OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラの価値は幾ら位?

2014/06/26 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1022件
別機種
別機種
別機種

レンズ外装上部に打痕

レンズ外装下部塗装剥げ及び小さな打痕数か所

本体下部全部に1か所、底部に1か所

5月末にヤフオクにて、酔った勢いでM10の中古品を67000円で購入致しました。
新品同様で部屋撮り程度とのことでしたので、それを信じてポチった訳です。
その後価格コムでM10が74000円を割り、7000円の差だったら新品を買えば良かったと後悔致しましたが、新品同様で予備バッテリー(社外品)とガイドブックが付いていたので、「まあ、良いか」と思っておりました。
上海に駐在しておりますので日本に帰るまで現品を見れなかったのですが、今回一時帰国して確認したらビックリ。
新品同様どころか、レンズに数か所、本体下部に2箇所打痕が有り、レンズの中には埃の混入(撮影には影響無いレベル)、レリーズ数は2000回でした。

これではとても新品同様とは言えないので取引ナビで確認したところ、「展示品らしきものを購入し、自分は100回程度しか撮影していない」、また、「カメラは使えれば良いと考え、外観等はあまり気にしない」とのことでしたた。
本人からすれば、新品同様に見えるそうです。
対応が早く、時間が経っても質問に答えてくれる悪意が感じられない売主さんでしたので、それ以上追及するのは止めましたが、このレベルで67000円と言う価格は妥当なのでしょうか?

皆様でしたらこのカメラ、幾らなら買いますでしょうか?






書込番号:17667695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1022件

2014/06/26 12:21(1年以上前)

訂正
2枚目と3枚目の写真のコメントが入れ替わっており、誤字もございました。

2枚目の写真
本体下部前面に1か所、底部に一か所打痕有り

3枚目の写真
レンズ外装下部塗装剥げ及び小さな打痕が数か所

書込番号:17667713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/26 12:25(1年以上前)

3000円

書込番号:17667726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/26 12:26(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149121110095
\66,960 (税込)
A(美品)

キタムラで新品レベルの良品がこんな価格です。キタムラですから6ヶ月保証もつきます。
個人売買でその値段は詐欺レベルですね。

これに懲りたら二度とヤフオクなどというゴミ売り場に近づきませんように。

書込番号:17667731

Goodアンサーナイスクチコミ!22


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/26 12:53(1年以上前)

購入品の相場は聞くべきでは無いと思います、
個人的には四万円位、勉強代と考えて気分一新されたほうが宜しいかと思います。

書込番号:17667808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/26 12:55(1年以上前)

私なら新品同様とは書きませんけど、だからといって悪意を感じるほど悪い程度では
ないですし、新品から7,000円落ちであれば、そんなものかな・・・とも思います。
残念な気持ちはお察ししますが・・・
時に大当たりを引くのはオークションの醍醐味ですが、それはリスクの裏返しです
常に「アタリ」を引けるわけじゃないですし
そこはもうスッパリ諦めるしかないと思います

Customer-ID:u1nje3raさん
>個人売買でその値段は詐欺レベルですね。
オークションは入札額、つまり買う方が値段決めての取引です
出品者を擁護するわけではないですけど
購入する方のリサーチ不足を棚に上げて、詐欺よばわりは言い過ぎのように思います

ただおっしゃる通り確かに今のオークション、特にカメラはリスク高すぎますね
特に人気商品は相場もかなり高くなって、中古店より高いのもザラです
入札する前にJ-cameraやネット中古見るとか、買う方も入念なリサーチ必要と思います

書込番号:17667815

Goodアンサーナイスクチコミ!22


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/26 12:56(1年以上前)

3万程度が妥当ではないですか?

オークションで新品同様は一番当てになりません。


私は展示品を購入後100カット程しか撮影してませんなんて、確信犯ですね。

展示品の時点でジャンクに近い中古

書込番号:17667819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/26 13:03(1年以上前)

オミナリオさん

あとから打撃跡に気づいたということは、出品時に隠していたということです。これは詐欺でしょう。

書込番号:17667830

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/26 13:07(1年以上前)

オークションってリスクがありますね。
でも、それも承知の上で購入した訳なので、売り手側がだけの問題でもないと思いますが。。。

オークション事態見た事も無いので分かりませんが、やはり現物を確認出来ない以上
新品で購入するのが一番なのでしょうか?

気になるのが、問い合わせた回答の分に怪しさを感じます。

書込番号:17667843

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/26 13:15(1年以上前)

中古品といっても、当たりが数か所あって、レンズに塵が混入とは
酷いですね。

フジヤカメラの中古買い取り価格を見ると、A級品で30,000円。

今まで下取りしてもらった経験では、キヤノン機なので機種は違いますが、、
デジタル一眼、付属品完備・キズなしでも、A級価格の 7-8 割。

ボディに当たりがあって、ホコリ混入では、相当減額されるでしょうね。

書込番号:17667864

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/26 13:24(1年以上前)

送料一律1000円(または1200円)のところではないですか?

書込番号:17667884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/06/26 13:30(1年以上前)

皆様、早々のレスありがとうございます。

そうジャロー さん
3000円ですか?!
それなら躊躇なく買います(笑)


Customer-ID:u1nje3ra さん
今まで、新品本体3台、中古レンズ2個を買った事が有るのですが、全部コメントどおりで満足しておりました。
ついにはずれを引いてしまったと言うことですかね(T0T)
ヤフオクにはちょっと懲りましたが、今後は質問等を入れてから購入しようと思います(懲りてないじゃないか)。

橘 屋 さん
そんなものですか、、、ショボン
でも、未だ、中古品を40000円で売っているところを見た事はありません。気分の話ですか?

オミナリオ さん
ほんと、常に当たりを引ける訳ではないですね。
今までが運が良かったと言うことで、今回は諦めます。

可比等 さん
3万円ですか、、、更にショボン

私も取引ナビで、展示品だったら買わなかったと文句のコメントを入れました。

Customer-ID:u1nje3ra さん
私も詐欺に近いなとは思いましたが、買ってから1か月以上経ってしまったので、今更返品したいとは言えませんでした。

t0201 さん
カメラのキタムラの保証書が付いており、3月の日付になっておりました。
保証書について確認した時は無記名とのことでしたが、売主様の勘違いとの回答が来ました。
疑いだしたらキリがないので、買ってしまった以上現状を受けとめて使いたいと思います。

しかし、このレベルですと3〜4万円の価値しかないのですね、、、











書込番号:17667892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/06/26 13:41(1年以上前)

kandagawa さん
あちゃー、やっぱり相当減額されますか、、、
大失敗ですね。
中古で本体買ったのは初めてですが、もう止めます。

因みに、M10を買ったので、現在ヤフオクにPM2ホワイトとPL5ホワイトを売りに出してますが、両方共ほぼ新品の状態です。
特に、PL5なんて殆ど使っていないので、新品と言って見せられたら誰もが信じるレベルだと思います。
自分がこの様に正直に表記するものですから、業者ではなく個人出品であれば皆同じだと思ってました。

kanikuma さん
おっしゃる意味が解りませんが???

今回の写真P3に買ったばかりの25oF1.8で撮りました。
VF−3も買いましたので、格好良いP3は現役で活躍しております。

書込番号:17667921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/26 14:04(1年以上前)

中古品を買うのは、大変神経を使う物ですね。特に実物が確認できない時には・・。
 E-M10は、発売前にOLYMPUS ONLINE SHOPで予約して購入しました。3年保証付きでサービスポイントを1万円余付けて、8万円未満でした。なお、予備バッテリーも常に正規品を買います。
 私は、原則的に中古品は買っていません。(今まで買ったのは、60年前と、40年前のカメラを記念品(参考品)として買ったのみです。)

書込番号:17667970

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/26 14:05(1年以上前)

>ギイチャンズさん
ヤフオクで粗悪な中古カメラを高く売りつける転売屋集団があって、
その連中が送料全国一律1200円でやっているんです。
最近手口がバレてきたのか送料1000円に下げたようです。

泣き寝入りすると、売り手はつけ上がって次の被害者を生むことになるので、
返金を強く要望されるべきと、個人的には思います。

書込番号:17667972

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/06/26 14:21(1年以上前)

私なら、騙されたと思ってしまいます。
楽しいイベントや旅行などで使ってる時、ふと嫌な思いが頭を過ってしまいそうなので、まず返品をお願いすると思います。
趣味の物なので、気持ちよく使いたいですから。

書込番号:17667998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/26 14:24(1年以上前)

スタート値は幾らだったの?
「新品同様!売り切り67000円!」とかだったの?
「購入」と「落札」って微妙に違うよね。

書込番号:17668006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/26 14:52(1年以上前)

私なら、傷なしだろうが他人が使用した時点で半額かなと思います。

目立つ傷があればもっと価値が落ちますね。

書込番号:17668062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/26 15:16(1年以上前)

オークションはどうしても現物確認ができない点と、説明に主観が入るのが難点ですよね。
その為、どうしても中古で美品を購入したい場合は、オクよりも割高とはいえ、中古店できちんと見て購入すべきです。

自分自身もオークションを売る方も買う方も利用するので、双方の立場で気をつけたいなと思います。

書込番号:17668117

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/06/26 15:22(1年以上前)

ギイチャンズさん、この度はご愁傷様でした。
現在のオークションは、初期のような楽しめる場所でなくなってきてますね。
格安出物があれば全て転売やーさん達が買占めますし、組織的な売買を行っているからか安く落札出来そうでも、終了間際一気に価格が釣り上り落札者都合キャンセルで再出品がザラですものね。




それよりも、5月末に落札されたもの調べてみましたが
67000円前後で予備バッテリーやガイドブック付が見当たりませんでした。

唯一近いのは
ttp://urx.nu/9Et2

PL5 PM2 ホワイト同時出品だとこれしか無いし。
ttp://urx.nu/9Et7

実際どうなんでしょう。

書込番号:17668131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/26 15:31(1年以上前)

価値観は人それぞれだと思いますが、新品同様とは言えない状態。
返金要求すべきだと思いますな。

シャッター回数も重要ですが、外観に傷がある新品同様は嘘、詐欺としか思えない。

中古はリスクありますが、一昔前よりは流通も増えていますし、震災以降は高値傾向かなと思います。
と考えたらキタムラなどの保証がある店舗が良いですな。

キタムラなら取寄せ、キャンセル無料ですから確認してから購入できますな。

書込番号:17668154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

14-42mm F3.5-5.6 II R とのマッチング

2014/06/26 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 bahcさん
クチコミ投稿数:9件

E-M10をレンズキットで購入検討中です。
ただ、付属の14-42mmレンズが電動ズームという所が引っ掛かっています。
とてもコンパクトな点は大きな魅力でもあるのですが。。。
動画等では電動ズームはスムーズで良いのかもしれませんが、動画はまず撮りません。

先代(?)14-42mm F3.5-5.6 II Rはマニュアルズームのようで、
本体のみE-M10を購入し、レンズはこれを中古なりで買っても良いかと考えています。
14-42mm II RとE-M10を組合せた場合、欠損する機能等はあるのでしょうか?
(例えば高速AFが使えない、等々)
また純粋にレンズとして比べた場合、どちらがオススメでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17666710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/06/26 01:32(1年以上前)

>14-42mm II RとE-M10を組合せた場合、欠損する機能等はあるのでしょうか?
>(例えば高速AFが使えない、等々)
特にないと思います。

>また純粋にレンズとして比べた場合、どちらがオススメでしょうか?
私は、解像度の良い、星の写りの良いレンズを評価するので、14-42mm EZのほうが好きです。14-42mm IIはその評価軸からは少し落ちると思います。

個人的には、カメラ内の電動ズームの速度設定を高速にしたら、ズームを変えるときの速度はほとんど問題ないと思います。

まぁ、14-42mm IIは中古などでは安いので、最初は両方持ってみるのが良いんじゃないでしょうか?

書込番号:17666778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/26 07:18(1年以上前)

14-42mm F3.5-5.6 II Rは触ってみたのでしょうか? 私はロックスイッチが煩わしくて
12-50に買い替えました。
他に使ったレンズではパナの14-42(U)が使い易い感じでした。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268485_K0000323108_K0000463249&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:17667072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/26 08:22(1年以上前)

bahcさん こんにちは

>欠損する機能等はあるのでしょうか?

無いと思いますが 使っていて レンズのロックスイッチが使い難いと言うことは よく聞きます。
でも ロック解除 撮影の一部の作業と考えられる 余裕があれば問題ないと思いますが。

逆に 手動ズームの方は コンバーター3種類が使えるので 電動ズームより 使える機能が多いとも考えられます。

書込番号:17667182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/26 12:03(1年以上前)

もとラボマン2さんに補足。
視点を変えれば、夜景の露光間ズームなどのトリッキーな撮影では、ズーム速度が安定している電動の方が好適。
そういう視点では、手動ズームにハンデがあるともいえます。

書込番号:17667679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/06/26 12:31(1年以上前)

パナ機で使っています。
例の厳かな儀式の後に撮影となりますので、そこをどう感じるかですが、私は苦になりません。

欠点?は、沈胴時はコンパクトですが、撮影時は以外と伸びます。
お奨めはオプションの角形フード。格好良いですよ。
画質は短所・長所なし、普通ですね。パナ14-45mm F3.5-5.6と比べて遜色ないです。

書込番号:17667745

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahcさん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/27 00:53(1年以上前)

みなさま、詳しいご説明ありがとうございました!
II Rを使っても特に機能的な欠損はないとのことで安心しました。
ただ、お恥ずかしながらまだ現物は見ておらず、皆様御指摘のロックが煩わしい亊も知りませんでした。。。
一方でコンバーターの選択肢が多いというのも魅力ですね。
(逆に、EZの方は選択肢がないということでしょうか。。。)
早速この週末にでも電気屋さんに行って触ってこようと思います。

元々OM-1を使っていて、そのレンズもまだ手元にあります。
アダプタを介しての使用も可能、しかも割と実用になるという話も見られるので、
昔のレンズ資産を活用できることも楽しみです(焦点距離は2倍になるようですが)。

書込番号:17670214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/06/27 08:47(1年以上前)

bahcさん

>アダプタを介しての使用も可能、しかも割と実用になるという話も見られるので、
 昔のレンズ資産を活用できることも楽しみです(焦点距離は2倍になるようですが)。

先ず、焦点距離は決して2倍にはならず、表示されている焦点距離のままで、「対角線画角が半分」になるだけです。
 *アスペクト比(OM は 3:2、OM-D は 4:3)の関係で、長辺画角は半分より小さく、
  短辺画角は半分よりも大きくなります。

なお、アダプタを介しても、電子接点のない OM レンズとは、電気的に通信できないことは勿論、機械的にも連動できないため、ボディーからは絞りを制御することができないので
 A.完全自動絞り(レリーズした瞬間だけ設定値まで絞り込む機能)が働かないので、
   1.絞り開放でピントを合わせ、希望値まで絞ってレリーズし、撮影後開放に戻す。
   2.希望値まで絞り込んでピントを合わせ、そのままレリーズする。
  の二者択一になりますが、
   1.の場合:三脚に据えて動かないものを撮る場合は兎も角、手持ちで撮る場合や動きものを撮る場合は、
     絞り変更時間や、絞り変更動作で、ピントがずれる虞が強くなる。
   2.の場合:1.の場合よりもピントがずれる虞は小さいが、絞り込むと被写界深度(ピントが合っているとみなせる範囲)が
     深くなるため、ピント精度が落ちる。
  という問題もあります。
  ただし、EVF(電子ビューファインダー)では、絞り込んでも暗くならないし、「拡大表示」でピントを追い込むことができるので、
  実用上は、2.でも MF 一眼レフよりも正確にピントを合わせることができると実感していて、私は、現在は2.で撮影しています。
  ただし、動きものの場合は、「拡大表示」(最低でも5倍)で追うことは非常に難しくなります。

 B.「P(プログラム)モード」や「S(シャッター優先)」モードは働かず、「A(絞り優先)モード」か「M(マニュアル)モード」を
   使うことになります。
   *「P」にしても、「A」の動作をします。

なお、OLYMPUS の「手ぶれ補正」はボディー内蔵式ですので、「他規格レンズ」(電子接点がないか、あっても互換性がないレンズ)を使用しても有効ですし、OM-D シリーズや E-P5 では、シャッターボタンを半押しするか、「拡大表示」する(E-M5 を除く)と、ファインダー像にも「手ぶれ補正」を効かせることができるので、安定したファインダー画像を見ながらピント合わせができます。
 *半押し中に「手ぶれ補正」を効かせるには、「メニュー」での設定変更が必要になります。
 *「他規格レンズ」の場合は、レンズ交換の度に、「焦点距離」を入力(選択肢から選定)する必要があります。
  ・4/3(フォーサーズ)レンズや μ4/3 レンズの「焦点距離」は自動設定されます。
   (電子接点のないレンズは、自動設定されません。)
  ・最後に入力した「焦点距離」は記憶しているので、(μ)4/3 レンズ(何種類でも)使用の合間に、焦点距離が同じ
   「他規格レンズ」を使うのなら、レンズ交換の度に入力し直す必要はありません。

E-M10 ご購入の際は、存分にお楽しみください!

書込番号:17670802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/06/27 18:43(1年以上前)

別機種
別機種

収納時はコンパクトに見えますが…

使用時は「驚くほど」伸びます。ビヨーーーン!

> bahc さん
 同じオリンパスのE-PM2にて、14-42mmF3.5-5.6IIRを使っています。初心者ですが、使っていて気になっている点がありますので、参考になりましたら。

 14-42mmF3.5-5.6IIRの問題点として、「携帯性」があるかもしれません。収納時でもレンズがそれほど短くならない上に、使用時には「ビヨーン!」と長く伸びます。全長は、収納時:約45mm→使用時:約70mmです。伸ばしたままだと、ぶら下げていてジャマに感じます。E-M10のコンパクトさを台無しにする懸念がなくもありません。
  
 この使いにくさのために、当方は同じ手動ズームの廉価レンズ、パナの「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.」を検討しています。こちらは、収納式でないですが、オリIIRよりも少し長いくらいで、使用時にほとんど伸びません。価格も同じか、やや安いくらい。ただ、画質に差異がないのか、心配な点ではあります。両方を使っている方がいれば、話が早いのですが…。

 「見た目」「携帯性」を重要な機能と考えるかどうかですが、オリンパスとパナソニックの両方を、店頭で現品比較してみることをお勧めします。個人的には、パナのほうが上品に見えて、うらやましく感じてしまいます。

(添付写真はコンパクトカメラとの比較です。パナのミラーレスとの比較ではありません。)

書込番号:17672090

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahcさん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/28 02:00(1年以上前)

メカロクさん

非常に詳しいご説明、誠にありがとうございます!
実際にご使用との事で、存じていなかった事が明らかになり非常に参考になりました。
焦点距離が2倍相当と思い込んでいたのですが、センササイズ故にトリムされて画角が半分になる、という事だったのですね。
また手ブレ補正は焦点距離依存である事も知りませんでした。。。
すると、ズームレンズを使用する場合は構図を決めた後、その都度焦点距離を
読んで本体側に入力してやる必要があるということでしょうか?


マツジョンLGさん

わざわざ写真までご用意いただき、感謝いたします。
なんと…使用時は随分伸びるのですね…。
OM-Dだと本体が若干大きめなのでマシかもしれませんが、penだとどちらが本体か…という大きさですね。
しかも件のロックが煩わしいとなると、案外苦痛になる可能性もありますね…。
個人的には「携帯性」も重要な機能と考えおり、最終的には電動ズームの使用感との天秤だろうと思います。
やはり、電気屋さんで実機を体験してみるべきですね…。

書込番号:17673666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/06/28 10:01(1年以上前)

bahcさん

少しはお役に立てたようで、何よりです。

>すると、ズームレンズを使用する場合は構図を決めた後、その都度焦点距離を
 読んで本体側に入力してやる必要があるということでしょうか?

実は、前回のレスで、「他規格のズームレンズは、焦点距離入力が面倒ですよ!」と書こうかとも思ったのですが、「腰を引かせることにもなり兼ねないな。」と割愛しました。
 *電子接点のある(μ)4/3 用ズームレンズの場合は、自動的に追従して呉れるので、余分な手間は掛かりせん。

私は、現在は他規格のズームレンズを使うことはないのですが、正確な手ぶれ補正のためには、仰る通り、ズーム位置に合わせて、「手ぶれ補正用焦点距離」の設定をし直す必要があります。

ただし、この「手ぶれ補正用焦点距離」そのものが、選択肢から選ぶ方式であり、その選択肢は、OLYMPUS が過去に発売したことのある単焦点レンズの焦点距離と、一般に流通していた単焦点レンズの代表的な焦点距離に限られているようで、どの単焦点、どのズーム位置でも、ドンピシャの焦点距離を設定できる訳ではありません(選択肢にない場合は、一番近い焦点距離を選ぶように説明されています)ので、「元々アバウトなもの」と考えて、余り神経質にならないのも一つの解決策かと考えます。

具体的には、例えば、
 *広角端(付近)と望遠端(付近)しか使わない(こういう人は結構いますよね)なら、広角端(付近)のときは
  広角端(に近い)焦点距離を、望遠端(付近)のときは望遠端(に近い)焦点距離を入力する。
 *中間域も使う場合、設定中の焦点距離がズーム後の焦点距離の 2/3〜4/3 程度ならそのまま撮影し、
  それから外れるならセットし直す。
 *望遠端の焦点距離の 2/3 程度に合わせて設定し、ズーム後の焦点距離が設定焦点距離の 3/4 程度以下の場合は、
  手ぶれ補正を切る。
 *広角端の焦点距離の 3/2 程度に合わせて設定し、ズーム全域でそのまま使用する。
などが考えられます。
 ※上記数値(割合)は一案です。 広角側は手ぶれしにくく、望遠側は手ぶれし易いことを考慮して、
  上案よりも望遠側にシフトして設定するなど、色々な考え方があると思います。

上案の根拠は、
 *レンズの焦点距離より短い焦点距離に設定すると、補正不足にはなるが、補正過剰による「手ぶれ増幅器」にはならない。
  ・例えば、レンズ焦点距離 30mm の場合に 20mm で設定すると、補正量は適正値の 2/3 倍になる。
   つまり、補正不足ではあるが、「補正なし」の場合の「ぶれ」(1倍)の 1/3 で済む。
 *レンズの焦点距離より長い焦点距離に設定すると、補正過剰になり、場合によっては「手ぶれ増幅器」になってしまう。
  ・例えば、レンズ焦点距離 30mm の場合に 40mm に設定すれば、補正量は適正値の 4/3 倍になる。 つまり、逆方向に
   1/3 倍の「ぶれ」が記録される。 換言すると、「補正なし」の場合の「ぶれ」(正方向に1倍)の 1/3 で済むことになる。
   しかし、90mm で設定すると、補正量は適正値の3倍になり、逆方向の「ぶれ」が、「補正なし」の場合の「ぶれ」の
   2倍にもなってしまう。 つまり「手ぶれ増幅器」になる。

なお、前回のレスで、
 >シャッターボタンを半押しするか、「拡大表示」する(E-M5 を除く)と、ファインダー像にも「手ぶれ補正」を
  効かせることができるので、安定したファインダー画像を見ながらピント合わせができます。
と述べましたが、これを利用して判断することも考えられます。
つまり、「拡大表示」してファインダー像が余りぶれないならそのままとし、ファインダー像がかなりぶれるようなら、「手ぶれ補正用焦点距離」を設定し直す・・・という方法が考えられるということです。
 *ファインダー像のぶれがどの程度まで OK かは人によって異なるので、ご自分で経験を積まれるしかないと思います。
 *他規格レンズを何本も使っていると、交換時に「手ぶれ補正用焦点距離」の設定し直しを忘れることが良くあったのですが、
  E-M5 以降は、ファインダー像のぶれが酷いことで、「設定し直し忘れたな!」と気付き易くなりました。

ついでに、もうひとつ!

「他規格レンズ」を使うと、レンズ情報が Exif に記録されないため、メモしておかないと、後でどのレンズを、いくらの絞りで使ったのか、判らなくなってしまいますよね!?

その解決策として、私は、アフレコ(アフターレコーディング/後追い録音)機能を使っています。
つまり、レンズ/絞り/レンズ装着方法(中間リング併用/テレコン併用/逆付けなど)/撮影補助具(フィルター類/補助照明など)など、Exif に記録されないデータを変更する度に、その1枚目に、これらをアフレコしておきます。
 *人前でボソボソ喋るのは気恥ずかしいこともありますが、紙にメモするよりも、余程手軽です。
 *純正レンズなどでも、Exif に記録されないデータは勿論、Exif に記録されるレンズ名も、アフレコしています。

帰宅したら、PC でアフレコを再生しながら、ファイル名の後に、上記アフレコ内容を略号(英数字)で追記します。
 *私は、常時、RAW+JPEG で撮影していますので、RAW ファイルのファイル名に追記しています。
  これで、RAW 現像で生成した JPEG ファイルのファイル名にも、これが反映されます。
こうして置くと、いつでも、Exif 以上の撮影データが見られる・・・という訳です。

なお、被写体の「種名」など、現地で教えて頂いたことも、アフレコで残しています。
 *名札がある場合は、その名札を撮影しています。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:17674423

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/06/28 10:49(1年以上前)

こんにちは。

電子接点のないレンズで、ズームレンズを使用する場合で、手振れ補正も使用するのは多分面倒だと思います。
単焦点なら逆に便利で重宝しています。

最近E-M10を購入したのですが、私はこの電動ズームが欲しくてレンズキットにしました。
ソニーの電動ズームはズーム後にズームリングがピントリングに変わったりと(DMFの場合)、やや違和感のある使い心地でしたが、この電動ズームはズームリング(レバー?)とピントリングが別々に用意されていて感心しています。
こんなに小さいのにピントリングがスムーズで使いやすいです。
ただ、電動でないズームレンズと異なり、左手の居場所が僅か数cmのレンズ本体しかないので(ズームで動かないところ)、やや持ち辛いです。
これは別売りのグリップ(ECG-1: http://review.kakaku.com/review/K0000617536/#tab)を付けることで安定するとは思いますが。

まだあまり使用していないのでレビューしていませんが、意外とこのキットレンズが優秀な気がします。
解像も結構しますし、画面四隅でも流れがあまり見られません。
自動開閉キャップを付けてコンデジ代わりにも使えるかなと思っていたのですが、割と真面目に風景なども撮れそうです。

私としては、とりあえずレンズキットをご購入されることをお勧めいたします。
必要ないと感じたら売却されればよろしいかと。
今のところの買取価格が18,000円前後と高額で、むしろボディのみ欲しい場合もレンズキットを購入してレンズだけ買取してもらった方が、ボディのみ購入するよりも1万円弱お安く購入できると思います。

とりあえずは、ぜひレンズキットを!

書込番号:17674552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/06/28 12:16(1年以上前)

別機種
別機種

なっがーーーーいレンズ。カッコウイイ!?

75mm(換算150mm)。解像はイマイチですが、望遠ならではのボケです。

> bahc さん
 こんにちは。同じオリンパスのミラーレスE-PM2ユーザーです。

 古いレンズの活用、楽しみですね。
 ネットや書籍でも古いレンズの活用例が紹介されていますが、単焦点レンズが主で、ズームレンズはあまり扱われていないように感じます。古いズームレンズは大きくて重い、そのわりに写りも突出していない、といったことが理由でしょうか。

 私は添付写真のように、大きくて重い200円のジャンクレンズ(シグマλII、ペンタックスKマウント)で遊んでいます。焦点距離は75mm-300mm、換算150-600mmで、貧乏でも超望遠を楽しめます。マウントアダプターも1500円の格安品。優秀なボディ手ブレ補正のおかげもあって、問題なく撮影できます。懸案点としては、ボディを三脚に固定しようとすると、レンズが重くてマウントや三脚ねじが破損しそうで怖い、という点でしょうか。このサイズだと、レンズを支えたほうが安心そうです。


>メカロク さん
 古いズームレンズの場合の手ブレ補正の焦点距離の設定方法は、私も悩んでいました。過補正になるのを避けるために、最小焦点距離(75mm)に設定していたのですが、最適値もありそうですね。これは面白い話です。


----------
 以下、「数式マニア」のひとりごとです。
 焦点距離f[mm]〜Kf[mm](K倍ズーム)のズームレンズで、補正値をAf[mm]に設定して、手ブレ角度をΔθとすると…
・広角側:補正後のブレ量=AfΔθ−fΔθ
・望遠側:補正後のブレ量=KfΔθ−AfΔθ
 ズーム全域でブレ量を極小化するには、広角側と望遠側のブレ量をイコールとおいて、
 AfΔθ−fΔθ=KfΔθ−AfΔθ
 ∴A=f(K+1)/2
 3倍ズームならば(3+1)/2=2倍ズーム位置、
 4倍ズームならば(4+1)/2=2.5倍ズーム位置、に設定すれば、全域でブレ最小にできます。

 私のレンズは75-300mmの4倍ズームなので、75×2.5=187.5mmとすれば最適です。これに一番近く、カメラで選択できる焦点距離は180mmです。これで試してみようと思います。合っているかなあ?

書込番号:17674817

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/06/28 12:28(1年以上前)

マツジョンLGさん、こんにちは。

オールドレンズで手振れ補正が効くのは嬉しいですよね!
今まではちゃんと単だったらその焦点に合わせていたのですが、試しに50mmのレンズを付けて手振れ補正を1000mmにしてみたのですが、ブレが増幅されるわけでもなくしっかり効いていました。(スゴイ)
とりあえずズームレンズのテレ端にあわせるという乱暴な設定でも大丈夫かもしれません(笑)

書込番号:17674853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/28 16:17(1年以上前)

手ブレの角度が同じとき、ブレ量は単純に焦点距離(像の大きさ)に比例します。

・マツジョンLGさん

>私のレンズは75-300mmの4倍ズームなので、75×2.5=187.5mmとすれば最適です。

これは「焦点距離の平均値(中間値)に合わせる」と同じことになりますよね。
焦点距離の平均値187.5mmに設定(あるとして)した場合、レンズが187.5mmのときに手ブレ補正量が1倍となり適正ですが、焦点距離75mmだと補正量が約2.7倍となる補正過剰、焦点距離300mmだと約0.6倍の補正不足になります。
(設定焦点距離187.5mm以上の焦点距離で手ブレが減ります)

最短焦点距離75mmに設定すると、焦点距離75mmのときに1倍の適正補正、焦点距離300mmのときに0.25倍の補正不足になります。
(どの焦点距離でも常に手ブレが減る方向に補正してくれます)

4倍ズームの中間である2倍の焦点距離150mmに設定すると、焦点距離75mmのときに2倍の補正過剰、焦点距離300mmのときに0.5倍の補正不足になります。
(設定焦点距離150mm以上の焦点距離で手ブレが減ります)

最長焦点距離300mmに設定すると、焦点距離75mmのときに4倍の補正過剰、焦点距離300mmのときに1倍の適正補正になります。
(300mm以外の焦点距離で常にブレが増幅されます)

ズーム使用で単一焦点距離設定の場合、全域でブレが最小になるのは最短焦点距離の設定だと思いますが、専用レンズ以外のレンズを使用するときは、めんどくさくても使用焦点距離に出来るだけ合わせるのが「最適」ですね。


・06012737yさん

>試しに50mmのレンズを付けて手振れ補正を1000mmにしてみたのですが、ブレが増幅されるわけでもなくしっかり効いていました。(スゴイ)

それはないです。どこかがおかしいです。


・bahcさん

沈胴レンズのロックが煩わしいという意見もありますが、私は気になりません。操作が必要なのはたたむときだけですし。また、鏡胴が伸びるのも気にならないです。光学性能を確保するために必要な寸法でしょうから。見た目は慣れの問題でしょう。
私の場合は、逆に電動ズームの作動時間の方がちょっと気になりますね。微妙な調節もすばやい調節も手動の方が簡単に出来ますし。
まぁ、あくまでも個人的な好みです。

新しい設計でパンケーキズームの性能もなかなか素晴らしいようですね。

書込番号:17675548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/28 17:52(1年以上前)

あ、訂正します。
ブレが増幅されるのは、手ブレ補正の倍率が2倍以上のときになりますね。

手ブレ補正無しのときに画面上で生じる1mmのブレで考えると・・・

補正倍率1倍以下のときは、ブレ1mmに対して反対方向に倍率mmの補正でブレ量はその差
補正倍率1倍のとき、ブレ1mmに対して反対方向に1mmの補正で、結果ブレ無し
補正倍率2倍のとき、ブレ1mmに対して反対方向に2mmの補正で、元々のブレと反対方向に1mmのブレ
補正倍率4倍のとき、ブレ1mmに対して反対方向に4mmの補正で、元々のブレと反対方向に3mmのブレ

というようになるかと思います。

便宜上「補正倍率」と書きましたが、これはブレの補正で必要とされる適正補正量に対してカメラがどれくらい補正駆動するか、という数字です。「(手ブレ補正設定焦点距離)÷(撮影レンズ焦点距離)」と同じになります。

書込番号:17675870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/06/28 18:14(1年以上前)

> Tranquility さん
 数式マニアへのおつきあい、ありがとうございます。(bahcさん、脱線してしまい申し訳ありません。)
 A=f(K+1)/2=(f+Kf)/2ですから、なるほど、「焦点距離の中間値」に合わせることですね。見落としていました。ありがとうございます。それから、誤解の生じる表現がありました。「4倍ズームならば…」の文で、「全域でブレ最小にできます。」は、「全域での最大ブレ量を最小にできます。」がより正確です。ややこしくてごめんなさい。


 以下、75-300mmレンズで、具体的な数字を入れてみます。
・手ブレ量(ピッチング角度):0.002rad(約0.1°)
 ※手ブレ量は、以下ブログ記事の実験から導いた推定値です。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1009.html

・手ブレ補正の設定焦点距離:180mm
・ブレ量の計算値(撮像素子の上下方向):
 ・広角側: 75mm×0.002rad=0.15mm
 ・中間 :180mm×0.002rad=0.36mm
 ・望遠側:300mm×0.002rad=0.60mm
・手ブレ補正量の計算値(撮像素子の上下変位):
 ・180mm×-0.002rad=-0.36mm
・補正後のブレ残り量(撮像素子の上下方向):
 ・広角側:0.15mm-0.36mm=-0.21mm
 ・中間 :0.36mm-0.36mm= 0.00mm
 ・望遠側:0.60mm-0.36mm= 0.24mm

 以上の通り、広角側のブレ量≒望遠側のブレ量となります。広角側はブレ補正が過剰、望遠側はブレ補正が不足ですが、補正後に残るブレ量(絶対値)はほぼ同じ。焦点距離180mmでブレがゼロになり、180mm〜広角、180mm〜望遠は、それぞれ線形にブレが増加しますね。もちろん、使う焦点距離が決まっているのならば、その焦点距離に設定するのが最良です。


 なお以上は、ブレの「絶対量」を考えた場合です。Tranquilityさんのおっしゃる「補正の倍率」で考えた場合は、スタートの式が違って、以下となるでしょう。
 (AfΔθ−fΔθ)/fΔθ=(KfΔθ−AfΔθ)/KfΔθ
 ∴A=2K/(K+1)
 3倍ズームならば2×3/(3+1)=1.5倍ズーム位置、
 4倍ズームならば2×4/(4+1)=1.6倍ズーム位置、に設定すれば、全域での補正倍率の最大値を最小にできるはずです。ただ、補正の倍率を合わせた場合、ブレの絶対量は、広角より望遠のほうが大きくなります。同じように実例で計算してみましょう。
・手ブレ補正の設定焦点距離:120mm
・手ブレ補正量の計算値(撮像素子の上下変位):
 ・120mm×-0.002rad=-0.24mm
・補正後のブレ残り量(撮像素子の上下方向):
 ・広角側:0.15mm-0.24mm=-0.09mm
 ・望遠側:0.60mm-0.24mm= 0.36mm
 最初の例と比べると、広角側は良好だが望遠側は劣る、という結果です。望遠側は元のブレが大きいですから。

 広角側を優先したいとか、望遠側を優先したいといった場合には、ウェイトをかけて計算すれば、また違った結果が得られるでしょう。数式マニアは、毎日こうやって遊んでいるのですが、なかなか理解されません(笑)


>06012737y さん
 上の理屈によると、ブレは増幅されているはずです。(1000-50)÷50=19なので、もとのブレの19倍のブレが発生していると思われます。おそらく、元の手ブレが小さくて、目立たなかったのかもしれません。
 私の場合、300mmに設定して実焦点距離75mmで撮影したら、75mmに設定したときよりもブレが目立つようになりました。

書込番号:17675938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/28 19:49(1年以上前)

>試しに50mmのレンズを付けて手振れ補正を1000mmにしてみたのですが、ブレが増幅されるわけでもなくしっかり効いていました。(スゴイ)

単に手ブレしなかっただけじゃないですか。
例えば撮影時に実際にブレた量が0だったら、
300mmに設定したとしても手ブレ補正の量と
してはブレてないんだから0ですよね。

逆に
>私の場合、300mmに設定して実焦点距離75mmで撮影したら、75mmに設定したときよりもブレが目立つようになりました。

これは75mmで設定される場合の補正量よりも
大きく手ブレしたからじゃないですかね。

書込番号:17676272

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/06/28 22:52(1年以上前)

マツジョンLGさん、シーカーサーさん、こんばんは。

さきほどはお騒がせしてしまいすみませんでした。
帰ってからもう一度試してみましたら、拡大MFを使用とした途端、カメラが揺れるほど過剰に手振れ補正が効き、とてもじゃないですが綺麗に撮れませんでした。(因みにシャッタースピードは1/10)

先のは単にシャッタースピードが早かったからかブレがなかっただけだったようです。
誤解を与えるような書き込みをしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

普通に物理的に考えれば、50mmレンズを1000mmとして手振れ補正をかけたらブレが出ますよね。
先ほどのは何だったのか、再現が難しそうです...。

書込番号:17677007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/06/29 08:54(1年以上前)

スレ主さん、その考えは完全にまちがっとります。
オリの旧ズームの使い勝手の悪さをしらないからでしょう。
電動ズームもよくありませんが、オリの場合、旧よりずっとましです。

でも、いちばんいいのは、パナのU型ズーム(14-42mmf3.5-5.6U)です。
手動ズームだし、ズーミングによる長さの変化もわずか。
写りも良し。m43のキット標準ズームではベストレンズです。
純正フードまできちんとついてるし。
値段も安いですよ。

書込番号:17678060

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahcさん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/29 10:57(1年以上前)

皆様

お返事遅れ申し訳ありません。
脱線しつつの手ぶれ補正の白熱した議論、ありがとうございます!
むしろ、こういう脱線を密かに望んでいました(笑)
元来こういった話大好きなので、非常に楽しませてもらいました。
頭を捻って使い方を少し工夫すればOMのズームレンズでも実用になるようですね。

元々の話題でした、14-42mmII Rを昨日実際に触ってまいりました。
煩わしいと御指摘いただいていたロックボタンですが、デザイン上丁度指がかかる箇所にあり、
仕舞う時もシームレスに引込め、個人的には慣れで解消出来そうかな…という印象でした。
(儀式という表現、ナルホドと思いました。)
また、使用時に2倍程の長さとなるのも、確かに衝撃的ですが、重心位置が著しく変わる事もなく、
飽くまで撮影時だけと考えれば許容できるのかな…と思いました。
むしろ、幅広のズーム/フォーカスリングは安心感がありますね、感覚的な所が大きいですが、EZに比べしっかり調整できます。
また、EZはズームの際、細かい画角の調整が難しいです。
電動ズームの宿命でしょうが、ステップモータ等での駆動故、ほんの少しの画角調整したい際の1stepが大きい。
この点、UR含め手動式は当たり前ですが分解能無限大の為、妥協する機会が減りそうです。

ただ、やはりEZの収納時コンパクトさは、両者を並べた場合、破壊力大きいですね…。
大凡2倍の長さ違いともなると、持ち出す率にも影響しそうで…。
また、複数の方がオススメ頂いたPanasonicのレンズも今一度チェックしないと…。
もう少し悩まないといけなさそうです…(笑)

書込番号:17678492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

「E-M10」についての色々。

2014/06/23 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

「α6000」のスレからこちらに来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=17617117/#17617117
200のコメントが間近で、まだお聞きしたい事が沢山あるので改めてこちらに立てさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

今回「α6000」or「E-M10」で迷いに迷った末、「E-M10」を購入する事となったのですが、この「E-M10」は、私にとっての初めてのミラーレス一眼カメラとなります。
そしてミラーレス一眼は初心者です。
何かと質問をさせて頂くと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

amiel06

書込番号:17658066

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/23 16:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/23 16:09(1年以上前)

お引越しおめでとうございます(笑)
前スレを拝見して、あくまで個人的な意見ですが‥‥

望遠用レンズ保護フィルターの件ですが、あくまで消耗品と考えたほうがよろしいかと。もちろん、高価な製品ほどキズや指紋、ほこりなどがつきにくいということはいえますが、絶対ではありません。ケンコー・マルミ・ハクバなどの2000円前後のもので十分かと思います。

液晶保護フィルムですが、これあたりで十分かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJNXMSW
私などは100均のものを適当にカットして使っています(苦笑)

延長保証ですが、内容によりますね。
まず、初期不良は量販店での購入なら2週間以内くらいであれば新品交換に応じてくれます。その期間を経過しても、自然故障なら購入後1年以内であれば保証書と購入日がわかる書類(レシートなど)があればメーカー無償修理の対象になります。

ただ、無償修理期間内であっても、落下・水没などは自己負担での修理(ケースによってはかなり高額)になります。これを保証してくれるのかどうか、延長保証の内容をよく吟味してくださいね。また、購入店によってはメーカー修理ではなく、提携業者での修理になる場合もあります。この場合は完全に故障が治らないこともままあるようですから。

書込番号:17658171

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/23 16:13(1年以上前)

了解しました!

書込番号:17658182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/23 18:37(1年以上前)

承知致しました。

書込番号:17658533

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/24 00:22(1年以上前)

こんばんは。オリンパススレにようこそ。こちらこそよろしくです。

E-M10到着が待ち遠しいですね。

到着したら、いろいろ設定がありすぎて、おそらくこんがらがるかと。

ボタン設定とかかなりいじれるので、自分に合った設定を見つけるのに時間かかるかも。

ぜひ楽しんでいじってみてください。

書込番号:17659924

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 10:25(1年以上前)

オムライス島さん>
お早う御座います!

溢れてしまったので、こちら返信させて頂きました。

コメント有難う御座います!!

書込番号:17660791

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 10:27(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん>
お早う御座います!
コメント有難う御座います。

素敵な写真がたくさんですね!
おしえて頂きまして、感謝感謝です。

有難う御座います!!

書込番号:17660794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/24 11:06(1年以上前)

とりあえず、
お引っ越し、おめでとうございます。

やっぱ、こっちの方がしっくり来ますよね。

実は、僕はパナしか持っていないんで
ここでも外様なんですがね・・・・(^0^)

いや、オリ9〜18mm、持ってた!!

書込番号:17660883

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 11:07(1年以上前)

こんにちは。

純正のフードですが、価格が問題なければ純正が一番です。

次に保護フィルターですが、ガリガリというのは傷のことでしょうか。
普段物の扱いが乱暴な方でしたら傷だらけになるのかな...!?
これは分からないですが、普通は多少ホコリが付いたままレンズペンで吹いてもプラスチックメガネのように簡単に傷が付くことはないですよ。
余程安物だと付くかもしれませんし、砂が付いたまま衣服でゴシゴシ擦ると傷は付くでしょうね。
このようなことはまずしないと思うので傷は付かないと思います。

最後にラッピングクロスですが、レンズを付けたボディをくるむことができます。(かなり大きな所謂大砲レンズを付けたものでなければ。)
もちろん、大きなクロスであれば、その他に交換レンズもくるむことが可能ですが、その場合お互いに傷を付け合うことになるので、ラッピングクロスの意味はないかと...

書込番号:17660889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/24 11:36(1年以上前)

amiel06さん、こんにちは。前スレを斜め読みですが、読ませていただきました。OM-D EM10にされたんですね。良かったですね、条件を満たす機種が見つかるということは、本当に良いことですよ。長く楽しめて、愛せる機種に出会った瞬間ですね。レンズも豊富に揃っているオリンパスならきっと、いくつもレンズが欲しくなると思います。

私は、PM2を自分用に所有しています(E-P5は妻用です。)。携帯性に優れ、画も妥協する必要がない、本当にいつも持ち歩けるカメラです。マイクロフォーサーズは、ボディーもレンズも含め、コンパクトで軽くて綺麗に撮れるのが最大の性能だと思っています。

どうぞ、長く愛して、良い写真ライフを楽しまれますように。

書込番号:17660963

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 12:43(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん>
こんにちは!
御世話になっております。

望遠用の保護フィルター、、、
なるほど、、、私は少々使い方が荒い様なので、確かにそうかもしれません、、、。
色々見てから決めたいと思います!

液晶保護フィルムは、カメラにタッチ機能がついている事とY電気屋さんのポイントがあるので、金額次第ですが、それで購入をしようと思います!
100均でも十分かもしれないですね;

保護内容は詳しくは言われませんでしたが、落下や水没等は不可です。
皆さん付けていらっしゃらない様なので、付けるのをやめようかと考えています。
1年壊れなかったら壊れないと思っているふしがあるので、、、;
因みに+4年というのは、Y電気店の保証です。

有難う御座います!!

書込番号:17661149

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 12:47(1年以上前)

gngnさん>
こんにちは!
御世話になっております。

そうですね、私もボタンの操作がちょっと心配です、、、。
Y電気店にも本が置いてあり(別売り)、勉強するためならわかるのですが、、、、説明書以外に操作についての本は必要なのでしょうか?
あまり充実していない説明書なのは前スレの時に教わりましたが、、、そんなになのでしょうか?

有難う御座います!!

書込番号:17661162

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 12:49(1年以上前)

ダブルモルトさん>
こんにちは!
早速お引越ししました!笑
いつもお世話になっております。

そうでした!
結局こちらがしっくりきたので、購入に至りました。

パナも良いと聞きました。

有難う御座います!!

書込番号:17661171

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 12:52(1年以上前)

06012737yさん>
こんにちは!
御世話になっております。

そうなんですね!
Amazonで探して値段を比べてみます。
それで「まぁこれなら、、、」と思えたら純正を購入しようと思います!

すいません、変なたとえで申し訳ないです;
そうです、ガリガリとは傷の事です;

荷物の多い私のバッグは、ipodや携帯、化粧品等、カメラを傷付けるものが沢山はいっているので、気を付けなければ、、、。

有難う御座います!!

書込番号:17661178

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 12:54(1年以上前)

narumariさん>
こんにちは!

有難う御座います!
良い写真、素敵な写真が撮れる様になりたいです:)

有難う御座います!!

書込番号:17661182

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 12:57(1年以上前)

皆様こんにちは!
前スレ、そしてこのスレにて大変お世話になっております。

前スレでのGoodアンサーを決めさせて頂きました。
皆さんをGoodにしたかったのですが、残念ながら3名しか選ぶ事が出来ず、上から3名選ばせて頂きました!
でもGoodと思う気持ちは、そして感謝の気持ちは、皆さんに平等に思います。

このスレでは、別の方を優先にGoodの選択をさせて頂ければと思います。

有難う御座います!!

書込番号:17661191

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 12:58(1年以上前)

こんにちは。

私も次にすぐ撮る場合などの持ち運びの際は、入れ物に入れずにカバンに放り込みますが、レンズキャップは付けて入れるので、フィルターに傷が付いたことはないです。

ガイドブックは、初めてカメラを購入したときは買いましたが、カメラに付いてくる説明書が絵付きでカラフルになっただけの印象でした。
私自身が説明書を見ないで使って、分からないときだけ見るのが多いので、あまり見た記憶がないのですが、初めてでしたら持っていてもいいかもしれません。
機種別でなくて、一眼一般的なものの方が役に立つことも多いですが...

書込番号:17661195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/24 13:08(1年以上前)

06012737yさん

今大事な事に気付きました!
レンズキャップです!!
これは既存で付いているのでしょうか!?
また、もし付いていない場合、自動開閉と保護フィルターの上からレンズキャップが出来るのでしょうか?
保護フィルターの上からは出来る様ですが、、、すっかり忘れていました_| ̄|○
これも買わなくては、、、_| ̄|○
そうですよね、レンズキャップがあれば、保護フィルターに傷つかないですよね、、、。

ガイドブックは必要なさそうですね。
他の本を購入する事にします。

有難う御座います!!

書込番号:17661215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 13:29(1年以上前)

レンズキャップは付いてますよ。
自動開閉キャップを購入された場合は、一つレンズキャップが余ることになります。

書込番号:17661251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 13:31(1年以上前)

自動開閉キャップを付ける、電動ズームの方は保護フィルターは要らないです。念のため...

書込番号:17661260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFターゲット位置を固定出来ませんか?

2014/06/22 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:591件

シングルターゲットで、中央1点のみでAFを合わせたいのですが、電源入れた時に十字カーソルに触れてしまうのか、ターゲット位置が中央から移動してる場合があるので、中央位置に固定する方法があればアドバイスをお願いします。

私の場合は、フォーカスロック派なので、中央1点だけあれば、殆どの場合大丈夫なので、質問した次第です。よろしくお願い致します。

書込番号:17654920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/22 18:19(1年以上前)

こんばんは、

取説の99ページあたりに解説がありますが、矢印ボタン機能を無効にするか、ダイレクト機能にしたらよいと思います。

私は主な被写体が愛犬なので、AFポイントが矢印キーですぐに動かせるのが気に入っています。

書込番号:17654991

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件

2014/06/22 19:25(1年以上前)

愛ラブゆうさん、早速アドバイス頂きありがとうございます。カーソルを無効に出来ました。
年のせいで、取説を良く読まずにすみません!

助かりました。これでストレス無しで使えます。
ありがとうございました。

書込番号:17655257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/06/22 20:16(1年以上前)

出遅れましたが、ダイレクト機能をつかうのがいいです。他の使い勝手もよくなるはずです。

書込番号:17655484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2014/06/22 21:05(1年以上前)

てんでんこさんありがとうございます。

ダイレクト機能も便利ですね。色々と試してみます。(^_^;)

書込番号:17655693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 17:33(1年以上前)

最近のカメラは様々な機能が付いていて便利ですがマニュアルを熟読しないと使ってない機能も多いですよね…。
ネットの質問や書込みではじめて知る機能も結構多くなってきましたよね…(苦笑)

書込番号:17664857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 23:21(1年以上前)

私も使ったら便利だろうに使えていない機能が沢山あると思います(苦笑)

書込番号:17666381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズ

2014/06/21 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1025件

今だに一眼はE-620を使っています。レンズはパナライカ2514、5020マクロを中心に使用しています。そろそろ買い替えと思うのですが、子育て真っ最中でマイクロフォーサーズのシステムに変えて、2514や5020のようなレンズを買い換えて、本体まで買える余裕がありません。そこで、今あるレンズを活用しながら、本体のみを買い換え、アダプターを使って撮影ということを考えました。E-M1なら問題なく使えそうなのですが、E-M10やE-M5でフォーサーズレンズを使うと撮影に難が出たりするのでしょうか。それとも2514や5020を売って、E-M10の14-40のレンズキットとか買うほうが快適でしょうか?ちなみに写真としてはスナップ写真と時々子どもの運動会などの行事を撮ることが多いです。ちなみにカメラは他にもX100とXZ-2とLX3を持っています。

書込番号:17650491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/21 17:23(1年以上前)

快適さならμ4/3ボディにはμ4/3用レンズではないですかね〜?

互換性に力の入ったEM1は別として…(;^_^A

書込番号:17650572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/21 17:42(1年以上前)

E-PM2にMMF-1経由でZD14-54mmなどのフォーサーズレンズを使っています。
最新のE-M10はわかりませんが、E-M5ならたぶんE-PM2と使用感は変わらないと思いますので‥

>時々子どもの運動会などの行事を撮る
昼間の明るいところで合焦に約1秒、暗所だと2秒くらいは普通にかかります。静止した被写体や風景なら何とかいけますが、動きものにはとても向いていません。

置きピンかMFでというのなら別ですが、やはりレンズごとマイクロフォーサーズシステムに入れ替えるというのが賢明かもしれませんね。お持ちのフォーサーズレンズは捨て難い魅力があるのですが。

書込番号:17650642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2014/06/21 18:04(1年以上前)

フォーサーズレンズを生かされるなら、ボディはEーM1を選択された方がいいと思いますよ。
私もE-420からEーM1に乗り換えましたので。
E-M10を選ばれるなら、レンズもマイクロフォーサーズで揃える方が幸せだと思います。

書込番号:17650721

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/21 19:42(1年以上前)

>E-M10の14-40のレンズキットとか買うほうが快適でしょうか?

買えるなら、ベストな選択だと、思います。(メーカーでは統合機と言ってますから)

アダプターでのフォーサーズレンズは。自分的には?です。AFが合わない等ありました。(5020は、問題ないです)

書込番号:17651033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/21 22:55(1年以上前)

基本的には、M4/3でそろえておかれた方が使い勝手がいいですよ。

で、ゆっくり撮れるときには4/3をアダプターで使う…と。

書込番号:17651882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/21 23:57(1年以上前)

どうもこんばんは。

みなとまちのおじさんさんのおっしゃる事に同意です。

ボディはメインE-3、サブE-PM1を使ってますが、安さ故に手に入れたフォーサーズ梅レンズの9-18や40-150を使いたいが故に、アダプター経由でPM1で撮影することがあります。その際は、
>置きピンかMF
となります。AFについては、ハイスピードイメージャのどこがハイスピードなの?と驚きました。

そりゃE-M1を手に入れるなり、m4/3でレンズを揃えるのがベターなんでしょうが、フォーサーズレンズの安さ&写りの良さの魅力にハマってしまい、着々とフォーサーズレンズが増えております。

とりあえず2514と5020は残したまま、中古も視野に入れつつなるべく安くm4/3のボディとアダプターを手に入れて、このレンズで撮影してみましょう!それでやっぱり早いAFは必要となればm4/3レンズにも手を出してみると。

書込番号:17652123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/22 02:51(1年以上前)

一時期価格が下がった4/3用レンズが最近は高止まりしてるので中々竹レンズが買えません*_*;。
お持ちの4/3用レンズは売らない方が宜しいかと*_*;。
ただ位相差AF用なのでμ4/3機ではコントラストAFでの使用となって劇遅AFになるのでMFで使った方が速いかもしれないですけどね+_+;。μ4/3機は単焦点でリーズナブルでも写りはしっかりしたレンズが豊富なのでそれをチョイスすればそれほど初期費用は掛からないかと。

書込番号:17652521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/22 02:56(1年以上前)

harmonia1974さん
マイクロフォーサーズで、揃える方が、
操作性は快適ゃと思うけどな。
持ってるレンズの快適さが、
有るか?無いか?
どうゃろな?!

書込番号:17652527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/22 10:57(1年以上前)

フォーサーズレンズにこだわるのなら、E-5の方が幸せですよ。
新品が難しいのなら、程度のいい中古を75000円前後で入手するという手もあります。

書込番号:17653455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/22 11:05(1年以上前)

オリンパス・オンライン(略してオリオン、ビールじゃないよ^o^/)ではアウトレットで11-22mmや12-60mmが出てましたけど、外箱とかのアレぐらいなら良いですが何か本体に傷とかがあるとちょっと嫌ですね。
そこら辺の説明文が気になったのとプレミアム会員価格での提供という事で通常の15%割引は効かず四半期ごとの5%だけ割引されるので買うなら7月から7%にアップする割引を使う方が良いかと。

書込番号:17653485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2014/06/22 21:00(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございます。パナライカ2514と5020の写りが好きで、レンズに関して改悪になってしまってはと思います。E-5中古を根気良く探して、E-M1の値下がりを待つのも良いのかな。普及機でもフォーサーズレンズに対応してくれればこんなに悩まなくて良いのに。同じような思いをされている方いらっしゃいますか?買い換えて良かった、または前のフォーサーズシステムのほうが良かったという方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:17655660

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/23 06:49(1年以上前)

高いのが難点ですが、やはりE-M1にしておいた方が良いかと。

E-M1とE-M5持ってますが、違いは大きいですよ。

フォーサーズレンズと防塵防滴要らなければE-M10も同じという意見も見ますが、全然そんなことないです。

使い勝手が段違いですよ。

何とかお金を工面してE-M1にした方が幸せになれると思います。

書込番号:17657051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件

2014/06/23 22:04(1年以上前)

確かにE-M1はいいですね。モノが違うのは触ってみてもそう思います。軍艦部の造りなども、持ってるだけでも撮影が楽しめるカメラなのだということがよくわかります。レスポンスもいいですね。さすがフラッグシップ。撮ってて楽しめる良いカメラだと思います。昨日家電量販店で触ってそう思いました。かなり幸せになれるでしょうね。よーく分かっているのですが、財務大臣は首を縦には絶対にふりません(−_−;)今持ってるE-620が壊れたら…。他にもコンデジ中心にいろいろ持ってるので、違いのわからない嫁には皆一緒に見えることでしょう。望遠70-300が使えなくなる、運動会の時、子どもの写真が撮れなくなるという言葉が「助け船」になるでしょうか。

書込番号:17659297

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 17:46(1年以上前)

取りあえずレンズキットを購入してあとからシステムをボチボチ入れ替えていけばよいんじゃないでしょうか?

書込番号:17664883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 22:44(1年以上前)

最近始まったキャッシュバックキャンペーンが奥様を説得する良い材料になりませんかね?
今ならM10だと5千円、だけどM1なら1万円も帰ってくるんだよーーーーー!!!!!!
なーんて、、、、それで首を縦に振ってくれれば苦労はしませんよね。
ご検討を祈ります。

書込番号:17666185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/26 03:41(1年以上前)

E-620が壊れるまで買い替えは難しそうですね…。
こっそり…と言うわけにはいかない値段なので難しいですね。
いっその事奥様も一緒にカメラ好きにしてしまえば良さそうですが…。

書込番号:17666874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wズームキットかレンズキットか

2014/06/17 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

夏のヨーロッパ旅行にこちらの製品を購入予定です。
初めての一眼となります。

機種は決定したのですが、wズームキットにするか、14-42mmレンズキットにして、追加のレンズを購入すべきなのか悩んでいます。

撮影対象は、風景、4歳になる子供です。

ポートレート、風景用に、上達した時に買い換えなくても使っていけそうなレンズ(高いでしょうが…)が希望です。

あと運動会のみでそこそこ使える望遠レンズ(買うのは後でもよい)も欲しいです。

取り敢えず旅行用に、予算は15万円までで考えております。

過去スレなどでもでているかも知れませんが、初心者ゆえ何卒ご容赦いただき、アドバイスよろしくお願いいたします。
なお、機種はこちらで決定しましたので、レンズの買い方のみのアドバイスをお願いします。

書込番号:17636755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/06/17 19:54(1年以上前)

そこそこ使えるズームも欲しいということなので、個人的にはWズームキットで良いと思います。
1万円では買えないと思いますので。

と単焦点を1つか2つ買うのが良いと思います。
予算的には12mmF2も買えそうですが、お子さんを撮るには結構難しいかな。

一つ目はパナの20mm辺りが良いんではないかと思いますけど。
17mmF1.8でも良いとは思いますが、自分では画角が中途半端です。

とりあえず、旅行はレンズを増やさず軽めの仕様で行くのも良いと思います。(Wズームのみ)

書込番号:17636819

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/17 20:10(1年以上前)

こんばんは

キットレンズかwレンズキットかで迷っているなら間違いなくwレンズキットでしょ。
>あと運動会のみでそこそこ使える望遠レンズ(買うのは後でもよい)も欲しいです。
この要件にあてはまります。とにかく後で買うより、断然に安いのが最大のメリットだと思います。

ヨーロッパに行った事がないのでどの様な景色か分かりませんが、大抵は14-42mmで撮れると思います。
せっかくの旅行なので奇麗に撮りたい気持ちは分かりますが、早めに購入して設定変更等に慣れる事が一番だと
思います。

単焦点は使っていると、好みの画角(焦点距離)が分かってくると思うので、それから購入するのが、
経済的な負担も解消されると思います。

日程が分かりませんが、予備バッテリーの購入も視野に入れた方が良いです。
SDカードはサンディスクあるいはパナソニック、東芝のクラスIで32Gを2枚購入しておくと良いと思います。


書込番号:17636864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/17 20:24(1年以上前)

吾輩ならば
割高ですが、EM10ボディに12ー40F2.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000575072
かなぁ…(o^∀^o)

レンズキットが必須ならば…どうしよ(;^_^A
まぁ小型レンズは便利ですしね〜

EM10ダブルズームに
奥様用のパナソニックGM1レンズキットを追加?(笑)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586740
もしくは
オリンパス12ー50
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323108

書込番号:17636909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 20:25(1年以上前)

ティオティワカンさん こんばんは

まずは Wズームキットが使い易いと思いますし バランスが良いと思いますよ。

単焦点も良いかもしれませんが 旅行の場合ズームの方が使い易いと思いますので まずは Wズームでカメラに慣れるほうが良いと思います。

書込番号:17636918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/17 20:26(1年以上前)

あ…(;^_^A
失礼しました

アイコンを見る限り女性でしたねm(__)mスミマセン

GM1は…旦那様用でいかがでしょう?

書込番号:17636922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/17 20:36(1年以上前)

とりあえず、Wズームが大概のことが出来て、安価ですみますよ。
また、M4/3は現状、望遠が手薄な状態ですから、レンズキットで検討した結果…結局はWズームの望遠ズームを買うはめになるケースも十分にあり得ます。

そうなったら、以外と高いんですよ。

書込番号:17636974

ナイスクチコミ!4


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/17 20:36(1年以上前)

海外旅行の前提で、私ならWレンズキットとポケットに入るコンパクトカメラ(操作系が似ているオリンパスのSH-1かXZ-10)にします。
気軽に携帯できて撮りこぼしがなさそうなので。

書込番号:17636975

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/17 20:54(1年以上前)

こんばんは。
すでに上がってはいますが、Wズームキットにしておいたほうが良いかと思います。

追加のレンズといいましても、どの範囲を多く撮っていかれるのか把握できていればよいですが、そうでない場合は標準レンズが大抵のことをこなしてはくれますが、やはり望遠域が足りないこともでてくるかも。

後々で運動会で必要ともお考えですので、後から買うよりはキットで組んであるときのほうが安く済むことが多いですので、セットで購入して使ってみるのが良いかと思います。

また、レンズ交換自身にも慣れていただくという要素もあります。
そうしておいて追加のレンズが必要となったとき、どの範囲を多く撮っているか、交換自身も戸惑うことなくすんなりいけば、その後の撮影もスムーズにいったりもします。

キットとはいえ写りは悪くありませんので、経験を積んでいくには充分なWズームの2本と考えます。
機種は違うものの基本的なことは同じという意味で、Wズームは守備範囲も意外と広いので、自分もこのセットをいちばんよく持って回ります。

書込番号:17637054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/17 20:57(1年以上前)

> 夏のヨーロッパ旅行にこちらの製品を購入予定です。初めての一眼となります。
機種は決定したのですが、wズームキットにするか、14-42mmレンズキットにして、追加のレンズを購入すべきなのか悩んでいます。 撮影対象は、風景、4歳になる子供です。

ヨーロッパ旅行にお出かけになるとのこと、お目出度う御座います。ご旅行の内容が分かりませんが、私の想像で書き込んでみます。
 大昔に3週間ソ連から数カ国を回りました。持参カメラは35mmFILM KONICA C35を2台(白黒とカラーfilm用で感度はASA400; ASA100。)とvideo Hi8ムービーカメラでした。C35カメラのレンズはf=38mm 1:2.8で、広角で撮影したい時が多くて残念でした。
 持参したフィルム数は35mm=100本、ムービー= 50本でした。

(1)レンズは先ず、広角を中心に考えたいので、1)案=M.ZUIKO DIGITAL 12-40 1:2.8 2)案=LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH.(出来ればこの2本が欲しいです。)
(2)望遠系レンズでは小型軽量として、LUMIX G VARIO 1:4 -5.6/45-150 ASPH.
(3)その他については、「t0201さん」のご指導内容でよいと思います。

 楽しい写真撮影と旅をして下さい。

書込番号:17637069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/17 21:04(1年以上前)

>持参カメラは35mmFILM KONICA C35を2台

自己修正・追加書込です。
 カメラを2台持参した理由は、白黒とカラーフィルムを簡単に使い分けたいのと、万一「故障」した時に予備を兼ねるためでした。(幸運にも故障は出ませんでした。)

書込番号:17637098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/17 21:34(1年以上前)

お勧めは、ヨーロッパ旅行用にまず、レンズキットとオリンパス9-18mmをGET。ヨーロッパの風景は望遠より超広角の方が出番は多いのでは…。
Wズームは無駄になるのでパス。

後で追加購入で、パナの35-100mmF2.8を買ってください。
販売時期が間に合うならオリの40-150mmF2.8もいいかも…。
今時点では運動会のみとの発言ですが、どうせすぐにお遊戯会やら学芸会やら、室内で舞台が撮りたくなる日がすぐに来ます。
どのメーカーのカメラ買っても、あっという間にWズームの長いほうはお役御免でサヨウナラです。


あとは趣味に合わせて、パナ25mmF1.4でも、オリ75mmF1.8でも、ゆるゆると買い集めてください。


オリ9-18mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular-all/

パナ35-100mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_35-100mm%2Ff2.8%2Fpower_o.i.s._h-hs35100/order/popular-all/

オリ75mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/

パナ25mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/

書込番号:17637259

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/06/17 21:58(1年以上前)

ティオティワカンさん、こんばんは。

まず、上達したときに買い換えなくても使っていけそうなレンズを、夏の欧州旅行と予算15万円を両立させて購入することは難しそうです。

私ならどうするかを挙げさせていただきます。
価格はこのHPのものを参考に掲載させていただきます。('14/06/17現在)

@欧州旅行を優先させる場合
・Wズームキット(\86,599)
・超広角ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(\51,220)
欧州の綺麗な街並みを超広角で壮大に写すことができます。
本当はパナソニックの7mm〜のレンズの方がさらに広大に写すことが可能ですが予算オーバーとなります。

Aポートレートを優先させる場合
・Wズームキット(\86,599)
を先に購入して、背景をぼかして人物だけ綺麗に撮りたい場合は単焦点レンズではオリンパスの75mm or 45mmを追加購入する。
または、旅行などの際に人物も背景も(あまりぼかさずに)綺麗に撮りたい場合はオリンパスの12mm, 17mm, 25mm 0r パナソニックの15mmを追加購入する。

予算を優先させる場合は、どうしても後に買い換えたくなるかもしれません...。
とくにキットで付いてくるレンズは携帯性は優れますが、描写がずば抜けているわけではないので、後に更に高性能なズームレンズがほしくなるかもしれませんが、今現在オリンパス純正では標準ズームはPROシリーズのものが発売されていますが、望遠レンズや超広角ズームは未発売ですので、とりあえずはWズームキットで良いのではないでしょうか。

欧州旅行では超広角レンズがあると一眼ならではの広大な風景を撮れるのでおすすめです。
その場合、挙げさせて頂いたオリンパスのレンズのほかのパナソニックのレンズでLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/#tab)がありますが、保護フィルターが付けられなかったりと、お子さんがいらっしゃる場合は特に取り扱いに神経を注ぐことになってしまうのでオススメしませんでした。
ただ35mm換算14mmと18mmは大きく写りが異なりますので、広く撮りたい場合はパナソニックということになります...。

どのようなものを購入する場合もいろいろとトレードオフがありますので多少の妥協は必要になるかと思います。
一眼は初めてとのことなので、早めに購入して練習なさると旅行の際に失敗写真が少なくなると思います。
一応Wズームキットの望遠レンズを使えば、そこそこ背景をぼかしたポートレート写真も撮れるので、写りの良い単焦点は後回しにして超広角ズームを一緒に購入されるのが旅行のことを考えると個人的には一押しです!

書込番号:17637395

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/17 22:13(1年以上前)

別機種

E-PM2パノラマ合成

ティオティワカンさん、こんばんは。

Wズームキットで良いと思います。
超広角で撮りたい場合は、14mmでクルッと回って撮って、後でパノラマ合成すれば良いだけです。

書込番号:17637476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/06/18 00:30(1年以上前)

〉とよさん。様

wズーム確かにお得ですよね。
1万円でもう1本ついてくるというのは魅力ですね。

〉t0201様

メモリカードのご指導までいただき
ありがとうございました。
単焦点のレンズは、非常に興味ありですが、
確かにもうちょっと画角を勉強してから買った方が
いいのかも知れません。

〉ほら男爵様

実は、旦那様は、お留守番なのです。
妹が、イギリスにいるので、子供と遊びに…
そう思うと、荷物は軽い方が良いですよね。

〉もとラボマン2様

旅行の場合はズーム便利なんですね。
参考になります。

〉松永弾正様

3/4は、望遠レンズが手薄なのですね。
やはりとりあえずwズームお得ですね。

〉ES-WN様

コンパクトカメラという手もありますね。
レンズつけかえるのに慣れていない初心者はそういうのも
ありかもですね。
ただし、持ってるのは、
Stylus tough の防水デジカメとフジのf31だけなんです。

〉Hinami4様

キットレンズの写りもそんなに悪くは無いのですね。
まずは交換に慣れるということも必要ですね。

〉Ringou隣郷様

ソ連懐かしい響きですね。
学生時代にロシアには行きましたが、
ソ連時代とは、全く違うのでしょうね。
最近は眠っていますが、ソ連時代のLOMOも
よく旅行に連れて行って楽しんでいました。
広角系のレンズのアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

〉あふろ4001+40年蜜柑_ワン様

超広角のレンズのアドバイスありがとうございます。
パナ35-100とてもよさげですね。
ただ値段も相応にしますので、とりあえずは、
wズームを買って、よい写りの広角レンズを追加したいと
思ってきました。

〉06012737y様

私なら…という視点で非常にわかりやすく解説して
いただきありがとうございました。
おかげでwズームキットを買う決心がつきました。
wズームに超広角か、人物も背景も綺麗に撮りたい場合のレンズ
も検討してみます。

〉モンスターケーブル様

素敵なパノラマ合成の写真ありがとうございます。
楽しみな機能です。



こんなに短時間に皆様ありがとうございました。
wズームを買って、オススメいただいたレンズの口コミ
などを参考にレンズを追加して行きたいと思います。



書込番号:17638081

ナイスクチコミ!3


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/18 00:48(1年以上前)

ともかくいろんな状況で使えるWズームキットをオススメします。
屋外でのシーンは、2本のズームレンズでカバーしきれるでしょう。

追加で室内の撮影用に大口径の単焦点レンズを。
パナの20mmは写りは最高クラスですが、AFが少し遅いです。
室内での人物やテーブルフォトを撮るならば、MZD25mmF1.8がE−M10とはベストの組み合わせです。
写り、明るさ、AFスピード、そしてコストパフォーマンスに優れたできる子です。
上記に加えて17mmを持っていくと室内で広角気味に撮りたいときに便利なのですが、オリのF1.8では予算上限を超えてしまいそうです。同じオリのF2.8だとぎりぎり予算内ですかね。描写はF1.8の方が上ですが、コンパクトで使い勝手のよいレンズです。

それでは楽しい旅と、その思い出を。

書込番号:17638133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/18 01:10(1年以上前)

僕もWズームキット+オリンパス9-18mmが良いと思います。

旅行では広角レンズの使用率が高くなります。特にヨーロッパは狭い場所が多く、より広角レンズが必要になるらしいです(行ったことありませんが)。


欲を言えば、室内用に明るい単焦点レンズも欲しいところですが、こちらは余裕があればでいいと思います。オリンパス25mm/F1.8あたりかなぁと思いますが、単焦点レンズ選びは結構難しかったりします。

書込番号:17638198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/18 08:53(1年以上前)

>上達した時に買い換えなくても使っていけそうなレンズ


勘違いしてる人多いけど上達すると買い替えしなくなる。

料理でもそうじゃん?
上手い人は冷蔵庫の中のモノで、ささっと作るけど、下手な人ほど「こんな食材じゃろくな料理は出来ない」って文句言う。

書込番号:17638808

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/18 09:42(1年以上前)

↑その通りだけど、今それを言っても・・。

書込番号:17638902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 10:00(1年以上前)

ある物で美味しい物を作れるのは素晴らしいと思います
☆(*´▽`*)ノ

でも、食べたい物が先にある時には必要な物もあると思います
ε=(/*~▽)/

書込番号:17638945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/18 10:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000001564

E-M5レンズキットなら、このレンズ(12-50)1本でいいかも?

書込番号:17639078

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング