OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS E-M10 と SONY α6000で迷っています

2014/06/15 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
カメラ超初心者です。

仕事で一眼レフ(たしかキャノンだったと思います)を使うことがあり、カメラに興味を持ちました。
とは言っても日常で使いたいので、コンパクトなミラーレスの購入を検討しています。
撮影するのは動物がメインになる予定です。
そのほか、旅行や日常で風景、人物も撮ると思います。

自分に必要な機能・性能を考え、OLYMPUSのE-M10とα6000で迷っています。
この2つに絞った条件は、
・予算10万円以下
・ファインダーがあること(屋外の明るい場所での撮影が多いと思われるため)
・フラッシュ内蔵
・Wifi機能内蔵
・店員さんのおすすめ(笑)
です。

2つでそれぞれ気になっている点は、
<E-M10>
・コンパクトさ(レンズ含め)
・手振れ防止機能が本体側にある
・タッチパネル(無いならないでいいが、初心者には助かる機能なのかも?)

<α6000>
・AFが速い(という宣伝文句)
・APS-Cで高画質?(このあたりの仕組みはネットで調べた程度です・・・)
・いままでSONYのコンデジを使ってきた安心感(代々サイバーショットです)

という感じです。
とくに気になっているのが、
・動く動物を撮る際、AFが速いα6000が良いのか、E-M10でもそこそこ撮れるのか。
・α6000はレンズのサイズも大きいのでミラーレスにする意味があまり無いのか・・・?
ということです。

ちなみにカメラのキタムラさんで現物を触ってきましたが、初心者のわたしには決断できず半日居座っても購入まで至りませんでした・・・
デザインはどちらもOKでした。

考えすぎて頭が痛くなってきたので皆様の知恵を貸していただきたく、こちらに質問した次第です。
なにぶん超初心者ですので、厳しいお言葉はご遠慮いただければ幸いです。

書込番号:17628364

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 06:28(1年以上前)

G6は…
価格.comでも、そもそもの比較対象(目を引く対象)に上がる事の少ない機種ですが…(;^_^A

かなりの優秀機だと思いますよ♪
大きく見えますが…実際大きいのはグリップぐらいですし(/ ̄∀ ̄)/
見た目と重さのギャップは笑えます(^皿^)

書込番号:17638500

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/18 11:10(1年以上前)

mariomonroさん、こんにちは。

一眼レフもミラーレスもミラーの有無の違いなので関係ないですよ。
仕事で何をどこで撮影されているか分からないので何とも言えませんが、逆光に強いレンズもありますし、超広角だとフードが浅いのであまりフードの意味がない場合もあります。標準ズームの場合も同様です。手で覆うことも出来ますし。
ただ、望遠レンズの場合はほぼ必須だと思います。

自動開閉のレンズキャップは、携帯性重視で普段から標準レンズを付けっぱなしで持ち歩かれる場合は、有ると無しでは使い勝手が変わってくるので、ご購入されると宜しいかと思います。

書込番号:17639122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/18 19:23(1年以上前)

スレ主様こんにちは、自分はニコンのフルサイズ使いです。

気軽に楽しいセカンドカメラ(ミラーレス)を探しにヨドバシカメに行って、いろんなカメラを触って来ました。店員さんが長々とお付き合いしてくれて、いろんなカメラを触り、自分の持っているレンズでニコンにしようかな?と考えていましたが、

結局「楽しさ」、「機動力」でこれにしました(^O^)何が言いたいかといいますと、自分にとって一番楽しめそうなものを、選ぶのが一番かと思います。  店員さんにもっと協力してもらいましょう(^O^)

書込番号:17640403

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/18 22:19(1年以上前)

>ほら男爵さま

G6が気になってきてしまいました(*_*)
これだけほしい機能が揃っていて、このお値段・・・正直揺れています。
画面がひっくり返せる?のが魅力的です。(そこかいっ)
ただお店に置いてないのが・・・
いまやネットでしか買えないのですね(汗)
実物見れないのが悔しいです(>_<)

大きさはE-M10と比べてやはり大きくなるのでしょうか。


>06012737yさま

フードは撮り始めて必要と感じたら買うことにします。
自動開閉キャップは意外とお安い感じなのでたぶん買うと思います(^^;)
自分の性格的に、レンズつけっぱなしで持ち運ぶと思うので(笑)
とくにE-M10にするとしたら活躍する気がします♪


>モモンガ1さま

わたしも、最初に見に行ったカメラのキタムラのおじさんがすごく親切で、長々と、しかも何回も付き合ってくださいます(*^^*)
おじさん自身が写真が好きってことが伝わってきて、商売抜きに相談に乗ってくれる感じが嬉しいです。
今日はおじさんお休みのようでしたのでまた出直すつもりです!笑
アドバイスありがとうございます。

書込番号:17641204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 22:31(1年以上前)

幅×高さ×奥行き
G6 122.45x84.6x71.4 mm
EM10 119.1x82.3x45.9 mm

ん〜(´▽`*;)
グリップ(奥行き)以外は誤差の範囲かな〜?(笑)

液晶が裏返せるのは時々凄く便利です
持ち運び時の液晶保護にもなりますし…

吾輩の周りにはまだまだ残ってますが…(弄る人も、直接推薦した時以外は見たこと無いですw)
無いお店も増えているかもしれませんね〜(;^_^A

書込番号:17641271

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/19 19:30(1年以上前)

写真で見た限りではG6は奥行きが結構ありそうですね(^^;)
しかしほぼE-M10で決まっていたのに、ここにきて強力なライバル現る…(>_<)
G6は実機が見れないのが最大の難点ですね。。。

自分的にまとめた結果、G6よりE-M10の方が良い点は、
・実機を触って確かめられる
・手ブレ補正が本体側(これも良し悪しあるそうですが、あくまで私的に良い点として)
・薄い(コンパクト)
・アートフィルターが多彩
という感じでしょうか…

もう決めてしまいたいので、ほかにもE-M10の方が良い点があればオススメしてほしいです(>_<)
今のところG6で惹かれている点は、上記の点以外はほぼE-M10と互角(機能面が。カメラの性能としてはどうなんでしょう??)、なのに安いところと、液晶が回転するところです。

というかここまで言うならE-M10とG6でスレ立て直すべきでしょうか(汗)

書込番号:17643907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/19 20:04(1年以上前)

スレを立て直すか否かはお任せします(笑)

多分、比率ではEM10推しが多いと思います(/ ̄∀ ̄)/

それと、カタログが手に入る様でしたら見てみるとアートフィルター的な物はG6にもありますよ
ま、オリンパスの方が豊富な気はします(^皿^)

吾輩がEM10で羨ましいのは
ボディ内RAW現像とボディ内手ブレ補正ですね

G6はPCが必要だと記憶しています(JPEGで撮る事やJPEGとRAWの同時撮りは可能です)

書込番号:17644049

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/19 22:34(1年以上前)

いちいちめんどくさい質問をしてしまってすみません(>_<)

PCは使っていますが、カメラ内でいろいろ完結できるのは楽ですよね。
最近はスマホに頼りっぱなしでPC立ち上げるのがめんどくさかったりしますし(^^;)

しかしなぜG6はこんなに良さげな機種なのにあまり話題にならないのでしょうか・・・
(はっ また質問っぽくなってしまいました;)
明日仕事が休みなのでまたキタムラに居座ろうと思います(^^;)
店員さんにもG6のこと聞いてみます!

書込番号:17644794

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/19 22:58(1年以上前)

こんばんは。

敢えて言うならミラーレスらしくない外観からでしょうか...
価格の割に機能は優れていると思います。
後継が出るとしたら、手振れ補正が内蔵されるのではないでしょうか。

書込番号:17644913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/19 23:23(1年以上前)

ミラーレスらしくない外見(笑)
…確かに〜(/ ̄∀ ̄)/

後は キヤノンX7が同じ様なボディサイズなのと
(全部載せに近いG6と徹底した軽量化のX7が同じ土俵とは吾輩には思えませんがw)

家電メーカー…と、言うのもあるのかもしれませんね(^皿^)

誰が作ろうが、何処で作ろうが…良い物は良いハズなんですけどね(´▽`*;)

書込番号:17645020

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/19 23:30(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。

街中歩いていても、ファッション感覚でミラーレスを首から下げている方をよく見かけるので、一眼レフライクなG6は店頭でビビっと来ないのかもしれませんね...

初めて一眼を買うとしてkissとG6なら、G6の方が良さそうですがね。
kissはとことんバッファが少なくて連写機能があるのかないのか分からんです(笑)
無論、5Dなどのサブとしてや、家族がEFマウントを使用していてレンズを共有できる環境でしたら変わってきますが...

書込番号:17645051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/20 00:00(1年以上前)

06012737yさん こんばんは

14ー140とか付けてると
18ー55のX7と本当に変わらなく見えますからね〜(;^_^A

10倍ズームと3倍ズームの差なんて、外見からは…初心の方にはわからないでしょうしね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17645173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/20 19:17(1年以上前)

みなさま・・・
ついに!買ってしまいました(≧▽≦)

結局、E-M10のWズームキット(ブラック)にしました!
PanasonicのG6が置いてあるお店があって、実機を触って、何度も何度も比べなおして、
G6もかわいいフォルムですごーく良かったのですが・・・
初志貫徹(α6000は置いといて(^^;))でE-M10にしました。
どこがどう良いとかは初心者なのでうまく言えませんが、最後はもうフィーリングです(笑)

アドバイスをくださったみなさま、本当に、本当にありがとうございました!!!
E-M10(愛称てんちゃん)とともに素敵なカメラライフを過ごしたいと思います!

カメラについてわからないことだらけなので、また価格コムのクチコミにお世話になるかと思うのですが、そのときはぜひぜひまたアドバイスをいただければ嬉しい限りですm(_ _)m

書込番号:17647316

ナイスクチコミ!10


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/20 19:36(1年以上前)

mariomonroさん、こんばんは。

納得のできるご選択ができて良かったですね!
日々可愛がってあげて下さい。

この時期は湿度が高いので、使わずにカバンなどに入れっぱなしにするとレンズがカビたりするので、お気をつけ下さい。
防湿ボックスや防湿庫に入れるのが一番ですが、使いきれないほどあるわけではないので、ほぼ毎日使ってあげて、使い終わったら風通しのよいところに転がして置くだけでもカビにくいと思います。

上記のことだけ気を付けて、撮影をお楽しみ下さいませ。

書込番号:17647375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/20 20:17(1年以上前)

決まって良かったですね♪

決まらないと…吾輩の様に増殖(/ ̄∀ ̄)/

…冗談は置いといて
SDカードのフォーマット(初期化)を忘れずに♪

出来たら、液晶保護フィルムも貼っておくと良いと思います(^皿^)

レンズの保護フィルターは…賛否ありますので無くても良いです(笑)

楽しいフォトライフを〜ヾ(=^▽^=)ノ

あ…ついでにオリンパスに製品登録すると
ポイントと勉強イベント等などの情報があります
…毎回遠いので参加した事はありませんけど(笑)
…ポイントも使わず仕舞いですが、もし使う機会がある様でしたら

吾輩も、冬ボでOMD買えたら良いな〜♪

書込番号:17647500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/20 21:00(1年以上前)

mariomonroさん、E-M10(愛称:てんちゃん)購入おめでとうございます。機種決定では、かなり慎重に判断されたようなので、悔いは残らないと思います。お仲間が一人増えました。
てんちゃんの愛称が気に入ったので、自分もこれから使うことにします。
ご存じかもしれませんが、Olympusには、Fotopusという写真投稿、共有サイトがあるので、まずは色々と撮影して、作品をアップしてみてください。お待ちしています。

書込番号:17647635

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/20 22:26(1年以上前)

mariomonroさん

購入おめでとうございます。G6もじっくり触って選べてよかったです。

これだけしっかり下調べして買ったのであれば、きっと満足ですね。

オリンパスライブというサイトでいろんな動画載っていますので、ぜひ見てみてください。
http://fotopus.com/olympuslive/

E-M10の説明もありますよ♪
http://www.ustream.tv/recorded/44576538

書込番号:17648029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/21 13:21(1年以上前)

mariomonroさん
お仲間が増えてうれしいです。
てんちゃんよいですね。
自分のはテンちゃん(うる星やつら)にしよう。

M1はワン・チャン (Wang Chung)にしよう。
唯一のヒット曲 Everybody Have Fun Tonight(エブリボディ・ハヴ・ファン・トゥナイト )
は大昔 良く聞いた。

書込番号:17649859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/21 19:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。(^O^)

楽しいカメラですよねー(^-^)


「てんちゃん」は小さな巨人です(*゚▽゚*) オロナミンCの昔のCMのコピーより(^O^)

書込番号:17650940

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/24 19:24(1年以上前)

みさなま本当にありがとうございました。
追加のアドバイスも参考にさせていただいてます!

「てんちゃん」が気に入っていただけたようでうれしいです(^-^)
ぜひぜひ使ってください(笑)

書込番号:17661948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。
初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。

今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

本日、ヤマダ電機本店に行ってAmazonでの人気商品をチェックしようと思ったのですが、展示品にメーカーや品名がほとんど書かれておらずよくわかりませんでした。

このカメラで使えるオススメの三脚がありましたら教えてください。

○希望
・当方女性のため、軽くて持ち運びしやすいもの
・できれば3000円以内
・色は黒かシルバー系
・ハイキングやトレッキングにも持って行く際、他の荷物があっても邪魔にならないコンパクトで軽量なものがよいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17619538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:04(1年以上前)

もとらぼマン 2さんのコメントを見落としてコメントしてました。すみません。

やはり、せっかく高いカメラを買ったので、ちゃんとした三脚を使ったほうがいいのですね。

書込番号:17619893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 21:12(1年以上前)

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます

今回貼られた 三脚でもE-M10で有れば 記念写真程度には十分使えると思いますが 

三脚自体の耐久性が弱く 固定力が弱いので 蛍などの場合上手く固定できない可能性もあるので 

本格的に使うのでしたらやめたほうが良いと思います。

書込番号:17619932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 21:14(1年以上前)

予算をかなりオーバーしてしまいますが
コンパクトさ、見た目の良さ、性能の良さで
マンフロットの小型三脚です。

http://www.manfrotto.jp/befree
リンク先でイメージビデオも見れますよ。

書込番号:17619943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 22:06(1年以上前)

私はもう少し大きな別のマンフロット使ってますが、リッチーバレンスさんオススメの「befree」はスタイリッシュで軽量コンパクト、女性にもピッタリの三脚だと思います。イタリアはデザインがイイです。

書込番号:17620184

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 22:18(1年以上前)

うを。
僕も最近山で使ってるの、Befreeなんです!
Pentax K-5Us+DA14mm+O-GPS1を載せて星空を撮ることが多いですが、実に安定しています。

構造的には少年心をくすぐるギミックにより非常にコンパクトに収まりますが、軽量システムを徒歩移動に持ち出すスレ主様の用途には少し重いかも?

書込番号:17620236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 22:50(1年以上前)

俺は三脚を人に薦める時は「無理してでも良い物を」を
って言うんだけど
フォーサーズは微妙なんだよな
何故かって言うと長時間露光の際のノイズが半端ないから
今後もずっと三脚を使うかどうか判らないから。。。
ゴリラポッドを試しに買って、まずは長時間露光にチャレンジしてみれば?

書込番号:17620390

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/13 00:53(1年以上前)

ご参考にはならないとは思いますが、
三脚は実は非常に奥が深いです。いや深すぎます。
標準ズームオンリーで、ちょいトラベル、記念写真だけ、ならともかく、
そうでないのならコンデジ、トラベルユース的な物ではデジイチには危険かも知れません。

できればカメラと当面使用が想定されるレンズの重さに耐えられるものを、
またカメラを三脚に載せる部分、雲台も外して用途に依って交換できるものがいいと思います。

同じタイプで3段と4段が有る事が多いです(どちらも上の脚は同じサイズです)が
段数が多くなれば短くなり携帯し易いですが、地面に近い足は細くなりしっかり度では不利です。
車移動が主なら3段、電車などが主なら4段という選択も有ります。
材質はアルミとカーボンが有りますが、カーボンの方が軽いですがやや高価です。

将来的にそこそこの望遠レンス等の使用も考えるならば
耐荷重でできれば3キロ、カーボン製で3or4段伸縮で3−4万くらいするものにしておくと
そこそこは使えるとは思います。

ちなみに私が今持っているのは、ベルボンのカルマーニュG5400Vというモデルですが
当時オリンパスのデジイチのキャンペーンで抽選であたる、とか
オンラインショップでボディとセットになっていたりしていたものの後継機です。
メーカーがセットにするくらいなら大丈夫かなあ、と思って購入しました。
ちなみに、今の現行モデルがこれになります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5400.html

これでも、初心者の方にはえっ!って感じでしょうが
蘊蓄ある人から見れば物足りない、中途半端、最低ライン(以下)だといわれるでしょう。
以前に白川郷で撮影会が有ったのですがもっと頑丈なモデルの方ばかりでした。

ちなみに
写真用品の選び方を解説したムックなどに三脚の選び方をが紹介されています。
三脚会社ベルボンのページにも選び方の解説が有ります。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf

詳しい方か、専門店で(家電店では難しいかと)ご相談された方がいいかと思います。


書込番号:17620843

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/13 03:37(1年以上前)

数千円の三脚は、軽いコンデジ用とお考えください。お値段なりです。
買われたカメラの2割くらいからの予算を考えられた方がよいです。

軽量コンパクトなら

http://kakaku.com/item/K0000317106/

でしょうか。ただ、色はシルバーは無さそうです。

または、他の方もおっしゃっていますが、三脚を扱っているカメラのキタムラとか、ビックカメラとかで相談される方が良いかもしれません。

書込番号:17621025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/13 09:24(1年以上前)

知り合いの方に三脚を持っている人がいれば、一度借りて使ってみるとよいのですが。
それで今後も使えそうだとなれば、
自分で持ち運び出来る範囲で重くて、パイプ径の太いもの。

無理だなと思ったら誰かに借りましょ。
三脚も慣れるととても便利ですよ。

書込番号:17621481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 10:45(1年以上前)

別機種

スリックコンパクトU改

http://kakaku.com/item/K0000089097/

パナG1でこの三脚の雲台を、持っていた自由雲台に付け替えて、脚2本にスポンジをつけて使ってました。
気を付けて使えば大丈夫です。

書込番号:17621651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/13 10:51(1年以上前)

どーせ使わなくなるかもしれないんだから、3,000円ぐらいの買ってみたら?  \(-o-)

書込番号:17621657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/13 12:47(1年以上前)

こんなのどうですか?

最安価格(税込):\2,799

格納時の長さ 36cm
全高  355〜1220mm

ハクバ
ブランナーS5C H-BRS5C
http://kakaku.com/item/K0000107671/

書込番号:17621913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 20:18(1年以上前)

蛍だったら最低2万円以上は出したいですね。3万円クラスだと安心。
それとシャッターレリーズ(リモートケーブル)は必携ですね。蛍の手持ち撮影は無謀かと。
約6500円のプラス出費になります。
それと置きピンの練習も必要ですね。まさかAFで撮ろうと・・。なかなか難しいです。

書込番号:17622996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/13 20:42(1年以上前)

最初は3000円くらいのでいいと思います。
m4/3ならばちょっと使うくらいなら問題ないと思います。

私も最初に購入したGF5でSILKの3000円くらいの三脚使って夜景なども撮影しましたが問題はありませんでした。
ただ、風が強かったり、長秒撮影をするなどの場合はもっといいのを使った方がいいと思います。

三脚は皆さんが言われているように高価な物ほど安定性が増しますが、その分重さも増すと思います。

車移動ならいいですが、あまり重いと持ち出すのが億劫になって持ち出さなくなると思います。
そうなると宝の持ち腐れになりますから・・・

3000円なら持ち出さなくなっても大したことないので試しに買ってみればいいと思います。

書込番号:17623079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2014/06/14 01:05(1年以上前)

ツバ二郎さんと同じ意見です。自分もSLIKの3000円位のを買って、やっぱり高いものの方が良いのかな?と思ってうん万円の三脚を買い足しましたが、使うのは殆どSLIKの3000円です。理由は大型三脚は折角のマイクロ4/3の機動性を損なうからです。というか大型三脚はカメラよりはるかにかさばります。
とはいえSLIKといえどの持ち出し頻度は少ないユーザーです。
もし、パーちゃんの言うとおり蛍撮影後はあまり使わなくなるかも?という可能性があるなら一度安いのを買って、それから三脚必須の撮影にはまったらきちんとした(高い)三脚を買ってもよろしいかと思います。
高いのを買って殆ど使っていないアホな初心者より。

書込番号:17624078

ナイスクチコミ!6


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/14 11:40(1年以上前)

私は軽さ優先なので、3000円程度のものを使っています。

E−M5です。

書込番号:17625185

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/14 19:47(1年以上前)

その程度の三脚を探すんなら
ビーンズバッグでも自作した方が良いんじゃないですか?
小さい三脚は転倒の危険性も高いので怖くないですか?

書込番号:17626583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/17 16:59(1年以上前)

別機種

三脚はピンキリですが、私も最初はミラーレス一眼に3000円の物を使いました。
しかし、あまりにもグラグラで安定性が無くちょっとした風でも揺れて使い物になりません。
ホタル撮影なら尚更ある程度しっかりした三脚がおすすめです。

で、カーボンの3万円ぐらいの三脚も考えましたが、年に数回しか使わないので中間の10000円の
三脚を購入しました。割とコンパクトで700g程度の機材で使うには十分です。
3000円程度の三脚はコンデジ用ですね。

書込番号:17636264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/17 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

三脚UT-43Q(PHD-41Q)とカメラE-M10+レンズ45-150

三脚UT-43Q(PHD-41Q)上部とカメラE-M10+レンズ45-150

銘板・三脚UT-43Q(PHD-41Q)とカメラE-M10+レンズ45-150

まるるうさん]の書込を参考に、私がお勧めした三脚や雲台の写真を添付します。

書込番号:17637195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/18 10:16(1年以上前)

こんにちは。

それほど三脚を多用しませんので素人同然ですが・・・

とりあえず、ものによっては3000円の三脚でも大丈夫のような・・・?

と思います。

自分撮りする時のように
三脚(+カメラ)から離れるわけではないでしょうから

ホタル撮影時に
三脚(+カメラの)そばにいるのでしたら
普段通りにカメラのストラップを
首からぶら下げておけば三脚倒れても自分が倒れなければ平気ですし・・

三脚自体がグラグラしそうな気がするなら、
買い物袋にペットボトル500mlを2本入れてぶら下げておけば安定しますし・・・

またシャッター切るのはカメラ直ではなく
レリーズを使ったほうが断然良くて・・・

ですので三脚の予算は3000円に抑えて、
レリーズ購入を・・・

尚、私は三脚4つ持っています。

(a)最初に買った3000円程度の3ウェイ雲台一体のもの
(b)次に購入した3000円程度の自由雲台一体のもの
(c)しっかりしたものを1本、自由雲台付きで3万円程度でした
(d)しっかりしたもの+高さのあるものを1本、雲台は別途購入し合計6万円程度でした

値段は記憶曖昧ですが、多分その程度でした

このうち一番使用頻度が高いのは

(b)です。次は(d)

(a)は何年も押入れでお留守番しています。

三脚と一体となっています3ウェイの雲台がグラグラするのでお留守番になっています。

3000円の三脚の中でも

使い勝手のいいもの、悪いものがあると思いますので

手にとって雲台がぐらつかないか?
買い物袋をぶら下げることが可能か?

を検証なされたほうがいいような気がします。

※以上の使用方法は私個人が普段やっていることですが、やられる場合はどうぞ自己責任の範囲で・・・

書込番号:17638983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10を購入しました。今日届く予定です。

明日、紫陽花を撮りに行こうと思っているのですが、レインカバーを買ったほうがいいよとアドバイス頂きました。
(当初は友達に傘をさしてもらって撮影しようかなと考えたりしていました。)

純正のレインカバーは売っていないようです。E-M10にお勧めのレインカバーを教えてください。

その他、レインカバー使用の際や雨天の際に気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください。

今までiPhoneで撮影していて、初めての一眼レフのカメラ初心者です。

よろしくお願い致します。

書込番号:17600409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 08:18(1年以上前)

おはようございます

大型の家電量販店には色々とあると思います。カメラの操作に問題ない物を買えば良いと思います。
必ずカバーを着けた状態で確認して下さい、ちなみに僕はキャノン純正のレインカバーを購入しました使い勝手が悪いで。

日にちがないので、今回は自作するのが良いと思います。
厚てのビニール袋にカメラを入れて、レンズの口径似合わせて切り抜き、ヘアーのゴムで先端を固定すれば良いと思います。
出来れば透明の方が操作しやすいですね。ジッップロックに入らないかな?

書込番号:17600430

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 08:30(1年以上前)

たぶん、ジプロックで十分かも。

http://item.rakuten.co.jp/goodlife/20009823/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

レンズの出る部分だけ、十字か、もう少し切れ込み入れるか、サイズに合わせて穴を開けるか。
8枚もあるので、使いやすいやり方をお試しください。

また、もっと安いのが百均で売ってますから良いサイズを探されてもよいでしょう。

書込番号:17600454

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 08:37(1年以上前)

追加

レンズより少し小さい穴を開けて、レンズに合うよう切れ込みを入れて、輪ゴムで止めるというのが一番よさそう。

書込番号:17600470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 08:45(1年以上前)

レインカバーは百均のシャワーキャップでも代用出来る。
後、雨中の撮影って知らぬ間に水滴がレンズに着いちゃう。
で、初心者はクロスなんかでゴシゴシして、拭きムラができてしまうんで、ブロアーを量販店で買って持って行くと良い。着いた水滴はシュポシュポと吹き飛ばせば跡が付きにくい。

書込番号:17600494

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/07 08:49(1年以上前)

私の場合は...

市販のレインカバーの必要性は感じずに...
レンズフード、保護フィルターを装着して、カメラ、レンズを一枚のタオルで覆っているだけです。
タオルはなるべく新品の厚手のを。
新品のタオルは水を吸いにくいです。

書込番号:17600504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/06/07 08:54(1年以上前)

レジ袋、ハサミ、輪ゴム。以上です。

書込番号:17600516

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/07 09:39(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんにちは

レインカバーは お店で相談すると見つかると思いますが 雨の場合 レンズ面が濡れるとボケてしまい 写真になりませんので レンズの雨対策が必要で 
雨よけのフードや マルミの撥水加工されているDHGスーパーレンズプロテクトフィルターがあると撮影も楽になると思います。

書込番号:17600646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/07 11:40(1年以上前)

オプテックのレインスリーブというレインカバーがおすすめです。
1,000円前後で2枚入りなのでビニール袋をいろいろ工夫して作るより便利です。
カバーの仕様は一般的な70−200mm F2.8通しズームレンズサイズにあわせてつくってありますが
少し長めのレンズにフードがついているようなレンズであれば、付けたまま撮影できますよ。

書込番号:17600972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 12:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

エツミの「カメラレインジャケット(Sサイズ)」を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000WMC5RW

ビッグカメラで税込1490円でした。

ビニールが厚くてしっかりしており、繰り返し使えそうです。レンズの穴の部分がフィット感の高いゴムになっているので、薄いレンズや細いレンズでもしっかり密着して雨の侵入を防いでくれそうです。

液晶やファインダー部分も厚いビニールなので、それ越しにファインダーや液晶を確認するのは見えづらそうではありますが。。

最初、アドバイスにあるように自作しようかと思ったのですが、カメラ初心者で初めての一眼、慣れてないものを作って当日使い物ならなかったら困るので今回は安全をとりました。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:17601111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 19:51(1年以上前)

購入したレインカバー、さっぱりダメでした!

まず、ファインダーの部分が開いてないと、ビニールにファインダーのセンサーに反応してしまって、液晶パネルで撮影したいのにファインダーモードになってしまいます。

さらに、Sサイズのカバーを購入しましたのに、それでも大きく、ビニールがだぶついて
レンズの視界に入ってきたりします。

結局、みなさんがお勧めしてくれたように、ジップロックの一番小さいサイズに、レンズとファインダーの穴を開けて自作しました。

ご参考までに。

書込番号:17602424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:30(1年以上前)

昨日は全国的にも雨が強かったので撮影は大変でしたね。
良いアジサイの写真は撮れましたか?
購入されたレインカバーはファインダーでの撮影向きだったのですね…。残念。

書込番号:17605611

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/06/08 18:02(1年以上前)

別機種

こんなものはどうですか

腕カバーです。
ホームセンターなどの
園芸コーナーで手に入るかと。

ゴムが両端に入っていますがボディ側の方は切っています。

必要に応じボディ側の下部分は切れ込みを入れ
一定以上広がらないようにテープを切れ込み根元部分に貼っています。
この方法で一眼レフ+縦位置グリップ、レンズは70-200F2.8クラスの
大きさまでなら使えます。

カラフルな絵柄もありますが、
透明タイプのものがいいでしよう。
ご参考までに、

書込番号:17605698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/06/08 20:18(1年以上前)

黒猫ゆずさん

ビニールがだぶつく件は兎も角、勝手にファインダーモードに切り替わる件は、対応方法がありますよ。
レインカバーを使うとき以外でも役に立つことがあると思いますので、お試しください。

1.アイセンサーによる切り替えを [Off] にする方法
 *「Menu」で「内蔵EVF自動切換設定」を [Off] にします(取説 P96)
 *ファインダー右側面にある「IOI(LV)ボタン」を長押しして表示される画面でも [Off] にできます。
  ・取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-M5/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。

2.背面モニターを一定量以上動かして、アイセンサーを働かなくする方法
 *上にティルトしても、下にティルトしても、平行に引き出しても OK です。
 *移動量が小さいと、アイセンサーが働きます。
 *取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。
  ・E-M5 では、この方法は使えません(E-M5 で苦情が多くて、E-P5 から改良されたようです)

書込番号:17606092

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

昨日、E-M10のダブルレンズキットをネットで注文しました。明日届く予定です。

一眼を買ったら絶対にレンズ用のプロテクトフィルターを購入したほうがいいと言われました。

E-M10のカタログで挙げられている「OLYMPUS プロテクトフィルター 37mm PRF-D37」をAmazonで見たら、フィルターの厚みがかなりあるらしくかさばるとのレビューを多数みかけました。

せっかく奮発して、かさばらないカメラを選んだのに、プロテクトフィルターつけたら嵩張るのでは意味がありません。

E-M10に合う薄いプロテクトフィルターはないでしょうか?

ちなみに、初めての一眼レフ購入で、今までiPhoneで撮っていただけのカメラ初心者です。

よろしくお願いします。

書込番号:17598496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/06 18:13(1年以上前)

あんまり、薄枠に拘るとレンズキャップがポロッと外れるよ。

ちなみにお勧めしないのはPro1D.

書込番号:17598556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/06 18:16(1年以上前)

個人的には、遊び心も性能も申し分なしでお勧めです
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/

が、そもそも「一眼を買ったら絶対にレンズ用のプロテクトフィルターを購入したほうがいい」とは思ってません。


どんな高性能フィルターでもフィルター入れれば画質が落ちますし、レンズによっては、そこまでお金かけて守るの?みたいな物もありますので、ケースバイケースでいいんじゃないかな、と。

で、つける必要もないのに、つけるなら、どーせなら少し遊んだものの方がよろしいかな、と。


遊び一切抜き、真剣に高性能薄型フィルターをというなら、Pro1Dあたり買っといてください。
キットレンズには逆にもったいないですが。

書込番号:17598567

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/06 18:25(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんにちは

フィルター厚いと言っても 2〜3mm位の差ですので 余り気にしないでいいと思いますよ。

それよりも マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのように レンズの表面が撥水加工され 汚れ難いフィルターの方が 使いやすいと思います。

DHGスーパーレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/K0000068426/

書込番号:17598592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/06 18:26(1年以上前)

まあ、お守りみたいなものですから、何つけてても大丈夫ですよ。

書込番号:17598595

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/06 18:47(1年以上前)

製品による厚みのさはせいぜい1mmてますよ。
37mmと径が小さいと、枠の厚みが目立ってしまうんですね。

おすすめはマルミのエグザスです。埃が着きにくいのでキャップレスで使用してます。
汚れたらハンカチでサッと拭いて、サクサク撮れます。
と、、、以前書いたら、フィルターだって安くないんだから大事に扱えと怒られました(´・ω・`) ショボーン

書込番号:17598664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/06 18:57(1年以上前)

黒猫ゆずさん、こんばんは。
結局、E-M10を買ったんですね。
一応、薄型フィルターを集めてみました。薄さですが、薄型フィルターとなっていれば大差はないです。

オリンパス PRO
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I2KPQZO/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402047269&sr=8-7

ケンコーのPRO1D…シルバーあり
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002ZFJOSC/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402046207&sr=8-5

ケンコーのZeta…37mmは無し
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001XXA5Z8/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402046724&sr=8-7

マルミのDHG
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003X6CM4U/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402047828&sr=8-5

マルミのDHGスーパー…シルバーあり
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002OOV9XW?vs=1

マルミのEXUS
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CCZ44OO/ref=mp_s_a_1_1?qid=1402047087&sr=8-1

ハクバのULTIMA
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I5IY21M/ref=mp_s_a_1_10?qid=1402046477&sr=8-10

トダ精光のスーパースリム…37mmは無し
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002KMJYR6/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402047366&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70


Zeta、EXUS、ULTIMAは高級フィルターになります。

(もし)シルバーが良いのであれば、PRO1DかDHGスーパーの2択です。

マルミのDHGスーパーとEXUSは撥水・防汚コーティングしてあるのでオススメ。


最高の物がいいならEXUS、安く済ませたいならDHGスーパー、純正がいいならオリンパスのPROかな。

書込番号:17598705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2014/06/06 19:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

先程、電気屋さんの店舗でマルミのDHGスーパー(シルバー)を購入しました。税込で2900円くらいしました。

紹介くださったAmazonだと送料込みで1600円くらいですが、着日が6/9〜6/10ということで、この週末に紫陽花を撮りに行きたかったので、割高ですが店舗で購入しました。

みなさんに重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:17598785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/06 19:52(1年以上前)

プロ1D、レンズキャップ外れやすいと言われていたが、枠が厚くなったのかレンズキャップが外れにくくなった気がする。

書込番号:17598843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/06 20:00(1年以上前)

液晶保護フィルムも一緒にどうぞ♪

書込番号:17598861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/06 20:16(1年以上前)

マルミDHGスーパーに一票!

http://kakaku.com/item/K0000068426/#tab

書込番号:17598906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/06 20:17(1年以上前)

私は、プロテクトフィルターは 付けていませんが
ゴーストだけは 気を付けてね!

書込番号:17598913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 07:34(1年以上前)

>プロ1D、レンズキャップ外れやすいと言われていたが、枠が厚くなったのかレンズキャップが外れにくくなった気がする。

その話は俺も目にしたが、気を付けたいのは、pro1Dは量販店で一番多く売られてる銘柄だと言う事
店頭では新旧入り交じって売られてるのでどれが新仕様なのかは判らない

個人的には、昔、キヤノン機で使っててキャップが外れるんで外しといたpro1D
をオリ機なら使えるかと40−150に付けたら、やはり奥まで入らずグラグラ
これでは人には薦められないと思った次第

37mm径は有るかどうか知らないが、17mmと25mm用にこれを買った
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007HIWBP0/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

キャップも奥まで入るし安いしこれはお薦め。

>この週末に紫陽花を撮りに行きたかったので、割高ですが店舗で購入しました。

汎用品でも良いのでフードも買っといた方が良いよ
紫陽花は雨の日が一番綺麗だから・・

書込番号:17600326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。

レインカバーがあるんですね。明日雨だから撮影どうしよう、友達に傘をさしてもらいながら?と考えていたのですが、レインカバーがあるといいですね。

新たに質問立てました。

書込番号:17600387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/07 09:51(1年以上前)

別機種

撮影レインコート

雨の撮影は カメラレインコートを使っていますが 通気性の良いもの選んでくださいね!

カメラだけに被せるものがありかすが できればスッポリ撮影者も入れるものが便利です。

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1ASUM_enJP550JP550&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9CUN-5896&tbm=shop

書込番号:17600679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/07 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

僕はこんなのを思いつきました。

ビニール袋の底に穴を開けて、レンズを通します。フードを付けて袋を固定で終了。レンズは濡れましたが、撥水加工のEXUSを着けていたので拭き取りが楽でした。

書込番号:17601796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:25(1年以上前)

Amazonで1600円のものが店舗では2900円とは!!
ちょっと価格差が有りすぎる気もしますが近々に使うのならばしかたないですね。
特に一眼カメラを購入してすぐはプロテクトフィルターを無しで持ち出しなんて考えられませんからね(苦笑)
やっぱり初めてはきれいに使いたいものですからお気持ちよくわかります。
皆さんの防護の姿を拝見すると梅雨時は防滴が有れば…と少しばかり考えちゃいますね。。

書込番号:17605599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6とEM10のどちらを購入するか迷っています

2014/06/05 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

PL6(パンケーキレンズ)とEM10のどちらを購入するか迷っています。

iPhoneで写真をとってFacebookによくアップしているのですがほめられることが多く、写真を撮るのが楽しくなり、専用のカメラがほしくなりました。

お店でみて気に入ったPL6が望遠レンズつきで価格コムで5万円くらいだったのでそれにするつもりだったのですが、パンケーキレンズのタイプは5万円では買えないみたいで、機種選びをやり直していたら、EM10を勧められました。

PLはそろそろPL7が出るし、PL7にはwifiもついてくると思うので、今PL6を買うくらいなら、EM10の方がいいのではないかとのことです。

ただ、EM10は10万円近くするため高く、カメラ初心者の私が初めて購入するにはハードルが高いです。

●主な撮影用途
・風景や花、虫、鳥、星空、夜景、料理
・旅行はもちろん、毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮りたい
・撮った写真はFacebookやブログにアップするのが目的
・本体の色はメインカラーがシルバーがいい

●iPhoneで撮影の不満点
・よくぶれる
(風でゆらめいている花とか特に)
・花など実物の色と全然違う色になることがすごく多く不満
・夜景や星空が撮れない

よろしくお願いします。

書込番号:17594666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/05 17:40(1年以上前)

EM10だってすぐ後釜がでる。

PL5あたりがおすすめ。センサーは、最新機種とほとんど変化がない。

書込番号:17595172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/05 18:13(1年以上前)

パンケーキあきらめてWズームキットでいいのでは、、、
出っ張るし、使い勝手悪いし、でも写りは悪くないですよ。

書込番号:17595226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/06/05 18:28(1年以上前)

こんにちは。

僕もブログやSNS投稿・写真のシェアなどにデジタルカメラを使っています。
そういう用途ならばWi-Fi内蔵のカメラじゃないと不便ですね。

Wi-Fi機能の無いカメラからでもWi-Fi転送の出来る
「Wi-Fi SDカード」というものもありますが、使い勝手が悪いのでオススメは出来ません。
面倒くさいから結局iPhoneで...ということになりかねませんから(笑)

オリンパス限定という事でなければ、各社のカメラのWi-Fi機能などもチェックしてみるといいかもしれませんね。

Wi-Fi機能付きミラーレス一眼では
ファインダーの有無でいえばパナソニックのG6・GF6あたりも同じような価格でしょうし、
ソニーにもだいたい似たような価格帯のものもありますしね。

書込番号:17595264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/05 18:42(1年以上前)

PEN EーPL6とOMーD EーM10。
ファインダー(EVF)に加えて内蔵フラッシュ!
PEN EーPL6もひとつ前の5も、小型が付属してるけど基本的に外付け。
外付EVFとの併用は無理。
そういう意味ではOMーD EーM10のメリットは大きいかな。EVF付いてて、フラッシュも内蔵されてるし、機能は最新だからね。
あと、在っても思ったより使い勝手悪いのがパンケーキかな。

あとね、過剰な期待は後悔の素ですよ。過剰期待の過剰落胆ってやつ。
スマホもミラーレスも、基本的にデジタルカメラだから…画像の得手不得手は大枠で同じ。
スマホもミラーレスも、写真であることに変わりなく、写真的に難しいものはどちらでも難しいですね。

OMーD EーM10のキットでおすすめしときます。
それで、必要性が出たら追加投資が良いんじゃないかな。そこが、システムカメラの面白さだし。

書込番号:17595309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 18:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

最初は、EM10を推すアドバイスが多いですが、段々とこの2機種以外や他メーカーの推薦も多くなっていますね。

他のメーカーのカメラもみました。NikonのJ2、PanasonicのGM7、SONYのRX100など。どれもデザインが好みでなく、愛着が持てそうにないので選択肢からは外しました。
OLYMPUSのPENとEM10はデザインがこのみです。

それから、パンケーキレンズは諦めてというアドバイスもありますが、パンケーキレンズでなければ毎日の通勤バッグに忍ばせることはできませんので、それであればiPhoneで充分だと思っています。

書込番号:17595329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/05 18:58(1年以上前)

EーM10のEZズームはかなり薄いですよ。
もし、実物を見れるなら見てみたらどうでしょう?
僕はEーM5を鞄に入れっぱなしなんだけど、このEZズームは魅力的なんですよね。

書込番号:17595353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 19:01(1年以上前)

EZズームって何ですか?

とにかく、EM10はデフォルトでついているレンズが薄くてかさばらないのがいいと思いました。

毎日通勤バッグに入れて持ち歩いても負担にならないものに拘っています。

書込番号:17595363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/05 19:04(1年以上前)

そのレンズです(^O^)/

僕も新たに欲しいな…と思ってるんですよ(^O^)

書込番号:17595379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 19:08(1年以上前)

今日、電気屋でPL6とEM10を見比べていて、ちょうどOLYMPUSの方が、「PL6でもWi-Fi SDカードが使えるから不自由はないですよ、一番最初に設定があるだけです。」と言われました。

それなら、PL6でもいいのかと思ったけど、やっぱりSDカードのwifiは使い勝手悪いんですね!

書込番号:17595397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/05 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

PL5 花の撮影

PL5 蛍の撮影 

PL5 美味しいケーキの写真

PL5 Wズームキット

こんばんは スレ主さま

PL5+FlashAir を使い iPhone(iPad mini)に写真を転送してSNSなどで使ってますが
PL6 でなくても十分かと思います。

Wズームキットで撮影したものを掲載しますが ご参考になれば幸い。

別売りの電子ファインダーも持ってますが、あまり使わないので 本体の液晶のみでOKかと思います。
タッチパネルを使った タッチショットも面白いですよ!(野外でも十分使える液晶です)

書込番号:17595531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 20:01(1年以上前)

写真すごくきれいですね!

PL5はデフォルトのレンズがパンケーキレンズではなく嵩張るので選択肢から外しました。

パンケーキレンズを別で買ったら3万くらいするので、最初からPL6のパンケーキレンズキットかEM10 を買うほうがいいかなという判断です。

書込番号:17595567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 21:01(1年以上前)

サイズは大事だと思います(^皿^)

…で、
初心者とか関係ありません♪
一番欲しい物を買うのが良いと思います
(`・ω・´)キリッ

書込番号:17595791

ナイスクチコミ!4


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/05 21:05(1年以上前)

パンケーキ、魅力的ですよね。
やはり持ち運びやすさは重要です。
僕も欲しくなりました。
うちは妻もよく持ち出しているのですが、
OM-D(E-M5)なので、結構目を引くらしいです。
OM-Dは女性が使っている方がカッコいいのかな。

書込番号:17595803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/05 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E5 12mm

PL5 キットレンズ(望遠)

E5 150mm で撮影しましたが キットレンズでも可能

お褒めいただき ありがとうございます。

PL6 M10のキットレンズは 14mm 始まりですの別途 12mm始まりのパンケーキレンズは如何ですか?

紹介するレンズを購入すれば より広角の表現が可能となりますので

私ならPL6を買わずに PL5(Wズームキット)+12mm 始まりのズームレンズを買います。(使います)

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000586788/

レンズの資産は、後々 新しカメラ(マイクロフォーサーズ規格)を購入してから使えますので
同じ性能なら PL5 でしょうね!

レンズの使用頻度を考えて キットレンズの標準側(14-42mm)を使わないのであれば
売却することも視野に入れれば その分、費用面も助かるかと思います。

12mmのレンズ(ダイナミックな表現が可能)で撮影したもの+おまけ
を掲載しますが ご参考まで!

書込番号:17595840

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/05 21:28(1年以上前)

こんばんは

せっかくスマホの写真をきっかけを持ったのだから、自分がこれだと思う機種を購入するのがいいです。
あくまでも趣味の世界なので、こちらの意見が全てではないので、参考にしながらカメラを買って下さい。

書込番号:17595905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 00:28(1年以上前)

小生は20年前に初めてカメラを買ったのですが、
初代EOS-Kiss(デジカメじゃなくフィルムです)で、
たしか望遠ズームも一緒で10万越えてました。
初心者なのにE-M10はハードル高いとは思いませんよ。
確かに今のデジカメは異常なくらい安いです。
でも安いのは何かしら機能・性能を省かれてます。
使っているうちに不満が出てくると思います。

PL-6とE-M10。
最大の差違はファインダー&内蔵フラッシュかと。
この違い、
分からないうちは「別にいいかな」と思うかと。
でもしばらくすると「あった方が良かったかな」。
ファインダーに関しては他の人が言ってますので置いといて、
内蔵フラッシュに関して。
あった方が断然便利です。
玄人の方々は要らないって言う人いますけど、
記念撮影時に逆光なんかだと人物は真っ暗なんてザラです。
で、人物に露出あわせると背景真っ白。
そんなときに内蔵フラッシュが威力を発揮。
外付けなんてまず持って行くの忘れます。
デザインでオリンパス機が気に入っているようなので、
内蔵フラッシュ有はE-M10かE-P5しかないですね。
コンデジでもいいのならもっと選択肢はあるのですが、
使用状況を考えるとコンデジでは力不足かなとは思います。

Wifi、星空撮影(ライブコンポジット機能ですね)、
ファインダー、内蔵フラッシュ、デザイン、
諸々考えるとE-M10ですかね。
確かに高いですが、それだけの価値はあると思います。
あとスレ主さんがおっしゃるように標準ズームの違い。
これはヒジョーに重要かと。
携帯性が段違いです。(両方使ったからよく分かる)

しかしこれはあくまでも小生の私見です。
店頭で壊れるまでイジってみて、
ご自身で納得して買われたほうがいいですよ。

書込番号:17596609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/06 17:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考に、E-M10のダブルズームキットを注文しました。

せっかくいいカメラを買ったので、たくさん使って楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:17598457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/06 20:08(1年以上前)

M10 ナイスな選択オメデトウ!
コツコツ 腕を磨いて下さい。
写真も次回アップして下さいね〜

書込番号:17598884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。
E-PL6を候補と考えていた方がE-M10とは!
以外な決断に少しびっくりしましたが発売時期と性能と価格、色々な条件を考えると妥当な結論かとも思います。
iphoneの写真でご友人からのイイね!が多いと言う事は写真のセンスがあるとお見受けします。
エンジョイカメラライフ!ですね

書込番号:17605579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/06/08 20:18(1年以上前)

本格的にやりたいならOM-Dで間違いないですね。
購入おめでとうございます。
素敵な写真のアップお待ちしています(^^)

書込番号:17606091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

皆さんこんばんは。

暗いところ(キャンプファイヤー等)での撮影に使える機材について、
オリンパスファンの皆様のご意見をお伺いできたらと思います。

私の現在の機材(望遠以外)は
キヤノン7D
純正50-1.8
タムロンA09
シグマ18-250

PM1
パナ20-1.7
純正14+42です。

EX430もありますが、キャンプファイヤーはフラッシュ禁止でして、
フラッシュ無での撮影で、なんとかできないかと考えています。

7D+50-1.8も、MFなら使えますが、やはり被写体ぶれが起こります。

6Dと明るいレンズ(35+2.0等)と思っていましたが、
本カメラと20-1.7で、今よりも行けるのかなとも思っています。
(予算の関係。マイクロフォーサーズは安いですね)
M10、M5、M1等、高感度(暗所性能)はいかがでしょうか。
やはり6Dの方が良いでしょうか。

不躾ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17574949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/05/30 22:54(1年以上前)

7Dはわかりませんが、E-PM1とこの機種の高感度画質の差は、せいぜい一段程度じゃないでしょうか。
そう考えれば手持ちのE-PM1+20mmf1.7で、ある程度の判断はできると思います。
低照度下でのAF性能は、また別の問題ですけど。

EM-10と6Dなら、間違いなく6Dのほうが高感度画質は上です。
スナップ目的なら、iso12800でも問題ないくらいなので。
でもキャンプファイヤーのために6Dを買うとなると……。
今のカメラでRAWで撮影して、ノイズリダクションの優秀な現像ソフトで処理する、という手もありかと。

書込番号:17575172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/30 23:01(1年以上前)

7Dは、EV0〜20。(常温・50mmF1.4 ISO 100)
6Dは、EV-3〜18。(常温・中央(F2.8 F5.6)対応・ISO 100)

6Dの方が、暗さには強いです。

書込番号:17575211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/31 01:44(1年以上前)

6Dは高感度に強いですがピントが薄くなりますよね。
実際に開放で撮った場合、ちゃんと捉えられるのか??
開放では甘くならないのか?
という心配があります。だとすると絞らないといけない。iso上がります。

だとすると、APsやマイクロを使い明るいレンズでの開放なら被写界深度も深いでしょうし、isoも下げられる。
ピントはMFだっていいでしょう。

さて、どちらがいいのでしょうね。

まあ、6Dフルサイズの開放が本当に使いやすいのなら問題ないのですが。

フルサイズで絞って使う人が多いのでそう思った次第です。

書込番号:17575766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 07:23(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

PM1の経験を踏まえると、暗い所では、本機種の方が分が悪そうですね。

私もこのケースでは6Dが良いのだろうなとは思うのですが、
私の小遣いで一眼を2台所有する余力は・・・。
しかし、7Dの良さも捨てがたく、お伺いしてみました。

性格的に、現像で細かな作業がきっちりできるタイプではありませんが、
それも考えないといけませんね。

6Dは高性能。
しかし、確かに自分が被写体を捉えなくては、意味がない。
当たり前ですけれど、機材を替えることで、すべてがうまくいくものではなく、
引き続きの修行が重要ですね。

私、デジタルになってから、一眼を購入したので、
フルサイズへの憧れ(?)もあります。
フィルム時代は、何の意識もなくコンパクトカメラもフルサイズだったんですよね。

もう少し悩んでみたいと思います。
この時期が一番楽しく、苦しい(笑)

ありがとうございます。

書込番号:17576141

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 09:31(1年以上前)

自分はE-PM2+20 mm F1.7
6D+EF35mm F2 IS USM
の組み合わせを所有していますが
暗所では後者の方がだいぶ使いやすいです。

私の場合はですが前者を持ち出すのは
カメラの大きさがネックになる時だけです。

書込番号:17576517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/31 10:00(1年以上前)

いぃーね!さん こんにちは

火の強さが大きい時は 案外明るいので 大丈夫だと思いますが それでも ISO感度上げての撮影になると思います。

今回 パナの20mmのF1.7など明るいレンズ考えているようですが 明るいレンズの場合開放だと被写界深度浅くなり きつい場合も有りますので 

なるべくでしたら 高ISO感度に強い6Dの方が 安心な気がします。

書込番号:17576623

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/31 10:30(1年以上前)

迷わず6D+50/1.8で決まりです。

書込番号:17576724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/31 10:40(1年以上前)

キャンプファイアーのような撮影が今後もあるなら6Dでしょうが、今後はほとんどないとすると
勿体ないと思います。

書込番号:17576752

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/31 11:19(1年以上前)

こんにちは。

>やはり被写体ぶれが起こります。

最近のマイクロFTは、高感度も良くなって来ているので、普通に使う分には問題無いです。
特にオリンパスの場合は、ボディ内手ぶれ補正のお陰で、全てのレンズでSSを抑えて撮影が出来るので、そもそもそれほどisoを上げなくてすむという面があります。

しかし、いぃーね!さんが求めるものが、”少しでも早いSS”なら、今回は6Dの方が良いと思います。^o^/

書込番号:17576859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/05/31 11:25(1年以上前)

迷わず、オリ機と17mmf1.8 or 25mmf1.8。ノイズ的に不利だけと、こっちのセットなら開放から問題なく使えるんで、結果は勝ちそう。パナ20mmf1.7はAF遅くてダメ。動体じゃないけど、明るさの不安定な焚き火の照明だとレスポンスは重要。

書込番号:17576873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/31 12:10(1年以上前)

キャンプファイアーとなるとちょっと厳しそうですね

マイクロフォーサーズについてはコメントできないので6Dについて。

6Dと7Dの高感度の許容範囲は、個人的にJPEG撮って出しで6DはISO6400、7Dは1600という感じです。
ただRAW現像でもかまわないなら、7DはISO3200でも十分にいけます。6DのISO12800よりいいと思います。

でレンズになると
6Dで50mm付近だと、現実的な価格ではEF50/1.8とEF50/1.4USMになりますね
EF50/1.4USMは開放だとそれなりにユルさがあるので、私はF2で使うこと多いです。
7Dで換算50mm付近だとEF35/2ISや社外ではシグマの30/1.4があります。
EF35/2ISは使ったことないのですが、シグマ30/1.4は開放からEF50/1.4のF2位は
使える感じなので、レンズでいえば7Dの方が一段有利になると思います(30/1.4なら)

トータルで考えるとそれでも6Dの方が一段程度ラクは出来ると思いますけど
そのための出費を考えると、個人的にはコスパ悪すぎてあまりおすすめできません

個人的なお勧め(私はコスパ大事主義です)は
レンズは手持ちの50/1.8か、できれば開放F1.4のレンズを導入して
7DをISO3200のRAW撮りで運用が無理のないセンじゃないかな、、、と思います。

書込番号:17577004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/05/31 15:55(1年以上前)

高感度の機種の違いについては詳しい方がいっぱい説明してくれてますのでm4/3のレンズについて一言だけ。

20mm F1.7で動きのあるような物をしかも暗い所で撮るのは難しいと思います。

静物を撮るならば20mmお勧めですけど、この場合は17mm F1.8か25mm F1.8にした方がいいでしょう。

書込番号:17577598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 17:24(1年以上前)

どんなイメージで狙ってんのか知らんが、キャンプファイアがそんなに問題になるとは思えんけども。

ピント来るよ。キャンプファイアなんてどうせ足場いいはずなんでオレなら単焦点2017で動くけど、1442でも別にいいしコンデジでも撮れるだろ。炎か、瞳の中で揺らぐ炎でピント。若い子なら白く滑らかに輝く肌ツヤのほっぺたや服の柄で合いそうならそれでもいい。あとは置きピンと深度で調整。

問題になるとすれば被写体ブレと露出。
もうその対策は言わずもがな。

どっちの機種が有利かっつうと撮り方次第だね。

あなたが上手でより一層のクオリティ画像を目指すなら 6D でしょう。

楽しく気楽に撮れればいいなら別にE-M10でもいいんじゃないか?特に細やかな露出の追い込みはEVFやLVは楽だよ。

でもどちらでもブッツケ本番はやめてね。問題外。
成功率あげたきゃロケハンやリハ、そしてコソ練は必要だし、
ちゃんと気の利いた画像に仕上げたきゃ後処理も必要。

ここじゃヒントは与えられてもかわりに撮ってあげるわけにゃいかないんだから、
あなたなりの試行錯誤と練習あるのみ。

フォトグラファー役、がんばってね〜

書込番号:17577797

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/05/31 17:33(1年以上前)

こんにちは。

6D、50D、E-M5を使ってます。
状況からは他の方がおっしゃるように、6Dが楽です。

が、このようなシチュエーションでは、
あえて被写体ブレを活かしたカッコいい写真を狙うのはどうでしょう。
以前、タップダンスの撮影をした事がありますが、
軽くブレがある方が動きが見えて良かったですよ。

書込番号:17577821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 20:08(1年以上前)

皆さま、ご返信をいただき、ありがとうございます。

やはり、多くの方のご意見では6Dですね。

最近の私は、サーキットでの車の撮影や厚木基地での飛行機の撮影が好きなもので、
キャンプファイヤーの機会はそんなにあるものではありませんが、
子どもがカブスカウトをやっているので、
今後もキャンプファイヤー以外も含め、暗い場所での撮影機会があるものと思っています。

私的には、炎が強い時や、炎に近い場所であれば、7Dでも闘えるのかなという程度の感覚です。
先日は、炎が大きくなる前には、撮れないよりはいいかなと思い、
一部、掟破りの7DでのISO6400、Hも使いましたが、まぁ、想像通りでした。

パナ20-1.7については、AFの遅さを忘れていました。
PM1ではMFを使ったことがありませんが、私はLVでのMFに慣れそうにありませんし、
確かに暗い場所でのAFは厳しそうです。
この目的での20-1.7は、あまりあてにしない方がよさそうですね。

シグマ30/1.4。忘れていました。
キャノンにしてからは、無意識(意識的か)のフルサイズへの憧れからか、
フルサイズ対応のレンズを揃えてきました。
純正1.4にしても、まずは使い切る腕(眼?)を鍛えないといけませんね。

オリと6Dを両方をお持ちの方からもコメントいただきました。
やはり、6Dが使いやすい、6Dが楽、のようですね。

サーキットでは、流し撮りを頑張っているのに、
ブレを活かした撮影については、考えてもいませんでした。


現在、キャンプファイヤーでは高感度を活かして6Dとの気持ちになっていますが、
今の7Dの使い方、懐具合も考え、もうしばらく悩むことにします。
現像の方は、もう少し頑張りたいと思います。

写真は、楽しいですね。失敗ばかりですが(笑)
フォトグラファーと言われるようになるには、もっともっと練習、経験が必要、日々修行です。
皆さま、ありがとうございました。


書込番号:17578270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング