-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2014年9月15日 21:53 |
![]() ![]() |
75 | 33 | 2014年9月17日 18:06 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月13日 09:45 |
![]() ![]() |
128 | 52 | 2014年9月18日 20:49 |
![]() |
52 | 26 | 2014年9月10日 01:17 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2014年9月8日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
こんにちは
レンズ3本と共にこのカメラを愛用していたのですが突然その内ひとつのレンズ着用時に画面が真っ黒でシャッターボタンも押せない状態になってしまいました。
設定値などは表示され変更も出来るのですがファインダーも液晶も被写体は表示されず真っ黒なのです。
他の2本のレンズは問題ない事からこれは本体の問題でなくレンズの問題なのでしょうか?
所有レンズは以下でM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8装着時に発生致します。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
よろしくお願い致します
書込番号:17935591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズをリヤ側から覗いた時、変な物が見えませんか?!
恐らく、レンズの側の故障でしょうし、メーカーへ送ってください。
あと、句読点が無くて、ちょっと読みにくいですよ〜
書込番号:17935617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

絞りが開いてないのかも?
レンズをはずしてキャップも外して、蛍光灯を覗いてみて明かりが見えますか?
書込番号:17935621
6点

tiktakpigさん こんにちは
レンズキャップは 外しているともいますので レンズ自体の異常の可能性がありますので
レンズ端子磨いてみて改善しないようでしたら お店かメーカーに確認してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:17935641
4点

こんにちは。
私もレンズの絞りが原因だと思います。
おそらく絞り羽根がくっ付いて、全閉に近い状態になっていると思います。
レンズを前玉側から覗いて、他のレンズと比較してみて下さい。
書込番号:17935656
3点

レンズ取り外しボタンに連動して出入りするピンが、レンズにうまくはまらず引っ込んだ状態だと、同様の現象が起こります。
レンズを取り付けたり取り外すときの回転方向へ少しひねってみてください。
書込番号:17935668
5点

tiktakpigさん こんにちは。
まさかレンズキャップが付いていたや、自動開閉レンズキャップが壊れて開かないなどが無ければレンズの故障だと思います。
メーカーに送るなり販売店経由で修理に出された方が良いと思います。
書込番号:17935679
1点

皆様 ご助言ありがとうございます
絞りなども確認してみましたが正常でした
オリンパスプラザに持って行こうと思います
書込番号:17936218
3点

内部のFPCが切れたのかもしれませんね。
早く直るとよいですね。
書込番号:17936227
3点

一応レンズとボディの接点も綿棒等で拭き拭きね。
無水エタノール浸した綿棒ならさらに良。
書込番号:17940956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは。
もうすぐ運動会なのですが初心者のため何をどう撮っていいのやら、混乱しています。
小学校の運動会なので場所取り戦争が激しく、良い場所が確保できる可能性は低いです。
手持ちの機材はolympusのE-M10ダブルズームキットのみです。
でも良いレンズがあれば購入も検討したいとは思っています。
運動会当日はゴタゴタするので、なるべくレンズ交換はしたくないです。
いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
運動会の他に、子どもがサッカーをやっているので、何かお薦めのレンズがあれば教えてください。
あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
素人なので、チンプンカンプンな質問をしてるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17924971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームなら対応できると思いますな。
練習した時の撮影条件が不明なので、顔を隠した写真をアップすると良いアドバイスが書き込まれると思いますな。
逆光なら露出補正をプラスとか。
レンズ追加ならパナソニックの45-175も良いと思いますが、キットレンズでも撮影できると思いますな。
スポーツモードも含め、本番前ギリギリまで練習した方が良いと思いますな。
書込番号:17925014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
〉何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
ISO感度が固定になってないか、確認お願いします。
なってたら、AUTOにして下さい。
ダブルズームでも撮れなくはないですよ。
レンズ交換したくなかったら、近くのスナップはコンデジ等に任せるとか。
事前に公園で走らせて、練習しておくことこそが重要です。
頑張って下さい。
書込番号:17925018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッタースピードは1/500ぐらいで充分止まると思いますよ
暗くなる場合はISOを上げて下さい♪
今より望遠だと
オリンパス75ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463666
パナソニック100ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152875
パナソニックの方がF値は低いのでなるべく低ISOで撮りたい時は有利かと思います
でも、気持ち望遠になる程度ですが…
扱い易さだと
パナソニック45ー175が良いかもしれません
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281878
ズームしても全長が伸びなかった気がします(バランスがあまり変わらない)
書込番号:17925020
3点

シャッタースピードは800くらいで…
↑
SS優先ですか。
きっと、いつも、明るめの写真を、見慣れているのでしょうね。
サッカー雑誌や、スポーツの写真は、アンダーが多いですよ。
自分も、アンダーに撮っています。
でも、このまま、プリント依頼すると、補正をかけられ、明るくされます。
自分は、補正無しにして貰います。
被写体ブレ防止なら、1/800でもいいですよ。
書込番号:17925026
1点

レンズはお手持ちのもので構わないと思います
遠目から撮る機会が多いのでしたら、40〜150mmを付けっ放しで構わないでしょう
※近場はコンデジで対応するのも一手です
>シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
Sモードでの撮影でしょうか?
何時でも何処でも「1/800秒」で撮影できるわけではありません
室内での試し撮りであったなら、シャッター速度が早過ぎて「光量不足」になったと思われます
※撮影時のお天気、時間帯、場所などの条件によって「明るさ」が異なります
シャッターと絞りの関係を理解するまで、当面はSモードは我慢して…
Pモードで「カメラの構え方、ピント合わせ」に集中された方が成功率がグッと増すでしょう^^
書込番号:17925049
5点

>あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
試し撮り、もしかして室内でやってませんか?
運動会と同じように昼間の屋外で試し撮りしてください。
ISOは オートで。
書込番号:17925057
2点

あわてないで、やるべきことをしましょう。
“デジカメ”“教科書”で検索して、ヒットしたDVDを今すぐにポチって、明日見る。
当日初めてやるなんてことはどっちみち上手くいかないのだから。参考書買って問題集解いて試験に臨みましょう。
↓こういうやつ。これじゃなくても何でもよいです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E7%B7%A8-%E5%90%8D%E7%95%91-%E6%96%87%E5%B7%A8/dp/4844334395/ref=pd_sim_b_4?ie=UTF8&refRID=1R88526F51MVHGSCTQ1E
書込番号:17925085
3点

こんばんは
>いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、
できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
望遠ズームでフルサイズ換算400mmで不足ですか・・・
トリミングでも良いですがもう少し長玉では?
パナかオリで300mm(フルサイズ600mm)までのズームあります
でもちょっと暗いですね
ISOどこまで上げてガマンできるかですが
昼間ならやや曇りでもSS稼げませんか
あとは他の方もおっしゃっていますが、
事前に練習して本番条件を確立しといた方が良いかと
書込番号:17925100
2点

沢山のアドバイスありがとうございます!
練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。
スポーツモードで撮った時は少しブレがあったので、SSを上げてみようと心みて…訳もわからずMモードに挑戦した結果、スゴく暗くて(T^T)
ISOをAUTOにすれば良いのでしょうか?
あと、夕方だったからもあるんですかね?
運動会などは初心者の場合はスポーツモードで撮るのがいいのでしょうか?
書込番号:17925141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歌って踊れるしょうゆ顔さん…(;^_^A
すんません
ダブルズームは換算300mmかと(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17925179
5点

暗い時はISOをあげれば良いので、Sモードで撮るなら、今度からISOオートにしておくと楽でしょうね。
試写は日中の屋外なら、1/800でも暗くならないと思いますよ。
150mmで足りないかもしれないけど、じゃあ自分は何mmあれば満足なのかも含めて、これからの検討課題にしてください。(選択肢はそれほど多くありません)
当座は「デジタルテレコン」をRECボタンやFnボタンに割り振って、ズームが足りない時ボタン一発で拡大できるようにしておくといいですよ。
書込番号:17925191
4点

スポーツモードは使った事無いのでわかりませんが…
去年、GX1(パナソニック製マイクロ4/3)で撮った時は
Mモード
シャッター速度1/500(をメインに)
絞りF8(ピントの合う範囲を深くして)
ISOはオート
ピントは中央一点
AFモードはAFーS
…を基準にして撮っていました
ピーカンでしたのでISOはあまり上がらなかったです(笑)
レンズはパナソニックの45ー150です
まぁ…案外普通に撮れました(^-^ゞ
書込番号:17925213
2点

(+。+)アチャー。(+。+)アチャー。(+。+)アチャー。
テレ端200と思い込んでました
大変ゴメンナサイ
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:17925220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
>多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。
光を「水」に置き換えて考えてみて下さい
シャッター速度を「蛇口を開けてる時間」だとすれば…短い時間だと、流れる水量は少ないですよね?
夕方、薄暗い(明るさが欲しい)時に蛇口(シャッター)がちょっとの間しか空いてなければ…
水の量はちょっとしか得られません=光がちょっとしか得られません
明るい条件では大丈夫でも、暗い所で早いシャッター速度を選ぶと…
当然、暗くなる理屈です(ーー;)
現状のご理解ですと(本番まで日が無いようでしたら)M・S・Aの各モードの使用はお控え下さい
Pモードか、スポーツモードが無難です
書込番号:17925555
2点

色々、設定を変えていて、試されているのですね。
ただ、設定を記憶、メモらないと、後々役に立ちませんよ。
ブレるから、SSを上げる。
暗いから、ISOを上げる。
これらは、何を基準にやるのでしょうか。
基準が無くやると、行き当たりばったりになります。
内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。
書込番号:17926589
1点

>内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
う〜ん、スレ主さんには、まだチンプンカンプンな用語ばかりの気がします^^;
>考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。
私も、こちらの意見に同意です
「今の機材&一番確実な設定」にしておいて…
狙ったポイントにピントを合わせる練習に集中しましょう
書込番号:17926685
3点

理屈は追々勉強するとして(是非お願いします)
とりあえず、ほら男爵さんの設定でやってみてください。
AF設定だけは、
AF-Sか、AF-Cで連写かは、試してみて決めてくださいね。
どうしても分からなかったら、Sモードで。
でも、Sモードを他機種で以前やってみたとき、SSが1/80とかになってたけど、この機種はちゃんとやってくれるんでしょうか?
そこがちょっと心配…。
書込番号:17926687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000151306
サッカーなら300mmほしいところですが、運動会ならパナ45-175でいいと思います。
ズームしても全長が伸びませんし、軽くてAFも速く使い易いと思います。
書込番号:17927016
1点

レンズはお手持ちの望遠ズームで十分だと思います。
自分の子供だけを超望遠でアップで撮るよりも周りのお友達と一緒に撮る方が後で見たとき思い出がより楽しいものとなると思います。
またトリミングでいつでもアップにすることは出来ます。
2L位の大きさに印刷する位ならかなりトリミングしても大丈夫です。
そのためにはピンボケとブレが無いように撮ることが肝心です。
シャッタースピード優先で1/500秒以上であれば大丈夫ですので、ISOは必ずオートにしておきましょう。
撮るときはS-AF中央一点で半押しー全押し、半押しー全押しを繰り返す方が失敗が少ないと思います。
私は孫娘の運動会を3年間撮りましたが(今年4年目)、やはり場所取りが一番重要だと思いました。
人の頭と頭の間から撮る様にならないように自分の子供の時には譲ってもらって一番前で撮れるように譲り合う形になればいいですね。
せっかく一番前になっても場内の係員が邪魔になることもありますが。
あとRAW+Jpegで撮っておくことをお勧めします。
RAWが撮ってあれば例えば逆光で顔が黒く写っていても綺麗に修正出来ます。
経験を積んでRAW現像が上手くなったら過去に遡って修正出来るので、私は全てRAW+Jpegで撮ってHDD2台に2重に保存しています。
書込番号:17927410
5点

運動会ならセットの望遠ズームでも十分ではないでしょうか?
もうちょっとアップが欲しい場合は、
デジタルテレコンで×2の焦点距離で撮れますし。
サッカーの試合の場合は75ー300mmズームが欲しいかも。
75ー300mmだと運動会でも活躍しますので。
でも今一番すべき事は、
望遠での撮影の練習ですね。
まだシャッタースピードと絞りの関係など分からないみたいなんで、
そこはシーンセレクトのスポーツモードでカメラ任せでいいんじゃないのかな?
あとでどんなシャッター&絞り値だったのかは分かりますし。
それで撮った後でパソコンでじっくり勉強すればいいでしょう。
それよりいかに被写体を捕捉し続けるかがキモです。
望遠域では簡単にフレームアウトしちゃうので(画面から消えちゃうこと)、
カメラをどのように振るのかを体で覚えなきゃ。
あとAF点は中央一点の方が使いやすい。(あくまでも小生は)
とにかく練習あるのみです。
それで様子見でいいんじゃないですか?
書込番号:17929354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
質問です。
キットレンズ ED14-42mm EZ専用の自動開閉キャップがオプションで販売されていますが、このキャップは、レンズにプロテクターフィルターをつけていると、装着できないんでしょうか?
ご教示下されば幸いです。先日、ダブルズームキット(シルバー)、84800円で購入した者です。(カメラのキタムラさんにて。お得でしたよ)
0点

どちらか一方しかつけられないようです。
Q:自動開閉レンズキャップ LC-37C 使用時、レンズフィルターなどは取り付けできますか。
(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005488
書込番号:17916217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
何も考えずに自動開閉キャップを購入しましたが、フィルターとの併用はできないです(>_<)
自動開閉キャップもネジ込み式なので。
自動開閉キャップはとても便利ですが、レンズも心配なので、なんとかフィルターも付けたいのですが、フィルターの枠を外して自動開閉キャップとの間にかませることとかできないのかな〜とか考えたりしてますが…誰か試した方、いらっしゃればいいのですが(>_<)
書込番号:17916493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


hue2さん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/#17251917
ここに 自動開閉キャップの仕組みありますが フィルターかませると開閉させる仕組みが動かなくなります。
書込番号:17916842
2点

皆さま
ご教示をいただきつつ、返信ができずすみません!! 各位の親切なご回答に感謝です。
ご教示に沿いつつ、このLC-37Cを購入し、昨日無事、装着に至っておりますが、便利ですね〜。フィルターかませないのが不安といえば不安ですが、40-150mmレンズについては、marumiのフィルターをつけました。
写真は参考までに。E-M10のドラマチックトーンで撮った夕暮れ風景です。
書込番号:17930481
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして
超 初心者です
カメラ購入について相談させてください
ずっと欲しかった一眼レフ、ついに購入を決意!
こちらで色々勉強させていただき、店頭にも何度も足を運び 、身の丈以上ですがCanon 70Dに決めました!!
ところが、購入を前に三人目の妊娠が発覚!!
さすがに3歳 1歳 0歳の子供を連れて、あの重さのカメラ…
使わなくなるのが目に見えます(TT)
そこで、もっと軽いカメラをと ミラーレスを含め再検討、
Canon kiss x7と E-M10で悩んでいます。
子供の写真と風景がメインになると思います
きれいで動きのある写真が撮りたいです
どちらがいいと思いますか?
また他におすすめあれば教えてください
カメラに詳しい知人もおらず毎日悶々と悩んでいます。
よろしくご教授お願いします
書込番号:17913827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのやまださん こんにちは。
カメラはスマホや小さなコンデジならば持っていることは考えなくても良い大きさですが、お考えのカメラならどちらもそれなりの大きさになりますしお子さまが増えたから持てないというより、一眼のカメラで撮りたいという希望があるのであればどちらを選択されてもそれなりに持つという感じにはなると思います。
一眼レフはX7でE-M10はミラーレス両者一長一短ありますしセンサーサイズもAPS-Cとマイクロフォーサーズとなり、レンズも含めてセンサーサイズが小さい方が軽く小さい分大きい方が余裕があるのは当たり前で、カメラは道具なのでやはり販売店で実際にファインダーをのぞかれてシャッターを押して見られたら良いと思います。
子持ちのお母さんでもフルサイズに大三元クラスの大きく重いレンズを付けたカメラで平気で撮られている人もいますし、道具と考えて現物確認されたらいいと思いますし一眼カメラはレンズを含めたシステムで持ち出すときは小物と共にバッグなどで持ち出すことになるでしょうから、どの程度なら問題ないかは全てあなたの判断以外無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_K0000566870_K0000484121
書込番号:17913897
3点

こんにちは!
動きのある写真というのは、動体ですか、それとも流し撮りみたいに動きを写真で表現するのですか。
因みに、動体はE-M10では少しきついと思います。
風景や記念撮影では全く問題ないです。
動体撮影の場合は、オリンパスではE-M1の一択だと思います。
他に小型で動体もそこそこいけるミラーレスだとα6000は使用していますが良いとは思います。
ただ、望遠レンズが今のところオリンパスなどのマイクロフォーサーズ機や、キャノン(EFマウント)機ほどないので、超望遠が必要な場合はちょっと厄介です。
ニコワンもAFは速いですが、写りが微妙なのであまりオススメしにくいです...。
ただレンズも含めて小さいです。
また、kiss X7は小型軽量でいいと思いますよ。
α6000と比較すると、レンズがやはり豊富です。
ただ、エントリー機なため連写性能がイマイチなのと、AFの性能が上位機種と比べると見劣りします。
連写とAFはα6000の方が優れていると思います。
全ての要求を満たすものは今のところないと思うので、どれか妥協できるものは妥協する形or2台購入するのが良いとは思います。
書込番号:17913914
5点

おめでとうございます^^
お子様を連れての撮影となると大変ですが、そのぶんたくさんの子供らスナップ撮る機会が増えいいですね♪
私も3人の子供を育てましたが、人の手、目、足、耳など、ホント二個しかないので
3人の子育てはハンパ無く大変ですよ(笑)
3人が違う方へ走り始めた時・・・・うーーーん、どこから抑えるかパニックになるので、まず声が出ます(笑)
・・・・と、そんな話はおいといてぇ〜^^;
E-M10かな^^
私も、子供を連れての撮影で軽いD7100をと持って歩きましたが、子供の頭にガンガンあのカメラ機材が当たるので
可愛そうで仕方がなかったのと、あと、着換え、荷物を持って歩くのにあのサイズでも邪魔!(* ̄∇ ̄*)
せめてもとミラーレス、E-M5を購入しましたがこれが使いやすく、今も家族でお出かけはこれです^^
E-M10は内蔵フラッシュになったので、いいと思います。
動きを求めるとの事ですが、幼稚園、小学校低学年程度の運動会やお遊戯はミラーレス機で充分です^^
ガッツリ撮影に出れるようになってから、一眼レフへ余裕があったら手を延ばしたらいいと思います。
誕生まもないお子さんの可愛らしい寝顔、3歳児のヤンチャなところなど
E-M10でレンズ交換しながら、記念のように動画とあわせて撮りためましょう^^
部屋撮りも多いと思いますので、オリンパス25mmf/1.8一本を標準ズームキットに買い足して
室内での可愛らしいボケの効いた写真を♪
誕生日ケーキの灯りでとか、手ぶれ補正の効いたボディで明るいレンズを使っての思い出など
今は、軽量ミラーレス機の方がいいように思います^^
子供の成長にあわせて、レンズなどをまた追加して行ったらいいんです♪
書込番号:17913975
11点

EM10に一票です
持ち歩いてナンボだと思います(o^∀^o)
書込番号:17913987
10点

はじめまして。
もうすぐ二児のパパです。
しばらくはコンデジかスマフォで
良さそうな気がしますが、どちらかとなると
E-M10かな?
書込番号:17914013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Kiss X2とミラーレス(E-PL1s)持っています。
両方とも使っていますが、やはり重い一眼レフは特別気合いが入っている時にしか使わなくなる傾向がありますね。ミラーレスを持ち出すことが多いです。
うちの子供はもう大きくなってしまいましたが、0歳、1歳、3歳ということですとやはりなるべく軽いシステムのほうが使うでしょうね。ということで、私もE-M10に一票です(もうちょっと待てればGM5っていうのがパナソニックから出るという噂があるので、それを待ってみてもいいですが、、、)。
マイクロフォーサーズは軽くてよいレンズがいろいろあるのが魅力の一つです。
25mmF1.8などの明るい単焦点レンズを是非追加して室内でもきれいにお子さんを撮るといいと思いますよ。
で、KIss X7ですが、これも悪くはありません。でも0歳、1歳、3歳連れてKIss X7を持ち出すか、というと微妙ですね。
Kissにする場合は、普段持ち出せる、明るいレンズ付きの高級コンデジと併用したほうがいいように思います(RX100, S120, XQ1とか)。
で、運動会とかのときはお父さんがKIss X7を持って登場、っていうパターンですね。
書込番号:17914034
3点

自称初心者が最初に使うならどちらでも良いのではないでしょうか?
被写体としては得手/不得手はどちらにも有るでしょうが、まずは撮らないと始まらないでしょうし。
最初70Dに目を付けられた経緯が不明ですが、将来的にステップアップして70D(かその後継機)にしたいという思いがあるなら、X7にした方が操作系が同じですし良いかもしれませんケド。
でも、その2機種なら、初心者には充分でしょうし、好みで決めて良いと思いますけど。
書込番号:17914058
3点

E-M10がいいと思います。
パナソニックの20mm F1.7とか付けておけば、
軽くて薄く、明るいレンズなので室内にも強いです。
換算40mmなので日常使いにはちょうどいい画角だと思います。
書込番号:17914075
5点

こんにちは。
オリンパスと同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニック機や、キヤノンのEOS等で3人の子供を撮っています。
経験から、小さい子供の目線の高さで撮るには、ファインダーを覗いて撮ることが基本の一眼レフより、背面液晶を見ながらでも撮り易いミラーレス機のほうが、何かと使い勝手が良いと思います。
この二択ならば、私ならE−M10を選びます。
あと、動画にも強いソニーやパナソニックのコンデジがあれば、子供の成長記録にはとても便利だと思います。
書込番号:17914087
5点

写歴40年さん
道具と考えて…なるほど、そうですね!
一度 、普段 外出する時の荷物とカメラ一式がどれぐらいになるか 店頭で確かめてみます!
フルサイズのカメラ、憧れます!
でも今 購入してもやはり持ち歩かなくなりそうなので、もう少し腕を磨いて 子供に手がかからなくなってからにしようと思います!
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:17914399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

06012737yさん
言葉足らずですみません
動体です。子供が走り回って遊んでいるところを躍動感にたっぷり撮れるものがいいです。もちろん腕もいるでしょうが…
E-M10ではきついんですか!!?知らなかった…
E-M1はちょっと手が届かないです(TT)
α6000盲点でしたが、見てみたら良さそうでした!
店頭で見てみますね!
2台持ちは予算的に無理なので なにが必要かもう一度吟味しようと思います
ありがとうございました(^^)
書込番号:17914428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_K0000484121_J0000011847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
軽さ優先なら、レンズ(望遠ズーム)が軽いE-M10がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000281852_K0000268487&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17914451
1点

esuqu1さん
素敵な写真!!
まさにこういう写真が撮りたいんです!!!!
やはり3人連れてでは荷物もすごい量になるし、今は軽量のものが良いですよね
宝の持ち腐れになりそう…
それにしても…やっぱり子供3人 大変なんですね!
覚悟はしているけど、3人がバラバラの方向に走るの想像したら…恐ろしいですΣ(´□`;)
レンズのアドバイスもありがとうございます
毎日悶々としていたので親身にアドバイスいただきこっそり泣きそうになりました!
書込番号:17914456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
そうですね!
今はそれがベストかと背中をおされました!
ありがとうございます(^^)
書込番号:17914503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M10で良いと思いますよ。
ミラーレスでも結構いけちゃいます♪
書込番号:17914520
4点

ぷー介パパさん
今は安いデジカメなんですが、子供の動きに追いつかないし のっぺりした写りにしかならず、
小さい時のかわいい姿をきれいに残したくて…
もうすぐ二児のパパさんなんですね!
楽しみですね♪
アドバイスありがとうございました!
書込番号:17914523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sakana Tarouさん
お父さんはカメラ興味ないので…
やはり一台にするなら軽量ミラーレスですかね。
せっかく買うなら 使ってなんぼですよね!
GM5!!調べてみます!
レンズのアドバイスまでありがとうございました(^^)
書込番号:17914545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ…
動画も撮るなら
吾輩はパナソニックのG6にします
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510129
吾輩のμ4/3は
パナソニックのGX1(旧式)ですが
6年生の短距離も案外簡単に撮れました
G6ならばAFもGX1より進化してますよ
重さは同じ程度です
高感度(暗さの耐性)はEM10が上みたいですけどね(^皿^)
書込番号:17914552
1点

こんにちは。
ミラーレスはオリンパスではE-M10とE-PM2、ソニーではα6000とα7を使用していますが、動体を撮る場合はソニーを持ち出しています。
前はニコンの一眼レフを持ち出していましたが、余程のことでない限りソニーのミラーレスで対応できているので、現在はそうしています。
E-M10でも撮れることは撮れるのですが、拡大するとピントが合っていないことほとんどで、MFで置きピンというもので撮ったりして少し気合が必要です...。
気軽に動体も撮れるとなると、やはり一眼レフorα6000などのAFの速いミラーレスになると思います。
ただ、ソニーはオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機と比べると、本体の大きさは大差ないですが、レンズが多少大きく重いので、その点が許容範囲かどうかが決め手になると思います。
普段望遠レンズを持ち出さないのであれば、大きさ重量の差は少なく、寧ろα6000の方が軽いです。
(標準ズームはE-M10もα6000も電動ズームなので小さく軽いので。)
ただ、デザインなどは個人的にはE-M10の方が好みで、いつも傍らに置いておきたい存在です。
参考
E-M10の重量の例
標準ズーム:本体(396g) + レンズ(93g) = 489g
望遠ズーム:本体(396g) + レンズ(190g) = 586g
α6000の重量の例
標準ズーム:本体(344g) + レンズ(116g) = 460g
望遠ズーム:本体(344g) + レンズ(345g) = 689g
一応ソニーのミラーレスα7で撮った動体の写真を載せます。
他の書き込みのものと重複していますが、ご容赦願います。
また、α6000のものは只今元の画像がないため、レビューに載せている写真をご覧下さい。
(E-M10のものはピントが甘いものばかりだったためありません。
下手なもので...、すみません。)
書込番号:17914555
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
はじめまして、お世話になります。
子供撮り(現在4歳)とスナップ用途での買い増しを検討しています。
現在の手持ちは、
・オリンパス STYLUS1
・キヤノン EOS Kiss X7
・キヤノン EF-S 55-250mm IS
です。
普段はSTYLUS1で完結、子供を連れて動物園や緑地公園などお出かけの時にX7と望遠を追加する感じです。
家内と併用する(子供に付いて走り回っていない方が撮影する)関係上、機材はなるべく軽量で済ませたい事情がございます。
普段撮りおよび室内撮りでSTYLUS1より画質向上(解像度、背景ボケ)を期待するなら、以下の候補の中でどちらを選ぶべきでしょうか?
・オリンパス OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットおよび単焦点レンズ(17mmF1.8 or 25mmF1.8 or パナライカ25mmF1.4)を1本追加
もしくは
・キヤノン X7用の単焦点レンズ(40mmF2.8 or 35mmF2 or サードパーティ製など)や標準ズームEF-S18-55mmSTMを追加
その他富士フイルムのミラーレスにも興味があります(子供の肌が綺麗に写るという口コミから)が、子供撮りがメインの都合上手ぶれ補正がポイントと考え、上記の2案に行き着きました。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17908502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットおよび単焦点レンズ(17mmF1.8 or 25mmF1.8 or パナライカ25mmF1.4)を1本追加
の案に一票です。
私はE-M10ではなく他のm4/3機ですが、25mm F1.4で室内でもきれいに撮れます。
17mm F1.8も25mm F1.8も持っていませんが評判のいいレンズみたいですね。
富士のミラーレスはAPS-Cでは最高の画質と言われてますね。
私も興味あります。
手ぶれ補正はE-M10よりもE-M5やE-M1のほうがいいみたいですよ。
E-M10は3軸補正で、E-M5とE-M1は5軸補正です、たしか。
書込番号:17908568
2点

X7に明るい標準ズーム、例えばシグマの17-50F2.8とか18-35F1.8の追加でいいと思います。肌の色合いなんて、照明や撮影後の現像でかなりイメージが変わります。
キヤノンとオリンパスやフジのレンズは互換性がありませんから、もし家族旅行等に行くことがれば、レンズとボディをすべて持ち出すことになりかねません。荷物が増えるだけです。
それも分かって、特定のレンズとボディの組み合わせを別個に選ぶなら止めはしませんが無駄が多いように思います。
>子供撮りがメインの都合上手ぶれ補正がポイントと考え、上記の2案に行き着きました。
ファインダーを覗いてきちんと構えて撮影することを前提とするなら、広角側での撮影で手ブレ補正はお子様の撮影については役に立たない、せいぜいないよりましの保険程度に考えたほうがいいです。標準から広角側では、手ブレ補正があったほうがいいのは1/30とか1/10とかのスローシャッターを切る場合で、置物などを撮るには効果がありますが、お子様だと動いてしまうので、被写体ブレを起こしてしまいます。手ブレ補正は被写体ブレには何の役にも立ちませんから、手ブレ補正の必要もなくなります。
書込番号:17908650
6点

STYLUS1の画質に満足できなくなったのなら、 E-M10 。
E-M10 14-42mm EZ レンズキットと自動開閉キャップ、その後気になる単焦点レンズ購入。
そうでなければキヤノン X7用の単焦点レンズ等を購入でしょうか。
書込番号:17909038
1点

マイクロフォーサーズのf1.8のレンズのボケはキャノンAPSCの2.8相当です。
f2.8のレンズならf4.5相当のボケになります。
ボケを期待するならX7にf1.8やf1.4等の明るいレンズにした方がいいです。
上記にあるようにX7にシグマの17-50mm f2.8通しのレンズが良いかも知れませんね。
書込番号:17909241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
>マイクロフォーサーズのf1.8のレンズのボケはキャノンAPSCの2.8相当です。
換算で同じ焦点距離でしたら、1段以上も差はないですけどね。
さらに、キャノンのAPSーCの場合は他社のAPSーCに比べて少し小さいので尚更です。
奥さまと同時に2台使用されるのでしたら、EーM10の買い増しでもいいと思いますが、文面からはどちらか一方のみしか同時には撮影されないそうなので、EFレンズの買い増しの方がAFなどを考えても良さそうな気がします。
また、マウントが増えるとそれなりに予算が必要になるということもご注意下さい。
書込番号:17909373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せっかくX7がありますので、おすすめはX7で使える明るい標準ズームまたは明るい単焦点レンズですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_10501010005_K0000476459_K0000436357_K0000522469_K0000115358
たぶん一番いいのはEF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
写りはシャープで、手ぶれ補正もついてます。
私は EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
使ってますが、これの中古を信頼できるお店で買うといいかな。でも写りは開放ではソフトで、手ブレ補正も付いてません(付いてないけどけっこう大丈夫です)。
http://kakaku.com/item/K0000476459/
これも評判いいですね。でも重いかも。
書込番号:17909445
3点

最初に何故キヤノンのKissX7のボディと望遠レンズにしたのかですね。標準レンズのレンズキットとかダブルズームキットでないのもちょっと気になりました。普通はレンズキットやWZKの方がレンズ込みで考えるとお安くなるので*_*;。
通常はコンデジのStylus1で済んでいるのに敢えてE-M10を挙げておられるのはただ単にミラーレスを使ってみたいからだと思いますが*_*;。
KissX7を購入したのがボケなどを考えての事ならF値が小さくて軽めのレンズをチョイスしたらいいと思いますけどね、敢えてレンズをまた一から買わないといけない別マウントをわざわざ選択する理由は無いと思います。ミラーレスを使ってみたいとか物欲で買いたいなら予算が許すならどうぞご自由にとしか言えませんが*_*;。
Stylus1の広角端が28mmでもう少し広角側に欲しい(広く写したい)という希望ならEF-Sレンズやシグマ、タムロンのキヤノンマウント(EF-S用)で16、17mm始まりの標準ズーム(F2.8通しだと重くなりますが)が宜しいかと。
軽いレンズだと純正で40mmF2.8とかありますが換算64mmと中望遠になってしまうので室内向きでは無いですし*_*;。
書込番号:17909580
3点

重さ重視ならM4/3。APS-Cとの画質の差異はわかる人にしか明瞭なようですが私にはよくわかりません。
F2.8ズームはレンズだけで500gぐらいはあるのでstylus1の替わりは難しいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000115358_K0000073220_K0000065674_10505511521
ボケ換算すると損した気分になるけど
計算上ボケはpanasonic25F1.4>EF35F2>MZD25F1.8だと思うけど
EF35F2とMZD25F1.8などの同等のレンズでの実使用上の違いはほとんどないかも。APS-C用のレンズの写りは絞った方がよくなるけどM4/3はあまり絞らない方がよいし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000617303_K0000261399_K0000339866_K0000532767_K0000476459_K0000388425_K0000476457&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
EF35ならMZD25、EF40ならSigma30F2.8、EF28ならG20が値段的にも重量的にも(M4/3ユーザーの偏った意見としては写り的にも?)よいかもしれません。数本買わないとボディ分が余計にかかるけど。
書込番号:17909624
1点

4歳の娘を撮っている者です。
なるべく軽くすますという方向でいけば…
A. RX100M3
B. GM1+20mm
C. PL6+17mm
みたいな順番かなぁと思いますが、ファインダー必須ということですかね?
あと、子供撮りに手ぶれ補正がポイントってのは、同じ4歳児のパパとして、まったく同意できないのですがァァァ???
なぜ?手ぶれ補正ですか?
書込番号:17909813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内撮りや動きのある被写体、手振れも気になっている点も合わせて考えると今お持ちのカメラに使用出来る単焦点レンズか絞りが明るい標準ズームの選択か、
カメラやレンズもコンパクトになるミラーレスで単焦点レンズか絞りが明るいズームレンズのいずれかの選択になさった方が動きのある被写体でもしっかりとシャッター速度を速めやすくなって手ぶれもしづらくなり、室内撮りでもそのままの明るさで撮りやすくなりますよ。
単焦点や明るいズームを使い始めてみると場面を選ばずに撮影しやすいですよ。
解像度もボケも確実に良くなりますし。
書込番号:17910007
2点

まずは騙されたと思ってキヤノン50mmF1.8買ってみてはいかがでしょうか。
安いし(1万円未満)、一眼レフの本当の良さを知ることができます。
シャッターを押さなくても、ファインダーを覗いた瞬間に良さが分かると思います。
その後は、サードパーティ製の大口径標準ズームか広角系の単焦点があると、朝昼晩の時間帯に関わらず、スナップにはほんと便利この上ないです。
書込番号:17910221
3点

>子供の肌が綺麗に写る
人肌ですとキヤノンだと思います。
>キヤノン X7用の単焦点レンズ(40mmF2.8 or 35mmF2 or サードパーティ製など)や
>標準ズームEF-S18-55mmSTMを追加
マウントをやたら増やすよりメイン機のレンズを増やすほうが効率的です。
書込番号:17910325
4点

インデアンカレーさん、こんにちは。
STYLUS1より画質向上ということであればX7にシグマの17-50mm F2.8か17-70mm F2.8-4あたりを追加というのはどうでしょうか。
外撮りはもちろん、室内撮りでも画質やボケは向上すると思います。
あとは単焦点でしょうか。
canonは使ってないので分かりませんが、35mmより広角の方が室内撮りではいいと思います。
50mmは安くて定評があるようですが、室内では使いにくいと思います。
E-M10は主に室内撮影用に使うという感じですかね?
そうなると17mmや25mmでいいと思います。
でも、マウント増やすとあれこれ欲しくなりお金かかりますよ(苦笑)
持ち歩くのは1台なんですよね?
そうするとタムロン16-300mmとかの方がレンズ交換しなくて良かったりしませんか?
室内撮りや画質はどうかとは思いますが。
書込番号:17911054
3点

タムロン28-75F2.8をペンタックスでポートレートによくつかってましたが510gのレンズは結構重いです。少し軽めのNEX6で使ってもアダプター含めて1kg近いので軽い機材に慣れてしまったヘタレには長い時間もっているのはキツく、首から下げるといきなり僧帽筋の筋トレ状態。
E-PM2+EVF+G20F1.7はX7ボディ(400gぐらい)と同じぐらい(MZD45F1.8だと+20g)
たけどE-M10はE-PM2より重いので、E-M10+MZD45とX7+EF50とで同じぐらいになりますね。X7って結構軽いんですね、EF50とEF40以外のレンズはそれなりに重く高価なようですが。
換算80mmのEF50だと2.5m以上離れないと4歳児の全身はたぶん入らないので普通の家庭では下がれるとこまで下がって壁際で撮ることになりますが、半身なら普通に撮れるかもしれません。
ボケについてはここによい比較があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=17884707/?lid=myp_notice_comm#17910674
PL5がすごく安くなっているみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=17911662/?lid=myp_notice_comm#17911662
書込番号:17911760
1点

常識的にはEM10を買ってダブルマウント状態に陥ることはお奨めしません。
しかもkissX7もEM10も画質的には同じようなものですから2台持っている意味がありません。
しかし、STYLUS1では物足りない、KissX7では重い、ということでしたら、あえていったんダブルマウントもしかたないですね。
で、EM10でいろいろ撮ってみてください。kissとのセンサーサイズの違いはほとんど気にならないはずです。ファインダーはむしろEM10のほうが見やすいでしょう。もちろんEM10のほうが小型軽量。
そして、たぶんEM10をメイン機として使えそうだという結論になると思いますが、その時点でEOS関連のものはすべて処分しましょう。売っても二束三文かもしれませんが、使わないカメラを持っていても邪魔ですし、下手に、それに引きずられてEFレンズを買ったりすると、それこそダブルマウント地獄です。
書込番号:17912422
3点

一日の間に色々なご意見を頂戴し、皆様ありがとうございます。
質問文の不足について、補足させていただきます。
元々4〜5年前に買ったカシオのデジカメ(EX-Z400)を使用しておりました。
家内の写真の多くがピンボケになる(シャッター半押し後、押し込む際にカメラ本体の右側が下がってブレる。家内もうちの母親も何度指摘してもこれが直りません。)ことともう少し高画質で撮りたかったため、デジカメ買い替えを検討。
↓
一台で何でもこなせそうなSTYLUS1を購入。(ズーム倍率が高い割にはレンズがF2.8通しとこのクラスでは高画質な方、EVFがあった方が屋外撮影で見やすそうとの判断)
それと並行して、動物園や公園にお出かけ(来年以降は子供の運動会)用途として、オークションでX7本体と55-250mmレンズをそれぞれ落札。(ミラーレスも検討しましたが、動き物に対するAF性能と、軽さからX7を選択)
よく使う画角(30〜40mmぐらい)で背景ボケを今よりも綺麗に撮りたくて、投稿しました。
書込番号:17912433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オークションでX7本体と55-250mmレンズをそれぞれ落札。(ミラーレスも検討しましたが、動き物に対
>するAF性能と、軽さからX7を選択)
>よく使う画角(30〜40mmぐらい)で背景ボケを今よりも綺麗に撮りたくて、投稿しました。
せっかくオークションでEOS KissX7を手に入れられたということで
EOS KissX7で行くと、EF24mm F2.8 IS USMでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000339865/
書込番号:17912535
1点

ブロッコリーとにんじんさん
X7を持っていながら、E-M10の軽い割に機能充実しているところとSTYLUS1とバッテリー互換があって、良いかと思いました。
遮光器土偶さん、soldanoさん
大口径のレンズを選んだ方が高画質だとは思うのですが、X7に200gそこそこ以上に重いレンズでは家内には厳しいようです。
私もシグマ17-50mmは良いなと思っていましたが、重さが悩みどころです。
EF40mmパンケーキは重さはクリアしていますが、焦点距離がやや長いので躊躇しています。
おりじさん
当初は標準域と室内撮り用にミラーレスを購入し、屋外の中望遠域用に一眼レフX7と考えておりました。
皆さんからのご意見を拝読し、X7のレンズ購入が現実的なんだなと傾いてきました。
06012737yさん
家族で同時に2台使用の可能性は低いため、ご指摘の通りEFレンズで探すことになりそうです。
冷静に考えるとダブルマウントでは、資金面ですぐギブしそうなので(笑)
SakanaTarouさん
挙げていただいたレンズ、検討させていただきます。
でもなかなか軽くて明るいレンズってないんですよね?
コンデジのズームの中でよく使う画角(30〜40mm、たまに50mm近く)に近いところで探したいと思います。
書込番号:17912564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
先程の補足にも書きましたが、家族で使用する都合上、標準域は極力軽くしたかったのが理由です。
しかしSTYLUS1の使い勝手に満足しているのにE-M10を検討したのは、やはりミラーレスという物を一度使ってみたかったというのが一番強いかもしれません。(家内はパナGM1に興味津々でした)
polandroidさん
中望遠域と動き物へのAFの目処がある程度立つようなら、軽さ重視でEFからM4/3への変更もありかもしれません。
不比等さん
軽さ重視のため、GM1は検討候補に入っておりました。
先程補足の投稿に書きました家内の手ぶれピンボケの問題があり、ファインダーがあり手ぶれ補正機能が高い方が少しでも歩留まりを上げれるかと思ったんです。
veilchanさん
元々標準域と室内撮りはミラーレスにする意向でしたが、皆さんのご意見から買い増しはEFレンズにした方が良いのかなとなってきました。
ミラーレス熱が再燃したら、ご指摘いただいた明るい単焦点レンズを検討します。
最近はα純正さん
50mmF1.8と言えば、所謂撒き餌レンズと評判の物ですよね?
単焦点レンズを購入したことがないため、これで勉強するのも良いかもしれませんね。
良く使う画角(30〜40mmぐらい)でオススメがあれば、また教えて下さい。
あたなが決めるさん
投稿前の7:3でミラーレスから、7:3でEFレンズ買い増しに傾いてきました。
重さの縛りがあるのが一番悩ましいところです。
書込番号:17912668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30-40mmの画角なら換算35mmの単焦点が付いているEOS M2ダブルレンズキットも良いかもですね。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
標準ズームもついてて、なおかつ結構小さくなるので持ち運びもしやすいです。
他の画角がほしくなったらKissの豊富なEFレンズを購入すれば、アダプタ(ダブルレンズきっとなら標準で同梱)経由でM2にも付けられるのでマウントの相性もいいかと。
動体や望遠、日差しがきつい時はKiss、軽快にスナップ等撮りたいときはM2と使い分ければ良いと思います。
書込番号:17912681
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
こんにちは。何回かスレッドたてさせていただいてますが、またみなさんの知恵を貸してくださいっ(>_<)
何度か撮影してるうちに、レンズフードなるものが欲しくなりました。
全くの素人なので、どんなのがいいのかわからないので色々と教えてください。
レンズセットで本体に付いていた望遠のレンズに付けるものを検討しています。
あんまりかさばらないものがいいのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17903081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
キットの望遠レンズ用のフードはこちらになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KX0NF4
純正ゆえ多少高価ですが...
一応互換品もあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009CNOQZG/
これらは逆さに付けられるので持ち運びの際はそこまで嵩張らないと思います。
レンズには焦点距離に対応してフードを用意しているため、これより小型のものをつけてもフードの意味を成しませんので、ご注意ください。
書込番号:17903109
2点

あおれんさん こんにちは
>望遠のレンズに付けるものを検討しています。
フードの場合 このレンズ専用でないと 合わない場合がありますし 望遠用のフードが物理的に付いても ケラレが出るので 使えないと思って良いと思います。
それに 社外品探しても14mmからのレンズに合うものほとんどないと思いますので このレンズ純正のフード購入するのが 一番良いと思いますよ。
書込番号:17903129
1点

フード自体はそのレンズに最適な物になっています。
ですから、値段は高いですが純正の物を購入するのがベストです。
書込番号:17903176
0点

レンズキットの板に「レンズセットで本体に付いていた望遠のレンズ・・・」と書かれているので、
どのレンズの事なのか分かりませんが・・・
Wズームキットに付いている望遠ズームの事でしたら、06012737yさんご紹介のもので決りです。
レンズキットに付いているズームレンズの事でしたら、純正は用意されていないようなので、
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%85%88%E7%AB%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8F/dp/B00C69CYP2/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1409889170&sr=8-8&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8937mm
チョット不安はありますが、これもイケるかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-PLLH37-Polaroid-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%8A%B1%E5%BD%A2%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00FL5GTRC/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1409887919&sr=8-5&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8937mm
書込番号:17903276
0点

花とオジさん
Amazonは画面右、カートボタン下の「シェアする」という文字を押すと、短縮URLが表示されますよ
これですっきり
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C69CYP2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FL5GTRC
書込番号:17903388
5点

ゲロゲロ!!!
それならそれで、書き込む前に教えて欲しかった・・・ !(^^)!
書込番号:17903405
1点

だいじょぶだよ、じじかめさんだって短縮URLマスターするまで10年もかかったんだもん。 (^。^/)
書込番号:17903411
8点

アッチャ〜〜〜
あんなものと一緒にしないで下さい。 プンプン (`´)
書込番号:17903478
2点

みなさん、ありがとうございます(*^^*)
純正のものがいいようですね。
ちなみに、レンズにフィルターが付いていてもフードは付けられるのでしょうか?
書込番号:17903493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つけられますよ
書込番号:17903555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
みなさんにアドバイスいただき、純正のフードをポチって、先ほど届きました(^-^)
装着した姿が凛々しくてなんだか凄く嬉しいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17914083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





