-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 26 | 2014年10月19日 13:23 |
![]() |
7 | 8 | 2014年10月17日 20:12 |
![]() |
376 | 111 | 2014年10月17日 06:36 |
![]() |
15 | 15 | 2014年10月16日 22:20 |
![]() |
5 | 14 | 2014年10月16日 11:07 |
![]() |
25 | 13 | 2014年10月16日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

節度感やぐらつき等人によって問題視する人と仕様として
使う人等はそれぞれですが、
気になるなら、出来るだけ多くの家電店で触って、確認する事をお勧めします。
この比較で明らかに差を感じるなら、サービスセンターに持ち込む方が良いですね。
書込番号:18056303
2点

> シャッター周りのダイヤル(シャッターを取り囲んでいる露出補正をするダイヤル)が、かな〜りグラグラですよね?
手元のE-M10では、ぐらぐら感を感じません。適当なクリック感がありますね。
書込番号:18056478
3点

クリック間は、私もすごく好きなんです。
ただ、ダイアル自体は2mm位は上下に動き動きますよね?
これで正常に見えるのですが、念のために聞いています。
書込番号:18056859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またですか。
次から次へといろいろと。
もう機械類扱うのやめたら。
書込番号:18056935
11点

これは性格の問題だと思います。
一度気なったら、簡単には忘れないでしょう。恐らく。
僕もどちらかと言うとスレ主さんと同じです。
仕様か、不具合か分かれば一件落着でしょう。
ここはサービスセンターに持ち込み、仕様か不具合かを
判断すると納得出来ると思います。
書込番号:18056977
4点

> クリック間は、私もすごく好きなんです。 ただ、ダイアル自体は2mm位は上下に動き動きますよね?
精度0.05mmの新潟精機製A2127-Nノギスで、軍艦部とダイアル下部間の隙間を計りました。最大=1.85mm 最小=2.20mm ダイアルを上下に動かした時の移動距離=0.35mmでした。
なお、「クリック感」正常な強さです。
書込番号:18057117
6点

測定値の項目名を逆に書いてしまいましたので、訂正します。済みませんでした。
> 精度0.05mmの新潟精機製A2127-Nノギスで、軍艦部とダイアル下部間の隙間を計りました。最大=1.85mm 最小=2.20mm ダイアルを上下に動かした時の移動距離=0.35mmでした。
最大>最小=1.85mm 最小>最大=2.20mm に訂正します。(申し訳ありません。読み返し・見直しが不十分でした。 歳の性か!?)
書込番号:18057204
4点


シャッターボタン自体の高さが2ミリぐらいしかないと思います。
2ミリもガタがあればダイアルが外れそうになるでしょうから、明白に異常でしょう。
「0.2ミリ」の間違いではないのでしょうか。
書込番号:18057221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 猫山田ジローラモさん
> シャッターボタン自体の高さが2ミリぐらいしかないと思います。
そういうこと。角を斜めにカットしてある分を除くと2mmしかありません。
1mmは1mの1/1000です。
1mは地球の赤道一周の長さを40,000,000で割ったものです。
たぶん、スレ主さんは宇宙人でわれわれは違う度量衡を使っておられるようです。
巻き尺をお貸ししますので、一度、赤道一周を測ってみてください。
書込番号:18057243
1点

ダイアルを上下に動かすと、シャッターボタンもそのまま上下するんです。
書込番号:18057260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> こんなに動きます。やっぱ、2mmは動いてます。
他の方のご見解のように、動きは1mm未満のようですね。
測定精度0.05mmのノギスの内径測定部を、2mmにして、ダイヤル近くに置いた写真を添付しておきますので、参考にして下さい。
書込番号:18057314
6点

いや〜相変わらず汚いカメラですな〜
また、いい加減な表現で・・・厳密に知りたいなら隙間ゲージで測れば?
大体、端を力を入れて上から押すか?ニコンに続きオリンパも標的かwww
書込番号:18057351
7点

つまんで回すのではなく親指の腹で回しても、グラグラするのでしょうか?
書込番号:18057371
0点

マジレスしとこ……
このダイヤルには少々遊びがあるのは事実。また、クリック感が弱い(やわらかい)せいもあって、神経質なユーザーだと、回したときの「しっかり感」に物足りなさを感じるかもしれないと思う。ただし、このダイヤルはファインダーを覗いた状態で操作するものが前提といえるから、固すぎると構図が動いてしまう可能性が大きく、あえて、少し緩めの造りになっているんだと思います。クリック感が緩さはもうひとつのダイヤルも同じです。
あまりグラグラで気になるなら修理、というより調整してもらえばいいでしょう。
気になって、そこのダイヤルを何度もこじると、ますますグラグラになるかもしれませんよ。
ちなみに、わたしの個体は気になるほどのことはありません。
やや遊びは大きめですが、そんなものでしょう。
書込番号:18057448
3点

要は2mmという数字の精度が重要なのではなく、それほどグラグラ感があって気になる、不安になる、ってことだよね。
どのくらいの力で押してんのかしらんが、スレ主さんの写真を見る限り軸周りの遊びはちょっと大きいかもな。
こういうところはオリでは時折聞かれるクルクルや接点不良、接着剥離など、ダイヤル周りでの問題に関連してるかもしれんね。
また、この手の話は「お客様からのフィードバック」としては最も設変や生産管理に盛り込みやすいことだと思うし、わりと簡単に仕様変更や次期改善につながると思うよ。
それに、操作系の触感は良いに越したことはないし、悪くて良いことなんて1つもないわけだから、不良だろうが仕様だろうが問題提起はしといたほうがいいんじゃない?
単なる個体不良ならそれでいいというわけでもなく、それはそれで個体不良を減らす企業努力は必要なわけだし、その結果、不良が減ってもユーザーは困らないでしょ。
書込番号:18057454
4点

今、OLYMPUSに電話しました。
他のダイアル同様にぐらぐらしないとのこと。
今から、販売店に行ってみます。
書込番号:18057480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、スレ主さんは、よくもまー次から次えと心配事がでてくるねー。 ('ー ' *)
書込番号:18057647
13点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんばんは。
最近出たE-PL7もそうですが、3軸IS(手振れ補正機能)は、
ライヴビュー(背面液晶またはEVF)でブレ補正の効果は確認できるのでしょうか?
また、最近買われた方に質問ですが、付属のバッテリーは旧いBLS-5でしたか?
新しい容量UPしたBLS-50が付属していることは、最新のE-PL7でないと無いですよね?
1点

実はですね、なんでこんな質問したかと言うと、
値段が下がっていたパナソニックのGM1Kを検討していたところ、
EZレンズ付きでお値頃なE-PL6を購入してしまったんです。
E-PL6はOM-D画質とも言われているので、センサーはてっきりE-M5と同じ
SONY製と喜んでいたのですが、最新のE-PL7の仕様も見ている内、
3軸ISというのが気になって。。。
ついでに質問ですが、E-M10のセンサーもE-M5譲りのSONY製なんですかね?
E-PL6は買ってしまったので、悔しいから、VF-4付けて慰めています。
なかなかどうして。EZレンズ付きでこんないいカメラがあったことを忘れていました。(T^T)
書込番号:18052932
0点

買って一週間ですが、BLS-5でした。
でも、カメラのファームウェアが1.0で、最新バージョンではありませんでした。
書込番号:18052934
2点

サルbeerさん、こんばんは。
レビュー拝見しました。E-M10おめでとうございます。羨ましいです。
バッテリーBLS-5は、E-P3と同じだったですし、E-M10でも採用されていたのですね。
ファームウェアのバージョンは、私の買ったE-PL6でも1.0のままでしたが、
OLYMPUS Viewer 3からアップデート確認すると、E-PL6は1.0が最新ファームでした。
新しいアートフィルターとか、機能UPのファームウェアアップデートして欲しいです。
書込番号:18052964
1点

さて、質問させて頂いた内容の答え
3軸ISは、ファインダーでも補正効果が確認できる。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index4.html
その他、E-M5から継承したセンサー採用
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index2.html
とうことがメーカーサイトのE-M10のページで分かりましたので、
本質問スレはとじさせて頂きたいと思います。お騒がせしました。m(_ _)m
追伸)E-M10を買っておけば、良かった。。。(後悔の念
書込番号:18053139
2点

E-PL6にはBLS-5がセットされているようですね。BLS-50も使えるようですが・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
書込番号:18054132
0点

こんばんは。
今日まじまじとE-M10を見てきましたが、気に掛けていたファインダー倍率やドット数も、
E-M10だけだと、それ程気にならないレベルですね。
なんといっても、上面2ダイヤルによる操作性の良さと、ファインダー内で補正効果が確認できる
3軸ISがいい感じでした。値段が下がったら、欲しくなりそうです。(;^_^A
私の方は、買ったばかりのE-PL6にVF-4やら、12mm F2を付けて楽しんでいます。
これはこれでコンパクトで気に入っています。
書込番号:18058858
1点

こんばんは。
E-PL7発売キャンペーンで、E-PL6も東芝のFLASH Air(16GB)がもらえるキャンペーン中ですが、
ユーザー登録して僅か3日で、キャンペーン賞品が届きました。
オリンパスさんの素早い仕事に脱帽です。
E-M10も何かキャンペーンやってると、欲しくなっちゃうかも。。。(^^ゞ
書込番号:18062381
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
自分で好きなように露出をいじくるのがMモードだよ。
ISO、絞り、シャッター速度、好きにしていーんだよ!
書込番号:18028505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

できません。
パナソニック機も最近の機種はMでISO-Autoが効くようになってきましたが、Mモードで露出補正はできません。
これができるのって、PentaxのTAvモードとかでしたっけ? ニコンもできたっけか??
ただ、オリンパス機の場合、裏ワザとして同様の効果を得る方法は存在します。
設定メニューから「露出基準調整」を変更するという…
Exif上には補正値として記録されませんし、設定するのもけっこう手間ですが。E-M5の頃から裏ワザとして認識されています。
書込番号:18028517
9点

いじくるのがSモードで、いじくられるのがMモードなんじゃないの? /(゜ё゜)\
書込番号:18028519
42点

な、なぜ、Mモードに露出補正が必要なの??
自分で、思うとおりに、シャッタースピードと絞りを決めるので、それを露出補正するってどういう事??
露出補正するって言っても、Mモードでは、絞りをいじって補正するのか、シャッタースピードで補正するのか、IOSで補正するのか、撮り手が決めるものだから、自動補正は出来ないと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:18028573
13点

最近のはニコンもキャノンもソニーもできますよ
ペンタックスはK10DからTAVモードとして独立させてます
書込番号:18028578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SSと絞り固定で、ISOオートで、露出補正+1で撮りたいのです。
書込番号:18028589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いじくるのがSモードで、いじくられるのがMモードなんじゃないの?
それで露出補正が必要なんだ。
レフ機は、A/S/Mでは露出補正はふつうにできます。オリ所有はE-PL3ですが普通にできていたかと。
書込番号:18028694
2点

SSと絞り固定で、ISOオートで、露出補正+1で撮りたいのです。
↑
何か、よくわかりません。
露出補正って。
Mモードで、SSと絞り、ISOも、合わせれば、いいだけなのでは。
SSと絞り固定って…。
自分の場合は、外で撮るので、固定って、無い概念ですね。
書込番号:18028733
5点

いや、ISOオートで、ISOが+1補正するんです。結構、一般的なやり方ですよ?運動会で顔を明るく撮れます。
書込番号:18028740 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは、知らない人は知らない機能です。
また、知ってもなまじフィルムからやっている方は理解しようとしない傾向があります。
サルbeerさん
私はニコンしか知らないのですが、少なくともD40の頃から出来ていました。おそらくもっと前からだと思います。
最近になってようやくキヤノンも出来るようになったとクチコミで話題になっていましたね。
私は、D40のISOオート(感度自動制御)では、絞り優先オートだと低速限界シャッタースピードが1/125秒までしかできなかったため、運動会などではマニュアルとISOオートと露出補正の組み合わせで使っていました。
その後低速限界シャッタースピードが高速シャッタースピードを選択できる機種に買い換えたため、おっしゃる機能は必要なくなりました。
しかし、シャッタースピード、絞りという表現に関わる項目を固定し、画質にしか関わらないISOのみをカメラに任せ、環境に応じて露出補正したいという需要は理解出来ます。
まったく回答にならず申し訳ありませんが、いきなり否定的なレスが目だったので書き込ませて頂きました。
書込番号:18028795 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>それで露出補正が必要なんだ。
チラリズムが一番とか色々あるので
相手に合わせて露出補正は重要じゃないかな?
書込番号:18028836
3点

フィルム時代と違って、デジカメはisoオートがあるので話が複雑ですね。
ところで、E−M10でMモードにすると、そもそもisoオートに設定できないようです。
何か裏技でも仕込まれてない限り、無理なんじゃないでしょうか。
書込番号:18028859
3点

冗談はここまでにして…
しかし価格でも散々スレが立っているのに
未だにMモードなのに露出補正?ってレスが後をたたないですね…
MモードISOオートてのはデジタルならではの新しいオートです
シャッター&絞り優先モード…
ペンタックスは最初からTAVモードとして独立させています
ISOを変えるだけで露出を調整するってことですね♪
書込番号:18028922
10点

>それで露出補正が必要なんだ。
露出補正より、モザ○○が必要かも?
書込番号:18029105
4点

こんばんは♪
ISO感度オートで、露出補正させる(露出を変更する)って概念は・・・ペンタさんにしかなくて(TAvモード)。。。
※少なくとも、そういう使い方を提唱しているのはペンタさんだけ。
※SONYさんは、一応ISO感度オートでの使い方の説明はある??
ニコンさんの場合は、たまたま出来る機能を「ズル賢い」ユーザーが自発的にそういう使い方してたってだけで。。。
メーカー側にそういう概念は無かったと思います(今も無いと思う(^^;;;))。
キヤノンさん至っては・・・最近ようやくってわけですし(^^;;;
この概念を「一般的」と言うのは早計だと思う(^^;;;
んで・・・オリンパスさんですけど。。。
このメーカーさんも、そういう概念は無いです。。。
残念ながら、CRYSTANIAさんの裏技対応しか手は無いようです(^^;;;
書込番号:18029113
5点

>ニコンさんの場合は、たまたま出来る機能を「ズル賢い」ユーザーが自発的にそういう使い方してたってだけで。。。
メーカー側にそういう概念は無かったと思います(今も無いと思う(^^;;;))。
そおかなあ?
露出補正ができるようにした時点でオートであるとメーカーは意識しているでしょう?
意識してなかったらたまたまのバクですよね
キヤノンに関してはファームアップで追加した機能なので
間違いなく有用な機能として意識していますよ
ペンタックスが特許とっててTAVなりの名前をつけられなくて
抜け道として名前をつけずに、しれっとやってしまってるのとか???
書込番号:18029147
7点

表記?
無いですか?露出が表示されるでしょ、オーバー、アンダーがわかると思いますが、
前後のダイアルで、好みの組み合わせが出来ます。
結構使ってます。
書込番号:18029214
1点

猫のきもちさん
>ところで、E−M10でMモードにすると、そもそもisoオートに設定できないようです。
設定のドコかに、ISOオートをPASモードに限定するか、全てのモードで有効にするかを決める項目があると思います....
全てにすると、MでもISOオートは効きます。
露出補正はできませんけど、オートが使えるだけでも結構便利です。
とは言え、マイクロフォーサーズなので、やっぱりISOはできるだけ低くして使いたいかな(^^;
書込番号:18029614
5点

CRYSTANIAさん
有難うございます。
これは使えますね!
でも、+1が限界ですね・・・・・・。
皆様
親身になっていただいてありがとうございました!
まあ、本機で動き物を撮ることは殆ど無いと思いますので、実害はないのかもしれません。
ただ、あまりによく写るので、欲が出てしまったんだと思います。
書込番号:18029815
2点

いじりいじくられ、さらに露出ときたもんだ。 カメラってスケベだね
書込番号:18029921
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット


様々なカメラ電池の充電を出来るものならパソコンショップで
売られていました!
買おうとしたお店は忘れましたから、何とも申し訳なく・・
書込番号:18017373
2点

有り難うございます。
両電池ともに7.2V、1080mAhなのに、どうして互換性がないのでしょう?
書込番号:18017710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大人の事情ですね。電池や電源、電源ケーブルなど、各社でリコールなどの
事例がかりますのできちんとした保証を受けたいのであれば、メーカーの仕様
どおりに使いましょう。
書込番号:18017884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換性ありますよ。
あるとき、某社の人がはっきりそういってました。
某社って、そこのことです。
いつだったかの法改正で、安全性を高めるために接点の数が増えましたが、
それの有無が違うだけです。でも、そういう仕様変更をしているわけですから、
メーカーの公式見解として互換性有りとはいえません。
書込番号:18018031
3点

皆さん有り難うございます。
逆にBLS-5はE-PL1に使えますね。
互換性ありそうですね。
充電はできるんでしょうか?
書込番号:18018085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
最近 E-M10を購入、すぐに使いたくて手持ちのBLS-1を満充電して初期設定に使いました。
特に問題はなかったです。
バッテリーはどちらでも使えることは確認していますが、充電器は未確認。
自宅に帰るのが木曜夜になりますが試してみます。
書込番号:18018113
1点

キヤノンの場合だと、大人の事情である事も記載されてますね(;^ω^)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62182-1.html
書込番号:18019260
1点

カメラ側の接点は3個ですから、BLS−1,5 どちらも共通で使えますね。
充電器側の接点が5で増えてますので、これは1,5それぞれで使い分けが必要
なんでしょう。新型BLS−50も容量アップだけで共用できそう。
わたしはP1,P3,PL1,PL3,PM1,PM2,E−M10まで
揃えてますが、予備電池はいっさい買わずにすんでいて、助かります。
Panaは、GF1,G3,GF5,G6がありますが、電池が互換性が無くて
無節操だなと感じること、頻り・・・
書込番号:18020122
2点


結論はででいらっしゃるようですが・・・
全ての組み合わせで充電可能でしたし、E-M10で使うことも出来ました。
互換バッテリーは、私の持っているものは充電可能でしたが、ものによっては充電できない物もあると思います。
アップ画像は、ぶれていますがご容赦を。
書込番号:18034506
2点

prime1409さん
有り難うございます!
どんな組み合わせもオッケーなんですね!
ただ、充電器違っても危なくはないんでしょうか?
書込番号:18036034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeer さん、こんばんは。
>ただ、充電器違っても危なくはないんでしょうか?
今日も推奨外の組み合わせでしたが、バッテリーが高温になることもなく充電できました。
私は問題ないと思っていますが、もう暫く使ってみないとわかりませんね。
書込番号:18036107
1点

prime1409さん
本当に有り難うございました!
書込番号:18037958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるけど公式には使えないんですよね。
なので万が一事故があってもメーカーは責任を取らないってことです。
自己責任ですね。
書込番号:18059343
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
10月5日大阪市大正区にあるIKEAの横で花火大会が開催されます。
ISO200、14mm、F11で2秒刻みのライブコンポジット撮影を考えてます。
普通にシャッタースピード5秒とかの方が良いのでしょうか?
また、簡単に無限遠に合わせる方法もお教えください。
よろしくお教えください
0点

私はE-M10のコンポジット撮影がどういう機能なのかイマイチ分かってませんが
打ち上げ花火の花びらの軌跡も写したいので
SSは8秒以上に設定したいかな、、、と思います|・ω・`)コッショリ
書込番号:18011391
0点

10月5日なら、たぶん雨と台風で中止じゃないですかねぇ。
花火の撮り方
http://photo-studio9.com/fireworks-photo/
ピントは遠くの街灯や建物で合わせておきます。
花火は大抵、上がり始めてから開いてしまうまで7〜8秒でしょう。
5秒では短いかも。始めに撮影は置いといて、実際の花火で確認しましょう。
ライブコンポジットは撮ったことがないのでわかりません。
書込番号:18011431
0点

葵葛さん
ありがとうございました
opaqueさん
ありがとうございました
お二人のご提案に合わせて、基本8秒
ライブコンポジットは実験的トライとします。
書込番号:18011516
0点

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html
こちらもご参考まで。
ライブコンポジットでなくても、普通に5〜10秒のバルブ撮影でいいと思います。
フォーカスは遠くの明るいものでMFで合わせておくか、1発目をMFで合わせてもいいと思います。
書込番号:18011533
0点

じじかめさん
ありがとうございます。海面まで入れて長時間露光すると
周囲の電燈などが明るくなりすぎるんじゃないかと思いま
すが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18011614
0点

ライブバルブなら仕上がりを確認しながら撮影できます。
私は0.5秒ごとに設定してライブビュー画面を見ながら、
ちょうど良いと思ったところでレリーズを放してOKとしています。
コンポジットは重なり具合を確認しながら撮影できます。
慣れると通常のバルブ撮影には戻れません。
M10なら長秒時ノイズリダクションを切って使っても大丈夫でしょう。
リダクションが掛かってると連発に対応できない事があります。
書込番号:18011660
1点

違いがわかる男さん
>慣れると通常のバルブ撮影には戻れません。
ありがとうございます。やっぱり便利なものは使うべきですね。
書込番号:18011737
0点

比較明合成だと一つの花火の光跡だけを撮るより複数(2〜3?)の花火を一緒に撮る(多重露出)ような感じになるので通常の花火撮影とはちょっと趣きが違うと思います。
比較明合成に使った花火写真がそのまま残っているならアレですが、合成した写真しか残らないなら個々の花火写真が残らないのでよく検討した方が良いかと。(元画像が残っていてもSSが短いと通常の綺麗な光跡が出ている写真とは違うと思いますので)
書込番号:18012195
1点

ND8フィルターを付けると30秒露光なんてのもイケます。
E-PM2ですが、こちらに、いろんな方の花火の画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/
ケンコーやエツミから安いケーブルレリーズが売ってます。
他機種ですが、花火99枚の比較明合成したのを載せておきます。
書込番号:18012269
2点

モンスターケーブルさん
99枚の比較明剛性は美しいですね。ありがとうございました。
書込番号:18012587
0点

花火だけではなく、地上の風景も入れるのなら、多重撮影(ライブコンポジット等)が有効だと思います。
書込番号:18012755
0点

E-M5ですが、リモートケーブルを使ってライブバルブかライブタイムで撮影するのが一番楽です。三脚に載せてモニターを確認しながら写り具合を確認しながら撮影できます。ISO設定は一番低感度に、絞りはなるべく絞って、あとはシャッター押すだけ。
書込番号:18014659
1点

じじかめさん
ジイさんですさん
ありがとうございます。台風で大雨になりそうなのですが、
いろいろ試してみます。
書込番号:18015208
0点

花火大会は中止だったようですね。
10月は写真を撮るのに良い気候ですが、2週連続で週末に台風が襲来したので私も殆ど撮影できません…。
今週末こそ秋の抜けるような青空を期待します。
書込番号:18057420
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
題名のままなのですが、EM10とEPL7でしたらどちらのほうがいいですか?
個人的には、EPl7の方が今のところ買いたいと思っています。理由は、新しく出たアートフィルターが気になること(結果アートフィルターは使わないことが多いのですが 汗)、wifi搭載が嬉しいこと(em10でも搭載されていますか?)です。
わたしは、きょんさんのようにゆるふわな写真や、正反対のアンダーな写真(雑誌でいうと料理雑誌ですがELLE A TABLEのような)写真が好きです。
書込番号:18027323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVF(ファインダー)内蔵が必要か?不必要か?だと思います。
必要性を感じないEVFが内蔵されていて、必要性を感じるアートフィルターがないのは本末転倒。
PEN EーPL7でよろしいかと思います。
また、先々EVFが必要になれば、外付けのものがありますからね。
書込番号:18027336
7点

RAWで撮っておけば、E-M10で撮った画像でもOLYMPUS Viewer 3現像で
新しいアートフィルターのヴィンテージとパートカラーが使えると聞いてますよん。 V(^0^)
書込番号:18027368
6点

みなさんありがとうございます!
EVFはあれば便利そうですが、今までなくて困ったことはないので、わたしには必要がなさそうです。
なのでEPL7のほうが良さそうです。
しかし、RAWで撮っておけば、E-M10で撮った画像でもOLYMPUS Viewer 3現像で
新しいアートフィルターのヴィンテージとパートカラーが使えるということなら
OMDのほうがいいですね。
書込番号:18027428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインの好みはないんでしょうか??(^^
あと、自撮りの要件とか...
WiFiは普通に両機とも使えますので、スマホに転送してしまえば、沢山ある写真加工アプリで、新しいアートフィルター的なコトは簡単にできそうです(^^
個人的には、EVFが要らないなら、PL7の方がちょっとだけカワイイような気がしますけど(^^
書込番号:18027443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-L7のシルバーのデザインが好みなのですか、E-M10のシルバーもよく似ているのでデザインはどちらも好みです♪
自撮りは、あってもなくても良いのですが、一眼レフ(ミラーレスではありますが)の自撮りがどんなものなのか気になりますね!
今現在持ってるEPL3の写真もスマホに転送して、加工したりしていますが、スマホに転送して、それから、加工して、そして印刷となるとだいぶ画質が落ちてしまうのが嫌な部分なんです。
EPL7と比べて、OMDが圧倒的に写りが違ったりすればOMDですが、大差がないのであればEPL7かなと思っています。
書込番号:18027453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホに転送して、それから、加工して、そして印刷となるとだいぶ画質が落ちてしまうのが嫌な部分なんです。
多分(スマホで閲覧可能なので)JPEGで撮影し、データを送って加工してるのだと思います
JPEGは加工を繰り返すと、どうしてもデータが圧縮されるので…画質は徐々に低下します
画質に拘るのであれば、RAWで撮影してPCで処理した方が満足度もあがると思いますよ
※今お持ちのE-PL3にも当てはまることです
書込番号:18027472
0点

写りは大差ないでしょうから。E-PL7でいいと思います。
私はファインダーがないと、本気で撮影する気になれませんが・・・
書込番号:18027486
0点

wifiは転送するためにも使えますが、スマホがワイヤレスモニター兼リモコンとして使えるようになります。
こちらが操作画面。ezズームならズーム操作もスマホからできるようです。
セルフポートレートや集合写真はもちろんバルブ(Live Time)撮影でも力を発揮します。
仮にEVFを使うにしても、E-M10は動かない上外付けEVFに対応していないので、写真の2,3枚目的な使い方をする場合はE-PL7の方がいいですよ。
書込番号:18028488
1点

写真までつけていただいてありがとうございます!スマホで遠くからでもスイッチが切れるというのはいいですね!
写りに大差がないならEPL7。よさそうですね!
書込番号:18028753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならM10ですね。
やはりファインダー撮影が圧倒的に多いです。
でも慣れてないなら仕方ありませんね。wi-fiは、確かに便利です、仕事で使ってます。
スペックは、ほとんど同じかな?
自分の気に入った物を買うのが一番ですよ、(⌒▽⌒)
どちらも女子に合うカメラですね。
書込番号:18029302
2点

写りは同じか微妙にE-PL7の方がよいといったところでしょう。
センサーやソフトウェアが改良されている可能性があるので。
書込番号:18031027
1点

ファインダー撮影。慣れれば、モニターよりもずっと使いやすくこなせるのかなぁ。
ファインダーのカラークリエイター?は面白そうだなと思いました。
OMDとPENではPENのほうが劣っていると思っていましたが、どちらも甲乙つけがたいほどに進化したのですね。
書込番号:18032037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインが好みでるE-P7は良いと思いますよ。
実際体感できる程の違いはないです。
書込番号:18057333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





