OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS E-M10 と SONY α6000で迷っています

2014/06/15 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
カメラ超初心者です。

仕事で一眼レフ(たしかキャノンだったと思います)を使うことがあり、カメラに興味を持ちました。
とは言っても日常で使いたいので、コンパクトなミラーレスの購入を検討しています。
撮影するのは動物がメインになる予定です。
そのほか、旅行や日常で風景、人物も撮ると思います。

自分に必要な機能・性能を考え、OLYMPUSのE-M10とα6000で迷っています。
この2つに絞った条件は、
・予算10万円以下
・ファインダーがあること(屋外の明るい場所での撮影が多いと思われるため)
・フラッシュ内蔵
・Wifi機能内蔵
・店員さんのおすすめ(笑)
です。

2つでそれぞれ気になっている点は、
<E-M10>
・コンパクトさ(レンズ含め)
・手振れ防止機能が本体側にある
・タッチパネル(無いならないでいいが、初心者には助かる機能なのかも?)

<α6000>
・AFが速い(という宣伝文句)
・APS-Cで高画質?(このあたりの仕組みはネットで調べた程度です・・・)
・いままでSONYのコンデジを使ってきた安心感(代々サイバーショットです)

という感じです。
とくに気になっているのが、
・動く動物を撮る際、AFが速いα6000が良いのか、E-M10でもそこそこ撮れるのか。
・α6000はレンズのサイズも大きいのでミラーレスにする意味があまり無いのか・・・?
ということです。

ちなみにカメラのキタムラさんで現物を触ってきましたが、初心者のわたしには決断できず半日居座っても購入まで至りませんでした・・・
デザインはどちらもOKでした。

考えすぎて頭が痛くなってきたので皆様の知恵を貸していただきたく、こちらに質問した次第です。
なにぶん超初心者ですので、厳しいお言葉はご遠慮いただければ幸いです。

書込番号:17628364

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/15 08:51(1年以上前)

動物が飛ぶ鳥とか、こちらに向かって疾走するチーターとかだと厳しいでしょうが…(笑)

ある程度なれればどっちも撮れる事は撮れると思いますよ(満足は人それぞれですがw)
…例えAFが間に合わなくても方法はあります(;^_^A
…先にピントを決めて待伏せるとか(^皿^)

…で、
アダプター無しで、超望遠があるのはEM10ですね
サファリパークに車やバスで入っていくタイプなら良いかも
巨大な猿山の頂点にいる猿をドアップとか…w

暗い場所でのノイズが少ないのはα6000だと思います
水族館とか暗い場所での動物だと有利になるかな?
EM10に明るい(集光効率の良い)レンズを付ければ対抗出来そうですが…
付属のズームレンズの様な小型の明るいズームはありません(大きくなります)
…ズームしない明るいレンズならどちらにもそれなりに用意されています

書込番号:17628479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/15 09:02(1年以上前)

おはようございます。

私はほぼ毎日ドッグランに行き、そして散歩やドッグカフェでも愛犬や知り合いの犬を撮っています。

E−M10はオリンパスオンラインショップで本田選手の『撮るというアイラブユー』が決め手でE−M1やE−M5をそれぞれ2台ずつ持っているのにEZレンズキットを買いました、走っているところは別に使いやすいカメラがあるので撮ったことがありません。

α6000は連写がドッグランで使っているニコンのプロ用のD4sくらいあったので、ダメ元で行きつけのカメラのキタムラで発売日に買いました、レンズも良いものを使って、テストしましたが、E−M1よりピント性能が悪くて、1ヶ月ほどで手放しました、ピントが早いからピントがぴったりの写真が撮れるとは限りません、ピンボケの中に2〜3割くらいぴったりなものがあるくらいでした、それから私はボディ単体で買ったのですが、レンズキットのパンケーキズームは別に持っていましたが、オリンパスのレンズキットのEZズームの方が綺麗に撮れます。

お勧めはE−M10ですが、主な被写体が動物なので、α6000も使い方によってはE−M10よりうえかもも知れませんね、ただカメラとして使い勝手がE−M10の良いです、α6000はコンパクトですが、ソニー独特の使いにくさがあり、私は早々に処分しました。

書込番号:17628516

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/15 09:14(1年以上前)

Olympus信者なので、参考になるかわかりませんが、動体を撮るなら、E-M10めっちゃ良く撮れますよー(*^O^*)
タッチした場所にフォーカス合わせて撮ってくれるので
悩む事もありませんし、設定もその場でサクサク変えれるので、対応早いです!設定変えづらいカメラだと、いじってるうちに動物走り抜けてっちゃいますし(笑)

どっちがずば抜けて素晴らしいって事はないと
思うので、見た目で選んでいいと思います!

標準ズームがコンパクトで、全体的にレトロなOlympusか、モダンなSONY。

悩んで買ったなら、どっち買っても後悔も少ないでしょう(*^O^*)

書込番号:17628554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 09:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000268487_K0000434054_K0000617301&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

標準ズームレンズではα6000のほうが軽い(401:443g)のですが、望遠ズームをつけると重たくないます。(630:540g)
どちらでも問題ないと思いますが、重さはお店で持ってみて確かめたほうがいいかも?

書込番号:17628568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/15 09:35(1年以上前)

撮り方の問題ですね。
撮れない人は何使っても撮れないし。(これはスレ主さんのことをバカにしているのではなく一般論です)
大抵の人は、動きに合わせてフォーカスし続けるモードで連写でバシャバシャ撮って、その中からピント合ってるものや表情が良いものをセレクトすると思います。
動きものにピントをピッて合わせてその後1枚シャッターを切る、というのは最悪で、たいていボツります。

そういう撮り方さえ間違えなければ、その両者に違いはなく、APS-Cかフォーサーズの違い(被写界深度の違い)で、深度の深いフォーサーズの方がクッキリ撮れるのでその差だと思います。

ただ、その反面、動きのないもの(静物)を背景ボカして撮るにはAPS-Cの方が有利です。

・・・動物メインのスレ主さんの使い方だと、おすすめはフォーサーズの方(E-M10)かな。

書込番号:17628611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/06/15 09:39(1年以上前)

APS-C/m43 このセンササイズの大小差は大したことはありません。面積で倍も違わない。

絵を決めるのは大きくはレンズ系ですが、m43のレンズシステムは非常に豊富ですから、
レンズ交換の楽しみ、使い勝手の点で優位です。精密光学機器メーカの強み。

書込番号:17628622

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/15 09:40(1年以上前)

動物によります。
室内犬と遊ぶには問題ないですが、ドッグランとかはしんどいですよね。
動物園や水族園なら…黒のジャガーと食事中のラッコはしんどいです。

仮に、動物園や水族園なら…先々、85ミリ・135ミリ相当の明るいレンズがあると便利です。
そういう意味では安価で明るく、よく写る単焦点として、45ミリF1.8(90ミリ相当)や純正60ミリマクロ&シグマ60ミリF2.8(共に120ミリ相当)を持っているオリンパスかな〜と思います。

僕はOMーD EーM1とEーM5ですが、それなりにいけてます。

書込番号:17628625

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/15 09:49(1年以上前)

AF性能、高感度含めた画質とメーカーの素性でα6000でしょう

書込番号:17628662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/15 10:24(1年以上前)

mariomonroさん。

・コンパクトさ(レンズ含め)→OMはキットレンズ以外のレンズも小型!
・タッチパネル→かなり便利です!
・APS-Cで高画質?→キットレンズの比較ではOMの方が良いと思います!
以上、個人的な評価です。

レンズを含めたシステムの充実性は、マイクロフォーサーズが一枚上手、
ことは一般論としても間違いと思います。

被写体が幅広く、レンズ交換・追加を考慮されるならココも重要な
ポイントになると思いました。ご参考まで。

書込番号:17628755

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/15 10:53(1年以上前)

こんにちは。オリンパスとEマウント機の前の機種をそれぞれ持っています。

仕事とはいえキヤノンをお使いであり、その色合いに慣れているのでしたらα6000ということになってくるでしょう。
キヤノンの色合いに中間色を持ち上げてやって、さらにメリハリある仕上がりになっているといえるのが、ソニーの特色といえるでしょうから。
またサイバーショットをお使いでしたら、こっちのほうが抵抗はないかもです。
オリンパスは、やや絵がカタい傾向に見えてくるでしょう。

AF速度は、確かにα6000が良くなっていますが、タイミングを見計らうとEーM10でも充分かと思います。
かつてのようにミラーレスは動体に弱いといったことは、過去の言葉になってきてるようです。

できるだけ軽くてコンパクトが良いのでしたらEーM10ということになってきます。
後々にレンズを追加したいというのであれば、こちらが有利となってきますし、同じマイクロフォーサーズ規格のパナのレンズも使うことができます。

Eマウントレンズは、以前に比べて増えてはきましたが、熱心さが足りない??ためか、妥協で済まさざるを得ないとこもあったりはします。
それでも必要といえるものは揃ってきています。

動体を重要視するのか日常にウエイトを置くのかで、どちらかになってくるかとは思いますが、ストレスを感じなく撮れるのは、ここの場合はα6000ということになってくるでしょう。

書込番号:17628822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/15 11:38(1年以上前)

個人的には多少無理をしてもOM-D E-M5に行かれる事をオススメします

たしかセンサーもE-M10はパナソニック製でE-M5はより高性能なソニー製だったような
それと手ブレ防止機能もE-M5のほうが強力ですし価格も安くなりました

書込番号:17628951

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/15 11:39(1年以上前)

かなり迷われているようですが、

例えば、カメラを持ち歩くとしたらどのように行動するおつもりですか?
例えば、ミラーレスだから普段使いのバッグへ詰め込んで身軽に出かけたいのか、それともカメラバッグも準備なさって出かけたいのか。(ミラーレス用の小ぶりな物もあります。)

前者の身軽に出かけたい場合、E-M10の方が優位でしょう。
OM-Dは勿論、マイクロフォーサーズのコンパクトさを生かしてレンズも複数持ち歩きやすい大きさです。

後者の場合はどちらでも可能ですが、APS-Cであるソニーのレンズの方がマイクロフォーサーズよりもレンズは大きくなりがちになります。

レンズの種類としても純正・パナ・シグマ・NOKTON等からも選べ、目的に合わせたレンズを探しやすいでしょう。

書込番号:17628952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/15 13:06(1年以上前)

操作のし易さなんかも選択の1つです。
オリンパスも決して使いやすいとは言えませんが
個人的には ソニーはオリンパスより使いにくい。
カスタマイズした時の登録とかボタンの割り振りとか。

PCに取り込んで RAW現像するソフトはオリンパスの方が使いやすい。
RAW+JPEGで撮影したした場合 ソニーはJPEGの画像サイズが固定で選べない。
オリンパスはRAWで撮影して PCで現像時 アートフィルター(特殊効果)をかけれるが
ソニーはRAW+JPEGでは ピクチャーエフェクト(特殊効果)が選択できないし
PC内のソフトで ピクチャーエフェクト(特殊効果)がかけれない。

最初から「こんな物かな?」と思って使えば そんなに気にする事ではないかも知れませんが
使い勝手の差はあります。

書込番号:17629182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/15 14:40(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルの写真

アートフィルターのリーニュクレールで撮った写真

私はα6000ではありませんが、以前NEX-6を使っていて、今年春に本体や3〜4本の交換レンズを全て売却し、E-M10に買換えましたが、結果として、個人的には非常に正解だったと思っています。
先月旅行に行って、風景、建物、人物、乗り物等2000枚ほど撮影してきましたが、E-M10ではAFの失敗が皆無でした。また運河クルーズで揺れる船に乗りながらの撮影でも、手ぶれの失敗もありませんでした。
これらの失敗が、NEX-6の時では、1〜2割ありましたが、α6000では分からないので、一概に比較はできませんが、いづれにしてもE-M10は、初心者にとってストレスなく使えるカメラだと思います。
良く言われているバッテリーの持ちも、一日300枚以上撮ってもまだまだ残量があり、NEXに比べてかなり長持ちする印象です。
あと、あんこ屋さんが投稿で書かれているように、オリンパスのアートフィルターは、種類も多く実用的で、他メーカーにはない特徴もあります。(全てのメーカは知りませんが)
また撮影時にアートフィルターで撮っても、保存されるRAWファイルはオリジナルのままなので、PCの後処理で、自由に写真を加工できますし、後でアートフィルターをつけ直すこともできます。
参考までにOlympus独特のリーニュクレールで変換した画像をアップしますが、私はこのアートフィルターにはまって、大きく伸ばしたものを絵画のように壁にかけてインテリアとして使っています。
良い写真を撮れるカメラを選ぶのも大事ですが、後処理で楽しめるのも、カメラ選びの一つの選択肢だと思います。

書込番号:17629425

Goodアンサーナイスクチコミ!18


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/15 16:26(1年以上前)

>餃子定食さん

>たしかセンサーもE-M10はパナソニック製でE-M5はより高性能なソニー製だったような
この認識は間違いだと思います。

E-M10のセンサーがどこ製か、公式な説明はありませんが、
総画素数やDxOmarkのテスト結果を見る限り、E-M5と同じソニー製に違いないでしょう。

パナソニック製のセンサーを搭載しているのはE-M1で、このセンサーの評判もE-M5に劣るわけではありません。
高感度ノイズの出方やダイナミックレンジなど特性の違いはありますが、
総合的に見れば現時点で、パナソニック製、ソニー製のセンサーの性能差はありません。

書込番号:17629688

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/15 16:51(1年以上前)

パナソニックとのセンサー供給に関する独占供給契約が切れた事で、高感度に強いソニー製センサーを採用する事ができ、その第一弾がOM-D E-M5でした。E-M5後オリンパスからリリースされたPEN機は全てソニー製センサーです。

OM-D E-M1については4/3レンズで位相差AFを使えるように像面位相差AFを載せる必要があったのでそれまで高感度耐性で好評だったソニー製ではなくパナ製のセンサーを搭載しました。

多分ソニーもオリの規格にあった像面位相差AFを作れない事は無かったかと思いますが、ソニーのミラーレスEマウントのAPS-C機やFF機で採用している像面位相差AFとコントラストAFのファストハイブリッドAFそのままではオリの規格を満足させる事が出来ず、パナから提示されたセンサーがほぼオリの満足の行く出来だったため再びE-M1にはパナソニック製の像面位相差AF搭載センサーを搭載しました。
(まあソニー側からすれば自社規格とは違う規格に合わせたものを数がそれほど見込めないE-M1用に開発生産するにはコスト的にペイしないために降りたのかもしれないですが)

っでOM-D E-M10ですが、これはコントラストAFオンリーの機種だったので再びソニー製センサーを採用したわけですね。コントラストAFのみのE-M5系、PEN系は今の所ソニー製を、像面位相差AFが必要な機種(E-M1)にはパナ製をとセンサー採用を使い分けていますね。

高感度耐性が高いことからE-M5系のソニー製センサーの機種の方が星景・星野写真など夜間撮影には有利ですね。

書込番号:17629751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/06/15 19:42(1年以上前)

「センサーサイズが、、、」という発言は無視してください。実際のところ、見比べてもどちらでとったのかわかりませんから。AFの速さも誤解してます。EM10のほうが速いことはあっても遅くはありません。

ただし、どっちも動物に向いてるとはいいにくい。それは、シャッターを押した後の画面復帰が遅いから。その間に、被写体が動いてると、どの瞬間を撮ったのかわからなくなってしまいます。

オリで、この点にか関していいのはEM1とEP5です。EP5はファインダー外付けなのが問題ですが、ファインダーの見やすさはEM1と同じですし、レスポンスもいいカメラです。予算的にも何とかなるはず。

書込番号:17630300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 21:23(1年以上前)

スレ主です。
みなさま、貴重なお時間をいただき、丁寧な解説、ご意見を本当にありがとうございます。
食い入るように読ませていただきました。

AFの速さが気になってα6000寄りで考えていたのですが、みなさまのご意見を拝見していると、すばやく動く動物を撮る場合では限界があるし、それ以外の場合だとE-M10でも遜色ないという感じですかね・・・
そして撮る人間の腕!がんばって磨きたいと思います。

とりあえず今はE-M10にだいぶ傾いてきました。
本当は今日買いに行くつもりだったのですが、タイムアウト、すでに閉店してました〜(*_*)
お店のかたが週明けから値段上がっちゃうかもとおっしゃっていたので心配ですが…
明日行ってみようと思います!

以下、非常に長くなると思いますが、返信させていただきます。


>ほら男爵さま

ご意見を拝見し、考えてみたところ、暗い場所で動物を撮ることは私の場合あまりなさそうです。
望遠は使うことになると思いますが、コンデジの10倍ズームくらいだと、Wズームキットの望遠レンズでは無理なのでしょうか。
超望遠というのはだいたい何倍くらいからと想定すればよいか、ご教授願えればと思いますm(_ _)m
E-M10のキットの望遠レンズくらいだったら持ち歩きも楽そうだなと思っており、α6000の方は望遠レンズが思ったより大きくて大変そうな印象でした。
超望遠レンズ(?)を用意するのであればもっと大きくなりますよね(*_*)

返信なのにまた質問してしまってすみません・・・


>愛ラブゆうさま

愛犬を毎日撮影できるなんて、素敵な生活でうらやましいです。
私はペットがいませんので・・・(*_*)

どちらももっていらっしゃったとのことで、大変参考になります。
α6000の連写でも走り回る被写体にピントが合うのは難しいのですね。
走り回るところはともかく、歩いているくらいの速さで動く動物は撮りたいと思っています。
そうするとE-M10でもいけそうですかね??
おすすめのE-M10に気持ちが傾いてきました・・・


>シークレットSさま

動体を撮るなら、E-M10が良く撮れるというご意見、背中を押していただいた気分です。
タッチパネルは結構使えるポイントなのですね。
設定の使いやすさは、慣れもあるかと思いますが、やはり簡単だと良いですよね。

どちらの機種も一長一短なのでしょうね。
E-M10のコンパクトさはかなりの魅力です・・・
見た目の好みももう一度考えてみたいと思います。


>じじかめさま

レンズ比較のリンク、ありがとうございます。
重さも大事ですよね。
実物を持ってみましたが、標準レンズだとα6000の方が軽いことは意外でした。
材質の違いでしょうか。
私の場合、一日中撮り続けるということはなさそうなので、どちらもこりゃ無理だという重さではなかったです。
ただ、α6000の望遠レンズをつけた状態は持ってみていないので、なんとも言えませんが・・・


>最近はα純正さま

動体には連写が鉄則、覚えておきます!(初心者ですみません・・・)
動きに合わせてフォーカスし続けるモードは、どちらの機種もできますでしょうか??(本当に初心者ですみません・・・)

動物を撮るのにはフォーサーズの方が良いというのは意外でした。
でもたしかに動物はくっきりと撮れたほうが良いですね。
背景のぼかしは、お店の方がα6000の方が良いけれど実際はそこまで変わらないよ、とおっしゃっていたのであまり気にしていませんでした(*_*;)



※長すぎたので次に続きます※

書込番号:17630661

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 21:25(1年以上前)

スレ主です。返信の続きです。


>うさらネットさま

センサーサイズの大きさは気にしなくても良いということですね!
レンズのラインナップについては、詳しくなさ過ぎて見ないようにしていました・・・
が、やっぱりはまってくると気になってくるのでしょうね(>_<)
そうなるとE-M10が優勢ですよね。。。


>松永弾正さま

まさに黒のジャガーを撮ろうと思っていたので、びっくりしました(笑)
黒のジャガーをきれいに撮りたいなら、別で明るいレンズが必要になるのですね。
しばらくは追加レンズを買うつもりがなかったのですが、やはりレンズのラインナップは重要なのですね・・・


>infomaxさま

α6000推し・・・!
E-M10と比べてAF性能はかなり良いのでしょうか(>_<)


>you naさま

レンズの追加はまだ考えていなかったのですが、被写体が幅広くなってくると考えなくてはいけないのですね。
キットレンズの比較ではOLYMPUSの方が高画質になるとは!
レンズって本当に重要なんですね。


>Hinami4さま

仕事で一眼レフを使っているのは、たまたまカメラがそれしかないからなのです。
なので、まったくの宝の持ち腐れ状態なのですが・・・
色合いなどにこだわりはないのですが、違和感が出てくるのかも・・・?
もう一度それぞれの作品集をよく見てみようと思います。

動体撮るのにミラーレスなんてどうかしてるぜ的な書き込みをどこかで(カカクコム以外かも)見て、とても不安になっていたのですが、ご意見を伺って安心しました。
タイミングが見計れるようにがんばって腕を磨きます。


>餃子定食さま、kanikumaさま、salomon2007さま

E-M5の防滴は魅力的だったのですが、フラッシュが外付けなのが気になります。
カーナビも内蔵が好きな性格なんです(*_*)
あと、カタログを見ていて、Wifi便利だなと思い始めたので、Wifiがけっこうウェイトあがってきたので、E-M5はナシかなぁと・・・
せっかく進めてくださったのにすみません(>_<)

センサーがどこ製かなんて・・・まったく見ていませんでした。
勉強不足です、、、
星はたぶんないですが、夜景は撮るかもしれないので覚えておきます!
今回はkanikumaさまの「総合的に見れば現時点で、パナソニック製、ソニー製のセンサーの性能差はありません。」というお言葉を信じます。


>veilchanさま

荷物は小さいほうが良いです。
「写真撮りに行くぞー!」ではなく、出かけた先で、「おっ、これ撮ろう!」というイメージです。
なのでやっぱりコンパクトな方ですよね(>_<)


>あんこ屋さんさま、デジタルの夜明けさま

どっちも使い易いと言えないとは・・・ちょっとショックですが、慣れるしかないですよね。。。
特殊効果についてはあまり興味がなかったのですが・・・
デジタルの夜明けさまの作品を拝見して、考えが一変しました!!
こんなに素敵な作品ができるなんて・・・もちろん腕によるのでしょうが(笑)
こういう遊び方をすることを考えると、OLYMPUSはかなり優勢になりますね。
お店の方もこの機能についてはお話されていましたが、聞き流してました〜(*_*)

デジタルの夜明けさまが、SONYのNEX-6からE-M10に買換えて正解だったというご意見、非常に参考になりました。


>てんでんこさま

画面復帰が遅いのはストレスになりそうですね(*_*)
EP5を調べてみます。
が、ファインダー外付けでもアリで考え始めると、さらに途方もなくなってきそうです〜涙
(もちろん、ご意見はすごくありがたいです。感謝いたします。)

書込番号:17630670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/15 21:36(1年以上前)

『最近のコンデジ』の10倍ズームぐらいだと
両機種ともダブルズームで同程度です

α6000にはその先がまだありません

EM10の方には既にありますね〜

書込番号:17630709

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。
初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。

今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

本日、ヤマダ電機本店に行ってAmazonでの人気商品をチェックしようと思ったのですが、展示品にメーカーや品名がほとんど書かれておらずよくわかりませんでした。

このカメラで使えるオススメの三脚がありましたら教えてください。

○希望
・当方女性のため、軽くて持ち運びしやすいもの
・できれば3000円以内
・色は黒かシルバー系
・ハイキングやトレッキングにも持って行く際、他の荷物があっても邪魔にならないコンパクトで軽量なものがよいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17619538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/12 20:08(1年以上前)

条件が厳しくてゴリラポッドくらいしか思い浮かばなかった…。
http://kakaku.com/item/10702410691/

書込番号:17619672

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 20:30(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんばんは

三脚の場合 強度もあり大きい三脚ほど高価になりますが 小型軽量で 強度があるものも高価になります。

量販店にある 3000円クラスでも E-M10で有れば使えると思いますが このクラスの三脚プラスチック部品が多く 故障しやすいので やめた方が良いと思います。

予算は上がりますが 最低でも キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iが良いと思いますし せっかく購入したE-M10ですので この位の三脚の方が似合うと思いますよ。

キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/

書込番号:17619751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/12 20:33(1年以上前)

以前E-PL6の所で「ミニ三脚」のタイトルでスレ立てました。参考になれば、、、

書込番号:17619769

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 20:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
機種違いですがトレッキングなどに持ち出されるということでちょっと調べてみました。

条件的に犠牲にできるのは高さ位でしたもので、結構微妙です。
キットズームが100g弱ですので本体とセットで約500g弱。
アウトドアでの使用でもあり多少は余裕が欲しいところ。
ある程度の高さがあるもので見ると、
http://kakaku.com/item/K0000565595/
なんかが該当するでしょうか…。
全高は低いものの数値上は1.5kgまで載せられますし、軽量である程度コンパクトな収納。

問題点は、
・ちょっとした樹木や下草にさえも邪魔されかねない全高の低さ
・80000円以上したカメラを3000円以下の三脚に載せて使用することへの抵抗感
後者に関しては僕は到底そんな気にはなれません。ひっくり返りでもしたら泣くに泣けない。

書込番号:17619774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/12 20:54(1年以上前)

>E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。
今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

皆さんもご指摘されていますが、大きさ・重量や予算を超えますが、E-M10カメラに使うのは、私も使っている次の三脚が、使い易くて後で事故や不満も出ないと思います。
 Velbon UT-43Q(+)雲台Velbon PHD-41Q(+)ノブの一部を次に取替える。Velbonサイドティルトノブ [イージーブラック445B用]

書込番号:17619846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:00(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

私の提示した条件は厳しいんですね(汗)
Amazonで「カメラ 三脚」で検索したら、上位に出てくる商品が1000〜3000円くらいなので、それくらいが相場なのかと思っていました。。。

↓例えばこれらの製品はあまりよくないということなのでしょうか。

ハクバ 1400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0006MYH74
ベルボン 2400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053CEPQU

確かに、8万以上のカメラを壊れやすい三脚に乗せて落としたら泣きますね。三脚を使ったことがないので、そこまで想像がまわりませんでした。

もう少し高くてもいいので、軽量でコンパクトになるものがいいです。

PL6の「ミニ三脚」も探してみます。

引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:17619870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:04(1年以上前)

もとらぼマン 2さんのコメントを見落としてコメントしてました。すみません。

やはり、せっかく高いカメラを買ったので、ちゃんとした三脚を使ったほうがいいのですね。

書込番号:17619893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 21:12(1年以上前)

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます

今回貼られた 三脚でもE-M10で有れば 記念写真程度には十分使えると思いますが 

三脚自体の耐久性が弱く 固定力が弱いので 蛍などの場合上手く固定できない可能性もあるので 

本格的に使うのでしたらやめたほうが良いと思います。

書込番号:17619932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 21:14(1年以上前)

予算をかなりオーバーしてしまいますが
コンパクトさ、見た目の良さ、性能の良さで
マンフロットの小型三脚です。

http://www.manfrotto.jp/befree
リンク先でイメージビデオも見れますよ。

書込番号:17619943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 22:06(1年以上前)

私はもう少し大きな別のマンフロット使ってますが、リッチーバレンスさんオススメの「befree」はスタイリッシュで軽量コンパクト、女性にもピッタリの三脚だと思います。イタリアはデザインがイイです。

書込番号:17620184

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 22:18(1年以上前)

うを。
僕も最近山で使ってるの、Befreeなんです!
Pentax K-5Us+DA14mm+O-GPS1を載せて星空を撮ることが多いですが、実に安定しています。

構造的には少年心をくすぐるギミックにより非常にコンパクトに収まりますが、軽量システムを徒歩移動に持ち出すスレ主様の用途には少し重いかも?

書込番号:17620236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 22:50(1年以上前)

俺は三脚を人に薦める時は「無理してでも良い物を」を
って言うんだけど
フォーサーズは微妙なんだよな
何故かって言うと長時間露光の際のノイズが半端ないから
今後もずっと三脚を使うかどうか判らないから。。。
ゴリラポッドを試しに買って、まずは長時間露光にチャレンジしてみれば?

書込番号:17620390

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/13 00:53(1年以上前)

ご参考にはならないとは思いますが、
三脚は実は非常に奥が深いです。いや深すぎます。
標準ズームオンリーで、ちょいトラベル、記念写真だけ、ならともかく、
そうでないのならコンデジ、トラベルユース的な物ではデジイチには危険かも知れません。

できればカメラと当面使用が想定されるレンズの重さに耐えられるものを、
またカメラを三脚に載せる部分、雲台も外して用途に依って交換できるものがいいと思います。

同じタイプで3段と4段が有る事が多いです(どちらも上の脚は同じサイズです)が
段数が多くなれば短くなり携帯し易いですが、地面に近い足は細くなりしっかり度では不利です。
車移動が主なら3段、電車などが主なら4段という選択も有ります。
材質はアルミとカーボンが有りますが、カーボンの方が軽いですがやや高価です。

将来的にそこそこの望遠レンス等の使用も考えるならば
耐荷重でできれば3キロ、カーボン製で3or4段伸縮で3−4万くらいするものにしておくと
そこそこは使えるとは思います。

ちなみに私が今持っているのは、ベルボンのカルマーニュG5400Vというモデルですが
当時オリンパスのデジイチのキャンペーンで抽選であたる、とか
オンラインショップでボディとセットになっていたりしていたものの後継機です。
メーカーがセットにするくらいなら大丈夫かなあ、と思って購入しました。
ちなみに、今の現行モデルがこれになります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5400.html

これでも、初心者の方にはえっ!って感じでしょうが
蘊蓄ある人から見れば物足りない、中途半端、最低ライン(以下)だといわれるでしょう。
以前に白川郷で撮影会が有ったのですがもっと頑丈なモデルの方ばかりでした。

ちなみに
写真用品の選び方を解説したムックなどに三脚の選び方をが紹介されています。
三脚会社ベルボンのページにも選び方の解説が有ります。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf

詳しい方か、専門店で(家電店では難しいかと)ご相談された方がいいかと思います。


書込番号:17620843

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/13 03:37(1年以上前)

数千円の三脚は、軽いコンデジ用とお考えください。お値段なりです。
買われたカメラの2割くらいからの予算を考えられた方がよいです。

軽量コンパクトなら

http://kakaku.com/item/K0000317106/

でしょうか。ただ、色はシルバーは無さそうです。

または、他の方もおっしゃっていますが、三脚を扱っているカメラのキタムラとか、ビックカメラとかで相談される方が良いかもしれません。

書込番号:17621025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/13 09:24(1年以上前)

知り合いの方に三脚を持っている人がいれば、一度借りて使ってみるとよいのですが。
それで今後も使えそうだとなれば、
自分で持ち運び出来る範囲で重くて、パイプ径の太いもの。

無理だなと思ったら誰かに借りましょ。
三脚も慣れるととても便利ですよ。

書込番号:17621481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 10:45(1年以上前)

別機種

スリックコンパクトU改

http://kakaku.com/item/K0000089097/

パナG1でこの三脚の雲台を、持っていた自由雲台に付け替えて、脚2本にスポンジをつけて使ってました。
気を付けて使えば大丈夫です。

書込番号:17621651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/13 10:51(1年以上前)

どーせ使わなくなるかもしれないんだから、3,000円ぐらいの買ってみたら?  \(-o-)

書込番号:17621657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/13 12:47(1年以上前)

こんなのどうですか?

最安価格(税込):\2,799

格納時の長さ 36cm
全高  355〜1220mm

ハクバ
ブランナーS5C H-BRS5C
http://kakaku.com/item/K0000107671/

書込番号:17621913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 20:18(1年以上前)

蛍だったら最低2万円以上は出したいですね。3万円クラスだと安心。
それとシャッターレリーズ(リモートケーブル)は必携ですね。蛍の手持ち撮影は無謀かと。
約6500円のプラス出費になります。
それと置きピンの練習も必要ですね。まさかAFで撮ろうと・・。なかなか難しいです。

書込番号:17622996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/13 20:42(1年以上前)

最初は3000円くらいのでいいと思います。
m4/3ならばちょっと使うくらいなら問題ないと思います。

私も最初に購入したGF5でSILKの3000円くらいの三脚使って夜景なども撮影しましたが問題はありませんでした。
ただ、風が強かったり、長秒撮影をするなどの場合はもっといいのを使った方がいいと思います。

三脚は皆さんが言われているように高価な物ほど安定性が増しますが、その分重さも増すと思います。

車移動ならいいですが、あまり重いと持ち出すのが億劫になって持ち出さなくなると思います。
そうなると宝の持ち腐れになりますから・・・

3000円なら持ち出さなくなっても大したことないので試しに買ってみればいいと思います。

書込番号:17623079

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10を購入しました。今日届く予定です。

明日、紫陽花を撮りに行こうと思っているのですが、レインカバーを買ったほうがいいよとアドバイス頂きました。
(当初は友達に傘をさしてもらって撮影しようかなと考えたりしていました。)

純正のレインカバーは売っていないようです。E-M10にお勧めのレインカバーを教えてください。

その他、レインカバー使用の際や雨天の際に気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください。

今までiPhoneで撮影していて、初めての一眼レフのカメラ初心者です。

よろしくお願い致します。

書込番号:17600409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 08:18(1年以上前)

おはようございます

大型の家電量販店には色々とあると思います。カメラの操作に問題ない物を買えば良いと思います。
必ずカバーを着けた状態で確認して下さい、ちなみに僕はキャノン純正のレインカバーを購入しました使い勝手が悪いで。

日にちがないので、今回は自作するのが良いと思います。
厚てのビニール袋にカメラを入れて、レンズの口径似合わせて切り抜き、ヘアーのゴムで先端を固定すれば良いと思います。
出来れば透明の方が操作しやすいですね。ジッップロックに入らないかな?

書込番号:17600430

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 08:30(1年以上前)

たぶん、ジプロックで十分かも。

http://item.rakuten.co.jp/goodlife/20009823/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

レンズの出る部分だけ、十字か、もう少し切れ込み入れるか、サイズに合わせて穴を開けるか。
8枚もあるので、使いやすいやり方をお試しください。

また、もっと安いのが百均で売ってますから良いサイズを探されてもよいでしょう。

書込番号:17600454

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 08:37(1年以上前)

追加

レンズより少し小さい穴を開けて、レンズに合うよう切れ込みを入れて、輪ゴムで止めるというのが一番よさそう。

書込番号:17600470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 08:45(1年以上前)

レインカバーは百均のシャワーキャップでも代用出来る。
後、雨中の撮影って知らぬ間に水滴がレンズに着いちゃう。
で、初心者はクロスなんかでゴシゴシして、拭きムラができてしまうんで、ブロアーを量販店で買って持って行くと良い。着いた水滴はシュポシュポと吹き飛ばせば跡が付きにくい。

書込番号:17600494

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/07 08:49(1年以上前)

私の場合は...

市販のレインカバーの必要性は感じずに...
レンズフード、保護フィルターを装着して、カメラ、レンズを一枚のタオルで覆っているだけです。
タオルはなるべく新品の厚手のを。
新品のタオルは水を吸いにくいです。

書込番号:17600504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/06/07 08:54(1年以上前)

レジ袋、ハサミ、輪ゴム。以上です。

書込番号:17600516

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/07 09:39(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんにちは

レインカバーは お店で相談すると見つかると思いますが 雨の場合 レンズ面が濡れるとボケてしまい 写真になりませんので レンズの雨対策が必要で 
雨よけのフードや マルミの撥水加工されているDHGスーパーレンズプロテクトフィルターがあると撮影も楽になると思います。

書込番号:17600646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/07 11:40(1年以上前)

オプテックのレインスリーブというレインカバーがおすすめです。
1,000円前後で2枚入りなのでビニール袋をいろいろ工夫して作るより便利です。
カバーの仕様は一般的な70−200mm F2.8通しズームレンズサイズにあわせてつくってありますが
少し長めのレンズにフードがついているようなレンズであれば、付けたまま撮影できますよ。

書込番号:17600972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 12:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

エツミの「カメラレインジャケット(Sサイズ)」を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000WMC5RW

ビッグカメラで税込1490円でした。

ビニールが厚くてしっかりしており、繰り返し使えそうです。レンズの穴の部分がフィット感の高いゴムになっているので、薄いレンズや細いレンズでもしっかり密着して雨の侵入を防いでくれそうです。

液晶やファインダー部分も厚いビニールなので、それ越しにファインダーや液晶を確認するのは見えづらそうではありますが。。

最初、アドバイスにあるように自作しようかと思ったのですが、カメラ初心者で初めての一眼、慣れてないものを作って当日使い物ならなかったら困るので今回は安全をとりました。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:17601111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 19:51(1年以上前)

購入したレインカバー、さっぱりダメでした!

まず、ファインダーの部分が開いてないと、ビニールにファインダーのセンサーに反応してしまって、液晶パネルで撮影したいのにファインダーモードになってしまいます。

さらに、Sサイズのカバーを購入しましたのに、それでも大きく、ビニールがだぶついて
レンズの視界に入ってきたりします。

結局、みなさんがお勧めしてくれたように、ジップロックの一番小さいサイズに、レンズとファインダーの穴を開けて自作しました。

ご参考までに。

書込番号:17602424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:30(1年以上前)

昨日は全国的にも雨が強かったので撮影は大変でしたね。
良いアジサイの写真は撮れましたか?
購入されたレインカバーはファインダーでの撮影向きだったのですね…。残念。

書込番号:17605611

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/06/08 18:02(1年以上前)

別機種

こんなものはどうですか

腕カバーです。
ホームセンターなどの
園芸コーナーで手に入るかと。

ゴムが両端に入っていますがボディ側の方は切っています。

必要に応じボディ側の下部分は切れ込みを入れ
一定以上広がらないようにテープを切れ込み根元部分に貼っています。
この方法で一眼レフ+縦位置グリップ、レンズは70-200F2.8クラスの
大きさまでなら使えます。

カラフルな絵柄もありますが、
透明タイプのものがいいでしよう。
ご参考までに、

書込番号:17605698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/06/08 20:18(1年以上前)

黒猫ゆずさん

ビニールがだぶつく件は兎も角、勝手にファインダーモードに切り替わる件は、対応方法がありますよ。
レインカバーを使うとき以外でも役に立つことがあると思いますので、お試しください。

1.アイセンサーによる切り替えを [Off] にする方法
 *「Menu」で「内蔵EVF自動切換設定」を [Off] にします(取説 P96)
 *ファインダー右側面にある「IOI(LV)ボタン」を長押しして表示される画面でも [Off] にできます。
  ・取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-M5/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。

2.背面モニターを一定量以上動かして、アイセンサーを働かなくする方法
 *上にティルトしても、下にティルトしても、平行に引き出しても OK です。
 *移動量が小さいと、アイセンサーが働きます。
 *取説には掲載されていないと思いますが、E-M1/E-P5 では可能なので、E-M10 でも多分可能と思います。
  ・E-M5 では、この方法は使えません(E-M5 で苦情が多くて、E-P5 から改良されたようです)

書込番号:17606092

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

昨日、E-M10のダブルレンズキットをネットで注文しました。明日届く予定です。

一眼を買ったら絶対にレンズ用のプロテクトフィルターを購入したほうがいいと言われました。

E-M10のカタログで挙げられている「OLYMPUS プロテクトフィルター 37mm PRF-D37」をAmazonで見たら、フィルターの厚みがかなりあるらしくかさばるとのレビューを多数みかけました。

せっかく奮発して、かさばらないカメラを選んだのに、プロテクトフィルターつけたら嵩張るのでは意味がありません。

E-M10に合う薄いプロテクトフィルターはないでしょうか?

ちなみに、初めての一眼レフ購入で、今までiPhoneで撮っていただけのカメラ初心者です。

よろしくお願いします。

書込番号:17598496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/06 18:13(1年以上前)

あんまり、薄枠に拘るとレンズキャップがポロッと外れるよ。

ちなみにお勧めしないのはPro1D.

書込番号:17598556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/06 18:16(1年以上前)

個人的には、遊び心も性能も申し分なしでお勧めです
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/

が、そもそも「一眼を買ったら絶対にレンズ用のプロテクトフィルターを購入したほうがいい」とは思ってません。


どんな高性能フィルターでもフィルター入れれば画質が落ちますし、レンズによっては、そこまでお金かけて守るの?みたいな物もありますので、ケースバイケースでいいんじゃないかな、と。

で、つける必要もないのに、つけるなら、どーせなら少し遊んだものの方がよろしいかな、と。


遊び一切抜き、真剣に高性能薄型フィルターをというなら、Pro1Dあたり買っといてください。
キットレンズには逆にもったいないですが。

書込番号:17598567

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/06 18:25(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんにちは

フィルター厚いと言っても 2〜3mm位の差ですので 余り気にしないでいいと思いますよ。

それよりも マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのように レンズの表面が撥水加工され 汚れ難いフィルターの方が 使いやすいと思います。

DHGスーパーレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/K0000068426/

書込番号:17598592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/06 18:26(1年以上前)

まあ、お守りみたいなものですから、何つけてても大丈夫ですよ。

書込番号:17598595

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/06 18:47(1年以上前)

製品による厚みのさはせいぜい1mmてますよ。
37mmと径が小さいと、枠の厚みが目立ってしまうんですね。

おすすめはマルミのエグザスです。埃が着きにくいのでキャップレスで使用してます。
汚れたらハンカチでサッと拭いて、サクサク撮れます。
と、、、以前書いたら、フィルターだって安くないんだから大事に扱えと怒られました(´・ω・`) ショボーン

書込番号:17598664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/06 18:57(1年以上前)

黒猫ゆずさん、こんばんは。
結局、E-M10を買ったんですね。
一応、薄型フィルターを集めてみました。薄さですが、薄型フィルターとなっていれば大差はないです。

オリンパス PRO
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I2KPQZO/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402047269&sr=8-7

ケンコーのPRO1D…シルバーあり
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002ZFJOSC/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402046207&sr=8-5

ケンコーのZeta…37mmは無し
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001XXA5Z8/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402046724&sr=8-7

マルミのDHG
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003X6CM4U/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402047828&sr=8-5

マルミのDHGスーパー…シルバーあり
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002OOV9XW?vs=1

マルミのEXUS
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CCZ44OO/ref=mp_s_a_1_1?qid=1402047087&sr=8-1

ハクバのULTIMA
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I5IY21M/ref=mp_s_a_1_10?qid=1402046477&sr=8-10

トダ精光のスーパースリム…37mmは無し
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002KMJYR6/ref=mp_s_a_1_5?qid=1402047366&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70


Zeta、EXUS、ULTIMAは高級フィルターになります。

(もし)シルバーが良いのであれば、PRO1DかDHGスーパーの2択です。

マルミのDHGスーパーとEXUSは撥水・防汚コーティングしてあるのでオススメ。


最高の物がいいならEXUS、安く済ませたいならDHGスーパー、純正がいいならオリンパスのPROかな。

書込番号:17598705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2014/06/06 19:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

先程、電気屋さんの店舗でマルミのDHGスーパー(シルバー)を購入しました。税込で2900円くらいしました。

紹介くださったAmazonだと送料込みで1600円くらいですが、着日が6/9〜6/10ということで、この週末に紫陽花を撮りに行きたかったので、割高ですが店舗で購入しました。

みなさんに重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:17598785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/06 19:52(1年以上前)

プロ1D、レンズキャップ外れやすいと言われていたが、枠が厚くなったのかレンズキャップが外れにくくなった気がする。

書込番号:17598843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/06 20:00(1年以上前)

液晶保護フィルムも一緒にどうぞ♪

書込番号:17598861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/06 20:16(1年以上前)

マルミDHGスーパーに一票!

http://kakaku.com/item/K0000068426/#tab

書込番号:17598906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/06 20:17(1年以上前)

私は、プロテクトフィルターは 付けていませんが
ゴーストだけは 気を付けてね!

書込番号:17598913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 07:34(1年以上前)

>プロ1D、レンズキャップ外れやすいと言われていたが、枠が厚くなったのかレンズキャップが外れにくくなった気がする。

その話は俺も目にしたが、気を付けたいのは、pro1Dは量販店で一番多く売られてる銘柄だと言う事
店頭では新旧入り交じって売られてるのでどれが新仕様なのかは判らない

個人的には、昔、キヤノン機で使っててキャップが外れるんで外しといたpro1D
をオリ機なら使えるかと40−150に付けたら、やはり奥まで入らずグラグラ
これでは人には薦められないと思った次第

37mm径は有るかどうか知らないが、17mmと25mm用にこれを買った
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007HIWBP0/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

キャップも奥まで入るし安いしこれはお薦め。

>この週末に紫陽花を撮りに行きたかったので、割高ですが店舗で購入しました。

汎用品でも良いのでフードも買っといた方が良いよ
紫陽花は雨の日が一番綺麗だから・・

書込番号:17600326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。

レインカバーがあるんですね。明日雨だから撮影どうしよう、友達に傘をさしてもらいながら?と考えていたのですが、レインカバーがあるといいですね。

新たに質問立てました。

書込番号:17600387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/07 09:51(1年以上前)

別機種

撮影レインコート

雨の撮影は カメラレインコートを使っていますが 通気性の良いもの選んでくださいね!

カメラだけに被せるものがありかすが できればスッポリ撮影者も入れるものが便利です。

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1ASUM_enJP550JP550&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9CUN-5896&tbm=shop

書込番号:17600679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/07 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

僕はこんなのを思いつきました。

ビニール袋の底に穴を開けて、レンズを通します。フードを付けて袋を固定で終了。レンズは濡れましたが、撥水加工のEXUSを着けていたので拭き取りが楽でした。

書込番号:17601796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:25(1年以上前)

Amazonで1600円のものが店舗では2900円とは!!
ちょっと価格差が有りすぎる気もしますが近々に使うのならばしかたないですね。
特に一眼カメラを購入してすぐはプロテクトフィルターを無しで持ち出しなんて考えられませんからね(苦笑)
やっぱり初めてはきれいに使いたいものですからお気持ちよくわかります。
皆さんの防護の姿を拝見すると梅雨時は防滴が有れば…と少しばかり考えちゃいますね。。

書込番号:17605599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6とEM10のどちらを購入するか迷っています

2014/06/05 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

PL6(パンケーキレンズ)とEM10のどちらを購入するか迷っています。

iPhoneで写真をとってFacebookによくアップしているのですがほめられることが多く、写真を撮るのが楽しくなり、専用のカメラがほしくなりました。

お店でみて気に入ったPL6が望遠レンズつきで価格コムで5万円くらいだったのでそれにするつもりだったのですが、パンケーキレンズのタイプは5万円では買えないみたいで、機種選びをやり直していたら、EM10を勧められました。

PLはそろそろPL7が出るし、PL7にはwifiもついてくると思うので、今PL6を買うくらいなら、EM10の方がいいのではないかとのことです。

ただ、EM10は10万円近くするため高く、カメラ初心者の私が初めて購入するにはハードルが高いです。

●主な撮影用途
・風景や花、虫、鳥、星空、夜景、料理
・旅行はもちろん、毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮りたい
・撮った写真はFacebookやブログにアップするのが目的
・本体の色はメインカラーがシルバーがいい

●iPhoneで撮影の不満点
・よくぶれる
(風でゆらめいている花とか特に)
・花など実物の色と全然違う色になることがすごく多く不満
・夜景や星空が撮れない

よろしくお願いします。

書込番号:17594666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/05 13:50(1年以上前)

屋外での撮影が多いようなので、ファインダー内蔵のE-M10の方がお勧めです。

今でも日中屋外での撮影では画像を確認しづらいだろうと思いますが、E-PL6のようにファインダーが無い機種では同様に画像を確認しづらいです。(それだけ日中の外が明るいので)

そして、ファインダー内蔵の機種だと、今撮影した物の再生をファインダー内で確認することも出来ます。納得できなければその場で撮り直しも簡単に。

私も最初の1台目にPENを愛用していましたが、屋外での撮影が多い為に後に購入したファインダー内蔵の機種の方が出番がとっても多いです。

E--M10は新しい機種なので、お値段的にはE-M5の方が手を伸ばしやすいかも。

ちなみに、日中の撮影ではキットとして付く標準ズームでも十分撮れますが、風の中での撮影が多いようでしたら、単焦点レンズの追加も出来るとシャッター速度をしっかり速めやすくなりますよ。
こちらも風が吹くことが多く単焦点レンズも早い段階から購入していたのですが、シャッター速度をしっかり速められるので、風で被写体ぶれすることがあまりありません。

書込番号:17594730

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/05 13:55(1年以上前)

こんにちは
こちらの比較表を見ると、大きな違いはストロボの有無、液晶の精細さ、ファインダーの有無、からして
M10をおすすめします、79g重くなりますが、価格の差は十分あると思います。
購入時の出費は一時的なので、あとあと後悔しないためにも不満の少ない機種がいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000011723&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:17594737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/06/05 14:11(1年以上前)

EM10にはファインダーが着いています。昼間明るく(背面)モニターが見にくい状態でも、ファインダーがあると助かります。近接撮影のピント確認もしやすいです。望遠レンズを使ったとき、おでこにカメラを押し当てるので安定します。PL6にも外付けファインダーがありますが、別途2万円以上します。この違いを考慮するとEM10との価格差はあって当然なのです。また、モニターサイズもPL6よりEM10が大きいです。

EM10には上面にダイヤルがあり、これによって素早く露出補正などができます。中級以上のユーザーには、この点を重要視するひとが多いと思います。ただ、じつは慣れれば、PL6の操作性もまったく問題ありません。

以上が両機のおもな違いでしょう。つまりは、ファインダーの必要性をどれだけ感じるかが選択の際のポイントになります。PL6が少し小さく軽いですが、極小機を求めているわけではないはずなので、その差はあまり気にしなくていいと思います。

書込番号:17594765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/05 15:26(1年以上前)

まあ、あまりカメラに過大な期待を抱いてもいけないので言っとくけど、風でぶれてる花はカメラで撮ってもやはりブレるよ。

後、花の色に関しても青や紫の微妙な色はデジカメも苦手。

夜空や星の撮影もどちらかと言うとオリンパス機は苦手。

それと
iPhoneのアスペクト比って良く出来てて、誰が撮っても安定感の有る構図になる
iPhoneでは上手に撮れてたのに…って人結構る

書込番号:17594909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/05 15:41(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000617302/

パンケーキレンズと言うのが14-42mm F3.5-5.6 EZ のことなら、E-M10にしかキットがありませんので、
E-PL5のレンズキットを買って、標準ズームを下取りしてもらって。上記レンズを買うのもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000008194_J0000002790

書込番号:17594936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/05 17:00(1年以上前)

>●主な撮影用途
>・風景や花、虫、鳥、星空、夜景、料理
・・・これらを全て網羅するとなると、標準レンズ+望遠レンズは最低必要

>・旅行はもちろん、毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮りたい
・・・ゴツイ一眼はダメ。やはり迷ってるPL6とEM10のどちらか

>・撮った写真はFacebookやブログにアップするのが目的
・・・これはPL6とEM10のどちらでも可

>・本体の色はメインカラーがシルバーがいい
・・・これもPL6とEM10のどちらでも可

・・・ということで、PL6とEM10のどちらかの望遠を含むレンズセット、ということになるんですが、5万円ではちょっと無理っぽい。

・・・考え方を変えて、シルバーでFacebookやブログにアップするのに便利で旅行や毎日の通勤バッグに忍ばせて道端の花を気軽に撮る用途を満たすものは他にないかと考えると、望遠がPL6とEM10のセットのレンズの2倍遠くまで撮れてコンパクトなオリンパスの「SH1」が良いんじゃないかと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/feature/index.html
・・・見た目はPL6を小さくした感じで、それに本革のケース(定価で6000円)と本革のストラップ付けても4万円超すかどうかです。

書込番号:17595097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/05 17:29(1年以上前)

PENなりOM-Dを買って 
今後 マクロレンズや望遠レンズはたまた単焦点レンズを
買い増しして レンズ交換式カメラを楽しむおつもりなら
パナソニックにもGM1やGX7といった機種もありますので
いろいろ比較された方が宜しいかと思います。

もし 今後そんなに交換レンズを追加購入する予定がないのなら
オリンパスのSTYLUS 1 なんかがコンパクトで宜しいかと。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html



書込番号:17595153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/05 17:40(1年以上前)

EM10だってすぐ後釜がでる。

PL5あたりがおすすめ。センサーは、最新機種とほとんど変化がない。

書込番号:17595172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/05 18:13(1年以上前)

パンケーキあきらめてWズームキットでいいのでは、、、
出っ張るし、使い勝手悪いし、でも写りは悪くないですよ。

書込番号:17595226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/06/05 18:28(1年以上前)

こんにちは。

僕もブログやSNS投稿・写真のシェアなどにデジタルカメラを使っています。
そういう用途ならばWi-Fi内蔵のカメラじゃないと不便ですね。

Wi-Fi機能の無いカメラからでもWi-Fi転送の出来る
「Wi-Fi SDカード」というものもありますが、使い勝手が悪いのでオススメは出来ません。
面倒くさいから結局iPhoneで...ということになりかねませんから(笑)

オリンパス限定という事でなければ、各社のカメラのWi-Fi機能などもチェックしてみるといいかもしれませんね。

Wi-Fi機能付きミラーレス一眼では
ファインダーの有無でいえばパナソニックのG6・GF6あたりも同じような価格でしょうし、
ソニーにもだいたい似たような価格帯のものもありますしね。

書込番号:17595264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/05 18:42(1年以上前)

PEN EーPL6とOMーD EーM10。
ファインダー(EVF)に加えて内蔵フラッシュ!
PEN EーPL6もひとつ前の5も、小型が付属してるけど基本的に外付け。
外付EVFとの併用は無理。
そういう意味ではOMーD EーM10のメリットは大きいかな。EVF付いてて、フラッシュも内蔵されてるし、機能は最新だからね。
あと、在っても思ったより使い勝手悪いのがパンケーキかな。

あとね、過剰な期待は後悔の素ですよ。過剰期待の過剰落胆ってやつ。
スマホもミラーレスも、基本的にデジタルカメラだから…画像の得手不得手は大枠で同じ。
スマホもミラーレスも、写真であることに変わりなく、写真的に難しいものはどちらでも難しいですね。

OMーD EーM10のキットでおすすめしときます。
それで、必要性が出たら追加投資が良いんじゃないかな。そこが、システムカメラの面白さだし。

書込番号:17595309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 18:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

最初は、EM10を推すアドバイスが多いですが、段々とこの2機種以外や他メーカーの推薦も多くなっていますね。

他のメーカーのカメラもみました。NikonのJ2、PanasonicのGM7、SONYのRX100など。どれもデザインが好みでなく、愛着が持てそうにないので選択肢からは外しました。
OLYMPUSのPENとEM10はデザインがこのみです。

それから、パンケーキレンズは諦めてというアドバイスもありますが、パンケーキレンズでなければ毎日の通勤バッグに忍ばせることはできませんので、それであればiPhoneで充分だと思っています。

書込番号:17595329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/05 18:58(1年以上前)

EーM10のEZズームはかなり薄いですよ。
もし、実物を見れるなら見てみたらどうでしょう?
僕はEーM5を鞄に入れっぱなしなんだけど、このEZズームは魅力的なんですよね。

書込番号:17595353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 19:01(1年以上前)

EZズームって何ですか?

とにかく、EM10はデフォルトでついているレンズが薄くてかさばらないのがいいと思いました。

毎日通勤バッグに入れて持ち歩いても負担にならないものに拘っています。

書込番号:17595363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/05 19:04(1年以上前)

そのレンズです(^O^)/

僕も新たに欲しいな…と思ってるんですよ(^O^)

書込番号:17595379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 19:08(1年以上前)

今日、電気屋でPL6とEM10を見比べていて、ちょうどOLYMPUSの方が、「PL6でもWi-Fi SDカードが使えるから不自由はないですよ、一番最初に設定があるだけです。」と言われました。

それなら、PL6でもいいのかと思ったけど、やっぱりSDカードのwifiは使い勝手悪いんですね!

書込番号:17595397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/05 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

PL5 花の撮影

PL5 蛍の撮影 

PL5 美味しいケーキの写真

PL5 Wズームキット

こんばんは スレ主さま

PL5+FlashAir を使い iPhone(iPad mini)に写真を転送してSNSなどで使ってますが
PL6 でなくても十分かと思います。

Wズームキットで撮影したものを掲載しますが ご参考になれば幸い。

別売りの電子ファインダーも持ってますが、あまり使わないので 本体の液晶のみでOKかと思います。
タッチパネルを使った タッチショットも面白いですよ!(野外でも十分使える液晶です)

書込番号:17595531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/05 20:01(1年以上前)

写真すごくきれいですね!

PL5はデフォルトのレンズがパンケーキレンズではなく嵩張るので選択肢から外しました。

パンケーキレンズを別で買ったら3万くらいするので、最初からPL6のパンケーキレンズキットかEM10 を買うほうがいいかなという判断です。

書込番号:17595567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 21:01(1年以上前)

サイズは大事だと思います(^皿^)

…で、
初心者とか関係ありません♪
一番欲しい物を買うのが良いと思います
(`・ω・´)キリッ

書込番号:17595791

ナイスクチコミ!4


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/05 21:05(1年以上前)

パンケーキ、魅力的ですよね。
やはり持ち運びやすさは重要です。
僕も欲しくなりました。
うちは妻もよく持ち出しているのですが、
OM-D(E-M5)なので、結構目を引くらしいです。
OM-Dは女性が使っている方がカッコいいのかな。

書込番号:17595803

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

皆さんこんばんは。

暗いところ(キャンプファイヤー等)での撮影に使える機材について、
オリンパスファンの皆様のご意見をお伺いできたらと思います。

私の現在の機材(望遠以外)は
キヤノン7D
純正50-1.8
タムロンA09
シグマ18-250

PM1
パナ20-1.7
純正14+42です。

EX430もありますが、キャンプファイヤーはフラッシュ禁止でして、
フラッシュ無での撮影で、なんとかできないかと考えています。

7D+50-1.8も、MFなら使えますが、やはり被写体ぶれが起こります。

6Dと明るいレンズ(35+2.0等)と思っていましたが、
本カメラと20-1.7で、今よりも行けるのかなとも思っています。
(予算の関係。マイクロフォーサーズは安いですね)
M10、M5、M1等、高感度(暗所性能)はいかがでしょうか。
やはり6Dの方が良いでしょうか。

不躾ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17574949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/05/30 22:54(1年以上前)

7Dはわかりませんが、E-PM1とこの機種の高感度画質の差は、せいぜい一段程度じゃないでしょうか。
そう考えれば手持ちのE-PM1+20mmf1.7で、ある程度の判断はできると思います。
低照度下でのAF性能は、また別の問題ですけど。

EM-10と6Dなら、間違いなく6Dのほうが高感度画質は上です。
スナップ目的なら、iso12800でも問題ないくらいなので。
でもキャンプファイヤーのために6Dを買うとなると……。
今のカメラでRAWで撮影して、ノイズリダクションの優秀な現像ソフトで処理する、という手もありかと。

書込番号:17575172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/30 23:01(1年以上前)

7Dは、EV0〜20。(常温・50mmF1.4 ISO 100)
6Dは、EV-3〜18。(常温・中央(F2.8 F5.6)対応・ISO 100)

6Dの方が、暗さには強いです。

書込番号:17575211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/31 01:44(1年以上前)

6Dは高感度に強いですがピントが薄くなりますよね。
実際に開放で撮った場合、ちゃんと捉えられるのか??
開放では甘くならないのか?
という心配があります。だとすると絞らないといけない。iso上がります。

だとすると、APsやマイクロを使い明るいレンズでの開放なら被写界深度も深いでしょうし、isoも下げられる。
ピントはMFだっていいでしょう。

さて、どちらがいいのでしょうね。

まあ、6Dフルサイズの開放が本当に使いやすいのなら問題ないのですが。

フルサイズで絞って使う人が多いのでそう思った次第です。

書込番号:17575766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 07:23(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

PM1の経験を踏まえると、暗い所では、本機種の方が分が悪そうですね。

私もこのケースでは6Dが良いのだろうなとは思うのですが、
私の小遣いで一眼を2台所有する余力は・・・。
しかし、7Dの良さも捨てがたく、お伺いしてみました。

性格的に、現像で細かな作業がきっちりできるタイプではありませんが、
それも考えないといけませんね。

6Dは高性能。
しかし、確かに自分が被写体を捉えなくては、意味がない。
当たり前ですけれど、機材を替えることで、すべてがうまくいくものではなく、
引き続きの修行が重要ですね。

私、デジタルになってから、一眼を購入したので、
フルサイズへの憧れ(?)もあります。
フィルム時代は、何の意識もなくコンパクトカメラもフルサイズだったんですよね。

もう少し悩んでみたいと思います。
この時期が一番楽しく、苦しい(笑)

ありがとうございます。

書込番号:17576141

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 09:31(1年以上前)

自分はE-PM2+20 mm F1.7
6D+EF35mm F2 IS USM
の組み合わせを所有していますが
暗所では後者の方がだいぶ使いやすいです。

私の場合はですが前者を持ち出すのは
カメラの大きさがネックになる時だけです。

書込番号:17576517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/31 10:00(1年以上前)

いぃーね!さん こんにちは

火の強さが大きい時は 案外明るいので 大丈夫だと思いますが それでも ISO感度上げての撮影になると思います。

今回 パナの20mmのF1.7など明るいレンズ考えているようですが 明るいレンズの場合開放だと被写界深度浅くなり きつい場合も有りますので 

なるべくでしたら 高ISO感度に強い6Dの方が 安心な気がします。

書込番号:17576623

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/31 10:30(1年以上前)

迷わず6D+50/1.8で決まりです。

書込番号:17576724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/31 10:40(1年以上前)

キャンプファイアーのような撮影が今後もあるなら6Dでしょうが、今後はほとんどないとすると
勿体ないと思います。

書込番号:17576752

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/31 11:19(1年以上前)

こんにちは。

>やはり被写体ぶれが起こります。

最近のマイクロFTは、高感度も良くなって来ているので、普通に使う分には問題無いです。
特にオリンパスの場合は、ボディ内手ぶれ補正のお陰で、全てのレンズでSSを抑えて撮影が出来るので、そもそもそれほどisoを上げなくてすむという面があります。

しかし、いぃーね!さんが求めるものが、”少しでも早いSS”なら、今回は6Dの方が良いと思います。^o^/

書込番号:17576859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/05/31 11:25(1年以上前)

迷わず、オリ機と17mmf1.8 or 25mmf1.8。ノイズ的に不利だけと、こっちのセットなら開放から問題なく使えるんで、結果は勝ちそう。パナ20mmf1.7はAF遅くてダメ。動体じゃないけど、明るさの不安定な焚き火の照明だとレスポンスは重要。

書込番号:17576873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/31 12:10(1年以上前)

キャンプファイアーとなるとちょっと厳しそうですね

マイクロフォーサーズについてはコメントできないので6Dについて。

6Dと7Dの高感度の許容範囲は、個人的にJPEG撮って出しで6DはISO6400、7Dは1600という感じです。
ただRAW現像でもかまわないなら、7DはISO3200でも十分にいけます。6DのISO12800よりいいと思います。

でレンズになると
6Dで50mm付近だと、現実的な価格ではEF50/1.8とEF50/1.4USMになりますね
EF50/1.4USMは開放だとそれなりにユルさがあるので、私はF2で使うこと多いです。
7Dで換算50mm付近だとEF35/2ISや社外ではシグマの30/1.4があります。
EF35/2ISは使ったことないのですが、シグマ30/1.4は開放からEF50/1.4のF2位は
使える感じなので、レンズでいえば7Dの方が一段有利になると思います(30/1.4なら)

トータルで考えるとそれでも6Dの方が一段程度ラクは出来ると思いますけど
そのための出費を考えると、個人的にはコスパ悪すぎてあまりおすすめできません

個人的なお勧め(私はコスパ大事主義です)は
レンズは手持ちの50/1.8か、できれば開放F1.4のレンズを導入して
7DをISO3200のRAW撮りで運用が無理のないセンじゃないかな、、、と思います。

書込番号:17577004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/05/31 15:55(1年以上前)

高感度の機種の違いについては詳しい方がいっぱい説明してくれてますのでm4/3のレンズについて一言だけ。

20mm F1.7で動きのあるような物をしかも暗い所で撮るのは難しいと思います。

静物を撮るならば20mmお勧めですけど、この場合は17mm F1.8か25mm F1.8にした方がいいでしょう。

書込番号:17577598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 17:24(1年以上前)

どんなイメージで狙ってんのか知らんが、キャンプファイアがそんなに問題になるとは思えんけども。

ピント来るよ。キャンプファイアなんてどうせ足場いいはずなんでオレなら単焦点2017で動くけど、1442でも別にいいしコンデジでも撮れるだろ。炎か、瞳の中で揺らぐ炎でピント。若い子なら白く滑らかに輝く肌ツヤのほっぺたや服の柄で合いそうならそれでもいい。あとは置きピンと深度で調整。

問題になるとすれば被写体ブレと露出。
もうその対策は言わずもがな。

どっちの機種が有利かっつうと撮り方次第だね。

あなたが上手でより一層のクオリティ画像を目指すなら 6D でしょう。

楽しく気楽に撮れればいいなら別にE-M10でもいいんじゃないか?特に細やかな露出の追い込みはEVFやLVは楽だよ。

でもどちらでもブッツケ本番はやめてね。問題外。
成功率あげたきゃロケハンやリハ、そしてコソ練は必要だし、
ちゃんと気の利いた画像に仕上げたきゃ後処理も必要。

ここじゃヒントは与えられてもかわりに撮ってあげるわけにゃいかないんだから、
あなたなりの試行錯誤と練習あるのみ。

フォトグラファー役、がんばってね〜

書込番号:17577797

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/05/31 17:33(1年以上前)

こんにちは。

6D、50D、E-M5を使ってます。
状況からは他の方がおっしゃるように、6Dが楽です。

が、このようなシチュエーションでは、
あえて被写体ブレを活かしたカッコいい写真を狙うのはどうでしょう。
以前、タップダンスの撮影をした事がありますが、
軽くブレがある方が動きが見えて良かったですよ。

書込番号:17577821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 20:08(1年以上前)

皆さま、ご返信をいただき、ありがとうございます。

やはり、多くの方のご意見では6Dですね。

最近の私は、サーキットでの車の撮影や厚木基地での飛行機の撮影が好きなもので、
キャンプファイヤーの機会はそんなにあるものではありませんが、
子どもがカブスカウトをやっているので、
今後もキャンプファイヤー以外も含め、暗い場所での撮影機会があるものと思っています。

私的には、炎が強い時や、炎に近い場所であれば、7Dでも闘えるのかなという程度の感覚です。
先日は、炎が大きくなる前には、撮れないよりはいいかなと思い、
一部、掟破りの7DでのISO6400、Hも使いましたが、まぁ、想像通りでした。

パナ20-1.7については、AFの遅さを忘れていました。
PM1ではMFを使ったことがありませんが、私はLVでのMFに慣れそうにありませんし、
確かに暗い場所でのAFは厳しそうです。
この目的での20-1.7は、あまりあてにしない方がよさそうですね。

シグマ30/1.4。忘れていました。
キャノンにしてからは、無意識(意識的か)のフルサイズへの憧れからか、
フルサイズ対応のレンズを揃えてきました。
純正1.4にしても、まずは使い切る腕(眼?)を鍛えないといけませんね。

オリと6Dを両方をお持ちの方からもコメントいただきました。
やはり、6Dが使いやすい、6Dが楽、のようですね。

サーキットでは、流し撮りを頑張っているのに、
ブレを活かした撮影については、考えてもいませんでした。


現在、キャンプファイヤーでは高感度を活かして6Dとの気持ちになっていますが、
今の7Dの使い方、懐具合も考え、もうしばらく悩むことにします。
現像の方は、もう少し頑張りたいと思います。

写真は、楽しいですね。失敗ばかりですが(笑)
フォトグラファーと言われるようになるには、もっともっと練習、経験が必要、日々修行です。
皆さま、ありがとうございました。


書込番号:17578270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング