-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 24 | 2014年3月24日 04:18 |
![]() |
74 | 12 | 2014年3月24日 03:10 |
![]() |
54 | 15 | 2014年3月24日 03:04 |
![]() |
40 | 23 | 2014年3月23日 20:55 |
![]() |
53 | 14 | 2014年3月1日 04:40 |
![]() |
59 | 38 | 2014年2月18日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
カタログを行きつけのカメラのキタムラでもらってきて、表紙をめくったらカタカナで『アイラブユー』が、わが愛犬3匹の名前は愛ラブゆう、ぴったりのカメラです、E−M5やE−M1を持っていますが、オリオンでレンズキットを予約しました。
38点

レスを頂いた皆様、こんばんは、
モンスターケーブル さん
E−M10は購入予定には無かったのですが、アイラブユーで購入をきめました。
E−M5のカタログも一緒にもらってきました、E−M5に12-40mm F2.8 PROを付けて試したことがありますが、レンズが大きいので、やはりパナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の方がバランスも良く、使いやすいですね。
かづ猫 さん
カメラが増殖中で、来週にはFujiのX−T1が、3月にはニコンのD4sが入る予定です、どれを整理するか悩んでいます。
ソンミ452 さん
3匹でも大変なのに、4匹は大変ですね、毎日撮っていたら、ちゃんとポーズしてくれますよ。
プロフィールを見ました、私はレンズ沼からボディ沼へすっぽりはまって、増殖中ですが消費税が上がったらおとなしくします。
kanikuma さん
OM−Dは三兄弟ですが、異母兄弟のようなSTYLUS1もあります、
書込番号:17159796
4点

撮るという、アイラブユー ですか…
いやこれ、無意識で作ったコピーだとしたら
すごいなー。
覚えている人はいますかね?
元祖OM10のキャッチコピー。
好きだという代わりにシャッターを切った
キャラクターは大場久美子でした。
書込番号:17159830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>覚えている人はいますかね?
>元祖OM10のキャッチコピー。
初めて買った一眼レフが OM 10 でした・・・・ もう 40年近く昔になるのか・・・・・
CM も キャッチコピーも覚えていませんが、 そーですか、イメージキャラクターは大場久美子さんだったんですか、
大場久美子さんは大好きで、コメットさんをよく見てましたねぇ・・・・
「撮るという、アイラブユー。」 いいキャッチコピーですね ( ^ー゜)b
「もう、撮れない世界はない」 なんていうのよりか、ずいぶんいいイメージに感じちゃいます〜 (笑)
書込番号:17160785
5点

ちば犬 さん syuziico さん おはようございます。
私はOM−1を買った後に、暫くしてOM−2の発売があったのですが、当時まだOM−2は高価だったので、次に発売されたOM−10をサブ機として購入しましたが、結局満足できずにOM−2Nを購入しました。
大場久美子のテレビコマーシャルは殆ど記憶にありませんが、OM−1の坊さんのコマーシャルはOM−1を買うきっかけになりました。
書込番号:17161247
0点

https://www.youtube.com/watch?v=XrXGvu77uyc&feature=youtube_gdata_player
CMと聞くと自然に反応してしまいます。仕事開始。
書込番号:17161329
3点

だんだん買う気になってきてますが、ムサイ男を広告に使わんでよ。それも、男らしい写真ならいざしらず、なんかオカマチックなのがはって気持ちワリーですぅ。
書込番号:17161380
4点


こっちほうが、1億倍いいですねえ。
この際、あおいちゃんに戻してほしい。
いわゆる女優の基準からはずれてるけど、この際ゆるします。
「メーカーに電話!」(nightbearさん)かな?
書込番号:17162093
2点

あゝ、これですね!
フレーズが微妙に違ってました。
お許しを。
書込番号:17162328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、懐かしいカメラと、自分が若かりし頃のアイドルさんのことを思い出させてくださいまして
ありがとうございました m(_ _)m
ひさしぶりに、ほっこりした気分にさせてもらいました、
いい スレ ですね〜♪ 価格コム HN、愛ラブゆうさん、しっかり 覚えさせてもらいました、
今後とも よろしくお願いいたします、 ありがとうございました、、
書込番号:17162966
3点

以前に別スレでも触れていましたが、「TAKE IT EASY」が
大文字だったのは、定かでは無かったですね。キャッチコピーも・・
M−1,OM−1B,OM−2,OM−2spと買いまして、OM−10も
確か持っていたけど、すぐに誰かに譲ってしまったような・・
やっと予約宣言を申し込みました。O/Lショップ注文は待機中・・
書込番号:17163534
0点

正直今回E−M10は許せないんです。
個人的にはあの、OM-10の赤ランプの安っぽさが
すっきりとしたかっこよさのOM一桁をいつかかってやろうと思うモチベーションになりました。
E−M10私自身まだ実物は見ていないのですがどう見ても
かっこよさそう。
上位機種と遜色なさそうです。
あの、ちょっとしたかっこわるさがOM-10だったのに(笑)
悔しいです。
OM-10が、かっこいいと思っていた人ごめんなさい。
憧れたんですよ、一桁。
書込番号:17163600
2点

大場久美子さん、今見ると可愛い。
当時は百恵ちゃんにハマってたので。正にプレイバックですね。(汗)
書込番号:17163969
2点

いつ見てもすごすぎる。愛ラブゆう氏の物欲&資金力に驚嘆するばかり。
素直に羨ましい。
購入したらレポよろしくお願いします!
書込番号:17164330
0点

凄い資金力ですよね!!
羨ましいです…。
レビュー楽しみにしてますね〜〜
書込番号:17207778
0点

E-M1を買う資金力がなかったので遅れて今買うなら!とE-M10を予約してきました。
色は無難なブラック。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:17207817
0点

ぶっ飛んだクチコミのタイトルだな、、と思ったらまさかのカタログのキャッチコピーでしたか!
オリンパスだいじょうぶかなぁ(笑)
書込番号:17208049
1点

いかれたタイトルだなぁ。。。嬉しくてあっちに言っちゃったのかな??と私も思いました(笑)
まさか公式とは。
オリンパス思い切りましたね(爆)
書込番号:17337265
0点

E-M5のカタログも本田圭佑で作り直しているとは知らなかったです。
そこまでの熱の入れようとは…。
それにしても愛ラブゆうちゃんかわいいですね〜。
書込番号:17338620
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
昨日の午後、オリオンで注文していた、レンズキットとMZD25mmF1.8を黒ネコさんが届けてくれました。
今日は早速実線投入です、愛犬3匹の中の1匹、出来の悪いキャバリアのゆうの8歳の誕生日です、ドッグランのあと、いつものドッグカフェでお祝いです、まずはレンズをMZD17mmF1.8に交換して、3匹を並べて撮り、先に私のランチを、カフェのママさん手作りのケーキを2週間ほど前に予約注文しています、ケーキが出てきてローソクに火をつけようと油断したら、ゆうがつまみくいです、何とかケーキを前に写真を撮って、あとは3匹で爆食です。
今は買取り処分して手元にはありませんがE−P1からのペンシリーズを使い、そしてE−M5からのE−M1とOM−Dシリーズを使っているので、取説もあまり読まなくても大まかな設定が出来て、AFポイントの移動、撮った後のピントチェックなど、やはり使いやすいですね、ミラーレスは富士のXシリーズやソニーα7も使っていますが、使いやすさではやはりオリンパスが一番ですね。
28点

3匹のワンちゃんの行儀良く並んだ姿などいつも楽しませてもらってます^o^/。
ゆうちゃん我慢できずにつまみ食いですか、でも自分に貰える物だと分かっていたんですよね、出来が悪いなんてそんな〜賢いじゃないですか^o^。
キャバリアのゆうちゃんの顔立ち、目がパッチリで眉毛もしっかり太くて長髪の俳優で誰か似た人がいるように思うのですが*_*;。海外の俳優さんかもしれません、中々凛々しい顔立ちです。
書込番号:17252962
2点

愛ラブゆうさん、こんばんは。
相変わらずアイラブユーちゃん達、お行儀良いですね。
早速E-M10ゲットされたようでオメデトウございます。
いくつか質問なのですが、
・E-M10の水準器は使いやすいですか?
・HDR自動合成は試してみました?
・パナレンズでの自動補正は効きますか?
書込番号:17252984
4点

みんな騙されちゃだめだよ。
これ縫いぐるみでしょ? (ヘ。ヘ) ?
それより、夜の11時半だってゆーのに、小雨降る空の色がほんのり赤いよ?
こんな空の色見たことないもん。
なんか地震なんか起きなければいいんだけど。 ( iдi )
書込番号:17253399
7点

愛ラブゆうさん こんばんわんわん
ポカポカする(心温まる)お写真ありがとうございます。
M10 いいですね〜
装着されているレンズも なかなか いいですね!
書込番号:17253775
2点


レスを頂いた皆様、おはようございます。
今日は、行きつけのカメラのキタムラに行って、液晶保護フィルムを張ってもらう予定です、そして専用グリップECG−1とレンズキットのMZD ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ用の自動開閉レンズキャップLC−37Cをオンラインショップで注文する予定です。
そういえば、ユーザー登録したときのポイントが以前は1,000ポイントだったのに、いつの間にか150ポイントに下がっていました。アンケートはまだ1,000ポイントもらえましたが、カメラ本体とレンズキットのレンズそして25mmF1.8で計3,000ポイント貰えるところをレンズキットの時に、失敗してスルーしてしまい、2,000ポイントだけになってしまいました。
ソニーやニコンなども使っていますが、ユーザー登録でポイントはもらえませんし、面倒なアンケートでたったの500ポイントで、しかも半年や1年の期限、そしてオンライン・ショップで購入も行きつけのカメラのキタムラより新製品はかなり高額なので、殆ど使ったことがありません、流れしています、アンケートのメールも最近は即消去です。
銘玉グルメ さん
ありがとうございます、真ん中のトイプーがラブですが、愛称をラブリーにしたいですね。
salomon2007 さん
ありがとうございます、3匹を並べて撮っているところを一度見てもらったら判ると思いますが、ゆうだけ余所見をするのでシャッターの回数の数倍以上『ゆう』と叫んでいます、真ん中のラブはいつまでもじーっとしてくれます、そしてゆうだけ病気をしたりして、ペットの夜間救急病院や伝染病のケンネル・コフに罹って治療費も高額に、いたずらも最悪でカメラを壊したこともあります。
ゆうですが、誰ががマイケル・ジャクソンに似いている、書き込みがあったようにです。
モンスターケーブル さん
ありがとうございます。
水準器は使いやすいと思います、隅にあるので邪魔になりませんから、2軸なので水平だけでなく、チルト方向も確認できるし、2枚目の料理の写真は真上から撮ったのですが、このときも一応確認できます、ただし実際には難しいです、ソニーα7の水準器は最悪ですね、ど真ん中で邪魔だし、飛行機の水準器のようで、ただでさえEVFのゆれで酔いそうになるのに。
HDR自動合成はまだ試していません。
そしてパナのレンズもまだ使っていませんので、ボチボチ試してみます。
guu_cyoki_paa さん
散歩していたら、よく動いている縫いぐるみと言われていますよ。
今のところ地震は無いみたいですね。
霧G☆彡。 さん
ありがとうございます。
最近のオリンパスのレンズはマウントがきつくて、取り付け、取り外しにかなりの力が要りますね、特に一緒に買ったMZD25mmF1.8はかなりきつかったです、ソニーのα7だったらマウントがもげてしまいそうですよ、そしてレンズフードをつけようとデコレーション・リングを外そうとしても固くて中々外れませんでした。
スレタイトルはカタログのキャッチコピーの流用ですよ、かなり下のほうのスレでも書いています。
書込番号:17254367
11点

犬可愛いですね。
多種のミラーレスをお使いのようですので質問させてください。
以下のようなレンズも出るようですが重そうです。
Handevision イベルックスIBELUX 40mm F/0.85 For MFT
高いので買えそうにないですが...。
で、このカメラの剛性というか頑強さはどうでしょうか?
もう一つEVFはやはりM5と変わらずでしょうか?
(屋内照明蛍光灯下等での見え方やカメラを振った時の遅れ・流れ等)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17255060
2点

浪費屋 さん、こんにちは、
そのレンズ、マイクロの何処かの板で話題になっていたようですね、香港のメーカーくらいしか記憶していませんが、コシナなら少しは検討しますが。
E−M10ですが、カメラの硬性は、使ってみた感じでは、あまり期待しないほうが良いと思います、ペン同様にμレンズ専用機として使った方が無難だと思います。
EVFはE−M5と同じような見え方です、カメラを振ったときや横に動くものはやはりE−M1が良いですね、富士X−T1のEVFも評判はよいのですが、実際ドッグランで使ったら正面にまっすぐ走ってくるものあまり問題が無いのですが、横に動かれたらパラパラ動画のようにさっぱりでした、後10日ほどでソニーα6000も手に入るのですが、カタログデータは立派ですが、今まで使ってきた初代NEX5やNEX6そしてα7などから見てあまり期待できないし、期待もしていませんし、使い勝手も悪るそうですが、ツァイスのレンズがAFで使えるので買います。
書込番号:17256011
5点

愛ラブゆうさん、有難うございます。
イマイチですか、M5の廉価版の割に高いと思いながらも
M5よりファインダーが進化していれば購入しようと思っ
ていたのですが。
M1はサイズがねぇ。
M5のNEWでも登場するまでOM機は見送ります,,,,残念。
α6000のレビュー期待しております。
有難うございました。
書込番号:17256515
1点

いつもカワユイワンちゃん拝見しております。声が聞こえてきます^ - ^
また、レポートありがとうございます。大変参考になります。
このカメラデジカメinfoで、ベタ褒めです。
買う価値ありだそうです、もうチョイ価格こなれればと思ってます。
書込番号:17256913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

腕が良いと犬撮りにもミラーレスでいけるんですね!!
でも愛ラブゆうちゃん達はとってもお利口さんなので動きも予測しやすいのかな?
E-P1からのミラーレスをお持ちとは中々の年季ですね〜〜。
あの重厚さ、私も好きでしたよ。
中身だけ替えて今でも欲しいくらいです。E-P1。
書込番号:17338567
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
早速昨日買いに行って、今日撮ってきました。
荻窪のさくらやで昨日までの価格コムの最安値と同じくらいで買いました。
今日、結構最安値が更新されて軽いショックを受けました(笑)
本日撮影しないと何となく損をした気がしちゃうのでかなりの曇天でしたが撮影しに行きました。
先週の雪でかなりの花が痛んでしまっていましたがとりあえず撮影。
お試しをしたいという気持ちもあってなぜか、フォーサーズのレンズのみ持って行きました。
確かにAFが早い訳ではないのですが静物なら実用の範囲かなと感じました。
早い訳ではないのですが、ストレスもさほど感じないと言ったところでしょうか。
今までのOM-D E-M1以外のミラーレスだと、フォーサーズレンズでは結構ストレスを感じていたのでこれは良かったと思いました。
セットレンズの自動開閉式のレンズキャップのギミックに感心したり
軽いのですが、軽すぎない重さなど気に入ってしまいました。
CP+でも触ってはいましたが、そんなにじっくりと見た訳ではなかったので改めて見てみると中身が詰め込まれている感もあり、思っていた以上に安っぽくないです。
買ってから一日しかたっていないのでまだ何とも言えないところですが
とりあえずうれしいです。
27点

一言、美しいです!
2枚目はうめでしょうか、撮りたくなりました(≧∇≦)
書込番号:17257357
4点

yasakamatsuriさん
ありがとうございます。
>2枚目はうめでしょうか
はい、梅になります。
本来なら、この時期もっといい状態のはずですが、今年の大雪で痛んでいてちょっぴり残念です。
結構くらかったので、手振れ補正にちょっと不安を持っていましたが
思った以上に、3軸補正でも効いてくれているようです。
ただまだ買ったばかりなので、全然解っていないという所なんですけれども(汗)
ただ、ダイヤルやボタンの機能の割り振りがほとんどカスタマイズできるところは
とっても良いですね。
書込番号:17257443
4点

キレイに撮れてますね。できればExif情報も欲しかったところですが・・・
書込番号:17259425
3点

オリジナルフォーサーズのレンズでも、割とストレス無く撮れるのですね。
E-M1はともかく、E-M10ではそのあたりの情報が少なかったので、ありがたいです。
50mmマクロだとさほど大きくないので、撮影もしやすそうです。
50-200mmでは、E-M10とのバランスはどうでしょうか?
ぜひお聞かせくださいませ。
書込番号:17260013
0点

買いました、撮りました、売りました(ノ-_-)ノ~┻┻
とはならなそうですね(^-^)V
おめでとうございます♪
書込番号:17260408
2点

じじかめさん
ありがとうございます。
Exifですがとある方から消した方が良いとアドバイスをいただいたので消す様にしています。
nakacyan7さん
すみません、ストレスについては
E-1経験者だと。いや、もう全然許せるという感じですが
そうでないと、個人的な感想ですとしか言えないのです。
M5と「比べる」と最後の迷いがかなりなくなりストレスはあまり感じないと言う感じでしょうか
私自身はM-5を持っていませんが取っ替えっこをしたときのお互いの印象がそうでした。
被写体にもよるとは思うのですが、花などは最後に「ガガガガ」とレンズを動かしてピントを合わせているのですが
それがかなり少ないためストレスが感じにくいのではないかと思われます。
どちらかというと50mmマクロの方が、ウイーン、ウイーンとと動いてまさしく
E-1を彷彿とさせる動きでした(笑)
なのでストレスというより「なつかしいと」ふわふわしていました。
決して早いとは言えないと思います。
元々50mmマクロって遅いですけどね(汗)
バランスですが、まさしくレンズを持つという感じです。
ただし、内蔵のファインダーと剛性がしっかりしているおかげで固定しやすく悪くないと感じています。
振り回すようでしたら、グリップがあった方が良いと思いましたが
私の様な静ものですと問題ないと思いました。
E-PLのときは小さすぎ、かるすぎで私には合わないところがあったのですが
このカメラも小さく軽いのですが軽い中ではちょうど良いと感じました。
色々な人にとってベストではないかもしれませんが
絶妙だなって感じました。
書込番号:17260753
2点

kabi_runrun♪さん
なりそうにないですね(笑)
ファインダーとストロボが両方内蔵されているのが、オリンパスのミラーレスの中ではこの一機種ですのでとても重宝しそうです。
書込番号:17260772
2点

素晴らしい!iいい写真ですね。
今日私も触ってきました。M5より良いですね、PENが売れなくなりそう!
価格が下がってくれれば、手に入れたいと思います。半年待ちかな?
書込番号:17264262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛凛さん
ありがとうございます。
ファインダーがいるかいらないかで選べそうですね。
最近のカメラと言うかデジタルって怖いですよね
地味に逆転現象を起こしちゃいますので
ただ、防滴防塵があるかないかは結構大きいとも思います。
正直なところやはり両方欲しい(笑)と言ったところでしょうか
半年後どうなっているかドキドキです。
書込番号:17264819
1点

ma7さん
>Exifですがとある方から消した方が良いとアドバイスをいただいたので消す様にしています。
撮影位置情報(GPSタグ)などは個人情報の漏えいにつながることもありますので、消したほうが良いでしょうが、こういうレンズやカメラの評価の場合、撮影時の情報、どのような設定で撮影したのかという情報は第三者には有益ですので、残しておいたほうが良いと思いますよ。
価格.comの場合、画像のページでわざわざExifを文字にして表示しているワケですしね。
個人ブログやtwitter、lineなどに公開する場合は上述の理由から消したほうが良いでしょう。狭いコミュニティの場合、撮影機材情報だけでも個人特定ができる場合もありますし。
書込番号:17267883
4点

CRYSTANIAさん
私も、そのところはとても迷いどころです。
ただ、カメラや、レンズの参考という意味でいうと
これでもいいのかなと思っている次第です。
このカメラを使うとこんな写真も撮れますよ
でいいのではないのかと。
プロではない素人の写真で同じ素人が何かを感じていただければ幸いですし
細かな数字などは他の方にお任せします。
書込番号:17268752
2点

>プロではない素人の写真で同じ素人が何かを感じていただければ幸いですし
私個人の意見を言えば、折角、こういった口コミサイトに「買いました、撮りました」という内容でスレを立てて、当該機種で撮影された画像をUPしているのに、画像のExif情報を消去することで、要らぬ詮索をされるのはちょっと、それでもExif情報を消去したほうがいいのでしょうか。
返事をされるのは、スレ主さん、私も含め殆どが素人の写真愛好家?なので。
私はまだ購入していませんが、この機種はライブコンポジット撮影機能が付いているので、夜景撮影に使ってみたいですね。また、作例UP楽しみにしております。駄文失礼しました。
書込番号:17269829
1点

恥ずかしいので詳しくは、書きませんが
色々なリスク回避に役に立つそうです。
ていう感じです。
また、他の人のExif情報をほとんど気にした事がないので正直解らないところがあるのですが
そんなに必要何でしょうか。
もっと説得していただければ、消さない日も来るかもしれません。
書込番号:17273625
1点

さくらの季節が楽しみですね。
ブラックも発売ももうそろそろですし開花に間に合って良かったです。
書込番号:17337460
0点

E-M5の動きを見れば何となくE-M10の今後の価格動向が読めますね。
私も約半年後のボーナス待ち組ですが、ネットを徘徊しているとうっかり買ってしまいそうで怖いですw
そんな魅力的なE-M10が心憎くもあり楽しみでもあります。
書込番号:17338559
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
取り急ぎ、速報として。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140217_634632.html
まだ外観のみのレビューのようです。
画質は、EM-1と同等だと見込んでいます。
それにしても、新型キットレンズは本当にコンパクトですね!
0点

他所のブースではデータ持ち帰りNGなとこもあったようですがオリンパスはOKでしたか^o^/。
いや〜Stylus1とE-M10と欲しいモデルが次々とリリースされるので大変です*_*;。E-M1のローンが終わらないと無理なのでどちらも1年後の型落ちを狙ってますけど。
リバートンさん 貴重なデータ持ち帰りご苦労様でした。
それにしても横浜の会場は空調がしっかりしているのかモデルさんの着ているのが薄い半袖のワンピースとまだまだ寒いのに初夏のような装いですね、風邪ひかんといいけど*_*;。(そこ突っ込む?)
添付写真の1枚目の背中の開いた部分に白い粉のようなものが見えるのですがこれは乾燥肌なのか産毛なのか?*_*;。
書込番号:17203977
0点

オリさん 好調ですね!
SONYさん ドナドナ?(オールドカメラのデザインに変更して使い良さを考えて欲しい)
縦型グリップ(シャッターボタン付き)さえあれば 100点(99.5点)
欲を言えば
マニュアルフォーカスのアシスト(F社 X-T1で装備)で 2画面表示及びデジタルスプリットがあれば・・・
エフェクトの追加で パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)
EVFと液晶モニターの切替を手動に切り替えた時に
液晶モニターを斜めにした(出した)時、自動で液晶優先にして欲しい。
コストを考えれば 現状のままでも 売れますよね!
入門者には もったいないかも? 笑
書込番号:17204597
2点

>じじかめさん
アメリカではもうデリバリーが開始されてるっぽいですね。
このモデルはもともと欧米がメインターゲットの様なので、日本は後回しなんでしょうか。
書込番号:17206848
2点

記事中、専用グリップにクイックリリース機構が追加されて、使い勝手が地味に改善されているのに興味をひかれました。
着脱時にネジを回さなくて済むのは便利です。
書込番号:17207457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日は29日ですかね〜〜〜?
たのしみです。
アメリカいいな
書込番号:17207731
0点

E-M1同等ですか〜〜。
やっぱりこれから購入する人には間違いなく買いの機種ですよね!
M1からの買い替えはいいかな…。。
価格がこなれたらサブ機に良さそう。
書込番号:17207744
1点

こんなの見ちゃうと週末まで我慢できそうもありません!
罪な男ですね!(笑)
冗談です。
有難うございます。
書込番号:17208037
0点

salomon2007さん
おそらく背景にある造花の枝が白くて粉を吹いている感じなので、そのせいかと思います。
モデルさんそのものの背中はすべすべで綺麗でしたよ。(こうかくとなんかエロい)
書込番号:17212985
0点

猫山田ジローラモさん
実際に触ってきましたが、これはよく出来ているなと感心しました、私自身付けるかどうかは悩みどころですが、グリップ感はかなり向上すると感じました、EM-1のようにしっくりとしました。
これは私の個人的な感想と言うか、主観なのですが
M−10にフォーサーズレンズを付けた場合M−5に比べて若干早く感じました。
最後の迷いが少ないといったところでしょうか。
ただこれは客観的なデータはなく、ただの感想です(汗)
書込番号:17213010
3点

このパンケーキスタイルの新型キットレンズ、いいですね。M5のシルバーボディにも似合いそうです。^_^カバンからもサッと取り出せそうで、ちょっと欲しくなりました。
オプションのグリップもシャッターボタンはありませんがレバーで脱着が容易なのはイイです。(いちいちネジを回さないといけないのはめんどうです。)バッテリー交換に便利ですね。やはり後発モデル。いろいろと改良が施されていますねぇ。
書込番号:17213230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ma7様
実使用レポート、とても参考になります。
ありがとうございます。
画像処理技術も日進月歩ですから、コントラストAFでもピント位置を一発で算出する方法が確立されつつあるのでしょうか。
従来はウォブリングのやり方をコントラストAFに合わせていたので、細かいピント操作の苦手な位相差AF用レンズではパフォーマンスが出なかったものが、やり方を工夫して像面位相差なしでも高速合焦できるようにしたのかもしれませんね。
並進ブレ補正で接写に強いと言われるE-M5には、まだまだ頑張ってもらう予定ですが、ちょっと心が揺れ動いてしまいます。
書込番号:17214552
2点

>ma7さん
E-M5の後に発売されたE-P5ではフォーサーズレンズのAFを若干改善したことを公式にアナウンスしています。
なのでE-M10でフォーサーズレンズ使用時のAFがE-M5より速くてもおかしくないというか、当然です。
それでもE-M1とは全然違うとは思いますが。
書込番号:17214743
2点

kanikumaさん
ありがとうございます
そうだったんですね。
なんか、自分の感覚が間違っていなかった事に、うれしくなっちゃいます(笑)
でも、素人が体感できる改良って凄いと思います。
なんか、盛り上がってしまって勝手に早く感じただけなんて事になると恥ずかしいので書きませんでしたが
実は結構、違いましたよボソッ
書込番号:17216493
1点

オリオンの注文内容ステータスが「出荷手続き中」に変わりました。
28日発売日と見ていましたが、もしかしたら来週早いうちに・・・。
書込番号:17219562
2点

どなたも指摘されてないようなので・・
>>パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを
回さないと撮影できないので パス しましたがこのレンズは、どうでしょうね!
X 14−42PZ のことでしょうが、電源ONに連動して伸びますから、
「リングを回さないと撮影できない」のは、オリのMZ14−42ですね。
P1付属の初期型からURと小型にはなっても、手間は変わらずのまま。
SONY NEXの12−50PZも自動で伸びてますし・・
オリの12−50EZは、インナーズームで伸縮しないんですな。
名古屋では発売まで現物にタッチできないんですが、今度の14−42EZは
さらにキャップまで完全自動でセットされてます・・よね?
Pana用の自動開閉キャップも、発売されるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636348.html
*オリオンに一昨日発注した私の分も「出荷手続き中」になりました。
書込番号:17219821
2点

GAMMOさん こんばんわ〜
LUMIX DMC-GM1K レンズキット に付いているレンズです。
PL5 Wズームキットレンズの標準ズームと同じで
カメラの電源を入れても レンズをくるっと回さないと撮影できないのです。
オリさんの スライドノブを引きながらクルり より いいですけどね!
12mm〜のズームレンズで薄型のモノを探しています。
現在、フォーサーズの12-60SWDをマウンドアダプター経由で使ってますが 重たい 邪魔邪魔なんです。
書込番号:17220426
1点

なるほど、GM1の付属レンズでしたか。 納得です。
手が小さい私にも使いやすそうに見えましたが、手にとって
稼働させたことが無いので、気がつきませんでした。
先に挙げた電動ズームレンズ4本は持ってますので、?と思って。
GM1も安くなれば・・と思ってましたが、E−M10導入でSTOP。
ただし、PanaのHPのゲームで毎日しこしこポイントを集めては
GM1にひたすら応募してますが、まず当たる見込みはありませんな。
書込番号:17220519
1点

毎日しこしこ??? やりすぎないように ケロケロ
書込番号:17220581
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
先ほど予約店のカメラのキタムラさんから「受け渡しの準備が整いました。」との連絡が入りましたo(^o^)o
明日だと思っていたので嬉しいお知らせでした。
今日からたくさんの人が手に入れる事が出来そうですね。
今度のキットレンズにも期待しているので早く皆さんの写真も見てみたいです。
ちょうど明日から三連休なので、たくさん撮りたいと思います(´▽`)ノ
書込番号:17243089 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
良いですねぇ♪
連休で撮りまくってください(^o^)
書込番号:17243248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
ご購入おめでとうございます、私もオリンパス・オンライン・ショップでレンズキットを予約しています、明日の午後には到着すると思います。
今日は行きつけのカメラのキタムラに行って、液晶保護フィルムを注文しました、丁度店の展示用のレンズキットが入荷していたので少し触らせてもらいました、E−M5よりコンパクトですね、コンデジのSTYLUS1と同じくらいでした。
書込番号:17243721
10点

私は、ブラック頼んでいますので、気長に待ちます^^;
ただ、同時に頼んでおいた、E-M10用カメラグリップ ECG-1と自動開閉キャップ LC-37Cは、本日発送いたしましたのメール来ていました(@_@。
そして、さらに驚いたのが、同時に注文したのに、宅配番号が違っていました(;゚Д゚)!
まあ、なにはともあれ、ブラック来るまで、グリップとキャップでも眺めておきます^^;
シルバーの方、うらやましいな^^
書込番号:17245343
4点

grgLさん
本日受け取ってきました。ただいま充電中です。
明日から楽しみです。
愛ラブゆうさん
本日受け取ってきました。
私も愛犬家ですので愛ラブゆうさんのような躍動感のある犬写真を
撮れるように頑張っていますね^^
キャンペーンもANA以外のは申し込み済ませちゃいました。
たこまるさんさん
グリップを取り付けるのが前提でしたら絶対黒だと思います。
黒にあのグリップをつけると相当かっこいいですね。
私もE-M1を所有してなかったら絶対ブラックにしてたと思います。
書込番号:17245771
7点

E-M10ご購入おめでとうございます!
*\(^o^)/*
うらやましぃ〜なぁ
三連休、撮影三昧だと良いですね^ - ^
撮影楽しんでください。
書込番号:17245845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタグルメさん
ハンドリングテスト!
書込番号:17246332
1点

ペンタグルメさん、商品到着、充電いいですね^^ おめでとうございます♪
E-M1もお持ちなら、この機種で機動性upですね^^
私は、E-M5を持っているので、この10は要らないかなと思いながら、やはりデザインが好きなので、買ってしまいました^^;
グリップは、どのカメラにもつけているので、おっしゃるとおり、ブラックにしました。
はやく、3月末来い来い♪
皆さんのレビュー、楽しみにしています^^
書込番号:17246739
1点

新たにスレ立ててもなー。と思い、このスレに便乗致します。
私は、今日の午前中にキタムラへ受け取りに行ってきて、30分程度充電して、起動させてみました。
ちなみに、レンズキット、自動開閉キャップ、グリップの注文です。
やっぱし、E-PL1からだと、色々進化してて良いですね。
まずは、いじくって使いこなせるようにならねば。。。
ひとつ気になったのが、手振れ補正の作動音って結構大きいんですね。(シャッター半押し状態で)
E-M5も音が大きいって言われてましたが、両方お持ちの方いかがですか?
あ、、、キットレンズですが、E-PL1に付けると、もはやコンデジですね(笑)
電源オンで、にゅーっと伸びて、開閉キャップ開いてすぐ撮れるし、オフにすれば縮んでくれて結構便利かも。
書込番号:17247327
4点

大型店でしたら、事前注文分+αで入荷していて店頭在庫があるかと
思われますから、尋ねてみられると良いでしょう。
小型店では、人気が未知数で、仕入れてないケースもおおいかな。
書込番号:17247449
1点

サンディー・ピーチ様
ありがとうございます。今日一日楽しんで来ました♪
いつものE-M1にはお留守番してもらいましたが、弟分のE-M10のデキも素晴らしいと思いました。
特に携帯性とデザインは兄を凌駕してます(^_^;)
書込番号:17249051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様
ごめんなさい、ハンドリングテストってなんですか?
書込番号:17249062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くねり様
手ぶれ補正の音、私は全然気づきませんでした。
新しいカメラが嬉しくてついつい撮ることに夢中になってました。
明日改めて確認してみますね。
書込番号:17249071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタグルメさん
ハンドリングテスト。
書込番号:17249688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
EVFはE-M5と同等といったレポートを目にしますが、タイムラグ0.007秒は最近発表されたFUJIFILM X-T1の0.005秒に迫る高速EVF。E-M1が0.029秒でしたからかなり高速化されているようです。
最近量産化が発表されたEPSONのアルティミクロン0.38型でしょうか?
キャッツアイコントロールも採用されかなり進化しているようです。
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632966.html
ここに紹介された新型パネル・・でしょうか・・
この記事の末尾に関連記事として、
エプソン、EVF向けの0.47型144万ドット液晶パネル
〜中級以上のレンズ交換式デジカメ向け(2009/10/14)
とありますが、E−P2と同時に外付けVF−2が発表
された時に前後してこの新パネルを公開してましたから、
今回も同じパターンなのかも。
この時は、先行してPana GF1と低画素外付け
EVFが登場していましたが、圧倒的な性能差にGF1
ユーザーが悔しがっていたのが、記憶にあります。
最初のm4/3機 G1内蔵EVFでは高画素でしたが
外付けユニットには出来ていなかったということなので、
なんとも印象的でした。
書込番号:17135429
2点

一体型さん、GAMMO さんのレスから想像しますと、新型パネルの採用もあり得るということですね。
実はSTYLUS1あたりから新型が採用されていたりして?
書込番号:17135458
1点

ロビン・ウォン氏はE-M5と同じパネルだって言ってますね。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-product-announcements-om-d-e.html
"Similar EVF panel as the E-M5 but improved refresh rate of 120FPS, and Adaptive Brightness Technology like the E-M1"
書込番号:17135470
2点

kanikuma さん
ご返信ありがとうございます。
そうですか。ロビンさんはE-M5と同様のパネルでリフレッシュレートが改善されていると仰っているのですね。
いずれにしろタイムラグが縮小していることに間違いはなさそうですね。
書込番号:17135523
0点

画素数はE−M5同等だが、E−M1の新パネル相当の技術を採用
とも、読めるような・・
英語は苦手ですが、単語の羅列から、なんとなく・・
書込番号:17135532
0点

GAMMO さん
E-M1の技術とはキャッツアイコントロールのことではないでしょうか。
書込番号:17135557
0点

引用部分を訳すと、
「E-M5と同類のEVFパネルだけど、リフレッシュレートを120FPSに改善。E-M1の様に明るさ自動調節機能あり。」
です。
書込番号:17135610
2点

というか、週末でサポートが閉まる前に「メーカーへ電話」がいいかも。
書込番号:17135622
0点

ULTIMICRONシリーズの第4弾となる対角0.38型(0.96cm)・SVGA解像度
第1弾 VF−2 144万 SVGA
2 E−M5内蔵 〃 Tune−up
3 E−M1 236万 XGA VF−4で先行採用
新型が完成しているのに、第2弾をチマチマUPしただけの
パネルを載せてくる・・・んでしょうか
まあ、実機が登場すれば、はっきりするでしょう。 では・・・
書込番号:17135647
1点

わたしはファインダーの拡大率が小さいと画像のイメージしにくく、だから一眼レフで慣れ親しんできた拡大率に等しいVF4(EM1)以下のものはもう使う気がしなくなっています。そのあたりの指摘をされている方がいないようで意外です。
書込番号:17137482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさんの仰るとおり、E-M1やVF4の倍率に慣れてしまうとE-M5クラスには戻れなくなるでしょう。
ただ、E-M5の倍率は他社ミドルクラスの一眼レフのOVFの倍率とほぼ同程度ですので極端に小さいわけでもなく、E-M10がエントリークラスのOMDと考えれば止むを得ないのではないでしょうか。
しかし、最近発表されたFUJIのX−T1のEVFもなかなかですよ。
フルサイズの表示ですと目をぐるぐるしないと端のほうが見えないくらい大きいですね。
これだとMF用の2画面表示もたしかに実用的だと思いました。
書込番号:17139012
6点

エプソンのEVF用パネルがOLYMPUS OM-D E-M10に採用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634741.html
はっきりと、結論が出ましたね。
書込番号:17182355
1点

GAMMOさん
やはり新型だったようですね。
タイムラグがかなり短くなっているようですので、EVFユニットは小型化されただけでなく改良されていたということですね。
E-M5より見やすくなっている可能性が高そうですね。
書込番号:17182418
0点

うーん、欲しくなるクチコミ有難うございます(TT)
でも欲しくなる〜〜〜ので危ないです。
書込番号:17207621
1点

ピヨコちゃんガーガー さん
CP+で現物に触れてきましたが、EVFの高速化をはじめE−M5より見やすくなっているように感じました。
ボディーの質感もE−M5とそれほど変わらないと思います。
防塵防滴が必要でないならばこちらの機種をお勧めします。
ただし、E−M5のエリートブラックは質感が向上しました。
E−M5を購入される場合は新レンズキットがお勧めです。
書込番号:17207645
0点

それ聞くと欲しくなりますよね〜〜。
でもE-M1を売ってまでの性能か…。
見極めようと思います。
書込番号:17207679
0点

ピヨコちゃんガーガー さん
E-M1をお持ちだったのですね。
では買い替えの必要はないと思います。
サブとしてパンケーキズームキットを購入して常にカバンに忍ばせておくというのは有りかもしれません。
書込番号:17207695
0点

E-M5もE-M10も持っていないPENユーザーにはもってこいの機種ってことですね。
早く発売にならないかな。。。
書込番号:17207903
0点

がめラー さん
画質に関してはE−M5やE−M1と比較して大差はないと思われますので、OMDをお持ちでない方は良い選択かもしれません。
PENの好きな方はあのスタイルに拘りがあると思いますので、実際に手にとって確かめてみると良いと思います。
書込番号:17207937
0点

確かにPEN好きがこのデザインに惹かれるか…と言うと疑問です。
E-M5、E-M1程のお金は払えないけど一眼レフ風のデザインが好みの層には受けそうです。
書込番号:17207987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





