-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 16 | 2014年6月8日 17:04 |
![]() |
170 | 29 | 2014年5月12日 01:59 |
![]() ![]() |
35 | 33 | 2014年6月8日 17:09 |
![]() |
8 | 12 | 2014年5月30日 07:42 |
![]() ![]() |
75 | 27 | 2014年5月30日 05:23 |
![]() |
23 | 11 | 2014年5月30日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
使う用途は、旅行での風景、学校での子どもの発表会などで少し距離があるものです。
軽さと望遠を重視しているのですが、このニーズに合うのはどちらか教えていただけると嬉しいです。
はじめはE-PL5でも、素人には十分にきれいに画質も見えましたが、E-M10のデザインにも惹かれて迷っています。
書込番号:17531323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写りはあまり変わらないと思います(処理エンジンの差でEM10が多少有利かな?)
望遠はレンズが同じなので一緒です
外ではファインダーがあった方が良いですが
PL5とEM10の差額でファインダーを購入する事も出来ますし…
気に入った方で良いのでは?
書込番号:17531367
0点

EP5は上級機、EM10は入門機です。ファインダー性能もその他の基本性能もサクサク感もEP5が上。ただし、操作性やホールドや小型軽量の点ではEM10が上。画質は同一と考えてよい(∵センサー同じ)
両方持ってますけど、比べると正直なところEM10はもっさりしていて本気で使う気がしません。
ただし、そういうことが全然気にならないひともたくさんいます。
上に挙げた点をデモ機を触って確認し、どっちがいいか決めたらどうでしょうか。
そう、あとキットレンズが違います。EP5のズームレンズキットのそれはノビノビでよくありません。EM10のほうがこの点はマシです。
書込番号:17531429
4点

グリップのフォールド感は大切です。常に握っているものなので。
写真自体の写りの良さは、一部の方だけだと思います。後はメーカーに左右された色は好みだと思います。
後の判断基準はファインダーが付いているかどうかだと思います。
個人的には始めから付いている方がトラブル時にも対応出来やすいと思います。
書込番号:17531557
1点

はるおジャパンさんこんばんは。
撮影画像の画質は同等でしょうが手ブレ補正、ファインダー&フラッシュ内蔵、背面液晶、好みのデザインと差が大きいのでE−M10をオススメします。
被写体との距離があるとのことで望遠レンズを使用する事になると思いますが、この場合、ファインダーを覗きこんでの撮影のほうが安定する場合が多いです。また、望遠ですと手ブレの影響も大きくなりますので少しでも手ブレ補正の効果が高いのもポイントですね。
旅行先での記念撮影時には逆光で人物が暗く写る場面もあるかと思います。そんな時はフラッシュで被写体を照らして撮りたいですが、内蔵フラッシュと外付けフラッシュ(付属品しているとはいえ)では撮影のテンポが天と地ほどの差があります。
E−PL5でフラッシュ撮影も考慮して外付けフラッシュを装着していると、今度はファインダーを諦めねばなりませんね。
晴天屋外で風景を撮ってますと背面液晶が見づらい場面も多いので、せっかくファインダーを持っていても付け替えないと使えないのは勿体無いです。
逆に、この辺の不自由を受け入れられるならE−PL5のコストパフォーマンスは抜群だと思います。が、E−PL5のボディはコンパクトですが付属のレンズ14−42mm URはズングリしていて微妙にかさばります。この点ではE−M10に付属の14−42mm EZの方がまとまりが良くてバッグの隅に収まりやすいかもしれません。
書込番号:17531643
4点

望遠も使うのなら、EVFがあるE-M10がいいと思います。
書込番号:17532043
2点

設計の新しいE-M10の方が機能的には上だと思います。
・E-PL#の手ブレ補正は2軸で、あまり強力ではありません。E-M10の3軸の方が性能が上だと思います。
・操作性やボタンの数もE-M10の方が良いでしょう。
・パナソニックレンズで色収差補正が効くのはE-M10の方だけ
ファインダー不要でなければ、E-M10の方がいいのでは。
書込番号:17532088
1点

なかなかの田舎者さん」のご意見に全面的に賛同します。主な内容を再掲しておきます。
> 撮影画像の画質は同等でしょうが手ブレ補正、ファインダー&フラッシュ内蔵、背面液晶、好みのデザインと差が大きいのでE−M10をオススメします。
望遠レンズを使用する事・・、ファインダーを覗きこんでの撮影のほうが安定する場合が多いです。また、望遠ですと手ブレの影響も大きくなりますので少しでも手ブレ補正の効果が高いのもポイントですね。
逆光で人物が暗く写る場面、そんな時はフラッシュで被写体を照らして撮りたいですが、内蔵フラッシュと外付けフラッシュ(付属品しているとはいえ)では撮影のテンポが天と地ほどの差があります。
E−PL5でフラッシュ撮影も考慮して外付けフラッシュを装着していると、今度はファインダーを諦めねばなりませんね。晴天屋外では背面液晶が見づらい場面も多いので、せっかくファインダーを持っていても付け替えないと使えないのは勿体無いです。
書込番号:17532270
1点

はるおジャパンさん
E-M10 EZダブルズームキット
書込番号:17532310
0点

まちがえました。PL5ではなく、EP5 vs EM10 と勝手に勘違いしていました。
PL5 vs EM1O ならEM10がいいでしょう。
PL5+VF4にすればファインダー性能は(価格面も)こっちが上ですが、相当邪魔に感じられるでしょう。かなりシリアスなひとでないとイヤになってしまう可能性大です。さりとて、VF4を取ってしまってはPL5の優位性は少しレスポンスがいいくらいです。キットレンズもPL5のものはお薦めできません。
書込番号:17532620
0点

E-PL5の沈胴式標準ズームは使いにくいと思います。購入後すぐに処分したのに、3000円でした。
書込番号:17533925
2点

まず、写りに関してはほぼ変わりません。
PCで重箱の隅をつつくような
等倍鑑賞をする人以外は違いは解りません。
シャッタースピードやISO感度、画素数なども同等。
大きな違いはファインダー&内蔵フラッシュの有無。
学校行事に使うのなら望遠を多用するでしょう。
その祭、ファインダーを覗いての撮影の方が、
手ブレしにくいですし。
旅行の記念撮影時、
背景と人物との明暗差が激しい時にフラッシュが必須。
E-PL5は外付けなのでファインダーとフラッシュ同時に使えない。
等々、色々な使い勝手考えると、
E-M10しか考えられません。
また、付属標準ズームがE-PL5は旧型のビミョーにかさばるヤツ。
E-M10は新型のパンケーキ電動ズーム。
これがすこぶる良い。
E-M5用に買っちゃいましたもん。14-42mmEZ。
スナップにスゴい使いやすい。
さらにスレ主はE-M10のデザインに惹かれてるってことなので、
もうE-M10しかないでしょう。
書込番号:17534600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PL5は、安くて小さくて軽くて良いですよ。
私はM5とE−P3も持ってますが、PL5はコンデジ替わりにも使えますし重宝してます。
但し、レンズはパナの14-42o電動ズームとか、パンケーキレンズにしないとかさばります。
オリの新型14-42EZは魅力的ですが、まだまだ高いと思いますので、、、
自分取りも出来ますので、ナルシストや奥さんや恋人からもPL6同様最高評価となるでしょう。
自分取りした後JPEGをe−ポートレイトで編集すると、あれやあれや回数を増す事にシミや薄いほくろが消えて行きます。
全体に、ブヨブヨした仕上げになってしまうのは避けて通れませんが、ファンデーションを付けなくても綺麗な映像になります。
自分取りが出来きる特権は、他人に知れずこっそり若返る自分、もとい綺麗に変身する自分を密かに楽しめることにつきる?と思います(わー!変態)。
よって、安く抑えるなら、PL5+VF−3でしょう!
この組み合わせなら、明るい外でも問題無く写真が撮れます。
ミラーレスの入門機として考えるなら、PM2がほぼ完売の現時点では、これだけ安くて画質も良い機種は滅多に無いと思います。
書込番号:17546354
0点

訂正
誤)自分取り
正)自分撮り
間違いが3連発(焦)
おはずかしい限りです。
書込番号:17547780
0点

私だったらそこでE-M10にします。
やっぱりデジものは新しい方が性能も上ですから。
書込番号:17572246
0点

候補がE-PL6ではなく、E-PL5と言う所が泣けます…。
E-PL6の存在意義って。
書込番号:17605522
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
デジタル一眼レフを使っていましたが、普段持ち歩けるようにこのカメラを買いました。
まだ2週間くらいですが、明日夜景を撮りにいこうと考えています。
このカメラは手持ち撮影の場合、高感度設定でどれくらいまで見た目大丈夫でしょうか。
D800ですとISO2000〜2500でも平気で上げてしまいますが、このカメラですと1600くらいでしょうか。
キットレンズのためあまり明るくないので、夜景はちょっときついのかなとも思っています。
(もちろん三脚も持って行きますが、手持ちスナップではどの程度までが実用範囲でしょうか?)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:17498038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

突っ込んであけなよw
書込番号:17498329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

殆どAPSC機と遜色はないと思います。
高感度自体は若干よそと比べると弱いと思いますが、レンズが良いのと
他機種とは異なって強力な手振れ補正が付いてますので、むしろ
高感度は好感度、ナンバーワンです!
ごみもつきにくいですしね…(関係ないか)
書込番号:17498587
4点

別に突っ込まなくても‥
E-PM2+ZD14−54mmで手持ち夜景を撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
高感度性能はE-M10と同等だと思います。この程度でよろしければ‥
書込番号:17498652
0点

やさしいパパさん、こんばんは。
E-PM2持ちですけど、ISO1600までならノイズは目立ちませんね。
2L版プリント程度ならISO3200も許容範囲かと思います。
できるだけ高画質で撮りたければ高感度NRはオフにした方が良いです。
書込番号:17498653
1点

>えっ!?やっぱ突っ込んだ方がいいの?
それでは突っ込み入れます!
>殆どAPSC機と遜色はないと思います。
>高感度自体は若干よそと比べると弱いと思いますが、レンズが良いのと・・・
スレ主さんは、E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミに書き込みされてます。
APS-C機のレンズと比べるなら、約8万円というレンズキットの価格から、X7 X7i D3300 D5300のキットズームが比較対象になるでしょう。
パンケーキズームごときが、キヤノンの誇るSTMズームやニコンの最新キットズーム18-55VR IIより良いですと??
APS-C用レンズが大きく進化してるのも知らないで、嘘くさ〜!
書込番号:17499040
7点

普段持ち歩くようにEM10というんだから、夜景撮影と目的が決まってるなら一眼レフ持ってけばいいと思うんですが。。。
できれば三脚もですけど!
こう言うとオリンパスユーザーの方々の反感を買いそうですが、事実として高感度画質はどうしたってセンサーサイズに比例するのでね。。。
私もこのキット欲しいけど、高感度に頼る撮影はしないと思います。
書込番号:17499271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DxO基準だとだとニコンD800はISO2853だそうです。
スレ主さんとDxOは基準が同じくらいみたいですね。
E-M10はDxO基準でISO884です。
>高感度画質はどうしたってセンサーサイズに比例
そう単純なものでもないです。キヤノンAPS-C機の高感度はマイクロフォーサーズと変わらないようです。
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
マイクロフォーサーズ用センサーもパナソニック製のセンサーはようやく2年前のsony製のセンサーの高感度性能に肉薄してきたところ。
メーカーと時期が一緒なら単純に面積で考えればいいけど、違う場合は比べてみないとわからないというのが実情のようです。
書込番号:17499410
6点

オリンパがこっそり夜景に力を入れてんのは周知の事実でね、
ノイズ処理も良くなってきてるし、ライブコンポジットなんかも結構イイよ。
ただやっぱりセンサーサイズのせいもあると思うんだけど、ローコントラストには弱いんだよ。
日昇日没前後の薄暮時や、曇の日なんかでちょっとフェードした感じになっちゃうと、絵が一挙に崩れてほげほげになりやすい。
でも、ハイコントラストなら例えローライトでも結構イイよ、今のオリンパは。
そして夜景ってほぼそこにあげはまるから。
D800にそれなりのレンズつけて、キッチリ仕上げられる撮影スキルと、そして現像の腕持ってるとすれば、もしかしたらE-M10はやっぱりお散歩カメラの域を出ないとは感じるかもね。
解像の差ってのは時として圧倒的だし、でもブレにもピンにも露出にも繊細なD800でそこまで追い込める人ってのは相当なもんだよ。
追い込めないD800よりわりと気軽に追い込めるE-M10の方が、そりゃ良い時だってあるさ。
書込番号:17499454
6点

オリンパスの手ブレ補正は低速シャッターでかなり頑張ってくれますよ。
広角なら1/10秒も稼げれば、手持ちでも十分と思いますのでf3.5でISO800くらいでしょうか。
そのくらいの感度ならノイズも気にならないと思います。
書込番号:17499528
8点

みなさん
たくさんのコメントありがとうございます。
タイトルに誤字があり失礼いたしました。
ミラーレスカメラは今回初めて購入したので、実際のところ夜の撮影ではどの程度使えるか興味もあります。
キットレンズですとあまり明るくはないので、夜には単焦点のf1.8レンズが必要かなと思っています。
(25mm f1.8が欲しいですけど、ちょっと高い。ニコンの50mm f1.8なら2万円位。どちらにするか悩んでいます)
たしかにおっしゃる通り使い分けが必要なんだろうと思います。夜景撮影で三脚を使ってしっかり撮りたい時はD800を使ってしまいますが、もともと持ち歩いてスナップ的に撮るようにこのE-M10を購入したので、できればいろいろと使ってみたいと思っています。ノイズが出ることが悪いわけではなく(RAWで撮ってモノクロで現像した時は逆に味もあり)、ただISO2500以上だと見た目も厳しいのかなと思っていました。
ライブコンポジット機能がついていることは正直購入してから知ったのですが、これはおもしろそうですね。今日横浜で試してみたいと思います。
書込番号:17499679
4点

高感度ノイズはさておき、拡大するとディテールが溶けてるんだよな。
アレをどう考えるか?
D800とか使ってると、拡大して検証する癖ついてない?
後、スナップ的に夜景撮るなら25ミリがお勧め。
とっかえひっかえ試して見たが、夜景はこのレンズが一番描写が良かった。
書込番号:17499727
2点

ちなみに、
4月末に買った富士X-A1のISO1600夜景(手持ち・JPEG撮って出し)で↓こんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/ImageID=1897316/
ほぼ見た目通りに写ってます。X-A1の16mmはμ4/3でいうところの12mmです。
現在キャッシュバック中なのでダブルズームキットが4万円台で買えます。
書込番号:17499788
1点

やさしいパパさん、こんにちは。
なかなかE-M10お使いの方のレスつかないですね。
画像処理エンジンの差はあるみたいですが、E-M10と同じセンサーらしいE-M5使っての感想です。
やさしいパパさんが仰るとおりISO 1600くらいまでは許容範囲?と私も思います。
試しに3200で夜桜撮ってみた写真があったので ご参考になれば。
橋の手摺を利用しながらの撮影です。
オリンパスは手ぶれ補正がとっても優秀だと思います。
ノイズフィルタ標準設定ですが、3200だと それなりにノイズは目立ちますね。
E-M10だと他社APS-C同様に進化してるかな?と思いますので、3200でも もう少し綺麗だと思いますよ。
E-M10オーナーさんのレスが早く付くと良いですね^^
書込番号:17499796
10点

どの程度を狙って撮るかによりますが、ISO1600あたりは普通に使いますね。私はISO AUTOでISO3200〜6400で使ってます。
そのうえで、より高画質に撮る手ですが手ぶれ補正を活かして撮りましょう。
そのためには
・シャッタースピード優先モードを使いましょう
シャッタースピード優先モードで自分の手ぶれしない下限のシャッター速度(1/2sや1/4s)で撮ればISOをあまりあげずに撮れるので、綺麗に撮れます。
E-M10で探すとこんな記事がありました。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/6237
あとは、シーンモードの手持ち夜景モード。スナップ程度でいいのならこれも楽でお勧めです。オリオン座ぐらいなら写りますよ。
書込番号:17499854
2点

ライトアップされた建物なら手持ち撮影もいいと思いますが、遠くの夜景なら三脚必須では?
ヤケイなお世話ですが・・・
書込番号:17500097
2点

題名の高感度とはちょっと外れますが、手持ち夜間撮影ができるかという視点で参考になれば
と思いレスします。
ISO800までなら十分にノイズの目立たない写真が撮れ、手振れ補正も非常に強力です(主観)
E-M10+キットレンズです。
1.光源の多い街中の夜景であれば低ISOでの手持ち全然問題ありません。
ISO200 f4.5 1/5
2.普通の夜景は露出「失敗」したのしかありませんでしたのでご参考程度に(;;
恐らくスリープからの復帰で設定が元に戻ってしまった&液晶の画面は実際よりも明るく
見えるのでそのまま気づかずに撮影してたようです。(言い訳)
シャッターそのままISO800にし絞りの設定で適正露出が得られるんじゃないかと思います。
ISO200 f5.6 1/5
設定は全て標準(+-0設定 FLAT)、ノイズフィルタのみ弱です
書込番号:17500418
6点

OM-Dは被写界深度が深い上に手振れ補正が強力なのでISOは上げずに手持ちで撮るのがスタンダードです。
例に挙げた写真はISO200F2手持ちです。拡大して細部を見てみてください。ノイズも手振れも無いと思います。
OM-Dをフルサイズと同じ感覚で扱うのではなく、OM-Dの利点を生かす様な撮影方法を考えてみてください。
書込番号:17502242
15点

スレ主さま
こんばんは
機種は違いますが、同じ画像エンジンのEーM1で撮った神戸煉瓦倉庫の写真があったので
ご参考までにUPさせて頂きます。(センサーメーカは違うようです)
ISO1600なので等倍で見ると暗部のディテールが潰れてますが
私は気にならない性格なのでコレで良しです。
感度ではフルサイズにかないませんが、手ぶれ補正のおかげで2〜3段分は助けられてると思ってます。
書込番号:17502494
9点

>APS-C用レンズが大きく進化してるのも知らないで、嘘くさ〜!
APSC愛用者ですが。
他人に嘘くさ〜 というご自身が臭い方だと思いますよ。
書込番号:17502774
14点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
デジカメしか使ったことのない初心者です。
この度、E-M10のWズームキット購入しました。
もっとボケた写真を撮ってみたいです。
オリンパスには17mm・25mm・45mmがあるそうですが、
1本単焦点レンズを選ぶとしたらどれが良いでしょうか?
撮りたいのは・・・部屋で赤ん坊。旅先での風景。料理。等々。
ご教授ください。
2点

焦点距離が長くなるほどボケさせやすくなります。……が、そうではなく、どういう画角(焦点距離)で撮りたいかによってレンズを選ぶべきであり、そして、それはキットレンズ(標準ズーム)で撮っているうちにわかるはずです。
書込番号:17483401
5点

OLYMPUSは、Micro Four Thirdsです。
35mm換算で、焦点距離が、2倍になります。
今回書かれた、最小焦点距離は、17mmだと、34mmになります。
使用目的が、一番近く使うのが、料理でしょう。
17mmだと、大き過ぎるかもしれません。
一度、店頭で、撮れる大きさを、確認した方が、いいでしょう。
書込番号:17483403
2点

こんにちわ
基本は25oだと思います。
私は45oを買いましたが、25oがデビューしてなかったのが最大の要因です。
でも、ズームレンズをメインに使用致しますので、特別な時のみの使用で良いと考え買いました。
45oは画角の問題で、決してオールマイティには使えておりません。
具体的には、普段は14-140oが有るのでそれをメインとし、花とかをアップで撮ったりする時と、室内とかでどうしてもF1.8の明るさが欲しい時に使用してます。
25oは写真教室とかでも使用され、初心者が写真の撮り方を勉強するには最適らしいです。
標準ズームを17o、25o、42o(45oは無いので)にそれぞれ固定して(ズームすると液晶やEVFに焦点距離が表示されると思います)、どの画角が良いかを確認すれば購入したいレンズがはっきりすると思います。
書込番号:17483431
4点

イクラ君さん こんにちは。
単焦点レンズは当たり前ですがズームが出来ませんので、選択肢の第一順位はあなたの撮りたい画角(焦点距離)をお持ちのズームのズームリングを回されて考えられればいいと思います。
一般的には17oなら広角25oなら標準45oならば中望遠となりますので、3本もたれても良いレンズですが単にボケならば画角は狭いですが中望遠となるでしょうが、最初の単ならば広角か標準の方が使用しやすい様に私は思いますがまずは撮りたい画角を検討することから始められたら良いと思います。
書込番号:17483453
0点

自分は25oにしました。
標準画角なので使い勝手いいと感じます。写りもシャープです。
E-M10だと色選びも悩ましいかも、、、
書込番号:17483571
0点

このような話はどのフォーマットでも同じですね。
室内だと17mmか25mm。45mmだと被写体からちょっと遠い。17mmだと若干広めで歪曲(レンズ周辺のゆがみ)が一番出る。なので、ゆがみとボケと被写体までの距離でちょうどいいのは25mm。
ということで、
>もっとボケた写真
・・・45mmF1.8>25mmF1.8>17mmF1.8の順
>部屋で赤ん坊
・・・25mmF1.8
>旅先での風景
・・・いま手持ちのズームレンズ
>料理
・・・25mmF1.8
だと思います。
書込番号:17483622
0点

あ、以上より、総合すると、25mmF1.8だと思います。
書込番号:17483647
1点

25ミリF1.8。
この画角は…悪く言えば最も基本的で、中途半端。
よく言えば、これほどつぶしがきく画角もありません。
ここから初めて、もう少し広く撮りたい(12ミリや17ミリ)、もう少しぼかしたい(45ミリや75ミリ)、もう少し寄りたい(60ミリ)…などと広げていかれては如何でしょう。
書込番号:17483790
1点

こんばんは。
候補のなかでしたら、25mmか17mmが無難なとことなるでしょうね。
単にボカすだけでしたら、被写体のみ1点にフォーカスポイントを当ててシャッターが切れるか切れないかのぎりぎりに近付き、なおかつ背景との距離が離れていれば有効で、望遠を使用すれば容易にボカすことはできます。
ただし室内であれば、あまり有効な方法とはいえませんので、単焦点レンズの出番となるでしょう。
いちばんポピュラーなのは25mmF1.8ということになるでしょうか。
35mm機換算といいまして、標準域がだいたい50mm付近といわれていますので、ごく普通に撮ることが可能ということから2倍換算で50mmとなる25mmがいちばん良いかと思います。
ただ風景はどういった範囲のものが撮りたいのかはわかりませんし、場所により広く撮れたほうがよいでしょうから、キットの標準ズームを併用されたほうが良いかもしれませんね。
少し前までは25mmF1.8の設定がなく、AFの遅いパナの20mmF1.7かAFは速いけど広角の17mmF1.8しかありませんでしたが、このレンズの登場でちょうど良い標準域のレンズがリーズナブルで揃ったということになります。
尚45mmF1.8は、比較的大きくボケてはくれますが寄れないので、室内では使いにくいかもしれません。
ただし、性能のわりに高くない価格設定の為か人気はありますので、その次に持たれる単焦点として、あっても良いかと思います。
要らないようで、結局買ってしまったレンズでした。
書込番号:17483882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、情報は出尽くしてますが、
基本は50mm(今回の場合25mmの事を差します)と言われています。50mmは人間の視野に一番近い画角と言われているみたいです。
たぶん、椅子に座って料理を撮るのにギリギリな画角です。
17mmのレンズは、それより広範囲をボケ少なめに写し、45mmのレンズは、それより狭い範囲をボケ多めに写します。
なので、風景は、焦点距離が短い方が向いていて、人物は焦点距離が長い方が向いている、というのが、基本的な考えと初心者は考えておいて間違いはないと個人的に思っています。
赤ちゃん中心なら、45mm
料理中心なら、25mm
風景中心なら、17mm
という感じが無難かと、、、悩むならば、間の25mmは、どれも無難にこなせると思います。
一度手持ちのズームレンズを25mmに合わせて色々撮ってみると判断出来ると思います。
書込番号:17483908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん 返信ありがとうございます。キットレンズでもっと撮って焦点距離の
感覚を勉強したいと思います。
MiEVさん 返信ありがとうございます。2倍になるのですね。
ハイ、店頭で確認してから購入します。
ギイチャンズさん 写歴40年さん 返信ありがとうございます。
赤ん坊を手であやしながら片手で構えて撮ると25mmでは遠く
17mmのほうが近くで撮れますね。
でもボケるのは45や25なんですよね?悩ましいですねぇ
しんちゃんののすけさん 返信ありがとうございます。
もっと考えてから購入するつもりですが今25mmに傾いています。
本体がシルバーなんですが、25mmのシルバーは合いますかねぇ?
最近はα純正さん 返信ありがとうございます。
25mmにめっちゃ傾いています。
松永弾正さん 返信ありがとうございます。結構レンズって高いですよね。
今は1つしか買えません。
そういえばマクロコンバーターもらって1回しか使っていない。
あれどうゆう時にに使うんですかね?
Hinami4さん 返信ありがとうございます。詳しい説明でありがたいです。
もし25mm買ったら次は17mmは近いから12か45ですね。
25mmにはフードとレンズプロテクターも必要なんですかね?
シークレットSさん ありがとうございます。もっとキットで練習して感覚を覚えたいとおもいます。
書込番号:17484030
0点

イクラ君さんこんばんは。
25mmF1.8と、17mmはF2.8パンケーキの方を持っており、今2歳になる子供とその他色々撮ってきました。
最近は暖かくなり子供も成長して外で遊べるようになったので、25mmの使用頻度も増えさらに45mmも欲しいなと思うようになりましたが、それまではやはり室内て撮影する機会が圧倒的に多いです。
そこでジジ・ババや複数人で記念撮影をするとなると、室内では25mmでも長いですね。
ということで私のオススメは17mmF1.8です。万能な画角、明るい、AFも早い、MF切替機能など、いいレンズだと思います。私もパンケーキが思いのほか気に入っているというのと、いつかはE-P5のキットレンズで手に入れたいという理由でまだ手に入れていませんが(T_T)
書込番号:17484348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最短撮影距離は17mmも25mmも同じく0.25mですからそれなりに寄れますね。
17mmF1.8:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/spec/index.html
25mmF1.8:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec/index.html
最大撮影倍率は25mmF1.8の方が大きいのでマクロレンズには及びませんが、料理撮りにもそこそこ使えますね。
オリンパスのレンズからは上記の2本ですが、表現が柔らかい味のあるパナライカの25mmF1.4も候補に入れらてもいいかもですね^o^。
書込番号:17485071
1点

イクラ君 さん 今日は。
E−M5とE−P5におもに単焦点レンズをつけて使ってます。
E−M10の標準ズームは大変薄くて自動開閉キャップもありますから、電源オンですぐ撮ることが可能です。
赤ちゃんの撮影とか風景は、ほぼこれで賄えると想像します。また望遠ズームもありますから通常はこの2本でほぼ大丈夫でしょう。
ただ文面を拝見すると、単なる記録ではなくて、もう少し撮影の幅を広げたいと感じられているようなので、単焦点レンズを使われることはいいことだと思います。
赤ちゃんがおられることから、室内で撮ることを考えると17mmが一番いいような気がしますが、標準ズームと撮れる写真に大きな差は無いと思います。
確かにちょっと暗めの室内でフラッシュなしを考えると便利ですが、標準ズームでISO感度を1600あたりにあげて撮ればいいのではないでしょうか。
45mmF1.8をF1.8にして撮ると標準ズームとは明らかに違った写真が撮れます。
腕が上がったような気にもなりますし、候補の中で一番安価なこれを買われてみてはいかがでしょう。
書込番号:17485686
1点

標準ズームも広角側はそれほど暗くないですから25mmF1.8か45mmF1.8が違いを体感できて面白いかも。
ボケ具合もそうなんですが、45mmF1.8だと標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度もしくは今までISO2000まで感度を上げていた暗さでもISO200のまま撮れます。
画角的に万能性はないけど標準ズームと併用することを考えると45mmF1.8は意外にいい組み合わせだと思いますよ。
わたしが持っている単焦点(14mmF2.5,17mmF1.8,20mmF1.7,45mmF1.8)の中では一番写りもいいですし、弱いと言われているマクロ性能(撮れる大きさ)も実のところ17mmF1.8や20mmF1.7とほぼ同じです。
書込番号:17486096
0点

私も25mm F1.8に一票。(^-^)/
ボケなら45mm F1.8がおすすめですが、用途を考えれば25mmが実用的な気がしますね。
座ったまま料理を撮れて、目の前に座っている人もドアップにならず、程よく遠近感も出るので、使いやすいと思います。
純正フードがついているのもありがたいですね。
書込番号:17486157
0点

室内撮りが多いようでしたら、撮影最短距離も長くはない25mmF1.8が一番使いやすいところだと思いますよ。
マクロコンバーターは標準ズームへ取り付け出来ますが、絞りめにしないと被写体の外周さえもボケすぎてしまうので、絞りの調整が案外難しいですよ。
主さんの案には上がっていませんが、
・zuiko digital35mmF3.5マクロ
・zuiko digital50mmF2.0マクロ
この2本は一眼レフで使用するフォーサーズマウントのマクロレンズなんですが、純正のマウントアタプターを使用することでOM-Dへも使用出来ます。
しかも、M.zuiko60mmF2.8マクロやパナの45mmF2.8マクロよりもとってもお手頃に手に入りやすく(35mmで2万3千円位・50mmで5万位。中古だとこの半額近くにも)、かつ、明るい単焦点としてもポートレートにも使いやすいですよ。
35mmのマクロでは14cmへも近づけますから、抱きながらお子さんの撮影も十分可能です。
接写できることで背景もしっかりとボケますよ。
絞りはF3.5ですが、室内の明かり位でもフラッシュ無しで撮れますよ。
画像を4枚あげていますが、この中で一番頻度が多いのは50mmと25mmかなと思います。
1本1本追加しながら、目的に合うレンズを探していくのもカメラの楽しさの一部かなと思いますよ。
書込番号:17486221
1点

室内なら25mmぐらいが使い易いと思います。
書込番号:17486303
0点

イクラ君さん おばんです。
先日,孫撮りに,オリ17mmf1.7をPM-2に,パナ25mmf1.4をE-M5の2台持ちで楽しみました。
17mmと25mmについて簡単にレポートします。
大人7人と赤ちゃん1人が集合。。
ちゃぶ台での食事はやはり17mm。たらいでの沐浴シーンは両方が活躍。
母と赤ちゃん,父母と赤ちゃんなどのシーンでは25mm,大人3?6人と赤ちゃんなどの集合写真では17mm。
結果17mmが158枚,25mmが134枚とほぼ撮影枚数は同じでした。
いくら君さんの好みと状況があると思いますが,1本買うなら,小生は17mmがよろしいかと。
結構ボケますし,後日見たとき,背景がより多く入っているので楽しめます。
旅先での風景,スナップにも重宝しますし,人物を端っこにおいて撮影してもそれほど歪みません。
と書いてきたのですが,25mmという画角も便利ですし,17mmよりボケます。
小生もフィルム時代には50mmF1.4というレンズを赤ちゃん撮りに多用していました。
レンズが24mm,28mm,50mm,35-135ズームしか無かったのですが(^^)。
(フォーサーズ12mmは,35ミリ換算で24mmです(^_^;))
いろいろと悩んでください!
やはり,お持ちのズームで17,25,45の画角を確認されてるのが一番ですが,ボケについては単焦点レンズで実際に撮影するしかありません。
なお小生は45mmは持っていません。金欠のためフィルム時代の50mmオールドレンズ(マイクロフォーサーズ機につけると100mmになります)にアダプタを噛ませて代行させています。
オリ45mmも良いレンズなので,いずれ孫が大きくなったらポートレート用に買うかもしれませんが,.,.。
絞り開放で撮影した作例をアップしました。
書込番号:17487357
0点

私も初めての単焦点としては、25mm/F1.8がおススメです。
45o/F1.8も持っていますが、最短撮影距離が50oなので、テーブルフォトなどでは不便します。
17o/F1.8はもっていませんが、広角風景に限っては一番おすすめかも。
ただし、最大撮影倍率が0.08倍と最少なので、「意外に寄れない」という印象を持つかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000508918_K0000508919
書込番号:17487408
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
度々お邪魔させて頂きます。
またか、と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、すみませんが再度お付合いください。
カメラケースを購入したい,良い製品があれば、教えて下さい
どうもありがとうございました
0点


少々高い気がするでしょうけど、E-M10が入るオリンパス純正のケースが宜しいかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs44sf/index.html
これだと単独で別のカバンに入れて持ち運んで使えますし、オリンパスのメインバッグに装着して使う事も出来ますから将来的には良いかと。(E-M1用のドローバッグを購入しましたが、これがメインバッグのサイドにバックルで簡単に取り付けられるので幅広い運用が可能ですね)
一般的には裸でカバンにポンと放り込んで(一応緩衝材代わりに布などで巻いているとかあるでしょうけど)運用する人もあれば、カメラ専用カバン(中に仕切りがあって交換レンズも2本ほど入る)で運用する人もあり、ボディジャケットとレンズ部をカバーする速写ケースで運用する人あり、純正ケースに入れて持ち運び撮影時はケースから出して本体だけで撮影(この時にケースの置き場がちょっとアレかな*_*;)する人ありと色々な運用の仕方があるので、自分の持ち運びに実際の撮影で一番やり易い運用方法を考えたらいいのかと。
書込番号:17479359
1点

M5とP3ですが、ハクバのピクスギアカメラジャケットを使ってます。
撮りたい時にマジックテープをはがすだけで直ぐに用意出来ますし、カメラを使用する際は左程コシが無いので鞄に詰め込んでも邪魔になりません。
値段もアマゾンで2000円以下で買えますので、一度使ってみると便利さが分ります。
サイズは忘れましたが、P3がSサイズでM5は12-50oが長いのでMだったかな???
M10の標準ズームなら、Sサイズで入ると思いますが???え〜と、、、
ごめんなさい、サイズに関しては本当に忘れました(焦)ご確認下さい。トホホ
書込番号:17479501
2点

レビュー評価は、あまりよくないようですが、
↓の前モデル(多分)を使ってます。持ち歩き時の保護目的なら十分だとおもいます。
防塵・防滴ではないですけれど、安いですし。
http://kakaku.com/camera/camera-pouch/itemlist.aspx?pdf_ma=239&pdf_kw=DGB-S%82O%82P%82P
書込番号:17479705
0点

スピード最高さんのお勧めと同じだったかも。
書込番号:17479712
0点

便乗させていただきたいのですが、私はM.Zuiko 25mm f1.8をほぼつけっぱなしにしており、その状態で本機を収納でき、かつキットレンズやその他の小物も同梱できるバッグがあればと検討しています。そのようなバッグのオススメがありましたらお教えいただきたいです。
純正のものだと、「OM-D E-M10にED 14-42mm F3.5-5.6 EZを取り付けた状態でぴったり収納できるソフトケースです」なので駄目っぽいので。
書込番号:17481656
1点

どちらのメーカーですか?
収納容量はどのくらいですか?
書込番号:17484170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。読み落として投稿しました…
良さげですが、評価低いですね
書込番号:17484199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私はミラーレス一眼にコレ使ってます。
使っていないときに畳んでコンパクトです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-LCS-WR2AM-B-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001230409/
他社製品含めて類似品が多いので柄もイロイロと。
書込番号:17490088
1点

女性なら楽天のようなショッピングサイトで可愛いものが沢山ありますよ。
書込番号:17571788
0点

純正のカメラケースはちょっと無骨すぎますからね…。
実物を見ての購入をお薦めしますので大手量販店などのケース売り場を見てはどうでしょか?
書込番号:17571947
1点

http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-E-M10-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-CS-44SF/dp/B00I2KPNTS
純正は格好良くは無いけどしっかりカメラを守ってくれそうです。
http://www.mi-na.co.jp/?gclid=CJi7opma0r4CFU2VvQodFSoA-A
女子カメラ向けのケースやバッグで有名なサイトです。
書込番号:17572515
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
GR Digital 2からの買い増しを検討中です。
基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
満を持しての買い替えなのですが、
ちょっと「わくわくする機能があれば」とも思っています。
オリンパスのE-M10は、いろいろ機能があり楽しそうです。
とくにWifi接続でスマホからシャッタースピード、露出を制御できる機能が気になります。
実際にE-M10を使われている方で、
「この機能は楽しいよ」と実感されている方がおられましたら、
Wifi以外の機能でも結構ですので、
ご意見を伺えたらと思います。
*この板を書く前に、私のITスキルのつたなさゆえに、
マルチポストを立ててしまいました。
D3300とE-M10のページで皆さんにご迷惑をおかけしたことを
この場を借りてお詫びします。
本当に申し訳ありませんでした。
2点

どちらも持っていませんが
WIFIやスマホシャッターが気になるならば
D5300を調べてみてはいかがでしょう?
露出や絞りまでは記事を見つけてませんが、スマホでシャッターはきれる様子ですよ♪
書込番号:17472811
0点

自分が使っているのはE-M1ですが、やはりEVFは便利です。風景撮りではEVFでなくちゃという気分です。
一眼レフの場合AFの精度にどうしても不安がつきまといます。
D3300などエントリー機ではAF精度を調整する機能がないためなおさら。
きっちりピント合わせしたい場合はライブビューでMFとなるかと思いますが、そのときEVFのありがたみが光ります。
EVFなら太陽がフレームの中にある逆光でも躊躇なく覗けますし。拡大表示で徹底的にピントを追い込めます。
ハイパワーなエンジンを積んだ車も、足回りやシャシーがショボいとパワーを活かせないように、
高画素数を誇るセンサーも、高級なレンズも、ピントが合ってなきゃ台無しです。
書込番号:17472826
15点

ほら男爵さん
さっそくの書き込み有難うございます。
D5300のWifiは、露出、シャッタースピードともに、
私の調べる限りですが操作できないようなんですよ。
また、最初に書けばよかったのですが、予算は10万円程度を考えております。
そこで、センサーサイズを落としたところでE-M10にたどり着きました。
情報不足で、申し訳ありませんでした。
私の知識プラス妄想の範囲で、
10万円で画質のみならD3300+純正単焦点レンズ、
センサーサイズを落として便利機能を望むならE-M10と、
なった具合なんですよ。
ひと月以上悩み、ようやくこの2機種に絞り込んだ次第です。
そして、満を持して、ここに投稿した次第です。
書込番号:17472849
1点

ぐりっさむさん こんにちは
Wifiなんて考えもしませんでしたが、これも時代とニーズですかね?
僕もWifi利用可能なカメラは持っていますが、使った事は無いです。
僕はファインダーから見るのが好きなので、重要視はしていません。
なんだかスマホみたいになってきましたね。
買い増しなら、主な被写体、金額等を書く込むと良いアドバイスがもらえますよ。
ちなみに僕のお気に入りでお勧めするならフジのX-T1です。
書込番号:17472856
1点


書き込み有難うございます。
kanikumaさん
トータルバランスでの観点からご意見いただきました。
GRD-2からなのでセンサーサイズはm4/3でもかなりの改善であり、
初心者がより良い写真を撮るにはD3300<E-M10といったところでしょう。
t0201さん
スキルが高くなるにつれwifiは不要そうですね。
T-X1のダイヤルでのシャッタースピード変更、露出変更は、本当に便利そうです。
値段の折り合いがつかず、見送らせていただきました。
被写体の多くは風景です。
野鳥にも対応できればなお助かりますが、
それでは10万円では欲張りすぎのようなので、
野鳥は二の次です。
天野くーんさん
こういう写真を見せられると、
自分が撮れるようになるとも限らないのに、
ぐっと心をつかまれます(笑)。
もしE-M10購入したなら挑戦してみたい撮影です。
書込番号:17472955
0点

こんにちは
この機種は持ってませんが、E-M5とPL3、キヤノンのEOS5DMk3、7Dを使ってます。
センサーサイズを気にされてる様ですが、撮影後にPCで確認する際に「此処まで写ってるか!」と感心するのは、オリンパス機の方が多いです。
一度メディアを持って行き、お店で試し撮りされては如何でしょうか?
書込番号:17473019
9点

ニコンD800EとオリンパスE-M1の2台体制でダブルマウントをしています。
下のスレで、将来フルサイズを視野に入れていらっしゃるとのことでしたので、D3300かD5300をお勧めします。
後からマウント変更をするのは大変なので、少しでもニコンのカメラやレンズに慣れておいた方がいいかと思います。
しかし、現時点での撮りやすさを優先されるのであれば、E-M10の方がいいと思います。
フルサイズというのは、とってもお金がかかる代物ですw
D3300やE-M10のようにレンズキットを買って終わりというものではありませんし^^;
フルサイズの性能をきちんと出そうと思えば、レンズもそれなり(1本10万以上?)のものを揃える必要があります。
その他に、三脚や雲台など、周辺機材にもこだわらないとなりません。
それらをすべて揃えようと思うと、かるーく100万くらいはかかりますw
ご自分がどこまでの写真を求められているかによって、フルサイズかそれ以外(APS-CやM4/3)を選んだ方が幸せになれると思います。
被写体や撮った時期が違うので参考になるかどうかはわかりませんが、フルサイズ(D800E)とM4/3(E-M1)の写真を載せておきます。(一応、同じレンズを使ってます。)
フルサイズには敵いませんが、ボケが苦手と言われるM4/3でも、レンズを選べばそれなりに写ります。
ちなみに私は、機動力と使いやすさで、E-M1を使うケースの方が圧倒的に多くなっています。
書込番号:17473295
8点

ぐりっさむさん、こんにちわ。
>撮影は風景が多いです。
>野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
>対応できたらうれしいなといった程度です。
とのことですので(別スレにて)、
>基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
とは一慨にいえないように思いました。
(基本性能として何を期待するのかにもよりますけど。。)
私事になりますが、仕様的に近いカメラとしては、
・Nikon D3200, D7100
・Olympus E-PM2×2, O-MD E-M10
を使用しております。
それぞれ、
・動きものを含めたオールラウンドプレイヤーとしてD7100、
・旅行・スナップ用途でOlympus(レンズ交換しないよう複数台もち)
・D7100をもちだすときのサブとして(同上)
といった使い分けで、最も使用頻度が低いのがD3200です。
私見となりますが、動きもの撮影の優先度が低いなら、
マイクロフォーサーズのO-MD E-M10が良いのではとおもいました。
ピントの歩留りや携帯性に優れ、写りの良いレンズが安く変えるからです。
D3000系は位相差AF精度が今一つ(特に暗所や低コントラスト被写体)ですし、
ライブビューAFなら精度は確保できますが速写性が大きく落ちます。
ぐりっさむさんの求める「基本機能」が何だか解らずに書いていますので、
失礼がありましたら、ご容赦ください。。
書込番号:17473368
2点

機能≒画質と書かれていますね。
すみません。。
D3300とD3200,D7100との画質差は自分で確認できていませんが、
画質はセンササイズよりも、レンズに大きく依存すると感じています。
将来のフルサイズ化を視野に入れて、
D3300+単焦点レンズを購入される選択もありだと思いますけれど、
ただ、高画質なレンズはメチャ高いですよ。
その点、マイクロフォーサーズは(相対的にですが)安価で
高画質なレンズが揃ってます。また、何より携帯性がよいことは
旅行やスナップ用途では重要な要素になると思います。
ご参考まで。
書込番号:17473415
4点

もともとの質問であるwifiについてですが、私はE-M1で主に室内の物撮りで重宝しています。
カメラと被写体の位置をセットして、そこからライティング・・といっても専用の機材ではなく
LEDの懐中電灯などを手に持って使うのですが、カメラから離れて被写体の裏側から光を当てつつ、
ライブビューをタブレットで見て、光の具合が良い感じになったところでシャッターを切ります。
あとは、GPSログ機能も使ってます。都内をブラブラ散歩しながらスナップを撮ったりしてるのですが、
オリンパス謹製アプリOI.ShareでGPSログをとっておき、後で撮った写真とリンクさせます。
行ったとことがない街をテキトー気ままに歩くのですが、
写真で撮った建物などが何だったのか後で調べたり、
地図を見ながら、あそこの夕焼けはこの角度から撮った方が良さそうだとか考えたりしてます。
もう一つ便利なのが、タッチシャッターですね。
これは一見、ど初心者向けのお手軽機能のように思われます。
しかし、画面タッチのワンモーションで、AFポイントの選択、AF、シャッターを切るの3つの動作が完了してしまいますから、
ペットなどの一瞬の表情を撮りたいとき、これより優れた撮り方は無いと思っています。
タッチシャッターに関しては、ライブビューでのAFが遅い一眼レフでは搭載されてもあまり有用性のない機能になってしまうでしょう。
書込番号:17473522
12点

>基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
いいんじゃないですか、正しい選択だと思います、オリ機は機能満載ですから面白い面もありますが、使わない方が多いです。
自分は、M1で最近使うのがカラークリエーターです、
センササイズの画質の違い、全く自分には判断できません。多くの方がそうだと思います。
良い写真?、コンデジでも撮れますからね。(^_-)
一番大事なのが使いやすさ(操作性)、実際手に持った感じとか、その質感、シャッター音とかも違いますから、ご自身で確かめられればと思います。大きさ重さも大事じゃないでしょうか?
自分は、仕事でE5>M5で今日の孫の遠足は、M1でした。
書込番号:17474190
3点

短時間に、さまざまなご意見、本当にありがとうございます。
vincent 65さん
たくきよしみつ著の「デジカメに1000万画素はいらない」を読んで、
わかったつもりではいるのですが、
A3でのプリントアウトまで視野に入れているものですから、
センサーサイズを重要視していました。
これも最初に書くべきでした、申し訳ありません。
値段から逆算してはじき出されたD3300とE-M10です。
単純にスペックを比較しての「画質はD3300>E-M10」
との判断も、皆さんにいただいた意見で崩れつつあります。
同じ値段だが、機能を加えサイズを落とした分、センサーサイズが小さい、
よって、画質は落ちる、訳ではないと。
メモリをもって店へ、なんて大それたこと考えてもみませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
★クリスタル★さん
レンズはニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを考えておりました。
それを上回るレンズでの投稿、ありがとうございます。
これを10年ぐらいは使い続けるつもりでした。
物足りなくなったら、次にステップへと。
100万越えは、覚悟の上ではあります。
ただそれは実力が伴えばの話であります。
高いカメラと高いレンズで、とれて当然の高画質という、
都合の良い話もあるのかもしれませんが、
それよりかは、カメラとレンズの能力をしっかり引き出すことを目指しています。
そうなると持って生まれた能力とかも関わってくるでしょうから、
あんがい今回が最後のカメラ購入とも考えられます。
だからこそ、結構、深く悩んでます。
書くと偉そうですが、素人の戯れ言です。
ご容赦ください。
ただ、さっそく一枚目の写真を拝見する限りにおいて、
予算を増額しそうです(笑)。
ここは、我慢のしどころです。
you naさん
私の悩んでいる背景と、ほぼ同等のラインナップでの投稿、ありがとうございます。
上記とも重なりますが、画質への影響はボディ=レンズとの考えが、素人でした。
画質が同等となると、機動性を持ってD3300<E-M10となりそうです。
kanikumaさん
4枚目の写真が私のもとめている写真にぴったりです。
写真のみならず、詳しい使用経験からのご意見、本当にありがとうございました。
この板は閉じさせていただく決め手をいただきました。
もうすこし、D3300所有者の方から、ご意見を伺おうと思います。
書込番号:17474268
0点

ぐりっさむさん
こんにちは、率直に申してOM-Dシリーズと比較対象になる一眼レフはできれば中級機以上、ニコンならD7100じゃないかなと思います。
D5300ならまだしも、D3300だとファインダーの見やすさ(大きさ)、AF速度、AF精度、AFポイントの数など、撮りやすさに直結する部分でOM-Dシリーズより劣ってきますので、高い画質を得るにはより一層の使いこなしが求められます。
また、Wi-Fiはなくなりますが価格差のないE-M5のレンズキットも検討されてはいかがでしょうか?
ボディ・レンズともに防塵防滴ですし、キットレンズも換算24-100mmと、風景がメインでしたら幅広いシーンに対応できると思いますよ。
書込番号:17474283
1点

STYLUSさん
書き込みありがとうございます。
一回目の下見のときに、自分の状況を説明し、
そのあと店員さんに勧められたのが、STYLUS 1でした。
上記の自己否定にもなりますが、気負いせず、
カメラを楽しむことも、大切ですよね。
究極、とても気に入っているGRの新機種待ちでもよいとも言える訳で。
今夜も、決まりそうにない雰囲気です。
書込番号:17474315
0点

405RSさん
書き込みありがとうございます。
>率直に申してOM-Dシリーズと比較対象になる一眼レフはできれば中級機以上、ニコンならD7100じゃないかなと思います。
すみません。
単純に価格で勝負としてたものですから。
OM-Dシリーズファンの方達からすれば、
失礼な質問であったこと、反省しています。
>高い画質を得るにはより一層の使いこなしが求められます。
今日一日で、いたいほどこのことがわかりました。
>E-M5のレンズキットも検討されてはいかがでしょうか?
これも単純に2年以上前の機種ということで、
比較対象としていませんでした。
もう一度、メーカーページをのぞいてみようと思います。
書込番号:17474369
0点

ぐりっさむさん こんばんは。
比較したり 機能の難しい事は解りませんが
μ4/3のカメラは 小型(レンズを含めて)で軽量
気軽に持ち出せる 写りもまずまず。
カメラは道具 トータルバランスとカメラに何を求めるかで
おのずと機種は決まると思います。
そして スペックも大事ですが
実物を手に持ってシャッターを切ってみることも大事だと思います。
オリンパスのアートフィルター 結構面白いですよ♪
参考に画像比較載せます。
書込番号:17474406
2点

解決済みにされたようですが、最後にちょこっとだけ・・・(笑)
>あんがい今回が最後のカメラ購入とも考えられます。
>だからこそ、結構、深く悩んでます。
これがホントであれば、E-M10もD3300もやめられた方がいいかと^^;
フルサイズ一眼を視野に入れられているのであれば、どちらも長く使っていくには中途半端な機種です。
(フラッグシップや上級モデルと違い、毎年のようにモデルチェンジされる機種だと思います。)
それであれば、最初からD610かD800を買われる方が幸せになれます。
レンズはとりあえず、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDか、それよりもコストパフォーマンスがいいAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのどちらかで^^
50mmが1本あれば、標準ズームがなくても何とかなります(笑)
また、もしどうしても標準ズームが必要であれば、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROをお勧めしておきます。
どちらにせよ、急いで購入される必要がないのであれば、しばらく資金を貯められてから一気にフルサイズを狙ってみてはいかがでしょうか?
特にニコンの場合は、初心者モデルで色々と設定しようとすると、かなり使いづらいですよ。ある程度使い慣れてきた時のことを考えるのであれば、D7100などの中級モデル以上をお勧めいたします。
書込番号:17474448
2点

ぐりっさむさん
失礼だなんて、そんなこと全然ありませんよ!
カメラそれぞれに特徴や得意分野がありますから、OM-Dを使ってるからと言ってひいきにしたり優劣を付けるようなつもりは全くありませんので〜。
この機会によいカメラを選択なさってください。(^^)
書込番号:17474454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた短時間に、いろいろな書き込みをいただき、感謝しております。
あんこ屋さん
アートフィルターは、PENシリーズに採用されてからの、あこがれの機能です。
これも、この2機種を迷わせる大きな要素であることは間違いないです。
個人的にはラフモノクロがためしてみたいところです。
★クリスタル★さん
>これがホントであれば、E-M10もD3300もやめられた方がいいかと^^;
そうなんですよ。
ようするに、自分はフルサイズを持つに値するかの試金石を、
今回購入のカメラに求めている面もあります。
購入したら3年は、新規購入は見送るつもりです。
ただ、試金石が必要かどうかとの疑問もある訳で、、、、
単に物欲を満たすと割り切れればいいのですが(笑)。
405RSさん
安心しました。
自分がGR Digital2をかなりひいきにしてたものですから。
こういう場所に書き込みをされるということは、かなりこだわりを持ってらっしゃるのかと。
本当に、みなさんに、いろいろな意見をいただきました。
釣りに行くとき、楽しいのは、
道具を選んだり海に着くまでが一番楽しいタイプの人間です。
(釣りはしませんが)
この連休で、購入する可能性が高いです。
そのときは、ご報告させていただきます。
書込番号:17474549
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
GR Digital 2からの買い増しを考えています。
予算は10万円ぐらいです。
撮影は風景が多いです。
野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
対応できたらうれしいなといった程度です。
画質優先でD3300+単焦点レンズ
小技のきいたE-M10かで迷っています。
GRは昨今のデジカメの気の利いた技、
たとえばWifi,可動液晶、タッチパネル液晶、GPS、
等とは無縁のカメラでした。
これからいろいろ学んで、
今回の購入カメラが物足りなくなったら、
何年後かにはNikonのフルサイズ購入を考えています。
今回の購入で、昨今の小技が、何が必要で、何が不要かを知りたいならE-M10だと思います。
小技はすぐに飽きて使わなくなり、画質を優先するならD3300かなと。
皆さんのご意見を、お願いします。
なお、ルールー違反かもしれませんが、
D3300にも板を立てさせていただきました。
0点

マルチポストは禁止らしいので怖い人に見つかる前に板を一つに絞った方がいいと思います
(;゜ω゜)σ
書込番号:17472288
6点

>なお、ルールー違反かもしれませんが、D3300にも板を立てさせていただきました。
どちらか削除した方がいいと思います。
書込番号:17472295
3点

どちらか削除されないと、ルール違反承知の上では誰もまともな回答は出来ません。
書込番号:17472454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諸先輩方、さっそくの書き込み有難うございました。
D3300側の板を閉じ、仕切りなおさせていただこうと思います。
書込番号:17472580
2点

写真撮るのに、大技も小技も無いよ。
そういう人は、どっち選んでもフォーマットのせいにしそうなんで、始めからフルサイズをどーぞ。
書込番号:17472620
4点

横道坊主さん
書き込み有難うございます。
>始めからフルサイズをどーぞ。
確かに、ここでの購入を見送ると、
フルサイズの購入が、7年後だったところ、5年後になるかもしれませんね。
締め切りがあるわけではないので、ゆっくり考えようと思います。
書込番号:17472736
1点

はじめまして、気になる書き込みなので、横から主観を述べさせて頂きます(o^^o)
個人的には、e-m10お勧めします!Wi-Fiでのシャッター機能に魅力を感じていられるようですが、使う使わないは別にして、便利な機能ですよね(^-^)ただ、手ぶれ補正の効きも良いので、普通にシャッター切りますけど(笑)
野鳥を狙って三脚立てていたりする使い方には便利かと!
個人的にお勧めのポイントは操作性ですね。ボタン割り当て+2つのダイヤルで、かなり自分好みの操作性にカスタマイズ出来ます。手持ちマニュアル派の人には有り難いかと。
d3300との画質の差というのも、気にならないというか、風景などは、e-m10に分があると思いますが、、、これは、好みですかね!
e-m10は多機能なのに、機能を全面に押し出すというより、誰でも自分の撮り方に役立つ機能が入っていて、その機能を、簡単に呼び出すカスタマイズが出来るカメラ。
自分が使い易いようにカスタマイズしてあると、シャッターも気持ち良く切れて、良い写真が撮れる、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。
書込番号:17473162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シークレットSさん、書き込みありがとうございます。
スマホも然りで、スマホの機能は満載だけど、
すべてを使いこなしてるひとは、ほとんどいない訳で。
ただ、多機能の中で、自分のぴったりな機能を使うにも、
前提として、多機能でないと、それもかなわない訳で。
せっかくハイテクが身近な国に生まれたからには、
ハイテクを楽しもうよ。
そんな気にさせてくれるカメラかなと感じています。
ちょっと大げさでした。
>シャッターも気持ち良く切れて、良い写真が撮れる、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。
あるいみ理想ですよね。
考えさせられました。
書込番号:17474015
1点

まだ購入をまよっていのかな?
そんなに迷ってるよりどちらの機種でもいいから買っちゃえばいいと思います。
まさにそれはプライスレスですから。
書込番号:17571766
0点

ここに書いたらE-M10勧められる事が多いですよね。
マルチは違反ですが両方で聞きたい気持ちもわかります。
書込番号:17571936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





