-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年8月28日 14:39 |
![]() |
6 | 24 | 2014年9月4日 18:07 |
![]() |
38 | 20 | 2014年9月4日 14:09 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2014年9月5日 16:44 |
![]() |
14 | 16 | 2014年8月31日 13:52 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2014年9月4日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
E-m10を使い始めてまだ3日目の初心者です。
ライブコンポジットの撮影では、WI-FIのワイヤレスレリーズは使えない仕様なのでしょうか?
ライブタイムやライブバルブは使えます。
0点

リモコンのモードがライブビューモードだとライブコンポジットは使えないようですが、ワイヤレスレリーズモードにするとレリーズだけはもちろん使えますね。アップデートに期待でしょうかね。
書込番号:17877509
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
非常に このOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットに興味があり
毎週ほしいなと 家電屋を見に行って 触ったり撮影してみたりして、
ますます興味がわいてきてます。
そこで セット販売があるのですが、
そのセット内容が E-M10EZダブルズームキット
SanDisk16G (SDSDX-016G-J35)
液晶保護フィルム KLP-OEM10 kenko
カメラバック HAKUBA SPG-CV-SBSBK
の4点セットで税抜94800円
更にセットプラスの
レンズフード OLYMPUS LH-61D
予備バッテリー OLYMPUS BLS-5
クリーニングセット HALUBA
レンズフィルター Kenko MCプロテクター37mm
MCプロテクターNEO 58mm
の8点セットで 税別106950円。
もう一つが
E-M10EZダブルズームキット
交換レンズ ORYMPUS 45mm F1.8シルバー
SanDisk16G (SDSDX-016G-J35)
液晶保護フィルム KLP-OEM10 kenko
カメラバック HAKUBA SPG-CV-SBSBK
5点セットで税別117800円。
更にセットプラスの
レンズフード OLYMPUS LH-61D LH-40B
予備バッテリー OLYMPUS BLS-5
クリーニングセット HALUBA
レンズフィルター Kenko MCプロテクター37mm2つ
MCプロテクターNEO 58mm
の合計9点セットで税別134350円です。
どれが一番お買い得なのか知りたくて質問させてもらいました。
私的には、最初の8点セットの税別106950円がいいかなと思ってます。
宜しくお願いします。
0点

カメラバックが特に気に入らないと言うものでなければ、お考えの8点セットでいいと思います。
必須ではないにしろ、あった方がいいものばかり入っていますし・・・
通販で一つ一つ当たればもう少し安くて済むと思いますが、送料や振込手数料を考えるのも面倒ですし・・・
たとえ電機屋さんでも、通販より店頭購入の方が安心ですしね。
もう一踏ん張りならお互いに無理の無いところで「その値段で延長保証を付けて」と言って見る・・・
書込番号:17865711
1点

こんにちは
基本セット¥94,800(税別)ですが
私がそれを買うのなら
実売店で(すべて税別で)
Wズームキット¥78,148:三星カメラ←私のウチから近い実売店ですあしからず
SDカードSDSDXL−016G−J35¥3,402:カメキタネット←店頭受け取り可
液晶保護フィルム¥800〜1,000どこでも良い
カメラバッグ・・・要らない、100均のクッションポーチ2ヶ買ってディパックにでも入れておけば良い良い
以上でバッグ無しですが¥82,500ぐらいで入手できるんでは?
さらに
レンズフード¥3,200:カメキタネット
予備バッテリー・・・要らない、バッテリー空になるまで撮らないでしょう
クリーニングセット・・・ハンドブロアぐらいで良いでしょ¥800ぐらい
フィルター37mm¥2,500ぐらい、ワイド端のケラレ防止のために薄型おごりましょ
同58mm¥500:このサイズならハードオフに転がってます
単焦点は気に入ったm4/3を後からでも・・・
浮いたお金で良い三脚買ってください
書込番号:17865792
1点

現在このサイトの最安値が82,364円です。
以下同様に調べてみると
SanDisk16G (SDSDX-016G-J35) 2,550円
液晶保護フィルム KLP-OEM10 kenko 742円
カメラバック HAKUBA SPG-CV-SBSBK 2,000円
ですから合計87,656円です。
>の4点セットで税抜94800円
7千円ほど高いですね。
8点セットのほうは省略しますが、同じような具合になっているでしょう。
わたしなら、シンプルにダブルズームキットを通販で買います。
ただし、通販で買うと、初期不良などのとき面倒になりがちです。ですので……と思って、
リアル店舗を探してみたら、ビッグカメラやソフマップも似たようなもの(最安値に近い)です。
最安値はわかっているのですから、こういう量販店が良さそうです。
もし高ければ価格交渉もできますよ。
書込番号:17866128
2点

みなさんありがとうございます。
花とオジさん
通販だとやはり 送料とかで上がっちゃいますね。
なんとかして 少しでも安く買えたらいいなって思ってます。
一応ケーズデンキで 5年保証は付けてくれます。
歌って踊れるしょうゆ顔さん
なかなか周りで 安く売ってる家電屋がなくて。
でもセット内容も これいらないかなってのもあります。
レンズフードは特になくてもいいかなとか。
カバンもなんとか 昔使ってたビデオカメラの入れ物に入れば
使えるかなとかいろいろ減らせるとこは減らしたいかなって思ってます。
てんでんこさん
通販はどうも 精密機器なので 怖いかなって不安なんです。
値段も結構高いので、やっぱり家電屋で見て買いたいって思ってますが、
近所では ほかにいろいろ見て回りましたが、ケーズデンキが 今回の価格で一番安い感じでした。
書込番号:17866307
0点

こんにちは
私の実際の買い方です。
@本体ダブルズームキットをカメラのキタムラで87800円
Aレンズ保護フィルター2枚37mm52mm4200円
B液晶保護フィルター1枚700円
ここまでが一回目の同時購入品です。合計92700円
5000円キャッシュバック権利を得ましたので、実際は87700円。
次にオリンパス有料会員になりまして、(入会金年会費込みで3780円)
Cグリップ5508円で購入。
Dアマゾンでインナーケース1000円(お気に入りのボディバックに
収納するためにハクバ製を買いました。)
Eカメラ保護ケース1350円(ハクバ製でピッタリのがあります。
いつも通勤カバンに入れているので、便利です。
Fズイコーレンズ25mmF1.8を27250円で購入。
Gアマゾンでレンズペンセット2500円。
Hアマゾンで社外予備バッテリー1000円。
総合計129588円ということになります。
すべてセット購入をお考えのようですが、
少しずつ買い足すやり方もありだと思います。
ただ、レンズ保護フィルターは一番はじめに買った方が
良いと思います。
書込番号:17866316
1点

こんばんは!
挙げられている8点セット(45mm抜きタイプ)は
@E-M10ダブルズームキット
ASDカード(16GB)
B液晶保護フィルム
Cカメラバッグ
Dレンズフード(望遠ズーム用)
E予備バッテリー
Fレンズフィルター(電動ズーム用)
Gレンズフィルター(望遠ズーム用)
ですよね。
* 以下の価格はカメラ本体以外はアマゾン価格です。
@について
ヨドバシやビックカメラが\93,720(ポイント\9,320)なので、ケーズ電気の店員さんに伝えれば少なくても税込\83,880にはなると思います。
Aについて
これは必須ですがアマゾンなどで同じものを購入すると、旧製品のため高くなってしまいます。
同じメーカーの新製品の容量32GBがほぼ同額(\2,670)で購入可能です。
トランセンドや東芝製も良いと思います。
また、容量16GBや32GB程度のものを複数枚用意したほうが良いと思います。
Bについて
私は必ず購入します。
\742(http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJNXMSW/)
Cについて
どのようなものか分かりませんが、購入後に必要に感じればそのときに用意すればよいのではないでしょうか。
私はこのカメラは小さいので、普段はカメラバッグには入れていません。
Dについて
あった方が良いと思います。\3,063です。
Eについて
必要になったときに用意すればいいのではないでしょうか。
純正は\5,680、互換品は\1,080です。
Fについて
この電動ズームに限っては、私はフィルターではなく自動開閉キャップの方がオススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I1CP2RA/
\3,576です。
Gについて
挙げられたフィルターは\1,545で入手可能です。
以上のもののほかに必要そうなのは
・レンズペン(汚れたレンズを清掃します。フィルター用がおすすめ。)
\1,645(http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEK8H1A/)
・ブロアー(ホコリを飛ばしたりするのに使用します。)
\728(http://www.amazon.co.jp/dp/B001P2VEXO/)
以上のものをカメラバッグを除いて合計すると、
税込\103,529
でした。
挙げられた8点セットの税抜\106,950(税込\115,506)と比較すると\11,977以上上記のオリジナルセットの方が安いです...。
ただ、SDカードの容量が倍であったり、フィルターではなく自動開閉キャップだったり、清掃用具が加わったりしています。
ハクバのバッグは2千円で購入できるので、セットで購入してもお得感は皆無ですね。
せめてカメラ本体の価格だけでも他店に合わせてもらったほうが良いと思います。
長文失礼いたしました(_ _)
書込番号:17866816
0点

ひげっちょさん ありがとうございます。
オリンパス有料会員ですか。
調べてみたらいろいろ会員サービスあるみたいですね。
インナーケースアマゾンで調べてみましたが7000円とかしか見つかりませんでした。
またもう少し1000円のを探してみます。
カメラ保護ケースもまた探してみます。
レンズフィルター無いと不安になりますよね。
06012737yさん 詳しく説明ありがとうございます。
@ なるほど ほかの店の金額言って下げてもらえる感じですね。
値下げ交渉してみます。
Aメモリーカードはやっぱり安すぎるといいことないですか?
どのカードがいいかわからなくいつも安いメモリーカード買ってました。
Bこれはセット内容と同じ感じですね。
Cバック 撮影中はいちいち中に入れたりしないから
撮影しないとき用に代わりの入れ物探してみます。でもセットで
あったらいいかな 程度ですね。
Dレンズフードやっぱりあったほうがいいですか?大体望遠レンズで撮影するかと思います。
E純正と互換品結構値段違いますね。 互換品でも大丈夫そうですか?
F自動開閉便利そうですね。 ただ開いてるときうっかりレンズ触ったり
砂ほこりとかはいったり つい当たって傷つかないか心配になりそうです。
なんとかして 本体値段値下げ交渉してみます。
この8点セットが値下げ交渉で税込10万切れたら即買いかなって思うんですけどね。
それと 液晶が常にむき出しになってるから
液晶フィルム貼ってても あたってはがれたり傷ついたりしないかとちょっと心配
になりそうで、液晶をガードできる蓋とかそういうのがあればなぁとか思ったりしてます。
早くこのいいカメラで たくさん撮影してみたいです。
ちなみに だいたい 動き回る子供の写真やスポーツなどの
写真をよく撮る予定です。
競技場とかで 端っこの写真をダブルズームキットの望遠レンズで
どこまで大きく撮れるかが 気になるとこです。
書込番号:17867474
0点

こんにちは。
Aのメモリーカードですが、アマゾンなどで扱っている並行輸入などの理由で安いものでしたら私も使用しています。
量販店などで叩き売っているものよりいいものが寧ろ安かったりします。
せめてスピードクラス10(大抵はUHS-Iです。)で、信頼のおけるメーカーのものがいいかと。
並行輸入品のデメリットは国内保証が受けられない場合があることぐらいですが、倍近いお金を出して量販店で購入して、データが消えてしまった場合もデータまでは戻らない場合が多いので、大したデメリットではないと考えています。
Cは交換レンズやボディを色々持っていくときは重くなるので、しっかりしたカメラバッグ(リュックタイプ)を持っていきますが、そうではないときは"ラッピングクロス"というもので本体およびレンズをくるんで普段のカバンに入れて持ち運んでいます。
嵩張らなくて結構いいですよ!
Dですが、超広角レンズなどのフードは正直フードの意味をなさないこともありますが、望遠レンズの場合はフードの深さもあり、写真にゴーストなどが入り込むのを防いでくれる場合が多く、必ず使用するようにしています。
レンズ自体が逆光耐性に特別優れている場合などはなくても大丈夫な場合もありますが、一応着けるようにしています。
電動ズームの方はなくても影響は少ないように感じています。
Eですが、互換品を使用した場合、故障時に無償修理の対象外になる場合がありますが、これまで特に問題が出たこともないので使用はしていますが、基本純正電池を使用し、予備として持ち運ぶくらいです。
Fの自動開閉キャップはコンデジ感覚で使用できるので気に入っています。
着けると少し深さが増えるのと、レンズの口径が小さいこともあり、触ってしまうということは少ないとは思います。
触ってしまった場合や、水滴や砂埃などで汚れてしまった場合は、先に挙げたブロアーでまず飛ばせるものを飛ばし、その後でレンズペンで拭けば綺麗になると思います。
また、マクロレンズではないので、ファインダー越しに撮っている際に被写体にレンズをぶつけてしまうといったことも少ないですし、撮らないで首などからぶら下げて持ち運ぶ際は電源を切ると思うので、ぶつけてしまうことは少ないような気がします。
撮らないときも電源を付けっぱなしにする場合は、自動開閉キャップのメリットが薄れてしまうので必要なさそうですし...。
液晶保護フィルムですが、使っている最中にはがれるといったことはまずないとは思いますが、強くぶつけたりすると液晶が割れてしまうかもしれないですね。
ただ、カメラ自体に強い衝撃を与えること自体が精密機器ということもあり良くないことなので、なるべく大切に扱っていただくほかないと思います。
ハードタイプのものがこのカメラ用にあるかどうかは微妙ですが、屋外では反射してしまって見えにくくなってしまうこともあるので、私は使用していません。
最後に水を差すようで申し訳ないのですが、動き回る子どもや、動きの激しいスポーツをAF任せで撮るには、このカメラではきついような気がします。
素直に一眼レフにするか、ミラーレスでもC-AFがそこそこ使い物になる機種にする方が無難です。
また、ダブルズームキットに付属する望遠レンズの望遠端は35mm換算300mmなので競技場の端にいる選手などを撮影するには厳しいかもしれません。
大きく撮影したい場合は、オリンパスでは75-300mmのレンズなどを買い足したほうがよさそうです...。
書込番号:17867843
0点

06012737yさん
いろいろ説明ありがとうございます。
今日カメラのキタムラ見てきたら
ダブルズームキット税込み88800円でした。
キャッシュバック5000円と書いてたので
税込み83800円になる感じなので
ケーズデンキで値引き交渉してみようかと思ってます。
カメラのキタムラより安くセットも安くしてくれたら、一番なんですけどね。
狙うは週末です。
動き早いシーンやスポーツは
モードでスポーツシーン、と動きの速い子供用モードみたいなのありましたが、それでも厳しめな感じでしょうか?
でもこの、カメラにひかれてどうしてもこのカメラで撮ってみたいというのがあります。(^^)/
望遠はやっぱりダブルズームの150_じゃ厳しいんですかー。
結構悩みますね。
300_は買える余裕あまりない感じです。
書込番号:17868989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
大変申し上げにくいのですが、キャッシュバックキャンペーンの購入期間は17日まででしたので5千円のキャッシュバックはありません。
カメラのキタムラオリジナルのキャッシュバックであれば別ですが、おそらくオリンパスの方で行っているものだと思いますので...。
また、ケーズでヨドバシorビックネットの価格を掲示するだけで価格は合わせて頂けると思います。
スポーツモードですが、動きの速いものを撮るというよりはシャッタースピードを自分で選択するというモードなので、動体に強いかどうかは別物です。
因みにどの機種でもスポーツ(S, シャッタースピード優先)モードや絞り優先(A)モードは搭載されているはずです。
このカメラの魅力はやはりデザインですかね。
私はデザインと本体内手振れ補正に惹かれて購入し、大変満足して使用していますが、やはり動体だけはキツイ印象です。
ただ、横に移動するものなら結構楽に撮影できます。
動きの予測ができない被写体、特に元気なお子さんの撮影は、一眼レフ(入門機)でもピントをピッタリ合わせるのは中々難しいです...。
書込番号:17869145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとだー、キャッシュバックおわってるー。 .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140617a/index.html
書込番号:17870984
1点

キャッシュバック終わってたんですね。
5000円のキャッシュバックないのは 結構痛いですね。
でもほしい。
書込番号:17872003
0点

このカメラで動体撮影しませんが、仮にAFがちゃんと追従したとしても、個人的にはトリミング耐性がほとんどない気がするので、
トリミング前提になるスポーツ撮影は出てくる写真の質に満足できるか重要なポイントになると思います。
個人的にこのカメラ、と言うよりこのセンサーで撮影するなら、スポーツではなくスナップとかポトレとか静物、風景かなって思います。
とにかくスポーツ撮影では寄れないと、トリミングで画質を思った以上に落とすことになるかもしれません。
別にネガキャンではないので、悪く思わないでくださいね!
書込番号:17873075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびたのおでんさん
動きのある写真は 難しそうですね。
一度店で試しに撮ってみましたが、個人的には
快適に思えました。
すごく気に入ってます。
あとは 望遠を試してみたいのですが
レンズ固定されてて どれくらいズームきくかとか
見てみたかったです。
とりあえず 今週土曜日もう一度行ってみて、
値下げ交渉で 8点セットで税込10万切れたらいいなぁって思ってます。
それか ダブルズームキットをキタムラの税込88000円と告げて値下げしてもらい
他は 自分で買って揃えるかですねぇ。
書込番号:17878007
0点

こんばんは!
キタムラも値下げされて\85,800になりましたね。
ヨドバシも実質\84,000ほどですが、この価格まではどこの量販店でもできそうでしたよ。
動体撮影はAFの性能により、確かに厳しいですが、トリミング耐性がないかと言われると微妙です。
他社フルサイズ機並みのトリミング耐性(高感度ノイズなど)はもちろんないですが、高画素のAPS-Cと比較すると大差があるとは思えません。
特にキャノンのAPS-CはニコンなどのAPS-Cより1割程度面積が小さいので、例えばキャノンの7Dと比較するとトリミング耐性の差が少ないないと言えます。むしろE-M10の方がいいかもしれません...。
(7Dは発売から大分経ち、センサーも古いので比べるのは不公平かもしれませんね。7D2が出て新型センサーが採用されれば差はあると思います。)
ご存知だと思いますが、一眼は本体よりもレンズによって大きく画質が変わるので、価格が高ければいいレンズとは言いませんが、良いレンズを使ってあげるとトリミングなどもしやすいと思います。
例えば、
・キットの標準ズームより、12-40proレンズ
・キットの望遠ズームより、今後出る予定の40-150proレンズ
といった風ですね。
どちらも持っていませんが...(^^;)
ただ、明るいところではキットの電動ズームも結構良い線いっていると感じているので差が少なくなります。
差が大きくなるのは、夜間など悪条件であればあるほど大きくなります。
因みに、ズームより単焦点の方が一般的に優れています。
望遠レンズは是非一度店員さんにお願いして試してみることをお勧めいたします。
満足のいくお買い物ができるといいですね。
書込番号:17878127
0点

抱き合わせ商法ですね。
損か特かは分かりません。場合によると思います。
一度、8点セットを単品購入した値段を調べてみればいかがでしょう?
初めてカメラを購入する方には分かりやすい販売ですね。
ただ、カメラバッグのデザインは好みがあるので、その点が満足出来る、又は買い替えるならアリだと思います。
書込番号:17878580
0点

t0201さん、こんばんは。
単品購入した場合の価格は一応調べて、上に挙げているので参考にしてください。
一部変わっているかもしれませんが...
書込番号:17878629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
書いていましたね。失礼しました。
書込番号:17879232
0点

今日値引き交渉してみましたが 8点セットが 106000円(税込)までしか
下がらないと言われました。
10万切れたら購入考えてたのですが残念でした。
また値段下がるのをもう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17887723
0点

こんばんは!
その価格なら特別高いとも思いませんが、おそらくSDカード(国内正規品のため高額)の分が差を大きくしていると思います。
ハクバのバッグもおきに召されたのでしたら結構ですが、そうではなければ別々に購入された方が良さそうです。
因みにハクバのクリーニングキットの中身は何なのかお分かりでしょうか?
もしレンズペンとブロアーが含まれていれば問題ないですが、ブロアーとクリーニング液とクリーニングペーパーのセットの場合は個人的には要らないです。
別々に揃えられたら、10万円を切るかもしれませんよ...
書込番号:17887809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
小生ミラーレスカメラ歴2年(オリンパス)です。もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6,
オリンパスのマクロ60mmF2.8.で腕は一向に上がりませんが写真ライフを楽しんでいます。レンズの性質なども少し理解でき最近はもっと“はっと”するような写真を撮りたいなと欲も出てきました。そこで欲しくなったのはレンズが明るい望遠レンズです。候補としてパナソニックの35−100mmF2.8か今後出ると言われているオリンパスの40−150F2.8PROです。しかし、腕次第とはわかっていますがやはり先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか。よりボケが綺麗とかシャッタースピードが稼げるとはなんとなくわかりますが・・・・
0点

こんばんは(^ ^)
オリンパスのM.zuiko 60mmは個人的には「ハッ!」と感じる、十分な解像度を持ってるレンズと感じます。
被写体にも依りますが、マクロ中心の撮影で更なるモノとなると、ミラーレスでは不十分な気がします(^^;;
レフ機にステップアップ・・・・・(>_<)
では、撮影楽しんでください
書込番号:17859382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか
え? 高倍率レンズってのは、画質を「犠牲にして」ズーム倍率を稼いで「便利さ」を優先しているレンズなのですが。
良い綺麗な写真を撮りたいなら、選択肢に入れないレンズです。。
書込番号:17859385
7点

写心ですから、機材ではなくお作法や被写体への対峙などのお勉強をする方が結果に早く到達できるかもしれませんね。
書込番号:17859417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ここはズームの呪縛を取り去って
シンプルに明るい単焦点で潔く撮ってみませんか!
仮に45mmを着けたとして、自分自身も45mmの眼になって被写体を探すのです。
不自由だけど…この感覚を磨かないと、ネタ探しの視点がズーム的に定まらず散漫になりがちですよ。
上級な絵作りを目指すなら、そんなとこから始めても無駄にはならないと思います。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17859490
1点

短時間にたくさんの助言ありがとうございます。・1眼レフはちょっと考えていないのです。・機材ではなく、作法や被写体への対峙の勉強、単焦点レンズによる撮影、は、なるほど・・・・と考えてしまいます。高倍率レンズは“画質を犠牲にして便利さを求める”とは少々ビックリ!そうなんでしょうねえー。じじかめさん推薦の「写真の学校」はさっそく見てみたいです。
書込番号:17859570
0点

レオ朝金琴さんの「はっと」するような写真て、何ですかね。
望遠がお好きなようですが、望遠での撮影で「はっとする写真」は、どんな感じの物を想定してるんでしょうか。
簡単に分類していくと、スナップ、風景、スポーツ等、一般的な動き物(車や電車等)etc・・・。
何を、対象としてるんでしょうか?。
それから、ズームレンズを検討しているようですが、検討基準はF値だけですか?。
F値が明るいには越したことはないんですが、ズームレンズの場合は画角が何度から何度までが重要になってきます。
この画角の中に、レオ朝金琴さんの「はっとする」が入っていればベストです。
一般的に、美しさを取るなら単眼レンズ、お手軽さを取るのがズームレンズです。
レンズを揃えたからと行って、「はっとする写真」が撮影出来る保証は何処にもありません。
ズームレンズでなければ出来ない、撮影法方もあります。
写真撮影は、機材を揃えるのが先ではなく、撮影のテーマやスタイルを決めてから、機材を検討していった方が良いです。
レオ朝金琴さんが、御自身で何をしたいかを明確にして、その結果ズームレンズなら、該当機材を購入された方が確実です。
曖昧にしておくと、たとへ総ての機材を購入しても不満しか残りません。
昔の知り合いに、(高級一眼レフ)総ての交換レンズを持ってると豪語した御仁が居ました。
カネで解決するタイプで、写真が上手な人は居ません。(笑)
写真が上手な人は、明確なテーマを持って撮影してますから、「はっとする」に出会える確率が高くなっていきます。
長くなりました。
書込番号:17859584
2点

本にしろ、写真のスクールにしろ、型ができたら後は、守破離でご自身の型をぜひ確立させてください。
書込番号:17859661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏蝉さん、ご丁寧なご意見ありがとうございます。スナップと風景が主な被写体です。スポーツや動体は今のところ撮りません。他の方も言われていましたがテーマをしっかりもつ、の意味はとても響きました。しばらく購入を控える気持ちになりました。自分の好きなテーマのことや被写体を頭に入れながらたくさん撮っていき、それからでもいいと思われてきました。これで終わりにしたいと思います。ご意見をくださった方々に感謝します。
書込番号:17859780
0点

スナップや風景ならば望遠ズームいらないっす!
標準レンズでもハッとする写真撮れるときありますよ(o^^o)
購入控える宣言の後になんですが、所謂標準画角と言われるOlympus 25mm f1.8なんてレンズは構図の勉強には丁度良かったりします(o^^o)
結構オールマイティーなレンズなので重宝しますよー(*^O^*)
制限がある分どうやってボカすか、どうやって構図に納めるか、試行錯誤しながら撮れるので後々巧くなってるかも(*^O^*)
書込番号:17859989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好きな被写体を見つけられるか?ではないでしょうか?
好きこそものの上手なれ。
高性能レンズも、そのときの助けにはなってくれるでしょうね♪
書込番号:17860054
2点

Olympusの40-150は自分も欲しいレンズです。。
今は、主に12-40、パナの35-100、パナの100-300、9-18を使っています。他にもありますが…
パナの35-100はよいレンズですよ!!くっきりキッチリ写ります。
14-140との差は、静止画なら大いにあると思います。
ちなみに、大阪の八百富写真機店だとここよりか安いですよ。ネットでも同価です。
でも、私の場合ですが・・・
基本的に12-40で現在事足りています。
もしポートレートでということであれば、35-100はよいかもですが。。
現在はポートレートを撮ってないので。
書込番号:17860257
0点

>もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6
>オリンパスのマクロ60mmF2.8
多分、この2本があれば…
私の場合^^撮影の大半をカバーできそうです
特にマクロ60mm、これ欲しいですね♪
書込番号:17860377
2点

レオ朝金琴さん、こんにちは〜。
あまり昨今のカメラ事情には詳しく無いのですが、
パナソニックの35−100mmF2.8。オリンパスの40−150F2.8PRO。
写真ライフのステップアップに検討するには私は良い選択肢だと思いますよ。
「どんなに性能の良い大きくて重たいカメラを買っても持ち出さなければ写真は撮れませんからね」って
ミラーレスを薦める時の常套句は価格コムの書込みでは良く見かけますが、
「どんなに良い単焦点レンズを持っていても画角に合わない写真は撮れませんからね」って
ズームレンズを薦める書込みは価格コムではあまり見かけませんね。なぜでしょうね?。
実際、150mm F2.8 の写真は、60mmF2.8 のレンズでも140mm F5.6 でも撮る事の出来ない
描写の写真になるだろうな。と私は思うのですが..。
単焦点=描写が良い。と一概に言われがちですが、
私の理解では「単焦点はズームレンズに比べて比較的安価に明るいレンズが作れる」という事だったと思いますので、
描写力の差は実際そのレンズで撮られた写真を見て判断された方が良い様に思いますよ。
(ズームの松レンズと単焦点の梅レンズを比較して..と言う事に似ているかもしれません。)
どんなレンズを購入されるにしても、
ちょっと奮発してレオ朝金琴さんにとって「とっておきのレンズ」って言うお気に入りのレンズを手にする事が出来たなら、
きっとより一層 楽しい写真ライフになる事と思いますよ。
勿論、ストイックに写真を極めようと頑張るのも。単焦点を極めるのも。アリだと思いますが。(^^ゞ
では、楽しいフォトライフを。(^^)/
書込番号:17860405
3点

一眼レフ=高画質?
高画質の要件は、センサー、レンズ、画像処理エンジンだと、思うのですが?
ミラーレス=普及機って誰が決めた?
確かに、一眼レフカメラには、高性能なレンズが、揃っています。
しかし、ミラーレスでも、数は少ないが、高性能なレンズも有ります。
欲を言えば、フォーサーズレンズには、高性能なレンズが、揃っています。
アダプターを使って使う事も出来ますが、はっとする写真になるかは、解りません。
ミラーレスのコンパクト性に、シフトしていますが、単焦点レンズは、高性能です。
コンパクトデジカメでも、はっとする写真は、写せます。(逸れが、デジタルの良い所です)
コンパクトの単焦点レンズカメラが、トータルで、最高かも知れません。(奥が深いです)
書込番号:17860870
3点

目的のないまま購入し新しい発見をするのも良いですが。
明るい望遠に何を期待し何を求めるかでは?
メリットがあるかはご自身の考え方次第、
それが分からないうちは買っても失敗するかもね。
望遠で風景を撮ってもよし、望遠で近く物を撮ってもいいのです。
風景には望遠ズームはいらないなんて、そんなことはありません。
このレンズならこういうものに使うべきなんてありません。
どう使うかは、その人の考えで決めることかと。
書込番号:17860918
4点

私はGF5にキットレンズのPZ 14-42mmを使っていました。
パナの20mm F1.7を使う機会があり、家のパソコンで撮った写真を見比べてビックリしいました。
解像感が全然違ったんですよね。
その後、オリの45mm F1.8を購入して撮影すると一眼らしいボケのある写真が撮れました。
最近はパナの12-35mm F2.8を使用していますが、日常スナップから花の撮影など大活躍しています。
解像感が高ければハッとする写真が撮れるわけではありませんが、自分の腕が上がった気がします。
それと構図など一緒に学んでいけばいいのではないでしょうか。
自分が撮りたい物を見つけて、同じ様な写真を見るだけでも違うと思いますよ。
書込番号:17861414
1点

私は1年に1度くらいは撮影メインの旅行に出かけますが、普段は散歩のついでに写真を撮っています。
散歩のとき持って出かけるレンズは1本だけ、その時の被写体の予想をして選んでいます。
パナソニックの12-35mmF2.8、35-100mmF2.8、オリンパスの75-300mmなどから選んでいます。
被写体は夕焼け、花、野鳥、トンボ・蝶など目についたものはすべてです。
最近野鳥目的で望遠ズームを持って出かけて、夕焼けが綺麗なのに望遠ズームで撮れないということが頻繁にあり、それでもレンズ2本にしたくないと思い、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームレンズを比較検討し一番解像力の良さそうなパナソニックの14-140mmを購入しました。
今はこの高倍率ズームレンズで何でも撮れるので非常に満足しています。
“はっと”するような写真が撮れているかどうか分かりませんが、私なりに気に入っている写真を載せてみます。
35-100mmF2.8は素晴らしいレンズですが、14-140mmとの写りの違いは、そんなに無いと感じています。
花などを撮った時の背景のボケ味の違いがあるくらいですが、60mmマクロをお持ちですのでその点は十分以上ですね。
急いで高価なズームレンズを購入するのはもう少し絶対このレンズが欲しいという気持ちが高まってからでも遅くはないと思います。
書込番号:17861787
4点

OM1ユーザーさん
素晴らしい写真ですね!お話も大変納得のいく内容でとてもとても参考になります。一度はこのスレの終わりを述べましたが我慢できなく返信した次第です。更に決心が強くなりました。しばらく現機材での撮影を楽しみます。ありがとうございました!
書込番号:17862410
1点

カメラを買って有る程度写真を撮れるようになったら今度はレンズ選びですよね!
迷う気持ちも分かりますが一番楽しい時ですよ。
ゆっくり自分に有ったレンズを選んでください!
そして気が付いたら抜けられないレンズの沼へと(^^;
書込番号:17900036
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
携帯、デジカメ以外で初のカメラでこちらの商品を購入しましまた。
レンズ保護フィルターを購入したいのですが
どれを買ったらいいのか、分かりません。
おすすめなどあったら教えていただきたいです。
書込番号:17847093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズごとに口径が様々で、標準ズームでは37mm・望遠ズームでは58mmです。
レンズキャップに37や58と書かれていますよ。
あとは、フィルターの外枠が薄型な物からやや厚い物など色々とあるので、薄型な物を選ばれた方が良いですね。(厚くなると影になりやすいので)
書込番号:17847108
3点

みぽりん☆りん☆さん こんにちは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは フィルター径37mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは フィルター径58mm
ですのでフィルター径37mmと58mmの ケンコーかマルミのプロテクトフィルターで良いと思います。
書込番号:17847110
4点

そうなんですね!ありがとうございます。
全くの初心者で…お恥ずかしいです。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:17847114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お買いになられたのは、EZダブルズームキットですよね?
レンズ保護フィルターでしたら、それほど悩まなくても入手しやすいタイプで良いと思います。
強いて言えば、14-42mmズームのほうに「薄型」と呼ばれるタイプを装備してやれば良いかと。
12-50mmズームとかのほうが顕著なのですが、広角レンズですとフィルター枠の厚みが影響して周辺部分が暗く写ることがあるためです。
もちろん、フィルターの値段に応じて性能は良くなりますが、投入した値段に相当するだけの違いがあるか? と言われると、かなり厳しいモノもあります。
また、夜景を撮影するときなど、街灯が画面に入ってたりすると対角線上に緑色の「ゴースト」が写ってしまうことがあります。値段の高いフィルターのほうがゴーストが発生しにくくはなりますが、ゼロにするのは技術的に非常に困難です。そういう時は、フイルターを外して撮影するようにしてください。
書込番号:17847119
3点

初めまして。
不安であれば、購入したところか、キタムラなどの量販店で聞けば良いかと思います。
書込番号:17847133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段は高いですが、油脂等の拭き取りは他のフィルターに比べたらかなり良い物だと思います。
拭き取りは専用のクロス又は眼鏡拭きでも代用出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000032862_K0000068426
書込番号:17847138
2点

こんにちは。
径37ミリと58ミリと必要になりますので、レンズを保護のためのフィルターレンズとして、撥水加工されたフィルターレンズの方が、汚れの着き難さ、拭き取り易いさは、良いです。
DHGスーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
http://kakaku.com/item/K0000068426/
http://review.kakaku.com/review/10540311704/#tab
書込番号:17847155
3点

こんにちは
例えばケンコーの58mm薄型http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618016
これの37mmがあればお安く上がりますね。
書込番号:17847170
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000268487
レンズで調べると、標準ズームが37mmで、望遠ズームが58mm出あることが判ります。(下の方)
書込番号:17847183
3点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。凄く助かりました。
書込番号:17847586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みぽりん☆りん☆さん 返信ありがとうございます
必要な情報集ったようで 良かったですね。
書込番号:17847607
0点

マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはいいですよ。
本当に指紋が付きにくいし、汚れが付いても簡単にきれいに落ちます。とにかく手入れが楽。
書込番号:17847879
0点

みぽりん☆りん☆さん こんばんは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rには フィルター径58mmの安価なプロテクトフィルターでいいような気がしますが、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは結構いいです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにはプロテクトフィルターではなく自動開閉式レンズキャップLC-37Cをつける予定はないですか。
電源を入れると自動的にキャップが開くので便利です。
私は、プロテクトフィルターでなく、自動開閉式キャップをお勧めします。
(自動開閉式キャップをつけるとプロテクトフィルターはつけられませんが、自動開閉キャップなら、レンズが傷つく可能性は低いので不要と思います。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenscap/index.html
書込番号:17848231
2点

スレ主様
私は現在14-42oEZでは店員さんにEPL1s購入時に薦められた、KENKO PRO1Dを使用しております。
しかしながら、他のレンズにはKENKOの新製品? MCプロテクターNEOが価格が安く売れ線みたいなので、そちらを使用しております。
値段はPRO1Dの方が2倍近くしますが、私のレベルでは違いは良く分りません。
自動開閉キャップは欲しいと思いましたが、フィルターが付けられないので諦めました。
理由と致しましては、家族や知人に撮って貰うと、何故かレンズに指紋が付いていることがありますので、、、
自分で触る事は無いのですが、他の人に撮って貰う時、特に飲み会などの場所はとても危険です(笑)
また、レンズを軽くぶつけてしまった時も、フィルターの外周部に傷が付く程度で済む等外装保護にもなります。
フィルターは消耗品であると考えれば、傷がついても全然ショックじゃないです(14-42oEZの場合はレンズの外周面積が広く外装保護の効果は左程無いと思いますが、単焦点レンズ等は結構守ってくれます)。
書込番号:17852614
2点

ありがとございます。
自動かフィルターか検討してみたいと
思います。
まだまだ初心者…でも写真を撮るのが楽しみです!
これからも宜しくお願いします。
書込番号:17853074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みぽりん☆りん☆さん
ボチボチな(ぱくり)
書込番号:17903749
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
毎度お世話になります。
Viewer3(2mo)でRAW画像をリーニュクレールにしようと試みましたが、できません。「失敗したファイルがあります」と出ます。EM5やEP5で撮影したRAWからはできます。またEM10の場合もプレビュー画像は表示されます。
何が原因でしょうか?
0点

通常はボディ側で使えるアートフィルターは後でViewer3で掛けることができるのでE-M10にもリーニュクレールは入っているので出来るはずだと思いますが、実際はソフトがE-M10のRAWに対応していないと駄目だと思うのでその辺どうかオリンパスのSCに訊いてみるしかないかと思います。
まだViewer3がE-M10用にバージョンアップしてないのかもしれないです。(ただオリンパスのRAWはPENもOM-Dも一緒だと思うので本来なら普通に出来て当然だとは思いますが*_*;)
書込番号:17838750
2点

salomon2007さん
どうもです。
EM10のRawでもトイフォトやドラマチックシーンなど他のアートフィルターならできます。
リーニュクレールだけなぜかできないので悩んでいます。
書込番号:17838808
1点

「失敗したファイルがあります」だけでは確かに不親切、Windows的メッセージですよね。
RAW画像と同時にjpeg画像を撮れないですか?
もし、撮れるのであれば、「失敗したファイルがあります」と表示された時のjpeg画像を
こちらに貼れば、何が原因か推定して貰えるかもしれませんよ。
書込番号:17839186
1点

Roswell_Woodさん
ちょっと誤解が……
撮影時やカメラ内での処理はしていません。できるかどうかも知りません。(できるはずですが)
できなくて困っているのは、Viewer3(2も)を使ってRawにアートフィルターを掛けようとした際です。
EM10のリーニュクレールだけでのすで「なぜ?」と思っています。
繰り返しますが、Viewer内にリーニュクレール処理したプレビュー(解像度が低い?)は表示されます。
なのに、本番の処理だけ上手いかないか、いってもファイルとして書き出せないかみたいです。
なお、つねにRAWとjpgを同時に撮影し、それらはHDDに保存したあとも同一ホルダーにありますので、
RAW書き出しは別ホルダーに行っています。
書込番号:17839331
0点

てんでんこさん
ん?
>ちょっと誤解が……
>撮影時やカメラ内での処理はしていません。できるかどうかも知りません。(できるはずですが)
あれ?何で撮影時やカメラ内での処理という話になるのかな?
撮影時やカメラ内での処理は、全く前提にしてませんよ。
私が言いたかったのは、RAWとjpgを同時に撮影し、
RAWが「失敗したファイルがあります」と表示された時のjpeg画像を〜と言っているんですが。
書込番号:17839356
2点

同じ様な現象の方はいないようなのでメーカーに電話して問い合わせるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:17841015
2点

てんでんこさんへ、私もリーニュクレールのポスター調の画像が大好きで、旅行でE-M10のjpeg+RAWで撮った建物の写真などを、Viewer3を使い、後処理でRAW画像からリーニュクレールに変換することが多いです。
質問ですが、E-M10では失敗し、EM5やEP5で撮影したRAWからはできるとありますが、この変換元のRAW写真は、当然全く同じシーンを全く同じ条件で撮影したものではないですよね。
全ての写真で、E-M10では失敗してしまうのでしょうか?
何を言いたいかというと、私もViewer3を使って、E-M10のRAW写真からリーニュクレールへの変換で、同じようなエラーメッセージが出ることがあり変換に失敗してしまいます。被写体にもよりますが、確率的には30〜40枚に1枚程が変換に失敗といった感じです。
自分なりに、いろんなシーンの写真の変換を繰り返して得た結果は、失敗する写真は、例えばヨーロッパのレンガ造り建物とかが沢山並んだような風景、遠景で一杯の人が小さく写っているような写真、草むらや森林など多く写っている写真、等々で、解像度の関係で写真サイズが大きくなるようなものに限られます。
ということで、これは、Viewer3のソフトのバグで、オリンパスに問い合わせても解決できないと思い、割り切って使っています。
書込番号:17843683
2点

デジタルの夜明けさん
返信ありがとうございます。
失敗例があるとわかり心強い?です。
失敗したファイルは同日に撮影した4枚です。
追加検証が必要なことは確かだと思いますが、
昨日まで悪天候で異様に湿度が高く、防湿箱からカメラを取り出す気になれませんでした。
ようやくマシになってきたのでやってみます。
ただ、ひとつ不思議なのはViewer内でアートフィルター=リーニュクレールを選ぶと、プレビュー画像が表示されることです。デジタルの夜明けさん、この点はいかがでしょうか。
つぎは、追加検証およびオリからの情報入手ができたら投稿します。
書込番号:17844071
0点

その後の報告です。
オリに問い合わせましたが、
「そのような事例は把握していません」
「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」
「外付けHDDにファイルがあるときや、PCスペックが低いときには、動作が不安定になることがあります」
とのこと。
まあ、そんなもんでしょう。
こちらでの追加検証の結果は、
「ときどき成功するコマもあり」となりました。成功確率は低い(半分?)く、絵柄との関連はまだわかりませんが、デジタルの夜明けさんとたぶん同じことが起こっているのでしょう。また、RAW現像画面でリニュクレールを選ぶと、プレビュー画像が描かれるまでにViewer3が停止してしまうことがありました。ドラマチックやトイなどではこういうことは起こりませんので、意外にリーニュクレールは負荷が大きいのかもしれません。パソコンは、win7-64bit、core5、ram16G、Cドライブ167Gのうち83G空き、他のドライブも空き容量に余裕あり、なのでスペックに問題はありません。OSの経時劣化か、デジタルの夜明けさんの仰るようにViewer3のバグが原因なんでしょうか。
書込番号:17846731
0点

てんでんこさん、私もViewer3でリーニュクレールを選ぶと変換が始まりますが、プレビュー画像は正しく表示されます。
てんでんこさんのように、プレビューで停止するような現象は無く、今までに失敗はありません。
その後プレビューを見て気に入った写真を、書き出しボタンで、Exif-JPEG、350dpiで書きだそうとすると、「ファイルとして保存」画面で進捗%の円グラフが表示され、おおよそ37%くらいのところでフリーズし、その後、「ファイルの保存に失敗しました」というメッセージが出て閉じてしまいます。40%〜50%を超えると、今まで失敗したことがありません。
ファイル形式をbmpとかJPEGにしても、解像度を200dpi位に設定しても結果は同じです。
他のドラマチックやトイ等のアートフィルターでは、この問題は発生したことがありません。
ただし、前にも書いたとおり、リーニュクレールでの失敗確率は非常に低く、てんでんこさんのように、確率半分ではないので、失敗しても今まであまり気にしていませんでした。
私はオリに問い合わせしてませんが、てんでんこさんの問い合わせ内容で教えてください。
「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」とありますが、これはてんでんこさんが変換に失敗した写真データを送付して、オリに試してもらったのでしょうか?
であれば、私も問い合わせして、頼んでみようかと思います。
リーニュクレールはPC負荷が大きいと書かれていますが、私もパソコンは、win7-64bit、core-i7、RAM32GB、HDライブも大容量でこれ以上のスペックは必要ないと思いますし、やはりViewer3のバグが原因ではないでしょうか?
オリンパスが真剣にバグ解消に取り組んでくれるのであれば、失敗したRAWデータを提供してもいいと思ってます。
書込番号:17849450
0点

デジタルの夜明けさん
レスどうも、です。
>「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」とありますが、これはてんでんこさんが変換に失敗した写真データを送付して、オリに試してもらったのでしょうか?
いいえ、サポートの女性が身辺の何かを撮ったものです。
おっしゃるように、失敗するデータを送ってやってもらうといいかもしれません。
> やはりViewer3のバグが原因ではないでしょうか?
わたしは機種依存することが気になります。
これをオリの女性にいうと「こちらではEM10もできます」といいますが、
改めて考えると、話をはぐらかされているように感じます。
EM10のRAWデータの中に具合の悪い部分があり、何か他の条件と重なるとVierwer3の動作がおかしくなるのだと思います。
ただし、もしそうだとするなら、Vierwer3のどこかを書き換えると問題が発生しなくなる可能性もあり、それをVierwer3のバグといえなくもありません。
書込番号:17851496
0点

こんばんわ、特に解決策を提示できるわけでもないのですが、情報提供させていただきます。
私もOLYMPUS VIEWER 3 でE-M1で撮ったRAWからリーニュクレールをかけたことがあります。その時も他のアートフィルターに比べて、リーニュクレールだけ非常に不安定で、設定を変えても変更されなかったりしました。そういう時、設定を変えなおすとたまに設定が反映されることがありました。最終的には、リーニュクレールを外した状態で設定して、最後にリーニュクレールを設定しなおして、現像しました。[17812721]の記事の写真です。同じ1枚の写真で成功するとき、失敗するときがあったので、おそらく処理が重いのだと考えています。
PCはdynabookで、スペックは以下の通りです。
TOSHIBA dynabook Satellite B754/88LR PB75488LBURW (Windows 8.1)
Intel(R) Core(TM) i7-4700MQ CPU @ 2.40GHz / 8GBメモリ
Intel(R) HD Graphics 4600
です。 何かの参考になれば幸いです。
書込番号:17860617
0点

NY_YNさん
返信ありがとうございます。
わたしのところの症状にかなり近いです。
> 同じ1枚の写真で成功するとき、失敗するときがあったので、
そういうことありますね。
>おそらく処理が重いのだと考えています。
同意です。
Vierwer3でRaw → リーニュクレールの作業をしているユーザーは全体のごく一部でしょう。しかし、もしやろうとしたら多くのひとができないのだろうと想像します。プログラムに論理的なバグはないにしても、負荷が大きくなってエラーを起こしやすいというのも「バグ」といっていいのかもしれません。
書込番号:17861957
0点

E-M1ですが、試したところ同じ現象を確認できました。
ただし設定等変更せずとも、同じRAWで再実行したら成功しました。
CPU、メモリの使用率を見ていると、(私が試した範囲では)リーニュクレールの現像時は
他のアートフィルタ時よりメモリ使用率の高い時間が少し長い、かな。
他に起動中のアプリ(ブラウザやメーラーなど)がもしあれば、瞬間的な使用メモリ量や
(最近あまり考えにくいですが)使用メモリ領域が関係するのかも。
スペック的に問題のないPC環境+OV3以外のアプリおよび不要な常駐プロセスを落とす
という状態でもNGの場合、完全にバグだと思います(^^;)
書込番号:17887085
0点

あ、もちろんメモリ使用量等がどうであれ、エラーになるのは「バグ」ですね(^^;)
(プログラムじゃなくて仕様バグに近いのかなぁ。。)
書込番号:17887129
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
カメラ初心者で今回E-M10ダブルズームキットを買おうと思うのですが、付属品以外で買っておいた方が良い物を教えてくださいm(._.)m
よろしくお願いします。
書込番号:17833119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、予備の記録メディアくらいはあったほうがいいでしょう。
あとは、使用目的に応じて、カメラバッグ、三脚、予備のバッテリーなどですがあわてる必要は無いかも。
ネット検索でも色々な情報は入りますが、解説本でも書店で手に取って、好みに合ったものを講習するのもいいかも。
書込番号:17833148
4点

防湿庫(またはドライボックス)はあった方が良いです。
書込番号:17833158
2点

遮光器土偶さんの言うものがあればいいと思いますよ、別に急いで買うものではないのと、掃除用品は100均のメガネ拭きとかマイクロファイバークロスで代用できます。
ところでいつも見てる常連のかた
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049#Section3
以前ここ↑に、このスレの質問の回答にあたるような情報が書いてありませんでしたっけ。ひさびさに見たらガッツリ削られてる…
書込番号:17833159
2点

記録メディア(SD 規格に準拠した SD/SDHC/SDXC/Eye-Fi カード)は
付属していませんので、「予備」はともかく「本番用」は必須です。
他のものは買わなくても、これだけは必ず買ってください。
*手持ちがあれば、別です。
どなたも触れておられないので、念のため!
書込番号:17833280
2点

まあ、メモリーカードは必須
万が一を考えて、必要容量の1/2程度のものを複数枚。
あとは必要に応じて
液晶保護フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
ブロアー
クリーニングキットなど…
書込番号:17833398
2点

皆さんありがとうございます^_^
とりあえず今のところ皆さんの意見を参考に
・レンズ保護フィルター
・SDカード
・クリーニングキット
・ドライボックス
を買おうと思います。
書込番号:17833491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カワイイ、あるいはカッコイイ、もしくはセンスが良さそうなストラップも欲しいですね(^o^)
それと、ドライボックスよりも、予備バッテリーの方が必要性が高いです。
すぐに電池なくなりますから(^^;;
書込番号:17833561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

花火撮影用の黒いウチワ。 (^_-)v
書込番号:17834085
3点

こんにちは。OM-D E-M10 は持ってませんが・・・。
この少年アイコンがかぶっているような"つば付の帽子"。明るい野外でファインダーを覗くと効果がわかります。
書込番号:17834137
2点

タツマキパパさん
ストラップがあると愛着も湧きそうですね!
確かにバッテリーは心配なので検討します(^^;;
guu_choki_paaさん
スッ転コロリンさん
この2つは予想外でした(゚Д゚)
試してみます!
書込番号:17834490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのキットレンズは基本的にレンズフードがついていないので、それも追加したほうが良いと思います。
付けることによる効果は以下のサイトが詳しいです。
http://www.mori-camera.com/lens/lens-hood.htm
なお、二つのレンズのうちM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの方はどうやら必要ないみたいで、望遠レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの方につけると良いでしょう。
必要なフードはLH-61Dですね。
http://kakaku.com/item/K0000242974/
オフィシャル製品だと大体3000円程度で、安い互換品もあります。ただし、後者は物によっては付けるときに固かったり、不具合品が出た時に面倒なリスクがあるのでそこは自己責任でお願いします。
書込番号:17834636
2点

>花火撮影用の黒いウチワ。 (^_-)v
それって・・・・ センスのことじゃないのぉ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:17834669
1点


びゃくだんさん
レンズカバーも気になったのでサイトを見てみましたが確かに重要みたいですね!
syuziicoさん
納得しました^^笑
逃げろレオン2さん
写真があって分かりやすいです^^
ありがとうございました!
書込番号:17835493
1点

互換品でいいから予備電池がほしいです。撮影だけならたくさん撮らなければ大丈夫なんですが、とくにはじめは、いろんな機能があり設定があるので、試写しながらやってると電池切れになりがちです。昨今のカメラ、とくに本機は設定項目が多く、それを自分用にカスタマイズし、また、必要に応じて設定変更を瞬時できるようになるためには、かなりの時間をかけてカメラを弄りまくらないといけません。なので予備電池。
書込番号:17836114
2点

ドライボックスと予備のSDカード、予備バッテリー
クリーニングキット
これらは必須ですね。
そしてレンズの保護フィルター、液晶保護フィルムは有った方が安心かも。
書込番号:17844966
1点

遅くなってすいません。
皆さんの意見を参考にいろいろと
揃えて昨日ついに商品も届きました。
しかし、標準レンズ?は装着したのに
レンズの状態を確認してください
と画面に出て撮影できませんでした(T_T)
何度か試しましたがダメでした。
望遠レンズの方は問題なく撮影できたので
本体は問題ないと思うのですが...
こういうことってあるんでしょうか?
書込番号:17857933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメツッシーさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17857960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
今日電話してみます(T_T)
レンズだけでなく商品交換してもらいたいんですけどできるか不安です...
書込番号:17858018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





