OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:22件

MFフィルム一眼を使っていましたが、視力の低下によるピンぼけや暗くて撮れていないことが増えたため、デシタル一眼の購入を検討しています。
この機種はデザイン・色的に好みであるし、評判もいいので選び、レンズをどうするかで悩んでいますが、他にいいカメラが教えていただきたいです。

カメラとレンズの希望は次の通りです。
カメラを使っているくせに知識はないため、矛盾や言葉の間違いがありましたら、失礼します。

・軽く、場所を取らないほうがいい。
・フォトブックを作りたいので、ある程度高画質がいい。
・狭い道での建物撮影がしたい。できるだけ全体像を撮りたいから、広角は必要。
・野良猫を撮りたい。起動が速く、遠くからも撮れるズームがあるといいです。今までフィルム一眼で28mm-70mmを使っていたので、そのくらいは欲しいです。
・暗めの建物の中でも撮ることがあるので、明るいレンズが良さそう。
・価格は10万以内が希望ですが、明るいレンズだと難しいかな。
・ファインダーがあるといい。
・手ブレ補正ありがいい。
・カメラのデザインは黒く、カクカクしたデザインがいい。
・Wi-Fiで転送したい。

レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」がいいかなと思っていましたが、大きさが気になります。価格も高いですし。
「14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付いたセットが無難でしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:18470117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/13 00:17(1年以上前)

このカメラがいいと思います。

フォトブックは作ったことありますが、コンデジの画像でも綺麗に本に出来ましたよ。
昔の500万画素くらいのコンデジです。
このカメラならもう十分すぎるくらい高画質だと思います。

書込番号:18470143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/13 00:30(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
早速のご回答、ありがとうございます!
背中を押してもらった感じです。
コンデジは以前買ったことがあるのですが、プリントも画面上でも色が不自然で、結局使わなくなりました。
あとはレンズをどうするか・・・

書込番号:18470186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/13 00:42(1年以上前)

予算を考えるとまずこの機種のレンズキット購入して暫く使って
余裕が出たら明るいレンズを買い足すというのが良いと思います。

手ブレ補正が強化されたというE-M5IIも気になるところですが
レンズキットが10万円を切るまでにはまだ少々時間がかかると思いますので。

書込番号:18470221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/13 03:09(1年以上前)

この機種の他にも挙げるならば
フジのX-E2が希望に近いかと思います。
標準ズームはややかさばりますが。

書込番号:18470424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/13 06:50(1年以上前)

このカメラにキットレンズが無難かな?
で、予算が出来たら大口径ズームなり、マイクロの魅力の単焦点を追加なり…がベターかな。
シグマの19ミリ、30ミリ、60ミリは写りがよくて一万円ちょいですよ。

あと、裏技…力業では…中古のE-M5ボディに12〜40F2.8を組み合わせても予算内。

書込番号:18470568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 07:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000008191&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ファインダーで撮影するのならこの機種でいいと思いますが、液晶もにたーで撮影するのなら
E-P5がいいと思います。

書込番号:18470652

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/13 08:31(1年以上前)

忘れてた。
ソニーのα6000、NEX6も当てはまりますね。
ご参考まで。

書込番号:18470802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/13 09:10(1年以上前)

路地裏散歩がメインで視力に不安が有るなら、PENシリーズに、単焦点、タッチシャッターで良いと思う。
しかし、色表現にこだわりが有るみたいなので、オリンパス独自の発色は購入前に確認を….

書込番号:18470918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/02/13 09:24(1年以上前)

機種不明

暗いところでの撮影があるとのことですが、手振れ補正などが充実しているので、取り敢えずEZズームでいいのではないかと思います。参考になるか不明ですが、夜の写真を三脚なしで撮影したのがあるのでご覧ください。使用したレンズはキット付属の14-42EZズームです。iAutoモードなのでカメラがうまくやってくれたんだと思います。ちなみに、この書き込みはiPadからですが、WIFIとアプリで簡単に写真を取り込むことができます。WIFIが既に使われていると、切り替えがちと面倒かもしれませんが、ようやく慣れてきました。

書込番号:18470957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/13 10:05(1年以上前)

すすみねこさん こんにちは

コンデジで撮られていた時の 絞り・シャッタースピード・ISO感度はどの位でしょうか?

その時の明るさにより ミラーレスでも対応できるのか それとも もっと高感度に対応した機種で無いと対応できないのか 判断できないと思います。

書込番号:18471035

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 10:08(1年以上前)

標準ズームも広角端はF3.5と明るいので広角端はF2.8のレンズを買っても暗所性能はそれほど変わりません。
わたしだったら標準ズームセットを買ってズームした時の暗さを補うために25mmF1.8か45mmF1.8を買い足します。

書込番号:18471045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/02/13 18:35(1年以上前)

いっぱいご回答ありがとうございます!
返信は後ほどいたします。

取り急ぎ発色について教えてください。
私は柔らかな感じが好きです。

例えば、空と建物と猫を一緒に撮ったら、それぞれが浮き上がるのではなく、なめらかに馴染んだ感じです。

どこかオススメのメーカーはありますか?

参考までですが、高級なデジカメならフィルムのプリントに、より近くなるのでしょうか?またこの機種でもレンズによっては、フィルムに近づきますか?

以上、お願いいたします!

書込番号:18472207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/13 20:31(1年以上前)

馴染んだ感じかどうかはよく分かりませんが、フジフィルムは、フィルムの発色に近付くように昔からこだわって開発しているそうです。

書込番号:18472542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/13 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
E-M10は持っていませんが、ほぼ同じ写り(と思われる)のE-PM2を所有しています。

>取り急ぎ発色について教えてください。私は柔らかな感じが好きです
オリンパス機の発色について、色が濃いめとか、暖色系とか、描写がきつめとか評されることがありますが、それは設定によってかなり印象が変わると思います。

たしかにデフォルトではその傾向がないとはいいませんが、フィルムと違って、撮影時の設定である程度は好みに近づけることができます。また、RAW形式で撮っておけば、PCでの「現像」時にコントラスト・色温度(発色)・シャープネスなどのパラメータを画質の劣化なく調整できますし、露出もある程度ならいじれます。

例えば、画質モードはVivid・Natural・Flatを選択できますが、Vividはちょっと誇張ぎみで、Naturalだと自然な感じ、Flatは柔らかくおとなしい感じになりますし、それでも「きつい」と感じられるなら、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにするとちょうど良い感じになります。

発色についても、カメラ任せのオートではなく、光の状態に合わせて太陽光や日陰などを選択されれば、かなり求める画像に近づけることが可能です。また、1回のシャッターでいろいろな色温度の写真を同時に記録してくれるホワイトバランスブラケティングという機能もあります。このあたりが、フィルムと違って便利なところでもあり、悩ましいところかもしれませんが(苦笑)

>高級なデジカメならフィルムのプリントに、より近くなるのでしょうか?
そんなことはないと思うのですが。価格が高いカメラというのは、主に機能面(高感度性能や連写性能など)に注力されたもので、画質と比例するものではないと思います。

>またこの機種でもレンズによっては、フィルムに近づきますか?
キットレンズでも必要十分な描写力を持っていると思いますが、もちろんF2.8クラスのズームレンズや開放F値が明るい単焦点レンズを使えばさらに満足度が高い描写が得られるのは間違いないと思います。

アップした駄作はPEN E-PM2にキットレンズを組み合わせたもので、画質モードはNatural・色温度は太陽光固定で撮ったものです。E-M10もほぼ同じ写りになると思うのですが。

書込番号:18472923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/13 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

失礼しました。
キットレンズと書きましたが、厳密にいえば一眼レフのE-1のキットレンズです(汗)
でも、E-M10のキットレンズもほぼ同じ描写だと思います。

>暗めの建物の中でも撮ることがあるので、明るいレンズが良さそう
明るいレンズに越したことはありませんが、一体型さんがおっしゃるように、キットレンズの広角側F3.5でもそれなりに撮れるとは思います。

こちらは手持ちで撮ったものです。撮影データの「ISO感度」というのは、フィルムのASAと同じと思ってください。E-M10は3軸手ブレ補正方式(E-PM2は2軸)なので、もっとISO感度を下げても手ブレの危険性は低いと思います。、

書込番号:18473014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

キヤノンPowershot s110

E-P5

E-P5vsE-P5

E-P5で撮った動物

絵作りについては好みによるところが大きいですから。写真を見て自分で判断するしかないです。
キヤノンPowershot s110とオリンパスE-P5で風景、室内で撮影したものの比較画像とE-P5で撮った動物の写真です。
すべてオートで撮影。

被写体が風景や静物の場合、暗所性能と高感度の性能は一致しません。
手振れ補正の性能がとても重要になってきます。
例えば同じオリンパスでもE-PL1(2軸補正機)とE-P5(5軸補正機)では効果が4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらいです。

書込番号:18473300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/13 23:47(1年以上前)

またまたご回答ありがとうございます。
作例があると参考になります。感謝です!
個別にお礼と返信ではなく、まとめてですみません!!

・まず、E-M10のズームセットをまず購入してから、後から他のレンズというご意見にすごく納得しました。
・他のカメラを教えていただきましたので比較して、重さ・発売日・価格・バッテリーの持ち等で候補を外していったら、見事にE-M10が残りました!
・発色について。今日お店に行って受けたアドバイスでは、オリンパスか富士フイルムがいいのでは、ということでした。フイルムの発色にこだわる富士フイルムが気になり始めました。

今これを書き込む前までは、E-M10のズームセットを買うことにほぼ決めていましたが、富士フイルムが気になってきたので作例をいろいろ探して見てみたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンが終わる前には決めたいです。

書込番号:18473405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/02/14 01:54(1年以上前)

僕は夜ニャンコをMFで撮っています。
少し明るいとAF使いますが、劇速です。(付属レンズは換算24mm-75mmF2.8 APS-C 1.5倍換算)
サンプルを出したいですが、出張中なので、他スレで書き込みのコメントを貼ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=18407990/#18437882

ニャン撮りには、連写性能やバッファの多さ、AF速度、3軸バリアングルモニタ+高精細ファインダー
などベストだと思います。
頭の片隅にちょっとだけ入れて、他の機種とご検討ください。
http://kakaku.com/item/K0000653424/

書込番号:18473680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/14 06:46(1年以上前)

>今までフィルム一眼で28mm-70mmを使っていたので
>できるだけ全体像を撮りたいから、広角は必要

お〜くてぃさんが紹介されているフジX-A1のキットレンズは16−50mm×1.5倍で換算画角は24−75mm相当、いっぽうE-M10のキットレンズは14−42mm×2倍で換算画角は28−84mm相当になります。

少しでも広角を、ということならフジ機の選択もアリですね。X-A1にはファインダーがありませんが、とても魅力的な価格になっています。ベルビアやプロビアなどのフィルムシミュレーションモードも楽しそうですし。

書込番号:18473948

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/14 09:50(1年以上前)

再生するE-P5 AFスピード

製品紹介・使用例
E-P5 AFスピード

別機種
別機種
別機種
機種不明

1/4秒手振れ補正off

1秒手振れ補正on

14mmF2.5 絞り開放の描写の作例

14mmF2.5 1型 黒一色バージョン外観。

E-P5で実際にピントを合わせ、シャッターを切るまでの動画です。
オリンパスの場合、初期設定はピント優先なのでシャッターボタンを一気押ししていますがこれでちゃんとピントが合わせ終わっています。見ての通り瞬時にピントは合います。E-M10も同じようなレベルでしょう。率直に言って最近のミラーレス機でAFが爆速でないカメラはあまりないと思いますよ。

一眼レフと違って液晶やEVFに画像が表示されるまでわずかなタイムラグがあります。ほとんどの場合、タイムラグは背面液晶よりEVFの方が短いです。ミラーレス機でシャッターチャンスが要求されるときはEVFがよいと言われる理由の一つ。

E-P5の手振れ補正のサンプル。E-M10も近接撮影以外は同じようなレベルだそうです。
1枚目が1/4秒で手振れ補正offで撮影。2枚目が1秒で手振れ補正on。
シャッター速度を4倍遅くしてもまだこのくらい差が出ます。
Body内蔵のため、手振れ補正が内蔵されていない単焦点レンズでも手振れ補正の恩恵を受けられます。

あと面白そうなレンズというとパナソニックの14mmF2.5の1型(写りは2型と同じ)。
新古品がネットオークションで15,000円以下で手に入ります。
マイクロフォーサーズで最小最軽量のレンズなが、F2.5からなかなかシャープに写ります。絞り開放の作例(3枚目)。
カラーバリエーションは黒一色と黒とメタリックグレーのツートンカラー。
写りはさすがに25mmF1.8や45mmF1.8と比べるとやや落ちます。

書込番号:18474374

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

オリのOM-D E-M10とパナのDMC-G6で悩んでいます

2015/02/11 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1件

現在PM2を使用していますが、最近ファインダーやチルト液晶が欲しいと感じる時があり、
ファインダーを追加で購入するくらいならば新しいものに買い替えようか検討しています。
持っているレンズがオリのものばかりということもあり、
現在候補としてオリのOM-D E-M10とパナのDMC-G6で悩んでいます。

オリのOM-D E-M10は、レンズキットのパンケーキレンズもにも魅力を感じています。
そして、キャッシュバックキャンペーン中なのでお得な気がします。
ただ、PM2から画質的に変化はあまりないのでは?とも感じています。

パナのDMC-G6は、14-140mmレンズのキットを買うことで、
現在持っているM.ZUIKO 40-150mmを売却することもできいいなと感じています。
画質的にPM2に劣っているのか?また、ボディ内手ぶれ補正がないことが気になっています。

上記2機種を使用されている方アドバイスお願いします。

また、上記2機種をどちらかを購入した場合PM2の使用用途は特になくなってしまいますか?

以上になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:18466478

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/12 00:38(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/12/dxomark-dmc-gm.html
参考までにDxOのセンサーの測定値。
               G6 E-PM2
総合点               61   72
色の再現域と分離          21.3  22.7
ダイナミックレンジ         11.5  12.2
DxO独自基準で許容できる最高感度  639   932

E-M10のセンサーはE-PM2と同じものです。画像エンジンは一世代新しいのでjpeg撮影では微妙に画質が向上していると思います。
あとEVFの性能はG6やE-M10よりVF-4の方が高いですよ。

E-PL1(E-PM2と同じく2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。
E-P5とE-M10(3軸補正)の仕様上の差は0.5段。
多分、手振れ補正の効きはE-M10の方がE-PM2より3倍くらいいいと思います。

ズームレンズはパナソニックのものを選べば手振れ補正は付いていますが、ほとんどの単焦点レンズは手振れ補正は付いていません。今後、明るい単焦点を買う予定があるならVF-4かE-M10がいいかもしれませんね。

書込番号:18466658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/12 07:06(1年以上前)

動画ならG6。
じゃないなら…E-M10かな?
EVFがあるだけで、撮影の自由度が飛躍的に増加しますよ。便利です。
P-M2は弁当箱デザインのメリットですね。
予備として、どこでも入れられるので…僕なら残しておきます。

書込番号:18467036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/12 07:36(1年以上前)

どちらも魅力的な機種ですね〜♪

旧型のG5とPEN E-P1を併用しています
今更手放してたとしも…
さして値がつかないので、両機とも「残し」を選択しました

チルト機能以上に、バリアングル液晶を活用するのであれば、G6しかないでしょう
現在のレンズシステムを有効活用されるのであれあば、E-M10で決まりじゃないですか?

レンズ交換の手間も省けるし(予備のバッテリーを持ち歩くぐらいなら)二台体制「有り」です
個人的には「E-M10にパナの14〜140mmが欲しい」と、感じてます

魅力的なのは、発売予定のE-M5 mkU&新型14〜140mmですが、まだ40,000円ほど高いんですよ…

書込番号:18467101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 07:48(1年以上前)

機種が違いますが、私はG5を使っていて防滴が欲しくてE-M5に買い替えました。
画質はそれほど違いを感じませんが・・・

書込番号:18467128

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/12 08:41(1年以上前)

>機種が違いますが、私はG5を使っていて防滴が欲しくてE-M5に買い替えました

E-M5は、中古相場で40,000円前後(ボディのみ)ですね
これはこれで(´・ω・`)魅力的

書込番号:18467230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/02/12 11:31(1年以上前)

こんにちは

先日G6Hを買ったんですが、このセットは結構安くてお買い得感高いと思います。
しかし、オススメとなるとE-M10です。

オススメの理由は、両社で設定画面が随分違うので、設定を変える時に少し戸惑います。
また、画質的に変化がないことを言われていますが、不満点でなければ、むしろ二台同時に持ち出すとき
同じ感じになりやすので、調整の必要が少ないとも言えます。
どちらか一台となっても、バッテリーはBLS-5でPM2と共通のようですから使えますね。

オリンパスの手振れ補正はダストリダクションシステムと共に便利な機能ですし、
他社と比べても十分な能力だと思いますし、どのレンズも有効なのは嬉しいですね。


それと、G6の問題点ですが、後ろダイヤルが非常に不評です。
操作中にすぐに押し込まれて設定モードが変わっちゃいますのでイライラします。
また、パナソニックとオリンパスではズームレンズの回転方向が逆の場合が多い様です。
それと、電子ファインダーはオリンパスの方が見やすくていいです。


PM2の使用頻度ですが、これは個人の使い方ですからどうなるとも言えません。
ただし、コンパクトなボディのPM2ですから、厚みの薄いレンズなどつけておけば、
あまり邪魔にならずに持ち歩けると思います。

書込番号:18467632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/02/12 20:42(1年以上前)

E-M10とG6どっちも使います。
DxOのデータの件、G6の後ろダイヤルの異様に固い件(^_^;
みなさんのおっしゃるとおりです。

ただ、発色はちょっと傾向が違って、パナ機は明るいめに出ます。
露出じゃなくて色味です。
その点、まあ撮影後に調整すればよいんですけど、デフォルトで好みの色が出るにこしたことはありませんから。
オリンパス機の発色で問題ないのであればE-M10の方が無難かなとは思います。

後、操作系はG6の場合、ファンクションボタンは多いんだけど位置が適切でないように思います。
使っていると結構誤操作が多いです。
ま、慣れでしょうけど。
ただ、電源ボタンは右手でパチリと入れられるのとグリップが大きくて持ちやすいのはいいです。

書込番号:18469155

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/14 14:16(1年以上前)

パナG6、E−M10のどちらも持っています。
どちらがいいかは、にこる0320さんの使い方次第ですかね。

私の場合は、14-140レンズが欲しくて、値段の兼ね合いでG6を買い、単焦点レンズを買う時に本体内手振れ補正も欲しいと思い、E-M10を買い足しました。
2台持ち出すときは、G6に14-140、M1Oに25mm/F1.8を付けていますが、1台持ち出しのときは、M10に14-140で出かけます。
私の発色の好みは、オリンパスかなぁと感じていますので。

にこる0320さんが、PM2の画質に不満が無ければ(機種替え理由が使い勝手ならば)、E-M10を買ったほうがよいのではないかと思いますよ。
レンズ交換が面倒なら、PM2に14-42mm EZ 、M10に40-150を付けて、2台持ちでしばらく使ってみて、高倍率ズームが欲しくなったら、レンズだけ買うという手もあるのでは。
高倍率ズームは、タムロンからも出ましたし、オリもリプレースされるので、それらの評価を見てから決めても良いのではないかと思います。

これも自分の感じ方次第ではありますが、PM2にVF-4を付けると、本体全体としてかなり大きく感じるので、持ち歩き事に扱いにくいかもしれません。 私は、PL5+VF-4も持っていましたが、EVFとフラッシュの同時使用が出来ないこと、手振れ補正の強化、そして何より本体をスッキリさせてくて、E-M10に買い替えて満足しています。

書込番号:18475182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 22:25(1年以上前)

どちらもいいカメラだと思いますよ。

動画重視ならG6、静止画ならE−M10かな?

そろそろE−M5Uが発売されるので、最近E−M10のオークション価格はかなり下がっているようです。

書込番号:18481318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2015/02/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 jakpgさん
クチコミ投稿数:7件

京都と東京に旅行予定です。
京都は主に観光で、東京は
ディズニーランドに行きます。
E-M10のダブルズームキットを
購入したのですが、旅行に行く際
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
どちらのレンズを持って行った方が
良いのでしょうか??オススメが
ありましたら教えてください。

書込番号:18466330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/11 23:29(1年以上前)

うーん、両方。

どちらか1本だけなら、14-42mm F3.5-5.6 EZですね。

書込番号:18466363

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/11 23:40(1年以上前)

jakpgさん こんばんは

14−42mmは 標準レンズ 40−150mmは望遠レンズと使い道違いますので 両方あった方がいいと思いますし 通常は標準ズーム付けていて 望遠が欲しい時 望遠ズームの付け替えるのはいいと思います。

でも荷物を減らしたい場合は 標準ズームのほうが 使い道多いと思います。

書込番号:18466418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/11 23:56(1年以上前)

近くのキャラクターや建物を撮るなら
14ー42でしょうし
遠くのキャラクター等を撮るなら
40ー150でしょう

…両方持って行っては?

書込番号:18466481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/02/12 00:03(1年以上前)

どちらも軽いレンズなので2つ持って行っても邪魔にならないと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 みたいな便利ズームがあればレンズは一本で済みそうですが。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/

ただ近々リニューアルされますのでこちらは待った方がいいかもしれません。

観光だけなら望遠レンズの出番は少ないかもしれませんが、ディズニーランドなら望遠も重宝するかもしれませんしね。

書込番号:18466514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/12 00:15(1年以上前)

> 観光だけなら望遠レンズの出番は少ないかもしれませんが、ディズニーランドなら望遠も重宝するかもしれませんしね。

私も、「ここにしか咲かない花さん」のご意見に賛同します。(普通の観光では、まず望遠は使いませんから・・。)

書込番号:18466575

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/12 00:50(1年以上前)

試しに使ってみるとわかりますが、一番ワイドで40mm(80mm相当)はきついですよ。
特別な意図がなければ14-42mmの方がいいです。

書込番号:18466684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/12 01:25(1年以上前)

jakpgさん
撮るもんにもよるわなぁ。

書込番号:18466760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/12 06:45(1年以上前)

希望的には両方。
役割の差です。両方あると便利です。

まぁ、標準ズームのかわりはスマホにさせて…カメラには望遠ズーム…的な裏技はあるけれど…。

書込番号:18467010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/12 06:57(1年以上前)

おはようございます。

迷うことなく両方です。

もし一本のみでしたら置いて行った一本が気になり後悔するかも知れません。

折角のダブルズームですからとっかえひっかえ二本を楽しみましょう♪

レンズ交換(画角変化)を楽しみましょ!

書込番号:18467023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/12 07:24(1年以上前)

jakpgさん おはようございます。

ダブルズームは広角のスタンダードといわれる画角から中望遠までの標準ズーム14-42oと、中望遠から超望遠までの望遠ズーム40-150oの2本なので、ここで聞かれて1本なら普通の感覚の持ち主ならば標準ズームが良いと思います。

但しあなたが常に風景などの一部分を切り取る撮れ方や遠くのものを大きく撮りたい感覚の持ち主ならば、望遠ズーム1本というのも無いことは無いですが迷うのならば2本持ちが良いと思います。

お薦めはと聞かれると重たいものではないので標準ズームを付けられて、バッグの中に望遠ズームを入れて行かれればと答えると思います。

書込番号:18467066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/12 10:04(1年以上前)

つうか、望遠ズームをぶらぶら下げて旅行に行くのを、厭わない人なら標準ズームも持って行けば?
殆ど占有面積変わらないでしょ?
此処での評価はイマイチだけど、キットの40-150良い仕事するよ。

書込番号:18467407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 10:13(1年以上前)

どちらかとなれば標準ズームがいいと思いますが、こんなレンズがあれば便利です。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12-50%2F3.5-6.3+EZ+%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8&style=0&sort=price

書込番号:18467428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/12 10:29(1年以上前)

望遠ズームを持ち出すバッグの余裕があるなら、EZズームも隅っこに入れた方が良いと思います。

野外でレンズ交換したくないとか、どうしても1本しか持って行けないとかなら、EZズームがコンパクトで良いと思います。

それに、EZズームの望遠端が足りなくても最悪デジタルテレコンで寄せて撮れますが、望遠ズームの広角端はデジタル処理でも広げようがありません。

書込番号:18467467

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 15:04(1年以上前)

京都観光なら、旅行に持ち歩くなら、広角を使う頻度が高いと思うので
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZですかね。

ディズニーランドに行きますも同様にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZが良いと思います。
パレードでも問題は無いと思います。

広角から望遠まで使えるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは便利です。
http://kakaku.com/item/K0000740866/

書込番号:18468164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 00:39(1年以上前)

2本持って行かれたら幸せになれます。

書込番号:18470213

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/13 23:42(1年以上前)

別機種

かなり天井の高い暗い室内でバウンス撮影 ここはミッキーと一緒に撮れるとこ

折角買われたダブルズームキット。
重たくないのでしたら、両方持ってディズニー行かれたらどうですか^^

日中のパレードには、望遠は役立ちますよ。

何かお薦めと言われると、ディズニー用として、「ニッシン i40」小型外付けストロボ^^

http://kakaku.com/item/K0000665853/#tab

私はこれを持って行きましたが、夕暮れからの撮影、室内記念撮影など凄く重宝しました。

E-M1にも附属のストロボあるのですが、光量が足りないのでバウンス撮影したかったのでこれ買って持って行きましたが
メチャ小さいストロボなのに光量は充分♪

明るいレンズ買うぐらいなら、カラビナ付の付属ケースをショルダーにぶら下げて持ち歩いたら如何でしょう^^

シンデレラ城の中でも日中すっごく使いましたよ♪

書込番号:18473389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ購入で迷っています

2015/02/07 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

今年の春大学生になるので生まれて初めてカメラを購入します。迷っている機種はE-PL6、E-P5、E-M10
使用用途:人物、料理、室内でのペット(動いてる物はあまり撮らない、自撮りもしない)
少なくとも5年は買い換えません。レンズもレンズキット+評判良いのを1つorWズームキットのみ。一眼の醍醐味を無下にするのかと言われそうですね(T_T)使用頻度もそこまで高くないです。

キャッシュバックキャンペーン、値段も重さも中間、アートフィルターが使えることからかなりE-M10寄りですが、V-F4に惹かれ見た目も一番好みのE-P5も捨てがたく、また私には2つとも過ぎた代物で可愛く安いE-PL6が合ってるのかなともなってるのでアドバイス頂きたいです。

書込番号:18448985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/07 16:19(1年以上前)

5年買い換えない前提ならE-M10だと思います
E-PL6のようなエントリー機を買うともう少し上の中級機が欲しくなります
E-P5も悪くないのですがより新しいE-M10の方が機能的にも画質的にも
より良いですし何よりファインダーが欲しくなったときにはE-P5だと後付けになります

E-M10レンズキットと評判の良い安い単焦点を購入するのがベストだと思います。

書込番号:18449015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/07 16:34(1年以上前)

一番惹かれるP5に一票です(^皿^)

書込番号:18449073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 16:35(1年以上前)

外付けのEVFは、持ち運びが意外に不便です。
E-M10がいいと思います。

書込番号:18449076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/02/07 16:49(1年以上前)

Wズームの望遠レンズに関して、オリのそれはびっくりするほど長くなります。それだけでもお薦めしたくありませんが、加えてPL6ではシャッター半押し中には手ぶれ補正が作動せず、モニター像が安定しません。よって望遠を多用する可能性があるならPL6は却下すべきかと。で、もし、望遠はあまり使わない前提でPL6にするなら、標準ズームはEZ(電動)のほうにしましょう。手動ズームのキットもあって、これのほうが安いですが、繰り出しが面倒で、繰り出すとむっちゃ長くなり、収納するときはロック解除の儀式が必要など使い勝手の悪いレンズです

残り2機種のうち、EP5のほうが基本スペックやレスポンスや作りは勝ります。また、VF4は性能抜群のファインダーですが、問題は、それが邪魔なこと。一方、OM10はファインダ内藏で軽量コンパクトにまとまっているものの、ファインダー倍率がやや低くVF4と比べると明らかに見劣りします。とはいえ、やはりEVF内藏のほうがいいような。

ついでながら、パナGF7のWズームはどうでしょうか。GF6のWズームも安くていいかも。これらはEVFは外付けもできませんが、セットとしてのまとまりがよく、また、パナは望遠ズームはオリのように無茶に長くなりません。モニター像もより安定しています。あと「GM1の標準ズーム付き+パナ45-150mm/f3.5-5.6」もお薦め。唐突にパナのカメラを列挙しましたが、オリと同じm43規格です。

書込番号:18449126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/07 16:52(1年以上前)

>アートフィルターが使えることからかなりE-M10寄りですが
えーと、E-P5もE-PL6もアートフィルター・アートエフェクトが使えますよ。ただ、新しいアートフィルターのヴィンテージとパートカラーはE-P5とE-PL6では使えません。(E-M10もカメラ本体では使えず、RAW撮影して、PC上のOLYMPUS Viewer3で現像時に適用する必要がありますが)

正直E-PL6はお勧めしません。長く使うつもりなら、デザインとVF-4に魅かれているE-P5か、機能性に優れたE-M10の2択になるでしょう。手ブレ補正はE-P5が5軸、E-M10が3軸なので、暗所や低速シャッターを多用することが多いならE-P5のほうが若干有利といえるかもしれません。

個人的には、オールインワンのE-M10が使いやすいと思いますが。

書込番号:18449135

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/07 17:22(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

VF-4

E-P5 1/4秒手振れ補正off

E-P5 1秒手振れ補正on

標準ズームと単焦点のボケ具合の違い

手振れ補正はE-PL6は2軸、E-M10が3軸、E-P5が5軸。

E-PL1(2軸)からE-P5に買い換えましたが効きは4倍くらい違いました。
E-P5だと手振れ補正offとonでシャッター速度を4倍遅くしてもこのくらい差が出ます。
3軸補正と5軸補正は近距離以外はあまり違いはないそうです。風景ならあまり差はでないだろうけど料理や小物等の撮影では差がでると思います。

最高シャッター速度はE-P5が1/8000秒。E-M10とE-PL6は1/4000秒。
フラッシュ使用時の最高シャッター速度はE-P5は1/320秒。E-M10とE-PL6は1/250秒。
E-M10はコンセプトは違うけどハード的にはE-PLシリーズと同じクラスです。

VF-4のパネルはE-M1のファインダーと同じものが使われていて、E-M10の内蔵ファインダーより画像が大きく高精細です。品質の他にも可動式のため低い位置のものや高い位置のものも撮りやすいという利点があります。
こんな感じで使います。花や料理、小物などをファインダー越しに撮影するならVF-4の方がずっと撮影しやすいと思います。

体感できるほどの差が出るかは微妙ですが、画像エンジンはE-P5とE-PL6は一世代前のものでE-M10は現行のもの。
キットの標準レンズはE-P5だけ古い大きいものしか選べません。

内蔵フラッシュはE-M10よりE-P5の方が1.2倍遠くまで光が届きます。
E-P5のフラッシュでもそこそこ光が届くのは3メートル弱だと考えてください。記念写真の逆光補正がギリギリできるくらい。
GF1やGF7のフラッシュはE-P5の半分くらい。用途はかなり限られます。またEVFはもちろん外付けフラッシュをつけるための端子もありません。
特殊なシャッターユニットを採用しているため動きが速いものを高速シャッターで撮るとこんにゃく現象が起きます。「電子シャッター」「こんにゃく現象」で検索してみてください。
手振れ補正は2軸のものすら未搭載。ズームレンズには手振れ補正が内蔵されていますが、ほとんどの単焦点レンズは手振れ補正は搭載されていません。もし単焦点レンズを買うつもりならそのあたりも理解しておいたほうがいいですよ。GF1やGF7はきちんとデメリットを理解して買うカメラだと思います。

書込番号:18449234

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/07 17:23(1年以上前)

訂正。GF1→GM1

書込番号:18449236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/07 17:25(1年以上前)

E-PL6ユーザーです。
E-P5のVF4付きの17oキットがいいと思います。
E-M10のファインダーより見易いし角度も変えられます。自分も狙ってますが価格下がるの待ってます。
年度末位迄は様子見ます。

書込番号:18449241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/07 17:25(1年以上前)

内蔵ストロボとファインダーのある
EM-10が便利だと思います。
色々悩んだら一息入れて
初心に戻るのが良いと思います。

書込番号:18449242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/07 17:44(1年以上前)

食器用洗剤さん こんにちは。

カメラは写真を撮る道具で見た目も大事でしょうが、購入は別としても実機展示のある販売店で、実際に持たれてファインダーを覗かれてシャッターを押してみられるのが良いと思います。

添付のレンズも取り付けて大きさや、持った感じなども確認して決められれば良いと思います。

どのカメラを購入したからといって基本同じメーカーのカメラなので、撮れる写真に関してはあなたが選択されるレンズによるところが大きいと思います。

書込番号:18449298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/07 17:49(1年以上前)

漠然(特別な目的)としているなら、気に入ったカメラを購入するのが一番だと思います。

書込番号:18449320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/02/07 18:09(1年以上前)

自分も大学に入った記念で、去年カメラを買いました(^^♪
参考になれば幸いです。

えーと、まず画質に関しては発売が新しいカメラのほうが良くなります。画質、と一口に言っても色々あるのですが、基本的にはこの認識で良いです( ・∀・)

だから安いやつ買おうが、何十万するやつ買おうが同じですし、どデカイやつも、ちっこいやつも同じです。
自分比較ですと、panasonicのGM-5とE-M10であっても、G-M5のほうがいいくらいです(アートフィルターも多い)。

じゃあなんでこんなに値段違うの!?
と思われるかもしれませんが、これはメーカーの意地とか、その他細かい機能面(手ブレ補正や、防塵防滴)に違いがあるからみたいですね。
僕はブランドで持ち上げられてるだけのような気がしますが…(´・ ・`)


だから僕が買うとしたら、ポケットにも入るG-M5買いますね!(^ν^)
Penシリーズは、プラスチッキーなのであまりオススメしません。

一度足を運んで、フィーリングで「これ最高!(*`ω´)b」というのに出会えたらそれでも良いと思います!

良いカメラライフを!

書込番号:18449368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/07 21:45(1年以上前)

型落ちですがE-M5が良いかも?

書込番号:18450244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/02/07 22:00(1年以上前)

みなさんおっしゃってるようにEVFが有るかどうかが決め手でしょ。
夏の日差しの強い日は背面の液晶って使い物になりませんから。
EVFがあれば撮影時だけでなく、撮影後の画像確認にも便利だし。
E-M10はこのサイズでストロボ内蔵でEVF付きですから。
一押しかと。
ただ、カメラって理性で買う物ではないので(^_^)、結局好みですけどね。

書込番号:18450338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/07 22:02(1年以上前)

P5が気に入ってるなら、それが一番!
まぁ、ペットという意味では実用性ならE-M10だとは思うけど…。

書込番号:18450345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/08 02:41(1年以上前)

食器用洗剤さん
さわってみたんかな?

書込番号:18451214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件

2015/02/08 10:12(1年以上前)

VF4は、接写なんかの薄いピントを確認する時は強いですね〜♪
M10だったら拡大しないとピントが見えない場合でも、そのまま行けますからね。

でもまぁ、AFでスナップする程度だったら、そこまでは必要ないかなという気もします(^^
5軸の手ぶれ補正も然り。

P5かM10かという選択は、1/8000のシャッターが必要かどうかで決まるんではないかな??(^^

いや、イチバン大事なのはデザインですけどね(^^

書込番号:18451950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 10:29(1年以上前)

こんにちは

>少なくとも5年は買い換えません。

その言葉来年も言えるのでしょうか?
私は物欲に負けました(笑)

E-M10がベストではないでしょうか、良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:18452016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/02/08 15:44(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございました!
コメントを参考にしてE-M10とE-P5、また同価格帯の物を触ってきたのですが
とても持ちやすく手にしっくり来たのはα6000でダイヤルなど操作しやすく(ISOの変更とか)アートフィルター等で楽しめたのはE-M10と感じました。でもどちらも楽しかったです!1人カメラ売り場でにやけ、はやく買いたいな〜と思いました(*^^*)

それでα6000は1万円近く安いため購入候補に入ったのですが、ごみ取り機構?などはオリンパスの方が良くソニー製は他社に比べると修理に出す頻度が高いと聞いて尻込みしています。そそっかしくズボラな初心者にはどちらが向いているのでしょうか、良かったらご回答お願いします

書込番号:18453258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/08 15:50(1年以上前)

食器用洗剤さん
製品のアタリ、ハズレ、は、あるからな。

書込番号:18453269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5となぜこうも違う?

2015/02/06 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:311件
当機種
別機種

E-M10で撮影

E-M5で撮影

E-M5のサブ機として年末に購入、機能面での進化と小型軽量が気に入り、メイン機の座を奪いかねないと思って愛用しておりましたが、数日前の満月の折に空に向けて撮ってみたところ、かつてE-M5で撮った画像との違いにガッカリ…
そこでやや欠けた月の今宵、両機で撮り比べてみたところ、数値に変わりはないのにやはり画像は違いました。どちらもレンズは14-150oF4-5.6U、望遠端でデジタルテレコン使用、プログラム露出でSS=1/320、F=6.3、露出補正−3(E-M10では−5までできるが、E-M5の限界値に合わせた)。私の目にはE-M5の画像の方がよく解像していると見えるのですが…確かE-M10はエントリーモデルとはいえ、E-M1と同じ最新の映像エンジンでしたよね?(^^;

書込番号:18446273

ナイスクチコミ!1


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/06 23:48(1年以上前)

もう一度マニュアルで撮り比べてみては?

書込番号:18446749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/02/07 01:16(1年以上前)

露出が違い過ぎるような・・・

露出を見た目同じにして、再度アップしてくださいな・・

書込番号:18447059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/07 01:19(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん こんばんは

同じ露出・ISO感度で 露出がこれだけ違う時点で どちらかのカメラの調子が悪い気がします。

書込番号:18447065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/07 02:56(1年以上前)

カメラによって実行感度は変わりますよ

書込番号:18447192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/02/07 03:19(1年以上前)

オリンパスに電話

書込番号:18447217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/07 05:50(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん おはようございます。

皆様おっしゃるように設定した絞りやシャッター速度露出補正値は同じでも、写りの違いは明らかに実際の露出値が違うように思います。

明るい屋外で撮り比べられて異常が無いならば良いですが、どちらかのカメラが異常のように思います。

通常撮影で気がつかないのであれば、露出補正値がおかしいようにも思いますし、マニュアルで撮るのに露出補正は必要ないと思いますので、絞りを絞るかシャッター速度を早くしてもう一度撮って見られたら良いと思います。

書込番号:18447304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2015/02/07 07:55(1年以上前)

当機種

−3.7補正

皆様
短い間にたくさんのアドバイスありがとうございました。仕事前なので手短にお礼申し上げます(^^;

おおむね「露出が違う」とのご意見ですが、それなら単純に考えて露出「補正」である程度調整できるはずですよね?
ところが明らかに明るいE-M10で、アップ画像以上の−4とか−5まで補正しても、どんどんピンボケのようなくすんだ写真になるばかりで、E-M5のようなクレーターまでくっきり見える画像にはならないのです…映像エンジンのチューンが異なっているのか、あるいはもとラボマン2さんのおっしゃるように調子が悪いのか、そのあたりをはかりかねているわけです(^^;
とりあえず昨夜撮った−3.7補正の画像をアップします(当然SSや絞り値は変わります)。

書込番号:18447458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/07 11:14(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん 返信ありがとうございます

>それなら単純に考えて露出「補正」である程度調整できるはずですよね?

同じ露出・ISO感度で撮影した場合 露出補正無しでも 同じ明るさで写るのが普通ですし それが露出の規格の為 露出が違い時点で どちらかのカメラの露出が異常な気がします。 

書込番号:18448043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/07 11:20(1年以上前)

同じレンズ、同じ設定(ISO/F値/シャッター速度)で、写真の明るさがこれだけ違うので、月の前を薄雲が横切っていたか、月の高度が違うのか、何らかの原因があると思います。
写りの緩さは、ピントが合っていないのかもしれません。
AFではなく、MFのほうがよろしいかと。(月などあまりに明るすぎるものはAFをミスることもある)

ちなみに月や星の写りは、大気の状態にも大きく左右されるので、少なくとも10枚ぐらいは撮って一番いいものをセレクトされるのが良いと思います(一番ファイルサイズの大きなものが一番シャープな可能性が高い)

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/028/index-j.shtml

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/018/index-j.shtml

ちなみに、私はE-M5と、E-M10の写りはほぼ同じか、オートホワイトバランスが改善されている分などわずかな差でE-M10が良いと思います。

書込番号:18448067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2015/02/07 12:28(1年以上前)

テレマークファンさん
私と同様にE-M5とE-M10の両機をお持ちなのですか?そういう方が特に違いを感じておられずむしろ後発のE-M10の方が良いとお感じになるのでしたら、ひとつ上のもとラボマン2さんのおっしゃる通り、個体差による異常なのかもしれません(><)
ちなみにご指摘の気象条件ですが、私も可能性は考えました…しかしE-M5で撮る時だけ晴れていて、レンズを替えてE-M10にした時だけ薄雲がかかるという確率は、限りなく低いと思われます。もう何十枚も、日にちを変えて撮っても同じ傾向でしたので(^^;

書込番号:18448307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/07 13:29(1年以上前)

アートフィルターとかの設定の違いとか無いですかね。
それと月の撮影なので、露出補正なしでスポット測光
で撮ってみたらどうでしょう。

書込番号:18448497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 14:00(1年以上前)

測光方式が同じなら、少し違い過ぎる気がします。
メーカーで調べてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:18448589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/07 14:35(1年以上前)

みなさんがお書きのように、露出が違うせいで描写が違うのでしょう。

しかし、EXIFが記録されていないので分からないですが、本当にISO、絞り、シャッター速度が同一なのでしょうか?

月のように背景(夜空)と被写体の明るさが極端に違う場合は、スポット測光で露出値を決め、Mモードで露出を固定して撮るのが定石と思います。

平均測光(ESPパターン測光)のままPモードやAモードなど自動露出で撮ると、月の真ん中で測るか辺縁で測るかで、当然測光結果が変わります。

なので露出補正を同じ数字にしても、補正の基準が違いますから同じ露出値になりません。

写真ファイルの露出は、OlympusViewerやWindowsエクスプローラーのプロパティ(概要タブで詳細表示)で見れると思いますので、ご自身がお持ちのオリジナルファイルの測光方式、F値、シャッター速度、ISO感度が両方のファイルで一致しているかどうか、確認してみてはいかがかと思います。

書込番号:18448703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/02/07 14:53(1年以上前)

解像に関して:
単に、ピントもしくはぶれの影響に見えます。
三脚使用、手振れ補正はオフ、ピントはMF。これが出発点ですし、最低限この部分の情報は記載したほうが良いと思います。

明るさに関して:
これは不思議ですね。
ほぼ同時刻の撮影なので、雲などの影響でないのでしょうね。だとすると、RAWでは同じ明るさで撮れているが、JPEG生成の段階で明るさのズレが生じている可能性もありそうです。
問題を切り分けるために、この手の比較では、RAW(+JPEG)で撮影し、比較したほうが良いでしょう。
オリンパスはいろいろ謎の設定も多いので、念のため、感度拡張のISO100だけでなく、常用感度であるISO200でも
撮り比べてみるべきだと思います。

書込番号:18448773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2015/02/07 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様
数々のご指南、ありがとうございます。

ただ私が知りたいのは、どうすれば月を綺麗に撮れるかということではなく、「なぜ全く同じ撮影条件(同じレンズ、同じ絞り、同じSS、同じ露出補正値、同じISO感度、同じ測光方式、同じPモード、ついでにどちらも手ブレ補正ありで手持ち撮影)なのに、E-M10とE-M5でこうも画像が違うのか?」ということです…たまたま月が最も違いが出ていたのでアップしたまでで、もし違いがわかれば水着美女でも狸の置物でもよかったのです(^^;

>平均測光(ESPパターン測光)のままPモードやAモードなど自動露出で撮ると、月の真ん中で測るか辺縁で測るかで、当然測光結果が変わります。
→そうなると、ESP測光なら同じカメラで何枚か撮れば違った測光結果の画像になることもあるはずですよね? 私のE-M10は何枚撮ってもこの傾向、E-M5でも同じことなので、これは本体の違いによる問題だろうと推測して投稿したわけです。

>しかし、EXIFが記録されていないので分からないですが、本当にISO、絞り、シャッター速度が同一なのでしょうか?
→この板にアップした画像は自動的にEXIFが表示され、それは任意に変えたりできませんよね? 最初にアップした2枚の画像のデータは上の通り全く同じです(^^;

書込番号:18449095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/08 00:49(1年以上前)

月ではない普通の風景でも違いが出るのでしょうか?
諧調の設定はどうなっていますか?
E-M5は「LOW(ローキー)」になっていませんか?

書込番号:18451053

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件

2015/02/08 07:28(1年以上前)

当機種

E-M10、階調「ノーマル」で撮影

Tranquilityさん

ご指摘ありがとうございます。実は書き込みいただく前に私も両機のスーパーコンパネを改めて見比べてみて、まさにその「階調」がE-M5では「ノーマル」、E-M10では「オート」になっていたのに気づき、E-M10の方を「ノーマル」にして外に出てみたのですが、あいにく薄曇り…それでも画像のような月が撮れました。晴天でのE-M5の画像と比較はできませんが、かなり近づいたように感じます(^^; 
この階調は月のようなコントラストの大きな被写体だと設定によってこれほどの違いがでることがわかり、勉強になりました。書き込みいただいた皆様、お騒がせいたしました。

書込番号:18451473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/08 11:09(1年以上前)

仙台老ー婆ー様

自分の勘違いで、申し訳ありません。

スマホで写真しか表示されなかったので、早まった判断をしました。

既に解決されたようで何よりです。

書込番号:18452187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2015/02/08 13:33(1年以上前)

猫山田ジローラモさん

御丁寧にありがとうございます。確かにスマホ用サイトでは、写真をタップしても撮影データはでてきませんね…
それより、よく確認すればわかる階調設定の違いといった初歩的なミスで、皆様にお手数かけたことがお恥ずかしい限りです(^^;

書込番号:18452747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/08 13:56(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん

>階調設定の違い

はい、原因はおそらくそれで間違いないと思います。
今のカメラは設定出来るところがたくさんあって、なかなか気づかないことも多いですよね。

今夜にでも月撮影が試せるといいですね。

書込番号:18452828

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 Mark II発表

2015/02/05 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:109件

OM-D E-M5 Mark II発表されましたがE-M10ダブルズームキットを去年購入したばかりなので
新商品は興味がありますが、買うには至らないと思います。

14〜150mmのレンズは交換の手間がなく便利で強化された手ブレ補正4000万画像のハイレゾそしてファインダーに
バリアングルモニターと上級質になっているので欲しくなりますがみなさんは買い替えにいたりますか
12〜40のPROキットがあれば考えものですが

書込番号:18443348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2015/02/06 07:33(1年以上前)

私も去年年末に購入したばかりなので
もう少し待てば良かった感がありますが
自分にはE−M10で今のところ充分ですね。
ただ、14〜150のレンズには興味有りますね!
一本ですむレンズは買いたいかな♪

書込番号:18443868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/06 07:59(1年以上前)

お早うございます。

来年はE−M1Uが出るでしょうから、E−M5U買うんなら

その頃値下がりしたり12−40レンズキットになったりしたタイミングでは

無いでしょうか。 1.5年おきに順番に出てくるようなので

数年間機材の事は忘れているほうがいいかも。

書込番号:18443912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/06 11:31(1年以上前)

14-150も防滴になったのが魅力的ですね。

書込番号:18444349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/02/09 15:19(1年以上前)

12〜40F2.8のレンズキットが出てくれば購入考えますね!(^^)!

書込番号:18457121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング