-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 36 | 2014年5月30日 06:42 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月8日 02:06 |
![]() |
18 | 16 | 2014年4月25日 01:26 |
![]() |
22 | 10 | 2014年4月22日 16:02 |
![]() |
72 | 30 | 2014年5月5日 05:40 |
![]() |
10 | 16 | 2014年4月4日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
私は現在上海に住んでおりますが、中山公園駅でM10のCMが貼られていました。
駅構内の支柱とエレベーターです。
男性バージョンと女性バージョンが有りますが、今回女性バージョンとM10を掲載させて頂きます。
もし有名な人で無かったら、日本のオリンパスもギャラの高い本田じゃなくて、経費節減でこー言う格好で十分良いのではと思います。
皆様、どう思われます?
本日から泰出張ですので、M10のCMが有ったらまた掲載致します。
24点

あっ、むっちゃ私のタイプ!
えっ、勿論カメラがですよ。(笑&汗)
書込番号:17391116
13点

あおいちゃんのほうがいいw
書込番号:17391239 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私はE-M5つながりで、松井玲奈さんでお願いしたいところですね。
もちろん上海の広告も好きです。
書込番号:17391279
0点

本田選手の眼が駄目ですね*_*;。
コンタクトレンズが要らないようレーシック手術を受けた後から目玉飛び出ているように見えて目つきがちょっと薬でもやってるんじゃないのって感じで好きになれません*_*;。
海外では独自にマーケティング会社と契約してポスター撮りとかやっているのかもしれないですね。多分オリンパスの中国法人がやっているんでしょう。外国人女性ですがいい雰囲気の人ですね、日本でポスター貼っても違和感ないかも^o^/。
書込番号:17391308
9点

まだヒットしないみたいですね(;´・ω・)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A5%A5%E6%9E%97%E5%B7%B4%E6%96%AF%E3%80%80%E5%B9%BF%E5%91%8A%E5%86%99%E7%9C%9F&client=firefox-a&hs=ziD&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=esxCU5zyOcmIlAW4qoC4AQ&ved=0CCoQsAQ
ポスターの下に名前書いてないのでしょうかね(;^ω^)
お茶とかクッキーのパッケージには名前入ってたり
しますけど。。
書込番号:17391310
0点

いいポスターですね!
クラリオンガールみたいに オリンパスさんもカメラのメーカーなんだから
モデルを一般の方から募集して オリンパスガール(仮称)を生み出し
キヤノンの撮影会みたいに全国に撮影者を募集して どんどん企画をして欲しい。
初心者のカメラマンを対象とした撮影会が多すぎ
私の独り言 希望
書込番号:17391338
7点

今の日本のCMに出てる方は知性が感じられない。
そろそろ事業が危なくなってきてる?
書込番号:17391481
4点

日本国内においては、吉本芸人の「小薮氏」がモデルだったら説得力大ですね(≧▽≦)☆
書込番号:17391497
4点

【カメラ愛好家】
・男性:(カメラ愛好家に限らず)女性に惹かれる。
・女性:同性からも好かれる女性がいる。
ということから考え、女性からも支持を集める女性を起用した方がいいと思います。
そういう意味で、宮崎あおいさんはいいんじゃないでしょうか。(誰よりもとは言いませんが)
【蛇足】
・まだ公式サイトに、彼女は登場していないようです。(動画もチェックしました)
http://olympus-imaging.cn/products/dslr/em10/
・若干、方角が異なるかもしれませんが‥‥
(OLYMPUS OM-D E-M10 相機 廣告)
https://www.youtube.com/watch?v=r2k_BiJpEPA
書込番号:17392394
1点

こっちのほうが、10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍いいです!
書込番号:17392414
7点

本田選手の方がインパクトはあるでしょう。
オリンパスへ乗り換えようかなとか,オリンパスを新しく買おうと思っている人には良いと
思うんですが,オリンパスユーザーからはアクの強さのせいか,今一つ好評ではないようですね。
正直カメラ広告に登場する美人タレントとしては(私はαEマウントは使っていませんが)
北川景子さんがベストだと私は勝手に思い込んでいるので,誰が起用されてもそれほど興を引かれないです。
中国では有名な方なのでしょうか?
だとしたら起用されることが決定した時点で(あちらの)ネットで話題になっていそうですが・・・。
書込番号:17392416
0点

ニコンのかっこつけ満キムタクとか、この気取ったホンダとか、そんな金は消費者に還元しろ。
素人のかわいい女子受けもする子を採用するか、カメラ本体を主人公にしたCMのがよほどいい。
私ニコン派ですけどキムタクがいやで他のマウントに移ろうか迷った時期もありました。
これニコンの人見てくれないかな。
書込番号:17392609
9点

中国は、モデル起用はあまり話題にならなそうな(^◇^;)
日本版は、菅野結衣Z希望(^-^)/
書込番号:17392675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗して勝手なことを言わせていただきますと、同じ本田なら本田翼ちゃんがいいですよね。
書込番号:17392757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TVCMを見て、やっと「なぜ男性を起用したのか」が分かりました。
でも本田選手の印象は正直「世界的なサッカー選手」であって、「どこにでもいる、子煩悩なパパ」というイメージは希薄です。
あれだったら例えば、つるの剛士さんのようなイクメンキャラの方が、CMの演出に合うように思います。
やっぱりオリンパスは、プロモーションが今ひとつだという印象です。
書込番号:17392809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
>もし有名な人で無かったら、日本のオリンパスもギャラの高い本田じゃなくて、
>経費節減でこー言う格好で十分良いのではと思います。
>皆様、どう思われます?
スレ主さんに全く同意です。
とても新鮮に見えて良いですね。日本の女優さんよりも好感が持てます。
ちなみに、本田選手のギャラって本当に高いのでしょうか・・・私は知らないもので。
「高そう」と思うのは、名門リーグで活躍(?)しているから、というイメージからくるもので、
実は無償に近いものだったりして・・・。
それだったら、カッコいい!と思っちゃいますけど、めちゃめちゃ高かったら他の方に
交代して欲しいです(本田選手のファンの方、ごめんなさいね)。
実際、本田選手が起用されてから、売り上げにどれだけ変化が出たのかを知りたいですね。
話は変わりますが、ポスター綺麗に撮れていますね。カメラはE-P3ですか。
失礼しました。
書込番号:17392816
2点


ミスター・スコップさん、こんにちは。
情報のご提供、ありがとうございました。
高額な人を起用せずに、その分のお金を、例えばスペアバッテリープレゼントなどに回して欲しいものですね。
書込番号:17392991
5点

… 彩 雲 …さん
レス、ありがとうございます。
広告宣伝費や販売促進費って、どれくらい効果があるのか、企業も正確には把握出来ていないと思います。
オリンパスとしては、OM-Dが売れて利益が出ればいいわけですよね。本田選手のCM起用の方が効果があるのか、… 彩 雲 …さんが挙げられたスペアバッテリープレゼントの方が効果があるのか、ということだと思います。もしスペアバッテリープレゼントの方が効果があると分かっていて、それをやらずに、本田選手を起用したとしたら、オリンパスは間が抜けていると思いますが、実際どっちが売れるだろうと第三者的に考えると、結構難しい気がします。キャッシュバックも頻繁にやっていると、あのメーカーはキャッシュバックの時に買えばいいというイメージが付いてしまい、結局、売り上げも利益も出ないことになってしまうかもしれません。
今回の件では、オリンパスに、本田選手より、中国のポスターで登場した女性の方が好感度が高いということが伝われば、いいですね。
書込番号:17393057
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
皆さんに確認して欲しいですが、
自分のEーM10では、18、19、37などの項目が常時表示しないです。
再生から撮影に切り替えした時に、一瞬表示してすぐ消えます。
これは異常でしょうか。
Aモードでの確認です。
書込番号:17390813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な設定の時はアイコンを最初だけ表示してすぐに消す仕様だと思います。
たとえば18は、連写設定の時はアイコンを表示したままですが、1枚撮りの設定ではアイコンが消えるようにしていると思います。
書込番号:17390979
1点


バグではなく仕様だと思います。別にAモードでなくても、すべてのモードやiAutoでも同じです。
36、37、38あたりも、最初だけ表示され確認し、その後のアクションによって消えますが、変化する値ではなく、1回設定したら変わらない情報ばかりなので、常に表示されている必要はないですし、特に問題はないと思います。
書込番号:17391071
4点

そうですね!特に問題ないです。
皆さんも同じなら安心ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17391168
1点

ソニーのNEXだと全部表示を選ぶとすら〜と画面の左右に並びますが撮る時邪魔ですからね*_*;。(大概SSとF値をピクチャー表示した画面を選らんでますけどね)
常時確認が必要な設定以外は画面に出て無いほうが撮影時には良いですね。
書込番号:17391375
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

よくわかりませんが、
ソフトウェアのバグというより
電気的なもとか機械的な不具合なのかなと思いますが…
何回も起こっているようですから酷くなる前に
メーカーにみてもらう方かよいかと。
書込番号:17385630
0点

私もバグとゆーか完全フリーズが何回かありました。
E-M10+45mmF1.8の組み合わせで画像を確認しよーとしたら
何をしてもどのボタンを押しても電源をOFFにしてもフリーズしっぱなし・・
仕方なくバッテリーを出し入れして再起動で何もなかったかのよーに動き出しました。
なんらかのソフト修正が必要に思えますが
今のところ不自由はしてないので良しとしています。
書込番号:17385827
2点

一応、メーカーに連絡しておいたほうがいいと思います。
書込番号:17385906
1点

こんにちは
新しいカメラですし、機械的なひっかかりなどは考えにくいです。
電源オン・オフでの症状改善は、お書きのバグかと思われます。
他にも発生してるようですので、メーカーへ連絡し、ファームアップを待ちましょう。
書込番号:17385955
1点

レスありがとうございます。
再現手順が分かったらメーカーに連絡しようと思いましたが、再現が難しい。
とりあえず今とこ困っていないし、5年保証もあるし、ゆっくり様子を見ます。
書込番号:17386084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再現手順を考え対策するのは消費者ではなくメーカーです。
何年保証とか関係なく起こった事象をメーカーに伝える事によりフィードバックできます。
トラブルの重要度が高いほどファームアップや製造段階で対策されるので気づいたことはメーカーに伝えるべきかと?
書込番号:17387538
3点

他のスレで、レンズのはめ込みが固く、それが原因で通電通信不良になることが、私を含め多くの方から報告されています。本スレの不具合も原因は同じかもしれません。
書込番号:17387687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま現在の不具合報告
1)2ダイアルがクルクル回るだけで設定を反映せず。(接点不良?)
2)14-42mm EZの取り付けが異様に固く電子接点にまで悪影響?ズーム時異音や片ボケなど様々あり
3)USB、HDMI端子カバーの素材が悪くキッチリ閉まらなくなる可能性
こんなところでしょうか?欲しい機種なので早く解決して貰いたい
書込番号:17387906
3点

スピード最高さん
メーカーに、電話!
書込番号:17388175
0点

クロネコニャオさん
> ダイアルがクルクル回るだけで設定を反映せず。(接点不良?)
これどこにありますか?
当機を含めEP5やEM5でも、ダイヤルを速く回しすぎると「空回り(ただし電気的なもの)」します。
これは故障ではなく仕様であることをメーカーとのやりとりで確認しています。
それでよいとも思いませんが……
書込番号:17388498
2点

ズーム時の異音で交換になりました
[17386555]
>A S M などからPにしても、Pにはならず、直前の撮影モードのままです。
>また交換?と思いましたが、何度かクルクル回していたら、治りました。
てんでんこさん様
>当機を含めEP5やEM5でも、ダイヤルを速く回しすぎると「空回り(ただし電気的なもの)」します。
>これは故障ではなく仕様であることをメーカーとのやりとりで確認しています。
2ダイアルにクリック感は無いのですか?メーカーが仕様と云うなら自身で確認しに行くしかありませんね。
それが許せる範囲なら購入しますが、明らかにカメラ本体が電気接点に追従できないなら買いません。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:17390652
0点

クロネコニャオさん
想像してたのとちょっと違いました。そこで話題に登っているのはモードダイヤルですね。ならば空回りしませんよ。もし、するなら故障です。
当機のモードダイヤル(軍艦部左側)は硬ずぎず柔らかすぎずで良好です。知らないうちに回っていることもないし、硬いといっても回しにくさは感じません。
「空回り」の件は2ダイヤル(軍艦部右側)です。たとえば、f5.6からf1.8に一気に変えようとしてグリグリグリ……と回したときに、回し方が「速すぎる」と2つめ以降の「グリ」が無効になる仕様です。ただし、「速すぎる」の限界が機種によって違い、PM2やEM5やEP5に比べるとEM10は「空回り」しにくいです。ちなみに、EM1はもっと速くて、めったに空回りしません。
なお、「グリ」と書いているようにクリック感はあります。こちらはどちらかというと柔らかめです。個人的には、あとすこし硬いほうがいいですが、これまでの機種はもう少し柔らかかったんで今回多少調整したんだろうと思います。
書込番号:17392079
0点

てんでんこさん
2ダイアルとは絞りの方でしたか。モードダイアルでPモードに戻らず直前の撮影モードのまま、その後クルクル回したら・・・とスレ主さんが書かれていたので2つのダイアル共ダメなのかと思いました。
回す速さは千差万別なので許容できれば当然買います。先ずは実機をいじくり倒してきます(笑)
ここからは想像になりますがオリンパスはAFレンズ交換一眼で殆ど実績が無いから絞りダイアル(ここで云う2ダイアル)で他社と差が出るのでしょうか?
MFカメラはレンズ側で絞りを変えカメラ本体に露出反映されるので不具合はどのメーカーもありません。
書込番号:17392278
0点

専門家ではないですが、電源オフでレンズが沈胴しないのも、ダイヤル回転が反映されないのも、制御ソフトウェアがハードウェアイベントを処理し切れていないからではないでしょうか。
パソコンが重い処理をしている時に、マウスをクリックしても反応しないようなものだと思います。
根本的にプロセッサをパワフルなものにするか、ソフトウェアを改良してイベントの取りこぼしを減らせば、改善するのではないかと思いますが、残念ながらユーザー側で対応できる事ではありません。
ユーザー側では機体制御に負荷をかけるような使い方(記録中に電源スイッチを操作したり、いくつもの操作を素早くやるなど)を避ければ、問題の発生頻度が減るかもしれません。
とはいえデジカメは既にカメラとして使われていて、もはや「レンズ付きコンピュータ」ではないのですから、カメラとしてのレスポンスをちゃんと実現してほしいものだとは思います。
書込番号:17392944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気的な遅延は難しいものがありますよね。
ハイスペックになればなる程処理が追いつかないんでしょうね。
デジタルカメラ、、と言うことによるもんだいですね。
書込番号:17446925
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
このキャップは標準レンズ・ねじ部分に装着するのでしょうか、またどのような機構で開閉するのか知りたいです。大枚はたいて購入した本体&レンズに負担をかけはしないかと心配なんです。教えてください、よろしくお願いいたします。
2点

レンズプロテクターはめ込みと同じですよ。写真の真ん中に写っているようにレンズキャップからボディー側に一対の突起があります。レンズが収納されるとレンズボディーの前面端部に突起が押し込まれ、開閉部分が閉じる構造になっています。写真はGX7です。
書込番号:17383504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sone.taroさん こんばんは
以前 レボートされた書き込み有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LC%2D37C#tab
書込番号:17383513
2点

私は、本体キット購入と同時に、この自動開閉レンズキャップ LC-37Cも購入しました。
新標準ズームにしか付けれませんが、とにかく便利です。ツアー旅行で次々と観光地を巡り撮りまくる時など、毎回キャップの着脱をせずコンデジ感覚で使えるのは最高です。
従来、キャップを外している間にシャッターチャンスを逃がすこともありましたので、これだけでも、今回から新標準ズームが採用されたE-M10キットを購入した甲斐がありました。
書込番号:17383661
7点

sone.taroさん
メーカーに、電話!
書込番号:17384474
1点


皆さん、丁寧なご説明をありがとうございました。どこかの元知事さんではありませんが200%理解できました。
書込番号:17384728
1点

OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットと同時購入しました。
とにかく便利!
レンズキャップを脱着して、ポケット等に出し入れする手間が省ける。
これ結構大事。→シャッターチャンスに強い
高価すぎ!!
レンズ先端(キャップ)と液晶をはさむようにカメラをもつ癖がある人は、
開閉部のシャッター(かなり軟弱!)を壊しそう。→要注意
書込番号:17384856
1点

自分もWズームと一緒に購入しましたが、おまけとして保護フィルターももらいました。
同時に付けることができません。
現在、カメラをポーチから出すと、フィルターが壊れてもいいよ気持ちで、キャップ一切付けません。
書込番号:17385673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sone.taroさん
おう。
書込番号:17385799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは便利ですね〜!
でも保護フィルターと同時に付けられないのがちょっと気になります。
同時に装着可になればかっちゃいそうな商品です。
書込番号:17439133
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめてミラーレスを使用します。
先週、E-M10 EZダブルズームキットを購入しました。
本日、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを本体に装着しようとし、
以下の手順(付属の取説に書いてるように)
レンズ合わせマーク(赤印)にレンスの取り付け指標(赤印)を合わせ、
レンズをボディーに差し込んで、右まわしに”カチッ”と音がするまで回すと書いていたので
その通りに行ったのですが、右に回しても”カチッ”と音がしません。
かわりに、もう一つのレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを同じようにしたところ
指標の赤印が真上まで回り、”カチッ”と音がしました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、何度試しても”カチッ”と音がしないし
指標の赤印は、真上まで回りませんでした。(ほとんど回らないで、止まります)
これは、レンズの初期不良なのでしょうか。
レンズ交換が必要なカメラは使用したことがなく、ミラーレスも初めてなので全くわからず困っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんか、どうかよろしくお願いします。
2点

作動しますか?
しないなら…おそらくはレンズの初期不良です。
迅速に購入店に持ち込んでください。お店で初期不良での新品交換に応じてくれる可能性があります。
書込番号:17380476
2点

松永弾正 さん、ご回答ありがとうございます。
こちらのED 14-42mm F3.5-5.6 EZレンズは付けても作動しません。もう一つのレンズは、作動しました。
この商品は、大手ネットショップで購入いたしました。
今確認したら、保証、修理等についてはメーカーに直接連絡するように書かれていました。
明日、連絡してみます。
GWに使用しようと考えていたので、ショックです。
ありがとうございました。
書込番号:17380534
2点

私のED 14-42mm F3.5-5.6EZも、装着する時けっこう抵抗感があります。
カメラに慣れていないと力加減がわからないので、壊れるんじゃないかと不安になるかもしれませんね。
少し力を入れて回してみてはどうでしょう。
(もちろん壊れない程度に)
ちなみに、カチッと音がするまで回さないと作動しませんので、現時点で作動しないのは問題ありません。
書込番号:17380562
5点

こんばんぅわん♪
E-PM2に17mm/F2.8とボディもレンズも異なりますが、同じオリンパス製
m4/3で同様の症状がありましたが、何度か試してるうちにこなれて?は
まるようになりました。
壊れるといけないので決して力任せにやってはダメですが、何度か回し
てみても良いと思います。
書込番号:17380569
6点

猫のきもちさん
書き込み、ありがとうございます。
はい。確かに、恐る恐る装着しています。
再度装着してみましたが、やはり回りませんでした。
ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはすんなり装着できました。
まだ、恐る恐る回してるかもしれませんが、
レンズによって力の入れ具合が変わるものでしょうか。
あまりきつく回すと、壊れそうで怖いです。
書込番号:17380581
0点

ソンミ453さんありがとうございます。
みなさん本当にありがとうございます。
今日装着するのは、正直怖いので明日改めて試してみます。
ミラーレス初めてだし、高価だし、、、、。
ありがとうございます。
書込番号:17380598
1点

>レンズによって力の入れ具合が変わるものでしょうか
レンズの種類ごとに違いがあるのが普通です。
同じレンズですら個体差があります。
私の40-150mm(旧型)もすんなり回りますが、14-42mmEZは倍くらい力が必要です。
回すとマウントの丸い金属部同士が、こすれている感触が手に伝わります。
それでも気にせず、そのまま力を入れて回しきっています。
よほど乱暴に扱わない限り壊れたりしませんので、あまり怖がらなくても大丈夫です。
ただ力のない女性だと勢い余って、ということもあるので、もう一度試してダメなら男性(できればカメラに慣れた)に回してもらうといいかもしれません。
それでもダメなら、初期不良の疑い大ですね。
書込番号:17380703
5点

一笑ゆっくりさん
ボディ・レンズとも、全然違う組み合わせですが、似たようなことを経験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511927/SortID=15829323/#tab
僕の場合はかなり壊れそうだけど一応装着できる渋さだったのですが、程度の問題でしょうかね?
ほとんど回らない、って時点で、かなり問題ありそうです。
レンズによって渋さが違うので、力の入れ具合は当然変わります。
今回はどうやらEZのマウントに問題があるようで。
同じマウントのレンズを2つお持ちのようですから、まずは目視で差がないか確認してみては。
この時点で違いがあるほどなら、もうメーカー送りしかないですよね。
見た目がほとんど・全く変わらないなら、単にちょっと渋いのかもしれません。
マウント内を汚す可能性もあるためあまり勧められませんし自己責任ですが、
多少滑りをよくするためにティッシュや綿棒に油含ませてマウント表面を軽く拭くといいかもです。
一気に装着しようとせず、徐々に上限を上げるように入れていく感じでしょうか。
それでもやっぱり、ほとんど回らない状況から、あんまり勧められないですけどね・・・
こればっかりは、実際のようすが分かりませんし、とても大切なものとして扱ってらっしゃるようなので、
ヘタなことをせずメーカーに、がよいかと思います。
いずれにしても、GWには全快で使えるといいですね!!
書込番号:17380747
3点

一笑ゆっくりさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:17381008
0点

私もE-M10 EZダブルズームキットを購入して同じような経験をしています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、薄型ということもあり、男の私でも、レンズを回すには、かなり力を入れる必要があります。最初は慣れないため、”カチッ”と音がするまで回せずに、レンズを認識しませんでしたが、もう一度壊れるくらいに力を入れて回したところ、セットできました。
ただし、このレンズは、いわゆる”カチッ”という音の感覚はありません。
しかし、その後5〜6回、別の単焦点と交換を繰り返すうちに、次第に回り易くなってきました。
次にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをセットしたところ、こちらは簡単に回り、”カチッ”と音がしました。
他の交換レンズ3本も、種類によって、固いものもあれば、簡単に”カチッ”と収まるものもあります。
よって、一笑ゆっくりさんのレンズも、故障ではないような気がしますが。購入店でなくても、街のカメラ屋さん(キタムラ等)に持ち込んで、専門家に試してもらえばいかがでしょうか?
書込番号:17381031
4点

ロック機構の構造上、回しきったところでちゃんとロックされなきゃロックピンのオスメスの合わせ精度と、そしてロックピンとバヨネットの回転止の位置関係が設計通りの精度は出てないはずだし、許容できる製造誤差からも外れてるはずだから。
ということは仕様の範囲内ではなく、おそらく生産上の不良だと思う。
最近のオリのカメラは軒並みそうだけれども、工場でのクオリティコントロールがうまくいってないんだね。
現場で気づいてないとすれば大問題だし、気づいて出荷してるとすれば、市場で誰も気づかなきゃいいけれども、消費者からこうして指摘が入った時点で現場担当者を始め関わった者達の失態だから。
幸いにして、ロックピンはロックのためだけにしか存在しておらず、マウントの強度には関係ない。嵌合強度はロックピンではなくバヨネット機構そのものの合わせで出してるからね。だがやっぱりロックされなきゃ欠陥や不良でしかないし、ロックピンが渋い(精度が出てない)なんてのはディスカウントショップで売ってる格安オモチャとかならあんまり問題にもならんだろうが、カメラのマウントの場合はやっぱり軽視しないほうがいいだろう。
とりあえずあんまり自分でなんとかしようとしないで、店舗(スレ主さんの場合はメーカーか?)に持ち込んで交換になるのが無難だと思うよ。
そうすりゃメーカーにも市場にも情報が露出するんでね、結果的に改善につながるはずだ。
―――――――
ちなみに、オリンパスは接点の接触不良が起きることが非常に多い。
たしかに接点はどんなカメラでも弱点ではあるけれども、それにしてもオリンパスは酷い。
ちょっと汚れたら接点不良を起こす。
ちょっと動いたら接点不良を起こす。
ちょっと使ってなかったら接点不良を起こす。
ちょっと湿度が高くなると接点不良を起こす。
とにかく接点が弱点だけれども、おそらくここらへんもロックピンと同じで何かがおかしいんだと思う。
書込番号:17381264
3点

不良品でしょ?
たぶんレンズ側の問題。ボディを壊す前に、交換してもらったほうがいいですね。
無理やり回してボディ壊しても、補償はしてくれない。
渋いというレンズは経験あるけど、回らないというのはすさまじいですね。
一般のネット通販は交換してくれないから嫌ですね。アマゾンは返品できるところが
いい。
書込番号:17381445
2点

一笑ゆっくりさん
自分はパナですが レンズにより レンズにより硬さの違い 初めの内はありましたが 使っているうち気にならなくなりました。
でも手で回らない位 硬いのでしたら メーカーや購入店に持ち込み確認撮った方が良いと思いますよ。
書込番号:17381563
1点

金属マウントのレンズはプラスティックマウントのものより、取り付けがかなり固い傾向があるようです。
何度か回しているうちに馴染んでくると思いますが、あまりに固いと寸法不良なのか単なる個体差なのか区別がつきにくく、無理やりだと壊す心配もあって確かめにくいですね。
お店なりサービスセンターなりお知り合いなり、扱い慣れた人に試してもらうのが良いかもしれません。
オリンパスさんも説明書に「金属マウントは固い」と書けば良いのに、と思います。
書込番号:17382079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんが仰ってるように
金属マウントは固いですよ。
EZは金属製、キット望遠はプラスチック製。
何となく分かると思いますが、
プラスチックって柔らかいでしょ?
だからはめ込み易い。
金属製のは女性ではかなりキツい場合も多々あり。
別に買ったところでは無くてもいいから、
販売店にて店員に装着して貰ったらいいんじゃないですか?
それで問題ないのなら、力加減の問題です。
店員さんでも無理っていうなら寸法精度の問題です。
一度、実店舗に行ってみてください。
ちなみに小生はある程度キツい方が安心します。
緩いのは逆に精度出てないんじゃないか?って思います。
書込番号:17382321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピントリングくるくる回してるだけだったりして(^^;
レンズの根本をもってグイッと回してみましょう。
書込番号:17382434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何回も試してみた結果うまくいかないのなら、無理をせずにサービスセンターで
調整してもらうほうがいいと思います。
書込番号:17382486
2点

当キット、昨日デリバリーされましたが、スレ主さんと似たようなことがありました。
さっそく、電池を入れ、キットレンズを着けてみましたが、無茶苦茶硬いのです。そして、無理矢理という感じでねじ込んでスイッチを入れてもモニターは真っ黒。クソッと渾身の力を込めてさらにねじ込んだら「カチッ」と音がしてモニター像が現れました。
スレ主さんもたぶん同様ではないでしょうか。だいたいオリンパス機はマウントが硬いのですが、当機は無茶苦茶です。精密機械を扱う常識的な感覚から逸脱していると思います。
ボディー側のマウントの裏側を見ると板バネ(全部で3枚ある)が見えますが、こいつの反り方が大きすぎるからでしょう。使っているうちに、だんだん常識的な硬さになってきますが、あるいは、こういうあたりに中国製造の荒っぽさが表れているのかもしれません。比べると、パナは気持ちよく脱着できます。
書込番号:17382624
4点

私も先程も投稿しましたが、今回のキットレンズの14-42mm F3.5-5.6の装填は、てんでんこさんとまったく同じような感触でした。一回目は無理やりねじ込むといった感じです。購入後すぐにオリンパスでE-M10のユーザー登録をした際、アンケート意見欄には「レンズの装填が固すぎる」と不満を書いておきました。
従来、ソニーのNEXシリーズとEマウントレンズを使っていた時には、全くこのような経験はなく、スムーズにレンズ交換できたので、今回オリンパスのE-M10に乗り換えた時、当初面喰いましたが、1ケ月経った今では、固いなりに慣れてきたので、大丈夫です。
スレ主さんは、初めてのミラーレスでレンズの装填も初めて、そして女性ということで力の入れ具合の問題もあると思いますが、皆さんからの意見も出尽くした今、その後、この件はどのようになったのか報告いただけないでしょうか?
書込番号:17382864
1点

みなさま。
大変多くの方が書き込んでくださったので、まとめてお礼を申します。
本当に多くの書き込みありがとうございました。
こんなに、詳しく説明していただいて感謝しています。
(メーカーさんの説明より本当にわかりやすいです。)
てんでんこさん、デジタルの夜明けさんもかなり強い力で回されたと書かれているように、
私の想像以上に強い力で回すと装着できるのかもしれないです。
初心者の私にはどこまで強く回して良いかわからず、また壊してしまうかも!という思いから、
本日、メーカーのサポートセンターに電話しました。
サポート受付の方が言うには、
40-150mm F4.0-5.6 Rはプラスチックのため簡単に装着できるけど、
14-42mm F3.5-5.6は金属のため、回すのに少し力がいると言われました。
ただ、何人かの方が書き込んでくださったように、私も、多少強く力を入れただけでは回らなかったので、
そのことを、オペレーターの方に伝えたら、商品を確認してくれると言われました。
明日、発送しますので、また結果を報告させていただきます。
一応、”GWには使用したいので、それまでに返送してください”っとお願いしました。
実は今日お花見に行って、初めてのミラーレスを体験・練習する予定でした。
残念ながら、今日練習することはできなかったけど、お花見にきてる多くの人がミラーレスや一眼レフで
写真を撮っているのをみて、私も早く使いたいなーと思いました。
書込番号:17383359
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
カタログの再生の欄に、回転再生(自動)とあるのですが、これは縦位置で撮った時に自動で縦横を回転させて再生されると考えてよろしいのでしょうか?
些細な質問で申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。
1点

そうですよおお
僕はその手の機能はうっとうしいのですべてOFFにしますけどね(笑)
書込番号:17377493
1点

>あふろべなと〜るさん
早速のご回答ありがとうございます。
なにぶん、カメラを買うのが初めてなものでカタログスペックと格闘しております。
書込番号:17377501
0点

あふちゃんの説明では半分だけかな。
撮影した写真をカメラのモニターで再生するとき、カメラの傾きを感知して写真の上を常に上に表示しようとする機能。
具体的に説明すると、カメラを通常の位置(横位置)のまま再生すると、横位置で撮影した写真だろうと縦位置で撮影した写真だろうと、常に上を上に表示死する。
で、なにかのっぴきならぬ事情(三脚に固定しているとか)があってカメラを縦位置撮影の状態のまま撮影画像を再生するときも、縦位置撮影した写真は勿論、横位置で撮影した写真も上を上に表示してくれるのです。
回転表示を有効にするかしないかはお好みで。
書込番号:17377514
2点

え?切っちゃいます?
結構便利で使ってますけど人それぞれなんですね…。
書込番号:17377526
3点

しまうまのしっぽさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17377533
0点

>大場佳那子さん
詳細な説明ありがとうございます。
つまりは再生するときのカメラ本体の縦横位置に合わせて、常に縦で撮った画像がであろうと、常にその画像が上になるように再生されるということなんですね(そういう理解で良いんですよね)。
ありがとうございました。
書込番号:17377534
0点

どうせ画像確認するなら大きく確認したいので…
カメラ90度傾ければすむことですからね
ちなみに記録データとしても縦横は記録されないようにしてます
現像、レタッチするときに画面いっぱいにつかえなくなるので…
新機種を買って最初にやる儀式がこの手の機能を全てOFFにすることなんですよ(笑)
書込番号:17377535
1点

この機能を使うかどうかは人それぞれあるんですね。
私だったら便利そうなので使うかな…。
こういう細かいところをカスタマイズしていくのも楽しみの一つですよね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17377553
0点

PC上は自動回転にして
カメラ表示は回転させないようにします。
撮影中はカメラの液晶で確認するので大きく表示したいから。
書込番号:17377695
1点

質問ばかり申し訳ありません。もう少しお付き合い下さい。
もう一つ気になるのは、カメラ本体を縦位置にして写真を撮るとき、
ファインダーもしくは液晶画面も同時に縦表示画面になるのでしょうか?
実物を見に行けたら良いのですが、近所に大きなカメラ屋さんがなく、
なかなか実物を手にとって自由に触れる機会がありません…。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17377716
0点

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=821
こちらから、取説をダウンロードできます。
書込番号:17377814
0点

>もう一つ気になるのは、カメラ本体を縦位置にして写真を撮るとき、
>ファインダーもしくは液晶画面も同時に縦表示画面になるのでしょうか?
縦位置で撮っている時は、ファインダーと背面液晶は、
始めっから縦方向に長くなっているわけだし・・・
回転しなくてもそのままでいいわけでしょ
書込番号:17377827
0点

それ 撮影情報表示のことじゃない?
X−T1は出来るよね。
書込番号:17377831
0点

この機能の必要性は、どういう目的でモニターを見るかによって違いますね。
ふつうレビューをしっかり見たいのはピント確認のときです。ならば出来るだけ大きいほうがいいので、自動回転されると困ります。
一方、モニターでたくさんの画像を鑑賞する場合は自動回転してくれたほうがいいでしょう。ただし、これも「たくさんの画像」だからであって、数枚ならカメラを回せば済む話です。
書込番号:17378089
0点

自動再生は人に写真を見せるときは便利ですね。
しかし既出のとおり縦画面を横にスクロールしてしまうので詳細まで見るには向いていませんね。
シチュエーションにより使い分けが良いかと思います。
書込番号:17378575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





