OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

サブ機としての購入相談です

2014/09/03 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

いつも、お世話になっています

現在、5D3で子供(4人+3人+2人)を撮影しているのですが、お出かけしたときに、
標準焦点域のサブがあると便利だと思うことが時々あり、
また、嫁にコンデジ以外のカメラを持たせたい事も有り、
サブ機として、こちらのカメラの購入を考えています


ミラーレスは初めてで、とりあえず量販店で実機を触ってきました
いくつか気になった点は下記のとおりです

1.撮影はファインダーで行うことがほとんどになりそうなので、背面液晶を常時OFFに出来るのか?
  かつ、5Dのように撮影した瞬間だけ、画像を1秒程度表示することが出来るのか?
2.現像ソフトって付属しているの?使い物になるの?
3.LRは持っているが、カメラのピクチャースタイルが無視されるので、使いたくないが、
  念のため、LRで現像できるのか教えてください
4.標準焦点域の子供の撮影に耐えれるの?連射した場合にAFはどの程度食らいつくの?
5.背面液晶を使用して撮影すると、高確率でピントが合わなかったのですが、試した実機がハズレ?
  ファインダー撮影では問題なし。
  1m先の被写体(店頭に陳列されている動かない、高コントラストの商品)で試写しました
6.お勧めの標準焦点域ズームと50mm単焦点(35mm換算)はどれでしょうか?
  M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mmF2.8PRO? 同じく25mm F1.8になりますか?これら以外にお勧めは有りますか?
  ※条件の厳しい環境は5Dに頼るので、サブカメラは屋外専用になりそう、F値が大きくても問題ないかな・・・
  キットレンズで事足りるかな〜?とも考えています(サブに金掛けたくないw)
  

○補足
X7iも検討したのですが、コントラストAFが遅すぎて、70DのAFを知っていると、いまさら買いたくない
X8iでハイブリッドAFを載せてきそうなので、今この機種を買いたくない
70Dはサブや嫁用としては重いので却下しました


書込番号:17896090

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/03 09:28(1年以上前)

>※条件の厳しい環境は5Dに頼るので、サブカメラは屋外専用になりそう、F値が大きくても問題ないかな・・・

ということなら、質感の良いパナのGM1が良いと思います。
奥さんが持つと綾瀬はるかに見える・・かも。

書込番号:17896153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/09/03 09:42(1年以上前)

すばらしいフルサイズのカメラをお持ちなのですから、いくら事情があるとはいえm43などに興味を示されるのは、あなたさまの沽券に関わるのではないかと危惧いたします。ご質問文の行間からも、どこかm43を小ばかにしているように感じられますが、ここは耐えてお答えいたします。なお、わたくし自信は5D2まで数十年間キヤノンユーザーでございましたが、現在ではm43をメインとしており、何の不自由もなく、いや、軽快に撮影を続けております。

1.撮影はファインダーで行うことがほとんどになりそうなので、背面液晶を常時OFFに出来るのか?
  かつ、5Dのように撮影した瞬間だけ、画像を1秒程度表示することが出来るのか?
YES

2.現像ソフトって付属しているの?使い物になるの?
YES、YES

3.LRは持っているが、カメラのピクチャースタイルが無視されるので、使いたくないが、
  念のため、LRで現像できるのか教えてください
why not ?

4.標準焦点域の子供の撮影に耐えれるの?連射した場合にAFはどの程度食らいつくの?
「耐えられる」の意味がわかりませんのでお答えできかねます。
なお、このカメラは子供に食らいついたりしませんのでご安心ください。

5.背面液晶を使用して撮影すると、高確率でピントが合わなかったのですが、試した実機がハズレ?
  ファインダー撮影では問題なし。
  1m先の被写体(店頭に陳列されている動かない、高コントラストの商品)で試写しました
通常あり得ません。撮影方法に問題があったのでしょう。

6.お勧めの標準焦点域ズームと50mm単焦点(35mm換算)はどれでしょうか?
  M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mmF2.8PRO? 同じく25mm F1.8になりますか?これら以外にお勧めは有りますか?
  ※条件の厳しい環境は5Dに頼るので、サブカメラは屋外専用になりそう、F値が大きくても問題ないかな・・・
  キットレンズで事足りるかな〜?とも考えています(サブに金掛けたくないw)
新キットレンズもすばらしく文句のつけようがありませんが、電動に問題を感じられるかたもまれにありますので14-42mmf3.5-5.6(PL5などのキットズーム)をお奨めします。このレンズは撮影時の半分の長さにして収納できます。また、その際、不用意に収納されないようロック装置が付いている点もオリンパスのきめ細やかな心遣いが感じられます。写りは最高。ef24-70mmf4など足下にも及びません。あと、単焦点では、パナ20mmf1.7神レンズと言われており、AFも爆速です。
  

書込番号:17896187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/03 09:44(1年以上前)

1は自動切り替えをOffにすればできるのでは? E-M10ではデフォルトが変わったとか聞いたような気もしますが、他機だとファインダーでも再生画像は撮影は背面、がデフォルトだったような。

2付いてますが、「使い物」は個人の好き好きなんで何とも。

3新型機の取り込みはバージョンアップで、という普通のルールです。今M10ができるかはわかりませんが。M1はできてます。

4これも個人評価でしょう。ご主人は気に入らなくても奥さんは満足かもしれません。

5AFシステムは切り替わらないのでまったく同一環境のハズです。合わなかったのなら、何か別の要因と思われますが。店頭で試して、背面液晶の時は手で持ってたせいで最短撮影距離割ってたりしませんでしたか?

6パナの12-35mmとかも多少コンパクトで面白いですよ。


>質感の良いパナのGM1

ファインダーはどうするの???

書込番号:17896193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/03 09:53(1年以上前)

>背面液晶の時は手で持ってたせいで最短撮影距離割ってたりしませんでしたか?

すいません、書いたつもりで1文抜けました。
手で持ってた時にタッチAFで別の物にターゲットを移してしまい…と。





>ご質問文の行間からも、どこかm43を小ばかにしているように感じられますが

どこか〜 ように〜、じゃなくて、完全に嫌々感まるだしで面白いですね。

うさらさんとかみたく、味方のふりして背中から撃つような感じじゃなくて、正々堂々正目から嫌ってる気がするので、わかりやすくて良いのでは、と。

書込番号:17896209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/03 10:08(1年以上前)

ウーン(´▽`*;)
ファインダーメインならLVの遅さ等、気にせず

お金も掛けたく無いならばマウントなど増やさずに

割り切って使えるキスX50が良いと思いますが…

書込番号:17896249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/03 10:14(1年以上前)

現像ソフトについてはDPPに較べるとめちゃくちゃ遅い。
操作性も悪い。
俺はアートフィルターを試したいが故に使ってるが、他のソフトで出来るんなら、純正は使いたくない。
毎回オリンパスのアンケートに「改善しろよ!」って書いてるのだが…。

書込番号:17896268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/03 10:32(1年以上前)

うわさの GM5を待っては?
パナのソフトは シルキーベースかなぁ

書込番号:17896310

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/03 11:28(1年以上前)

こんにちは、Dr.Ci:Laboさん。

サブ機で購入検討中との事ですが、

「※条件の厳しい環境は5Dに頼るので、サブカメラは屋外専用になりそう、F値が大きくても問題ないかな・・・キットレンズで事足りるかな〜?とも考えています(サブに金掛けたくないw)」

「X8iでハイブリッドAFを載せてきそうなので、今この機種(X7i)を買いたくない…」

と、将来的にXシリーズの購入を考えているようですので、いっその事今は”編集ソフト””レンズ”が共用出来る”EOS M2”とかでも良いのではないかと思ったりします。

書込番号:17896447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/03 12:38(1年以上前)

>うさらさんとかみたく、味方のふりして背中から撃つような感じじゃなくて----

あっしの事?
5年前からm43ユーザでっせ。今や増殖して10台いや1台(G1)は甥っ子の所だから、9台も居ますよ。内一台はE-PL3。

書込番号:17896632

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/03 13:14(1年以上前)

私はキヤノンではなく、ニコンでD4、D810がガシガシ撮ってますが、
サブというよりも、家族でお出かけはOM-D E-M5がメインです^^

M4/3は安くサブ用にと確かに最初は思い12-50キットレンズ、パナ20/1.7だけ買いましたが、
使っていくうちにニコンでは出来ない良さ解りました。

現在、キヤノン5D3をガンガン使われているのであれば、おわかり方思いますが
レンズ次第というのが、M4/3にもあります。

軽さ、小ささのメリット、デメリットはあります。
せっかく持ったなかで最大限メリットを活かそうと思うのであれば、レンズには妥協せずに
広角、標準、望遠と単と揃えて欲しいなと思います^^

私は、オリンパスが12-40/2.8発売前で無かったという条件でしたので
パナ中心で12-35/2.8、35-100/2.8、7-14/4と揃えましたが、もちろんニコンアダプターも持っているので
ニコン純正レンズなどをE-M5で、M4/3ならではの楽しみに使っています。

もともとドラマチックトーンが使いたくて、オリンパス機導入したぐらいですからね(笑)


操作方法、ソフトなどは手にしてからも使い慣れます^^
野外での撮影が多いのであれば、尚更ファンダー付のカメラでないと写しにくいので
E-M10や今は安くなったE-M5なども候補に如何でしょう。

良さが解るときっと、動態追いかけるのもファインダーの見易さにしてもE-M1が欲しくなると思いますけどね(笑)


遠回りされずにE-M1にされたらいいと思いますよ^^

書込番号:17896762

ナイスクチコミ!5


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2014/09/03 14:00(1年以上前)

杜甫甫さん
ご返信ありがとうございます
GM1も実機を触ってきましたが、小さすぎて握りずらかったです
ファインダーはほしいですね
ファインダーのないカメラを構えると、無意識のうちに背面液晶に接眼してしまいます(笑)



てんでんこさん
ご返信ありがとうございます
行間から、そのように解釈されたのは、初めてです(笑)
まぁ、質問のタイトルからして、見下していると思われても仕方なかったかもしれません
ミラーレス機の解像感については見下してはいませんが、正直AF性能については、レフ機ほど評価していません
ミラーレス機を使ったことがないので、この点では無意識のうちに見下してたかもしれません


1〜3への回答ありがとうございました
参考になりました
4のAFについてですが、
動いている子供にどれだけのAF性能を発揮するのか?ということを質問しました
後から読み直して、かなり言葉不足だったことは、申し訳なく思っております

>軽快に撮影を続けております。
とありましたが、
失礼ながら僕が勝手に判断しましたが、てんでんこさんは、近年ほぼ風景撮影でいらっしゃいますよね?
動き回る子供に対して、このカメラのAF性能はどのようにお考えですか?

僕自身が風景メインならば、AFにこだわって5Dなんて買っていませんし、
今どきのカメラなら、フルサイズじゃなくてもよっぽど解像するので、メインで機動性のあるミラー機を所有していた可能性が高いです。
が、しかし、冒頭に述べたように、「子供」の撮影を主としているので、今現在5Dを使用しています
そこで、特に「動体に対する」AFについて、E-M10をお持ちの方に実体験に基づいた、ご意見を賜りたかった次第です

さすがに、量販店で子供を走らせて試し撮りするわけにもいかないのですからね


5ですが、先ほど別の店舗で実機を触って再確認してきたところ、問題なくピントが合いました
最初のお店の実機に問題があったようです
お騒がせしました

パナ20mmf1.7のご紹介ありがとうございました
検討させていただきます



あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
ご返答ありがとうございました

パナの12-35mm、参考にさせていただきます

>完全に嫌々感まるだし
嫌なら、わざわざ質問までして、情報収集しないと思いますが・・・
僕はいったい、何を嫌っているんでしょうか?



ほら男爵さん
ご返答ありがとうございます
キスX50かぁ、考えてませんでした。う〜ん



横道坊主さん
ご返答ありがとうございます
現像ソフトの実体験、とても参考になりました
いつも辛口だけど、酸いも甘いも知った上での的を得た回答、ほかのスレッドでも、とても参考にさせていただいております
隠れファンかもw

横道坊主さんとしては、子供撮りにたいするAFの性能はどう思われていますか?




さすらいの「M」さん
ご返答ありがとうございます
GM5、調べてみます



「よ」さん
ご返答ありがとうございます
AFの評判が悪いcanonのミラーレスは、初めから外していました
ごめんなさい



esuqu1さん
ご返答ありがとうございます

>レンズ次第
>せっかく持ったなかで最大限メリットを活かそうと思うのであれば、レンズには妥協せずに
ここにもレンズ沼が有りましたか・・・
うーむ、キットレンズ買っちゃうと、高いレンズが気になって結局買っちゃうんですよね・・・
やはり、ボディとレンズは個別に買ったほうがいいかぁ・・・
結局キャノン機の時の二の舞になるのかなぁ・・・私
しかし、先立つものが・・・10万円以内に抑えたい・・・



>動態追いかけるのもファインダーの見易さにしてもE-M1が欲しくなると思いますけどね(笑)
動体はE-M1のほうが上ですか?貴重なご意見ありがとうございました
E-M1も調べてみます
って、ボディだけでも予算オーバーでした・・・
今回は、候補から外させていただきます(涙)


書込番号:17896864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/03 14:52(1年以上前)

機種不明

>キットレンズで事足りるかな〜?とも考えています(サブに金掛けたくないw)

コンデジでいいのでは?レンズ替える予定無いならね。
そもそも嫁さんに選ばせたら?

せいぜいE-PL7とかでイイと思います。レンズもEZレンズでいいでしょう。コンデジ並に小さいですしね。

14-42mmレンズ付きでこのコンパクトさです。自画撮りにもイイでしょう。

書込番号:17896958

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2014/09/03 16:45(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
ご返信ありがとうございます

>コンデジでいいのでは?レンズ替える予定無いならね。
コンデジで、動体に強く、屋外でも液晶が良く見えるかファインダー付きのモデルって、例えばどのようなものがありますか?
コンデジは、初めから除外して考えていたので、調べていませんでしたが、
そんなカメラ有りましたっけ?



>せいぜいE-PL7とかでイイと思います
このカメラより、値段が高く、ファインダーもない、E-PL7をご紹介いただきましたが、
あえて、押すってことは、AFの動体性能はこのカメラより上って判断からでしょうか?

せいぜい?ですか?

書込番号:17897209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/03 17:13(1年以上前)

>撮影はファインダーで行うことがほとんどになりそう

な場合
X7iのコントラストAFの遅さは関係ない?

ファインダーがあってレンズ交換ができるのが条件であれば
OMかα6000で良いと思います
標準域専用ならα6000の方がお勧めかな

レンズ交換をしてとかサブシステムを組む場合はオリの方が良いでしょう

使う目的と裏に隠された陰謀により選択が変るでしょう

本当はコンデジの方が活躍するような気もします
RX100系、s120あたり


書込番号:17897269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/03 17:38(1年以上前)

ファインダー(EVF)付きのコンデジは最近増えてますね

パナソニック
FZ1000
FZ200
FZ70
LF1
TZ60等

オリンパス
スタイラス1等
XZ2(外付け)

ニコン
P7800等

キヤノン
G1XU(外付け)

富士フイルム
X30(未発売)

…と、いった具合に、です
ネオ一眼系は付いてるのが多過ぎてパナソニックだけでやめました(/ ̄∀ ̄)/メンドクナッチャッタ

動体相手だとFZ1000は強いらしいですね〜

書込番号:17897332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/03 18:01(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさんが1眼レフルックのカメラが欲しいのでなければ
X30も良さそうですね(あっレンズ交換できないか)

書込番号:17897380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/03 18:22(1年以上前)

なんかケンカっぽくなっているけど、、;-)

FUJIのX-E2も候補に入れてください!
ソースは、僕の奥さんです。
レンズは、主にXF18mmを使っています。

2歳と1歳の子供が被写体です。
走り回る状況にもよりますが、案外いけますよ!

フォーカス速度は、5D3に50Lのフォーカス速度より早く感じます。

現像ソフトは、ライトルームがフィルムシュミレーション風を対応しているから問題ないです。

あ、でも、、背面液晶を常時OFFが可能か知りません。

軽いのはやはりよいですよ、、
僕も自分専用が、ほしくなりますし♪
おすすめです(。-∀-)



書込番号:17897444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2014/09/04 10:24(1年以上前)

gda_hisashiさん
ほら男爵さん
ブタ ブタ子さん
お忙しいところ、時間を割いて返信して頂き、ありがとうございました
また、返信が遅れてしまい申し訳ありません


ご紹介いただいたコンデジを、量販店で触ってきたいと思います
そのあとで、個々のカメラの感想を書かせていただきます



>X7iのコントラストAFの遅さは関係ない?
遅いです、遅すぎます、動体には全く向いていません・・・


>動体相手だとFZ1000は強いらしいですね〜
重点的に触ってきたいと思います


>なんかケンカっぽくなっているけど、、;-)
普段風景(静止物)しかとらない人、普段動体しかとらない人、
同じカメラに対して意見が180度違っていても、なんら不思議ではないと思います
前者は、優先度が、解像度>>AFであることが多いと思いますが、
後者は、AF>>解像度であることが多いのでは?
僕は、もちろん後者です。
文章だけで正確に伝えるのは難しいので、意見の衝突によって、直ぐにムキになる人がいても、
しょうがないです
世の中いろんな人がいますから。


>2歳と1歳の子供が被写体です。
>走り回る状況にもよりますが、案外いけますよ!
>フォーカス速度は、5D3に50Lのフォーカス速度より早く感じます。
実際の使用に基づいたご意見、とても参考になりました
フジのカメラは、肌の色がきれいなので、とても気になっていたのですが、
AFについてのコメントを見かけないため、
風景専門カメラだと勝手に判断して、候補から外していました
実機をしっかりと触ってきたいと思います

書込番号:17899508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/04 18:15(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん、はじめまして。

E-M10は持っていませんが、回答者の書き込みで気になった部分があったので書き込みます。

てんでんこさんの書き込み[17896187]

>単焦点では、パナ20mmf1.7神レンズと言われており、AFも爆速です。

パナの20mmF1.7ですが、AFはかなり遅く、コンティニュアスAFにも対応していないので、
動き回る子供の撮影には向かないと思いますよ。(^_^;)
写りはいいんですけど、、、。

書込番号:17900608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/05 08:53(1年以上前)

>>X7iのコントラストAFの遅さは関係ない?
>遅いです、遅すぎます、動体には全く向いていません・・・

コントラストAFは遅いですが
ファインダーで撮影の場合はコントラストAF使わないですよね

書込番号:17902634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/05 09:55(1年以上前)

E-M1をメインで使っています。

>1.撮影はファインダーで行うことがほとんどになりそうなので、背面液晶を常時OFFに出来るのか?
>  かつ、5Dのように撮影した瞬間だけ、画像を1秒程度表示することが出来るのか?

  背面液晶常時OFFはできます。画像確認だけ背面液晶でできるかどうか忘れましたが、私はEVFで確認しています。

>2.現像ソフトって付属しているの?使い物になるの?

  ついてきますが、使い物になるかどうかはDr.Ci:Laboさん次第なので分かりません。
  私は使っていません。

>3.LRは持っているが、カメラのピクチャースタイルが無視されるので、使いたくないが、
>  念のため、LRで現像できるのか教えてください

  できます。ただレンズプロファイルにオリンパスレンズのデータはほとんどありません。

>4.標準焦点域の子供の撮影に耐えれるの?連射した場合にAFはどの程度食らいつくの?

  レンズ次第ですが、おそらくキヤノンで下手なレンズ使うよりE-M10と12-40の方が精細感は高いはずです、
  AFの追従は横移動はなんとかくらいつきますが、縦移動でこっちに向かって来られるとまだ難しいです

>5.背面液晶を使用して撮影すると、高確率でピントが合わなかったのですが、試した実機がハズレ?
>  ファインダー撮影では問題なし。
>  1m先の被写体(店頭に陳列されている動かない、高コントラストの商品)で試写しました

  状況が分かりませんのでなんとも、
  オリパナのコントラストAFはすでに速さも正確さも位相差AFと変わらないか上回っていると思います
  C-AFだけが追いついていない状況です

>6.お勧めの標準焦点域ズームと50mm単焦点(35mm換算)はどれでしょうか?
>  M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mmF2.8PRO? 同じく25mm F1.8になりますか?これら以外にお勧めは有りますか?
>  ※条件の厳しい環境は5Dに頼るので、サブカメラは屋外専用になりそう、F値が大きくても問題ないかな・・・
>  キットレンズで事足りるかな〜?とも考えています(サブに金掛けたくないw)

  12-40か25mmF1.4あるいは安く仕上げたいならΣの30mm


  M10に明るいレンズを合わせて購入しますとほとんどの場面でM43で事足りることになると思いますよ

書込番号:17902784

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/06 08:58(1年以上前)

m4/3は、E-P5とminiE-PM2というPENシリーズ、XマウントはX-E2を使っています。また、フルサイズではα99を使っています。

初心者同然のウデなので、一応使用感も参考程度にしていただければと思います。

動体については、やはりミラーレスは強くないと思います。ただ、オリンパスはコントラストAFであっても早いほうだと思います。レフ機に比べれば遅いかもしれませんが、幼い子供や小学校低学年程度であれば、まだ、対応可能だと思います。何よりm4/3は軽量でよく写ると思います。実際に奥様用に購入されても、ご自身がよく使うようになるかもしれませんし、ご自身のサブに欲しくなるかもしれませんよ。

富士機は、AFに関して言えば、他社に比べて今ひとつ遅いのと、迷うことが多い気がします。ダメではありませんが、動体に関して率先して候補に上げづらいです。ただ、フジ機にしか取れない画がありまして、私は好きです。レンズも優秀で、沼に嵌りそうです。妻の目が怖いです。

動体を言うなら、今やα6000がミラーレスでは一番ではないのでしょうか?もちろん、所有していませんから、色々な雑誌やサイトでの評価を受けて書かせて頂いております。一応候補に入れてみてはどうでしょうか?あまりレンズが揃っていないし、良いレンズもやたら高い気がして、私は手を出しませんが、動体という点については気になっています。

最後に蛇足ですが、
>(サブに金掛けたくないw)
これって、とりようによっては、「カネかけたくないから、m4/3で良いんだよ(笑)」、って取れますよ。
私は、スレ主様と同じように、コンデジではなく一眼を使ってほしてくて、妻用にE-P5を購入した口です。でも、自分で使ってみて、「良いじゃないか!」となった口ですので、まあ、使ってみてよ、って思っています。

手ぶれ補正の効きには驚きますし、レンズによっては、綺麗にボケてくれます。サブというより、時にメインで使えます。もうすぐ40-150mmProF2.8が出ます。室内の子供の発表会など、これとオリの手ぶれ補正があると他はいらないんじゃないかと思っています。後は、発表と妻の説得をするのみです。どうぞ、m4/3の世界へ!

書込番号:17905927

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス初心者です。

2014/08/18 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

携帯、デジカメ以外で初のカメラでこちらの商品を購入しましまた。
レンズ保護フィルターを購入したいのですが
どれを買ったらいいのか、分かりません。
おすすめなどあったら教えていただきたいです。

書込番号:17847093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/18 14:26(1年以上前)

レンズごとに口径が様々で、標準ズームでは37mm・望遠ズームでは58mmです。
レンズキャップに37や58と書かれていますよ。

あとは、フィルターの外枠が薄型な物からやや厚い物など色々とあるので、薄型な物を選ばれた方が良いですね。(厚くなると影になりやすいので)

書込番号:17847108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/18 14:26(1年以上前)

みぽりん☆りん☆さん こんにちは

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは フィルター径37mm

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは フィルター径58mm

ですのでフィルター径37mmと58mmの ケンコーかマルミのプロテクトフィルターで良いと思います。

書込番号:17847110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/08/18 14:29(1年以上前)

そうなんですね!ありがとうございます。
全くの初心者で…お恥ずかしいです。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:17847114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/08/18 14:31(1年以上前)

お買いになられたのは、EZダブルズームキットですよね?

レンズ保護フィルターでしたら、それほど悩まなくても入手しやすいタイプで良いと思います。
強いて言えば、14-42mmズームのほうに「薄型」と呼ばれるタイプを装備してやれば良いかと。
12-50mmズームとかのほうが顕著なのですが、広角レンズですとフィルター枠の厚みが影響して周辺部分が暗く写ることがあるためです。

もちろん、フィルターの値段に応じて性能は良くなりますが、投入した値段に相当するだけの違いがあるか? と言われると、かなり厳しいモノもあります。

また、夜景を撮影するときなど、街灯が画面に入ってたりすると対角線上に緑色の「ゴースト」が写ってしまうことがあります。値段の高いフィルターのほうがゴーストが発生しにくくはなりますが、ゼロにするのは技術的に非常に困難です。そういう時は、フイルターを外して撮影するようにしてください。

書込番号:17847119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/18 14:35(1年以上前)

初めまして。

不安であれば、購入したところか、キタムラなどの量販店で聞けば良いかと思います。

書込番号:17847133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/18 14:38(1年以上前)

値段は高いですが、油脂等の拭き取りは他のフィルターに比べたらかなり良い物だと思います。
拭き取りは専用のクロス又は眼鏡拭きでも代用出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000032862_K0000068426

書込番号:17847138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/18 14:45(1年以上前)

こんにちは。

径37ミリと58ミリと必要になりますので、レンズを保護のためのフィルターレンズとして、撥水加工されたフィルターレンズの方が、汚れの着き難さ、拭き取り易いさは、良いです。

DHGスーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/

http://kakaku.com/item/K0000068426/
http://review.kakaku.com/review/10540311704/#tab

書込番号:17847155

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/18 14:52(1年以上前)

こんにちは

例えばケンコーの58mm薄型http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618016
これの37mmがあればお安く上がりますね。

書込番号:17847170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/18 14:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000268487

レンズで調べると、標準ズームが37mmで、望遠ズームが58mm出あることが判ります。(下の方)

書込番号:17847183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/08/18 18:21(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。凄く助かりました。

書込番号:17847586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/18 18:33(1年以上前)

みぽりん☆りん☆さん 返信ありがとうございます

必要な情報集ったようで 良かったですね。

書込番号:17847607

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/18 20:17(1年以上前)

マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはいいですよ。
本当に指紋が付きにくいし、汚れが付いても簡単にきれいに落ちます。とにかく手入れが楽。

書込番号:17847879

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/08/18 21:50(1年以上前)

みぽりん☆りん☆さん こんばんは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rには フィルター径58mmの安価なプロテクトフィルターでいいような気がしますが、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは結構いいです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにはプロテクトフィルターではなく自動開閉式レンズキャップLC-37Cをつける予定はないですか。
電源を入れると自動的にキャップが開くので便利です。
私は、プロテクトフィルターでなく、自動開閉式キャップをお勧めします。
(自動開閉式キャップをつけるとプロテクトフィルターはつけられませんが、自動開閉キャップなら、レンズが傷つく可能性は低いので不要と思います。)


http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenscap/index.html

書込番号:17848231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/20 12:14(1年以上前)

スレ主様

私は現在14-42oEZでは店員さんにEPL1s購入時に薦められた、KENKO PRO1Dを使用しております。
しかしながら、他のレンズにはKENKOの新製品? MCプロテクターNEOが価格が安く売れ線みたいなので、そちらを使用しております。
値段はPRO1Dの方が2倍近くしますが、私のレベルでは違いは良く分りません。

自動開閉キャップは欲しいと思いましたが、フィルターが付けられないので諦めました。
理由と致しましては、家族や知人に撮って貰うと、何故かレンズに指紋が付いていることがありますので、、、
自分で触る事は無いのですが、他の人に撮って貰う時、特に飲み会などの場所はとても危険です(笑)
また、レンズを軽くぶつけてしまった時も、フィルターの外周部に傷が付く程度で済む等外装保護にもなります。
フィルターは消耗品であると考えれば、傷がついても全然ショックじゃないです(14-42oEZの場合はレンズの外周面積が広く外装保護の効果は左程無いと思いますが、単焦点レンズ等は結構守ってくれます)。

書込番号:17852614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/08/20 16:28(1年以上前)

ありがとございます。
自動かフィルターか検討してみたいと
思います。
まだまだ初心者…でも写真を撮るのが楽しみです!
これからも宜しくお願いします。

書込番号:17853074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 14:12(1年以上前)

色々選ぶのが楽しい時期ですね!
沢山写真を撮って良いカメラライフを〜

書込番号:17900039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/09/05 16:44(1年以上前)

みぽりん☆りん☆さん
ボチボチな(ぱくり)

書込番号:17903749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7よりの買い替え

2014/09/04 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 cdj32560さん
クチコミ投稿数:13件

皆様こんばんは。
初めて投稿させていただきます。

初心者ですので見当違いな質問でありましたらご容赦ください。

★GX7 20MM 1.7 → OMD M10ダブルズームへの買い替えを検討しています。

◆買い替えたい理由
@現在、単焦点だけなので運動会用に望遠を買うつもりだったのですが
お店でたまたま OMDを触り かっこよさ、ボディの薄さ、グリップの良さ、軽さ (GX7比)に惚れてしまった。

(望遠レンズを買う価格) + (GX7の下取り額) でOMDダブルズーム買えるのでは?
と思ってしまった。

A手ぶれ補正が OMDのほうが上?との事でズームの場合有利? なのではと思ってしまった。

BPHOTO HITOなどをみていると OMD のほうが総じて美しい写真が多い気がする(気のせい?オリが老舗でパナより優れているのではとの思い込みがあるのかも)

CGX7のズシッとした重みと分厚いボディに落としそうな予感が。。OMDはものすごいフィット感。ズッシリした感じもない。


◆教えていただきたいこと

@同じような機種だと思いますので追い金を出してまで買い替える必要があるのかまだ迷っています。
OMDのほうが優れている点がありましたら教えてください。

ABODY内手ぶれ補正 GX7 2段  OMD 3段 と何かで見ました。 どれくらいの差なんでしょうか。
気にする必要はない程度でしょうか。(別の話ですが5軸ってそんなにすごいんですか?)

B付属ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 ですが運動会で使えるレンズでしょうか。
(望遠が足りるか、AFの速さ、など)

CGX7の 20MM 1.7の描写には大変 満足していました。このレンズも予算上 売ってしまおうかと
思うのですがダブルズームではこのような描写は期待できないですよね?

被写体メインは幼稚園児+1歳児です。


           以上長々すみませんが皆様のお知恵拝借させてください。お願いします。


 

書込番号:17898746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/09/04 04:44(1年以上前)

cdj32560さん おはようございます。

M10の買い増しなら問題無いですが、GX7を手放しての買い替えは、すごくロスがありお勧めしません。
20mmF1.7も、一旦手放してしまうと、なかなか後で買い直しできませんよ。(手元に残した方が良いレンズです)

ズームが無いのは不便としても、今更キットレンズ買ってもしょうがないと思うので、高倍率ズームのG6Hかhttp://kakaku.com/item/J0000008223/、もしくはレンズ代と思ってGF5WA http://kakaku.com/item/J0000005945/
あたりの買い増しが適当かと思います。バッテリーが共用なら予備電池としてもメリットが出ます。

でもGX7なら、キットレンズにこだわらず、12-35mmF2.8や35-100F2.8クラスのレンズの買い増しを考えても良いと思いますよ。

書込番号:17898929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/04 05:01(1年以上前)

こんにちは。
>CGX7の 20MM 1.7の描写には大変 満足していました。このレンズも予算上 売ってしまおうかと思うのですがダブルズームではこのような描写は期待できないですよね?

この質問にだけ答えられます。「ダブルズームではこのような描写は期待できない」です。20MM 1.7は必ずキープすべきですね。

ーーー
私だったら素直に望遠ズームレンズの買い足しだけにしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000281877/

もしくは標準ズーム+望遠ズームつきなのに、レンズだけよりもやすくなっているGF5ダブルズームキットの買い増しですね。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
(標準ズームはGF5につけ、望遠ズームはGX7につけて2台持ちにすると運動会でレンズ交換しないですみます。)

書込番号:17898938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/04 06:07(1年以上前)

>OMD のほうが総じて美しい写真が多い気がする(気のせい?

カメラによるものではない・・・とおもいます。

書込番号:17898986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/04 06:53(1年以上前)

E-M1の方がカッコいいかも、、、

書込番号:17899048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/04 07:23(1年以上前)

パナソニック製の望遠ズームレンズには手ブレ補正がレンズ内に入ってますよ(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17899095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/04 07:38(1年以上前)

充分に検討した結果なら、買い替えもあっていいと思います。

書込番号:17899125

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/04 07:54(1年以上前)

私も「OM-D E-M10欲しい派」ではありますが…

今の機材、ぜ〜んぶ手放してしまうのは実に勿体ない!

お目当ての40〜150mmですが、個人的にはパナ製の45〜150mm
こちらの方が、作りや質感はしっかりしてると思います
レンズ内に手ブレ補正機能も搭載されていますので、心配なく使えるでしょう

「GF5ダブルズームキットの望遠ズームを使う&GF5は奥様専用」に一票♪

書込番号:17899150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/04 08:13(1年以上前)

>OMDはものすごいフィット感

持ちごこち、つまり本院との相性も、立派な性能の一つですよ…。

私の場合、GX7が素晴らしいのはわかっており、発売日より買おうと狙ってはいましたが、どうしても実物になじめず…。
メガネっ子には、あのファインダーはみずらい気がしてしょうがなくて…。
結局、まだ購入には至っていません。

しばらく併用がお勧めではありますが、惚れてしまったのなら、移行してしまうのも良いのではないでしょうか。

ただ、パンケーキはお手元に置いておくのをお勧めいたします。

書込番号:17899188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/04 08:19(1年以上前)

GX7, OMD E-M10 はほぼ同格だと思いますので、買い替えで明らかなメリットがあるかどうか微妙です。
どうしてもE-M10が好きっていうならアリなんですが、積極的におすすめはしにくいですよね。

手ブレ補正はパナソニックの望遠レンズについてますし、、、
運動会では関係ありませんが、GX7は電子シャッターも使えるので、室内のイベントで シャッター音が気になる時とか シャッター音が消せて便利ですし(音楽/ピアノの発表会とか)。E-M10はシャッター音 消せません。

書込番号:17899203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/04 08:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_J0000009613

カメラ的にはGX7の方が基本的に格上と思う…
重さも10gしかかわらないし

でも手になじむとかデザインが好きとかも大事なので
買い換えるのは十分ありでしょうね

書込番号:17899249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/09/04 08:59(1年以上前)

オリンパスを買うなら、OMーEM1をお勧めします。
オリンパスの手振れ補正が、優秀は、EM1かPEN EP5だけです。

書込番号:17899292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/04 09:38(1年以上前)

E-M5も5軸手振れ補正です。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

書込番号:17899387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:36(1年以上前)

そこまで気に入っているなら買わないと後悔しそうじゃないですか?
運動会もすぐでしょうし当日までに使いこなすためには早い購入が良いと思いますよ!

書込番号:17899534

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/04 10:55(1年以上前)

え?

GX7は手振れ補正も防塵防滴もEVFまで可動で、何がご不満なんでしょう。

E-M10ではGX7よりも出来ることが少なくて、買い換えると不満を感じやすいと思いますよ。
(E-M10は防塵防滴ではないので濡らすことが出来ませんし、EVFも固定、シャッター速度は1/4000秒まで、グリップも浅い)

もしも、E-M10とGX7のどちらが欲しいですか?と選択できるのなら、断然GX7です。

追加でE-M10でしたら賛成ですが、GX7を手放してまでE-M10を手に入れる必要は無いと思いますよ。

特に、運動会での撮影でしたら、三脚を使用しないとOM-Dだろうと手持ちでは手振れも十分あり得ます。
E-M10への買い替えよりは、三脚の購入が最優先でしょう。

書込番号:17899588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/09/04 11:16(1年以上前)

GX7、E-M10のそれぞれライトユーザーが使用するにあたって影響が出そうなところを箇条書きにします。

GX7
・動画の画質がよく滑らか。28Mbps 60fps(E-M10は24Mbps 30fps)。
・無音の電子シャッター機能。

E-M10
・暗所画質がやや上。
・ボディ内手ぶれ補正の性能が上(レンズ内補正が無いレンズで有効。20mm F1.7の手ブレが少し減らせます。)。

どちらも高いレベルでまとまっているので性能的には得るものが少ない気がしますし、あとはフィーリングでの思い入れの強さ次第としか言いようが無いですね。
個人的にはGF5Wズームキット購入がお勧めです。
GX7より軽いので気軽に持っていけますし、今の20mm F1.7をGF5に付けると運動会用のサブにもなります。
運動場でのレンズ交換はセンサーに埃が付くリスクがあるので、2台持ちで広角と望遠が対応できるのはメリットです。

望遠レンズのみ追加ならLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6でしょうか。GF5Wズームの望遠レンズの換算300mmより若干望遠が効く350mmなので、今後お子様が成長して小学校の広い運動会でも対応し易いです。望遠を伸ばしてもレンズの長さが変わらないところも良いです。
E-M10のWズームの望遠レンズを伸ばした状態と45-175mm(長さ固定です)の比較がこちらの写真です。画質等は十分ですが、ちょっと不格好なところはあります。
http://img138.imageshack.us/img138/6292/zooms.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201102/20/25/f0158025_163613.jpg 斜めから見たイメージ
GF5付属の望遠レンズだとE-M10よりは若干短いです。
http://2.bp.blogspot.com/-fu5QP_fSAGg/ULWzoZ3aPgI/AAAAAAAAAbQ/z713gOjW0sY/s1600/BothAt150mm.jpg

書込番号:17899630

ナイスクチコミ!1


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/04 14:34(1年以上前)

スペック的にもダウンします、が惚れたならいいんじゃない、
M1がおすすめなんですが、どうでしょうか?

書込番号:17900081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/04 14:39(1年以上前)

ちなみにGX7は1/8000なんだけど最低感度が高いので
実戦ではオリの1/4000と1段も差がない…

どっから拡張感度がはっきり知らないけども…

書込番号:17900091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/04 15:40(1年以上前)

E-PL1(2軸)からE-P5(5軸)に買い替えましたが4倍くらい効きがいいです。
E-PL1 1/8秒とE-P5 1/2秒で成功率は同じくらい。あと苦手なブレが少ないらしく安定感が高いです。

書込番号:17900239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 18:25(1年以上前)

M10も良いカメラだと思いますが、運動会での撮影ならG6Hをおすすめします。
10倍ズームレンズはやはり便利です。

書込番号:17900637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/04 19:28(1年以上前)

GX7からならせめてE-M1にと思いますが^^;

20/1.7はある程度までは残しておくべきであり、レンズの拡張次第でゆっくり手放しましょう。
ダブルズームなど、キットレンズを購入されると、望遠系は強くはなりますが

1歳のお子さんをやさしいボケで撮る事もできなくなりますし、部屋撮りでは明るいf/1.7レンズ
誕生日のお祝いロウソクケーキ撮りなどでは必需です^-^

ハイハイしてるときとか、20/1.7のボケは最高にかわいらしいですよ♪

GX7はいいカメラです!
落としそうになるなら、皮ケースとかボディケースで持ちやすくドレスアップしましょう^^

幼稚園の運動会用にレンズ一本を買った方がいいです。
ダブルズームレンズのために、ボディ買い替えはもったいなくて仕方ありません^-^

パナのズームレンズ一本買いましょ♪


ちなみに私はE-M5でパナのレンズばっかり使ってます。
20/1.7、7-14、12-35、35-100ですが、GX7で使いたいぐらいですがレンズに投資し、今更ボディ変えられない状態です(笑)


書込番号:17900801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 21:03(1年以上前)

パナソニックの45ー175追加で良いのでは?
レンズ側の手ブレ補正ならM10並かそれ以上効くと思う。
ちなみにM10ユーザーです。

書込番号:17901185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/09/04 21:03(1年以上前)

cdj32560さん

GX7ユーザーです。
私もM10欲しいです。
アートフィルターとライブコンポジットを使いたいと思っています。
本当はPM2が軽くて理想なのですが、今更感あってE-M10狙ってますが、ボディだけ増やしてもな〜と躊躇してます。

@についてですが、ボディ内手振れ補正とEVFの見やすさはM10の方が上だと思いますが、他はどうでしょう。
GX7はシャッタースピードや静音撮影など勝っている部分があるので、個人的には若干格上かなと感じてます。
ほぼ同格のカメラなのでGX7を売ってまでいいとは思わないです。
オリのカメラを使いたい理由があるならばいいと思います。

B幼稚園や1歳児ならば問題ないです。
小学生ならばパナの45-175mmくらいがいいですが。
ちなみに40-150mmよりパナの45-150mmの方が使い勝手がいいと思います。

Cこれは売ってしまうともったいないです。
私はGF5でPZ 14-42mmでデビューしたのですが、20mmを初めて使ってPCで画像を確認したら、写りの良さにビックリしました。
25mmなどの単焦点に買い替えるとかならば売ってもいいかと思いますが、そうでなければ後悔すると思います。

他の方が書かれていますがGF5ダブルズームキットを購入して1台は標準、もう一台は望遠という使い方をしてもいいと思います。
幼稚園の園庭では小学校などのようにほこりっぽいことはないと思いますが、レンズ交換している暇もないでしょうから、夫婦で1台ずつというのもありだと思います。
でなければパナの45-150mmのみ購入に1票です。

書込番号:17901189

ナイスクチコミ!2


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2014/09/04 21:47(1年以上前)

@持った感じとかで惚れたのだと買い替えもありかな?
と思いますね。
GX7は持っていましたが、SDとの相性で起動が遅いってので
本体のみ売りました(汗
(今のファームだと大丈夫みたいです)
OMDは持ってません(M5は一時期持ってました)が、
オリの方が、中央1点のフォーカスにしていても、人が
入ると勝手に顔認証してくれるのがありがたいです。
パナは自分で顔認証に変えないといけないのが面倒です(汗

AGF3にオリの45mmを付けて、モーターショーのおねいさんを
撮ったりしてましたが、手振れが無くてもなんとかなったり
しましたので(おい
2段、3段の違いは余り感じない気がしますが・・・
オリの方が性能は良いと思います。

Bはレンズを持っていないのと、運動会での撮影が無いので
なんとも言えないですA^^;)すいません。
他のレンズでAFの速さが遅いとかは気になった事は無いです。

C20mmは売るにはもったいないと思います。
GX7は売りましたが、レンズは残しました。
マイクロフォーサーズをメインにする様になって、しばらく
付けっ放しにしてた程です。
その後はボケすぎるのが嫌で(おい
ノーマルズームがメインにはなってますがA^^;)

現状はE-P5(グリップを付けたので、GX7よりも重いですが
落とす事は無いです)、G6(GX7からの変更、EVFが中央に
有る方が構えやすいです)をメインに使ってます〜
ラフに撮る時は、オリの方が顔認証とかで楽なので
オリをメインに使ってますよ。
GF5のダブルズームで購入金額を安くする手もあります
(望遠に手振れがあると、パナ→オリ→パナとかになっても
 気にする必要がないので良い)
が、やはり気にいったボディで撮る方が持ち出しとかも
増えて、良い写真を残せるように思いますので、
入替をお勧めします。

書込番号:17901392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/09/04 23:02(1年以上前)

@同じような機種だと思いますので追い金を出してまで買い替える必要があるのかまだ迷っています。
OMDのほうが優れている点がありましたら教えてください。

この買い替えには賛否両論あるでしょう。というのも、
GX7はレンジファインダー型、ファインダーは左端、〜1/8000
EM10は1眼レフ型、ファインダーは中央、〜1/4000
ですから、スタイル的な好みが分かれやすく、それに意見が左右されやすいと思われるからです。

個人的にはEM10のほうが万人向けで使いやすいと思います。
とくにファインダー位置が気になります。
ファインダーの見え方もEM10が勝るでしょう。
〜1/8000はほしいスペックですが、なければないで何とかなります。


ABODY内手ぶれ補正 GX7 2段  OMD 3段 と何かで見ました。 どれくらいの差なんでしょうか。
気にする必要はない程度でしょうか。(別の話ですが5軸ってそんなにすごいんですか?)

手ぶれ補正に関しては、どっちもじゅうぶんなレベルでしょう。
また、5軸>3軸ではありますが、EM10の3軸はなかなかのものです。

5軸で換算35mmだとss1秒までブレずに撮れる人がいます。
わたしでも0.8秒くらいの記録があります。

ただし、いくら手ぶれがなくてもssが遅くなると被写体ぶれします。
人が大きめに入った構図だと、その限界が1/30s程度です。
そして、それくらいであればGX7でもじゅうぶん対応できます。


B付属ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 ですが運動会で使えるレンズでしょうか。
(望遠が足りるか、AFの速さ、など)

使えます。

CGX7の 20MM 1.7の描写には大変 満足していました。このレンズも予算上 売ってしまおうかと
思うのですがダブルズームではこのような描写は期待できないですよね?

キットレンズもじゅうぶんな性能があります。しかし、開放値の違いが大きいです。
AFが遅く、手当たりのよくないレンズですが、気に入っているなら売るべきではありません。

書込番号:17901796

ナイスクチコミ!3


スレ主 cdj32560さん
クチコミ投稿数:13件

2014/09/05 00:24(1年以上前)

皆様 短時間の間にこんなにも心のこもったアドバイスをいただき
本当にありがとうございます!

初めての投稿だったのでちょっと感激です( ;∀;)

一番多く頂いたご意見は
■20mm 1.7を売るのはもったいない
■同格のカメラなので大幅なメリットは期待できない
■GF5のダブルズームでいいのでは
■もしくはパナ 45-175 / 少し奮発して 35-100(ばれたら嫁に張り倒されるパターン)

だったと思います。
一番心に残ったのは 20mmに対するみなさんの評価の高さです。やはりすごいレンズなのですね。
特に Sakana Tarouさん 貴方の言葉で手元に残すことに決めました!

また、電子シャッターの件、こちらも勉強になりました。
子どもの寝顔をアップで撮りたい時など必須です。

veilchanさん おっしゃる事ごもっともです。手ぶれ補正がどうこうより三脚(一脚)ですよね。正論です。
       反省。。(笑)

びゃくだんさん 動画のことまで考えていませんでした。そういえば結構動画も使っています。
        気づかせてもらってありがとうございます。
        ズームレンズ比較イメージもありがとうございます。45-175見た目もいいですね。描写も1ランク
        優れているんでしょうね。

デッドデビアスさん ユーザーさんからのご意見大変参考になります。手ぶれに関しては当方のような
          超初心者には感じることのできないほどの差なのかもしれませんね。 
          (やっぱり三脚買うのが先決??)

つば二郎さん 同じ目線でのご意見、大変参考になります。GF5との2台持ち。やはり詳しい方から
       みるとそういう結論になるのですね。たしかに40-150をのぞいてみましたが思っていたより
       画角が狭いんですね。
       確かに近めの記念撮影なんか無理だなと思いました。とはいえコンデジは物足りないし。

最後に esuqui1さん 親身なアドバイスありがとうございます。優しいお言葉に心打たれます。

あふろ4001さんのような、なるほどと納得できるような背中を押していただくご意見もいただいたのですが
GX7+20mmのいいところも沢山おしえていただきました。

つきましては現行+ズーム1本 or GF5ダブル で検討いたします。

M10のあのガンメタっぽい渋さ、グリップ、適度な軽さは忘れられませんが現実路線を歩みます。大変お騒がせしました。
貴重なご意見ありがとうございました。

          

書込番号:17902066

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdj32560さん
クチコミ投稿数:13件

2014/09/05 01:04(1年以上前)

てんでんこさん ご返信ありがとうございます。
         GX7のファインダーの件、確かに超初心者だからかもしれませんが
        ファインダーを覗く機会が少ないような。。
        真ん中にあればもっと自然に覗く気がするのかもしれませんね。

        手ぶれの件も少し安心しました。被写体ぶれを起こすようなスローなSS以外であれば
        同等の能力があるということですね。
        AOUT撮影がほとんどで 1/60Sをきることがないようなので安心です。

        20MMに関してはおっしゃる通り「ウィーン」と唸りながら小刻み動いてゆっくり合掌します。
        手当たり→持ちやすさ のことですよね。短太で持ちにくいです。
        でもアドバイスいただいたとおり持ち続けることに決めました。

         ありがとうございます。

        

書込番号:17902146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/05 16:37(1年以上前)

>GX7は手振れ補正も防塵防滴もEVFまで可動で、何がご不満なんでしょう。

GX7は防塵防滴ではないと思います。(その他機能の中ほど)


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000011721_K0000575054_J0000001563

書込番号:17903738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ購入の悩み。12-40proかnoktonか

2014/08/29 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

みなさんはじめまして、今レンズ購入にあたって悩んでいます。レンズなんて人それぞれ選択が違うとお叱りを受けそうですが、決め手が欲しいなぁと思っています。

現在基本的にキットのパンケーキズームとオールドレンズ(Canon new fd 50mm f1.4)など使用しています。最近八割newfdの50mmです。荷物をコンパクトにしたいときや明るい物を撮るときなどパンケーキを付けています。

現在の不満としてはパンケーキの画質があと一歩!って感じなのと、オールドレンズは逆光などに弱かったりする所って感じですかね。。。

なので高性能なズームを手に入れるか、高性能な単焦点を手に入れるかで悩んでいます。
単焦点ならば25mm位がいいなーと思って探してみました。

考えて候補は2つ!

Olympusの 12-40mm f2.8
NOKTONの 25mm f0.95

の二つに絞りました。
Olympusの単焦点もコストパフォーマンス的にも魅力的なのですが、NOKTONの絞りで変わりゆく描写はオールド的で良いなぁーと感じました。マイクロフォーサーズでの高性能ズームはPanasonicの12-35もありましたが、甲乙付けがたいみたいなのでOlympusボディにはOlympusかなと、、、あとデザイン的にOlympusのが好みです。

撮る物はレンズによっても変わりますが、七割ブツ撮り、一割風景、一割ポートレート、一割その他 って感じです。

結果どちらを買っても満足出来ると思うのですが、彼女が彼氏にどっち似合うかなー?って感覚で皆様にお尋ねしてる次第であります!
誰かが、この楽しい悩みに終止符をお願いします!

書込番号:17881195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/29 20:40(1年以上前)

どんなブツ撮りなのか判りませんが…
7割がブツ撮りでマクロ系が選択肢にないのは不思議な感じもします。
ブツ撮りに必須なライティング機材との関連はどぉなんでしょうか

それとも被写体をフワッとぼかした感じの
“静物系のイメージフォト”ってことなのかな?

スレ主様の意図するところが見えません(>_<)



書込番号:17881455

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/29 21:00(1年以上前)

Olympusの 12-40mm f2.8でいいんじゃない、

ブツ撮り、でも寄れますから、良いと思います。

書込番号:17881508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/29 21:10(1年以上前)

老婆心ながら…
ブツ撮り(スチルライフ)でググって見ると判りますが
多分スレ主様の考えてる写真とは違うと思いますよ。

レンズ用途は“静物スナップ”か“テーブルフォト”って括りでしょうね。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:17881545

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/08/29 21:40(1年以上前)

趣味の世界ですから、迷うなら写りがすてきなNOKTONの 25mm f0.95でしょう。

12-40mm f2.8は大変すばらしいレンズですが、F2.8、単焦点の写りとは大違いです。
これまでオールドレンズの単焦点が好みだったのですからどう考えてもNOKTONだと思います。

といいながら、私はオリンパスの12mmF2を結構常用しているのですが、12−40を入手して、使用頻度が大幅に下がりました。
撮れる画は12mmの方がお気に入りですが、便利さで12−40をついつい持ち出してしまいます。

何か回答になってませんね。
商品選びに悩んでいるのは楽しいひと時なので、存分にお楽しみください。

書込番号:17881652

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/29 21:50(1年以上前)

キットレンズとcanonFD50/1.4ですか^^

私も、canon F-1、A-1で使っていたFDレンズ資産をM4/3機で使っています。

そもそも、キヤノンが、このFDレンズを切り捨てたので、恨んでそれ以来はデジタル一眼はキヤノン二度と使っていません(笑)

まぁ〜その話は置いといてぇ・・・

追加レンズは、オリンパス25mmf/1.7が良くないですか?^^

私はパナ12-35/2.8使っていますが、12-40/2.8もそうだと思いますが高性能で使いやすい万能レンズであって
きっとお求めの、癖のある単焦点のボケ方には物足りないと思いますよ。

E-M5ですが、ニコン用のノクトン58/1.8と60mmマイクロは良く使います。
ツァイスレンズも含めてMFで撮影するレンズに於いてはM4/3で使うのは違和感なく使えてます。

ただ、AFで楽に撮りたいなぁ〜って思う事、ありませんか?^^;

現在、キットのズームレンズがあるならば、まずFD50mmと言っても、実質100mmですから使い難かったわけで
25mm(換算50mm)の単焦点レンズを使われた方が良くないですかね?^^

ポートレートなども撮られるようでしたら、75/1.8なんていいレンズもありますし^^

12-35/2.8や12-40/2.8は、風景やスナップなど、抜け目ない絵を作るときに重宝しそうで
スレ主さまには、癖が少なく今は物足りないようにも思えるのですが

ノクトンの高額まで出されるなら、もっと違う、オールドレンズを探して欲しいような気もします^^


一本は楽なAF単焦点買いませんか〜♪


書込番号:17881691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:20(1年以上前)

萌えドラ様

言葉足らずですみません>_<
ブツ撮りといっても色々ありますもんね。静物スナップや花や小物類など色々撮ります。
マクロについては、勝手なイメージですが、万能性に欠けると思い今回候補から外れました、、、Olympusの高性能ズームは寄れるらしいので、マクロ的な要素もあるかな?と感じていて、そこもポイントでした。

拙い文章にわざわざコメント頂きまして、ありがとうございました!

書込番号:17881792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:21(1年以上前)

STYLUS様

そうですよね、寄れるってゆーのはポイント高いと感じています!

書込番号:17881797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:24(1年以上前)

おりじ様

実は12mmも気になっていました(o^^o)今持ってない画角なんですよねー、しかし、そこも12-40でカバー出来るかな?という目論見でございます!

書込番号:17881809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/29 22:33(1年以上前)

シークレットS さん

>最近八割newfdの50mmです。
>オールドレンズは逆光などに弱かったりする所って感じですかね。。。

オールドレンズの使用頻度が圧倒的に高く、不満点が「逆光に弱い」のなら、オールドレンズを「逆光に強くする」ことも検討されては如何でしょうか?

実は、今年の3月初めに紅タマリン さんが、「E-M1のオールドレンズ使用は遮光フードが決め手!」というスレッドを立てられていて、フードだけでなくイメージサークル縮小などの試験もされています。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17261928/#tab
  *私も、タムキュー用の延長フードを試作して、試作品の写真と、効果確認のための作例をアップしています。

ここでは、様々な方法が紹介されていますが、何れも、Olympusの 12-40mm f2.8 や NOKTONの 25mm f0.95 よりも遥かに安価で、かなりの効果が認められるものもあります。
 *私の試作品は、あり合わせの材料を使ったため、殆どタダですが、材料を新しく調達しても、数百円で済みます。
 *私は、さらに試作を重ね、現在使用中のものは、もっとシンプルになっています。
  ・ご興味があれば、現在使用中の延長フードの写真と、作り方をご紹介します。

書込番号:17881844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 22:33(1年以上前)

esugu1様

ありがとうございます>_<僕の意図が全て伝わってるみたいです>_<

そうなんですよね、Olympusの25mmは次点なんです(笑)面白くなさそうーみたいな?優等生イメージだし、絞りを手動でいじれないし、絞りによる描写の変化少ないみたいだし、、、
たしかにオートフォーカスあれば便利なんですよね>_<

単焦点に絞ればOlympus25mmとNOKTON25mmの一騎打ちです(笑)けどOlympusの25mm買うなら高性能ズームでより便利の方がいいかな?と、、、広角側も結構良さそうだし、みたいな悩みです、贅沢ですよね(o^^o)

オールドレンズは扱い難い所が可愛いんですよねー、NEW FDシリーズも気になるレンズまだありますし、Olympus penFシリーズとかも使ってみたいなーとか思ってます(笑)オールドに関しては良いのに巡り会ったらって感じで足して行く意向です!

書込番号:17881845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/29 23:04(1年以上前)

こんばんは。

ノクトン劣性のよーなので、ノクトンに一票。
m4/3用のノクトンのノクトンは17.5・25.0type2・42.5と使用してます。
標準ズームは12-40でなく、パナの12-35ですが。
・・・楽しいですよ、ノクトンのが♪
個人的嗜好ですけども( ̄▽ ̄;)


接点なしもAFなしも、オールドレンズ使用で慣れていらっしゃることでしょうし。
17.5はともかく、25.0と42.5は絞るとホントに見違えます(^^)
もちろん開けてるときのも楽しいですけどね。
12-40には少しだけ引けを取りますが、ノクトンも寄れるレンズですし。


開放付近は使えない、という感想を持たれていないのなら、楽しんで使えるかと♪

高いってのが、大きな難点ですけどね( ̄▽ ̄;)

書込番号:17881960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/08/29 23:39(1年以上前)

機種不明

所有欲を満たしてくれるレンズです。

スレ主さんのお気持ちよく分かります。^o^
いずれはどちらも購入されるかと。どっちを先に買おうかなぁと、気楽に選ばれたら良いと思います。


で、どちらを先に買うかですが、ノクトン25mmの『旧型』を購入されるのであれば急いだ方がいいかも。製造中止なのかは分からないのですが、価格コム内の取扱店舗が減ってきてるようです。

動画対応の絞りクリック切替え機構を搭載した『Type2』なら、焦って買う必要はないかと。


オリ12-40mmは、オリンパスオンラインショップでの購入をオススメします。有料のプレミア会員になると、約7万円で購入できるようです。12月までは7%OFFのクーポンが使えますが、1月以降は5%OFFに戻ると思います。
ただし、ポイントが13000Pほど必要です。もしポイント不足の場合は12-40mmを後回して、毎日ポイント稼ぎのミニゲームをしましょう。;^_^A

書込番号:17882093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 23:44(1年以上前)

メカロク様

うわぁー目からウロコです!素晴らしいですね!!!


新しいレンズの追加関係なく役立ちそうな知識ですね!


詳しく知りたいです!

書込番号:17882115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 23:51(1年以上前)

grgL様

オールドレンズ好きなら、NOKTON間違いない気がしてます(笑)

42.5もいいですよねー、17.5といい、良さげな画角を揃えてて、全部欲しくなります(笑)

解放もソフトフォーカス的な写りはアリだと感じてます、絞ったらキレキレっぽいし魅力タップリなんですよね>_<25mm限定で言えば高性能とはいえズームレンズでは物足りないだろうなと感じてます、、、

一票ありがとうございました!

書込番号:17882142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 23:55(1年以上前)

にゃ〜ご mark2様

そうなんですよね、僕が狙うは旧型です!

今まではいつか買うぞーって感じだったので今少し焦り気味であります>_<

所有良く満たされそうですよねー!

結構飽きっぽくて、Olympusのポイントは貯めるのが大変です(笑)

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:17882159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 01:13(1年以上前)

>マクロについては、勝手なイメージですが、万能性に欠けると思い今回候補から外れました

一つツッコミを(=゚ω゚)ノ

マクロレンズって
基本的に接写から遠景までこなせる、ある意味万能レンズですよ♪

しかしAFが遅い・・・。

書込番号:17882358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/30 01:46(1年以上前)

>しかしAFが遅い・・・。

イエイエ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO は速いですよ!
私は、基本 MF ですが、大きくピント移動するときには、AF の速さを利用して、親指 AF で爆速粗調整を行い、カメラ(身体)の前後移動か MF で微調整しています。

もう一つ、このレンズには最短撮影距離にワープする機能があり、最短撮影距離(最大撮影倍率)付近での撮影が多い場合は、重宝しますよ。

さらに、他社は知りませんが、少なくとも OLYMPUS のコントラスト AF は、その時のピント位置より近くにピントを合わせるのは苦手で、遠くにピントを合わせる方が得意な傾向があるようで、マクロ域では、最短撮影距離の撮影でなくても、一旦、最短撮影距離までワープしてから AF する方が、迷ったり諦めたりすることが、ずっと少なくなる・・・と実感しています。
特にマクロ域で「ピントが合わない!」と感じておられる方は、お試しください。

書込番号:17882417

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 05:33(1年以上前)

>メカロクさん

私のカキコはマクロレンズ自体の基本的なセオリーですから^^;


個々のマクロレンズの固有機能に関してはそれぞれ工夫あるのは承知してます。

私が使ってるマクロレンズもAF範囲の変更が出来ます。



お騒がせして申し訳ありませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17882560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/30 13:28(1年以上前)

>初心者 レンズ購入の悩み。12-40proかnoktonか

利便性と描写を考慮するとOlympusの 12-40mm f2.8がいいですよ。

書込番号:17883709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/08/30 14:06(1年以上前)

2本は個性のまるで違うレンズですから「要求するところ」が明確なら自ずと答えが出ています。
それを、アーダコーダと迷っているのは「要求するところ」が自分でもわかっていないんでしょう。
つまりどっちも要らんのです。

最終的にどっちにするか知りませんけど、買ったあとで、
「このレンズで何を写したらいいでしょうか?」なんてスレ建てないでくださいね。


書込番号:17883793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/30 18:10(1年以上前)

シークレットS さん

>詳しく知りたいです!

とのことなので、行き掛かり上、先ず、紅タマリン さんのスレッドでご紹介し、こちらにはリンクを貼らせて頂くことにしました。

という訳で、次のリンク先をご覧頂きたく、よろしくお願いいたします。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17261928/#17884370

書込番号:17884402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/31 09:51(1年以上前)

葵葛様

勝手な解釈で気分を害してしまってすみません。

マクロも使い方次第なんですね!参考にさせてもらいます(o^^o)

書込番号:17886432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/31 09:52(1年以上前)

あなたが決める様

そうですよね、利便性は思いっきりOlympusに歩がありそうです>_<

書込番号:17886436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/31 09:55(1年以上前)

てんでんこ様

僕の言葉足らずで話の意図が伝わらなくてすみません。

書込番号:17886439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/09/01 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nokton ちょい絞り

Nokton 開放あたり

12-40mm

ZD35mmマクロ

どちらも欲しいレンズです。
先日12-40mmを使っている友人と撮影散歩した時に他の友人に借りているNokton25mmを持ち出していたので両方使ってみました。

先ずは接写能力
カメラバッグにぶら下げているアクセサリー(幅25mm)を適当に写しただけですが...
Nokton25mmでちょい絞りとほぼ開放(E-M5)
12-40mm望遠端で開放(E-M1)
ZD35mmF3.5マクロ(E-M1)・・・ MZD60mmマクロとほぼ同じ最大撮影倍率
※E-M1とE-M5では多少画角が違ってきます。E-M1の方が幾分広め(被写体が小さめ)。

この後、風景的なものも写したのでリクエストがあれば早めに、なければ気が向いたときに投稿させてもらうつもりです。

書込番号:17889302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 10:43(1年以上前)

Olympusの 12-40mm f2.8
NOKTONの 25mm f0.95

どちらも欲しいですよね(笑)
Olympus 12-40mm f2.8の方が使い勝手は良いと思いますが…。

書込番号:17899558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/04 11:07(1年以上前)

>そうなんですよね、僕が狙うは旧型です!

ノクトン25mmの旧型って、かなり在庫が減ってるみたいですよ。今では6万円代でゲットはきついかも。

書込番号:17899615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/09/04 12:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nocton25mm

Nokton25mm

Nocton25mm

MZD12-40mm

Nocton E-M5
開放+拡大表示MF→拡大オフ→SS限界に注意しながら適当に絞込み
NDフィルター無し、フード無し。(屋内撮影目的で借りたレンズなのでそれらは借りなかった)
プロテクトフィルター有

MZD12-40 E-M1
ズーム使って構図を決めシャッターボタン押すだけのサクサク撮影

全く違う撮影スタイル
(自己所有じゃないので使い慣れていない新鮮味もあるのだろうけど)どちらも楽しい
※普段はE-M5でZD50,ZD50-200SWDをMF ←E-M1なら〜〜〜〜〜AFが〜〜〜〜〜

書込番号:17899752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/09/04 12:34(1年以上前)

>Olympusの 12-40mm f2.8

価格設定が高く描写はまぁまぁで、個性無し。
但し、マイクロフォーサーズ機用レンズとしては、良。

>NOKTONの 25mm f0.95

マイクロフォーサーズの弱点であるボケが手に入る。
マイクロフォーサーズ機の弱点と言われる、ボケ、、、
オリンパス、パナソニックは見習えと言いたい。

書込番号:17899790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/09/04 18:15(1年以上前)

mosyupa様
返事遅くてすみません>_<
めっちゃ分かりやすいですね!

実際色々比べないと分からないでしょうけど、ボケの質、量はNOKTON優位な気がしますね!

Olympusのズームは普通のやつを発展させたような写りな感じですかねー、シャキッとして線がしっかりしてますね、


分かりやすい例ありがとうございます(^_^)ノ

書込番号:17900606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/09/04 18:16(1年以上前)

龍馬おやじ様


そうなんですよね、使い勝手を取るか個性を取るか、、、悩み所です!

書込番号:17900612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/09/04 18:17(1年以上前)

にゃ〜ご mark2様


そうですよねー、、、Olympusのレンズはいつでも買えますもんね。。。

書込番号:17900615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/09/04 18:19(1年以上前)

金さんの桜吹雪様


そうですよね!Olympus高性能ズームと言っても飛び抜けてるとこが見当たらないんですよね>_<

Olympusも大口径出すらしいので、密かに期待してます!

書込番号:17900623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えてます。

2014/08/24 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

非常に このOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットに興味があり
毎週ほしいなと 家電屋を見に行って 触ったり撮影してみたりして、
ますます興味がわいてきてます。
そこで セット販売があるのですが、
そのセット内容が E-M10EZダブルズームキット
SanDisk16G (SDSDX-016G-J35)
液晶保護フィルム KLP-OEM10 kenko
カメラバック HAKUBA SPG-CV-SBSBK
の4点セットで税抜94800円

更にセットプラスの
レンズフード OLYMPUS LH-61D
予備バッテリー OLYMPUS BLS-5
クリーニングセット HALUBA
レンズフィルター Kenko MCプロテクター37mm
MCプロテクターNEO 58mm
の8点セットで 税別106950円。


もう一つが
E-M10EZダブルズームキット
交換レンズ ORYMPUS 45mm F1.8シルバー
SanDisk16G (SDSDX-016G-J35)
液晶保護フィルム KLP-OEM10 kenko
カメラバック HAKUBA SPG-CV-SBSBK
5点セットで税別117800円。
更にセットプラスの
レンズフード OLYMPUS LH-61D LH-40B
予備バッテリー OLYMPUS BLS-5
クリーニングセット HALUBA
レンズフィルター Kenko MCプロテクター37mm2つ
MCプロテクターNEO 58mm
の合計9点セットで税別134350円です。

どれが一番お買い得なのか知りたくて質問させてもらいました。
私的には、最初の8点セットの税別106950円がいいかなと思ってます。
宜しくお願いします。

書込番号:17865580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/24 16:34(1年以上前)

カメラバックが特に気に入らないと言うものでなければ、お考えの8点セットでいいと思います。
必須ではないにしろ、あった方がいいものばかり入っていますし・・・

通販で一つ一つ当たればもう少し安くて済むと思いますが、送料や振込手数料を考えるのも面倒ですし・・・
たとえ電機屋さんでも、通販より店頭購入の方が安心ですしね。

もう一踏ん張りならお互いに無理の無いところで「その値段で延長保証を付けて」と言って見る・・・

書込番号:17865711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/24 17:02(1年以上前)

こんにちは

基本セット¥94,800(税別)ですが
私がそれを買うのなら
実売店で(すべて税別で)
Wズームキット¥78,148:三星カメラ←私のウチから近い実売店ですあしからず
SDカードSDSDXL−016G−J35¥3,402:カメキタネット←店頭受け取り可
液晶保護フィルム¥800〜1,000どこでも良い
カメラバッグ・・・要らない、100均のクッションポーチ2ヶ買ってディパックにでも入れておけば良い良い
以上でバッグ無しですが¥82,500ぐらいで入手できるんでは?

さらに
レンズフード¥3,200:カメキタネット
予備バッテリー・・・要らない、バッテリー空になるまで撮らないでしょう
クリーニングセット・・・ハンドブロアぐらいで良いでしょ¥800ぐらい
フィルター37mm¥2,500ぐらい、ワイド端のケラレ防止のために薄型おごりましょ
同58mm¥500:このサイズならハードオフに転がってます
単焦点は気に入ったm4/3を後からでも・・・

浮いたお金で良い三脚買ってください

書込番号:17865792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/24 19:01(1年以上前)

現在このサイトの最安値が82,364円です。

以下同様に調べてみると
SanDisk16G (SDSDX-016G-J35)  2,550円
液晶保護フィルム KLP-OEM10 kenko 742円
カメラバック HAKUBA SPG-CV-SBSBK 2,000円

ですから合計87,656円です。

>の4点セットで税抜94800円
7千円ほど高いですね。

8点セットのほうは省略しますが、同じような具合になっているでしょう。
わたしなら、シンプルにダブルズームキットを通販で買います。

ただし、通販で買うと、初期不良などのとき面倒になりがちです。ですので……と思って、
リアル店舗を探してみたら、ビッグカメラやソフマップも似たようなもの(最安値に近い)です。
最安値はわかっているのですから、こういう量販店が良さそうです。
もし高ければ価格交渉もできますよ。

書込番号:17866128

ナイスクチコミ!2


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/08/24 19:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

花とオジさん
通販だとやはり 送料とかで上がっちゃいますね。
なんとかして 少しでも安く買えたらいいなって思ってます。
一応ケーズデンキで 5年保証は付けてくれます。

歌って踊れるしょうゆ顔さん
なかなか周りで 安く売ってる家電屋がなくて。
でもセット内容も これいらないかなってのもあります。
レンズフードは特になくてもいいかなとか。
カバンもなんとか 昔使ってたビデオカメラの入れ物に入れば
使えるかなとかいろいろ減らせるとこは減らしたいかなって思ってます。

てんでんこさん
通販はどうも 精密機器なので 怖いかなって不安なんです。
値段も結構高いので、やっぱり家電屋で見て買いたいって思ってますが、
近所では ほかにいろいろ見て回りましたが、ケーズデンキが 今回の価格で一番安い感じでした。

書込番号:17866307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/24 20:01(1年以上前)

こんにちは
私の実際の買い方です。
@本体ダブルズームキットをカメラのキタムラで87800円
Aレンズ保護フィルター2枚37mm52mm4200円
B液晶保護フィルター1枚700円
ここまでが一回目の同時購入品です。合計92700円
5000円キャッシュバック権利を得ましたので、実際は87700円。

次にオリンパス有料会員になりまして、(入会金年会費込みで3780円)
Cグリップ5508円で購入。
Dアマゾンでインナーケース1000円(お気に入りのボディバックに
収納するためにハクバ製を買いました。)
Eカメラ保護ケース1350円(ハクバ製でピッタリのがあります。
いつも通勤カバンに入れているので、便利です。

Fズイコーレンズ25mmF1.8を27250円で購入。
Gアマゾンでレンズペンセット2500円。
Hアマゾンで社外予備バッテリー1000円。

総合計129588円ということになります。

すべてセット購入をお考えのようですが、
少しずつ買い足すやり方もありだと思います。
ただ、レンズ保護フィルターは一番はじめに買った方が
良いと思います。


書込番号:17866316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/24 22:18(1年以上前)

こんばんは!

挙げられている8点セット(45mm抜きタイプ)は
@E-M10ダブルズームキット
ASDカード(16GB)
B液晶保護フィルム
Cカメラバッグ
Dレンズフード(望遠ズーム用)
E予備バッテリー
Fレンズフィルター(電動ズーム用)
Gレンズフィルター(望遠ズーム用)
ですよね。

* 以下の価格はカメラ本体以外はアマゾン価格です。


@について
ヨドバシやビックカメラが\93,720(ポイント\9,320)なので、ケーズ電気の店員さんに伝えれば少なくても税込\83,880にはなると思います。

Aについて
これは必須ですがアマゾンなどで同じものを購入すると、旧製品のため高くなってしまいます。
同じメーカーの新製品の容量32GBがほぼ同額(\2,670)で購入可能です。
トランセンドや東芝製も良いと思います。
また、容量16GBや32GB程度のものを複数枚用意したほうが良いと思います。

Bについて
私は必ず購入します。
\742(http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJNXMSW/)

Cについて
どのようなものか分かりませんが、購入後に必要に感じればそのときに用意すればよいのではないでしょうか。
私はこのカメラは小さいので、普段はカメラバッグには入れていません。

Dについて
あった方が良いと思います。\3,063です。

Eについて
必要になったときに用意すればいいのではないでしょうか。
純正は\5,680、互換品は\1,080です。

Fについて
この電動ズームに限っては、私はフィルターではなく自動開閉キャップの方がオススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I1CP2RA/
\3,576です。

Gについて
挙げられたフィルターは\1,545で入手可能です。

以上のもののほかに必要そうなのは
・レンズペン(汚れたレンズを清掃します。フィルター用がおすすめ。)
\1,645(http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEK8H1A/)
・ブロアー(ホコリを飛ばしたりするのに使用します。)
\728(http://www.amazon.co.jp/dp/B001P2VEXO/)


以上のものをカメラバッグを除いて合計すると、
税込\103,529
でした。

挙げられた8点セットの税抜\106,950(税込\115,506)と比較すると\11,977以上上記のオリジナルセットの方が安いです...。
ただ、SDカードの容量が倍であったり、フィルターではなく自動開閉キャップだったり、清掃用具が加わったりしています。
ハクバのバッグは2千円で購入できるので、セットで購入してもお得感は皆無ですね。
せめてカメラ本体の価格だけでも他店に合わせてもらったほうが良いと思います。

長文失礼いたしました(_ _)

書込番号:17866816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/08/25 04:39(1年以上前)

ひげっちょさん ありがとうございます。
オリンパス有料会員ですか。
調べてみたらいろいろ会員サービスあるみたいですね。
インナーケースアマゾンで調べてみましたが7000円とかしか見つかりませんでした。
またもう少し1000円のを探してみます。
カメラ保護ケースもまた探してみます。
レンズフィルター無いと不安になりますよね。

06012737yさん 詳しく説明ありがとうございます。
@ なるほど ほかの店の金額言って下げてもらえる感じですね。
値下げ交渉してみます。
Aメモリーカードはやっぱり安すぎるといいことないですか?
どのカードがいいかわからなくいつも安いメモリーカード買ってました。
Bこれはセット内容と同じ感じですね。
Cバック 撮影中はいちいち中に入れたりしないから
撮影しないとき用に代わりの入れ物探してみます。でもセットで
あったらいいかな 程度ですね。
Dレンズフードやっぱりあったほうがいいですか?大体望遠レンズで撮影するかと思います。
E純正と互換品結構値段違いますね。 互換品でも大丈夫そうですか?
F自動開閉便利そうですね。 ただ開いてるときうっかりレンズ触ったり
砂ほこりとかはいったり つい当たって傷つかないか心配になりそうです。

なんとかして 本体値段値下げ交渉してみます。
この8点セットが値下げ交渉で税込10万切れたら即買いかなって思うんですけどね。

それと 液晶が常にむき出しになってるから
液晶フィルム貼ってても あたってはがれたり傷ついたりしないかとちょっと心配
になりそうで、液晶をガードできる蓋とかそういうのがあればなぁとか思ったりしてます。

早くこのいいカメラで たくさん撮影してみたいです。
ちなみに だいたい 動き回る子供の写真やスポーツなどの
写真をよく撮る予定です。
競技場とかで 端っこの写真をダブルズームキットの望遠レンズで
どこまで大きく撮れるかが 気になるとこです。

書込番号:17867474

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/25 09:32(1年以上前)

こんにちは。

Aのメモリーカードですが、アマゾンなどで扱っている並行輸入などの理由で安いものでしたら私も使用しています。
量販店などで叩き売っているものよりいいものが寧ろ安かったりします。
せめてスピードクラス10(大抵はUHS-Iです。)で、信頼のおけるメーカーのものがいいかと。
並行輸入品のデメリットは国内保証が受けられない場合があることぐらいですが、倍近いお金を出して量販店で購入して、データが消えてしまった場合もデータまでは戻らない場合が多いので、大したデメリットではないと考えています。

Cは交換レンズやボディを色々持っていくときは重くなるので、しっかりしたカメラバッグ(リュックタイプ)を持っていきますが、そうではないときは"ラッピングクロス"というもので本体およびレンズをくるんで普段のカバンに入れて持ち運んでいます。
嵩張らなくて結構いいですよ!

Dですが、超広角レンズなどのフードは正直フードの意味をなさないこともありますが、望遠レンズの場合はフードの深さもあり、写真にゴーストなどが入り込むのを防いでくれる場合が多く、必ず使用するようにしています。
レンズ自体が逆光耐性に特別優れている場合などはなくても大丈夫な場合もありますが、一応着けるようにしています。
電動ズームの方はなくても影響は少ないように感じています。

Eですが、互換品を使用した場合、故障時に無償修理の対象外になる場合がありますが、これまで特に問題が出たこともないので使用はしていますが、基本純正電池を使用し、予備として持ち運ぶくらいです。

Fの自動開閉キャップはコンデジ感覚で使用できるので気に入っています。
着けると少し深さが増えるのと、レンズの口径が小さいこともあり、触ってしまうということは少ないとは思います。
触ってしまった場合や、水滴や砂埃などで汚れてしまった場合は、先に挙げたブロアーでまず飛ばせるものを飛ばし、その後でレンズペンで拭けば綺麗になると思います。
また、マクロレンズではないので、ファインダー越しに撮っている際に被写体にレンズをぶつけてしまうといったことも少ないですし、撮らないで首などからぶら下げて持ち運ぶ際は電源を切ると思うので、ぶつけてしまうことは少ないような気がします。
撮らないときも電源を付けっぱなしにする場合は、自動開閉キャップのメリットが薄れてしまうので必要なさそうですし...。

液晶保護フィルムですが、使っている最中にはがれるといったことはまずないとは思いますが、強くぶつけたりすると液晶が割れてしまうかもしれないですね。
ただ、カメラ自体に強い衝撃を与えること自体が精密機器ということもあり良くないことなので、なるべく大切に扱っていただくほかないと思います。
ハードタイプのものがこのカメラ用にあるかどうかは微妙ですが、屋外では反射してしまって見えにくくなってしまうこともあるので、私は使用していません。

最後に水を差すようで申し訳ないのですが、動き回る子どもや、動きの激しいスポーツをAF任せで撮るには、このカメラではきついような気がします。
素直に一眼レフにするか、ミラーレスでもC-AFがそこそこ使い物になる機種にする方が無難です。
また、ダブルズームキットに付属する望遠レンズの望遠端は35mm換算300mmなので競技場の端にいる選手などを撮影するには厳しいかもしれません。
大きく撮影したい場合は、オリンパスでは75-300mmのレンズなどを買い足したほうがよさそうです...。

書込番号:17867843

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/08/25 18:57(1年以上前)


06012737yさん
いろいろ説明ありがとうございます。
今日カメラのキタムラ見てきたら
ダブルズームキット税込み88800円でした。
キャッシュバック5000円と書いてたので
税込み83800円になる感じなので
ケーズデンキで値引き交渉してみようかと思ってます。
カメラのキタムラより安くセットも安くしてくれたら、一番なんですけどね。
狙うは週末です。
動き早いシーンやスポーツは
モードでスポーツシーン、と動きの速い子供用モードみたいなのありましたが、それでも厳しめな感じでしょうか?
でもこの、カメラにひかれてどうしてもこのカメラで撮ってみたいというのがあります。(^^)/
望遠はやっぱりダブルズームの150_じゃ厳しいんですかー。
結構悩みますね。
300_は買える余裕あまりない感じです。

書込番号:17868989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/25 19:57(1年以上前)

こんばんは。

大変申し上げにくいのですが、キャッシュバックキャンペーンの購入期間は17日まででしたので5千円のキャッシュバックはありません。
カメラのキタムラオリジナルのキャッシュバックであれば別ですが、おそらくオリンパスの方で行っているものだと思いますので...。

また、ケーズでヨドバシorビックネットの価格を掲示するだけで価格は合わせて頂けると思います。

スポーツモードですが、動きの速いものを撮るというよりはシャッタースピードを自分で選択するというモードなので、動体に強いかどうかは別物です。
因みにどの機種でもスポーツ(S, シャッタースピード優先)モードや絞り優先(A)モードは搭載されているはずです。

このカメラの魅力はやはりデザインですかね。
私はデザインと本体内手振れ補正に惹かれて購入し、大変満足して使用していますが、やはり動体だけはキツイ印象です。
ただ、横に移動するものなら結構楽に撮影できます。
動きの予測ができない被写体、特に元気なお子さんの撮影は、一眼レフ(入門機)でもピントをピッタリ合わせるのは中々難しいです...。

書込番号:17869145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/26 11:30(1年以上前)

ほんとだー、キャッシュバックおわってるー。  .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140617a/index.html

書込番号:17870984

ナイスクチコミ!1


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/08/26 19:00(1年以上前)

キャッシュバック終わってたんですね。
5000円のキャッシュバックないのは 結構痛いですね。
でもほしい。

書込番号:17872003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/08/27 00:04(1年以上前)

このカメラで動体撮影しませんが、仮にAFがちゃんと追従したとしても、個人的にはトリミング耐性がほとんどない気がするので、
トリミング前提になるスポーツ撮影は出てくる写真の質に満足できるか重要なポイントになると思います。

個人的にこのカメラ、と言うよりこのセンサーで撮影するなら、スポーツではなくスナップとかポトレとか静物、風景かなって思います。

とにかくスポーツ撮影では寄れないと、トリミングで画質を思った以上に落とすことになるかもしれません。

別にネガキャンではないので、悪く思わないでくださいね!

書込番号:17873075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/08/28 18:32(1年以上前)

ちびたのおでんさん
動きのある写真は 難しそうですね。
一度店で試しに撮ってみましたが、個人的には 
快適に思えました。
すごく気に入ってます。
あとは 望遠を試してみたいのですが
レンズ固定されてて どれくらいズームきくかとか
見てみたかったです。

とりあえず 今週土曜日もう一度行ってみて、
値下げ交渉で 8点セットで税込10万切れたらいいなぁって思ってます。

それか ダブルズームキットをキタムラの税込88000円と告げて値下げしてもらい
他は 自分で買って揃えるかですねぇ。

書込番号:17878007

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/28 19:16(1年以上前)

こんばんは!

キタムラも値下げされて\85,800になりましたね。
ヨドバシも実質\84,000ほどですが、この価格まではどこの量販店でもできそうでしたよ。

動体撮影はAFの性能により、確かに厳しいですが、トリミング耐性がないかと言われると微妙です。
他社フルサイズ機並みのトリミング耐性(高感度ノイズなど)はもちろんないですが、高画素のAPS-Cと比較すると大差があるとは思えません。
特にキャノンのAPS-CはニコンなどのAPS-Cより1割程度面積が小さいので、例えばキャノンの7Dと比較するとトリミング耐性の差が少ないないと言えます。むしろE-M10の方がいいかもしれません...。
(7Dは発売から大分経ち、センサーも古いので比べるのは不公平かもしれませんね。7D2が出て新型センサーが採用されれば差はあると思います。)

ご存知だと思いますが、一眼は本体よりもレンズによって大きく画質が変わるので、価格が高ければいいレンズとは言いませんが、良いレンズを使ってあげるとトリミングなどもしやすいと思います。
例えば、
・キットの標準ズームより、12-40proレンズ
・キットの望遠ズームより、今後出る予定の40-150proレンズ
といった風ですね。
どちらも持っていませんが...(^^;)
ただ、明るいところではキットの電動ズームも結構良い線いっていると感じているので差が少なくなります。
差が大きくなるのは、夜間など悪条件であればあるほど大きくなります。
因みに、ズームより単焦点の方が一般的に優れています。

望遠レンズは是非一度店員さんにお願いして試してみることをお勧めいたします。
満足のいくお買い物ができるといいですね。

書込番号:17878127

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/28 21:28(1年以上前)

抱き合わせ商法ですね。
損か特かは分かりません。場合によると思います。
一度、8点セットを単品購入した値段を調べてみればいかがでしょう?

初めてカメラを購入する方には分かりやすい販売ですね。
ただ、カメラバッグのデザインは好みがあるので、その点が満足出来る、又は買い替えるならアリだと思います。

書込番号:17878580

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/28 21:37(1年以上前)

t0201さん、こんばんは。

単品購入した場合の価格は一応調べて、上に挙げているので参考にしてください。
一部変わっているかもしれませんが...

書込番号:17878629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/29 00:02(1年以上前)

t0201さん

書いていましたね。失礼しました。

書込番号:17879232

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/08/31 17:12(1年以上前)

今日値引き交渉してみましたが 8点セットが 106000円(税込)までしか
下がらないと言われました。
10万切れたら購入考えてたのですが残念でした。
また値段下がるのをもう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17887723

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/31 17:41(1年以上前)

こんばんは!

その価格なら特別高いとも思いませんが、おそらくSDカード(国内正規品のため高額)の分が差を大きくしていると思います。
ハクバのバッグもおきに召されたのでしたら結構ですが、そうではなければ別々に購入された方が良さそうです。

因みにハクバのクリーニングキットの中身は何なのかお分かりでしょうか?
もしレンズペンとブロアーが含まれていれば問題ないですが、ブロアーとクリーニング液とクリーニングペーパーのセットの場合は個人的には要らないです。

別々に揃えられたら、10万円を切るかもしれませんよ...

書込番号:17887809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/09/01 04:04(1年以上前)

機種不明

06012737yさん
ハクバのクリーニングキットは ブロアーブラシ(ブラシはナイロンです)
クリーナー液(30cc)
クリーニングティッシュペーパー(100×100mm)
クリーニングクロス100×100mmがセット内容みたいです。
バックは詳しくどのようなものかは見てないですので、わからない状態です。
どんなバックがいいかまた 調べてみます。

書込番号:17889496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:12(1年以上前)

別々に探すと手間がかかるので最初に購入を悩んだセットが10万切ったらゴー!!で良さそうですね。
ご健闘を祈ります。

書込番号:17899476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 14:04(1年以上前)

キャッシュバックのキャンペーンも終わってしまった事ですし。
それを踏まえて5000円値切れませんかねぇ…。

書込番号:17900023

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2014/09/04 18:07(1年以上前)

kenken健太さん そうですね。 なんとかして10万切ってほしいんです。
しかし 値段は9月31日まで と書いてるので 下がりそうになさそうです。

つばさつばささん。 あと 6000円値切って10万税込ジャストか 10万切りたいです。
なかなか 下げてもらえません。厳しい。無理ですね。と言われるばかりです。
10万きったら 即買いたいんです。

書込番号:17900586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

お願いします

2014/08/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:69件

小生ミラーレスカメラ歴2年(オリンパス)です。もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6,
オリンパスのマクロ60mmF2.8.で腕は一向に上がりませんが写真ライフを楽しんでいます。レンズの性質なども少し理解でき最近はもっと“はっと”するような写真を撮りたいなと欲も出てきました。そこで欲しくなったのはレンズが明るい望遠レンズです。候補としてパナソニックの35−100mmF2.8か今後出ると言われているオリンパスの40−150F2.8PROです。しかし、腕次第とはわかっていますがやはり先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか。よりボケが綺麗とかシャッタースピードが稼げるとはなんとなくわかりますが・・・・
 

書込番号:17859353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/08/22 19:10(1年以上前)

こんばんは(^ ^)

オリンパスのM.zuiko 60mmは個人的には「ハッ!」と感じる、十分な解像度を持ってるレンズと感じます。

被写体にも依りますが、マクロ中心の撮影で更なるモノとなると、ミラーレスでは不十分な気がします(^^;;

レフ機にステップアップ・・・・・(>_<)

では、撮影楽しんでください

書込番号:17859382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/22 19:11(1年以上前)

>>先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか


え? 高倍率レンズってのは、画質を「犠牲にして」ズーム倍率を稼いで「便利さ」を優先しているレンズなのですが。
良い綺麗な写真を撮りたいなら、選択肢に入れないレンズです。。

書込番号:17859385

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/22 19:24(1年以上前)

写心ですから、機材ではなくお作法や被写体への対峙などのお勉強をする方が結果に早く到達できるかもしれませんね。

書込番号:17859417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/22 19:42(1年以上前)

http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html


気分転換にこんな本を読んでみるのもいいと思います。

書込番号:17859469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/22 19:51(1年以上前)

ここはズームの呪縛を取り去って
シンプルに明るい単焦点で潔く撮ってみませんか!

仮に45mmを着けたとして、自分自身も45mmの眼になって被写体を探すのです。
不自由だけど…この感覚を磨かないと、ネタ探しの視点がズーム的に定まらず散漫になりがちですよ。

上級な絵作りを目指すなら、そんなとこから始めても無駄にはならないと思います。

長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17859490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2014/08/22 20:16(1年以上前)

短時間にたくさんの助言ありがとうございます。・1眼レフはちょっと考えていないのです。・機材ではなく、作法や被写体への対峙の勉強、単焦点レンズによる撮影、は、なるほど・・・・と考えてしまいます。高倍率レンズは“画質を犠牲にして便利さを求める”とは少々ビックリ!そうなんでしょうねえー。じじかめさん推薦の「写真の学校」はさっそく見てみたいです。

書込番号:17859570

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/22 20:19(1年以上前)

レオ朝金琴さんの「はっと」するような写真て、何ですかね。
望遠がお好きなようですが、望遠での撮影で「はっとする写真」は、どんな感じの物を想定してるんでしょうか。
簡単に分類していくと、スナップ、風景、スポーツ等、一般的な動き物(車や電車等)etc・・・。
何を、対象としてるんでしょうか?。
それから、ズームレンズを検討しているようですが、検討基準はF値だけですか?。
F値が明るいには越したことはないんですが、ズームレンズの場合は画角が何度から何度までが重要になってきます。
この画角の中に、レオ朝金琴さんの「はっとする」が入っていればベストです。
一般的に、美しさを取るなら単眼レンズ、お手軽さを取るのがズームレンズです。
レンズを揃えたからと行って、「はっとする写真」が撮影出来る保証は何処にもありません。
ズームレンズでなければ出来ない、撮影法方もあります。
写真撮影は、機材を揃えるのが先ではなく、撮影のテーマやスタイルを決めてから、機材を検討していった方が良いです。
レオ朝金琴さんが、御自身で何をしたいかを明確にして、その結果ズームレンズなら、該当機材を購入された方が確実です。
曖昧にしておくと、たとへ総ての機材を購入しても不満しか残りません。
昔の知り合いに、(高級一眼レフ)総ての交換レンズを持ってると豪語した御仁が居ました。
カネで解決するタイプで、写真が上手な人は居ません。(笑)
写真が上手な人は、明確なテーマを持って撮影してますから、「はっとする」に出会える確率が高くなっていきます。
長くなりました。

書込番号:17859584

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/22 20:43(1年以上前)

本にしろ、写真のスクールにしろ、型ができたら後は、守破離でご自身の型をぜひ確立させてください。

書込番号:17859661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2014/08/22 21:14(1年以上前)

夏蝉さん、ご丁寧なご意見ありがとうございます。スナップと風景が主な被写体です。スポーツや動体は今のところ撮りません。他の方も言われていましたがテーマをしっかりもつ、の意味はとても響きました。しばらく購入を控える気持ちになりました。自分の好きなテーマのことや被写体を頭に入れながらたくさん撮っていき、それからでもいいと思われてきました。これで終わりにしたいと思います。ご意見をくださった方々に感謝します。

書込番号:17859780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/08/22 22:07(1年以上前)

スナップや風景ならば望遠ズームいらないっす!
標準レンズでもハッとする写真撮れるときありますよ(o^^o)

購入控える宣言の後になんですが、所謂標準画角と言われるOlympus 25mm f1.8なんてレンズは構図の勉強には丁度良かったりします(o^^o)
結構オールマイティーなレンズなので重宝しますよー(*^O^*)

制限がある分どうやってボカすか、どうやって構図に納めるか、試行錯誤しながら撮れるので後々巧くなってるかも(*^O^*)

書込番号:17859989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/22 22:26(1年以上前)

好きな被写体を見つけられるか?ではないでしょうか?
好きこそものの上手なれ。

高性能レンズも、そのときの助けにはなってくれるでしょうね♪

書込番号:17860054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/22 23:32(1年以上前)

Olympusの40-150は自分も欲しいレンズです。。
今は、主に12-40、パナの35-100、パナの100-300、9-18を使っています。他にもありますが…
パナの35-100はよいレンズですよ!!くっきりキッチリ写ります。
14-140との差は、静止画なら大いにあると思います。
ちなみに、大阪の八百富写真機店だとここよりか安いですよ。ネットでも同価です。

でも、私の場合ですが・・・
基本的に12-40で現在事足りています。
もしポートレートでということであれば、35-100はよいかもですが。。
現在はポートレートを撮ってないので。

書込番号:17860257

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/23 00:14(1年以上前)

>もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6
>オリンパスのマクロ60mmF2.8

多分、この2本があれば…
私の場合^^撮影の大半をカバーできそうです

特にマクロ60mm、これ欲しいですね♪

書込番号:17860377

ナイスクチコミ!2


Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/23 00:27(1年以上前)

レオ朝金琴さん、こんにちは〜。

あまり昨今のカメラ事情には詳しく無いのですが、
パナソニックの35−100mmF2.8。オリンパスの40−150F2.8PRO。
写真ライフのステップアップに検討するには私は良い選択肢だと思いますよ。

「どんなに性能の良い大きくて重たいカメラを買っても持ち出さなければ写真は撮れませんからね」って
ミラーレスを薦める時の常套句は価格コムの書込みでは良く見かけますが、

「どんなに良い単焦点レンズを持っていても画角に合わない写真は撮れませんからね」って
ズームレンズを薦める書込みは価格コムではあまり見かけませんね。なぜでしょうね?。

実際、150mm F2.8 の写真は、60mmF2.8 のレンズでも140mm F5.6 でも撮る事の出来ない
描写の写真になるだろうな。と私は思うのですが..。

単焦点=描写が良い。と一概に言われがちですが、
私の理解では「単焦点はズームレンズに比べて比較的安価に明るいレンズが作れる」という事だったと思いますので、
描写力の差は実際そのレンズで撮られた写真を見て判断された方が良い様に思いますよ。
(ズームの松レンズと単焦点の梅レンズを比較して..と言う事に似ているかもしれません。)

どんなレンズを購入されるにしても、
ちょっと奮発してレオ朝金琴さんにとって「とっておきのレンズ」って言うお気に入りのレンズを手にする事が出来たなら、
きっとより一層 楽しい写真ライフになる事と思いますよ。

勿論、ストイックに写真を極めようと頑張るのも。単焦点を極めるのも。アリだと思いますが。(^^ゞ

では、楽しいフォトライフを。(^^)/

書込番号:17860405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/23 07:51(1年以上前)

一眼レフ=高画質?
高画質の要件は、センサー、レンズ、画像処理エンジンだと、思うのですが?
ミラーレス=普及機って誰が決めた?
確かに、一眼レフカメラには、高性能なレンズが、揃っています。
しかし、ミラーレスでも、数は少ないが、高性能なレンズも有ります。
欲を言えば、フォーサーズレンズには、高性能なレンズが、揃っています。
アダプターを使って使う事も出来ますが、はっとする写真になるかは、解りません。
ミラーレスのコンパクト性に、シフトしていますが、単焦点レンズは、高性能です。
コンパクトデジカメでも、はっとする写真は、写せます。(逸れが、デジタルの良い所です)
コンパクトの単焦点レンズカメラが、トータルで、最高かも知れません。(奥が深いです)

書込番号:17860870

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/23 08:13(1年以上前)

目的のないまま購入し新しい発見をするのも良いですが。

明るい望遠に何を期待し何を求めるかでは?
メリットがあるかはご自身の考え方次第、
それが分からないうちは買っても失敗するかもね。

望遠で風景を撮ってもよし、望遠で近く物を撮ってもいいのです。
風景には望遠ズームはいらないなんて、そんなことはありません。
このレンズならこういうものに使うべきなんてありません。
どう使うかは、その人の考えで決めることかと。


書込番号:17860918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/23 11:35(1年以上前)

私はGF5にキットレンズのPZ 14-42mmを使っていました。

パナの20mm F1.7を使う機会があり、家のパソコンで撮った写真を見比べてビックリしいました。
解像感が全然違ったんですよね。
その後、オリの45mm F1.8を購入して撮影すると一眼らしいボケのある写真が撮れました。

最近はパナの12-35mm F2.8を使用していますが、日常スナップから花の撮影など大活躍しています。

解像感が高ければハッとする写真が撮れるわけではありませんが、自分の腕が上がった気がします。

それと構図など一緒に学んでいけばいいのではないでしょうか。
自分が撮りたい物を見つけて、同じ様な写真を見るだけでも違うと思いますよ。

書込番号:17861414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/08/23 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

獲物を捕ったアオサギ

8月18日の夕焼け

むぎわらとんぼ

今話題の白蓮

私は1年に1度くらいは撮影メインの旅行に出かけますが、普段は散歩のついでに写真を撮っています。

散歩のとき持って出かけるレンズは1本だけ、その時の被写体の予想をして選んでいます。
パナソニックの12-35mmF2.8、35-100mmF2.8、オリンパスの75-300mmなどから選んでいます。
被写体は夕焼け、花、野鳥、トンボ・蝶など目についたものはすべてです。

最近野鳥目的で望遠ズームを持って出かけて、夕焼けが綺麗なのに望遠ズームで撮れないということが頻繁にあり、それでもレンズ2本にしたくないと思い、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームレンズを比較検討し一番解像力の良さそうなパナソニックの14-140mmを購入しました。

今はこの高倍率ズームレンズで何でも撮れるので非常に満足しています。
“はっと”するような写真が撮れているかどうか分かりませんが、私なりに気に入っている写真を載せてみます。

35-100mmF2.8は素晴らしいレンズですが、14-140mmとの写りの違いは、そんなに無いと感じています。
花などを撮った時の背景のボケ味の違いがあるくらいですが、60mmマクロをお持ちですのでその点は十分以上ですね。
急いで高価なズームレンズを購入するのはもう少し絶対このレンズが欲しいという気持ちが高まってからでも遅くはないと思います。

書込番号:17861787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2014/08/23 17:40(1年以上前)

OM1ユーザーさん
 素晴らしい写真ですね!お話も大変納得のいく内容でとてもとても参考になります。一度はこのスレの終わりを述べましたが我慢できなく返信した次第です。更に決心が強くなりました。しばらく現機材での撮影を楽しみます。ありがとうございました!

書込番号:17862410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 14:09(1年以上前)

カメラを買って有る程度写真を撮れるようになったら今度はレンズ選びですよね!
迷う気持ちも分かりますが一番楽しい時ですよ。
ゆっくり自分に有ったレンズを選んでください!
そして気が付いたら抜けられないレンズの沼へと(^^;

書込番号:17900036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング