-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 32 | 2014年7月25日 11:10 |
![]() |
26 | 16 | 2014年7月25日 15:31 |
![]() ![]() |
45 | 25 | 2014年7月25日 17:46 |
![]() |
70 | 55 | 2014年7月25日 15:09 |
![]() ![]() |
124 | 45 | 2014年7月25日 14:53 |
![]() |
42 | 20 | 2014年7月1日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんばんわ。
デジタルカメラどまりの携帯での写真撮りが趣味の初心者です!
普段、空.猫.人物.小物など好んで取っているのですが、友人の結婚式など増えてきたことと、来月沖縄旅行にいくので綺麗な海をいいカメラでおさめたいと思い購入を考えています!
また地元は田舎なので余計な光もなく、勉強して綺麗な星空も撮れたらなぁ〜と考えてます♪
今のところAmazonさんで購入を考えており、備品も一緒に購入したいのですが、取り敢えず何を揃えたらいいのかわかりません…
レンズキャップ、液晶フィルター、SD、、、おすすめの物などあればぜひ教えて頂きたいです!!
よろしくお願い致しますm(__)m♪
書込番号:17733368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
レンズキャップはついてますので。
SDは無いとダメですね^_^;
あと、液晶保護フィルターは欲しいかも。
お出かけで使うのでしたら、予備バッテリーも一個欲しいかと。
それに、カメラお掃除するモノ達。
ホコリはらったり拭いたりなどの。
後、持ち歩くのに、私はカメラバッグ使ってます。
首から下げるのも良いと思いますけどね。
交換レンズも持って出掛けるのなら、カメラ用のバッグもしくはテキトーなバッグに入れて使える保護用のインナーケースがあると良いかと思います♪
どれもちょっと探すと迷うほど出てきますので、アマゾンでついでに探して見てはいかがでしょう?
あまり評判悪いものでなければ、そう問題ありませんのでね。
書込番号:17733421
4点

アマゾンで
「カメラ清掃用品」とか「カメラバッグ」とかで大量に♪
あと、書き忘れてましたが、レンズのフィルターもあると良いかもしれません。
レンズ保護フィルターなど。
このキットのレンズだと・・・
標準ズームがフィルター径37mm
望遠ズームがフィルター径58o
なので、このサイズの保護フィルターはあると良いかと思います。
書込番号:17733453
3点

絶対欲しいもの
液晶保護フィルム。(液晶を保護するもの)
SDカード(信頼性の高いサンディスクのクラスI32G)
ブロアー(センサー等の掃除をする為)
クロス(レンズやフィルターを清掃する)
ブロアー(ホコリはらったり拭いたりなどの。)
あれば便利な物
32Gで容量が不足するなら、もう一枚SDカード
予備バッテリー(純正が安心)
カメラバッグ
書込番号:17733498
2点

grgLさん
早速のご回答ありがとうございますっ(^O^)!!
お掃除用品とレンズフィルターですね!探してみます♪
レンズキャップなのですが、Amazonさんみていて、自動開閉色レンズキャップというのがありまして、あると便利なのか使い方も分からないのに悩んでます…(笑)
もしご使用したことあればまたご意見お願い致しますっ!!
あ、あとドライボックスも必要でしょうか(´・ω・`)??
書込番号:17733512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
ご回答ありがとうございますっm(__)m!!
SDは16GBにしようと思ってたのですが、容量大きい方がいいですがね…
書込番号:17733531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、私が最初に買うとすれば、ですが。
1)SDカード
16〜32MBくらいのものを、2枚くらいが良いのかな。1枚だけだと、なにかあったときに不安。サンディスクや東芝などの、信用の置けるメーカーのもので。
2)液晶保護フィルム
高いものではないので、一応貼ってます。ハクバかエツミ辺りのもので充分。
3)ブロワー
卵形の大きめのものがお薦め。ボディやレンズ、撮影素子に付いたゴミは、まずはブロワーで吹くのが基本。内のは、エツミだったかな。
4)レンズ保護フィルター
レンズに傷が付くと悔しいので、必ず付けてます。レンズに付いた汚れが落としやすくなるのもポイント。画質に影響が出る、と付けない人もいらっしゃいますけど。ネコに近付いて撮影すると、たまにレンズにネコパンチ、なんてこともありそうですし。自分ではケンコーかマルミのを使ってます。
5)ハクバのレンズペン
とりあえず、レンズのお手入れはこれ一本でなんとかなりますw
6)予備バッテリー
備えあれば憂いなし。バッテリーの切れたカメラはただのお荷物です。私は純正以外使う気になれません。
7)カメラバッグ
と書きましたが、別に専用のものである必要はないんですよね。旅行なんかだと、荷物がひとつ増えるとすごく邪魔だし。インナーバッグ、キルティングポーチ、ラッピングクロスなどを使って、通常の荷物に入れてしまうのもありです。その際は、荷物の扱いは丁寧に……。
8)ドライボックス
書いているうちに、スレ主さんから書き込みがあったのでw
ほんとは防湿庫のほうが良いのでしょうけれど。湿気だけなら、風通しの良いところにおいて、普段から使っていれば問題はないはずなのですが、ドライボックス、埃よけにもなりますし、ネコがいるならネコよけにもなります。棚の上に置いておいて、ネコがじゃれついて落下とか、痛すぎる;^;
ハクバ辺りが丈夫で良いのですが、東洋リビングのはモバイルドライという繰り返し使用可能な除湿用の機材と、小さな湿度計が付いていてお得。
あとはおいおいと揃えていけばよいんじゃないかと。
海を撮影するなら、PLフィルターなんかあると良いのかも。
書込番号:17733555
1点

返信、どうもです♪
レンズは違いますが、自動開閉レンズキャップは使ったことはあります。
・・・が、個人的にはあまり必要ないなと^_^;
全てのレンズに使えるわけではありませんし、フィルター付けたり社外品のフード付けるときに邪魔になりますし、など。
保護フィルターしかお薦めしませんでしたが、偏光フィルターや減光フィルターなど、付け替えて楽しめるモノも他にありますしね。
ドライボックスは、最初の時点ではどちらでも良いと思います。あっても無くても。
レンズが増えたら、防湿庫やドライボックスはあった方が良いと思いますけどね。
一応控えのレンズやアクセサリー入れとくのに、持ってはいますけど、普段からカメラ持ちだすことが多いので、ボディ2台とそれに着けたレンズは日々部屋のどこかに置いてるだけです^_^;
使ってれば、カビの心配も埃まみれの心配もあまりないので。
ただ、使わない時に入れておくのに、あっても良いとは思います。
持ち出さない時が多いのなら、その方が埃もつきませんでね。
ドライボックス使うなら、除湿剤と湿度計と一緒に入れとくと良いですよ。
湿度は30〜50%の間が望ましいと言われますんで、40%前後にしておけるように。
書込番号:17733597
2点

月歌さん
ご回答ありがとうございますっm(__)m!!
こんなに詳しくっ!!参考にさせていただきますっ(^O^)♪
PLフィルター…調べます(^o^ゞ笑
書込番号:17733666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

grgLさん
ご返信ありがとうございますっm(__)m♪
全てに使えないんですね!自動開閉という便利そうな言葉にながされ購入しそうでした(笑)
ドライボックスもしばらく使用してまた検討したいと思います(^o^)!!
さきほど書き忘れたのですが、
レンズフィルターの細かいサイズまで記載して頂き、本当にありがとうございますっ!
もう少しAmazonさんで値下げしないか期待中なので、しばらく様子をみてキャッシュバックキャンペーンに間に合うように購入したいと思います♪
書込番号:17733691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃにゃ0312さん、こんばんは!
自動開閉キャップ、あれば便利ですけどね...。
コンデジ感覚で使用できます。
この電動ズームはゴーストも出にくいので、フードは必要ないかと。
C-PLフィルターも常時するものではないので...。
レンズキャップが地味に小さくて脱着が面倒なので、私は購入しました。
(プロテクトフィルターの2倍ほどしますが、高いとは感じませんでした。)
amiel06さんの挙げられたスレも役に立つと思うので、よければご覧ください。
因みに縁側もやっております...。
皆さん優しいので、丁寧に応えて頂けると思います。
(パソコンサイトのお茶のマークをクリックすると飛べると思います。)
書込番号:17733787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃにゃ0312さん
SDカードは、東芝 http://www.amazon.co.jp/dp/B009OY1RU0/
(私は16GBでも、あまり困ることはありませんが・・・)
SDカードリーダー http://www.amazon.co.jp/dp/B009D79VH4/
ハクバレンズペン2 http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEK8H1A/
マイクロファイバークロス 百均で
液晶保護フィルム−VFを覗くと自分の鼻の頭の皮脂が付くので、汚れの落ちやすいもの
(私はいつもエツミにしてます)
カメラバッグ
最初のうちはこれくらいでも間に合うかも http://www.amazon.co.jp/dp/B0009E1XJ4/
後でレンズ増えたり、ストロボやリモートレリーズ、フィルターなど小物が増えてくるので、半年ぐらい経って持ち歩く機材が決まったら、ロープロなんかの高いバッグに移行すればいいかなと思います。
ドライボックスは無くても大丈夫ですよ。代わりにたまに使って、風通ししてください。
あと沖縄旅行なら 9mmボディキャップ魚眼レンズ いざというときのお守りだと思って持っていってください。
(余裕があるなら9-18mmがおススメ)トラベル用三脚も必要かな?
クリーニングキットについてくるちっちゃいブロワーはほとんど役立たずです。買うなら単品で大きいのにしてください。
書込番号:17733870
1点


にゃにゃ0312さん
購入する物ゃ無いんゃけど
カメラのカタログ
レンズのカタログ
書込番号:17733939
1点

「液晶保護フィルター」って「液晶保護フィルム」ではないでしょうか?
液晶カバーというものもありますが・・・
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-9234-LCD%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OM-D-E-M5%E7%94%A8/pd/100000001001575293/
書込番号:17734228
4点

読み返してみると・・・私ですね・・・単に書き間違いです( ̄▽ ̄;)
ちゃんと書いた後で確認してるつもりなのですが、いつも何かしら間違えてしまいます・・・
お恥ずかしや( ;´Д`)
書込番号:17734437
2点

06012737yさん
やはりあれば便利な代物なのですね!
しばらく付属のレンズキャップで持ち歩き、不便を感じるようでしたら購入検討したいと思います!!!
教えて頂いたスレ覗いてみます(^o^ゞ!
貴重なご意見ありがとうございます♪
書込番号:17734492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreeze.さん
AmazonのURL貼り付けとても助かりますっ(>_<)!!
上げて頂いたもので購入したいと思います!
ありがとうございます♪
魚眼レンズ欲しいのですが…予算が10万程度で…(T-T)笑
今こちらは考えております!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HWRHE5I/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=2QTVF075KWSQ&coliid=I2VJ6TZ0HAP3GQ&vs=1
ブロワー、了解です!単品で探します!
書込番号:17734507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型さん
動画ありがとうございますっm(__)m♪
ぜひ参考にさせていただきます!!!
書込番号:17734515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ご回答ありがとうございます♪
カメラカタログはエディオンで入手済みですっ\(^o^)/
レンズはカタログの後ろに載っていますが…なにがなんやら…です(´・ω・`)笑
書込番号:17734522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
あっすいません!!Amazonで色々見ていたらごちゃごちゃになってしまって…(__)
ご指摘、URLありがとうございます♪
書込番号:17734527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
はじめまして、この機種の購入を検討しています。
ライブコンポジット機能が搭載されましたが、それを利用して星の撮影は可能でしょうか?起動の撮影はあまり考えていません。
ご存知の方がおられましたら、ご教授くださいます様お願いします。
書込番号:17720351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17458775/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17310894/
あたりが参考になりますでしょうか?
書込番号:17720405
2点

星を撮影するならば、ポラリエという星を
撮影する装置を購入した方が良いです。
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/index.htm
ポーラーメーターを購入すると、調整も早くできます。
書込番号:17720433
2点

こんにちは♪
既に、お二方の回答がありますが・・・
いわゆる星を「点像」として撮影したいなら・・・
今から仕事さんのアドバイスにあるような、「赤道儀」という装置を使って撮影します。
それをライブコンポジットで合成すると・・・星の「軌道」ではなく「点像」で写るというわけ。。。
星は「超スロー」な「動体撮影」になりますので・・・
露光時間(シャッタースピード)と星の動くスピードをよく考えれば・・・どのように写るのか??想像いただけると思います。
ご参考まで♪
書込番号:17720542
5点

皆様、ありがとうございます。
しっかり検索しないでの質問、ご容赦下さい。はじめは、ノイズとか多いフォーサーズなので、新しい機能で撮影する事が可能かな?と思い、質問させていただいた次第です。皆様の答えで、購入を検討していきます、また、撮影も頑張りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17720740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GOODアンサーのやり方がわかりませんでしたので、皆様にナイスを押させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:17720749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星を点像に撮るという目的であれば比較明合成であるはずのこの機能を使うより、普通に何枚か撮影しておいてそれをあとで加算平均合成する方が普通ですし結果も何倍も良くなります。
最終的にどの程度の写真を目標にされるかは人それぞれですので、このカメラでも勿論十分星を撮れますが、ライブコンポジットはカメラ側で比較明合成が最初から出来てしまうというのが売りのはずで、これは星の撮影においては固定撮影連写による軌跡を描き出すのに使われる方法で、例えばすでに何人もの方が書いてくれているように星を点像に写すために赤道儀など使って追尾して撮る場合に向く方法ではありません。
昔フィルムの時代には相反則不軌といって長時間露出になるとだんだん感度が落ちてくるという現象が起こるために長い露出をかけてもバックグラウンドが明るく飽和せずに星や星雲を撮ることが出来ました。
ところがデジタルになって露出すればするだけ光が蓄積されてしまうようになってから長時間露出、例えば30分とか1時間とか露光するとバックグラウンドまで真っ白になってしまうため、現在では星を点像に撮るためでも数分程度の露出で撮った複数枚を加算平均合成することでノイズを減らしておき、その後バックグラウンドから星をより浮かび上がらせるための強調処理をするというのが普通で、このノイズ低減効果が、厳密にはランダムノイズ低減効果が加算平均合成に比べて比較明合成では1/4程度しかなく、同じだけの滑らかな画像を得たければ倍どころか4倍以上もの枚数撮っておかなければならず、それでも原理的にバックグラウンドと肝心な被写体である星とのコントラストは加算平均コンポジットより悪いために星を点像に撮りたい場合に使われることはないということです。
それ以外にも固定ノイズを消すためのダーク減算処理であるとか、星を撮るのにはまっていくとやりたくなる処理もライブコンポジットでは出来ません。
星の軌跡を撮りたい場合は比較明コンポジットが最も優れている、というか現在のデジタルで光害のある中で撮ろうと思えばこれしかないといっていいくらいですが、これはカメラ内で出来てしまって現地ですぐ結果を見れる必要があるならともかく、今では良いフリーソフトもあってパソコンで簡単に出来る処理ですし、星を点像に撮るのが目的であればこの機能に優位性はありませんので、最初に書いたようにどの程度を望まれるかは人それぞれですが、ノイズ面での優位性はやはり他にもっと画素ピッチの大きいカメラの方がありますので、もし星の撮影が主目的ということであればもう少し考えられてもいいんではないでしょうか。
書込番号:17720843
4点

重ね重ね、アドバイスありがとうございました。まだまだ知識不足なので、takuron.nさまのアドバイスをしっかり理解したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17721497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=28&btnSearch.y=17
グッドアンサーはMYページから行います。
中ほどの「Q」クリックすると説明が出ます。
書込番号:17724628
0点

星の写真といっても、おおまかに3種類あります。
1)魚眼や広角レンズで景色と星を写す星景写真
2)アンドロメダ星雲や土星や昴などのピンポイントの星野写真
3)空に円弧状の軌跡を描くコンポジット合成写真
>ライブコンポジット機能が搭載されましたが、それを利用して星の撮影は可能でしょうか?起動の撮影はあまり考えていません。(起動→軌道→軌跡のことですね(^_^:)ゞ)
まさにライブコンポジットは、3)をカメラだけで軌跡を合成できる機能なので、今は必要ありませんね。
1)星景写真は基本的に三脚座の付いてるカメラで、三脚を使用して撮るなら大体のカメラで撮れます。機材にあまりお金がかからず、気軽に始められます。広角端で15〜30秒程度ならほぼ止まって見えると思います。
レンズはピントリングが止まらないキットレンズより、機械的に無限遠のピントが出せるレンズの方が楽です。
2)星野写真は高性能レンズと赤道儀(赤ポタ)とかの追尾システムが要ります。(ペンタックスならアストロトレーサー内蔵だったと思いました)お手軽に星野ならペンタックスおすすめです。
3)M10がうってつけ(他機種はパソコン編集でできます)
でも星撮りは長時間 野外でほったらかしになるので、撮影終了後は露付きで、レンズと本体がだだ濡れになってます。 OMD-M5か、M1か、他社品でも防塵防滴のボディが良いですよ。
ホント拙作ですね(^_^:)ゞ PM2+キットレンズで
書込番号:17725896
3点

burinoteriyakiさん、こんにちは。
天文情報誌「星ナビ」2014年7月号でE-M10のレビュー記事がありました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/06/03hoshinavi/index-j.shtml
OLYMPUSの写真投稿コミュニティ「Fotopus」の星空の写真特集です。
星空写真の情報交換掲示板もあるようですね。
http://fotopus.com/hoshi/
書込番号:17728466
3点

>撮影終了後は露付きで、レンズと本体がだだ濡れになってます。
普通星の写真を撮る人は防塵防滴のボデを使っていても、夜露でボディーがダダ漏れになるような使い方はし無いと思います。
夜露対策は、簡易ヒーターやカイロを使いレンズがくもらない対策をして撮っているようです。
当然カメラ本体にも濡れ防止対策はすると思います。
他の方も書いてますが、(天文情報誌「星ナビ」2014年7月号でE-M10の実力テスト)が載っていますので参考にされては、
金額は、850円ぐらいだったと思います。
.
burinoteriyakiさん、こんにちは。
天文情報誌「星ナビ」2014年7月号でE-M10のレビュー記事がありました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/06/03hoshinavi/index-j.shtml
書込番号:17729611
0点

星を撮る時に夜露で濡れても大丈夫かという話題は今までも時々出てきましたが久しぶりですので。
防塵防滴に関しては一番心配されるCANONですが、もう何年もの間いろいろな理由から天体写真を撮られる人達に最も多く使われてます。
私ももう6台にわたってKissや二桁、一桁を使ってきて、夜露の酷い晩はまさにびしょびしょに、体感マイナス20度近い時には明け方にはカメラは霜で真っ白にといった使い方をしてきましたが、幸いそれが原因で不具合が出たといったことは一度もありませんでした。
またそれが原因で壊れたという話も聞いたことがありません。
濡れないようにカバーなどすることもありませんし、そうやっている人に会ったこともありません。
何時間にもわたる連続撮影中は機材に触れることは出来ないのでその間ボディーに付いた夜露を拭くなどということも出来ません。
勿論カメラ底面は濡れに弱いのでそれを上に向けて撮ったり濡れたところに置くなどということはしませんし、フィルターの入れ替えや望遠鏡、レンズなど光学系を換える場合などボディ内部に少しでも余計な水蒸気が入らないよう息を止めてやったり、使い終わったらすぐ電源を切ってざっとタオルで水滴は取り、帰ったら十分乾かしてから電源を入れてデータを取り出すなど、当然するべき注意はしています。
勿論人それぞれ不安はあるでしょうし、上に書いたことはあくまで天体写真的使い方をする場合であり、それに関してだって私も絶対などと保証出来るわけもありませんからそれぞれに自分にとって必要と思う機材を使うのがいいと思いますが、メーカーもいろんな人がいろんな使い方をすることは想定して作られているでしょうからカメラというものは人為的なミスがない限り思ったよりこういうことには強いんではないかという気がしてます。
それに対して光学系が曇ることを防止するのは絶対に必要です。
何時間もの連続撮影中は当然レンズを前から覗き込むなど出来ませんし、ボディに触れてバックモニターで確認も出来ませんからもし曇っていても気付くことが出来ず、それまで何時間も撮ったものが無駄になってしまいます。
最も良いのは光学系全周に巻き付けて使えるヒーターです。
今まで霧が流れる中などでも使ってきてこれで曇ったことはなく、これで曇るなら諦めがつきます。
懐炉は最も強力なのは木炭で、たいていの寒さの中なら動かさないでも消えません。
これに対してベンジンのものは極低温になると消えることがあるようですし、電池の場合は寒くなると電圧が下がって利用時間が短くなり、揉むホッカイロはそもそも服の中などある程度温度が保たれた中でかつ動きがあるのが前提ですから冷たい空気に触れっぱなしで何時間も動かさないような使用形態には向きません。
そして霧の中などすごい湿度の中だと懐炉ではそれを付けている側は大丈夫でも、レンズの反対側は曇ってしまうことがあります。
星を撮る場合は住んでいるところから何時間もかけて光害から離れたところにわざわざ遠征することも多く、せっかくの機会を無駄にしないためにも何らかの対策はしておきたいところです。
書込番号:17729876
1点

一番大変なのは「ピント合わせ」ですね。苦戦しています。
マニュアルフォーカスで拡大表示してあわせてゆきますが、微妙なことこの上ありません。
8月に開田高原へ行く予定で、懲りずに挑戦してきます。
三脚・レリーズ使用で「ブレ低減・ノイズ軽減」はもちろんOFFです。
楽しみです。
書込番号:17730061
1点

皆様、本当にありがとうございました。返信が遅れ申し訳ありませんでした、アドバイスをしっかり理解し、購入を検討していきます。まとめた形での返信、ご容赦下さい。ありがとうございました。
書込番号:17740824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もE-M10購入を決めたものです。
7/28までだとオリンパスのプレミアム会員になるとE-M10が安く購入できるそうです!
フォトパスポイントが最高に使えた場合はココでの最安値より随分安いようで吃驚しました。
書込番号:17768908
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
皆さんこんにちは!
毎度お世話になっております。
価格.comの掲示板でお世話になって、もう1ヶ月は経つでしょうか?
このスレは3スレ目です。
前々からずっと購入を考えていた「一眼」のカメラ、、、。
しかし
「どれが良いのか?」
「何が違うのか?」
「ミラーレスを一眼レフの違いは何?」
「どう扱ったら良いの?」
「どうしよう、、、」
そんな事をなんとなく考えながら、2年ほどは経過したでしょうか?
そして、そんな何も解らない、超初心者の私。
しかし、私事では御座いますが
「これがタイミングだ!」
というタイミングがいきなり、、、!
いつもだったら、もう少し待つか?なんて考えるのですが、今回は取りあえず急ぎ足で電気屋さん(家電量販店)へ伺いました。
そこで一番最初は、何も考えず、スタッフの方がおススメして下さった下記の2機で迷っていました。
・α6000
・E-PL6
正直どちらのカメラも、「私にとって」完璧ではなく、、、;
例えば、、、Wi-fi内臓ではない、ファインダーが内臓ではない、こっちはアートフィルターがない等、、、。
なんとなく納得出来ない、、、。
結局初日の電気屋さんで困ってしまった私。
カメラに詳しい人なんて回りにいない。
電気屋さんに聞いても、ユーザーの声は聞けない。
メーカーへ聞いても私の知りたい事は聞けない。
どうしたら良いだろうか?
「そういえば価格.comでレビュー等があったような???」
そんなこんなでここに来させて頂きました。
私にとって初めてのミラーレス一眼の購入。
重大です(笑)
そしてこちらでユーザー様の声やおススメ等、色々教えて頂いたりアドヴァイスを頂いたりしている内に
・E-PL6 or α6000
↓
・α6000 or E-M10(or15m防水のニコン?)
↓
・E-M10
と、決定をしていきました。
そうです。
当初の2機だけがカメラではないのです、、;
ただ正直ここへ来る前は
「超初心者の私がスレを立てたところで、返信はないかも」
「あっても凄い少ないかな?」
「罵倒されるかな?」
そんな事を考えておりました。
しかし、不安とは裏腹に、皆さんは本当に親切で、暖かく、私みたいな超初心者に、丁寧に細かく教えて下さりました。
私に知識を与えてくれました。
私は驚きました。
何故ここまで?
感謝でいっぱいになりました。
本当に悩んでいたので、救われたし、本当に助かりました。
私はここ、価格.comのスレで私に関わって下さった皆様に、本当に心より感謝をしております。
そして、ここで質問をして、心から良かったと思っております。
私にとって、特に不満点のない、ほぼ完ぺきな(欲を言えば防塵防滴、、、、)素敵なカメラと出逢う事が出来ました。
それがE-M10です。
これは皆さんのおかげです。
今私はまだ初心者なので、他の方へアドヴァイスが出来ません。
そして、知識を下さった諸先輩方にはかないません。
なので、少しでも私のスレが、超初心者の方の役に立てば良いなと思います。
いつか私も誰かを助けてあげられれば、、、と思います。
という事で、今まで立てた
・スレ1
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=17617117/#tab
・スレ2
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=17658066/#tab
こちらに引き続き、またまたお世話して下さい><!!笑
御世話になります><!!
「E-M10」についての、「E-M10」関連の、色々な質問です!
よろしくお願い致します!
2点

皆様こんにちは!
御世話になっております!
すいません、またまた200になってしまいましたので、新しいスレを立てさせて頂きました。
こちらへお引越しです。
↓
まだまだ沢山解らない事、聞きたい事がありますので、、、引き続きよろしくお願い致します><!!笑
Thank you for your kind!!
amiel06
書込番号:17711844
1点

06012737yさん>
こんばんは!
御世話になっております。
こちらへお引越しをさせて頂きました。。。笑
前スレに返信が出来なくなってしまったので、気付いて下さるとうれしいのですが、、、、;
引き続きよろしくお願い致します!
ヤマダ電機の価格が気になるので、近々見に行ってみようかな、、、。と思います:)
ここの最安値より下回れば嬉しいのですが、、、笑
海上花火、、、良いですねXD!
有難う御座います☆
書込番号:17711863
0点

amiel06さん
こちらこそよろしくお願いします!
返信用の書き込み数を埋めてしまい、すみませんでした...
ヤマダ電機に見に行ったら購入してしまいそうですね。
今のところ価格comによると、ヤマダ電機は¥35,262にポイント10%か、ポイントなしの¥31,750らしいですね。
店頭でも少なくともこの価格にはしてくれると思います。
あとはamiel06さんの頑張り次第というところでしょうか。
先日カメラをご購入された際にお世話になった店員さんなら、少しまけてくれるかもしれませんね♪
書込番号:17712148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?前スレ200行ってないのに書き込み不可になりましたね。削除されたレスがあったのかな?
さて、amiel06さんいろんなレンズに興味を持たれているようで、大変素晴らしいことです。
それでこそレンズ交換式を選んだかいがあるというものです。
レンズをどこで買うか?ですが、ポイントさえたまっていれば、オリンパスオンラインで買うのが安いことが結構あります。私もオリンパスオンラインでE-M1のセットと、75oF1.8を買いました。
60oマクロは別で買いましたが、そのあとオリンパスオンラインのキャンペーンがあったので、もしそれが先だったらオリンパスオンラインで買ったことでしょう。
たぶん無料会員でもポイント貯めることが出来るので、ミニゲームなどでポイント貯めるのをお勧めします。
一番ためやすいのはネプタンフォトキャッチです。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006
100点以上取ると、ボーナスポイントもらえます。これが大きい。100点いかなさそうなときは時間切れ直前にバックキーでやり直してもOKです。
あと、写真投稿も出来ますし、投稿するといろんな人からメッセージをもらえたりするので、とても勉強になりますよ。
せっかくオリンパスの製品を買ったのですから、オリンパスの特典を有意義に使いましょう。
書込番号:17712553
2点

gngnさん、こんばんは。
最後の4つの書き込みが消されたらしいです。
内容が、で じ か 、と3つ使い、最後は私がそれに乗っかって『め』と、他に少し書き込んだのですが、違反だったのでしょうかね...
書込番号:17712624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレの趣旨がイマイチ判らない。
質問事項が有れば、個別にスレ立てした方が、他の参加者にも判りやすいよ。
まったりと雑談したいなら、縁側へ どうぞ。
書込番号:17713623
8点

06012737yさん>
こんにちは!
御世話になっております。
大丈夫です( ^ ^ )!
本当だ、で、じ、か、め、が消えていましたね(・_・笑
見に行ったら、確実に購入してしまうと思います_| ̄|○
とはいえ、待っていても価格は下がらないと思いますし、購入する必要がある為、今購入しても、問題はないのかな?と思ってもいます(¬_¬;)笑
少なくともここ、価格.comよりは下げて頂きたいですね(・_・;
有難う御座います!
書込番号:17713770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gngnさん>
こんにちは!
御世話になっております。
前スレ200になったのですが、06012737yさんのおっしゃる通り、最後の4件が削除された様です。
レンズに興味を持ち、楽しみだったり、探究心等湧いて、ワクワクはするのですが、カメラ以上のレンズもあったりして、時には70万円のレンズもあったりして、驚いています(o_o)
でも確かにgngnさんのおっしゃる通り、せっかくレンズ交換式なので、レンズ交換も楽しみたいです(o^^o)
元々はキットのみでしばらく楽しむ予定でしたが、これだとコンデジの時の不満があまり解消されないので、必然的にレンズが必要に感じました(・_・;
そして、本、昨日届きました!
ポイントがまだ溜まっていないので、オリンパスオンラインでは高価になりそうです(・_・;
75oF1.8、羨ましいです(¬_¬)笑
ミニゲーム(写真探し)やってみましたが、残念ながら、全く見つかりませんでした_| ̄|○
見てみます!
有難う御座います!
書込番号:17713772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amiel06さん、こんにちは。
お叱りを受けましたので、価格.comの縁側に掲示板を設置致しました。
http://engawa.kakaku.com/list/bbs/BBSTabNo=6/TopCategoryCD=500/CategoryCD=0049/MakerCD=63/ProductID=K0000617293/
おそらく上のリンクをクリックして頂くと掲示板の場所が表示されると思います。
(価格.comの利用を実際に始めたのが最近で分からないことも多いので、間違っていたらすみません。)
認定メンバーのみに設定しましたので、面倒な書き込みをこれまでされてきた方は、拒否させて頂く予定です...
のんびり話し合いましょう!
(本当はクチコミの方がより多くの方から意見が聞けると思うのですが、白熱スレッドランキングなどに入ってしまい、迷惑を掛けているのかもしれません...。気付かずすみませんでした。)
書込番号:17713847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、縁側ってなんですか?
書込番号:17714002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縁側に申請させて頂きました!
私も縁側が何か解りませんが、とりあえず申請しました( ^ ^ )/□
有難う御座います!
書込番号:17714030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近々OM-D E-M10の購入を予定しています
カメラは一般的なデジカメしか使った事が無いずぶの素人です
正直見た目で決めました
便乗してお聞きしたいのてすが
この手のカメラ(OM-D E-M10に限らず)を使用するうえで買うべき物有ったら便利な物を教えていただきたいです
よろしくお願いいたします
書込番号:17714103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amiel06さん、gngnさん、こんにちは。
承認致しました!
多分、縁側という掲示板で、こちらのようにスレッドを立てればいいのだと思います。
ご自由に立てて下さい。
立てられない場合は私が立てますので、ご連絡下さい。
私も縁側は?なのですが、あまりクチコミとは変わらないのかなとは思います。
認証制にしたので、誹謗中傷されることはないと思うので、「まず調べてから聞け。」みたいなことにはならないと思います。
のんびり雑談形式で書き込めたらと思います...
書込番号:17714171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

re1vさん、こんにちは。
先ほどのリンク先の掲示板でスレッドを挙げて頂いてもお答えしますよ!
承認は基本的に全員させて頂くと思います。
感じの悪い書き込みが多くされた場合は承認を解くかもしれませんが...
E-M10に限らず何でもご投稿下さい。
(カメラ以外はご容赦下さい...)
こちらで回答を続けることも可能だと思いますが、それてしまうので...
書込番号:17714188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
勝手にスレッドを立てましたのでよろしくお願いいたします。
書込番号:17714210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

re1vさん>
初めまして、こんにちは!
Welcome to my スレッド!
全く私と同じです(^^)
私もコンデジしか使った事のない、超初心者です。
そして、こちらで相談しつつ、E-M10を購入させて頂きました。
そして当初、私もre1vさんと全く同じ事を質問しました!笑
このスレッドの「趣旨」は、こういった、私を含めた超初心者さんが、右も左もわからない中、購入前、購入後の、沢山出てくる疑問や困惑、不安な部分等を質問出来る様にと。
また、私も同じ様に、私が答えられる事があれば、答えたいという気持ちから、「E-M10に関する質問や回答スレッド」として、立てさせて頂きました。
しかし、どうやらピンポイントな質問でないとNGの様で、先程怒られてしまったので、縁側に移動しようと思います。
なので、re1vさんには御手数をおかけいたしますが、縁側にて、私が皆様にオススメ頂き、最初に購入したもの(今もまだ買い揃え中)、これから購入するもの、等を記載させて頂きますので、お時間が許す時に、縁側をご覧頂ければと思います。
※縁側のURLはこのスレッドに06012737yさんが掲載して下さっています。
有難う御座います!
書込番号:17714447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縁側って価格.comのオフィシャル機能だったんですね。
知りませんでした。
なんだか便利そうですね。
そちらに移ります。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:17714981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誹謗中傷されることはないと思うので
だれも 誹謗中傷は していないと思いますが。
書込番号:17715601
2点

hirotonboさん>
こんばんは!
わざわざコメントを有難う御座います。
はい、誰もこのスレでは誹謗中傷はしておりませんよ。
最初からその文を、もう一度読んで頂ければ、解るとは思いますが。
文字だけですので、声や発音、表情等から読み取れない分、誤解を招いてしまう事もあるとは思いますが、誤解を招いたとしたら、大変申し訳ありません。
06012737yさんの仰った「誹謗中傷されることはないと思うので」というコメントですが、これは決して誰かにあてたものではありません。
私達との会話での発言です。
ただ、顔が見えない分、誹謗中傷や野次、罵倒や他人を不愉快にさせる言葉、あげあし取り等をなさる方がいる事は、まぎれもない事実であり、私自身、正直「この人嫌な人だなぁ。」と感じてしまったコメントも、ほんの少数ですが、ありました。
顔を見ながらお話しをしたら、果たしてこの言葉を相手に投げかけるだろうか?というコメントは、私の中でNGだと思っております。
また、気遣う事が出来ないのか?知らないのか?そういう方も、NGだと思っております。
ここは価格.comの場所であり、そこを私達は使わせて頂いています。
公共の場と同じです。
スレッドを立てる際のルールにもありますが"見た人が不愉快になる様な書き込みはしないで!"とあります。
これが出来ない方、人への気遣いが出来ない方、はたに不愉快な思いをさせる方、こういう方もいる為、「縁側では認証制にしました」と仰ったのです。
あくまで彼の「誹謗中傷されることはないと思うので」というコメントは、誰か個人へ、あてつけの様に発した言葉ではありませんよ。
どうぞご理解下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17715990
2点

hirotonboさん、こんばんは。
私の書き方が悪かったです。
誹謗中傷されたという風に捉えられてしまっても仕方がない書き込みでした。
不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
横道坊主さんには縁側の存在を教えて頂いたので、大変感謝しています。
ありがとうごさいます。
amiel06さんには、私の誤った書き込みをフォローしていただき、本当に申し訳ないです。
ありがとうございます。
書込番号:17716032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
フィルムカメラ時代のOM-1を所有しています。このレンズを活かしたいなあと思っているのですが、同じOMシリーズの進化型であるこのカメラを買えば、レンズを活かすことは可能でしょうか。また、これ以外のカメラでもレンズを活かすことが可能な場合、どのような選択肢がありますでしょうか。ご存知の方がいらしたらお教えください。よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
こちらのスレが役に立つと思いますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=12672779/
マウントアダプターを使用すれば他の大抵のカメラ(ミラーレス)でも使用可能です。
ご存知だと思いますが、焦点距離が2倍になりますね。
(APS-Cでは1.5倍。フルサイズでは1倍です。)
オリンパスではオールドレンズでも手振れ補正が使えるのが利点のひとつでもあります。
書込番号:17702333
0点

お尋ねについては、OLYMPUS E-M10サイトの次をご参照下さい。
OMアダプター MF-1 / MF-2 の適合レンズと使用時の注意について
URLは次の通りです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000767-2#1
書込番号:17702335
1点

マウントアダプターというアイテムで使えます。
オリンパスなら純正がありますね。
画角はセンサーサイズに依存しますから、OMーDならM4/3なので、焦点距離は二倍になります。
50ミリF1.4なら換算100ミリ相当ですね。
また、当然ながらマニュアルフォーカスだし、絞り連動機構もないので実絞りになります。
絞り優先とマニュアルが使えます。
他社でもサードパーティーのマウントアダプターで対応していますよ。
書込番号:17702345
0点

画角が本来の焦点距離の2倍のレンズ相当になってしまうので
マイクロフォーサーズでは使いにくい面も多いです
望遠系はより望遠になるのでいいのですが…
一眼レフで活かしたいなら定番のキヤノン5D系
EVFならα7系が一番活かしやすい…
それかAPS−CのEマウントかXマウントで
リデューサー内蔵のマウントアダプタを使うかでしょう…
OMマウントがない場合はEFマウントのアダプタにさらに
OM−EFマウントアダプタをかませれば付けられます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140416_644431.html
書込番号:17702349
0点

マウントアダプターを使えば装着できます。
焦点距離は2倍になるので35mmは70mmの中望遠レンズ。
広角レンズでも50mmを越しますので使い道をどう考えるか。
マウントアダプターはピンからキリまで、安いのだと4000円ほどかな。
AFはできませんが実絞りの絞り優先AEは「レンズなしでシャッターが切れる」というボデイ側の設定で機能します。
ピント合わせはファインダーかモニターを見ながらフォーカスリングを回して合わすことになります。
先ほど見たデジカメウォッチというサイトでEM−1を使って実証していたのを見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140403_642295.html
私はミノルタαマウントのAFレンズを3本、MFのMDマウントのレンズも2本持っています。
手始めにソニーのα57を買ってAFレンズ3本を使っています、焦点距離は1.5倍になっています。
AFもAEも機能するので全く問題なし。
MDレンズはどうしようか検討中。
書込番号:17702384
1点

>ご存知だと思いますが、焦点距離が2倍になりますね。
>OMーDならM4/3なので、焦点距離は二倍になります。
>焦点距離は2倍になるので35mmは70mmの中望遠レンズ。
>広角レンズでも50mmを越します
皆さん違っていますよ〜
焦点距離はレンズ固有の値で、どんなカメラに装着しても変わりません。
あふろべなと〜るさんのおっしゃるように
「画角が本来の焦点距離の2倍のレンズ相当になってしまう」
が、まあ正しいです。
さらに正確に言えば
「35mm判のレンズをM4/3で使用すると、そのレンズの2倍の焦点距離のレンズを35mm判で使った時とほぼ同じ画角になる」
です。ややこしいですが、きちんと説明しましょうよ。
書込番号:17702481
8点

「焦点距離が2倍になる」との書き込みが、0:35 時点で3件もありますが、「焦点距離」はレンズ固有のものであり、装着するカメラによって変わることは、決してありません。
撮像素子の大きさが、35mm 判に較べて、対角線長で 1/2 になる(イメージサークルの中央部だけを使用すことになる)ため、「対角線画角が半分になる」だけのことです。
*アスペクト比が、35mm 判(3:2)と異なる(4:3)ため、「長辺画角」は半分より少し小さく、
「短辺画角」は半分より少し大きくなります。
*「画角が2倍になる」と書き込まれる方も多いのですが、「画角が半分になる」が正解です。
書込番号:17702549
4点

確かにTranquilityさんの仰る通り、レンズの中心部分をトリミングするということです。
どちらにせよ、写る範囲が狭いのは間違いないので、広角を使用したい場合は、マイクロフォーサーズのレンズがほぼ必須になりますね。
書込番号:17702554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

× レンズの中心部分をトリミングする
○ 像の中央部約1/2の範囲を使う
いろいろ言葉遣いが気になってしまう質なもので。スミマセン。
書込番号:17702572
1点

まあ
>「対角線画角が半分になる」だけのことです。
これも間違いですけどね
写る範囲の対角線の長さが半分になるのであって
それに対応した画角は半分にはなりませんよ
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
この表の35mmと70mmの画角を見ればわかりますが
1:2にはなりません
書込番号:17702593
0点

Tranquilityさん
訂正ありがとうございます!
分かりやすく説明するのは難しいですね...
trimmingは普通は撮った写真に対して行うものですからね。
croppingのように切り取るという意味で、m4/3のセンサーで切り取るとイメージしてもらうと分かりやすいかなと思って、安易に使ってしまいました。
(英語で説明するときはこれが楽です。)
すみませんでした...
書込番号:17702597
1点

>このレンズを活かしたいなあと思っているのですが
たぶん飽きますよ(;^ω^)
昔の事は忘れて、新しいシステムで考えた方が良いかも。。
という考え方もあるかも('◇')ゞ
進化しすぎて、マウントが変わってしまったので、
名前が似てるから使えるか。。というとそういう訳でも
ないです。
アダプタでマウントを変換すれば使えますが。
「レンズを活かす」がどういう意味かによりますが、
本来のレンズの状態で使うなら、あふろなべとーるさん
が書いてます、CANONとかαEのフルサイズが良いかと
思います(;^ω^)
ただ、レンズがあるから数のうちにしたい、有効利用
したい、ってだけなら微妙かもです。
父の形見で。。初めて買ったレンズで。。とか思い入れ
があるなら、それはそれでありですが、OMマウントの
アダプターがあるのは、M4/3だけではないので、
こちらの機種に拘る必要もないかもしれません。
書込番号:17702603
5点

一般人には
「レンズが持つイメージサークルの中央を面積比で半分にトリミングしてる。」
が分かりやすい説明です。つまり周辺部を強制的に削り落としている訳です。レンズの味も魅力も半減します。
オールドレンズを使うならフルサイズが基本です。現状ではキヤノンのEOSが母艦としては最強最適です。
APS-Cではイマイチ
オリンパスのマイクロフォーサーズでは全然駄目です。
書込番号:17702610
3点

俺はα7系が最高と思うけどなああ…
OMをEOSだと絞り込み測光になるので
ファインダーを明るくしたいなら絞りをがちゃがちゃ動かさないといけないんですよね
その点、EVFだと絞り込んでも明るさを調整してくれるので
絞り込んだままでの撮影が快適にできます
まあEVFの見え方が容認できるならばですけどね♪
書込番号:17702626
2点

EVFでも絞り込み測光で、絞りがちゃがちゃは
必要では(;^ω^)
暗くなるか、EVFが自動ゲイン調整してくれるかの
違いで(;^ω^)
書込番号:17702699
0点

>EVFでも絞り込み測光で、絞りがちゃがちゃは
必要では(;^ω^)
そういう意味ではなくOVFだと構図やピントの確認のために
一度絞りを開放にする必要が出てくるってことですよ
EVFなら絞り込んだ状態でも明るくみやすいので開放にする必要がない
まあ厳密にピントを合わせるなら絞りを開けたほうがやりやすいですけどね
書込番号:17702704
1点

あ、なるほど。。
がちゃがちゃって絞りリングいじる音じゃなくて、
開放にして、目的の絞りにして。。の動作の
事なんですね(;^ω^)
てか普通開放にするんですか(。´・ω・)?
わたしF8ならF8でそのままピント合わせして
撮影してますけど。。
500/F8とかF8固定だし、MFレンズは絞りセット
したら固定絞りレンズのつもりで使ってました(;^ω^)
書込番号:17702708
0点

レンズと被写体によるし、どのくらいの精度を求めるかにもよると思うし
あとは周りの明るさにもよると思う
絞ってしまうとピントの山がわかりにくくなるので
一度開放でピントあわせたりしますよ
もちろん絞った状態で問題なければ絞ったまま合わせますが…
この動作がめんどうだから開放測光が開発されて
すべてのメーカに採用されたわけですしね
ちなみにスプリットイメージでMFしやすくしてるスクリーンがあるけども
あれは絞り込むと使えなくなります
書込番号:17702716
0点

>「レンズが持つイメージサークルの中央を面積比で半分にトリミングしてる。」
長さで半分。面積だと約1/4ですね。
書込番号:17702772
1点

みなさんありがとうございます。なるほど。定期的に出る質問だったのかもしれませんね。
マウントアダプターを使えば大抵の機種で使えて、OM-1と同じ画角を得たかったらフルサイズ機一択というわけですね。
そうなると結構高額になりますよね。
むしろフィルを入れてクラシックカメラとして使う方が面白いのかもしれません。
いろいろな選択肢があることが分かりました。ありがとうございました!
書込番号:17702978
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
初めて書き込みさせていただきます。
初の一眼カメラの購入を考えています。
全くの初心者ですが外観からM-10を考えています。
OD-Mシリーズの一眼らしいスタイルが好みなのでこちらの機種を考えています。
初心者なら女性も使い易そうなE-PL6が良いと主人に言われ揺らいでおります。
全くの初心者でしかも機会音痴の私には分不相応過ぎるカメラでしょうか。
2点

はじめまして。
結論から言うと初心者が使ってもAUTOモード等もあるので使えますよ!
使いこなすために有る程度の勉強は必要にと思いますが楽しみもあります。
それはE-PL6を購入しても同じことだと思います。
無難に使いこなすならコンパクトデジカメが簡単にそれなりの写真をとれますよ。
しかし一眼カメラ購入を検討しているならE-M10で難しすぎる事は決してないです。
折角の高い買い物ですから好みのデザインが後悔しないと思います。
ご主人の説得がんばってくださいね。
書込番号:17691247
3点

これもいいですが
肌色綺麗は富士フィルムです
書込番号:17691248
3点

ご主人の説得材料を一つ。
今なら1万円のキャッシュバックが有りますよ〜〜〜!!
検討をお祈り申し上げます。
書込番号:17691278
3点

よちよしこさん こんばんは
カメラの選択 かたちから入っても良いと思いますし 今のカメラは 簡単に使えるようなモードもあり 問題なく使えると思いますし
慣れてくると 色々なモードも使いこなす事出来ると思いますので このカメラで問題ないと思いますし 良い選択だと思いますよ。
書込番号:17691290
2点

一眼レフカメラではなく、一眼カメラなんですね。なるほど・・よく勉強してらっしゃる。
旦那様が奥様と同じ初心者なら、具体的にE-PL6を薦めるとは思えない。旦那様に何故 E-PL6が良いのか聞いて納得出来ない点をここで聞いてみては?
書込番号:17691302
6点

子供の屋外での遊びや運動会まで想定するなら、E-M10のほうが良いと思います。
E-PLシリーズだと屋外で背面液晶では、なーんにも見えなくなってしまう可能性が・・・・
太陽光下では中々液晶も見にくいですよ。
書込番号:17691309
5点

よりよしこさん、こんばんは。
私もEVFが内蔵されていることからE-M10の方が使い勝手が良いと思います。
EVFを使用されない場合はE-PL6(/5)でもいいかもしれません。
ちなみに、E-M10のキャッシュバックは1万円ではなく5千円なのでそこのところはよろしくお願い致します。
書込番号:17691323
4点

ファインダーのあるE-M10の方が使い易いと思います。
書込番号:17691349
3点

>>全くの初心者でしかも機会音痴の私には分不相応過ぎるカメラでしょうか。
カメラですよカメラ。
初心者であろうがベテランであろうが
安かろうが高かろうが
シャッター押せば、写真は撮れます。
分不相応という事はありませんね。
E-M10いっときましょう。
書込番号:17691362
7点

>初心者なら女性も使い易そうなE-PL6が良いと主人に言われ揺らいでおります。
・・・逆だと思います。機能てんこ盛りの方が何かと撮影者をフォローしてくれると思います。機能が少ない機種をそれなりのレベルに引き上げるには、あちこち設定をいじって、撮り方を工夫しないと世間一般に言われる「上位機種」並みの機能は発揮できません。まあ、それが面白いんですけどね、いじる人にとっては。
書込番号:17691384
3点

皆さんのご意見にほぼ私も同感で、E-M10が良いと思います。
ご参考までに、E-M10とE-PL6の参考URLを書いておきますから、必要部分はお手数でも追加して検索してお調べ下さい。
OLYMPUS PEN E-PL6 EZダブルズームキットとE-M10 EXダブルズームキット比較一覧表_URL
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000011723
E-PL6 EZダブルズームキットの製品・販売形態・仕様詳細URL
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/style/index.html#anc01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html
E-M10 EXダブルズームキットの製品・販売形態・仕様詳細URL
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/style/index.html#anc01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec/
書込番号:17691499
2点

初心者とかはまったく関係ありません!見た目もとても重要な要素です。自分のお気に入りのものを持ち歩く、、、これだけでも幸せな気分になれますよw
妥協すると、持ち出すたびにかっこやっぱりあっちのほうが可愛かったな、、」とか思うハメになるかもしれません!
また、E-M10はダイヤルとか多いのでいかにも玄人向けっぽいイメージをもたれるかもしれませんが、やれることはPL6もE-M10も実はそんなに変わりません。
ダイヤルを回して設定するか、液晶画面のメニューを開いて設定するかの違いだけです。
ただ、出来るだけコンパクトにカバンにしまいしたいとか、背面液晶をグルっと回して自分撮りできるのはPL6になりますのでそれを優先したい場合はPL6のがいいかもしれませんね。
書込番号:17691645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いのを買う→使い方もよく解らないしカメラを使わなくなる。
高いのを買う→諦める事が許されない→頑張る→上達する。
形から入るのもアリです(^_^)b
EーPL6も良いカメラです。
が、使い易さはミドルクラスのEーM10。
ボタンが多い物や特にツーダイアルがあるのって設定変更が容易でちょっと慣れれば瞬時に変更操作出来るようになります。
逆にボタンが少ない物やダイアルが無い物は、いちいちメニューボタンから項目を探して変更する煩わしさがあります。メリットは低価格、軽量、コンパクトです。
エントリー機種がダメと言う意味では無いですよ。
ちょっと手間がかかる程度で、大抵の人なら必要十分に写ります。
EーM10とEーPL6を実際に触りながら店員とご主人とよく相談して決めて下さい。
出来ればカメラ専門店で。ユーザーに合わせて説明、チョイスしてくれます。
ヨドバシやビッグカメラも専門の人が常駐しているので安心です。
その他の量販店は詳しい人を呼んでから相談した方が良いですよ。(それでも怪しい人いますけどね)
書込番号:17691669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL6ユーザーですが、、、E-M10に1票です。外観が気に入った物の方がいいです。
自分は性能差の少ない・より安いE-PL5でもよかったのですが真っ白ボディが欲しくて6にしました。
書込番号:17691989
2点

値段と重さがOKなら、E-M10のようにファインダーのある機種のほうが
動く被写体の撮影に向いてます。
書込番号:17692067
2点

わたし、このカメラが気に入りません。もっさりしていてレスポンスが悪いこと、ファインダーが倍率が低いこと、の2点がその主な理由です。ただし、2点ともけっこう高いレベルの要求水準を念頭においてのことであって、一般的には万能機として使いやすいカメラですし、ファインダー内蔵機としては小型軽量でお奨めです。
書込番号:17692077
2点

初めてのカメラをスタイルから選び、そしてパンフなど見て特徴を知りある程度満足しているのであれば
最初に買うカメラとしていいのじゃないでしょうか^^
液晶画面しかないカメラは、子供を野外で撮るうえでは見辛いです。
やはりファインダー付のカメラの方が撮りやすいし楽です。
液晶でタッチパネルで撮影しようと思えば出来るわけですから、ファンダーがついてるという事はいい事だと思います^^
私はE-M5を使っていますが、外付けのフラッシュとなってます。
E-M10は内蔵されていますので、いいですよね^^
操作は、凝った使い方も出来ますが基本、オート設定やアートフィルターなどお任せで撮る事も出来る機種ですよね^^
アートフィルターを使った撮影の楽しみなど味わい
その後、必要となるレンズをゆっくり追加していったらいいと思います^^
でわでわ〜♪
書込番号:17692104
3点

むしろE-M10の方が使いやすいと思いますよ。
フラッシュが内蔵されている(E-PL6は外付け)、手振れ補正の効きがE-PL6よりいいらしいですから。
他は画像エンジンがE-PL6より一世代新しい。
5,000千円のキャッシュバックキャンペーンが開催中なので薄型ズームを選んだ場合、E-PL6との価格差は意外に小さい。
E-PL6+旧型ズームなら安いけど、E-M10+薄型ズームよりかさ張ります。
書込番号:17692443
3点

実際に持ち比べると良いかもしれません。
まずは持ち出すことを重視して小さく軽いE-PL6もアリだと思いますよ。一眼は結構かさばります。
書込番号:17692445
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
E-M10に三脚用QuickShoeを取り付けると、大型レンズ(例えばLUMIX G VARIO 100-300mm F=4-5_6)がシューに当たって、組めない。
適当な対策法をお教え下さい。お願いします。
なお、この状態の写真を添付します。
1点

パナソニックのオプションで三脚アダプターというのがあるようですね。
http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html#ta1(下の方に三脚アダプターが)
探せば三脚メーカーでも作っているかもですが、お値段が許せるなら純正という事で。
書込番号:17681473
8点

こんばんは。
salomon2007さんが載せて下さった三脚アダプターを使用するのが一番簡単そうですね。
私はE-M10そのままだと望遠レンズ等が持ちづらいので純正グリップECG-1(http://s.kakaku.com/item/K0000617536/)を使用していますが、持ちやすくなる上三脚アダプターに2,3千円ほど足せば購入できると思うのでおすすめです。
書込番号:17681489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネジをゆるめて、
クイックシューを90度まわしてください。
書込番号:17681783
2点

使い回しをせずに小さいサイズのシューに換える。
前にはみ出してる時点でゆくゆくこうなる事は判ってたでしょ?
書込番号:17681975
5点

ringou隣郷さん こんにちは
三脚は 何をお使いでしょうか?
三脚によっては クイックシュー規格が合うタイプもあり シュー変えることにより 小さい物に変えること出来るかもしれません。
また ほんの少し当るだけでしたら カメラ取り付けネジが隠れず カメラ固定できる範囲で クイックシューにカメラが乗る部分だけ ラバーを貼って レンズの部分と 高さ変えると付かなくなる場合もあります。
書込番号:17682017
2点

これ ↓ を1〜2個挟んでカメラボディを嵩上げするのはドージャロ?
簡単で安上がりだよん!
ゴムかコルク板でパッキンを作った方が良いかも?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&oword=$6b62$3081$30cd$30b8&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&ginput=止めネジ
リンクは途中で切れてしまっているので、コピペで見てケロ。
書込番号:17682131
2点

クイックシューなんてそんなに高くないですから、僕ならジスクグラインダーで干渉する部分を削りますね。
書込番号:17682189
3点

LUMIX G VARIO 100-300mm用の三脚座の話題を最近見かけましたんで、再検索したところ↓のようなモノが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1257528
$435.00とか書いてありますが……
もう1本100-300mmが買えそうな勢いですな(^^;
書込番号:17682288
1点

> もとラボマン 2さん、今日は。 三脚は 何をお使いでしょうか?
三脚はVelbon UT-43Qなどで、雲台はVelbon PHD-41Qです。
> ごゑにゃんさん、今日は。
URLがうまく入力できませんでした。(操作法が間違っていたかも分かりません。)
書込番号:17682303
0点

>URLがうまく入力できませんでした
それじゃ〜ネェ・・・。
切れたリンクをそのまま開くと「カメラ」が出てきますので、上の方の検索欄に「止ネジ」を
inputして検索してケロ。
書込番号:17682357
3点

ECG-1を買う!
書込番号:17682456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ringou隣郷さん こんにちは
雲台 交換され使われているのですね。
少し共用できるシュー探してみましたが見つかりませんでしたので 他のやり方考えて見ました。
一番簡単なのは UT-43Qに元々付いている自由雲台に代えるのがいいのですが それが無理でしたら このクイックシュー レンズの当る部分 削っても強度的には問題ないと思いますので削るのが一番確実だと思いますが
書込番号:17682481
2点


コンパクトなのは良いのですが こういった弊害も出てきますね。
私も以前PL-3を使っていた時 パナの100-300mm付けて雲台に取り付けたら
シューが大きい物だとレンズに当たってダメでした。
グリップを追加購入して(かさ上げして)使うのが一番良いんじゃないでしょうか?
書込番号:17684212
3点

SLIKの自由雲台 http://www.amazon.co.jp/dp/B009609NQ2/(\3000)
あまりちっちゃくて最初は失敗したかと思ったけど、マイクロフォーサーズ+420gレンズで問題なく使えました。
ニコ1用やパナ用の三脚シューアダプターが出てるようだけど、安定感が悪くなって\3000程度なら、やっぱりグリップ追加が妥当な感じですね。
書込番号:17684726
1点

多くの方から、貴重な・興味ある・想定外のご意見や資料をお知らせ頂き、感謝しています。有り難うございました。個々の方へのお礼やご返事は勝手ですが省略させて頂いて、私が下した結論と、考え方を述べます。
(1)E-M10には、専用グリップ ECG-1。
(2)E-M1には、Panasonic DMW-TA1。大型レンズではレンズが本体に当たる懸念がある。(添付写真を参照。)
(3)E-M5は、POWER BATTERY HOLDER HLD-6Pを組んでいるから、問題はない。
(4)簡易部品や、当たる部分を切断するなどのご提案が多数ありました。各ご提案の部品の詳細を全て調べてみました。切断する部品に問題がないかも検討しました。
(5)簡易部品を組み立てる方法は、ネジが緩んだり組み付け力が不十分な懸念がありました。又、切断する方法も雲台とカメラ本体間の感覚が必ずしも充分でないようでした。
(6)私の考え方は、少々コストパーホーマンスが悪くても、十二分な機能を求めるものです。(こんな思想のため、損をすることもありますが、何時も満足をしています。)
感謝!・深謝!!。
書込番号:17685894
0点

>上の方の検索欄に「止ネジ」をinputして検索してケロ。
品名型式を書き込んだほうがいいのでは?
書込番号:17686181
0点

ringou隣郷さん 最終結果ありがとうございます。
少し確認ですが 最初の写真のクイックシューと 今回貼られたクイックシュー ボディの取り付け位置が違うように見えるのですが 何か 対策されたのでしょうか?
書込番号:17686535
0点

もとラボマン 2さん、今晩は。詳細まで観察されてメール頂き、感謝です。
> 少し確認ですが 最初の写真のクイックシューと 今回貼られたクイックシュー ボディの取り付け位置が違うように見えるのですが
最初の写真のカメラは、E-M10で、今回の写真のカメラはE-M1です。今回の写真を掲載して理由は、E-M1でもレンズが当たる危険を感じたので、載せました。(間違いやすい、にた写真を載せてしまい、済みませんでした。)
書込番号:17687052
1点

ringou隣郷さん
カメラ自体が 違っていたのですね 丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:17687080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





