OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒット率って何ですか?

2014/10/24 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:104件

ミラーレス初心者です。
はじめて投稿致します。
よろしくお願い致します。

クチコミを見ますと、よくヒット率と書かれています。
想像するに、良く映っている=ピントが合っていると言うことだと思うのですが、実際はどう言う意味なのでしょうか?

また、オリ機、他社機で、@ヒット率の高い機種Aレンズが有ればご紹介頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18086004

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/24 11:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83q%83b%83g%97%A6&bbstabno=6&act=input

ヒット率=当たりの写真がどれだけ撮れるか。でよいと思います。
漠然とした質問なので、上記から探して見られたらどうでしょう。

書込番号:18086052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/24 11:02(1年以上前)

こんにちは

ヒット率は最近使われだした言葉で、AF合焦率のことでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83q%83b%83g%97%A6&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
AF=オートフォーカスでのピントの合う率かと思います。
合焦率と書くのは変換できないこともあって、ヒットと言いはじめたかも知れません。

書込番号:18086055

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/24 11:02(1年以上前)

> ヒット率

動体を連写で撮った場合に、どれくらいジャスピンの写真があるか?
だと思います。

書込番号:18086059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/24 11:06(1年以上前)

個人的な用法ですが

「ヒット率」
コンティニュアスAFで連続撮影中にピントが合う(許容範囲内である)確率。
例えば「10コマ中3コマ」というような表現で用いていますね。
各コマを見比べれば一目瞭然なので、判断しやすいですね

「歩留まり」
撮影行為の中でのピントが合っている確率。
「ヒット率」より長い時間、例えばその日の撮影中であったり、もっと長い
今月そのカメラを使っていて、のようなスパンの中での事を差して用います。
コマ毎に撮影条件や場所、時間が違いますので、体感的な印象になります

「精度」
よりジャスピンに近い結果が出る確率。
上の二つは「合格点をクリアする確率」ですが、こちらは「最高点を出す確率」がどのくらい
なのかという意味合いで使う事が多いですね

でも
人それぞれ使う意味合い違う可能性は高いので
それは文脈(行間)から読み取るしかないかなあと思います


上記の意味でのヒット率が高い機種ならば
ミラーレスはあまり詳しくないですが、最近はソニーα6000とかパナGH4あたりが
評判いいみたいですね
ミラーレスに限らなければ、基本的にはレフ機の高速機が性能高いです。
キヤノンなら1DXや7D2、ニコンならD4sなど。

ですが、基本的には撮り手のスキルに左右される部分も多いので
必ずしも性能高い機種ならうまく撮れる、ってものではないです

書込番号:18086064

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/24 11:13(1年以上前)

ここの掲示板の○×カメラで撮った写真貼りましょうスレだと、ボテボテのピッチャーゴロ写真でも、
「すばらしーですねー」「こんな写真撮ってみたいです」とか歯の浮くような褒め言葉で
2塁打とかホームランにしてくれるよ。  (@^∇^@)V

ヒット率ってのも、どのぐらいおヒットとするかで変わるよね。  ('0')/

書込番号:18086072

ナイスクチコミ!31


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/24 12:22(1年以上前)

例えば動体撮影が話題ならピントが合った写真がどれだけ撮れるかだし、
手振れ補正が話題なら低速時にどのくらいほぼ手ブレせずにシャープに写っているかという意味になるし、
露出が話題の時、AWBが話題の時とそれぞれ意味が変わってきます。
普通、前後の文章を読めば判断できるでしょう。

書込番号:18086240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 12:56(1年以上前)

opaque さん:漠然とした質問ですみません。また、添付ありがとうございます。沢山ありますので、じっくり見させて貰います。

opaque さん:当たりの写真=上手く撮れていると言うことですね=ピントが合っている?

里いも さん:私が想像したとおり、ピントが合っていると言うことですね?

kyonki さん:動体を撮った場合ですか〜!普通に歩いている人を撮ると、ブレル(シャッタースピードが遅いので流れる)のは、外れでしょうか?故意に流した場合は当たり?判断が難しいですね。

オミナリオ さん:分り易いご説明ありがとうございます。結局、ピントが合う確率と言う事で良いのですね?

.guu_cyoki_paa さん:表現が難しくて、意味が解りませんでした。ごめんなさい。

一体型 さん:ピントだけじゃなく、テーマによる訳と言うことですか。

みなさん、ありがとうございました。
一般的に使われるのはピントが合う率と言うことで、テーマが有る場合はそれに準じると言うことですね。

機種、レンズは、opaque さんの添付を参考にさせて頂きます。

書込番号:18086372

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/24 13:05(1年以上前)

合焦の他に、もう少し解釈を広げて、露出なども希望した通りに撮れたと理解していいのでは。

書込番号:18086398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/24 13:06(1年以上前)

>結局、ピントが合う確率と言う事で良いのですね?

よいかどうかで聞かれれば
私的には「良くない」です(汗)

それを「結局」でひとくくりにしたら、わざわざ分けて説明した意味がありませんので・・・

でもそれは私の基準ですからね
スレ主さんがそう思うのなら、それを否定はできません

ただ仮にスレ主さんと私が「ヒット率」について話をしたら
多分噛み合わない会話になりますね、、、

書込番号:18086403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/24 13:13(1年以上前)

合焦(ワンショット・動体追従など)
適正露出(測光方式含む)
オートホワイトバランス
いろいろあるけど、どのオートマティック機構を話題にするかで 変わるものだと思ってますが?

書込番号:18086420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 13:37(1年以上前)

里いも さん:<一般的に使われるのはピントが合う率と言うことで、テーマが有る場合はそれに準じると言うことですね。>
っと言うことではなく、
私の記載してしまった表現を書き換えますと、「ピント、露出とかテーマ毎の当たり率」と言うことですね。

オミナリオ さん:良くないですか(大汗)やっぱりピントで丸めるのは不可なのですね、、、ピントだけでなく、テーマの範囲を広げて一つずつですね?

さすらいの「M」 さん:了解です。

追加でご意見を頂き、漸く意味が解って来た様に思えます。
少なくても、ピントの合う率は、ヒット率の中の一つでしかないと言うことは理解出来ました。

書込番号:18086490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/10/24 15:10(1年以上前)

「○○のヒット率」ってことですかね。

私は数打ちゃ当る主義なので、何百枚撮って何枚残せるかって意味で使うときあります。
カメラの世界以外だと「楽曲のヒット率」とか「検索のヒット率」ですかね。

野球はよくわからないので、打率もヒット率もなんとなくま使っていますが。(^^)ゞ
こうしてそれぞれの言葉の定義を聞いてみるのも面白いですね。

書込番号:18086696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/24 16:40(1年以上前)

きちんとAFさせれば、殆どOK牧場だと思います。

書込番号:18086924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/24 16:47(1年以上前)

ジミー ペイジさん こんにちは

ヒット率と言っても ピントが合う確率 露出が合う確率以外にも 流し撮りが上手く言った時の確率や 被写体を上手く止めることができた時も ヒット率という場合もあります。

その為 なかなか上手くできないものなどが 上手く出来た事の確率を ヒット率と言うような気がします。

書込番号:18086951

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/10/24 16:57(1年以上前)

ヒット率…

何をヒット率と言うかはその場の会話で変わるかと

ピント…
露出…
構図…

腕によるピント、構図を含めても言うしね。

○○のヒット率っていうことで
○○はいろんな言葉に当てはめられると思いますよ。

書込番号:18086971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 19:25(1年以上前)

クチコミにスレ立てたはずなのに「削除?」と思ったら、M10に投稿していたんですね。
M5ユーザーなのにお恥ずかしいですが、不慣れなので許して下さい。

コーンスープ生クリーム入り さん:いや〜、何か混乱しますね。カメラでヒット率と言うと、何かプロフェッショナルなイメージで「どう言う意味だろ〜?」となりますが、楽曲とか検索とかおまけに打率とか言われますと、どうでも良い話に思えて来ました(><)

じじかめ さん:今のところ12-50oのキットレンズしか持ってませんが、みんなピントは合ってます。これって、ヒット率100%?

もとラボマン 2 さん:了解しました。

okioma さん:その様ですね。勝手にピントの事だと解釈しておりました。

みなさん、ご返信ありがとうございました。

書込番号:18087407

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/27 20:55(1年以上前)

ちょいと出遅れてしまいましたが・・・。

AFは会社の流儀?なのか、時間かかってもしっかり合わせる主義のところと
「ざっくり合わせ」でもサクサク撮れるようにしているところと、
あるような気がします。同じ会社でも機種の性格から、何が求められているか
によってどちら寄りにするかを変えているところも多いです。

ミラーレスではないですが、オリンパスでいうとE-5なんかは
きっちり合わせる系だと感じました。たとえマイナスEVの暗さでも、
時間をかけてきちんと合焦させちゃう底力には驚嘆しました。

それと比べると、OM-DのE-M1は、暗いところでは迷いも多いし、
迷った末に合焦していないところでシャッターが切れる設定?なので、
主義が変わったのか技術的な限界なのか、少し残念ではあります。

それでも、ミラーレスのなかではよい方だと感じてはいますが、
(OM-D以前の時代だとミラーレスの合焦はぶっちぎりでオリンパスが
良かったように感じました、当時は。)各社の今年の新製品とは
比較していないので他社も最近になって良くなっている可能性は
あります。

書込番号:18099815

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するかどうかで迷ってます

2014/10/19 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。カメラはキティ型デジカメを持っているだけ、という超初心者です。

今までカメラには興味がなかったのですが「愛猫の写真を取りたい!」と思い立ち、デジタル一眼カメラを物色中にこのカメラのオレンジに一目惚れしました。
ですが、初心者に扱えるのかと不安になり購入にまでは至らず・・・。

なにしろ私の現在保有しているカメラはキティ型カメラという、カメラというよりオモチャという代物。
しかもこのカメラについては、本当に見た目だけで気になっているというスペック度外視の選択。けれど、気に入ったものが一番持っていて楽しいかも、と諦めきれず・・・・。

カメラ好きな皆さんから見て、このカメラは初心者でも扱えるかどうか、アドバイスを頂けないでしょうか。


書込番号:18070837

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/20 22:26(1年以上前)

ゆずえさん
買ってゃ〜ぁ!

書込番号:18073818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/20 22:26(1年以上前)

>だんだんと「オート」の部分を減らしていけばいいのです。
>ま、なんも心配要りません。
でんでんこさん、ありがとうございます。
そして頼もしいお言葉ありがとうございます、なんというか背中を押されるコメントですね(笑)
早くカメラ買いたいです!


>私事ですが、我が家に愛犬を迎えた時にデジイチを初めて購入し、犬だけで2万枚近く撮ってます。
>デジイチで綺麗に可愛く撮れると、「暗い部屋で奇麗に」とか「走ってる姿を撮りたい」という欲が出て
>勉強ながらちょっとづつ機材を更新しています。
>スペックが好きな側の人間なので、他の方の薦めておられるOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットが
>一応私のお勧めです。(一気に男臭くなりますが・・)
digital gadgetさん、ありがとうございます。
見た目かスペックか値段かで迷いまくっている私ですので、
OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット、スペックで押されると心がグラグラと揺れます(笑)
わんこさんの写真でいろいろ欲がでて、というのはすごく分かります!
猫の写真を撮るたびに「あの可愛い瞬間が撮りたい!」という気持ちが沸々とわきまくってますから。


>このカメラは持っていませんが、私には、コンデジ等より一眼の方が
>ずっと撮り易いですね。 (^-^;
渚の丘さん、ありがとうございます。
他の口コミ見てるときにも「一眼の方が撮り易い」というのを見かけたことがあったんですが。
私は「一眼=難しい・敷居が高い」というイメージだったので、こういうご意見をお見かけすると
私にも扱えるかなー、という気になって、すごく心強いです。


>オートモードが付いてますので初心者でも大丈夫ですし、いずれは25mm/F1.8や45mm/F1.8などの交換レンズに挑戦してみて下さい。
にゃ〜ごmark2さん、ありがとうございます。
のらさまの写真、いいですねー^^ 
こういう、背景ぼかして猫ちゃんの表情が生きた写真が撮りたいんですよー!


>最初のカメラセットなら、Wズームがおすすめです。
>PL6のWズームと張り革キットの赤とかの組み合わせもあると思いますよ。
TideBreeze.さん、ありがとうございます。
うわあ、そう云われると心が揺れます。
たしか富士フイルムで気になっているのがWズームだったんですよね・・・。
そしてこの張り革キット、こんなのもあるんですね!
まさかこんなアクセサリーがあるとは思いませんでした。


>いずれにせよお金のかかる世界ですよ(^^)
ダイヤの3さん、ありがとうございます。
本当にそうですね。最初は軽い気持ちで一眼を見ていたのですが、
結構かかるものなんですね。レンズとかレンズとかレンズとか。
取り合えず今回は、冬のバーゲン資金を全部カメラにつぎ込むことも考えてますので何とかなります。
先のことはまたそのときに考えます(笑)


書込番号:18073819

ナイスクチコミ!2


iosanさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/20 22:48(1年以上前)

私もグリーン一目惚れで買っちゃいました。
ノーマルWズームレンズの方が安くリミテッドは割高ですが、レンズは後から追加できますが、本体はケースなどで誤魔化すしかありませんので。

本気で写真を撮っている方からみると邪道かもしれませんが、機材の見た目の好みはとても重要かと思います。

私はしばらくはキットレンズで我慢して、これからパナの45-175のズームと、オリの25mmf1.8を追加したいと思ってます。

もし予算があって悩んでいるなら、1週間迷ってそれでも欲しい気持ちがあれば、その時は迷わずに買っちゃうことをお勧めします。

書込番号:18073922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/21 00:16(1年以上前)

スレ主様

愛猫じゃなくて、猫ちゃんって言える様になれば仲間です。

みんなでワイワイ行きましょう!

ここのクチコミの方は親切な方が多いです。
たまに、変な人がおりますが。

私が個人的に気に入っているてんでんこさんは、悪魔になったり天使になったりしてとても面白いです。
てんでんこさん、ご無礼お許し下さいm(_ _)m


書込番号:18074318

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/21 02:03(1年以上前)

機種不明

リモコン操作画面

25mmF1.8はそこそこ広い範囲が写るので室内でも使いやすいと思います。
でも猫や人の顔が肉眼で見た印象に近く写るのは45mmF1.8の方。
どちらも写りはいいですよ。

スマホかタブレットをお持ちならぜひOI.Share(純正の無料リモコンソフト)をダウンロードしてください。
wifi内蔵機種ならスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとなるので便利ですよ。

書込番号:18074549

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/21 08:10(1年以上前)

オートでもいいですが…
背景ボケや被写体ブレをコントロールしたかったら
出来れば30分だけ我慢してカメラの基礎はやっておいた方がいいと思う。
露出とシャッタースピードと絞りとISO感度の関係くらいは。

たまに、オートで撮ってて「思うようにとれなくてやはり買い換えることにしました」という方がいらっしゃるので…。

書込番号:18074937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/21 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 1/50秒

F2.8 1/20秒

F3.5(キットレンズ広角端と同じ)1/13秒

F5.6(キットレンズ望遠端と同じ)1/5秒

F値のよるボケ具合とシャッター速度の変化。
Fの数値が少ないと大きくぼかせるほかにシャッター速度を速くすることができるので暗いところでの失敗写真を格段に減らすことができます。

書込番号:18075384

ナイスクチコミ!0


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/21 12:34(1年以上前)

色違いで、価格差大きいですね、
僕ならば、安い方を選びますが、色に惚れて買うのもありかな、幸せになれれば安い?
スペック気にしないの、イイですね、工夫次第でいくらでもよく撮れますから。

悩んでる時が一番幸せ。

書込番号:18075532

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/21 20:55(1年以上前)

ゆずえさん、こんばんわ。

この機種は持っていませんが、マイクロフォーサーズ規格のカメラは三台所有しています。

私も、コンデジから突然、何を考えたか一眼レフに行ったクチです。経験から言いますと、買えば使う。使えば覚える。覚えると欲が出る(もっと上手く撮りたい)。勉強する・・・etc。となりますので、好きなものを最初に買えばいいと思います。いろんな機能がありますが、オートで撮りまくることをお勧めします。撮る事こそ、上達の道ですから。それに、盗撮以外、誰にも迷惑かかりませんから。

ようこそ、一眼の世界へ。

書込番号:18076821

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/10/21 22:07(1年以上前)

この際言っておきますが、
このメーカーはフイルム時代にチタンボディの特別装備出したり、
最近では、ペンシリーズのイメージを再現したEPを出して、カメラをファッションに取り入れたカメラ女子にアピールしたり、
とにかくカメラデザインに手を抜いていないので、パッと見に惚れたら危険ということを伝えときます。
これを買ったあと、レンズのプロシリーズに誘導されたら、もうメーカーの思う壺にはまります。
昔から、プロダクトデザイナーの腕がいい人を採用してると思います。
唯一の弱点は、中国工場で生産し、ボタン類の質感が昔のレベルより落ちたことです。
撮影に関しては、初心者であろうが関係なく綺麗に撮れるため、くれぐれも一目ぼれしない様、ご注意したいです。
オレンジは危険レベル5!!

書込番号:18077137

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/22 08:56(1年以上前)

かく言う私は、E-P5のスタイルに魅せられて購入してしまいました。こんなおっさんはダメなんでしょうか?
orz

書込番号:18078280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 15:24(1年以上前)

こんにちは。
自分も機種が違いますが、今年コンデジからEM-1に乗り換えました。
ミラーレスかAPSかフルサイズかと迷って見た目のかっこよさで決めたんですが、
常に使うには見た目は大事だと思います。
自分の色はシンプルな黒ですけど、あったらオレンジとか好きなので悩んでたと思います。

オートで操作とか使う楽しさを覚えて行けばいいと思います。
最初から解説本とか読んでもなかなか覚えられないと思いますが、
使っていくうちに出てくる疑問や悩みを解決しようとしたら、
おのずと撮影のいろんなことも覚えてくるようになると思いますよ。

なかなか悩むとこと思いますが、
色が気に入ったという一点でとりあえず買ってみてもいいかもしれませんね。
先のことは使ってくうちにまた悩めばいいと思いますよ。

書込番号:18090590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 21:12(1年以上前)

今晩は〜\(^o^)/その後いかがされましたか???(・・?)
とっても気になります( ´ ▽ ` )ノ(笑)
僕もSONYのα77とPENTAXK-5Us持ってても、K-30のブルーが気になり3台目買ったクチですよ〜(笑)(−_−;)

書込番号:18153427

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/10 21:15(1年以上前)

キティちゃんのテレビもお持ちでしょうか?

書込番号:18153449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/11/15 03:38(1年以上前)

勿論オートでも撮れますがレンズ交換式の楽しさを味わうには色々試してみるのがお薦めです。
コンデジと違ってシチュエーションにあったレンズを選ぶことでガラッと撮れる写真が変わってきますよ。
愛猫ちゃん素敵な写真が撮れますように!!

書込番号:18168768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/17 15:43(1年以上前)


先日は皆さんありがとうございました。
遅くなりましたが、買っちゃいました報告をば。

いろいろ迷いましたがオレンジを注文いたしまして
ついに昨日、手元に届きました!!!

とりあえずひたすらオートでパシャパシャ撮りまくり、
カメラに慣れるところから始めております^^;
キレイに撮れるとすごく嬉しくて、テンション上がります。
カメラ楽しいですね!

本当に知識0からのスタートだったのですが
皆さんのコメントのおかげであらかじめ調べて予備知識を仕入れたり
どんな機能があるのか知ることができましたので、
思ったよりもスムーズに、最初からいろいろな機能を触ることができました。
SDカードとかも何が良いのかとか全く分からなかったので大変助かりました。
ありがとうございます。

使っていって困った事態になったらまたスレ立てるかもしれませんが
その際には初心者しょうがないなーとコメントいただけると嬉しいです。
本当にありがとうございました。

あ、あとキティテレビはさすがに持っていません^^;

書込番号:18279212

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/17 16:55(1年以上前)

やはり、オレンジなんですね。 いいじゃーありませんか!
もう、おめでとさん! (^-^;

もし良かったら、師走の街の風景でもアップ下さいね。

書込番号:18279363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/17 17:39(1年以上前)

ゆずえさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:18279457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/17 19:35(1年以上前)

ゆずえさん、今晩は〜\(^o^)/
ご購入おめでとうございます〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
可愛がってあげて下さいませ(^_^)v

書込番号:18279813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/12/18 15:02(1年以上前)

初心者からベテランまで誰が持っても使えるカメラです。
キティーちゃんとの違いは、撮影にどれだけ自分の意思を反映できるか?
そのためには、シーンモードやオートモードは早く卒業して最低、P(プログラム)モードで撮りましょう。
だんだん、上手く撮れるようになると思います。

書込番号:18282211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください E-M10 撮影後の画像表示

2014/10/17 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
よろしくお願いします

E-M10を購入し、
ライブビューで撮影をしています
(タッチパネルは使っていません)



今まで使用してたカメラは

撮影する→撮影後の画像が表示される

この→部分のほんの一瞬の間、
画面が真っ黒になるか、
もしくは シャッターを押した時のまま
ストップした状態で表示されている物ばかりでした




E-M10を購入し、使ってみたところ、
この→部分の一瞬の間、
普通に被写体が写ってしまいます

止まっているものだと違和感ないのですが、
動いている状態のものだと、
撮影した後、動いている被写体がまた写りだした、
と思った途端 プレビューが表示されるため、
(この全てが ごく僅かの間に行われます)

一瞬巻き戻されたかのような感じになり
とても違和感があり、
続けて何枚も撮っていると 酔ったような気持ち悪さが出てきてしまいます

(すみません こんな説明で分かりますでしょうか・・・)


撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
できれば 撮影後に確認をしたいのです


これは、仕様なのでしょうか?
それとも 設定で変えることが出来るものなのでしょうか
みなさんのE-M10も 同様でしょうか?



写りやその他の使い勝手はとても気に入っているのですが、
これにどうしても馴染めず・・・



どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:18062238

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 03:37(1年以上前)

>撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
>できれば 撮影後に確認をしたいのです

表示OFFにして、再生ボタン押して写真を確認する癖をつければ良いのでは??

むしろ、こっちの方が普通の扱い方です(笑)

デジカメとしては
撮影直後の一瞬のブラックアウトがない事は良い事なんだけどなぁ^^;

書込番号:18063726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/18 06:20(1年以上前)

画像の再生時間を設定で変えられませんか?

撮影後に表示させないようにするのが一般的で、私はそういう設定にしてるのですが、たぶん再生時間の調整もできたと思いますよ!

今、出先でEM10が手元にないから試せませんが。。。

書込番号:18063833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件

2014/10/18 09:45(1年以上前)

こんにちは(^^

M10ではありませんが、オリンパスのカメラを初めて使った時に、同じ違和感を感じました。
あれ?ん??って(^^

で、気づいたんですけど、オリンパスのカメラは、シャッターを半押ししてる間は撮った写真を表示せずにライブ映像を表示し続けるんですね。
半押しをやめると、最後に撮った写真を表示します。
それはまぁ理にかなってるような気もします。

僕の場合は、多分撮影後にちょっと半押しを引きずるクセがあって、それで、撮影画像が表示される前に一瞬ライブ映像が映っちゃうんだと、そう理解しました。
正しいかどうかは分かりません。
そういうもんだと思って使ってるウチに慣れたのか、最近はそんな違和感は感じなくなっちゃったので(^^;;

設定もいろいろいじっているのでそっちが効いてるのかも知れませんが、少なくとも今は、上記の理由以外で撮影後に一瞬ライブ映像が表示されることはありません。


##
オリンパスは、撮影後のブラックアウトが長い。スゴク長い(^^;
そりゃみんな表示OFFにするよな...

書込番号:18064305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/19 19:58(1年以上前)

私も画像再生はOFFで使用しています。
デフォルトはONです。

書込番号:18070113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズ購入で悩んでいます。

2014/10/16 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

衝動的にEM10を買ったM3/4初心者です。
まだわからない事ばかりなのでここでお世話になる事も多くなると思います。
よろしくお願いします。

●オリンパス14−42EZレンズを常備していますが
室内で子供とペットを撮ろうと思い明るい単焦点レンズを購入したいと思っています。
できれば寄れるレンズだと助かります。

●オリンパスのカメラでパナソニックのレンズを使う時に何か注意する事はありますか?
(例えばブレ防止機能を停止させるとか表示が出ないとか)

教えてください。


書込番号:18057584

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/16 13:24(1年以上前)

MFTはマクロが鬼門だからなあああ…

こここそスモールフォーマットを活かして
ハーフマクロの超小型軽量爆安マクロでも出せばいのにね
実売15000円くらいのをさ♪

書込番号:18057799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/16 13:25(1年以上前)

必要な焦点距離もわからない、決められない初心者は今のズームを使うほうが良いと思うが。

今のレンズでもISO感度を3200ほどになるようにしたら室内でもちゃんと撮れる。
動き回る犬なんて撮ろうとするのが大間違い、おとなしくしたときにシャッターを切れば良い。
12、14、15mmで明るいレンズは高額ですよ。
単焦点レンズを使ったとしても思うような写真がとれるかどうか疑問だ。

私のコンデジはF1.4−2.3という明るいズームレンズが付いている。
ストロボは上げない限り光らない。
室内でも手ブレしにくいシャッタースピードが稼げます。
それにレンズ1本より安い、ズームだから換算24−90まで可変できるのでレンズ交換ということもないので非常に便利。
90ミリでもF2.3という明るさ。ちょっとした夜景も手軽に撮れます。

書込番号:18057802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/16 13:28(1年以上前)


ウラバスさん こんにちは。

寄れるが近距離まで寄れて大きく撮れると言う意味ならば、マクロレンズの出番となると思います。

単レンズ選択する上で一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)で現在お持ちのキットズームのズームリングを回されて、何o程度が撮りやすいのかをまず考えられれば自ずとレンズの選択肢は絞られると思います。

パナソニックのレンズでも単レンズなら何も問題無いと思います。

書込番号:18057806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/16 13:45(1年以上前)

SakanaTarouさんが紹介されている単焦点が室内撮りにはいいですね^^
ただし、寄れる=大きく写せる とは限りません。
大きく写せる度合いを示すのが最大撮影倍率。数値が大きいほど小さいものを大きく写せます。
右端の25mmF1.4は書いてませんが最大撮影倍率は0.11倍。

一番大きく写せるのが20mmF1.7、2番目が25mmF1.8、3番目が25mmF1.4、4番目が15mmF1.7、最後は17mmF1.8。

最上位0.13倍と次点0.12倍では劇的な差はありません。
でも最下位の0.08倍と最上位の0.13倍だとそれなりの差を感じると思います。
フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍になりますので差も2倍になりますから。最下位=0.16倍、最上位=0.26倍

書込番号:18057844

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/10/16 14:16(1年以上前)

E-M1、E-M5でパナソニックのレンズを使っていますが、制限があるとすればこんな感じ。

・絞り環があるレンズ(LEICA DG 15mmやLEICA DG 42.5mm)の絞り環が動作しない。
・電動ズームレンズで「ステップズーム機能」が使用できない。普通にズーム操作は行えます。
・100-300mmの望遠端300mmでたまにAFが効かなくなる。299mmとかにすると直ります。

レンズ側手ブレ補正は、昔から議論になっていますが、レンズとボディ双方ONでもそんなに悪い方向には影響が出ないようです。カメラが巧くやってくれるようで。


お値段の面から、シグマのF2.8三兄弟というのもオススメできます。
60mmだと14-42EZとも焦点距離が重複しないし、望遠使うことが多いなら良いと思います。

書込番号:18057916

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/16 14:28(1年以上前)

おすすめ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000439789

実際に使った事はありませんが、フジのレンズで納得しました。
明るいレンズは良いです。
高感度が弱くてもiso感度を極端に上げなくても撮れます。

逆に屋外で撮る時はNDフィルターを着けて
光量を落とさないといけない場合もあります。(特に解放)

上にあげたレンズは室内での画角にも適していると思います。
両レンズ共、寄る事も問題ありません。

オリンパスは内部手ぶれ補正なので、仮にパナの手ぶれ補正機能が
ついているレンズであれば、レンンズ側で手ぶれ補正をOFFにすれば
問題無いです。

うる覚えですが、パナの手ぶれ補正が着いていないレンズでも
オリンパスのボデーでは手ぶれ補正が出来たと思います。(不確かです)

書込番号:18057939

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/16 15:03(1年以上前)

スナップショットフォーカス機構があるレンズはスナップショットフォーカス使用時の距離が表示されていて通常モードでは仕様よりかなりよれます。またどのレンズも多少余裕のある表記になっています。
多分、最短撮影距離ギリギリだとAFが迷いやすくなったり、遅くなるため余裕を持った表記にしているのだと思います。
パナソニックよりオリンパスの方が余裕を持った表記にしていることが多いみたいです。

最短距離の実測値は17mmF1.8(通常モード)が17.5cm、20mmF1.7が19cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8は46cmです。
20mmF1.7、17mmF1.8、45mmF1.8のマクロ性能はあまり変わりません。25mmF1.8は一回り大きく撮れます。実際のマクロ性能は最初にアップした画像の通り。
20mmF1.7は携帯性は魅力だけど他のレンズと比べピント合わせに3~4倍程度時間がかかるためシャッターチャンスに弱いです。
また25mmF1.8や45mmF1.8と比べると絞り開放時の描画は甘いです。円形絞りも不採用。携帯性にこだわりがなければオススメしにくいレンズです。

書込番号:18058016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 15:42(1年以上前)

パナの単焦点レンズには手振れ補正ついてませんので、なにも心配せず装着してください。

書込番号:18058087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 15:46(1年以上前)

「マクロレンズを除く」が漏れてました。

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/index.html

書込番号:18058093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/16 22:49(1年以上前)

ペットの大きさにもよるけど

60mmF2.8 マクロ(中望遠とマクロ)
25mmF1.8

私ならこの2本かな〜? マクロがまったく要らないなら、シグマ60mmF2.8かオリの45mmF1.8にします。


書込番号:18059505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/10/16 23:34(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
御指摘ありがとうございます。もう間違えないと思います。

>もとラボマン 2さん
パナのLEICAレンズはいつか試してみたいです。

>うさらネットさん
パナソニックのレンズでも手振れ補正は効くのはよかったです。
m4/3は明るいレンズが他の規格よりも安いのは魅力的です。

>SakanaTarouさん
わざわざ比較表を作っていただいて感謝します。
25mmいいですよね。値段もなんとか買えるラインで気になってました。

>一体型さん
比較写真ありがとうございます。
25mmいいですよね。
「広角レンズは遠近感が強調されるため肉眼で見た印象と差が大きい。中望遠レンズは肉眼で見た印象に近い」
覚えておきます。

>veilchanさん
自分が最初に条件を書いておけばよかったですね。
被写体へ接近できるという意味でした。
マクロレンズもいつかは使ってみたいと思っています。

>てんでんこさん
比較表を作成していただきありがとうございます。
25mmがベストな感じがしてきました。
レンズは「解像の味」が皆違っていて個々の長所を引き出して撮るのが醍醐味なんでしょうね。

>あふろべなと〜るさん
確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?
15000円でそんなレンズが出たら絶対買います。

>神戸みなとさん
私が最初に条件を細かく書いておけばよかったですね。
ペットは生後3週間の子猫で飼っている部屋が陽当たりが悪い8畳間です。
持っているコンデジでは明るいレンズではなくてブレる写真が多いのです。
F1.8あたりで部屋の広さも考えて25mmか17mmかと思っていますが
撮影距離が短くなるにつれ価格も高くなので線引きはどこらへんなのか
皆様のご意見を聞いて参考にしたいと思っていました。

>写歴40年さん
マクロもほしいです。とても。
ズームレンズでよく使うのは14〜30mmの間でしょうか。
42mmはあまり使いませんね。
パナソニックの単焦点も視野に入れてます。

>AE84さん
比較表は分かりやすいですね。
最大撮影倍率。フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍も違うのはかなり感じが違いそうです。
参考になりました。

>CRYSTANIAさん
パナソニックレンズもそんな約があるのですね。
参考になります。
シグマのレンズも安くて評価もなかなかでちょっと気になっています。

>t0201さん
明るいレンズいいですよね。
比較表のレンズも選択肢に入れて考えています。

>一体型さん
やはりシャッターチャンスに強いレンズがいいです。
最短距離規格は各会社の判断なのですね。
勉強になりました。

>じじかめさん
了解しました。


★みなさん返信ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて色々な事を知りました。

今の所25mmが有力候補です。
が、
もうすこし悩んでみます。

PS
オリンパスのレンズで当社のクローズアップレンズを付けるとかなり
映りは違うものなんでしょうか?





書込番号:18059689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 06:20(1年以上前)

>確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?

マクロの場合センサーがある程度小さいほうが有利ともいえますね
MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
ハーフマクロでもかなり接写できるわけです

さらにオリンパスはフィルムのOM時代からマクロが大得意であり
フォーサーズ時代でも安いのと高いのの2本を用意していました

このような状況であるにもかかわらずMFTにマクロが少ないのは
非常に理解に苦しみますよ…
(´・ω・`)

書込番号:18060235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/10/17 07:33(1年以上前)

私は1週間前にWズームセット購入して、ようやく操作を覚えた(慣れた)とこです。
同日にネットで単焦点レンズの購入意欲からネット捜索開始。今迄単焦点使用歴なし。
一番は値段も視野に入れてですが、、、

目的は登山ながら山写真や風景や花写真を撮るためです。
純正から捜索〜12mm-F2.0か?17mm-F1.8か?17mm-F2.8か?25mm-F1.8でした。
結局の所、使用に値する値段と明るいレンズがほしかったので
ED-25mm-F1.8に。PLも追加。
パンケーキレンズよりチョット重いレンズですが普段ヤマで担ぐザック10キロの誤差範囲。
未だ室内で練習範疇ですが、とにかく明るくシャープなレンズです。
撮影方法や技術等で個人差ありますが、ヤマで使うには十分なレベルかと買って良かったです。

ちなみに最近まではコンデジとCANON一眼レフを使用。しかしコンデジは画質が、、、レフは重いデカい、、、
そして今回は小型軽量と綺麗に撮りたいって訳で、初ミラーレスと相成ったわけです。



書込番号:18060358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 08:36(1年以上前)


タイプミスしてた

× MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
○ MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率1倍相当です

ソーリー(´・ω・`)

書込番号:18060518

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/17 11:40(1年以上前)

お持ちのレンズへ取り付けるクローズアップレンズは号数(bRで33cm・bTで20cm等)によっても近づける距離が様々あり、標準ズームのように広角や標準(25mmあたり)な焦点距離ではクローズアップレンズの効果を感じづらく、中望遠や望遠レンズのように焦点距離が長い程効果を感じやすいですよ。
(広角や標準な焦点距離のレンズは元々の最短距離も長くはないので、クローズアップレンズを使用するメリットを感じづらいでしょう)

書込番号:18060981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/17 12:35(1年以上前)

25mm/1.8が基本です。
何かと便利なので持っていて損は無いでしょう。
使い込んで自分の好みが広角よりか望遠よりか分かった時点で、2本目行っても遠回りではないです。

書込番号:18061110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/17 16:05(1年以上前)

機種不明

25mmF1.8最短撮影距離

マクロ性能はもちろんマクロレンズの方が高いけど、暗所性能や背景のボケの大きさはF1.8とF2.8ではけっこう差が大きいですよ。
F1.8とF2.8の差はF3.5とF2.8の差の2倍です。
ボケの大きさの違いもマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の2倍になります。

こちらが25mmF1.8の実際の最短撮影距離で撮った画像。長辺約11cmのものが画面いっぱいに写せます。
マイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中では、多分一番マクロ性能が高いと思います。

書込番号:18061656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/17 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmF1.8の接写

接写リング10mmでピント∞(距離30cm位)

接写リング10mmピント至近(距離20cm)

接写リング25mm至近(距離18cm位)

あふろべなと〜るさん

マクロの件、まさにおっしゃるとおりだと思います。
パナから出るらしい30mmF2.8マクロに期待してます。
http://panasonic.jp/dc/news_macro_30.html
安いとうれしいのですが

U−2Sさん
他人の装備に口出しするのもなんですが(^_^:)ゞ、風景だと25mmよりもう少し広角よりの方が使い出がありそうな気がします。私は12mmが(も)欲しくて、結局12-40mmF2.8のズームになりました。(先日12mmでも足りないと思う被写体に会いました)

ウラバスさん
45mmF1.8は、最短は50cmでそのままでは寄れないレンズですが 接写リングってのを使うと相当寄れるようになります。(距離はアバウトに目測です)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ ケンコーは一万ちょい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/ (送料込み4000の中国製)
でも大きく写る代わり、ワーキングディスタンスは制約されます。

書込番号:18062642

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/17 22:26(1年以上前)

機種不明

マクロ比較

多くのユーザーは標準ズームのマクロ性能で足りるだろうからあまりニーズがないんだと思います。

14-42mmT型 仕様上の最大撮影倍率は0.24倍。実測値は0.33倍で100円玉がこのくらいの比率で写ります。
25mmF1.8 仕様上は0.12倍で実測値は0.15倍。
17mmF1.8は仕様では0.08倍(多分スナップショットフォーカス使用時の数値)。実測値は0.13倍(通常モード)。
12-50mmは仕様で0.36倍とすでに14-42mmT型を超えているので、相当マクロ性能は高いと思います。
14-42mmEZは仕様は0.23倍と14-42mmT型ほぼ同じなので、こちらもマクロ性能はけっこう高そうですね。

書込番号:18062929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/10/21 19:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
マクロは欲しいですね。

>U−2Sさん
自分も一眼を持っていましたががさばるのでコンデジの方が活躍していたのでEM10の大きさでカバンの中に常備しています。25mmを買いたくなってきています。

>veilchanさん
25mmもけっこう寄れそうですね。

>テッドデビアスさん
25mm評判いいですね。
雑誌などでも評価はいいですよ。

>一体型さん
総合評価は25mmがいいようですね。

>TideBreeze.さん
45mmも外で撮影された写真などを見ると欲しくなります。
けっこう寄れるのですね。

★みなさん色々教えていただきありがとうございました。
今、25mmF1.8を購入予定です。

他にも教えてもらったレンズも試そうと思っています。
(予算次第ですが・・・)


今回はありがとうございました。

書込番号:18076605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター周りのダイヤルがグラグラ

2014/10/15 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

シャッター周りのダイヤル(シャッターを取り囲んでいる露出補正をするダイヤル)が、かな〜りグラグラですよね?
今気が付いたんですが。
これで良いんですよね?

書込番号:18056276

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/16 09:40(1年以上前)

測定値の項目名を逆に書いてしまいましたので、訂正します。済みませんでした。

> 精度0.05mmの新潟精機製A2127-Nノギスで、軍艦部とダイアル下部間の隙間を計りました。最大=1.85mm 最小=2.20mm ダイアルを上下に動かした時の移動距離=0.35mmでした。

最大>最小=1.85mm 最小>最大=2.20mm に訂正します。(申し訳ありません。読み返し・見直しが不十分でした。 歳の性か!?)

書込番号:18057204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんなに動きます。
やっぱ、2mmは動いてます。

書込番号:18057210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/16 09:45(1年以上前)

シャッターボタン自体の高さが2ミリぐらいしかないと思います。

2ミリもガタがあればダイアルが外れそうになるでしょうから、明白に異常でしょう。

「0.2ミリ」の間違いではないのでしょうか。

書込番号:18057221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 09:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

やっぱ、2mm位です。

書込番号:18057233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 09:58(1年以上前)

> 猫山田ジローラモさん
> シャッターボタン自体の高さが2ミリぐらいしかないと思います。
そういうこと。角を斜めにカットしてある分を除くと2mmしかありません。

1mmは1mの1/1000です。
1mは地球の赤道一周の長さを40,000,000で割ったものです。
たぶん、スレ主さんは宇宙人でわれわれは違う度量衡を使っておられるようです。
巻き尺をお貸ししますので、一度、赤道一周を測ってみてください。

書込番号:18057243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 10:05(1年以上前)

ダイアルを上下に動かすと、シャッターボタンもそのまま上下するんです。

書込番号:18057260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/16 10:28(1年以上前)

別機種

2mmに開いたノギスをE-M10ダイヤル隣に置く

> こんなに動きます。やっぱ、2mmは動いてます。

他の方のご見解のように、動きは1mm未満のようですね。
測定精度0.05mmのノギスの内径測定部を、2mmにして、ダイヤル近くに置いた写真を添付しておきますので、参考にして下さい。

書込番号:18057314

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/10/16 10:46(1年以上前)

いや〜相変わらず汚いカメラですな〜

また、いい加減な表現で・・・厳密に知りたいなら隙間ゲージで測れば?

大体、端を力を入れて上から押すか?ニコンに続きオリンパも標的かwww

書込番号:18057351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 10:51(1年以上前)

つまんで回すのではなく親指の腹で回しても、グラグラするのでしょうか?

書込番号:18057371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 11:21(1年以上前)

マジレスしとこ……

このダイヤルには少々遊びがあるのは事実。また、クリック感が弱い(やわらかい)せいもあって、神経質なユーザーだと、回したときの「しっかり感」に物足りなさを感じるかもしれないと思う。ただし、このダイヤルはファインダーを覗いた状態で操作するものが前提といえるから、固すぎると構図が動いてしまう可能性が大きく、あえて、少し緩めの造りになっているんだと思います。クリック感が緩さはもうひとつのダイヤルも同じです。

あまりグラグラで気になるなら修理、というより調整してもらえばいいでしょう。
気になって、そこのダイヤルを何度もこじると、ますますグラグラになるかもしれませんよ。

ちなみに、わたしの個体は気になるほどのことはありません。
やや遊びは大きめですが、そんなものでしょう。

書込番号:18057448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/16 11:24(1年以上前)

要は2mmという数字の精度が重要なのではなく、それほどグラグラ感があって気になる、不安になる、ってことだよね。

どのくらいの力で押してんのかしらんが、スレ主さんの写真を見る限り軸周りの遊びはちょっと大きいかもな。

こういうところはオリでは時折聞かれるクルクルや接点不良、接着剥離など、ダイヤル周りでの問題に関連してるかもしれんね。

また、この手の話は「お客様からのフィードバック」としては最も設変や生産管理に盛り込みやすいことだと思うし、わりと簡単に仕様変更や次期改善につながると思うよ。

それに、操作系の触感は良いに越したことはないし、悪くて良いことなんて1つもないわけだから、不良だろうが仕様だろうが問題提起はしといたほうがいいんじゃない?

単なる個体不良ならそれでいいというわけでもなく、それはそれで個体不良を減らす企業努力は必要なわけだし、その結果、不良が減ってもユーザーは困らないでしょ。

書込番号:18057454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 11:25(1年以上前)

↑ てにをは、無茶苦茶ですみません。

書込番号:18057456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 11:33(1年以上前)

今、OLYMPUSに電話しました。
他のダイアル同様にぐらぐらしないとのこと。
今から、販売店に行ってみます。

書込番号:18057480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/16 12:36(1年以上前)

しかし、スレ主さんは、よくもまー次から次えと心配事がでてくるねー。  ('ー ' *)

書込番号:18057647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 13:50(1年以上前)

まあ報告待ちましょう〜^^

書込番号:18057852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 14:05(1年以上前)

皆様

有り難うございました。
無事に返品交換となりました。明らかに異なります。前のはダイアルが浮いて、絞り調整ダイアルにぶつかってました。
それにしても、私が運が悪いのか、単に神経質なだけなのか…。辟易としちゃいます。

書込番号:18057889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2014/10/16 20:46(1年以上前)

色々なちゃちゃが有った様ですがサルbeerさんが神経質なだけでなく不良ひんだったのですね。
無事に交換出来て良かったですね。

書込番号:18058913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/16 21:07(1年以上前)

さまだばぁさん

有り難うございます。
確かにチャチャは多いですが、それ以上に親身な方が多いので、カカクコムには多いに助けられてます。

書込番号:18058999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/17 14:50(1年以上前)

写真ではそれほどに見えなかったですが、他の同機種と比べたら一目瞭然だったのですね。

無事に初期不良交換できて何よりでした。

違和感があったら中途半端に妥協せず、とことん調べる姿勢が大事だと、改めて認識させられました。

書込番号:18061465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/19 13:23(1年以上前)

猫山田ジローラモさん

有り難うございます。

書込番号:18068794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

こんばんは。

最近出たE-PL7もそうですが、3軸IS(手振れ補正機能)は、
ライヴビュー(背面液晶またはEVF)でブレ補正の効果は確認できるのでしょうか?

また、最近買われた方に質問ですが、付属のバッテリーは旧いBLS-5でしたか?
新しい容量UPしたBLS-50が付属していることは、最新のE-PL7でないと無いですよね?

書込番号:18052787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8991件

2014/10/14 23:04(1年以上前)

実はですね、なんでこんな質問したかと言うと、
値段が下がっていたパナソニックのGM1Kを検討していたところ、
EZレンズ付きでお値頃なE-PL6を購入してしまったんです。

E-PL6はOM-D画質とも言われているので、センサーはてっきりE-M5と同じ
SONY製と喜んでいたのですが、最新のE-PL7の仕様も見ている内、
3軸ISというのが気になって。。。

ついでに質問ですが、E-M10のセンサーもE-M5譲りのSONY製なんですかね?
E-PL6は買ってしまったので、悔しいから、VF-4付けて慰めています。

なかなかどうして。EZレンズ付きでこんないいカメラがあったことを忘れていました。(T^T)

書込番号:18052932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/14 23:04(1年以上前)

買って一週間ですが、BLS-5でした。
でも、カメラのファームウェアが1.0で、最新バージョンではありませんでした。

書込番号:18052934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件

2014/10/14 23:14(1年以上前)

サルbeerさん、こんばんは。

レビュー拝見しました。E-M10おめでとうございます。羨ましいです。
バッテリーBLS-5は、E-P3と同じだったですし、E-M10でも採用されていたのですね。

ファームウェアのバージョンは、私の買ったE-PL6でも1.0のままでしたが、
OLYMPUS Viewer 3からアップデート確認すると、E-PL6は1.0が最新ファームでした。
新しいアートフィルターとか、機能UPのファームウェアアップデートして欲しいです。

書込番号:18052964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件

2014/10/14 23:57(1年以上前)

さて、質問させて頂いた内容の答え

3軸ISは、ファインダーでも補正効果が確認できる。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index4.html

その他、E-M5から継承したセンサー採用
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index2.html

とうことがメーカーサイトのE-M10のページで分かりましたので、
本質問スレはとじさせて頂きたいと思います。お騒がせしました。m(_ _)m

追伸)E-M10を買っておけば、良かった。。。(後悔の念

書込番号:18053139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/15 00:05(1年以上前)

解決されたようで、良かったです!

書込番号:18053170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/15 10:50(1年以上前)

E-PL6にはBLS-5がセットされているようですね。BLS-50も使えるようですが・・・

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

書込番号:18054132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件

2014/10/16 20:32(1年以上前)

別機種

E-PL6+VF-4+12mmF2

こんばんは。

今日まじまじとE-M10を見てきましたが、気に掛けていたファインダー倍率やドット数も、
E-M10だけだと、それ程気にならないレベルですね。

なんといっても、上面2ダイヤルによる操作性の良さと、ファインダー内で補正効果が確認できる
3軸ISがいい感じでした。値段が下がったら、欲しくなりそうです。(;^_^A

私の方は、買ったばかりのE-PL6にVF-4やら、12mm F2を付けて楽しんでいます。
これはこれでコンパクトで気に入っています。

書込番号:18058858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件

2014/10/17 20:12(1年以上前)

別機種

キャンペーン賞品が3日で届きました。

こんばんは。

E-PL7発売キャンペーンで、E-PL6も東芝のFLASH Air(16GB)がもらえるキャンペーン中ですが、
ユーザー登録して僅か3日で、キャンペーン賞品が届きました。
オリンパスさんの素早い仕事に脱帽です。

E-M10も何かキャンペーンやってると、欲しくなっちゃうかも。。。(^^ゞ

書込番号:18062381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング