれます。防塵防滴も頼もしいです。
あと、試写した時に真っ先に感じたのは手ぶれ補正の効き具合です。世界最高レベルの5段補正は凄いの一言です。あと、ファインダーの倍率が高くて見やすく、MFしやすいです。私は今、MFのレンズを使っていますので、この見やすさはとても助かります。
そして使っていてありがたいのは、最速1/8,000秒のメカシャッターとバリアングル方式の液晶モニタですね。
私はだいたい以上の理由からE-M5Uを選びましたが、人によってはカメラに求めるものが異なります。E-M10Uも良いカメラだと思いますので、ご自分に合ったカメラをセレクトされると良いと思います。
書込番号:19427141
3点

あ、>BAJA人さんに殆ど言い尽くされてしまいました(笑)
ざっくりアウトドア志向 M5、 アーバンライフならM10かな。
あとM5mkIIに同梱のFL-LM3は首振りできます。 動画撮るなら、外部マイク入力有(M5)、なし(M10)
キットレンズは便利ズームよりM10のWズームキットの方がコストパフォーマンスに優れてると思いますが、将来プロレンズを常用したいならM10よりM5+グリップの方がバランス良いような気がしました。
両方ある店でスレ主さんのフィーリングに合った方で良いかと思います。
・・・うちの近所の店にはM10とPL7しか置いてなかったなぁ。
書込番号:19427165
3点

悩んだときは高いほうを買う・・・・のが、(精神衛生上)よろしいのでは?
書込番号:19427209
2点

>用途は出かけ先に等で景色や風景、建物を撮ったりするようです
・・・・って、奥様か、ご家族が使うカメラをお買いになられるんですかね?^^
ブラックボディのE-M5Uがカッコイイと思うのですが、上品なE-M10Uのシルバーモデルもいいですね。
見た感じで決められてもいいと思いますし
ご予算に余裕があるならE-M5U、もっとあるならE-M1とプロレンズ(笑)
違いがまだ良く解ら無いようならば、E-M10とキットレンズで様子見って気楽な考え方もありますね^^
よいご選択を♪でわでわ〜
書込番号:19427212
1点

画質的には同じはず。機能的には他の方が書かれている通りですが、必要と思うかどうか。
主な違い
1)バリアングル、チルト液晶画面
2)EVFのサイズが違う。35mm換算で、0.74倍、0.62倍。
3)キットレンズが違う。12-50、14-140、14-42
その他の違い
4)サイズ、重量が若干違う。
5)フラッシュの有無。
と言う事で、よりコンパクトなカメラが欲しいのであればE-M10mk2、本格的なカメラが欲しいのであればE-5mk2(防塵防滴、高性能EVF)と言うことで良いのでは。
普段使いならE-M10mk2でも十分のような気がします。14-42mmレンズは小さいためいつでも持っていけるので毎日持っていくようになるかも。まあ、E-M5mk2を買ってレンズ追加購入したら同じ使い方はできるけど。
書込番号:19427303
0点

書込番号:19427346
3点

OM-D E-M5 markUのキットレンズ14-150がメッチャ便利そう(o^-')b !
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014686_J0000017176_J0000017175_J0000014687
書込番号:19427392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺もM5U推しだけど、急ぎで無いならもう少し待つのを薦める。
「M5Uって今年出たカメラだよね?」って位値落ちのペースが早いから…。
書込番号:19427585
1点

>用途は出かけ先に等で景色や風景、建物を撮ったり
OM-D E-M5 markUのキットレンズ14-150ですかね。高倍率ズームはお散歩スナップに便利ですよ。
書込番号:19427790
0点

akiyodaremusiさん こんにちは
カメラの場合 雨は苦手なのですが E-M5 markUの場合 防滴性で 小雨程度でしたら安心して使えるなど E-M10 markUに対し有利だと思います。
でも 防滴などは 必要ないと思うのでしたら 内蔵ストロボが付いた E-M10 markUの方が 良いかもしれません。
後 発売時期の違い気にしているようですが この2機種の発売時期の違いでしたら あまり気にしないでもいいと思いますが 明るいレンズ使いたいのでしたら 1/8000まである E-M5 markUの方が 1段だけですがそれでも有利になると思います。
書込番号:19427873
2点

E-M5mark U でイイと思います。
景色、風景、建物 が主な被写体ならば E-M5mark U のハイレゾショットが使えます。
自分はハイレゾなんて 大した事ないだろう…って思っていました。
しかし 使ってみたらこれは凄い!! こんなに解像するのか(汗) 解像度だけならキヤノン5DR ソニーα7Rにも迫る写りです。
動かない被写体が主なら E-M5mark U だと思います。
書込番号:19428577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスボディは2年位経たないと値下がり怖くて買えない、、、
書込番号:19428961
1点

大雑把に分けると防塵防滴がついてるのがE-M5Uですね
あとハイレゾ撮りたければE-M5Uです
細かい違いは少しずつありますがこの2つが必要か否かが選ぶ基準になると思いますよ
書込番号:19430354
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

安いのから多少高いのまで色々ありますよ〜
使った事も使うつもりも無いのでオススメ品はありませんけど(;^_^A
……キヤノンユーザーで無い者で(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19419287
0点

こんにちは。
AF使えるのはこのあたり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18760530/#tab
書込番号:19419290
0点

こんだくたあさん こんばんは
http://stkb.co.jp/info/?p=2120
上のサイトのように AFスピードは遅くなりますが AFは使えるタイプから
下のように AF使えず 強制的に取り付けるタイプの物もありますが キヤノンの場合 絞りが電子制御のため 強制的に使うタイプは 通電されない為 絞りが動かないので マウントアダプター内に手動絞り内蔵タイプのマウントアダプター使用する必要があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html
書込番号:19419326
1点

>こんだくたあさん ピンキリでありますよ〜。
一番安い 無接点・絞り開放タイプ http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQG89PY/
(八仙堂のユーザー多いです)
少し安い 無接点・メカ絞りタイプ http://www.amazon.co.jp/dp/B00H583QIS/ 絞り6段より絞りすぎるとケラレでます。
手ぶれ補正無しの初代タム9は、オリンパスの方が快適に使えました(^_^) 私はこれ使ってます。
少し高い AFはX、電子接点・電子絞りタイプ STOK http://www.amazon.co.jp/dp/B01326QXYU/
高い AFは○、電子接点・電子絞りタイプ KIPON http://www.amazon.co.jp/dp/B017Z2XJ8K/
電子接点付きはEXIFが残るのと、距離に連動して手ぶれ補正が効くのがメリットです。
あとここから探してみてください。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=MFT%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&rh=i%3Aaps%2Ck%3AMFT%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:19419382
5点

こんだくたあさん、おはようございます。
今秋、KIPONのものを買いました。色々なマウントを使っていますので、マウントアダプタはありがたいですね。
EFレンズとMFT機のアダプタとしては、このKIPONのものが一番安心して使えます。
書込番号:19419775
3点

フォーマットの違いで画角が狭くなり換算焦点距離が2倍になるので中望遠系の撮影用にしかならないよ。
APS-Cフォーマットのソニーのミラーレスなら1.5倍だから共用できるかなと、4/3カメラを検討していたがやめてソニーで探しています。
書込番号:19419831
0点

5万ぐらいのアダプタならAFできるよ
でもオリンパスのレンズを凌駕したレンズってキヤノンにあるの?
書込番号:19419871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段は高いけど互換メーカーも動作してAFも使えてフルサイズ相当の画角になるアダプターも有ります
↓
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=592
書込番号:19419934
1点

>しま89さん
確かに10万は高いですね〜。
6万8千円のとどう違うのか、hp見てても違いが良く分かりません(^_^;)ヾ
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=553
メタボーンは高いので、0.7倍のレデューサーが要らないならキポン、AもF不要ならSTOKでしょうね。
書込番号:19421169
0点

>TideBreeze.さん
6万8千円のMETABONES製 マイクロフォーサーズ用 電子接点付キャノンEF T モデルは0.71倍の補正レンズが無いタイプです。キポンのアダプターはキヤノン純正以外は動作が未知数で人柱状態ですが、METABONES製はもう少し幅広く対応してます。あとMETABONES製のAF対応はパナソニックのカメラのみでオリンパスのカメラはAFは動きますが合焦しません(^_^;) 両方使ってますが現状でオススメ出来るのはキポンだけですかね。
書込番号:19421321
0点

infomaxさん
>でもオリンパスのレンズを凌駕したレンズってキヤノンにあるの?
180mmマクロとか、5倍まで撮影できる65mmマクロとか、ティルトができるTSレンズとか、寄れて距離目盛がある魚眼ズームとか、
色々オリンパスのカメラで使ってみたいレンズはあります。
書込番号:19421432
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
昔、フィルム時代のEOSの一眼持ってて、レンズが宝の持ち腐れになってました。
タムロンの70−210f2.8ズームレンズはでかいので、このカメラを付けるとコンパクトな
メリットがなくなりそう。
アダプターもけっこう高いし迷うところです。
書込番号:19424494
0点

>こんだくたあさん
キヤノン純正だとマウントアダプターをと言いますが、タムロンは動作するかは微妙なところです。私の持っているタムロン90mmマクロはキポンでは認識すらしません。確実な所でレンズ下取りでm4/3のレンズご購入をオススメします。
書込番号:19424641
0点

>しま89さん
メタボーンの説明ありがとうございました。
>こんだくたあさん
タムロン70-210mmは、 効いたことなかったのでA001)のタイプミスかと思いましたが、昔はそのレンズあったんですね〜。
私はオリンパスなってから、タムロンマクロ3兄弟コンプリートしました(笑)というかそれしか持ってないので、電子接点付きは欲しいけどがまんしてます。
先に紹介したSTOKのアダプターは、以前4980で購入しましたが、今は6980に値上がってました。探せばもう少し安いのもあると思います。
書込番号:19424744
0点

レンズの持ち腐れ…
確かに悩みますね
アダプターを購入するならEOSのレンズを中古で売ってマイクロフォーサーズのレンズを買うほうが効率よさそうです
書込番号:19430361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





