OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

E-PL3からの買い替え

2014/08/29 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:42件

E-PL3からの買い替えを考えております。

E-PL3が初めてのミラーレスだった為、何かと比べてという形では大きな不満はありません。
強いて言えば、電子ビューファインダーを常時付けてるので、フラッシュを使う時に付け替える必要があるくらいでしょうか。

価格的には型落ちのデジタル一眼が買えるようですの悩んでおります。

E-PL3からの買い替えという事を考えると、この機種はありでしょうか?
それとも上位機種のE-M5やE-M1などまで視野に入れないと、あまり意味はないでしょうか?

少し漠然とした質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17880636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/29 15:04(1年以上前)

高感度も良くなっているらしいですし、アリだと思います♪

書込番号:17880686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/29 15:14(1年以上前)

>E-PL3からの買い替えという事を考えると、この機種はありでしょうか?
アリですね。
なによりもセンサーの世代が新しくなっているので、高感度の画質が大きく改善しているのが大きいですね。
もちろん、内蔵フラッシュ、内蔵ビューファインダー、液晶モニターの画素数も増えた、WiFi内蔵、なども大きいちがいです。
あと、もしEZレンズキットにするならレンズのサイズが小さくなっていて いい感じですね。

(でも、とくにE-PL3で不満がないなら今はまだ買い替えないで、E-M10が安くなるのを待つ、というチョイスもありますね。)

書込番号:17880705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/29 15:17(1年以上前)

買い替え理由がイマイチ伝わって来ませんが、
欲しいものは買っちゃった方がいいです。

本格的小型一眼レフ風でいいじゃないですか・・・M10・・・

書込番号:17880713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/29 16:17(1年以上前)

アナコンダ静子さん、今日は。

防塵防滴を希望されるならば、E-M5; E-M1となりますがレンズも防滴性が要求されるので、資金が沢山必要になります。
(この要求には、解像度が低いですが水中カメラの Olympu TG-3等を、予備的なデジカメとするのも一法でしょう。)
 E-M10は、ミラーレスとしてはファインダーやフラッシュも内蔵されていて、小型で使い易い機種です。
 ご参考までに、E-M10; E-M1; E-M5; E-PL3の仕様比較一覧表のURLを、下記しておきます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_K0000575056_J0000001564_J0000001539

書込番号:17880804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/29 16:48(1年以上前)

大アリです(^ ^)

是非、純正グリップを付けて購入して下さい!!

書込番号:17880856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/29 16:52(1年以上前)

APS-Cだとレンズ等も大きくなりますし、値段は安くないけど、E-M10でいいと思います。

書込番号:17880861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/29 17:59(1年以上前)

ありでしょう。
ライブコンポジットなんかEーM1ユーザーの僕も欲しくなるもん!

書込番号:17880977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/08/29 18:07(1年以上前)

EM-10は高感度良くなっているし、他にファインダー色合いや
液晶が良いので見易いです。後、Wifiが付いたり良くなって
はいますので有りです。
後はEP-5のレンズキットも有りだと思います。
フラッシュ内蔵でホットシューにVF-4(EM-1並みのファインダー
でEM-10よりインチも大きく画素数多いので見易い)
ファインダー付ける方式ですがシャッター速度も1/8000まで対応
でWifiも積んでいて5軸手ぶれ補正なので良いと思います。

両方ともセンサー変わっているので高感度強くなって
いるので室内撮りとかで高感度時のノイズがE-PL3と比べると
ISO感度多少上げても出難いです。但し、E-PL3と比べると
オリンパスブルー的な色合いや暖色の鮮やかさは大人しく
なっている様に個人的には思います。

http://review.kakaku.com/review/J0000008192/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p5/order/popular/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10/order/popular/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl3/order/popular/




書込番号:17880993

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/29 18:33(1年以上前)

買うのに理由なんていりません^^

物欲万歳!ほとんどの人が二台目なんて、カメラにはまって物欲買いです(笑)

書込番号:17881056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/29 19:40(1年以上前)

別機種

純正グリップ付きのE-M10正面上からの全景

> 大アリです(^ ^)
是非、純正グリップを付けて購入して下さい!!

グリップを付けると、E-M1並みに持ち易く撮影も安定します。(ご参考までに、グリップを付け、14-42mmF3.5-5.6EZレンズにフィルターとゴムフードを組み込んだ写真を、添付しておきます。)

書込番号:17881260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/29 21:31(1年以上前)

何で欲しいかが、自分の中である程度判ってないと、高い買い物かもしれませんが、

AFが 35点スモールスポット無し(PL3)→ 81点AFを始め、一回り大きい液晶モニタとか、外付けVFより小型とか、3軸手ぶれ補正とか高感度特性とか、WiFiとか、いろいろ進化してるので、買い替えは十分ありだと思います。

私は防塵防滴が欲しくて、OMD−M5にしましたが、防滴が不要ならM10で良いと思います。

書込番号:17881622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/08/30 00:53(1年以上前)

>返信頂いた皆様
ご意見ありがとうございます!
ちょっと勿体無いかなぁとも思っていたのですが、皆様のコメントを拝見したら、一挙に物欲センサーが振り切れました(笑)
色んな機能が追加されたり、グレードが上がっていたのですね。
早速、この週末にでも実機をさわりに行ってきます!

ありがとうございました。

書込番号:17882318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/30 10:44(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、PL3にM5を買い足ししましたが、日常スナップには、未だにPL3を多用してます。
ローアングル撮影する時に、EVFの出っ張りが結構邪魔になるのと、常用してる。ポーチに入れる際も、軍艦部の出っ張りが引っかかるので…
画質については私の眼が節穴なのか、光量が充分なシーンでは、そんなに違いが判らなかったです。

M10を買われてもPL3はお手元に置かれる事をお薦めします。

書込番号:17883227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/09/02 16:23(1年以上前)

EM5とEM10のサイズの違いは、数字以上に違うと感じます。
その他の点でも、新規買いならEM10をお奨めします。
かといって、EM5ユーザーがわざわざEM10に買換えるメリットもないと思います。

で、PL3とEM5だったら持っているときの違いはそれなりにあると思います。
でも、PL3とEM10だったら、少し重いけどEM10なら許せるって感じです。
ファインダーやボディー幅の一寸した違いが、PL3と比較すると目立つと思います。

書込番号:17893836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/09/03 12:44(1年以上前)

返信遅くなりました。

>vincent 65様
>ローアングル撮影する時に、EVFの出っ張りが結構邪魔になる
そうなんですね!
花を撮るときよく使っていたので、実機で確かめてみたいと思います。


>てんでんこ様
>ファインダーやボディー幅の一寸した違いが、PL3と比較すると目立つと思います。
なるほど...実機を触りに行く時に、PL3も持って行きたいと思います。


松永弾正様が書き込まれてた、「ライブコンポジット機能」、AV WATCHの記事を見て理解しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140903_664832.html

これは良いですね!!!
今度バリに行く予定なので、ますます物欲メーターが(笑)


ありがとうございました。

書込番号:17896650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:22(1年以上前)

E-PL3を持っているのなら、今月末にE-PL7も発売になるのでそちらも検討してみても良さそうですね。
よりE-M10が欲しくなるとは思いますがw

書込番号:17899505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 13:59(1年以上前)

物欲センサーが振り切れたと言うことは購入決定ですね!!
あとは価格とのタイミングを待つのみ。

書込番号:17900013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能

2014/08/29 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件
機種不明
機種不明

ピント外したまま合焦してシャッター押せます。一度外すと思い切りコントラスト高いところで合わせ込むまで合いません。
お散歩用に購入したけどいまいちです。こんなもんでしょうか?
貼付写真は 60mmマクロですが、25mm f1.8も似たようなもんです。

書込番号:17881847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/29 22:41(1年以上前)

ミラーレスの実力です。一眼レフを買いましょう。

書込番号:17881879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/08/29 22:42(1年以上前)

シャッターボタンを、押し直すと、合いませんか。
合わない時は、押し直す(一度指を離して、再度押す)のも、一手だと思います。

書込番号:17881885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/29 22:53(1年以上前)

3週間前に、「ピンぼけとレンズ装着について」というスレッドが立っていて、参考になると思いますので、眼を通して、原因が同じかどうか、ご確認ください。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002789/SortID=17815029/#tab

なお、細かいことですが、
 >ピント外したまま合焦してシャッター押せます。
は矛盾しています。
なぜなら、合焦=ピントが合うこと ですから。
 ピント外したまま合焦音がして(或いは、合焦サインが出て)シャッター押せます。
というべきでしょうね。

書込番号:17881920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/29 22:55(1年以上前)

マクロは、ときどきあるけど、m43に限ったことではないような。
25mmf1.8では経験してません。被写体や距離によるのでしょうか。

書込番号:17881930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/08/29 23:05(1年以上前)

レリーズ優先をoffにしても、同じようにピンぼけのままシャッター切れちゃいますか?

書込番号:17881961

ナイスクチコミ!0


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/29 23:29(1年以上前)

メカロクさん

リンクいただいたスレを確認しました。どうやら偽合焦というらしいですね。
そういうものなら仕方がないです。

>ピント外したまま合焦してシャッター押せます。
は矛盾しています。

ご指摘の通りだと思います。1byteでも節約したい世代なもので。
ありがとうございました。

書込番号:17882052

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/29 23:35(1年以上前)

>ミラーレスの実力です。一眼レフを買いましょう。

一眼レフに過剰な期待を寄せ過ぎてはいけません^^
AFに苦手な条件とセンサーサイズとの因果関係って、ありましたっけ?

何でもm4/3のせいだと決め付けるのは、ただの偏見ですよ

書込番号:17882079

ナイスクチコミ!21


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/29 23:43(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん
D800と5DMK2所有しています。

MiEVさん
押しなおしても合焦したままで(合焦音がしたまま)で迷いもしません。

てんでんこさん
そうですかねえ?こんなものならそれでいいです。

猫のきもちさん
>レリーズ優先をoffにしても、同じようにピンぼけのままシャッター切れちゃいますか?
バンバン切れます。

MWU3さん
>・・ただの偏見ですよ
そんな話には興味ないのでよそでやってください。

書込番号:17882108

ナイスクチコミ!2


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/29 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさんありがとうございました。こんなものとして使おうかと思います。

参考になったメカロクさんにGoodアンサーいれました。

書込番号:17882162

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/29 23:56(1年以上前)

私は「m4/3だからマクロAFが弱い」なんて考えは違うんじゃないのって言ってるだけです
的外れなアドバイスに補足入れたら、的外れに文句言われて、気分悪いだけですわ
的外れなアドバイスの方には、普通に返信してますしね

>D800と5DMK2所有しています。

似たようなシチュエーションだと、こちらはどんな感じでしょうか?
返信は「よそ」でやっていただいても、構いませんよ

書込番号:17882167

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/08/30 00:19(1年以上前)

>バンバン切れます。

なるほど。
付属のパンケーキズームで何度も試したところ、最短撮影距離よりも近い距離で、まれにではありますがピンぼけのまま合焦マークが点灯し、シャッターが切れました。
今まであまりマクロ的な使い方をしてこなかったため、気づかなかったです。

書込番号:17882234

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/30 00:27(1年以上前)

最短撮影距離を超えて居ませんか?。
最短撮影距離を超えると、合焦不能状態になり陥りますが、シャッターは切れる状態になります。
これは、レンズの合焦範囲内でのピンぼけとは違い、レンズは限りなく合焦点を求めて作動しようとしていますが、作動範囲内をはずれてしまっていますので作動が停まった状態に成っています。
(動いているけど、停まった状態。変な言い方だけど。笑)
此の状態では、シャッターは切れます。
簡単に言ってしまうと、フィルムカメラの時代からの特性です。
対策としては、お手持ちのレンズの撮影距離範囲を把握しておく事と、最短撮影距離付近での撮影は避ける。
マクロレンズでは、倍率を稼ごうと近すぎすぎない。
シャッターを半押しして合掌を確認したら、シャッターから指を一旦離、少し近づいてシャッターを半押しして合焦を確認。
(場合によっては、遠ざかる。)
是の繰り返しで、撮影距離を確認していく。
最短撮影距離付近での撮影はMFの方が早いですが、手持ちだとピントを外す可能性が高いですね。(なれですけども。)
手持ち撮影の場合は、最短撮影距離ギリチョンより1cm離れる気持ちで撮影した方が、AFの作動に遊びを入れられるので、合焦がやりやすいです。

書込番号:17882257

ナイスクチコミ!17


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 00:30(1年以上前)

どのカメラ(ボディ)も「こんなもんか?」と言われたらこんなもんだと思います(笑)

マクロレンズでの接写はMFが基本です(。-∀-) ニヒ

書込番号:17882267

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/30 01:29(1年以上前)

>>ミラーレスの実力です。

>AFに苦手な条件とセンサーサイズとの因果関係って、ありましたっけ?

>「m4/3だからマクロAFが弱い」なんて考えは違うんじゃないのって

的を射てる?

いまだに
ミラーレス=m4/3
なんだ・・・・・・・

APSもフルサイズもあるご時世に

書込番号:17882394

ナイスクチコミ!10


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/30 02:44(1年以上前)

ピントを合わせる事が不可能なほど近づいている可能性が高そうですね。
最短撮影距離より離れた場合でも同じ事が起きますか?
AF性能云々というより使い方の問題だと思いますよ。

書込番号:17882464

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/30 06:57(1年以上前)

こんなもんでしょ^^
機種は違えど・・・わたしのピンボケ率は高いです。今日も撮り直し(3度目)です・・・とほほ

書込番号:17882669

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/30 07:02(1年以上前)

>ミラーレス=m4/3
>なんだ・・・・・・・

結構、定着してる感覚だとは思いますが、イコールってわけじゃないですよ
的外れなアドバイスをされた方の、あちこちでm4/3に対する「頓珍漢な書き込み」
これではスレ主さんの参考にはならんと、思っただけね^^

書込番号:17882678

ナイスクチコミ!10


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/30 09:17(1年以上前)

葵葛さん

>マクロレンズでの接写はMFが基本です(。-∀-) ニヒ

アドバイスありがとうございます。
葵葛さんの撮った写真貼ってください。参考にしたいです。

書込番号:17882962

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/30 09:22(1年以上前)

少なくとも静物に限ると、レフ機もミラーレスもAFの差はないと思っていいです。精度に関して言えば、前者を位相差AFで使った場合、後者のコントラストAFの方がよいことが多いですよ。道具はしょせん使い方と使う人間次第です。

書込番号:17882977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/30 09:33(1年以上前)

マクロレンズは最短撮影距離付近でのAFは難しいと思います。
タムロン90mmをニコンD80やD7000でつかいましたが、最短撮影距離付近ではAFがイマイチで
少し離れるかMFにして使ってました。

書込番号:17883006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/30 09:53(1年以上前)

>いまだに
ミラーレス=m4/3
なんだ・・・・・・・


いまだにって…
その後レフ機作ったの?現状ミラーレス機しかない規格なんだから
=と認識されて当たり前だと思うんだが…。

書込番号:17883071

ナイスクチコミ!7


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/30 11:17(1年以上前)

夏蝉さん

>最短撮影距離を超えて居ませんか?。
>最短撮影距離を超えると、合焦不能状態になり陥りますが、シャッターは切れる状態になります。
>これは、レンズの合焦範囲内でのピンぼけとは違い、レンズは限りなく合焦点を求めて作動しようとしていますが、作動>範囲内をはずれてしまっていますので作動が停まった状態に成っています。
>(動いているけど、停まった状態。変な言い方だけど。笑)
>此の状態では、シャッターは切れます。

はあ?
最短距離越えた場合ですけどAF動作は迷走繰り返し、合焦サインでませんよ。
そんな訳ででシャッター押せませんけど。
まあ設定にもよるのでしょうけど、自分は撮影距離内の話をしているので。

書込番号:17883348

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/31 05:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>葵葛さんの撮った写真貼ってください。参考にしたいです。

サンプル写真はこのサイトにたくさんアップしてますので、
繰り返しになりますがマクロレンズの手持ち接写のMFで撮った写真をアップします^^;

書込番号:17885979

ナイスクチコミ!10


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/31 22:21(1年以上前)

望遠300mm買おうかと思ってレビュー見てたら「E-M5はどこにもピントが合ってないのに合焦音が鳴ることがあるので注意です。」とありました。
この機種もM5もコントラストAFの速度上げるためにチューニングがピーキー過ぎてこうなるのでは?と思います。
E−M1はなんか2本立てAFみたいなので買ってみようかな?

書込番号:17888803

ナイスクチコミ!0


スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件

2014/08/31 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング

葵葛さん

写真貼っていただいて、ありがとうございます。
ほかのも今度暇があったらみておきますね。

参考になったかどうかは置いといて、
まあ、自分の場合は面倒くさがりなんで、手持ち、AFが基本スタイルですね。
趣味で撮ってるだけなんで、基本がどうのなんてどうでもいい話です(笑)

それでも今日、たまたまマクロじゃないけどMFで撮ったので記念に貼り付けました。
さすがにAFで撮れないのはMFで撮りますけどね(笑)。

書込番号:17888851

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/01 18:29(1年以上前)

>E−M1はなんか2本立てAFみたいなので買ってみようかな?

スレ主さんはE-M1もお買いになろうなんて思わない方がいいですよ。

書込番号:17890931

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:32(1年以上前)

スレ主さんの求める性能が過剰な期待と言いますが…。
その弱いところが克服されたら、よりユーザーの裾野が広がると思います。
こう言った不満や要望はメーカーにとっても有りがたいでしょう。

書込番号:17899523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半押し状態でのモーター音について

2014/08/31 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

みなさん教えてください。
撮影前に半押しでフォーカスすると、左側から『ゴー』とモーター音するんですが、仕様ですかね?

書込番号:17888037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/31 18:59(1年以上前)

手振れ補正ユニットの動作音です。
機種違いますが↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005262

書込番号:17888054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/31 19:43(1年以上前)

耳がいいのですね。私はE-M5に12-50を着けてますが、半押ししてもピッという合焦音しか聞こえません。

書込番号:17888196

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/31 20:14(1年以上前)

機種不明

設定画面

半押し中手振れ補正をOFFにして音が消えたら、手振れ補正の音です。
望遠レンズやマクロ撮影以外はOFFでいいかもしれませんね。

書込番号:17888300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/31 21:11(1年以上前)

夜、室内で耳をE-M10に近づけると、結構大きな音で聞こえました。(耳も感度が低下してきた後期高齢ですが・・。)

書込番号:17888509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/09/03 11:04(1年以上前)

> 一体型さん
> 望遠レンズやマクロ撮影以外はOFFでいいかもしれませんね。
offなんて考えたことなかったけど、そうかもしれない。

この音聞いてると、なんかカメラを消耗させてるみたいで落ち着かないんですね。
でも、設定変更も面倒だから、今まで通りで使います。

書込番号:17896389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/09/03 22:35(1年以上前)

最初びっくりしましたが、オリンパスはこんな音するみたいですね。

気になりだしたら、よく聞こえますね。

書込番号:17898302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:27(1年以上前)

静かなところで撮影されているんですね。
私は人ごみの中での撮影が多いせいかモーター音なんて気にした事が有りませんでした。

書込番号:17899512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像削除は1枚づつしかできませんか?

2014/08/11 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

先日E-M10を購入しました。
今までコンデジしか使用したことのない全くの素人です。
子どものサッカーや運動会など、屋外での撮影がしたくて購入しました。
ベストショットを逃さないように、連写モードで撮りたいと思うのですが、再生して、いらない画像を削除するのに1枚づつ削除するのはとても面倒です。
コンデジでは複数選択ができたのですが…、
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:17825357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/11 21:41(1年以上前)

あおれんさん、こんばんは。

E-M10のP33〜34をご覧ください。
P34の画像の選択に複数削除のことが書いてあります。

書込番号:17825402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/11 21:44(1年以上前)

最近、E-M10を購入し勉強中です。
再生中にムービーボタン(再生ボタンの隣のオレンジボタン)を押すと複数選択が
出来ます。その後、OKボタンで複数削除が出来まよ!

書込番号:17825413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/08/11 21:56(1年以上前)

jm1omhさん。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど〜複数選択も可能なんですね。

一眼レフのことを何も知らずに、思いついた翌日に購入してしまった次第で…
まず説明書を開いてびっくりしました。聞いたこともない言葉ばかりで読解不能(@_@)
何が分からないのかすら分からない状態です。

書込番号:17825478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/08/11 21:58(1年以上前)

ふぇるりんさん。
早速の回答ありがとうございます。
ムービー録画ボタンだったんですね。試してみます。

これからも分からないことがでてくると思いますけどよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17825488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 22:02(1年以上前)

カメラ本体でも 動画ボタンで複数削除はできますが、(詳細は上の人の書き込み参照)

削除の際、電池を結構消費するので、私は撮影現場での削除は極力しないようにしてます。
一旦全部PCに取り込んで、その後全データ削除してます。

書込番号:17825507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/08/11 22:19(1年以上前)

TideBreeze.さん。
回答ありがとうございます。バッテリー消費を考えると後でPCで落ち着いて削除したほうが良さそうですね。

動く被写体も簡単に撮れると思っていましたが、やはり技術がいるようですね。
i.AUTOモードで連写で撮っても被写体がブレたり、ピントが合わなかったりでなかなかうまいこといきません(T_T)
頑張って勉強します!

書込番号:17825575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2014/08/11 23:18(1年以上前)

連射で撮影して、後から不要な写真をPCで・・・・

すごい地味な作業ですが、絶対あきてしまって、いずれやらなくなっちゃいます。

E-m10でしたら、AF性能は十分ですから。
瞬間瞬間をノーファインダーでもよいですから、はさみでちょっきんちょっきん切り取る感覚で
楽しまれるほうがよいかもしれません。

失敗しないと、上達しないと思います。
失敗は成功のもと。うん。

書込番号:17825795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/12 07:58(1年以上前)

画像をパソコンに取り込んで、デジカメでフォーマッして消すほうが楽だと思います。

書込番号:17826503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/12 08:09(1年以上前)

あおれんさん、おはようございます。

E-M10のご購入、おめでとうございます!

画像データの削除の件ですが、私はPCに取り込んでやっています。
もし誤って削除しちゃっても、ゴミ箱から拾えますので(笑。

専門用語や撮影技術は、使い続ける中で自然と身につくものだと思っています。
焦らずに楽しみながら学んで下さいね。

書込番号:17826523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/12 10:22(1年以上前)

横スレになりますが、複数削除すると少し飛んだコマが再生されて元に戻るのが面倒です。そんなことありませんか?

書込番号:17826824

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/08/12 11:30(1年以上前)

てんでんこさん
>横スレになりますが、複数削除すると少し飛んだコマが再生されて元に戻るのが面倒です。そんなことありませんか?

おそらく、ですが。「先頭から数えて何枚目を表示している」という情報だけを押さえているため、表示している画像より前の画像を削除すると、削除後に表示する画像がズレるのだろうと推測します。

新しいほうからさかのぼってチェックマークを付けていって、複数枚削除することで、便宜上は削除した後も表示されている画像が変化しない(表示している画像そのものを削除対象にしたらズレますが)状態になります。

書込番号:17827020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/08/12 19:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。
もう一つ分からないことがあり、スレッドをたてますのでこちらも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:17828264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/12 21:11(1年以上前)

CRYSTANIAさん
なるほど、そういうことだったんですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:17828570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/08/17 19:32(1年以上前)

豆にデーターを整理しないと撮ろうとしたその場で容量が足りなくなり削除を余議無くされる事もありますからね…。
纏めて削除の方法は知っておいた方がよいでしょう。

書込番号:17844824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:06(1年以上前)

PCに落として一括削除が一番らくですよね。
チェックしたものだけ削除できてもあの画面では細かいところまでチェック出来ないし手がかかります。

書込番号:17899461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2014/08/11 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
先月末に悩んだあげく、ダブルズームキットを池袋のビックカメラで購入し、みなさんの仲間入りを果たしました。

すでにディズニーランドなどで、試し撮りを行い、軽さに大満足して使用中です。
そこでみなさんに質問なんですが、

1.屋内での三脚なしの人物撮影はどのような設定で使われていますか?
屋内でキャラクターと写真を撮った時、シーンモードの手持ち夜景で撮影し、写真自体は問題なく撮れたのですが、もう少しスマートに撮りたくて…


2.実家にCONTAXGレンズがあります。
28mm.45mm.90mmの3本です。
マンウトアダプターを使って、使用したいと思っているのですが、ネットで探したのですが、この機種での使用レポートがほとんどないので、使えるのか不安です。
どなたかご利用されていませんでしょうか?

いきなり質問ばかりで、申し訳ありませんが、ご教示頂けると有難いです。よろしくお願いします。

書込番号:17824381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/11 16:56(1年以上前)

1.はMモードで撮ります。
あっ、、自分はEVF機ではMしか使ってなかったのでした…
理由はあります。
ノンストロボ撮影では、EVF機では撮れる画像が見えているので、失敗が絶対にないためです。
撮ってもらう時も、あらかじめ全て自分で設定しておいて撮ってもらいますし。

2.はたぶん使えない可能性が高いのではと思います。
E-M5とE-M1では軍艦部とマウントアダプターのレバーが干渉するものがほとんどのようですし…

書込番号:17824444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 20:47(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
早速のご回答ありがとうございます。
マニュアル設定で撮られてるんですね。わたしはAで開放でチャレンジしたのですが、手ぶれしまくりでした。
マニュアルにして、シャッタースピードも調整する方が良いのかもしれませんね。次回チャレンジしてみます。

2.はやはり難しいですかね…。検索してもOMDシリーズは使えませんって、マウントアダプターが散見されるんですよね。

どなたか"つかえてるよ"って方はおられませんかね〜

ご教示ありがとうございました。

書込番号:17825149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/11 21:30(1年以上前)

Aモードでいいと思いますが、絞り開放にしてもキットレンズだと暗いので、isoを上げてSSを1/30以上にしないとブレやすくなります。それ以下でもカメラブレはなんとかなりますが、被写体ブレが急に増えます。

書込番号:17825341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 21:43(1年以上前)

私はISOを「がっつり上げて撮る」派です。 まずメニューからカメラの設定でISOオート上限値を12800にします。次にカメラのモードをiAUTOでなく、Aモードにします。スーパーコンパネから「ISOオート」にします。
(iAUTOでは常にISO上限3200なので暗所でのiAUTOは使いものになりません)

Aモードでダメだったのでなく、ISO設定がまだ低かっただけだと思いますよ。
人物スナップはシャッタースピード1/100位になるようにISOを調整すると良いと思います。

コンタックスは持ってないけど、電子接点無しで使えるんじゃないかな?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBR_jaJP287&gfe_rd=cr&ei=x7foU-2SHaWT8Qe-tYGwBA&gws_rd=ssl

書込番号:17825407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/11 21:55(1年以上前)

絞りリングが必要なコンタックスG用マウントアダプターをEVFの付いているオリンパス機に付けるのは、マウントアダプターの設計からも難しいかもしれませんね。
ゆっくり目に歩く人の動きを完全に止めるには1/160〜1/250sが必要で、記念写真として大人2人とかで撮ってもらう場合も1/60sより速くないと厳しいです。成人式などの写真で、「はい、止まってください!!」の写真で1/60sです。
E-M10でどうなのかは分からないのですが、多くの一眼ではプログラム系で内臓フラッシュを使うとベースのSSが1/60sになってしまいます。
そんな理由もあって、人に撮ってもらう時は自分で設定するMモードなんです。

書込番号:17825474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 22:22(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
マウントアダプター、飛んでみたらGマウントは不可とかOMDは不可とかで、ほとんどダメですね。

書込番号:17825586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 22:46(1年以上前)

てんでんこさん   ありがとうございます。1/30以上ですね。
          

TideBreeze.さん  ありがとうございます。iAUTO1ではisoの上限設定があるのですね。
          isoの設定は全く気にせずに撮っていました。
          標準キットレンズだと、やはりisoをがっつりあげて、SSを稼いだ方が良いって事ですよね。
          その方が失敗も少なそうですね
          また、マウントアダプター調べていただいてありがとうございます。
          お調べ頂いた通り、ほとんどのものがOMDは使えませんって感じなんですよね。。。残念です

SPY SHOOTINGさん SSは今まであまり気にせずに撮影してきていました。
          ほとんどAモードかPで撮っていたので、一度マニュアル設定
          でチャレンジしたいと思います。その際また悩みが出た時はお教え願います。

          
屋内では、isoを上げるか、SSを意識して撮影するってことですね。
iso、絞り、SSの関係をもっと撮って勉強する必要がありですね。

CONTAXGレンズは難しそうだな。。。情報お持ちの方おられたら、よろしくお願いします

      





書込番号:17825670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/12 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング ここはオートで基本OK

ディズニーの屋内でフラッシュ無しでキャラクターと写真を撮るときは意外に大変です。
場所によってはかなり薄暗かったりいろいろな照明が当たっていたりするからです。
ダッフィーなどはだいたいそのままでいいのですが、ミートミッキーなどはカメラまかせの
オートで撮影するとミッキーの顔が露出オーバーになって白く飛んでしまったりします。
そのためミートミッキーでは−0.7くらいの露出補正で適正となります。
シーのグリーティングトレイルも−0.7くらいがちょうどいいです。
自分は待っているときに、前の人の迷惑にならないようにキャラクターの一部だけなどを
撮影して露出を確かめるようにしています。他のゲストが入り込まないように、また邪魔に
ならないように配慮が必要です。

自分でキャラを撮影するときはシャッタースピードは30分の1から60分の1くらいで撮影
することが多いですが、キャストさんにお願いする場合は60分の1以上にして失敗が少なく
なるようにしています。
(撮影後確かめてぶれているようならもう一枚撮ってくれます。)

最近はM(マニュアルモード)でシャッタースピードは30分の1から60分の1くらい、
絞りは背景まで入れる場合は少し絞りますがキャラだけの場合は開放または1段絞りくらい
にしていますね。

いくつか写真を貼りますので設定の参考になさって下さい。

書込番号:17827859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/12 17:31(1年以上前)

任意の上限値に設定したISOオート+SS優先で被写体ブレを抑えるSSにセットして撮るというのは既出?

書込番号:17827900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:40(1年以上前)

購入おめでとうございます。
失敗が怖い時はPモード使っちゃいます。
人に渡して撮って貰う時は勿論AUTOで。

書込番号:17845046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:01(1年以上前)

ディズニーで試し撮りなんてリッチですね〜。
購入おめでとうございます。

書込番号:17899451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD90から買い替え

2014/08/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

ニコンD90を持ってますが、外出時やはり重いので、ミラーレスの軽量一眼に買い替えたいです。普段主に子供を撮影しますので、ニコンD90の画質、性能に匹敵できるものをおすすめしていただけますでしょうか?価格は10万円以下で、現在候補としては、E-M10とα6000です。ほかよりいい機種もしあったら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17831082

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/13 18:02(1年以上前)

こんにちは

α6000も候補ですので、同じAPS-CのフジX-A1ダブルレンズキットも加えてください。
作例はユーザーレビューのスピードアートさんをご覧いただきたいと思います。
D90と同じAPS-Cですが、ミラーレスのためボデーサイズがオリのPL6と変らない外観と重量280gです。
レンズも専用設計のため、コンパクトです。
先日、レッドを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000587175/images/

書込番号:17831121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/13 18:35(1年以上前)

こんばんは
D90からの買い替えですか
センサーサイズはAPSーCかm4/3が良いかと

あえて今までのレンズ活用するなら
ニコン1もありですが
買い替えの理由が重いからなので
ワザワザFT1使うこともないでしょう

抹茶ちゃん さんが
使うレンジのレンズが豊富にあるメーカーから選んでみるのが良いと思います

m4/3はレンズがそこそこ選べます
α6000も豊富です

使いたいレンズから選んでみるのも
よいのでは

書込番号:17831215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/13 19:05(1年以上前)

OMーD EーM10かな。
一眼レフを使ってるなら、EVF(電子ファインダー)の位置が使いやすいと思いますよ。
安価な単焦点レンズも多いしね!

書込番号:17831311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/13 20:18(1年以上前)

m43 豊富で好評レンズ多いし、レンズを含めてコンパクトですから、これで宜しいでしょうね。
良い選択かと思います。

当方、レフ機はニコン、m43はLumix使いですが、オリもできたら使いたいです。

書込番号:17831527

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/13 21:55(1年以上前)

昨日、こんなスレもありました、ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17825452/#17825452

書込番号:17831930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/13 22:08(1年以上前)

 この問題で悩むことなんてありません。α6000で決まりです。あとはレンズの問題
です。ダブルズームセットでも良いんですが、出来たらSEL18200LEをお薦めしたい。

 超高倍率ズームレンズにも関わらず、高性能・軽量・廉価3拍子揃った良いレンズで
私は、これにM30マクロと50oF:1.8で、ほとんどの仕事をこなしています。

 α6000は現行APS-Cサイズセンサー搭載機種の傑作機だと思います。

書込番号:17831983

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/13 22:44(1年以上前)

>現在候補としては、E-M10とα6000です。

ベストな選択だと思います。

後は、実機で確認されれば良いかと!

書込番号:17832135

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 03:41(1年以上前)

D90とE-M5とα6000がうちにあるので使ってみた感覚として

E-M5がE-M10の画質を下回っていないという前提で
D90は仕事用のマクロレンズしか持ってませんし
α6000はキットレンズしか無いのでそのへん差し引いて考えてもらうとして

D90で画質が十分であると思うならE-M10でいいかもしれません
D90とE-M5がダイナミックレンジやノイズはだいたい同じくらいだと思います

α6000は画質性能としてはE-M5、D90よりだいぶいい感じなんですが、Eマウントレンズのズームのラインナップがあまり好ましいとは思えなくて、義兄向けに衝動的に買ってみたもののどうしようか悩んでいます
レンズに問題がなければボディの性能はα6000が概ね優れているのでそちらをおすすめします

どちらを選択するにしろ実際に触っての操作性の好みと使用するレンズ次第かと思います

ミラーレスに乗り換えた場合、多かれ少なかれ違和感を感じると思います
これを一眼レフ並の性能がないと感じるかどうかはしっかり慣れたあとでないと判定できないと思います
D90を手放すのだとしたら、何を選ぶにしろ一旦ミラーレス機を買ってある程度使って慣れてからD90を手放すか決めるのがいいと思います

書込番号:17832706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/14 06:36(1年以上前)

抹茶ちゃんさん
さわってみたんかな?


書込番号:17832820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 15:59(1年以上前)

EVFが必要ならどチラ化になりますね。
ボディはα6000のほうが軽いのですが、望遠ズームはソニーのほうがかなり重くなります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000268487

書込番号:17834065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 16:02(1年以上前)

あれっ!? 訂正です。
「どチラ化」→「どちらか」

失礼致しました。

書込番号:17834073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/08/15 15:11(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

本日実際店頭で触ってみました。
デザインと操作性はM10お好みで、液晶で見た画像はα6000が上だと感じました。

センサーAPS−Cはm4/3より画像がいいと聞いておりますが、そうするとキャンノーのEOS−Mとか、里いもさんがお勧めしていただいたフジX-A1もAPS−Cであり、候補の2機種とり半値近くにもなります。本当に素人であり、そこらへんの違いはいまいち分かりません。別にファインダーを拘らないので、ピントの合わせやすさと画像のぼけ具合にちょっと気になります。

書込番号:17837174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/08/15 15:21(1年以上前)

Meleagrisさん

ご返答ご意見ありがとうございます。

α6000のダブルズームレンズキットはあまりお勧めではないでしょうか?
それはキットで付けられるレンズはあまりいいものではないことですか?
もしα6000を買うんだったら、本体のみで、レンズは別に購入したほうがいいでしょうか?
そうするとちょっと予算オーバーかもしれませんね。。。

書込番号:17837207

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/15 16:05(1年以上前)

>それはキットで付けられるレンズはあまりいいものではないことですか?

α6000の前のタイプNEX-6を買おうと検討したことがありますが、カメラ内へ周辺減光補正とか湾曲収差補正とか
入ってることで、購入をあきらめました。
それはレンズ本来に欠点があることで、それを補正するシステムだったからです。

カメラ自体の出来は良いと思います、レンズ変換アダプターをつけて他のレンズで撮影した作例がここへあがっており、
とてもいいと思いましたから。

書込番号:17837306

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/15 18:30(1年以上前)

抹茶ちゃんさん
キットレンズでということですが
私はオリンパスのほうはE-M5のキットレンズなので12-50mmとソニーのα6000キットレンズ16-50mm の比較になりますが

同一表示サイズで見た場合
オリンパスの方は端の方まで比較的綺麗に解像するのに対してソニーは隅の方はなんかもやっとしているといったところで
キットレンズで言えば若干オリンパスの方がいいような気もしますが
ただ、どちらも所詮普及型機のキットレンズであるので大差ないというか、好みの範疇の問題だと思います

前述したとおり、センサー周りの基本性能がα6000のほうが高いので少々オリンパスのキットレンズ性能が優っていても撮影条件によってはα6000の方が良い絵が出たりすることもあるのでカメラとレンズをセットで考えるとどちらがいいと明言できないですね

あえて別の方面から書くとすれば
私自身は操作系はオリンパスのほうが使いやすいように思っていますし
上を見ればキリがないですし、どちらにしろ一定水準の性能は有ると思いますので触った感じや見た目の好みで選ぶのもいいと思います

書込番号:17837629

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/16 00:33(1年以上前)

α6000も大変評判良いですよ。どちらでも問題ないかと。

私はE-M1とE-M5を使っているので、α6000やX-A1は持っていないのですが、ここの書き込みを総合すると、こんな感じだと理解しています。


E-M10:一番バランスが取れている。使い勝手は一番良い。レンズも安くて質の良いものが豊富。難点は高感度くらいか。

α6000:APS-Cなので高感度には優れる。AFも早い。レンズもそれなりにあるが、望遠レンズはあまり良いものがない。レンズに凝りだすと高く重くなる。

X-A1:フジの発色は評判が良い。子供の肌色重視なら一番良さそう。ただし、使い勝手とAF速度は良い評判は聞かない。レンズは質が良いが、高く重い傾向。例外は56oF1.2で、他のマウントにはない軽さ。


大体こんな感じでしょうか。

いろんな意見がありますが、私は甲乙つけがたいと思っています。


あと、子ども撮りメインならα6000にしてもよいかも。

ソニーカメラユーザーはαcafeというコミュニティに参加できるのですが、ここが子供写真がかなり充実していて、子供写真を使った交流には一番良いです。
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82/order2/star

書込番号:17838812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/17 17:49(1年以上前)

こんにちは。
私はオリンパスのPENシリーズ(E-P3)をもっていますので、オリンパス寄りになってしまいますが、オリンパスのマイクロフォーサーズ製品の方が良いと感じているところを列挙します。

・レンズのラインナップが充実している。
・レンズも含めて、軽量。
・ボディ内手ぶれ補正がついている(パナソニック品と比べの利点)。

ファインダーからのぞきたいということでしたら、EVF付きのE-10が最適かと思いますが、なくてもよいならPENシリーズ(E-P5やE-PL6)を選択肢に加えてもよいと思います。
これらの機種の画質はほとんど同じで、EVFの有無、ボディの大きさ・重量、液晶パネルの稼働範囲が異なるだけと考えていただいてよいかと思います。

ちなみに私は、外付けEVFを購入したものの、バッグにポンと入れる手軽さから、ほとんどEVFをつけなくなりました。「毎日気軽に持ち歩きたい」という場合、E-M10のEVF周りのでっぱりが、ネックになるかもしれません。

書込番号:17844514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:21(1年以上前)

難しいですよね
こっちはE-M10のスレなのでE-M10を勧められるし
α6000のスレだったら勿論α6000を勧められるだろうし
マルチスレッドは禁止されていますが比較の際は不便ですよね。

書込番号:17844983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/08/19 05:55(1年以上前)

皆様、またのご意見ありがとうございます。
意思はかなりM10に偏ってきました。
ただし、ちょっと店頭でPL6を手に取ってみたが、ホワイトの質感が気に入ってます。
ファインダーなしの場合、実際強い日差しの下で液晶が見えにくくて、操作できないことがありますか?
またフラッシュ外付けなので装着簡単ですか?
感度かなり高いので、もしかしたらフラッシュの出番があまりないでしょうか。

書込番号:17849148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/19 11:38(1年以上前)

抹茶ちゃんさん、こんにちは。
かつてE-PM2を使用し、現在E-P3を使っている身として、実感していることを書いてみます。

>ファインダーなしの場合、実際強い日差しの下で液晶が見えにくくて、操作できないことがありますか?
 →やはり、日差しの強いところで液晶は見づらいです。
  チルト式のE-Pl6であれば、傾けることである程度見やすくはなると思いますが、EVFで覗けるE-M10が圧倒的に優れているのは間違いないです。

>またフラッシュ外付けなので装着簡単ですか?
 → 装着そのものは簡単です。
   EVFをつけないのであれば、つけっぱなしでもよいかもしれません。


>感度かなり高いので、もしかしたらフラッシュの出番があまりないでしょうか。
 → たとえば居酒屋の中での記念撮影など、フラッシュがあった方が画面も荒れませんし、AFも正確でクッキリ写すことができました。いくら高感度に強くなったとはいえ、シチュエーションによってはフラッシュがあるとありがたいですね。

デザイン重視であればE-PL6でも後悔はしないと思いますが、EVFのでっぱりが気にならず「機能全部入り」を求めるようであれば、E-M10がお勧めかと思います。

書込番号:17849659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/08/19 12:20(1年以上前)

浅利さかむしさん

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

総合的に考えるとやはりM10ですね。近いうちに購入するつもりです。

みなさま、また何か分からなかったらよろしくお願いします。

書込番号:17849731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 09:59(1年以上前)

E-PL6に少しでも傾いたのなら今度発売になるE-PL7はどうでしょうか?

書込番号:17899445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング