OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M10かE-PL5で悩んでいます

2014/05/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

使う用途は、旅行での風景、学校での子どもの発表会などで少し距離があるものです。
軽さと望遠を重視しているのですが、このニーズに合うのはどちらか教えていただけると嬉しいです。
はじめはE-PL5でも、素人には十分にきれいに画質も見えましたが、E-M10のデザインにも惹かれて迷っています。

書込番号:17531323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/18 22:59(1年以上前)

写りはあまり変わらないと思います(処理エンジンの差でEM10が多少有利かな?)

望遠はレンズが同じなので一緒です
外ではファインダーがあった方が良いですが

PL5とEM10の差額でファインダーを購入する事も出来ますし…

気に入った方で良いのでは?

書込番号:17531367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/05/18 23:14(1年以上前)

EP5は上級機、EM10は入門機です。ファインダー性能もその他の基本性能もサクサク感もEP5が上。ただし、操作性やホールドや小型軽量の点ではEM10が上。画質は同一と考えてよい(∵センサー同じ)

両方持ってますけど、比べると正直なところEM10はもっさりしていて本気で使う気がしません。
ただし、そういうことが全然気にならないひともたくさんいます。
上に挙げた点をデモ機を触って確認し、どっちがいいか決めたらどうでしょうか。

そう、あとキットレンズが違います。EP5のズームレンズキットのそれはノビノビでよくありません。EM10のほうがこの点はマシです。

書込番号:17531429

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/18 23:55(1年以上前)

グリップのフォールド感は大切です。常に握っているものなので。
写真自体の写りの良さは、一部の方だけだと思います。後はメーカーに左右された色は好みだと思います。

後の判断基準はファインダーが付いているかどうかだと思います。
個人的には始めから付いている方がトラブル時にも対応出来やすいと思います。

書込番号:17531557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/19 00:25(1年以上前)

はるおジャパンさんこんばんは。

撮影画像の画質は同等でしょうが手ブレ補正、ファインダー&フラッシュ内蔵、背面液晶、好みのデザインと差が大きいのでE−M10をオススメします。

被写体との距離があるとのことで望遠レンズを使用する事になると思いますが、この場合、ファインダーを覗きこんでの撮影のほうが安定する場合が多いです。また、望遠ですと手ブレの影響も大きくなりますので少しでも手ブレ補正の効果が高いのもポイントですね。
旅行先での記念撮影時には逆光で人物が暗く写る場面もあるかと思います。そんな時はフラッシュで被写体を照らして撮りたいですが、内蔵フラッシュと外付けフラッシュ(付属品しているとはいえ)では撮影のテンポが天と地ほどの差があります。
E−PL5でフラッシュ撮影も考慮して外付けフラッシュを装着していると、今度はファインダーを諦めねばなりませんね。
晴天屋外で風景を撮ってますと背面液晶が見づらい場面も多いので、せっかくファインダーを持っていても付け替えないと使えないのは勿体無いです。

逆に、この辺の不自由を受け入れられるならE−PL5のコストパフォーマンスは抜群だと思います。が、E−PL5のボディはコンパクトですが付属のレンズ14−42mm URはズングリしていて微妙にかさばります。この点ではE−M10に付属の14−42mm EZの方がまとまりが良くてバッグの隅に収まりやすいかもしれません。

書込番号:17531643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/19 07:30(1年以上前)

望遠も使うのなら、EVFがあるE-M10がいいと思います。

書込番号:17532043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/19 07:54(1年以上前)

設計の新しいE-M10の方が機能的には上だと思います。
・E-PL#の手ブレ補正は2軸で、あまり強力ではありません。E-M10の3軸の方が性能が上だと思います。
・操作性やボタンの数もE-M10の方が良いでしょう。
・パナソニックレンズで色収差補正が効くのはE-M10の方だけ

ファインダー不要でなければ、E-M10の方がいいのでは。

書込番号:17532088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/19 09:19(1年以上前)

なかなかの田舎者さん」のご意見に全面的に賛同します。主な内容を再掲しておきます。

> 撮影画像の画質は同等でしょうが手ブレ補正、ファインダー&フラッシュ内蔵、背面液晶、好みのデザインと差が大きいのでE−M10をオススメします。
望遠レンズを使用する事・・、ファインダーを覗きこんでの撮影のほうが安定する場合が多いです。また、望遠ですと手ブレの影響も大きくなりますので少しでも手ブレ補正の効果が高いのもポイントですね。
逆光で人物が暗く写る場面、そんな時はフラッシュで被写体を照らして撮りたいですが、内蔵フラッシュと外付けフラッシュ(付属品しているとはいえ)では撮影のテンポが天と地ほどの差があります。
E−PL5でフラッシュ撮影も考慮して外付けフラッシュを装着していると、今度はファインダーを諦めねばなりませんね。晴天屋外では背面液晶が見づらい場面も多いので、せっかくファインダーを持っていても付け替えないと使えないのは勿体無いです。

書込番号:17532270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/19 09:40(1年以上前)

はるおジャパンさん
E-M10 EZダブルズームキット

書込番号:17532310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/05/19 12:00(1年以上前)

まちがえました。PL5ではなく、EP5 vs EM10 と勝手に勘違いしていました。
PL5 vs EM1O ならEM10がいいでしょう。

PL5+VF4にすればファインダー性能は(価格面も)こっちが上ですが、相当邪魔に感じられるでしょう。かなりシリアスなひとでないとイヤになってしまう可能性大です。さりとて、VF4を取ってしまってはPL5の優位性は少しレスポンスがいいくらいです。キットレンズもPL5のものはお薦めできません。

書込番号:17532620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/19 20:44(1年以上前)

E-PL5の沈胴式標準ズームは使いにくいと思います。購入後すぐに処分したのに、3000円でした。

書込番号:17533925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/19 22:56(1年以上前)

まず、写りに関してはほぼ変わりません。
PCで重箱の隅をつつくような
等倍鑑賞をする人以外は違いは解りません。
シャッタースピードやISO感度、画素数なども同等。

大きな違いはファインダー&内蔵フラッシュの有無。
学校行事に使うのなら望遠を多用するでしょう。
その祭、ファインダーを覗いての撮影の方が、
手ブレしにくいですし。

旅行の記念撮影時、
背景と人物との明暗差が激しい時にフラッシュが必須。
E-PL5は外付けなのでファインダーとフラッシュ同時に使えない。

等々、色々な使い勝手考えると、
E-M10しか考えられません。

また、付属標準ズームがE-PL5は旧型のビミョーにかさばるヤツ。
E-M10は新型のパンケーキ電動ズーム。
これがすこぶる良い。
E-M5用に買っちゃいましたもん。14-42mmEZ。
スナップにスゴい使いやすい。

さらにスレ主はE-M10のデザインに惹かれてるってことなので、
もうE-M10しかないでしょう。

書込番号:17534600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/23 02:40(1年以上前)

PL5は、安くて小さくて軽くて良いですよ。
私はM5とE−P3も持ってますが、PL5はコンデジ替わりにも使えますし重宝してます。
但し、レンズはパナの14-42o電動ズームとか、パンケーキレンズにしないとかさばります。
オリの新型14-42EZは魅力的ですが、まだまだ高いと思いますので、、、

自分取りも出来ますので、ナルシストや奥さんや恋人からもPL6同様最高評価となるでしょう。
自分取りした後JPEGをe−ポートレイトで編集すると、あれやあれや回数を増す事にシミや薄いほくろが消えて行きます。
全体に、ブヨブヨした仕上げになってしまうのは避けて通れませんが、ファンデーションを付けなくても綺麗な映像になります。
自分取りが出来きる特権は、他人に知れずこっそり若返る自分、もとい綺麗に変身する自分を密かに楽しめることにつきる?と思います(わー!変態)。

よって、安く抑えるなら、PL5+VF−3でしょう!
この組み合わせなら、明るい外でも問題無く写真が撮れます。
ミラーレスの入門機として考えるなら、PM2がほぼ完売の現時点では、これだけ安くて画質も良い機種は滅多に無いと思います。

書込番号:17546354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/23 15:25(1年以上前)

訂正
誤)自分取り
正)自分撮り

間違いが3連発(焦)
おはずかしい限りです。

書込番号:17547780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/30 00:05(1年以上前)

性能で比べたら断然E-M10!

書込番号:17571852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/05/30 05:12(1年以上前)

私だったらそこでE-M10にします。
やっぱりデジものは新しい方が性能も上ですから。

書込番号:17572246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/06/08 17:04(1年以上前)

候補がE-PL6ではなく、E-PL5と言う所が泣けます…。
E-PL6の存在意義って。

書込番号:17605522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

皆さんこんばんは。

暗いところ(キャンプファイヤー等)での撮影に使える機材について、
オリンパスファンの皆様のご意見をお伺いできたらと思います。

私の現在の機材(望遠以外)は
キヤノン7D
純正50-1.8
タムロンA09
シグマ18-250

PM1
パナ20-1.7
純正14+42です。

EX430もありますが、キャンプファイヤーはフラッシュ禁止でして、
フラッシュ無での撮影で、なんとかできないかと考えています。

7D+50-1.8も、MFなら使えますが、やはり被写体ぶれが起こります。

6Dと明るいレンズ(35+2.0等)と思っていましたが、
本カメラと20-1.7で、今よりも行けるのかなとも思っています。
(予算の関係。マイクロフォーサーズは安いですね)
M10、M5、M1等、高感度(暗所性能)はいかがでしょうか。
やはり6Dの方が良いでしょうか。

不躾ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17574949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/05/30 22:54(1年以上前)

7Dはわかりませんが、E-PM1とこの機種の高感度画質の差は、せいぜい一段程度じゃないでしょうか。
そう考えれば手持ちのE-PM1+20mmf1.7で、ある程度の判断はできると思います。
低照度下でのAF性能は、また別の問題ですけど。

EM-10と6Dなら、間違いなく6Dのほうが高感度画質は上です。
スナップ目的なら、iso12800でも問題ないくらいなので。
でもキャンプファイヤーのために6Dを買うとなると……。
今のカメラでRAWで撮影して、ノイズリダクションの優秀な現像ソフトで処理する、という手もありかと。

書込番号:17575172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/30 23:01(1年以上前)

7Dは、EV0〜20。(常温・50mmF1.4 ISO 100)
6Dは、EV-3〜18。(常温・中央(F2.8 F5.6)対応・ISO 100)

6Dの方が、暗さには強いです。

書込番号:17575211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/31 01:44(1年以上前)

6Dは高感度に強いですがピントが薄くなりますよね。
実際に開放で撮った場合、ちゃんと捉えられるのか??
開放では甘くならないのか?
という心配があります。だとすると絞らないといけない。iso上がります。

だとすると、APsやマイクロを使い明るいレンズでの開放なら被写界深度も深いでしょうし、isoも下げられる。
ピントはMFだっていいでしょう。

さて、どちらがいいのでしょうね。

まあ、6Dフルサイズの開放が本当に使いやすいのなら問題ないのですが。

フルサイズで絞って使う人が多いのでそう思った次第です。

書込番号:17575766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 07:23(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

PM1の経験を踏まえると、暗い所では、本機種の方が分が悪そうですね。

私もこのケースでは6Dが良いのだろうなとは思うのですが、
私の小遣いで一眼を2台所有する余力は・・・。
しかし、7Dの良さも捨てがたく、お伺いしてみました。

性格的に、現像で細かな作業がきっちりできるタイプではありませんが、
それも考えないといけませんね。

6Dは高性能。
しかし、確かに自分が被写体を捉えなくては、意味がない。
当たり前ですけれど、機材を替えることで、すべてがうまくいくものではなく、
引き続きの修行が重要ですね。

私、デジタルになってから、一眼を購入したので、
フルサイズへの憧れ(?)もあります。
フィルム時代は、何の意識もなくコンパクトカメラもフルサイズだったんですよね。

もう少し悩んでみたいと思います。
この時期が一番楽しく、苦しい(笑)

ありがとうございます。

書込番号:17576141

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 09:31(1年以上前)

自分はE-PM2+20 mm F1.7
6D+EF35mm F2 IS USM
の組み合わせを所有していますが
暗所では後者の方がだいぶ使いやすいです。

私の場合はですが前者を持ち出すのは
カメラの大きさがネックになる時だけです。

書込番号:17576517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/31 10:00(1年以上前)

いぃーね!さん こんにちは

火の強さが大きい時は 案外明るいので 大丈夫だと思いますが それでも ISO感度上げての撮影になると思います。

今回 パナの20mmのF1.7など明るいレンズ考えているようですが 明るいレンズの場合開放だと被写界深度浅くなり きつい場合も有りますので 

なるべくでしたら 高ISO感度に強い6Dの方が 安心な気がします。

書込番号:17576623

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/31 10:30(1年以上前)

迷わず6D+50/1.8で決まりです。

書込番号:17576724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/31 10:40(1年以上前)

キャンプファイアーのような撮影が今後もあるなら6Dでしょうが、今後はほとんどないとすると
勿体ないと思います。

書込番号:17576752

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/31 11:19(1年以上前)

こんにちは。

>やはり被写体ぶれが起こります。

最近のマイクロFTは、高感度も良くなって来ているので、普通に使う分には問題無いです。
特にオリンパスの場合は、ボディ内手ぶれ補正のお陰で、全てのレンズでSSを抑えて撮影が出来るので、そもそもそれほどisoを上げなくてすむという面があります。

しかし、いぃーね!さんが求めるものが、”少しでも早いSS”なら、今回は6Dの方が良いと思います。^o^/

書込番号:17576859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/05/31 11:25(1年以上前)

迷わず、オリ機と17mmf1.8 or 25mmf1.8。ノイズ的に不利だけと、こっちのセットなら開放から問題なく使えるんで、結果は勝ちそう。パナ20mmf1.7はAF遅くてダメ。動体じゃないけど、明るさの不安定な焚き火の照明だとレスポンスは重要。

書込番号:17576873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/31 12:10(1年以上前)

キャンプファイアーとなるとちょっと厳しそうですね

マイクロフォーサーズについてはコメントできないので6Dについて。

6Dと7Dの高感度の許容範囲は、個人的にJPEG撮って出しで6DはISO6400、7Dは1600という感じです。
ただRAW現像でもかまわないなら、7DはISO3200でも十分にいけます。6DのISO12800よりいいと思います。

でレンズになると
6Dで50mm付近だと、現実的な価格ではEF50/1.8とEF50/1.4USMになりますね
EF50/1.4USMは開放だとそれなりにユルさがあるので、私はF2で使うこと多いです。
7Dで換算50mm付近だとEF35/2ISや社外ではシグマの30/1.4があります。
EF35/2ISは使ったことないのですが、シグマ30/1.4は開放からEF50/1.4のF2位は
使える感じなので、レンズでいえば7Dの方が一段有利になると思います(30/1.4なら)

トータルで考えるとそれでも6Dの方が一段程度ラクは出来ると思いますけど
そのための出費を考えると、個人的にはコスパ悪すぎてあまりおすすめできません

個人的なお勧め(私はコスパ大事主義です)は
レンズは手持ちの50/1.8か、できれば開放F1.4のレンズを導入して
7DをISO3200のRAW撮りで運用が無理のないセンじゃないかな、、、と思います。

書込番号:17577004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/05/31 15:55(1年以上前)

高感度の機種の違いについては詳しい方がいっぱい説明してくれてますのでm4/3のレンズについて一言だけ。

20mm F1.7で動きのあるような物をしかも暗い所で撮るのは難しいと思います。

静物を撮るならば20mmお勧めですけど、この場合は17mm F1.8か25mm F1.8にした方がいいでしょう。

書込番号:17577598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 17:24(1年以上前)

どんなイメージで狙ってんのか知らんが、キャンプファイアがそんなに問題になるとは思えんけども。

ピント来るよ。キャンプファイアなんてどうせ足場いいはずなんでオレなら単焦点2017で動くけど、1442でも別にいいしコンデジでも撮れるだろ。炎か、瞳の中で揺らぐ炎でピント。若い子なら白く滑らかに輝く肌ツヤのほっぺたや服の柄で合いそうならそれでもいい。あとは置きピンと深度で調整。

問題になるとすれば被写体ブレと露出。
もうその対策は言わずもがな。

どっちの機種が有利かっつうと撮り方次第だね。

あなたが上手でより一層のクオリティ画像を目指すなら 6D でしょう。

楽しく気楽に撮れればいいなら別にE-M10でもいいんじゃないか?特に細やかな露出の追い込みはEVFやLVは楽だよ。

でもどちらでもブッツケ本番はやめてね。問題外。
成功率あげたきゃロケハンやリハ、そしてコソ練は必要だし、
ちゃんと気の利いた画像に仕上げたきゃ後処理も必要。

ここじゃヒントは与えられてもかわりに撮ってあげるわけにゃいかないんだから、
あなたなりの試行錯誤と練習あるのみ。

フォトグラファー役、がんばってね〜

書込番号:17577797

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/05/31 17:33(1年以上前)

こんにちは。

6D、50D、E-M5を使ってます。
状況からは他の方がおっしゃるように、6Dが楽です。

が、このようなシチュエーションでは、
あえて被写体ブレを活かしたカッコいい写真を狙うのはどうでしょう。
以前、タップダンスの撮影をした事がありますが、
軽くブレがある方が動きが見えて良かったですよ。

書込番号:17577821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 20:08(1年以上前)

皆さま、ご返信をいただき、ありがとうございます。

やはり、多くの方のご意見では6Dですね。

最近の私は、サーキットでの車の撮影や厚木基地での飛行機の撮影が好きなもので、
キャンプファイヤーの機会はそんなにあるものではありませんが、
子どもがカブスカウトをやっているので、
今後もキャンプファイヤー以外も含め、暗い場所での撮影機会があるものと思っています。

私的には、炎が強い時や、炎に近い場所であれば、7Dでも闘えるのかなという程度の感覚です。
先日は、炎が大きくなる前には、撮れないよりはいいかなと思い、
一部、掟破りの7DでのISO6400、Hも使いましたが、まぁ、想像通りでした。

パナ20-1.7については、AFの遅さを忘れていました。
PM1ではMFを使ったことがありませんが、私はLVでのMFに慣れそうにありませんし、
確かに暗い場所でのAFは厳しそうです。
この目的での20-1.7は、あまりあてにしない方がよさそうですね。

シグマ30/1.4。忘れていました。
キャノンにしてからは、無意識(意識的か)のフルサイズへの憧れからか、
フルサイズ対応のレンズを揃えてきました。
純正1.4にしても、まずは使い切る腕(眼?)を鍛えないといけませんね。

オリと6Dを両方をお持ちの方からもコメントいただきました。
やはり、6Dが使いやすい、6Dが楽、のようですね。

サーキットでは、流し撮りを頑張っているのに、
ブレを活かした撮影については、考えてもいませんでした。


現在、キャンプファイヤーでは高感度を活かして6Dとの気持ちになっていますが、
今の7Dの使い方、懐具合も考え、もうしばらく悩むことにします。
現像の方は、もう少し頑張りたいと思います。

写真は、楽しいですね。失敗ばかりですが(笑)
フォトグラファーと言われるようになるには、もっともっと練習、経験が必要、日々修行です。
皆さま、ありがとうございました。


書込番号:17578270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーか、ブラックか・・・

2014/02/16 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパスオンラインで予約しようと思っていますが、どちらの色もそれぞれの良さがあり、決めることができずに困っています。

購入を予定されている皆様は、どちらの色を選ぶのでしょうか?
理由も含めて教えていただければと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17197214

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/16 00:21(1年以上前)

すぐには買えませんし、買うかどうかすらわかりませんが・・・
買うとしたら、黒です。

いっつも黒ばっかりなので、買うのなら自然とそうなるでしょう。


以上です。
・・・私は悩む前に決めてしまいます。
カラーリングやデザインでは、買ってから後悔しないタチなので、ホントはどっちでもいいのですが^_^;
決めたら後は待ち遠しいだけ♪

書込番号:17197279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/16 00:24(1年以上前)

そこで迷う人なら(重視してこだわるなら)実物見たほうがいいよ。
あとから後悔したくないんなら、無理してでも実物あるところまで脚運んで見て、そして触っといた方がいい。

黒系、銀系はポピュラーなんだけど実は難しいんだよ。

黒もそうだけど、特に銀は質感が画像と実物ではかなり違うと感じることがままあると思うから。

書込番号:17197291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/16 00:28(1年以上前)

ん?それとももう、実物は見てるのかな?その上で、買うのはオリオンてこと?

それならどっちだろう?オレも黒かな。

書込番号:17197296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/16 00:29(1年以上前)

一眼関係は、今まで原則「黒色」を買ってきたので、助手的な性格を持たせるつもりだから、軽く明るい感覚の「銀白色」を考えています。

書込番号:17197302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/16 00:47(1年以上前)

今持ってるカメラが黒と赤なのでこちらは銀がいいです。
銀といっても黒・銀ツートン?なので、黒いレンズもシルバーのレンズも合うかな?
って勝手に思ってます。

まあ、わたくしも買っても半年後でしょうが・・・(^^;

書込番号:17197370

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 01:12(1年以上前)

E-M5でも、同じく黒銀で悩んでる方がいましたね。

OM1、2とは違って、シルバーは塗装らしい、というか、今時はそうらしい...

なので、私的には、買うんだったら黒です...

書込番号:17197435

ナイスクチコミ!3


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 02:15(1年以上前)

購入予定者ではないのにレスってごめんなさい。

実際に見て触れて、ビビっときた方を選んだ方が写欲がでるし、後悔が少ないと思いますよ。
僕だったらこのデザインならシルバーかなぁ。

書込番号:17197562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/16 02:31(1年以上前)

好みは イロイロ ですが カメラのシルバーは 黒いプラにシルバーの加工を施している場合が多いので
コツンと当たった時に、黒い下地が見える場合がありますので 私は、黒を好みます。

逆に、金属の場合 黒を選ぶと 黒い塗装が剥がれると 地の色(金属の色)が見えますよね!

いずれにしても お好きな 色を選んだ方が無難です。(色を悩んでいるから お好きな色に〜 は変ですね)

書込番号:17197588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/16 02:38(1年以上前)

総統に合うのわ赤です (`・ω・´)シャシーン



赤に塗ろー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17197594

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/16 03:34(1年以上前)

こういうタイトル好きなので釣られて来てしまいます(笑)


素材の色でなく、塗装の銀は好きになれないので、やっぱ買うなら黒です(* ̄0 ̄*)

書込番号:17197668

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/16 03:58(1年以上前)

別機種

コレは自分で人工的に着色したヤツ(笑)

使い込みで表面が擦れて
シルバー塗装の黒下地が出るのもカッコイイ。。。

黒塗装で金属下地が出るのもカッコイイ。。。


さぁ、どちらにしましょ??ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

書込番号:17197687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/16 05:36(1年以上前)

>>どちらの色もそれぞれの良さがあり、決めることができずに困っています。

私は黒を選びます。
さて、スレ主さまが何色が好きか?
なかなか難しいクイズですねー。(^o^)

書込番号:17197761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/02/16 06:34(1年以上前)

発売日がシルバー:2014年2月末予定/ブラック:2014年3月予定

なので早く欲しいのでシルバーをオリオンで予約しました、

又色はどちらでも良いです、殆ど気にしていません、E−M5はシルバーとブラックの2台持っています。


書込番号:17197819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/16 07:35(1年以上前)

黒しか買いません。ただし、この機種はシルバーが似合いますね。

書込番号:17197912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 07:52(1年以上前)

どうしても決められない場合はアミダで・・・

書込番号:17197942

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/16 08:02(1年以上前)

私は昔の印象が強く、
選べるなら黒にしてしまいます。

かつて黒の方が銀より
値段が高かった時代
(ン十年前のことです)、
ボディ価格の約1割ほど違ったので
黒は欲しくとも
グッとこらえて、、、
ということばかりでした。

当時、広告やTV等で目にする
プロの人が持っているのは
大抵 黒 でしたので
憧れていました。

書込番号:17197963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 08:04(1年以上前)

別機種

 黒しか買いません。(買えません)
 黒なら、家内には見分けが付きませんので・・。
 写真の2台・・・同じカメラと思ってます。(同時持ち出しはしません)
 参考になれば・・ならないか?

書込番号:17197968

ナイスクチコミ!28


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/16 08:33(1年以上前)

E-M10のブラックはシボが格子模様で無くなったので、個人的には
良い色+デザインだと思います。

OM-1世代の自分はどうしてもシルバーになりそうです。シルバー
塗装がE-M5よりも高級感があることを期待。

質感までは写真だけでは中々分かり辛いので、まずは実物を見て
からが良いですね。

書込番号:17198047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 09:16(1年以上前)

購入予定者ではありませんが、シルバーに1票です。

失礼いたしました〜

書込番号:17198165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/16 09:44(1年以上前)

今のフォトパスゲームの真ん中のネクストドアで決める
のはどうですか。1回目はネプタンだから、2回目が
ネプタンなら銀。デビルネプタンなら黒。

書込番号:17198281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/16 12:46(1年以上前)

OMDのメインカラーは、黒だと思っております。
ですから、M5は当然黒を買いました。
M5の場合、ファインダーを内包するそそり立つ三角が、黒いと格好良いです。

エントリーモデルのM10はライトなイメージですので、黒がメインカラーでは無い様な気が?

余計な事を書きましたがそんな事抜きにして、M10は銀の方が格好良く見えます(写真では)。

書込番号:17198970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/16 12:58(1年以上前)

シルバーにしました。

プラザの方の説明によると、E-M10の外装は金属でフラッシュ部分のペンタ相当部分も金属カバー
との事でした。カットモデルを見ると、確かにトップ・ボトム・フロントがアルミ合金っぽい感じで
厚さは1mm多分無い程度、塗装の下地に真鍮メッキなどはおそらくされてない感じでした。
一方、E-M5やE-M1はマグネシウム合金ダイキャストに塗装のようでした。

何が言いたいかというと、黒の塗装が剥げたら下の地の色がダイレクトに見えるのかと。
個人的には、黒ペイント下は真鍮色がそそられる方なんで。

実物を見た印象では、E-M10のシルバーは、それほどギラギラしておらず好印象でした。
ブラックは無難な塗装でしたが、新発売のE-M5エリートブラックの方が
ちょっとハンマートーン塗装っぽくて格好良いと感じました。
もしE-M10の黒がこの塗装だったらこっちの黒を選んでました。
ちなみに新セットのE-M5は淡い期待を持って触りましたが、操作ボタンのフニャ感と、EVFの質やレスポンスが遅いなど、中身は変わらずで、残念でした。

書込番号:17199017

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2014/02/16 14:38(1年以上前)

私はシルバーを予約しました。
理由は愛ラブユーさんと同じで早く手に入れたかったからです。
あと所有しているOM-D EM1が黒と言うこともあり、サブ機になるEM10は違う色にしたいとも考えました。

オリンパスプラザ大阪で黒もシルバーも拝見しましたが、どちらの色も良かったですよ。

書込番号:17199354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/16 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

Olympusフィルム一眼レフ_左OM-2 OM-2N

Olympus_D一眼_左からE330 EPL1 EM1 EM5

今朝、こんな書き込みをしたが、手元のカメラを良くヨク見たら、白黒入り交じっていました。今までは「テキトウ」に買っていたのかと、ふと疑問を持ちました。
 M10購入のこの方針は変わりませんが、今までの歴史を振り返って、参考(?)写真を添付しておきます。なお、右の写真でE-M5を最右翼に置いたのは、売却予定だからです。

書込番号:17199678

ナイスクチコミ!1


mccpiさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/16 17:13(1年以上前)

機種不明

http://nyapoo.tumblr.com/post/54334120661/h1-jpg

迷いますよねー。
元々、ブラックをずっと使っていたので違和感のないブラックをと思いましたが、2月末に欲しかったのでシルバーにしました。

ブラックはスマートでプロっぽい。
シルバーはレトロでオシャレ感。

店員さんに「カメラ女子ならシルバーも良いですよ」なんて言われて、「ま、いっか」と思ってシルバーにしました。

宮崎あおいちゃんがE-5を持ってるのを見ると、あ、シルバーにして良かったかもと思いました。笑

まぁ、どっちもステキなデザインです♪

書込番号:17200024

ナイスクチコミ!5


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/16 20:54(1年以上前)

シルバーで予約しました。フィルム時代は黒だけだったのですが、デジタルになってからは、所有レンズがシルバーばっかりになってしまったので、今回もシルバーにしました。黒ボディにシルバーのレンズは今ひとつしっくりこないですから。

書込番号:17200949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/02/16 21:34(1年以上前)

1日でたくさんの方々にご意見をいただき、驚いております。

シルバーの色味と塗装が剥がれた時の様子が心配でしたが、銘玉グルメさんの書き込みをみると、E-M5のようにはならないようなので、気持ちがシルバーに傾きつつあります。

でも、ブラックもOLYMPUSとOM-Dの文字が白で素敵です。

来週末まで考えて注文したいと思います。

書き込んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:17201142

ナイスクチコミ!3


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/17 21:35(1年以上前)

機種不明

ブラックを予約しました。
同時にグリップを取り付けるのでブラックで一体感があるような感じがするので。

書込番号:17204947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:26(1年以上前)

ブラックは飽きない良い色ですよね!
そしてシルバーはカッコいい。
私なら…、、やっぱり迷います。
外装交換があればいいのになぁ(^^;)

書込番号:17207726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/18 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

軍幹部

シルバー同士の繋ぎ目

色が決まって良かったですね!

シルバーも ブラックもカッコいいのですが
シルバーの場合、シルバー同士の繋ぎ目が目立つ
フラッシュを出した時に、軍幹部が妙に目立つ
ことが気になればブラックかもですね!

M1 を購入候補としている私としては ブラックで決まりです。

書込番号:17207735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 16:53(1年以上前)

解決済みとは言えまだ悩んでいるんですよね。
分かります。
シルバーは塗装によっては安っぽく感じる事もありますからね…。
無難なのはブラックかな?と思います。

書込番号:17207804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 18:03(1年以上前)

自分はポチはまだですがほぼシルバーで心は決まっています!!
お互い週末まで悩みましょう!!

書込番号:17208028

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/18 21:24(1年以上前)

 シルバーのWレンズキットで、一旦は発注しましたが、要望事項として
「望遠ズームもシルバーにして欲しい」と書いたものの、特別キットで
黒とのセットでしか出来ない、との回答で、キャンセル・再考です。

 望遠単品では3万ほど、セットだと標準キットとの差額が1万5千なら
セットが当然お得・・なんでしょうが・・

 E−PM2のダブルズームキットがAmazonで3万9千程で買える
ので、ボデイと標準がオマケに付いてくると考えると、これも有りかなと。

以前に45/1.8+PL2のセットや、BCL−1580+PM1の
セットをいずれもオリオンで買ったことがあり、昨年は12−50EZを
PL3とのセットでAmazonで買ったりして、本体が増殖中。ただし
これまではE−P3のPana12Mセンサー世代で止まってました。

 PM2は、E−M5と同じSONY製16Mセンサーで、今回のM10
も、総画素数を見ても両機と同じ17.2Mだから、M1のPana製で
無いことは、確かですな・・・

 M10シルバ−+14−42EZ購入は確実ですが、どう組み合わせるか
いろいろ悩むのも、また楽しみの一つかと・・

書込番号:17208788

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/20 12:20(1年以上前)

 でもって・・

 シルバーレンズキット+自動キャップ+BCL0980 オリオン発注。

 名古屋ではフェアが発売後の3/9で、2月中に大型店での実機展示も
予定されていないそうで、未見のままというのは、いささか残念ですが、
長年のお付き合いでもありますし・・

 望遠ズームはPM2 WキットをAmazon ¥37800で購入。
早くも今朝一番で配達されてセットアップと登録も済ませました。
これでPenシリーズは、P1,PL1,PL2,P3,PM1,PL3
と7機目になります。PL2は譲っていますが、後は現存してます。

 14−42 URが2本ですが、これまでもx12−42pzメインで
休眠だし、M10の14−42EZが来れば、なおのことかな・・

 さて、月末発売で3/1スタートの春期ハイキングに間に合うか・・

書込番号:17214924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 22:19(1年以上前)

おっ、ちょうど購入検討していてこのスレを眺めていると私と同じ悩みを持つ方がいらっしゃった

現所有カメラ
E-M1 黒、E-P5 白、XZ-2 黒
NEX-6 黒、a7 黒、RX10 黒
X-E2 黒
を考えると黒ばかりでなんとも地味
かつては E-PL3は赤、E-PM1はピンク、NEX-3も赤、NEX-F3に至ってはショッキングピンクと赤いカメラに拘りを持ってたのに、40半ばになって保守的になってるなあと感じております
でもX-A1の赤を見るとヨダレが出てしまうからまだ赤系好きなんですよね

今回は黒にしたらE-M1と被ってつまんないのでシルバーに致します
P5もあるのにこれ以上オリのボディ増やしてどうするの?って自分でも思ってますが(^_^;)

書込番号:17257703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/03/07 23:36(1年以上前)

霧G☆彡。さん
「軍艦部」はよほど注意していないと「軍幹部」に変換されますね。
つっこみではございません。注意喚起ということで。

書込番号:17276961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/08 07:36(1年以上前)

ほんとだ ありがとね!
変換ミスだね! 最近、確認不足で ゴメンチ
今後、また あるかもしれませんが ご忠告をお願いします。
サンキュー ベリベリ マッチ。
指摘されると 嬉しくなる kiri G

書込番号:17277734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/03/08 20:33(1年以上前)

今日、デモ機見て気がついたのですが、2ダイヤル(モードダイヤルを含めると3つ)がシルバーでも黒色なんですね。ニコンのDf(の場合は前面)も同じですけど、妙にその部分が目立ってチマイチ感ありです。黒をお勧めします。

書込番号:17280327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 19:07(1年以上前)

今回も黒に軍配が上がったようですね。
そうなると俄然シルバーが欲しくなる天の邪鬼なわたくし…w

書込番号:17336758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:14(1年以上前)

ブラックがこんなに発売が遅くなるとは思わなかったので…。
シルバー購入者が勝ち組かと思われます…。

書込番号:17338618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 07:45(1年以上前)

シルバーかブラックか…。
解決済みになっていますが中々解決しない論争かと思われます(^^)
私はシルバーに一票!

書込番号:17338884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 08:45(1年以上前)

解決済み…。
うーん、解決しない問題です(笑)
私はブラックで。

書込番号:17572671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

E-M10 カメラケース

2014/05/04 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:9件

度々お邪魔させて頂きます。
またか、と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、すみませんが再度お付合いください。

カメラケースを購入したい,良い製品があれば、教えて下さい

どうもありがとうございました

書込番号:17479078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/04 13:42(1年以上前)

機種不明

安くて使いやすい

書込番号:17479161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/04 15:07(1年以上前)

少々高い気がするでしょうけど、E-M10が入るオリンパス純正のケースが宜しいかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs44sf/index.html
これだと単独で別のカバンに入れて持ち運んで使えますし、オリンパスのメインバッグに装着して使う事も出来ますから将来的には良いかと。(E-M1用のドローバッグを購入しましたが、これがメインバッグのサイドにバックルで簡単に取り付けられるので幅広い運用が可能ですね)

一般的には裸でカバンにポンと放り込んで(一応緩衝材代わりに布などで巻いているとかあるでしょうけど)運用する人もあれば、カメラ専用カバン(中に仕切りがあって交換レンズも2本ほど入る)で運用する人もあり、ボディジャケットとレンズ部をカバーする速写ケースで運用する人あり、純正ケースに入れて持ち運び撮影時はケースから出して本体だけで撮影(この時にケースの置き場がちょっとアレかな*_*;)する人ありと色々な運用の仕方があるので、自分の持ち運びに実際の撮影で一番やり易い運用方法を考えたらいいのかと。

書込番号:17479359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/04 16:18(1年以上前)

M5とP3ですが、ハクバのピクスギアカメラジャケットを使ってます。
撮りたい時にマジックテープをはがすだけで直ぐに用意出来ますし、カメラを使用する際は左程コシが無いので鞄に詰め込んでも邪魔になりません。
値段もアマゾンで2000円以下で買えますので、一度使ってみると便利さが分ります。
サイズは忘れましたが、P3がSサイズでM5は12-50oが長いのでMだったかな???
M10の標準ズームなら、Sサイズで入ると思いますが???え〜と、、、
ごめんなさい、サイズに関しては本当に忘れました(焦)ご確認下さい。トホホ

書込番号:17479501

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/04 17:41(1年以上前)

レビュー評価は、あまりよくないようですが、
↓の前モデル(多分)を使ってます。持ち歩き時の保護目的なら十分だとおもいます。
防塵・防滴ではないですけれど、安いですし。

http://kakaku.com/camera/camera-pouch/itemlist.aspx?pdf_ma=239&pdf_kw=DGB-S%82O%82P%82P

書込番号:17479705

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/04 17:43(1年以上前)

スピード最高さんのお勧めと同じだったかも。

書込番号:17479712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/05 08:40(1年以上前)

便乗させていただきたいのですが、私はM.Zuiko 25mm f1.8をほぼつけっぱなしにしており、その状態で本機を収納でき、かつキットレンズやその他の小物も同梱できるバッグがあればと検討しています。そのようなバッグのオススメがありましたらお教えいただきたいです。
純正のものだと、「OM-D E-M10にED 14-42mm F3.5-5.6 EZを取り付けた状態でぴったり収納できるソフトケースです」なので駄目っぽいので。

書込番号:17481656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/05 22:21(1年以上前)

どちらのメーカーですか?

収納容量はどのくらいですか?

書込番号:17484170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/05 22:27(1年以上前)

すみません。読み落として投稿しました…

良さげですが、評価低いですね

書込番号:17484199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/07 17:36(1年以上前)

こんにちは

私はミラーレス一眼にコレ使ってます。
使っていないときに畳んでコンパクトです。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-LCS-WR2AM-B-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001230409/

他社製品含めて類似品が多いので柄もイロイロと。

書込番号:17490088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/29 23:45(1年以上前)

女性なら楽天のようなショッピングサイトで可愛いものが沢山ありますよ。

書込番号:17571788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 00:34(1年以上前)

純正のカメラケースはちょっと無骨すぎますからね…。
実物を見ての購入をお薦めしますので大手量販店などのケース売り場を見てはどうでしょか?

書込番号:17571947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:42(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-E-M10-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-CS-44SF/dp/B00I2KPNTS

純正は格好良くは無いけどしっかりカメラを守ってくれそうです。


http://www.mi-na.co.jp/?gclid=CJi7opma0r4CFU2VvQodFSoA-A

女子カメラ向けのケースやバッグで有名なサイトです。

書込番号:17572515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正、本体側?それともレンズ側?

2014/04/29 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

本機を購入して間もない初心者です。

パナの交換レンズ、14−140mm(小型で軽い方の)を注文しましたので、遅くとも連休明けには届くのではとワクワクしてます。

少し予習をということで、本機(類似の同機種)とパナのこのレンズを組み合わせてお使いの方を中心にお尋ねします。

本機のマニュアルには、「手ぶれ補正機能切替スイッチのあるレンズでは、レンズ側の設定が優先されます。」とあります。またパナの上記レンズに切替スイッチがあるであろうと推測し、次の3とおりを考えてみました。
@本機の手ぶれ機能とパナのレンズいずれもON
A本機の手ぶれ機能はOFFにしパナのレンズはON
B本機の手ぶれ機能はONでパナのレンズはOFF

@のケースは、上記マニュアルの説明によれば、レンズ側が優先されるとあり、いちいち本機の方をOFFしなくても済み面倒もないので良いいかなと思います。ただいつどのサイトで読んだのかは覚えてないのですが、オリの本体とパナのレンズで手ぶれ補正機能が両方ONの場合、問題がある(どのようにうまくないのかは覚えてません)というような一文を読んだ記憶があります(記憶違いかもしれませんが)。実際どうなのでしょうか?
また@〜Bの各ケースで、結果に違いはない、あるいはこの組み合わせがベターである、などお試しの方があればご見解をうかがいたいと思います。

「そんなことは自分で試してみろ」とおっしゃる方もおられましょうが、明白な差異ならともかく、ちょっとした差とか微妙な差は初心者の私には判断する自信がありませんので皆さんにお聞きする次第です。
なお、私の質問の内容ににそもそもピント外れがありましたらご容赦ください。

書込番号:17461176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/29 11:37(1年以上前)

レンズ側優先で良いと思いますよ
理由は、レンズの特性に合わせてあると思いますので
本体側で、動作させる必要性はないのでは? ないでしょうか?

書込番号:17461213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/29 11:40(1年以上前)

手ぶれ補正機能がついてるとうれしいけど、手ぶれ機能わ嫌だ。 (つд`)

書込番号:17461223

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/29 13:12(1年以上前)

レンズ側にOISのON/OFFのスイッチがあるならオリンパスの説明書の通りレンズ側で補正される仕様でしょうね。
 
@レンズ側ON、ボディ側ON ⇒ レンズ補正
Aレンズ側OFF、ボディ側ON ⇒ ボディ側補正
Bレンズ側ON、ボディ側OFF ⇒ レンズ補正

つまりレンズ側がOFFでない限り基本はレンズ側での補正、レンズ側がOFFならボディ側という事でしょう。問題になるのはレンズ側にスイッチが無くてボディ側でMENUに入って設定する必要がある場合でしょうかね。パナのボディなら当然設定項目がMENUにあるはずですがオリンパスはボディ内手ぶれ補正なのでレンズの手振れ補正のON/OFFをボディ側から制御するための項目は入ってないはずですから、その場合だけオリンパスのボディが付けているレンズが補正機構を持っているなと判断すれば(出来れば)レンズ補正にまかせ、補正機構が無いと判断(出来ない)場合はボディ内補正を使うというアルゴリズムになっているような気はしますね。

書込番号:17461486

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/29 14:42(1年以上前)

どちらを優先するか設定できるようになっていますよ。
初期設定ではBody側が優先されますが、レンズ手ぶれ補正優先をONにすればレンズ側が優先されます。

効きは機種やレンズによって違います。
E-P5とキヤノンのPowershot s110(レンズ側4軸補正/効果はキヤノンの独自基準で最大4段)を持っていますが、補正力はE-P5の方が高いです。E-PL1も持っていますがこちらはs110より効きが弱いです。

E-M10の補正は3軸だけど、パナのレンズって2軸方向しか補正できないんじゃなかったけ?

書込番号:17461736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/29 14:58(1年以上前)

オリのボディ側にも補正の切替(ボディかレンズか切か)項目があるんですね、失礼しました*_*;。日頃余り意識してないのがバレバレ?+_+;。

書込番号:17461792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 20:38(1年以上前)

かなり古い(2008年)記事ですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

書込番号:17462981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/04/30 20:00(1年以上前)

EM5発売のときは、ともかくボディ側優先で5軸をみんな使いたがってように思います。当機もそれでいいかと。個人的な基準からすれば、どっちでも合格です。

書込番号:17466544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/30 20:20(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえずマニュアルの説明どおりやってみようと思います。

guu_ cyoki_paaさんには一本取られました。最初何のことか気づきませんでした。
年をとると自分では気づかない単純なミスが増えてきて困ってます。

じじかめさんが紹介してくださったサイトの記事、興味深かったです。

書込番号:17466630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:06(1年以上前)

確かに年をとると手ぶれ機能が備わりますね(涙)

書込番号:17572416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

星空のとりかた

2014/04/28 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

初心者ですいません
星空を撮影したくてE-M10を購入しました。
これまでデジカメしか使用したことがなく、これまでこのカメラでは全てオートで風景を撮っただけです。
昨日、星空を撮影しようと思い、車で少し山に登り購入した三脚にセットして、よくわからないので
オートで撮ろうと数時間頑張りましたが、シャッターを押しても、右上の
緑のマークが点滅するだけで、全く撮影できませんでした。
よくわからず、マニュアルにしてみたり、色々動かしたのですが駄目でした。
昨日はあきらめて、帰宅しました。
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を持っています。
本当に初歩的で申し訳ございません。
星空を撮影する方法、条件をご存知な方、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17458775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/28 18:44(1年以上前)

>シャッターを押しても、右上の
緑のマークが点滅するだけで、全く撮影できませんでした。

ピントが合わないとシャッターが切れない設定になってるんだね。  ('◇')ゞ


詳しい説明わ次の方がしますので、しばらくお待ちください。  _(._.)_

書込番号:17458789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/28 19:12(1年以上前)

 「マニュアル」 と言っても、「露出のマニュアル操作」 と 「 AF (オートフォーカス) のマニュアル操作」 があります。
 両方ともマニュアルにした方が良いかも (フルマニュアル撮影)。
 とりあえずは、14-42mm F3.5-5.6 EZ の広角側 (14mmあたり) で、星座をおってみましょうか。

 露出のマニュアル操作↓
・ 絞りは、開放に近い側で適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
・ シャッター速度は数秒程度に適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
・ ISOも400程度に適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
 撮影場所によって、露光時間など(露光量)は相当に異なります。
 田舎に行けば行くほど、邪魔な光が無い分、たっぷり星の光を露光させる事が出来ます。

 フォーカスのマニュアル操作↓
・ 明るい星を使って、ライブビューでピント合わせが出来るでしょうか?
・ 出来なければ、十分に遠い街灯で合わせるとか、ピンの位置を覚えておく必要があります

 スレ主さんのレベルですと、とりあえず室内を暗くして、液晶の青く光る時計とかで、フルマニュアル撮影を経験してみた方が良いかもです。

書込番号:17458888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/28 19:16(1年以上前)

 間違ってました m(_ _)m
× 「AF (オートフォーカス) のマニュアル操作」
○ 「フォーカスマニュアル操作 (AFでは無く)」

書込番号:17458905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/28 19:25(1年以上前)

hawaii0424さん 
ご購入 おめでとうございます。

折角ネットに繋がっているので
「星空の撮影」とかで検索してみてはいかががでしょう?
その上で 解らない事を質問された方がポイントが絞れて宜しいかと。
まず 明るい月を撮ってみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:17458938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/28 19:31(1年以上前)

hawaii0424さん こんばんは

>緑のマークが点滅するだけで

暗すぎてAFが効かず ピントが合っていない状態の為 シャッターが切れない状態だと思います。

その為 マニュアルフォーカスでピント調整するしかないのですが マイクロフォーサーズの場合ピントリング電子式のため ピントリングに∞位置ありませんので 

背面液晶で拡大表示してピントあわせるか 遠景に明るい被写体にあわせ フォーカスロックして撮影するなど工夫が必要です。

書込番号:17458958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/28 20:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。暗いところだと、ISO感度をあげてとると思ってたので、3200に設定してました。
400に変更して、 F値とシャッター速度を変えて、フォーカスを遠い街の光にあわせると、
露出の値が適正範囲に入って、緑の点滅が点灯に変わってシャッターをきることができました。
星はうまくできなかったので、月で練習してみようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:17459082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2014/04/28 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)地上のMFの目安

2)換算28mm、オリオン座付近

3)換算80mm、標準ズーム

4)換算80mm、望遠ズーム

こんばんは。E-M10 は持ってませんが・・・

既にアドバイスがあるように、マニュアル露出(Mモード)、マニュアルフォーカス(MF)で撮ります、星空モードとかがなければ。

●マニュアル露出
ISO感度1600以上。空の明るさやノイズ、撮影意図で加減。
シャッタースピードは標準ズームの広角側14mm(換算28mm)なら15〜30秒(1/15〜1/30秒ではない)、望遠ズームの40mm(換算80mm)なら5秒以下、長くなると日周運動で星は点でなく線状に写ります、お好みならそれも。
絞りは開放(F3.5などの小さい数値)。

●マニュアルフォーカス
たいていはオートフォーカスは使えません。星空は無限遠と言いますが、数百mより遠くの何かでMFして間に合わせます、とりあえず。月や木星、シリウスなどの明るい星があれば、EVFや背面モニターでMFできるかもしれません。ルーペや虫めがねで背面モニターを拡大すると合わせやすいかもしれません。ズーム操作をするとピントがずれます、そのたびにピント合わせします。

●ほかの設定
ホワイトバランスは[晴天]だったか[太陽光]だったかが普通です。
コントラストやシャープネスは抑えた方が良いような気がします、撮り比べてください。
高感度/長秒時ノイズ低減が働くと、暗い星はノイズと区別できずに消えてしまうかもしれません。有効/無効、撮り比べてください。シャッターボタンを指で押すと、三脚を使ってもブレます。セルフタイマー、あれば低振動モードなどを駆使して時間差をおいたり、リモートレリーズでブレないようにします。
JPEGよりもRAWの方が見ばえの良い写真に加工できるかもしれません。

空が明るいところではISO感度を下げたり、シャッタースピードを早く(露出時間を短く)します。
月などを(望遠レンズの望遠側で)撮る時は、別の設定になります。
これらの設定は小生のソレで、人それぞれでもあります。


写真は、同等と思われるキットレンズ、マイクロフォーサーズでなく元祖フォーサーズの一眼レフで撮った星空。5年ほど前の機種のISO1600ですから、最近の機種なら、より高感度でも、もっとノイズも少なくすっきり写るでしょう。

1)地上のMFの目安
2)換算28mm、オリオン座付近
3)換算80mm、標準ズーム
4)換算80mm、望遠ズーム

4枚とも、コントラスト:-2、シャープネス:-2、階調:FLAT、高感度/長秒時ノイズ低減:共に無効。カメラJPEG、フォトレタッチなし、EXIF編集あり。

2)はオリオン座の左のシリウスでピントを合わせていたかもしれません。
星座の星は一眼レフの光学ファインダーでも背面モニターのライブビューでも確認することはできなかったような。「だいたいあの辺だろう」でカメラの向きは決めていたようにも。

書込番号:17459270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/04/28 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

土曜深夜から日曜夜明け迄こんなの撮ってました

結局徹夜でした

今晩は!

星の撮影と、町明かりや月の撮影は別物です。

14-42のワイド端、絞り開放で、ISO6400のシャッター速度15秒に設定して下さい。

ピントはライブビューで可能な限り拡大してマニュアルで合わせます。
この際にもISO感度が高くなっていないと、星像が確認出来ないので、注意して下さい。
星像が一番小さく成る所がジャスピンです。

上記の設定ですと、市街地にお住まいの場合、少々山へ行っても、全体が白っぽい写真になってしまうかも知れません。
その場合は、感度を落としてみましょう!

それから、月が出ている時は月が光害となるので、星の撮影はNGです。

あれこれ考えるより、やってみる事が上達のコツだと思います。

書込番号:17459295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/29 11:12(1年以上前)

機種不明

月の撮影について。
初期設定(評価測光)のままだとカメラにとって物ではなく光の点になってしまってピントはなかなか正確に合いませんが、スポット測光に切り替えれば普通にAFでピントが合うと思います。
シャッター速度はけっこう速いですよ。古いオリンパスのコンデジで撮影したもの。撮影データーはAF ISO50 F5.6 1/160秒。
とりあえずオートで1枚撮影して、それを参考に露出補正して再度、撮影というのが簡単だと思います。

書込番号:17461130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 14:30(1年以上前)

月の撮影では焦点距離が短いので、露出が難しいかもしれませんが、
撮影画像を確認しながら露出補正でも大丈夫だと思います。

書込番号:17461698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 18:49(1年以上前)

当機種

山頂からの写真

みなさま
色々教えていただきありがとうございました。
このGW中に再挑戦しました。
2、3日は、やはりなんど練習してもうまく行かなかったり、カメラを調整しているうちに星が雲に隠れて見えなくなったり、、、、
成功しませんでした。
思い切って、山頂まで行き星空をとってみました。
まだまだ色々直すところがあると思いますが、星がとれました。
初めて、モニターに星が写っているのを確認できたときは興奮しました。
この写真をこれ以上どうすれば良いか今は分かりませんが、勉強していきます。
本当にみなさまのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:17479887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 18:10(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

明るい広角のレンズを購入されると
さらに幅が広がりますよ。
 作例はM.ZUIKO ED12mmを使用して万座温泉で撮影しました。
ISO1000、F2.0で露光時間は15〜25秒、三脚使用です。 参考にしてください。
この絵でも解かるように、いかに暗い環境であり、露光時間を長く掛けられるかが
勝負になります。

書込番号:17483220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/05 20:16(1年以上前)

機種不明

日本で見た場合。ただし、時間が符合しない (日本時間のままですね)。

 スレ主さんは、当初私が考えていた以上に良い場所で撮影されているようです。
 地上風景も、雲も、まったく明かりを反射していません。
 驚異的と言っても良いくらい。

 お名前で納得です。
 カメラの時間設定が、日本時間のままのようですが。
 私がupした絵は、日本でも同じ星座配置を撮影することは可能なので、その場合の写した範囲の説明です。

 結果 iso400 ではなくて、iso6400にしたのは正解ですね。
 個人的には、RAW撮りにして(この場合は後で明るさをいじる事前提で isoは1600 か3200にするかな)、開放にして、秒数はもう少し伸ばせないか、やってみるところです。
 次があるのなら、写真左端・やや上あたりが天の川中心方向ですので、そこを中心にしてみるとか、日本からは見られない南天の星座を押さえるとかされると良いかも。

書込番号:17483642

ナイスクチコミ!2


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 23:25(1年以上前)

あやかたんさん、市民光学さん 
書き込みありがとうございます。
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
これから、いただいた情報を参考に星空の撮影をして、腕を磨いていきたいと思います。
少しでも、あやかたんさん、市民光学さんのように星空がとれるよう頑張ります。
ほんとうにありがとうございました。
(これまで書き込んで下さったみなさまもありがとうございました)

書込番号:17488121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:04(1年以上前)

素敵な星空写真が撮れたら是非アップして下さいね!
楽しみにしています。

書込番号:17572410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング