-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
購入して2年、4万ショットを超えていますが、最近、電源を入れると「プ〜〜〜〜〜」という異音がする様になりました。
元々このカメラ、レンズ側補正のパナソニックに比べて、音がするのは知っていましたが、最近、急に煩くなりました。
特に撮影には問題ない様で、屋外で撮影している時は、特に気にならないのですが、やはり静かな所では気になります。
手振れ補正ユニットだとしたら、相当高くなりそうですね…。
同じ様な症状、経験された人はいらっしゃいますか?
2点

それで正常ですよ
壊れてないと思います
書込番号:21255927
4点

問題の異音の大きさ、状況が文面だけでは分からないですね (´・ω・`)
お近くのキタムラさんへでも持ち込んで、店の人に確認してもらったらどうでしょ?
Jameshさんの思い込みかも知れないし、店の人が聞いても異常ならその場で修理に出せるかと、
手振れ補正ユニットの振動が なんらかの状況でカメラ内部品・コードに影響を与えて共振してる音かも?
書込番号:21256054
1点

メーカーが違うのでレンズ補正ですが、購入半年後に異音がでて
ほどなくAFの動作が不能になりました。
従来と異なる音の発生は注意した方が良い出と思うが。
書込番号:21256404
1点

>Jameshさん
うちの手ぶれ補正は「コォ〜〜〜〜」って感じの音なんで、留めてるパーツの一部が外れたとか回路に異常があり異常発振してるのかもしれません。 カメラマウントの接点、レンズ側の接点を清掃しても改善しないようならSCへ出した方が良いかもしれませんよ。
シャッターユニットの修理代は10,000 〜 16,000 円のようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
プレミア会員になっておけば修理代3割引きになります。
実際に支障が出るまで使い倒して、M1初代の中古に乗り換えるって手もあるかな?
書込番号:21256787
1点

カメラによっては、
撮像素子やフィルター振動させてホコリをふるい落とす機能もあるそうですが、
そっちの誤作動だったりして?
書込番号:21256900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ音でも大きいのか小さいのか・・・
それが異常なのか通常なのか、
ここで音を文字で表現しても、
実際に問題無いものと比較しないことには
判断は難しいかと思いますよ。
買ったお店とか、メーカーに相談した方が早道かと思います。
書込番号:21256976
3点

>津田美智子が好きですさん
このカメラはシャーっていう音はしますが、普通、プーーーーって音は、しませんね。
書込番号:21257522
1点

>syuziicoさん
オリンパスのサービスで、同型機と比べて、明らかにおかしい事は確認しています。
原因は分解しないと分からないという話で、預けてきませんでした。
書込番号:21257524
0点

>kandagawaさん
まあ、何れ異常はきたすでしょうね。
内容的に見て、とても安い修理とは思えないので、使えるまで使って、買い換える予定です。
書込番号:21257526
0点

>TideBreeze.さん
パナソニックと比べて、修理代はずいぶん安いみたいですね!
ただ、あの音は、どう考えても手ぶれ補正ユニットだと思います。
この機種本来のシャーっていう音が、そのままより高周波にシフトしたという印象です。
書込番号:21257533
1点

>けーぞー@自宅さん
仮りにセンサークリーニングがカメラの動作時に動いていた…となると、画像に影響も出そうですね。
取り敢えず画像は大丈夫です。
当機は、スイッチオンの時に、毎回センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。
書込番号:21257535
0点

>センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。
超音波域ですから、聞こえないだけかと。
倍音(1/倍含む)や共鳴~共振音のうち、可聴帯域の音しか聞けませんので。
書込番号:21258396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
だとしたら、センサークリーニングの音じゃないですね。
起動後、連続して高周波の音がしていますから。
書込番号:21266856
0点

先日使用していたら、S-IS Autoという赤色のアイコンが点灯し、モニターがブラックアウト、撮影不能になりました。
再起動すれば暫く撮影出来るものの、再発します。
手ぶれ補正をS-IS Auto以外にしたら、今の所再発していませんが…。
まあ、死亡確定です。2年半45000ショットでした。
書込番号:21490986
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





