OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:48件

GR Digital 2からの買い増しを検討中です。
基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。


満を持しての買い替えなのですが、
ちょっと「わくわくする機能があれば」とも思っています。

オリンパスのE-M10は、いろいろ機能があり楽しそうです。
とくにWifi接続でスマホからシャッタースピード、露出を制御できる機能が気になります。

実際にE-M10を使われている方で、
「この機能は楽しいよ」と実感されている方がおられましたら、
Wifi以外の機能でも結構ですので、
ご意見を伺えたらと思います。


*この板を書く前に、私のITスキルのつたなさゆえに、
マルチポストを立ててしまいました。
D3300とE-M10のページで皆さんにご迷惑をおかけしたことを
この場を借りてお詫びします。
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:17472783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/02 14:54(1年以上前)

どちらも持っていませんが
WIFIやスマホシャッターが気になるならば
D5300を調べてみてはいかがでしょう?
露出や絞りまでは記事を見つけてませんが、スマホでシャッターはきれる様子ですよ♪

書込番号:17472811

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/02 14:59(1年以上前)

自分が使っているのはE-M1ですが、やはりEVFは便利です。風景撮りではEVFでなくちゃという気分です。
一眼レフの場合AFの精度にどうしても不安がつきまといます。
D3300などエントリー機ではAF精度を調整する機能がないためなおさら。
きっちりピント合わせしたい場合はライブビューでMFとなるかと思いますが、そのときEVFのありがたみが光ります。
EVFなら太陽がフレームの中にある逆光でも躊躇なく覗けますし。拡大表示で徹底的にピントを追い込めます。

ハイパワーなエンジンを積んだ車も、足回りやシャシーがショボいとパワーを活かせないように、
高画素数を誇るセンサーも、高級なレンズも、ピントが合ってなきゃ台無しです。

書込番号:17472826

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 15:08(1年以上前)

ほら男爵さん
さっそくの書き込み有難うございます。

D5300のWifiは、露出、シャッタースピードともに、
私の調べる限りですが操作できないようなんですよ。

また、最初に書けばよかったのですが、予算は10万円程度を考えております。
そこで、センサーサイズを落としたところでE-M10にたどり着きました。
情報不足で、申し訳ありませんでした。

私の知識プラス妄想の範囲で、
10万円で画質のみならD3300+純正単焦点レンズ、
センサーサイズを落として便利機能を望むならE-M10と、
なった具合なんですよ。

ひと月以上悩み、ようやくこの2機種に絞り込んだ次第です。
そして、満を持して、ここに投稿した次第です。

書込番号:17472849

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/02 15:09(1年以上前)

ぐりっさむさん こんにちは

Wifiなんて考えもしませんでしたが、これも時代とニーズですかね?
僕もWifi利用可能なカメラは持っていますが、使った事は無いです。

僕はファインダーから見るのが好きなので、重要視はしていません。
なんだかスマホみたいになってきましたね。

買い増しなら、主な被写体、金額等を書く込むと良いアドバイスがもらえますよ。
ちなみに僕のお気に入りでお勧めするならフジのX-T1です。

書込番号:17472856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/05/02 15:18(1年以上前)

当機種

ライブコンポジット機能は使っていてとても面白いですよ。

最近は天気を見て、夜な夜なライブコンポジット撮影に出かけてます。

書込番号:17472875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 16:03(1年以上前)

書き込み有難うございます。

kanikumaさん
トータルバランスでの観点からご意見いただきました。
GRD-2からなのでセンサーサイズはm4/3でもかなりの改善であり、
初心者がより良い写真を撮るにはD3300<E-M10といったところでしょう。

t0201さん
スキルが高くなるにつれwifiは不要そうですね。
T-X1のダイヤルでのシャッタースピード変更、露出変更は、本当に便利そうです。
値段の折り合いがつかず、見送らせていただきました。

被写体の多くは風景です。
野鳥にも対応できればなお助かりますが、
それでは10万円では欲張りすぎのようなので、
野鳥は二の次です。

天野くーんさん
こういう写真を見せられると、
自分が撮れるようになるとも限らないのに、
ぐっと心をつかまれます(笑)。
もしE-M10購入したなら挑戦してみたい撮影です。

書込番号:17472955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/02 16:29(1年以上前)

こんにちは
この機種は持ってませんが、E-M5とPL3、キヤノンのEOS5DMk3、7Dを使ってます。
センサーサイズを気にされてる様ですが、撮影後にPCで確認する際に「此処まで写ってるか!」と感心するのは、オリンパス機の方が多いです。
一度メディアを持って行き、お店で試し撮りされては如何でしょうか?

書込番号:17473019

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2014/05/02 18:24(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

D800E+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

ニコンD800EとオリンパスE-M1の2台体制でダブルマウントをしています。

下のスレで、将来フルサイズを視野に入れていらっしゃるとのことでしたので、D3300かD5300をお勧めします。
後からマウント変更をするのは大変なので、少しでもニコンのカメラやレンズに慣れておいた方がいいかと思います。
しかし、現時点での撮りやすさを優先されるのであれば、E-M10の方がいいと思います。

フルサイズというのは、とってもお金がかかる代物ですw
D3300やE-M10のようにレンズキットを買って終わりというものではありませんし^^;

フルサイズの性能をきちんと出そうと思えば、レンズもそれなり(1本10万以上?)のものを揃える必要があります。
その他に、三脚や雲台など、周辺機材にもこだわらないとなりません。
それらをすべて揃えようと思うと、かるーく100万くらいはかかりますw

ご自分がどこまでの写真を求められているかによって、フルサイズかそれ以外(APS-CやM4/3)を選んだ方が幸せになれると思います。

被写体や撮った時期が違うので参考になるかどうかはわかりませんが、フルサイズ(D800E)とM4/3(E-M1)の写真を載せておきます。(一応、同じレンズを使ってます。)
フルサイズには敵いませんが、ボケが苦手と言われるM4/3でも、レンズを選べばそれなりに写ります。
ちなみに私は、機動力と使いやすさで、E-M1を使うケースの方が圧倒的に多くなっています。

書込番号:17473295

Goodアンサーナイスクチコミ!8


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/05/02 18:48(1年以上前)

ぐりっさむさん、こんにちわ。

 >撮影は風景が多いです。
 >野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
 >対応できたらうれしいなといった程度です。
とのことですので(別スレにて)、

 >基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
とは一慨にいえないように思いました。
(基本性能として何を期待するのかにもよりますけど。。)

私事になりますが、仕様的に近いカメラとしては、
 ・Nikon D3200, D7100
 ・Olympus E-PM2×2, O-MD E-M10
を使用しております。

それぞれ、
 ・動きものを含めたオールラウンドプレイヤーとしてD7100、
 ・旅行・スナップ用途でOlympus(レンズ交換しないよう複数台もち)
 ・D7100をもちだすときのサブとして(同上)
といった使い分けで、最も使用頻度が低いのがD3200です。

私見となりますが、動きもの撮影の優先度が低いなら、
マイクロフォーサーズのO-MD E-M10が良いのではとおもいました。
ピントの歩留りや携帯性に優れ、写りの良いレンズが安く変えるからです。

D3000系は位相差AF精度が今一つ(特に暗所や低コントラスト被写体)ですし、
ライブビューAFなら精度は確保できますが速写性が大きく落ちます。

ぐりっさむさんの求める「基本機能」が何だか解らずに書いていますので、
失礼がありましたら、ご容赦ください。。

書込番号:17473368

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/05/02 19:00(1年以上前)

機能≒画質と書かれていますね。
すみません。。

D3300とD3200,D7100との画質差は自分で確認できていませんが、
画質はセンササイズよりも、レンズに大きく依存すると感じています。

将来のフルサイズ化を視野に入れて、
D3300+単焦点レンズを購入される選択もありだと思いますけれど、
ただ、高画質なレンズはメチャ高いですよ。

その点、マイクロフォーサーズは(相対的にですが)安価で
高画質なレンズが揃ってます。また、何より携帯性がよいことは
旅行やスナップ用途では重要な要素になると思います。

ご参考まで。

書込番号:17473415

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/02 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

室内で豆苗の葉っぱをマクロ撮り

こんな懐中電灯を使いました。

タッチシャッターで「お手軽に」撮りました。

こういうシーンでのピント合わせならEVF

もともとの質問であるwifiについてですが、私はE-M1で主に室内の物撮りで重宝しています。
カメラと被写体の位置をセットして、そこからライティング・・といっても専用の機材ではなく
LEDの懐中電灯などを手に持って使うのですが、カメラから離れて被写体の裏側から光を当てつつ、
ライブビューをタブレットで見て、光の具合が良い感じになったところでシャッターを切ります。

あとは、GPSログ機能も使ってます。都内をブラブラ散歩しながらスナップを撮ったりしてるのですが、
オリンパス謹製アプリOI.ShareでGPSログをとっておき、後で撮った写真とリンクさせます。
行ったとことがない街をテキトー気ままに歩くのですが、
写真で撮った建物などが何だったのか後で調べたり、
地図を見ながら、あそこの夕焼けはこの角度から撮った方が良さそうだとか考えたりしてます。

もう一つ便利なのが、タッチシャッターですね。
これは一見、ど初心者向けのお手軽機能のように思われます。
しかし、画面タッチのワンモーションで、AFポイントの選択、AF、シャッターを切るの3つの動作が完了してしまいますから、
ペットなどの一瞬の表情を撮りたいとき、これより優れた撮り方は無いと思っています。
タッチシャッターに関しては、ライブビューでのAFが遅い一眼レフでは搭載されてもあまり有用性のない機能になってしまうでしょう。

書込番号:17473522

Goodアンサーナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/02 22:33(1年以上前)

>基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。

いいんじゃないですか、正しい選択だと思います、オリ機は機能満載ですから面白い面もありますが、使わない方が多いです。
自分は、M1で最近使うのがカラークリエーターです、
センササイズの画質の違い、全く自分には判断できません。多くの方がそうだと思います。
良い写真?、コンデジでも撮れますからね。(^_-)

一番大事なのが使いやすさ(操作性)、実際手に持った感じとか、その質感、シャッター音とかも違いますから、ご自身で確かめられればと思います。大きさ重さも大事じゃないでしょうか?
自分は、仕事でE5>M5で今日の孫の遠足は、M1でした。

書込番号:17474190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 22:52(1年以上前)

短時間に、さまざまなご意見、本当にありがとうございます。

vincent 65さん
たくきよしみつ著の「デジカメに1000万画素はいらない」を読んで、
わかったつもりではいるのですが、
A3でのプリントアウトまで視野に入れているものですから、
センサーサイズを重要視していました。
これも最初に書くべきでした、申し訳ありません。

値段から逆算してはじき出されたD3300とE-M10です。
単純にスペックを比較しての「画質はD3300>E-M10」
との判断も、皆さんにいただいた意見で崩れつつあります。
同じ値段だが、機能を加えサイズを落とした分、センサーサイズが小さい、
よって、画質は落ちる、訳ではないと。

メモリをもって店へ、なんて大それたこと考えてもみませんでした。
今後の参考にさせていただきます。

★クリスタル★さん
レンズはニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを考えておりました。
それを上回るレンズでの投稿、ありがとうございます。
これを10年ぐらいは使い続けるつもりでした。
物足りなくなったら、次にステップへと。
100万越えは、覚悟の上ではあります。
ただそれは実力が伴えばの話であります。
高いカメラと高いレンズで、とれて当然の高画質という、
都合の良い話もあるのかもしれませんが、
それよりかは、カメラとレンズの能力をしっかり引き出すことを目指しています。
そうなると持って生まれた能力とかも関わってくるでしょうから、
あんがい今回が最後のカメラ購入とも考えられます。
だからこそ、結構、深く悩んでます。
書くと偉そうですが、素人の戯れ言です。
ご容赦ください。
ただ、さっそく一枚目の写真を拝見する限りにおいて、
予算を増額しそうです(笑)。
ここは、我慢のしどころです。

you naさん
私の悩んでいる背景と、ほぼ同等のラインナップでの投稿、ありがとうございます。
上記とも重なりますが、画質への影響はボディ=レンズとの考えが、素人でした。
画質が同等となると、機動性を持ってD3300<E-M10となりそうです。

kanikumaさん
4枚目の写真が私のもとめている写真にぴったりです。
写真のみならず、詳しい使用経験からのご意見、本当にありがとうございました。
この板は閉じさせていただく決め手をいただきました。

もうすこし、D3300所有者の方から、ご意見を伺おうと思います。

書込番号:17474268

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/05/02 22:55(1年以上前)

ぐりっさむさん

こんにちは、率直に申してOM-Dシリーズと比較対象になる一眼レフはできれば中級機以上、ニコンならD7100じゃないかなと思います。
D5300ならまだしも、D3300だとファインダーの見やすさ(大きさ)、AF速度、AF精度、AFポイントの数など、撮りやすさに直結する部分でOM-Dシリーズより劣ってきますので、高い画質を得るにはより一層の使いこなしが求められます。

また、Wi-Fiはなくなりますが価格差のないE-M5のレンズキットも検討されてはいかがでしょうか?
ボディ・レンズともに防塵防滴ですし、キットレンズも換算24-100mmと、風景がメインでしたら幅広いシーンに対応できると思いますよ。

書込番号:17474283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 23:02(1年以上前)

STYLUSさん
書き込みありがとうございます。

一回目の下見のときに、自分の状況を説明し、
そのあと店員さんに勧められたのが、STYLUS 1でした。

上記の自己否定にもなりますが、気負いせず、
カメラを楽しむことも、大切ですよね。
究極、とても気に入っているGRの新機種待ちでもよいとも言える訳で。

今夜も、決まりそうにない雰囲気です。

書込番号:17474315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 23:17(1年以上前)

405RSさん
書き込みありがとうございます。

>率直に申してOM-Dシリーズと比較対象になる一眼レフはできれば中級機以上、ニコンならD7100じゃないかなと思います。
すみません。
単純に価格で勝負としてたものですから。
OM-Dシリーズファンの方達からすれば、
失礼な質問であったこと、反省しています。

>高い画質を得るにはより一層の使いこなしが求められます。
今日一日で、いたいほどこのことがわかりました。

>E-M5のレンズキットも検討されてはいかがでしょうか?
これも単純に2年以上前の機種ということで、
比較対象としていませんでした。
もう一度、メーカーページをのぞいてみようと思います。

書込番号:17474369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/02 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

普通に撮影したもの

アートフィルターのドラマチックトーンをかけました

ぐりっさむさん こんばんは。

比較したり 機能の難しい事は解りませんが
μ4/3のカメラは 小型(レンズを含めて)で軽量
気軽に持ち出せる 写りもまずまず。
カメラは道具 トータルバランスとカメラに何を求めるかで
おのずと機種は決まると思います。
そして スペックも大事ですが
実物を手に持ってシャッターを切ってみることも大事だと思います。

オリンパスのアートフィルター 結構面白いですよ♪
参考に画像比較載せます。

書込番号:17474406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2014/05/02 23:38(1年以上前)

解決済みにされたようですが、最後にちょこっとだけ・・・(笑)

>あんがい今回が最後のカメラ購入とも考えられます。
>だからこそ、結構、深く悩んでます。

これがホントであれば、E-M10もD3300もやめられた方がいいかと^^;

フルサイズ一眼を視野に入れられているのであれば、どちらも長く使っていくには中途半端な機種です。
(フラッグシップや上級モデルと違い、毎年のようにモデルチェンジされる機種だと思います。)
それであれば、最初からD610かD800を買われる方が幸せになれます。

レンズはとりあえず、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDか、それよりもコストパフォーマンスがいいAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのどちらかで^^
50mmが1本あれば、標準ズームがなくても何とかなります(笑)
また、もしどうしても標準ズームが必要であれば、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROをお勧めしておきます。

どちらにせよ、急いで購入される必要がないのであれば、しばらく資金を貯められてから一気にフルサイズを狙ってみてはいかがでしょうか?

特にニコンの場合は、初心者モデルで色々と設定しようとすると、かなり使いづらいですよ。ある程度使い慣れてきた時のことを考えるのであれば、D7100などの中級モデル以上をお勧めいたします。

書込番号:17474448

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/05/02 23:39(1年以上前)

ぐりっさむさん

失礼だなんて、そんなこと全然ありませんよ!
カメラそれぞれに特徴や得意分野がありますから、OM-Dを使ってるからと言ってひいきにしたり優劣を付けるようなつもりは全くありませんので〜。

この機会によいカメラを選択なさってください。(^^)

書込番号:17474454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/05/03 00:11(1年以上前)

またまた短時間に、いろいろな書き込みをいただき、感謝しております。

あんこ屋さん
アートフィルターは、PENシリーズに採用されてからの、あこがれの機能です。
これも、この2機種を迷わせる大きな要素であることは間違いないです。
個人的にはラフモノクロがためしてみたいところです。

★クリスタル★さん
>これがホントであれば、E-M10もD3300もやめられた方がいいかと^^;
そうなんですよ。
ようするに、自分はフルサイズを持つに値するかの試金石を、
今回購入のカメラに求めている面もあります。
購入したら3年は、新規購入は見送るつもりです。
ただ、試金石が必要かどうかとの疑問もある訳で、、、、
単に物欲を満たすと割り切れればいいのですが(笑)。

405RSさん
安心しました。
自分がGR Digital2をかなりひいきにしてたものですから。
こういう場所に書き込みをされるということは、かなりこだわりを持ってらっしゃるのかと。

本当に、みなさんに、いろいろな意見をいただきました。
釣りに行くとき、楽しいのは、
道具を選んだり海に着くまでが一番楽しいタイプの人間です。
(釣りはしませんが)
この連休で、購入する可能性が高いです。
そのときは、ご報告させていただきます。

書込番号:17474549

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:48件

GR Digital 2からの買い増しを考えています。
予算は10万円ぐらいです。
撮影は風景が多いです。
野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
対応できたらうれしいなといった程度です。

画質優先でD3300+単焦点レンズ
小技のきいたE-M10かで迷っています。

GRは昨今のデジカメの気の利いた技、
たとえばWifi,可動液晶、タッチパネル液晶、GPS、
等とは無縁のカメラでした。

これからいろいろ学んで、
今回の購入カメラが物足りなくなったら、
何年後かにはNikonのフルサイズ購入を考えています。

今回の購入で、昨今の小技が、何が必要で、何が不要かを知りたいならE-M10だと思います。
小技はすぐに飽きて使わなくなり、画質を優先するならD3300かなと。

皆さんのご意見を、お願いします。

なお、ルールー違反かもしれませんが、
D3300にも板を立てさせていただきました。

書込番号:17472265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/02 11:35(1年以上前)

マルチポストは禁止らしいので怖い人に見つかる前に板を一つに絞った方がいいと思います
(;゜ω゜)σ

書込番号:17472288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/02 11:38(1年以上前)

>なお、ルールー違反かもしれませんが、D3300にも板を立てさせていただきました。
どちらか削除した方がいいと思います。

書込番号:17472295

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/02 12:34(1年以上前)

どちらか削除されないと、ルール違反承知の上では誰もまともな回答は出来ません。

書込番号:17472454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/02 12:45(1年以上前)

ルール違反を承知で敢えて犯すとは。。。

書込番号:17472489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 13:15(1年以上前)

諸先輩方、さっそくの書き込み有難うございました。
D3300側の板を閉じ、仕切りなおさせていただこうと思います。

書込番号:17472580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/02 13:33(1年以上前)

写真撮るのに、大技も小技も無いよ。
そういう人は、どっち選んでもフォーマットのせいにしそうなんで、始めからフルサイズをどーぞ。

書込番号:17472620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 14:21(1年以上前)

横道坊主さん
書き込み有難うございます。

>始めからフルサイズをどーぞ。
確かに、ここでの購入を見送ると、
フルサイズの購入が、7年後だったところ、5年後になるかもしれませんね。
締め切りがあるわけではないので、ゆっくり考えようと思います。

書込番号:17472736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/05/02 17:33(1年以上前)

はじめまして、気になる書き込みなので、横から主観を述べさせて頂きます(o^^o)

個人的には、e-m10お勧めします!Wi-Fiでのシャッター機能に魅力を感じていられるようですが、使う使わないは別にして、便利な機能ですよね(^-^)ただ、手ぶれ補正の効きも良いので、普通にシャッター切りますけど(笑)

野鳥を狙って三脚立てていたりする使い方には便利かと!

個人的にお勧めのポイントは操作性ですね。ボタン割り当て+2つのダイヤルで、かなり自分好みの操作性にカスタマイズ出来ます。手持ちマニュアル派の人には有り難いかと。

d3300との画質の差というのも、気にならないというか、風景などは、e-m10に分があると思いますが、、、これは、好みですかね!

e-m10は多機能なのに、機能を全面に押し出すというより、誰でも自分の撮り方に役立つ機能が入っていて、その機能を、簡単に呼び出すカスタマイズが出来るカメラ。
自分が使い易いようにカスタマイズしてあると、シャッターも気持ち良く切れて、良い写真が撮れる、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。

書込番号:17473162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 21:52(1年以上前)

シークレットSさん、書き込みありがとうございます。

スマホも然りで、スマホの機能は満載だけど、
すべてを使いこなしてるひとは、ほとんどいない訳で。
ただ、多機能の中で、自分のぴったりな機能を使うにも、
前提として、多機能でないと、それもかなわない訳で。

せっかくハイテクが身近な国に生まれたからには、
ハイテクを楽しもうよ。
そんな気にさせてくれるカメラかなと感じています。

ちょっと大げさでした。
>シャッターも気持ち良く切れて、良い写真が撮れる、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。
あるいみ理想ですよね。
考えさせられました。

書込番号:17474015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/29 23:40(1年以上前)

まだ購入をまよっていのかな?
そんなに迷ってるよりどちらの機種でもいいから買っちゃえばいいと思います。
まさにそれはプライスレスですから。

書込番号:17571766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 00:29(1年以上前)

ここに書いたらE-M10勧められる事が多いですよね。
マルチは違反ですが両方で聞きたい気持ちもわかります。

書込番号:17571936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影写真のファイル容量について。

2014/05/02 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

皆様にご質問です。
いつもRAWではなくJPEGで撮影、保存しているのですが、最高画質に設定していても1枚の写真で3〜4Mほどの容量にしかならないんですがこんなもんなんでしょうか・・・。
アスペクト比は2:3でL-SF(最高画質でしょうか?)で撮影してます。
JPEGの最高画質で撮影できてるのか不安で。
お教え頂けると助かります。

書込番号:17471722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/02 07:40(1年以上前)

えーっっと…

JPEGというのは、被写体が単純であるほどファイルサイズが小さくなります。
空なんか撮るとだいぶ小さくなります。

サイズが大きいJPEGを見たいなら、複雑な模様のものを撮ってみてください。

書込番号:17471728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/02 07:43(1年以上前)

お撮りになった画像の内容にもよるのでは?
JPEGだと、たとえば真っ白の画像だとゼロに近い
保存容量になります。
逆に複雑な画像だと容量が増えますね。

書込番号:17471736

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 08:30(1年以上前)

そういうことだったのですね!
恥ずかしながら知りませんでした・・・。
試しに複雑な模様をとってみます!
ありがとうございます!

書込番号:17471841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 09:17(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005462

こちらの説明では、Large-Fineの平均で約7.5MBとなっています。もしかするとLarge-Normalに
なっている可能性もあるのでは?

書込番号:17471939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/05/02 09:24(1年以上前)

「絵」の複雑さによってけっこう違いますが、当機の場合、5-10M程度ですね。

あと、現行機でどうなっているのか知りませんが、以前canonとオリンパスの同画素のコンデジを使っていて、オリンパスのファイルサイズが明らかに小さかった記憶があります。当然それぞれの最高画質のjpgですが、jpgはクオリティーを変えると相当ファイルサイズが変わりますからね。

書込番号:17471954

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 09:51(1年以上前)

うーん、やはりラージのスーパーファインの設定になってますー(涙)
わからないですねー(´д`)
アスペクト比が2:3だと容量もかなり減るんでしょうか。
きっとこんな感じの故障ってないですよねー・・・。

書込番号:17472013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/02 09:55(1年以上前)

NOV-Tさん こんにちは

JPEGはデーターを圧縮して保存する方式の為 元画像よりデーター量小さくなります。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/sample/index.html

でも このサンプル画像を見ると4:3と3:2の違いは有りますが 7MBより大きいので もしかしたら 最高画質になっていない可能性があります。

書込番号:17472026

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/02 10:02(1年以上前)

3:2だと上下をトリミングしたようになりますので、記録画素数は1400万画素程度になりますよ。
そのためファイルサイズが小さくなってもおかしくないです。
気になるようでしたらjpeg+RAWで記録されると良いです。これだとjpegは3:2、RAWは4:3で記録され
RAWの方は現像時に改めてトリミングする形になります。jpegの保存品質も後から変更できます。

書込番号:17472053

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/02 10:07(1年以上前)

補足ですが付属のOlympus Viewer3ではSuper Fine相当の出力ができず、Fine相当までとなってしまいます。
ですので、jpegの品質を上げるには汎用現像ソフトを使う必要があります。

書込番号:17472070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/02 10:38(1年以上前)

ゴチャゴチャを撮っても3〜4MBだとしたら、ちょっと少ない気もしますね。
2:3は上下が切り捨てられますが、減っても89%くらいだと思います。5〜11MBくらいでしょうか。
薄暗い部屋で、ISO感度を高めにして、高感度ノイズ低減を強くかければ、細部が潰れてサイズが減りそうな気もしますが・・・
何か1枚アップされたら判明するかも?(^^)

書込番号:17472147

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 10:39(1年以上前)

ど素人なのでRAWまでは必要ないかと個人的には思っておりますので、せめてJPEGの最高画質で保存したいと思っておりました。上下に切れない方がやっぱり良いんでしょうか・・・。ファイルのプロパティみたら、大きさ幅3072×高さ4608となっております。解像度の単位は2?となってます。(よく分かりませんが。)
ちなみにカメラからはiPhotoで取り込んでおります。

書込番号:17472149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 10:43(1年以上前)

機種不明

こんな写真です。
これよりもごちゃごちゃしてても、同じぐらいの容量なのですが・・・。

書込番号:17472162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/02 11:46(1年以上前)

3072×4608であればちゃんとラージ(3:2)で記録されていると思います。
解像度の単位については特に気にする必要はないです。

アップされた写真はExifが消えてしまっているためか
オリジナルファイルが見れませんね。PCで画像の編集をされていませんでしょうか?

もうひとつ、ファイルサイズはPCに差し込んだSDカード上で確認されていますか?
それとも、取り込んだ先のライブラリなどで確認されていますか?
前者と後者でファイルサイズが違う場合、取り込む過程か画像の編集でファイルが再圧縮されているとことも考えられます。
Macユーザーではないのでiphotoの仕様についてはよくわかりません。

書込番号:17472313

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 12:06(1年以上前)

大変失礼しました。
この画像では見えますでしょうか?

書込番号:17472362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/02 12:07(1年以上前)

>ちなみにカメラからはiPhotoで取り込んでおります。

もしかして、iPhotoへ取り込み編集された後、写真をドラッグ&ドロップでiPhotoライブラリ外へ保存されていませんか?(^^)
もしもそうなら、保存の際にJPEGで再圧縮されることになりますので、その時に多少画質が劣化しファイルサイズが小さくなるのもうなずけます。
ドラッグ&ドロップではJPEG保存のクウォリティーを選べませんので(iPhotoにおまかせ)、「ファイル」→「書き出す」から「JPEG 品質:最高」を選んで書き出されるのがいいと思います。劣化することには変りありませんが、目で見て判らない程度の劣化ですむと思います。
iPhotoライブラリ内部には編集前のオリジナルが残っていますので、オリジナルに近い画質で出力されると思います。
iPhotoに写真をあずけるのはあまりおすすめできませんが・・・

書込番号:17472366

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 12:09(1年以上前)

当機種

これで大丈夫でしょうか(汗)

書込番号:17472374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/05/02 12:14(1年以上前)

デジタルテレコンがオンになっていたりしませんか?
(ちがうかな?)

書込番号:17472385

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/05/02 12:14(1年以上前)

縦長の写真はiPhotoに取り込むとなぜかファイルサイズが半分ほどに表示されるようです。
同じ写真をFinderの「情報を見る」で見るともともとのファイルサイズが表示されるようです。
理由/原因はわかりません。

書込番号:17472386

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/05/02 12:28(1年以上前)

機種不明

左プレビュー 右iPhoto

同じ写真をプレビューとiPhotoで見た例です。

書込番号:17472423

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/02 12:34(1年以上前)

皆様のご意見を要約しますと、どうやらiPhotoがいたずらしているようですね(汗)
全てiPhotoに何万枚も写真を預けていますので、今更ですが不安になってきました。
Apertureでも同じなのでしょうかね・・・。
確かにiPhotoからドラッグしてデスクトップに出したりしてました。
元の画像サイズは帰ってからiPhotoでもう一回見てみます。(外出先なので。)

書込番号:17472453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信29

お気に入りに追加

標準

好感度のノイズは?。

2014/05/09 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:301件

デジタル一眼レフを使っていましたが、普段持ち歩けるようにこのカメラを買いました。
まだ2週間くらいですが、明日夜景を撮りにいこうと考えています。

このカメラは手持ち撮影の場合、高感度設定でどれくらいまで見た目大丈夫でしょうか。
D800ですとISO2000〜2500でも平気で上げてしまいますが、このカメラですと1600くらいでしょうか。
キットレンズのためあまり明るくないので、夜景はちょっときついのかなとも思っています。
(もちろん三脚も持って行きますが、手持ちスナップではどの程度までが実用範囲でしょうか?)

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:17498038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 21:52(1年以上前)

えっ!?やっぱ突っ込んだ方がいいの?

書込番号:17498264

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/09 22:04(1年以上前)

突っ込んであけなよw

書込番号:17498329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/09 22:59(1年以上前)

殆どAPSC機と遜色はないと思います。

高感度自体は若干よそと比べると弱いと思いますが、レンズが良いのと
他機種とは異なって強力な手振れ補正が付いてますので、むしろ
高感度は好感度、ナンバーワンです! 

ごみもつきにくいですしね…(関係ないか)

書込番号:17498587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/09 23:12(1年以上前)

別に突っ込まなくても‥

E-PM2+ZD14−54mmで手持ち夜景を撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

高感度性能はE-M10と同等だと思います。この程度でよろしければ‥

書込番号:17498652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/09 23:13(1年以上前)

やさしいパパさん、こんばんは。

E-PM2持ちですけど、ISO1600までならノイズは目立ちませんね。
2L版プリント程度ならISO3200も許容範囲かと思います。
できるだけ高画質で撮りたければ高感度NRはオフにした方が良いです。

書込番号:17498653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/10 01:17(1年以上前)

>えっ!?やっぱ突っ込んだ方がいいの?

それでは突っ込み入れます!


>殆どAPSC機と遜色はないと思います。
>高感度自体は若干よそと比べると弱いと思いますが、レンズが良いのと・・・

スレ主さんは、E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミに書き込みされてます。
APS-C機のレンズと比べるなら、約8万円というレンズキットの価格から、X7 X7i D3300 D5300のキットズームが比較対象になるでしょう。

パンケーキズームごときが、キヤノンの誇るSTMズームやニコンの最新キットズーム18-55VR IIより良いですと??

APS-C用レンズが大きく進化してるのも知らないで、嘘くさ〜!

書込番号:17499040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/05/10 05:50(1年以上前)

普段持ち歩くようにEM10というんだから、夜景撮影と目的が決まってるなら一眼レフ持ってけばいいと思うんですが。。。
できれば三脚もですけど!

こう言うとオリンパスユーザーの方々の反感を買いそうですが、事実として高感度画質はどうしたってセンサーサイズに比例するのでね。。。

私もこのキット欲しいけど、高感度に頼る撮影はしないと思います。

書込番号:17499271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/10 07:36(1年以上前)

DxO基準だとだとニコンD800はISO2853だそうです。
スレ主さんとDxOは基準が同じくらいみたいですね。
E-M10はDxO基準でISO884です。

>高感度画質はどうしたってセンサーサイズに比例

そう単純なものでもないです。キヤノンAPS-C機の高感度はマイクロフォーサーズと変わらないようです。
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
マイクロフォーサーズ用センサーもパナソニック製のセンサーはようやく2年前のsony製のセンサーの高感度性能に肉薄してきたところ。
メーカーと時期が一緒なら単純に面積で考えればいいけど、違う場合は比べてみないとわからないというのが実情のようです。

書込番号:17499410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/10 07:50(1年以上前)

オリンパがこっそり夜景に力を入れてんのは周知の事実でね、
ノイズ処理も良くなってきてるし、ライブコンポジットなんかも結構イイよ。

ただやっぱりセンサーサイズのせいもあると思うんだけど、ローコントラストには弱いんだよ。
日昇日没前後の薄暮時や、曇の日なんかでちょっとフェードした感じになっちゃうと、絵が一挙に崩れてほげほげになりやすい。

でも、ハイコントラストなら例えローライトでも結構イイよ、今のオリンパは。
そして夜景ってほぼそこにあげはまるから。

D800にそれなりのレンズつけて、キッチリ仕上げられる撮影スキルと、そして現像の腕持ってるとすれば、もしかしたらE-M10はやっぱりお散歩カメラの域を出ないとは感じるかもね。

解像の差ってのは時として圧倒的だし、でもブレにもピンにも露出にも繊細なD800でそこまで追い込める人ってのは相当なもんだよ。

追い込めないD800よりわりと気軽に追い込めるE-M10の方が、そりゃ良い時だってあるさ。

書込番号:17499454

ナイスクチコミ!6


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/10 08:18(1年以上前)

別機種

オリンパスの手ブレ補正は低速シャッターでかなり頑張ってくれますよ。
広角なら1/10秒も稼げれば、手持ちでも十分と思いますのでf3.5でISO800くらいでしょうか。
そのくらいの感度ならノイズも気にならないと思います。

書込番号:17499528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:301件

2014/05/10 09:16(1年以上前)

別機種
別機種

神戸赤レンガ倉庫_D800

神戸灯台_D800

みなさん
たくさんのコメントありがとうございます。
タイトルに誤字があり失礼いたしました。

ミラーレスカメラは今回初めて購入したので、実際のところ夜の撮影ではどの程度使えるか興味もあります。
キットレンズですとあまり明るくはないので、夜には単焦点のf1.8レンズが必要かなと思っています。
(25mm f1.8が欲しいですけど、ちょっと高い。ニコンの50mm f1.8なら2万円位。どちらにするか悩んでいます)

たしかにおっしゃる通り使い分けが必要なんだろうと思います。夜景撮影で三脚を使ってしっかり撮りたい時はD800を使ってしまいますが、もともと持ち歩いてスナップ的に撮るようにこのE-M10を購入したので、できればいろいろと使ってみたいと思っています。ノイズが出ることが悪いわけではなく(RAWで撮ってモノクロで現像した時は逆に味もあり)、ただISO2500以上だと見た目も厳しいのかなと思っていました。

ライブコンポジット機能がついていることは正直購入してから知ったのですが、これはおもしろそうですね。今日横浜で試してみたいと思います。

書込番号:17499679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/10 09:37(1年以上前)

高感度ノイズはさておき、拡大するとディテールが溶けてるんだよな。
アレをどう考えるか?
D800とか使ってると、拡大して検証する癖ついてない?

後、スナップ的に夜景撮るなら25ミリがお勧め。
とっかえひっかえ試して見たが、夜景はこのレンズが一番描写が良かった。

書込番号:17499727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/10 09:55(1年以上前)

ちなみに、
4月末に買った富士X-A1のISO1600夜景(手持ち・JPEG撮って出し)で↓こんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/ImageID=1897316/
ほぼ見た目通りに写ってます。X-A1の16mmはμ4/3でいうところの12mmです。
現在キャッシュバック中なのでダブルズームキットが4万円台で買えます。

書込番号:17499788

ナイスクチコミ!1


eklipseさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/10 09:56(1年以上前)

別機種

E-M10ではなくE-M5で申し訳ないです。

やさしいパパさん、こんにちは。

なかなかE-M10お使いの方のレスつかないですね。
画像処理エンジンの差はあるみたいですが、E-M10と同じセンサーらしいE-M5使っての感想です。
やさしいパパさんが仰るとおりISO 1600くらいまでは許容範囲?と私も思います。
試しに3200で夜桜撮ってみた写真があったので ご参考になれば。
橋の手摺を利用しながらの撮影です。
オリンパスは手ぶれ補正がとっても優秀だと思います。
ノイズフィルタ標準設定ですが、3200だと それなりにノイズは目立ちますね。
E-M10だと他社APS-C同様に進化してるかな?と思いますので、3200でも もう少し綺麗だと思いますよ。
E-M10オーナーさんのレスが早く付くと良いですね^^

書込番号:17499796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/05/10 10:14(1年以上前)

どの程度を狙って撮るかによりますが、ISO1600あたりは普通に使いますね。私はISO AUTOでISO3200〜6400で使ってます。
そのうえで、より高画質に撮る手ですが手ぶれ補正を活かして撮りましょう。
そのためには
・シャッタースピード優先モードを使いましょう
シャッタースピード優先モードで自分の手ぶれしない下限のシャッター速度(1/2sや1/4s)で撮ればISOをあまりあげずに撮れるので、綺麗に撮れます。
E-M10で探すとこんな記事がありました。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/6237

あとは、シーンモードの手持ち夜景モード。スナップ程度でいいのならこれも楽でお勧めです。オリオン座ぐらいなら写りますよ。

書込番号:17499854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/10 11:44(1年以上前)

ライトアップされた建物なら手持ち撮影もいいと思いますが、遠くの夜景なら三脚必須では?
ヤケイなお世話ですが・・・

書込番号:17500097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/05/10 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無加工

露出+0.8(他変更なし)

無加工(露出失敗)

露出+2.0(露出失敗)

題名の高感度とはちょっと外れますが、手持ち夜間撮影ができるかという視点で参考になれば
と思いレスします。
ISO800までなら十分にノイズの目立たない写真が撮れ、手振れ補正も非常に強力です(主観)

E-M10+キットレンズです。

1.光源の多い街中の夜景であれば低ISOでの手持ち全然問題ありません。
ISO200 f4.5 1/5

2.普通の夜景は露出「失敗」したのしかありませんでしたのでご参考程度に(;;

恐らくスリープからの復帰で設定が元に戻ってしまった&液晶の画面は実際よりも明るく
見えるのでそのまま気づかずに撮影してたようです。(言い訳)
シャッターそのままISO800にし絞りの設定で適正露出が得られるんじゃないかと思います。
ISO200 f5.6 1/5

設定は全て標準(+-0設定 FLAT)、ノイズフィルタのみ弱です

書込番号:17500418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/10 23:40(1年以上前)

別機種



OM-Dは被写界深度が深い上に手振れ補正が強力なのでISOは上げずに手持ちで撮るのがスタンダードです。
例に挙げた写真はISO200F2手持ちです。拡大して細部を見てみてください。ノイズも手振れも無いと思います。
OM-Dをフルサイズと同じ感覚で扱うのではなく、OM-Dの利点を生かす様な撮影方法を考えてみてください。


書込番号:17502242

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/11 00:50(1年以上前)

別機種

だいたい同じ場所ですね

スレ主さま
こんばんは

機種は違いますが、同じ画像エンジンのEーM1で撮った神戸煉瓦倉庫の写真があったので
ご参考までにUPさせて頂きます。(センサーメーカは違うようです)

ISO1600なので等倍で見ると暗部のディテールが潰れてますが
私は気にならない性格なのでコレで良しです。
感度ではフルサイズにかないませんが、手ぶれ補正のおかげで2〜3段分は助けられてると思ってます。

書込番号:17502494

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/11 05:23(1年以上前)

>APS-C用レンズが大きく進化してるのも知らないで、嘘くさ〜!

APSC愛用者ですが。

他人に嘘くさ〜 というご自身が臭い方だと思いますよ。

書込番号:17502774

ナイスクチコミ!14


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ装着のことで教えてください

2014/04/04 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

はじめてミラーレスを使用します。
先週、E-M10 EZダブルズームキットを購入しました。
本日、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを本体に装着しようとし、
以下の手順(付属の取説に書いてるように)
レンズ合わせマーク(赤印)にレンスの取り付け指標(赤印)を合わせ、
レンズをボディーに差し込んで、右まわしに”カチッ”と音がするまで回すと書いていたので
その通りに行ったのですが、右に回しても”カチッ”と音がしません。
かわりに、もう一つのレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを同じようにしたところ
指標の赤印が真上まで回り、”カチッ”と音がしました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、何度試しても”カチッ”と音がしないし
指標の赤印は、真上まで回りませんでした。(ほとんど回らないで、止まります)
これは、レンズの初期不良なのでしょうか。
レンズ交換が必要なカメラは使用したことがなく、ミラーレスも初めてなので全くわからず困っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんか、どうかよろしくお願いします。


書込番号:17380424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/04 23:26(1年以上前)

作動しますか?
しないなら…おそらくはレンズの初期不良です。
迅速に購入店に持ち込んでください。お店で初期不良での新品交換に応じてくれる可能性があります。

書込番号:17380476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/04/04 23:40(1年以上前)

松永弾正 さん、ご回答ありがとうございます。
こちらのED 14-42mm F3.5-5.6 EZレンズは付けても作動しません。もう一つのレンズは、作動しました。
この商品は、大手ネットショップで購入いたしました。
今確認したら、保証、修理等についてはメーカーに直接連絡するように書かれていました。
明日、連絡してみます。
GWに使用しようと考えていたので、ショックです。
ありがとうございました。

書込番号:17380534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/04/04 23:48(1年以上前)

私のED 14-42mm F3.5-5.6EZも、装着する時けっこう抵抗感があります。
カメラに慣れていないと力加減がわからないので、壊れるんじゃないかと不安になるかもしれませんね。

少し力を入れて回してみてはどうでしょう。
(もちろん壊れない程度に)

ちなみに、カチッと音がするまで回さないと作動しませんので、現時点で作動しないのは問題ありません。

書込番号:17380562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 23:50(1年以上前)

こんばんぅわん♪

E-PM2に17mm/F2.8とボディもレンズも異なりますが、同じオリンパス製
m4/3で同様の症状がありましたが、何度か試してるうちにこなれて?は
まるようになりました。

壊れるといけないので決して力任せにやってはダメですが、何度か回し
てみても良いと思います。

書込番号:17380569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/04/04 23:55(1年以上前)

猫のきもちさん
書き込み、ありがとうございます。
はい。確かに、恐る恐る装着しています。
再度装着してみましたが、やはり回りませんでした。
ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはすんなり装着できました。
まだ、恐る恐る回してるかもしれませんが、
レンズによって力の入れ具合が変わるものでしょうか。
あまりきつく回すと、壊れそうで怖いです。

書込番号:17380581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/04/05 00:00(1年以上前)

ソンミ453さんありがとうございます。
みなさん本当にありがとうございます。
今日装着するのは、正直怖いので明日改めて試してみます。
ミラーレス初めてだし、高価だし、、、、。
ありがとうございます。

書込番号:17380598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/04/05 00:33(1年以上前)

>レンズによって力の入れ具合が変わるものでしょうか

レンズの種類ごとに違いがあるのが普通です。
同じレンズですら個体差があります。

私の40-150mm(旧型)もすんなり回りますが、14-42mmEZは倍くらい力が必要です。
回すとマウントの丸い金属部同士が、こすれている感触が手に伝わります。
それでも気にせず、そのまま力を入れて回しきっています。


よほど乱暴に扱わない限り壊れたりしませんので、あまり怖がらなくても大丈夫です。
ただ力のない女性だと勢い余って、ということもあるので、もう一度試してダメなら男性(できればカメラに慣れた)に回してもらうといいかもしれません。
それでもダメなら、初期不良の疑い大ですね。

書込番号:17380703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/04/05 00:50(1年以上前)

一笑ゆっくりさん

ボディ・レンズとも、全然違う組み合わせですが、似たようなことを経験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511927/SortID=15829323/#tab
僕の場合はかなり壊れそうだけど一応装着できる渋さだったのですが、程度の問題でしょうかね?
ほとんど回らない、って時点で、かなり問題ありそうです。

レンズによって渋さが違うので、力の入れ具合は当然変わります。
今回はどうやらEZのマウントに問題があるようで。
同じマウントのレンズを2つお持ちのようですから、まずは目視で差がないか確認してみては。
この時点で違いがあるほどなら、もうメーカー送りしかないですよね。
見た目がほとんど・全く変わらないなら、単にちょっと渋いのかもしれません。
マウント内を汚す可能性もあるためあまり勧められませんし自己責任ですが、
多少滑りをよくするためにティッシュや綿棒に油含ませてマウント表面を軽く拭くといいかもです。
一気に装着しようとせず、徐々に上限を上げるように入れていく感じでしょうか。
それでもやっぱり、ほとんど回らない状況から、あんまり勧められないですけどね・・・

こればっかりは、実際のようすが分かりませんし、とても大切なものとして扱ってらっしゃるようなので、
ヘタなことをせずメーカーに、がよいかと思います。
いずれにしても、GWには全快で使えるといいですね!!

書込番号:17380747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/05 05:39(1年以上前)

一笑ゆっくりさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:17381008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/05 06:09(1年以上前)

私もE-M10 EZダブルズームキットを購入して同じような経験をしています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、薄型ということもあり、男の私でも、レンズを回すには、かなり力を入れる必要があります。最初は慣れないため、”カチッ”と音がするまで回せずに、レンズを認識しませんでしたが、もう一度壊れるくらいに力を入れて回したところ、セットできました。
ただし、このレンズは、いわゆる”カチッ”という音の感覚はありません。
しかし、その後5〜6回、別の単焦点と交換を繰り返すうちに、次第に回り易くなってきました。

次にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをセットしたところ、こちらは簡単に回り、”カチッ”と音がしました。
他の交換レンズ3本も、種類によって、固いものもあれば、簡単に”カチッ”と収まるものもあります。

よって、一笑ゆっくりさんのレンズも、故障ではないような気がしますが。購入店でなくても、街のカメラ屋さん(キタムラ等)に持ち込んで、専門家に試してもらえばいかがでしょうか?

書込番号:17381031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/05 08:07(1年以上前)

ロック機構の構造上、回しきったところでちゃんとロックされなきゃロックピンのオスメスの合わせ精度と、そしてロックピンとバヨネットの回転止の位置関係が設計通りの精度は出てないはずだし、許容できる製造誤差からも外れてるはずだから。

ということは仕様の範囲内ではなく、おそらく生産上の不良だと思う。
最近のオリのカメラは軒並みそうだけれども、工場でのクオリティコントロールがうまくいってないんだね。

現場で気づいてないとすれば大問題だし、気づいて出荷してるとすれば、市場で誰も気づかなきゃいいけれども、消費者からこうして指摘が入った時点で現場担当者を始め関わった者達の失態だから。

幸いにして、ロックピンはロックのためだけにしか存在しておらず、マウントの強度には関係ない。嵌合強度はロックピンではなくバヨネット機構そのものの合わせで出してるからね。だがやっぱりロックされなきゃ欠陥や不良でしかないし、ロックピンが渋い(精度が出てない)なんてのはディスカウントショップで売ってる格安オモチャとかならあんまり問題にもならんだろうが、カメラのマウントの場合はやっぱり軽視しないほうがいいだろう。

とりあえずあんまり自分でなんとかしようとしないで、店舗(スレ主さんの場合はメーカーか?)に持ち込んで交換になるのが無難だと思うよ。
そうすりゃメーカーにも市場にも情報が露出するんでね、結果的に改善につながるはずだ。

―――――――

ちなみに、オリンパスは接点の接触不良が起きることが非常に多い。
たしかに接点はどんなカメラでも弱点ではあるけれども、それにしてもオリンパスは酷い。

ちょっと汚れたら接点不良を起こす。
ちょっと動いたら接点不良を起こす。
ちょっと使ってなかったら接点不良を起こす。
ちょっと湿度が高くなると接点不良を起こす。

とにかく接点が弱点だけれども、おそらくここらへんもロックピンと同じで何かがおかしいんだと思う。

書込番号:17381264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/05 09:15(1年以上前)

不良品でしょ?

たぶんレンズ側の問題。ボディを壊す前に、交換してもらったほうがいいですね。
無理やり回してボディ壊しても、補償はしてくれない。

渋いというレンズは経験あるけど、回らないというのはすさまじいですね。

一般のネット通販は交換してくれないから嫌ですね。アマゾンは返品できるところが
いい。

書込番号:17381445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/05 09:56(1年以上前)

一笑ゆっくりさん

自分はパナですが レンズにより レンズにより硬さの違い 初めの内はありましたが 使っているうち気にならなくなりました。

でも手で回らない位 硬いのでしたら メーカーや購入店に持ち込み確認撮った方が良いと思いますよ。

書込番号:17381563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/05 13:10(1年以上前)

金属マウントのレンズはプラスティックマウントのものより、取り付けがかなり固い傾向があるようです。

何度か回しているうちに馴染んでくると思いますが、あまりに固いと寸法不良なのか単なる個体差なのか区別がつきにくく、無理やりだと壊す心配もあって確かめにくいですね。

お店なりサービスセンターなりお知り合いなり、扱い慣れた人に試してもらうのが良いかもしれません。

オリンパスさんも説明書に「金属マウントは固い」と書けば良いのに、と思います。

書込番号:17382079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/05 14:49(1年以上前)

みなさんが仰ってるように
金属マウントは固いですよ。
EZは金属製、キット望遠はプラスチック製。
何となく分かると思いますが、
プラスチックって柔らかいでしょ?
だからはめ込み易い。
金属製のは女性ではかなりキツい場合も多々あり。
別に買ったところでは無くてもいいから、
販売店にて店員に装着して貰ったらいいんじゃないですか?
それで問題ないのなら、力加減の問題です。
店員さんでも無理っていうなら寸法精度の問題です。
一度、実店舗に行ってみてください。

ちなみに小生はある程度キツい方が安心します。
緩いのは逆に精度出てないんじゃないか?って思います。

書込番号:17382321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/05 15:37(1年以上前)

ピントリングくるくる回してるだけだったりして(^^;
レンズの根本をもってグイッと回してみましょう。

書込番号:17382434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/05 15:59(1年以上前)

何回も試してみた結果うまくいかないのなら、無理をせずにサービスセンターで
調整してもらうほうがいいと思います。

書込番号:17382486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/04/05 16:53(1年以上前)

当キット、昨日デリバリーされましたが、スレ主さんと似たようなことがありました。

さっそく、電池を入れ、キットレンズを着けてみましたが、無茶苦茶硬いのです。そして、無理矢理という感じでねじ込んでスイッチを入れてもモニターは真っ黒。クソッと渾身の力を込めてさらにねじ込んだら「カチッ」と音がしてモニター像が現れました。

スレ主さんもたぶん同様ではないでしょうか。だいたいオリンパス機はマウントが硬いのですが、当機は無茶苦茶です。精密機械を扱う常識的な感覚から逸脱していると思います。

ボディー側のマウントの裏側を見ると板バネ(全部で3枚ある)が見えますが、こいつの反り方が大きすぎるからでしょう。使っているうちに、だんだん常識的な硬さになってきますが、あるいは、こういうあたりに中国製造の荒っぽさが表れているのかもしれません。比べると、パナは気持ちよく脱着できます。

書込番号:17382624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/05 18:19(1年以上前)

私も先程も投稿しましたが、今回のキットレンズの14-42mm F3.5-5.6の装填は、てんでんこさんとまったく同じような感触でした。一回目は無理やりねじ込むといった感じです。購入後すぐにオリンパスでE-M10のユーザー登録をした際、アンケート意見欄には「レンズの装填が固すぎる」と不満を書いておきました。

従来、ソニーのNEXシリーズとEマウントレンズを使っていた時には、全くこのような経験はなく、スムーズにレンズ交換できたので、今回オリンパスのE-M10に乗り換えた時、当初面喰いましたが、1ケ月経った今では、固いなりに慣れてきたので、大丈夫です。

スレ主さんは、初めてのミラーレスでレンズの装填も初めて、そして女性ということで力の入れ具合の問題もあると思いますが、皆さんからの意見も出尽くした今、その後、この件はどのようになったのか報告いただけないでしょうか?

書込番号:17382864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/04/05 20:52(1年以上前)

みなさま。
大変多くの方が書き込んでくださったので、まとめてお礼を申します。
本当に多くの書き込みありがとうございました。
こんなに、詳しく説明していただいて感謝しています。
(メーカーさんの説明より本当にわかりやすいです。)

てんでんこさん、デジタルの夜明けさんもかなり強い力で回されたと書かれているように、
私の想像以上に強い力で回すと装着できるのかもしれないです。
初心者の私にはどこまで強く回して良いかわからず、また壊してしまうかも!という思いから、
本日、メーカーのサポートセンターに電話しました。
サポート受付の方が言うには、
40-150mm F4.0-5.6 Rはプラスチックのため簡単に装着できるけど、
14-42mm F3.5-5.6は金属のため、回すのに少し力がいると言われました。
ただ、何人かの方が書き込んでくださったように、私も、多少強く力を入れただけでは回らなかったので、
そのことを、オペレーターの方に伝えたら、商品を確認してくれると言われました。
明日、発送しますので、また結果を報告させていただきます。
一応、”GWには使用したいので、それまでに返送してください”っとお願いしました。
実は今日お花見に行って、初めてのミラーレスを体験・練習する予定でした。
残念ながら、今日練習することはできなかったけど、お花見にきてる多くの人がミラーレスや一眼レフで
写真を撮っているのをみて、私も早く使いたいなーと思いました。

書込番号:17383359

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10にフィットするカメラバックは??

2014/04/15 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

フォーサーズ一眼レフから本ミラーレスへ乗り換えました。このコンパクトさは登山で稜線やピークからの撮影をする自分にとって、何よりの機動力を発揮してくれることと思い、大いに期待しているところです。まずは使いこなせるまで、いじり倒します(笑)

 そこで、登山に持っていくこと前提で、E-M10のシャッターチャンスを逃さない機動力を維持しつつ、保護して持ち運べるカメラバックを探しています。すぐに取り出して撮影できるよう、できれば標準ズーム(14-42mm)を付けたまま、肩からかけられるタイプがいいかと思いますが、お勧めのカメラバックはあるでしょうか。皆様のアドバイスをお待ちしています!

書込番号:17414730

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/15 01:40(1年以上前)

フォ〜さん こんばんは

登山でしたら リュックも背負わないといけないと思いますので ショルダータイプよりは ウエストバックタイプの方が 良いと思います。

自分の場合 メーカーは判りませんが アウトドアショップで有る程度衝撃吸収機構が有るウエストバック使っています。

書込番号:17414833

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/15 04:14(1年以上前)

僕も腰バッグが良いと思います。首からは確かに機動力で一番かも知れませんが、歩行時にカメラがブラブラして気になります。
また、カメラの上からチェとベルトでカメラを固定してもやはり気になります。

鎖ばや、階段では危険も伴います。

撥水性のいいバッグにカメラの仕切りを入れて保護するのも良いかも知れません。

書込番号:17414970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/15 05:22(1年以上前)

おはようございます
自分も登山をしておりますので少しアドバイスを
速写性重視ならば
ボディジャケットにアジャスタ付きストラップで
たすき掛けして持ち歩くといいですね
歩行時はアジャスタでストラップを短くし
撮影時はワンタッチで伸ばして撮るです
あとはバンガードのBIIN10とモンベルのドリンクホルダーストラップとカラビナで
ザックのショルダー部分に取り付けると
クッション性速写性が保てます
ただし雨などの対応時が少し時間がかかります
あと一番メジャーなのがロープロのズームパックですね
これをたすき掛けしてストラップ部を極力短くし
お腹のあたりで保持すると安定します
ただE-M10だとちょっとバッグが大きすぎですかね
自分はロープロのNOVA170AWを上記のようにして携行してます
ズームパックやNOVAはレインカバー付きなのが利点
欠点は大きくなることとせり出した岩場などを登るときに
バッグが支えるのでザックに収納するかパーティーの人に預けて手渡しなどしなければいけないことですね

ウエストバッグはザックのウエストベルトと干渉するので
自分はあまり好きではないですね
荷物をデポして歩く時は楽なんですが

書込番号:17414999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/15 08:57(1年以上前)

おはようございます。
登山用に向くかどうかは判りませんが、キタムラ等のレジ前なんかに置いてあるDigioと言うメーカーのウエストポーチを使ってます。M5もEPL3も入ったのでM10も入ると思います。
とにかく、小型軽量なので、腰に付けてるのを忘れたままシートベルトを締めて運転してた位です。

書込番号:17415399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/04/15 10:14(1年以上前)

登山だと、カメラをタスキ掛けで(ついは首から)ぶらさげ、撮らないときはカメラポーチを被せておくのがいいと思います。ウェストポーチを奨めているかたが複数おられますが、自分は、お腹が締め付けられてかないません。人それぞれですね。

書込番号:17415568

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/15 13:18(1年以上前)

別機種

私も、歩き回りながら撮影する時には画像のバッグを愛用してます。

このバッグは、元々は一眼レフ用の大きさの物で、撥水・防水・耐衝撃に対応出来ている物で、多分カメラ店にもよく置かれていると思います。
ショルダーの紐もよく見かけるナイロン素材の物を外し、カメラ用の幅広な可愛い柄のネックストラップへ付け替えています。幅4cmあるので、このバッグの中へカメラと交換レンズを詰めても特に重く感じません。(OM-Dだと元々小柄なので、縦にも横にも詰め込めます。)

あと、ショルダーの紐を外し、バッグの左右のリングへカタビラ等の取り付け具で追加させて、着ている服とは別にベルトを準備してそのベルトへ差し込んだりもしています。(カタビラは2・3個繋げた方が利便性が良いかも)

幅広のショルダーかベルトへ取り付けてウエストポーチな感じで使用するか、行動の内容次第でこの2種類から持ち歩いています。

この持ち歩き方だと、撮りたいと思った時に瞬時に出しやすい点が大きなメリットかと思いますよ。

書込番号:17416032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/15 14:30(1年以上前)

登山にカメラを携行するのは永遠の課題だよな。

オレはウエストバッグは苦手。良いアイディアだとは思うんだけど、前に持ってきたら膝が上がらんのは登攀や酷道での倒木乗り越えやヤブくぐりなんかじゃ致命的だし、どうしても胃下垂みたいに垂れ下がるのが気に食わん。だからといって後ろに持っていけばザックやそのヒップベルトと干渉する。馬場さんだっけ?ザックとカメラウエストバッグが着脱式になっててグルングルンするやつ作って売ってたような気がする。使ったことないけど。

ミラーレスサイズならRibzとか悪くないけどね。ただ装着がイマイチ鬱陶しくて休息時や衣類の小マメな着脱時にちょっと面倒なのと、その構造上、汗と熱が放出されにくいからそれもうっとうしい。もう第2世代に入ってるからじきに更なる改良版が出るとは思うけど、作りもすごく丁寧というわけでもなくフツ〜だし、現行品は値段ほどの価値は見いだせん。でもアイディアは良いと思うし、今後に期待だな。

でもそんなこと言ってたらザックに入れるしかなくなるんだけどさ。まあハッキリ言ってそれが一番いいわな、行動性と安心感という意味では。

あとは胸元にハーネスやザック結合でとりつけるホルスタータイプは使いやすい。Lowepro が有名だが、今は国内外の他メーカーから結構沢山出てる。肩も凝らんし、扱いやすいし、激しい動きにもついてくる。また、匍匐姿勢以外のポジションなら移動も撮影もたいがいイケるのも効率的。

胸元(や腰元)に取り付けるタイプならホルダーにカムやピンで噛ませるのも流行ってるけど、カメラはむき出し。でもまあ、シャッターチャンス重視の携行ならバッグに入れとくより撮影姿勢に入るのは早いよな。

おそらく究極はMOLLEを自分なりにアレンジすることだが、それなりに定評のあるもので一式揃えると高いし重いしゴツくなる。だからといって中国製のやっすいバチモン使うと作りも素材も悪くてかなりダサい。

他にもアメリカや、あとはスゥエーデン、ニュージーランド製だったかな?カメラザックで先進的なものがいくつかの小メーカーから出てて、これらは山屋のフォトグラファーなんかが市販品に自分の使いたいもんがないからっつうことで、起業して、自分の使いたいもん作ってるから興味深い意匠となってる。ただ、国内だと(まだ)代理店がなかったかもしれんから個人で直輸入することになると思うし、そして単価が高い。

ここでは紹介せんけど、面白いからレア物やカメラバッグフェチの人は自分で調べてみるといい。


--------------------------------------------------------------------------------

それから、newswearとかもいいよ。機材の取り扱いがしやすい。ただ、本格的な縦走やバリエーションにはやっぱり向くとは言い難いし、ミラーレス一式には逆に大きすぎるかも知れん。

書込番号:17416188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/16 19:09(1年以上前)

Photo Sport Sling 100 AW
Photo Hatchback 22L AW

書込番号:17420273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/19 01:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!

デジ一用では登山で持ち運べるようなカメラバックが、かなりの種類出ているんですね。OM-Dでは、もっと小型の、ウエストバックやレンズバックでも望遠レンズを付けた状態でなければ十分持ち運べるんじゃないかと思うようになりました。

私の場合、umichan0607さんも言われているようにザックの腰ベルトに干渉するのが気になるので、肩掛けバックを下げて、ザックのウエストベルトかショルダーベルトにカラビナなどで固定するのはどうかなと思いました。

そこで、こんなバックはいかがでしょう?取り回ししやすいと思われますか??

http://jp.blackrapid.com/products/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97r35-snapr35/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100017-4H-00-00#

これらと同等以上のバックがありましたら、ご紹介ください!!

書込番号:17427439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/19 10:46(1年以上前)

おはようございます
自分のいってたバンガードのがこれです
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-730.html
レインカバーこそ無いですがロープロのそのレンズポーチの半額以下ですね

書込番号:17428146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/19 21:22(1年以上前)

この二択ならロープロが良いと思います。何年も使っていますが耐久性は問題ないし、ある程度の撥水性にも効果があります。
レインカバー自体は決して丈夫な者ではなく、岩場ではやぶれてしまうこともあります。

ちなみにバッグは何リットルでしょうか?
カメラバッグを仮にロープロを使用されて、ストラップやカラビナでザックのハーネスに固定してはどうでしょうか?

書込番号:17429826

ナイスクチコミ!1


スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/20 23:15(1年以上前)

umichan0607さん、t0201さん、返信ありがとうございます。

そうですね、バンガード、コストパフォーマンスと機能を両立していそうですね!ザックは32リットルを多用し、たまに60リットルで縦走します。カラビナ等でザックのハーネスに固定して持ち運びたいと思います。

皆様、ありがとうございました!!

書込番号:17434120

ナイスクチコミ!2


スレ主 フォ〜さん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/03 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

購入品

バックの底に望遠レンズ収納

カメラはバックの幅にピッタリなので下のレンズに負荷をかけません

皆さんのご意見を参考に、下のカメラバックに決定しました。レインカバーも付いて、コストパフォーマンス非常にいいです。望遠レンズ(40-150mm)の同時持ち運びも可能です。

「バンガード 2GO 10」

まだ登山には使用していませんが、コンパクトで今のところ満足しています。ありがとうございました!

書込番号:17476564

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング