-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 33 | 2015年6月1日 15:45 |
![]() |
17 | 2 | 2015年3月9日 18:45 |
![]() |
623 | 105 | 2015年1月29日 23:41 |
![]() |
65 | 21 | 2014年12月10日 11:06 |
![]() |
30 | 11 | 2014年11月15日 03:47 |
![]() |
32 | 15 | 2014年10月17日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
http://www.43rumors.com/full-frame-vs-micro-43-revisited-with-pro-olympus-lens-guest-post-by-chris-corradino/
EM10 vs 6D → EM10の完勝
撮影日が1年ずれているが、関係なさそう。
6点

この比較の非常に惜しいところは、ボディー+レンズのトータルでの比較になってしまっているところですね。
もし、マウントアダプターを使用してキャノンのレンズをオリンパスに付けてテストをしていたなら、ボディーだけの比較として面白かったのにと思います。
書込番号:18819472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

英語がサッパリで?ですが、、、この手の比較には大して興味ありませんが、、、17-40vs12-40の様な、、、
書込番号:18819525
1点

完勝おめでとうございます。特に感想はありませんが・・・
書込番号:18819598
5点

解像度比較ですかね。
6Dならば最新の24-70/F2.8L2ならば良かったのになあ、と思いました。
それと、解像度という面では画素ピッチの細かい方が有利なのでしょうね。
書込番号:18819629
3点

「ふ〜ん、そうなんだ」(´-ω-`)ぐらいの印象
書込番号:18819996
4点

>耐久力とか信頼度は…?
Kiss6DとE-M10ならどんぐりの背比べでしょ。 ( ^ー゜)b
書込番号:18820000
3点

確かに完勝ですね〜〜。
さすがに14−28/F2.8は新しいだけあって周辺部は解像していますね。
17−40の周辺部はかなりキビシイと評判ですから…。
まあ、12年前の年寄りレンズと比較してもね…。(価格は似たようなモンですが)
でも、何でF10まで絞っちゃったんでしょうね〜? 何でWBが日陰なんでしょうね〜〜?
WBを太陽光にすると、黄色はもう少しいい感じになりますね。
> Kiss6Dってな〜に?
ありがちな揶揄ですね。
色々と面白いですね〜♪。
書込番号:18820138
4点

E-M10にだけPLフィルターを付けて、隅っこの遠景を拡大率違いで切り出して比較?
もっとも
> It should be noted that this was not a scientific test
だし、どこぞのメーカーサイトとは違って、撮影条件はちゃんと書いてあるし
なので、これはこれでアリなのでしょう (^^;;。
書込番号:18820177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-m1のときも、似たようなことやってましたね。
ご苦労様です。
書込番号:18820501
3点

ちょっとにわかには信じがたい結果ですが、やはりオリンパス12−40 F2.8は秀逸なレンズのようですね!
6D+16-35 F4Lだとどうかなぁ。単純に興味あります。
書込番号:18821280
1点

情報リテラシーの有無を判断するリトマス試験紙みたいな記事?
書込番号:18821323
4点

どちらかと言うとレンズの解像度比較テストですかね。
妥当な結果じゃないですか。
書込番号:18821452
1点

シャッターショックによる画質の違いもある気もしますが。
書込番号:18821905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こんな比較記事に何の意味があるの、全く理解出来ない。
これを『拡散』する人の『知性』のレベルがわかります。(^_^)v
一年前の画像(それも遠景を含む風景)と比較しても『関係なさそう』なんだし…。
書込番号:18822417
5点

完勝より浣腸のほうがスッキリします。
書込番号:18822429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あれこれどれさんが書いておられるように、
オリンパスのレンズには空の青さと池と思われる水面の表現を見れば
PLフィルターを付けて撮影しているようなのですが。
書込番号:18822444
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
みなとみらいにいって、ジオラマ機能を試してきました。
三枚目の写真を見れば分かる通り、オートでは味気ないなと思ったので設定を変えて撮影していたところ、ジオラマいいじゃん!となりました。
上下にボカシをいれると中央が引き立つので良いですね!
ちなみにこのような撮影では、45mmくらいの画角が一番撮りやすかったです。はじめて単焦点購入するならば、やはり45mmだなと思いました。(ポートレートも撮れるし一石二鳥!)
7点

こういうのって、後になってから「普通に隅々までピントが合ってる方が良いな」なんて思い直す事も有るので、ノーマルの画像も置いといて下さい。
書込番号:18560369
3点

初ジオラマおめでとうございます(笑)
私はPL3のジオラマ動画にはまってしまい、サブカメラのつもりがいつのまにかメインになってしまいました(^_^:)ゞ。
ジオラマは水平も良いけど、上から見下ろす俯瞰構図がばっちりはまりますよ〜、機会があったら展望台や屋上などからお試しください。
書込番号:18560789
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
http://www.43rumors.com/guest-post-by-chris-corradino-full-frame-dslr-vs-micro-four-thirds-mirrorless/
D6とEM10の比較。
どっちで撮ったかわかる?わからないでしょ?みたいなことが書いてあるんでしょ(まだ読んでないけど)。
ヒジョーに気持ちヨロシ。
3点

縮小画像しか貼られてないですね。これじゃiPhoneとの比較でもわからないかも。
書込番号:18345717
14点

>どっちで撮ったかわかる?わからないでしょ?みたいなことが書いてあるんでしょ
その通りです。
スローシャッターにするためにかなり絞って、三脚を使って低感度で撮ってるんだろうと思います。こういう設定では差がわからないでしょうねー。画像も小さいですし。
差がつくのは、やはり ボケの程度とか、高感度ですよね。
書込番号:18345724
11点

ご指摘のように、この程度の画像では差がわかるはずがないと思います。
記事にも「大伸ばししたら……」とあります。たぶん保険のためでしょう。
でも、こういうふうに、真正面からフルフレームと比較した記事が出ることにm43の勢いを感じます。
書込番号:18345781
1点

最初の小さい画像なら判らないかな。
下の1333x1000の画像で、落ち葉とか細かい所で違いが見えますね。
書込番号:18345867
4点

フルサイズもマイクロフォーサーズも持ってますが、、、適材適所で使うだけです。
ついでにAPSCもコンデジも使います。
書込番号:18345886
11点

てんでんこさん
また〜。
うちの玄関先を飾っているのがGF2で撮ったベネチアの写真で、超お気に入りですが、
フルサイズでもし撮っていたら、同じように良かったでしょうね〜。
が、しかし、フルサイズだと同じ構図では撮れなかったかもしれないと言う話なら、
自分自身のことですから納得できます。少し緩んだ構図、構えができるのがm43の魅力の一つかも。
書込番号:18346198
4点

てんでんこさん
> D6とEM10の比較
そもそも、D6って何?
それはともかく、こういうしょうもない比較記事がよく出るところに、全世界のM4/3マニアの皆さんの心根が見えますね^_^;。
書込番号:18346200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature2.html
こんなサイトもあります。少しやり杉の気もしますが・・・
書込番号:18346295
2点

ニコンがD4の後継機としてD5を飛ばして新機種を開発したのかとびっくりしてしまいました(汗)
それにしても、どうして35mm判とm4/3を比較したがるんでしょうね。
私はどちらも所有(EOS5DU・E-PM2など)していますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。センサーサイズと画素数の関係(画素ピッチなど)から、やはり35mm判のほうが階調性が優れているのは事実ですが、単に描写ということならレンズによってその差はかなり縮まるのもたしかです。
m4/3が背伸びしないで、800〜1000万程度に画素数を抑えて画素ピッチに余裕を持たせれば、もっと高感度性能や階調性に優れた画を生み出せると思うのですが。
書込番号:18346314
5点

> こんなサイトもあります。少しやり杉の気もしますが・・・
そもそも、公平かつ正確な比較をしたという身の証を立てられない所で何を書いても逆効果だと思います。
そういうところがオリンパスの変なところです。中二病企業というか。
まぁカメラは画素数から見当がつくけど。レンズは?
ニコンV3のあれは、ほぼ、ボディだけの話なのでまだいいけど。
書込番号:18346330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う〜〜ん。
紹介されたページの下のほうにあるヤヤ大きめの画像(別タブで開いて)を見ると、落ち葉の感じや奥の竹ヤブの感じは
全く別物だと思うけど……。
2Lプリント位なら分かっちゃうかも?
まあ、腐ってもLレンズと17mmパンケーキでは比べる意味は無いかもね。
書込番号:18346392
4点

E-M10と6Dを使ってます。
街撮りなど手持ちのスナップが多いので、今は圧倒的にE-M10の方が出番が多いです。
思い切りボケを楽しみたいときは6Dを持ち出します。
僕の場合、6Dがサブ機です(^_^)
同一条件で撮り比べてテスト?したことは一度もありません。
やりたいとも思いませんなあ。
書込番号:18346398
11点

>D6
6Dですねww。
でも、この名前の付け方は以前からしっくりこないのです。
CANONは先を越されて、しかたなく逆順にしたんじゃ?と思われて仕方ありません。
書込番号:18346758
0点

4/3時代から、m4/3になっても、メーカーもユーザーもラージフォーマットコンプレックス引きずってるんだよなあ。
4/3でも好きな人は好きだし、使いたい人は使うんだからペンタみたいに我が道を行ってりゃいいのよ。
スマホの写真とm4/3の写真、web上で「ほら、どっちかわからないでしょ?」とかやられても苦笑いしか出ないでしょ?
書込番号:18347229
10点

Logicool!さん
> 4/3時代から、m4/3になっても、メーカーもユーザーもラージフォーマットコンプレックス引きずってるんだよなあ。
メーカー自身(と言ってもオリンパスだけ?)が率先してやっているところが本当に救われないと思います。
同じスモールフォーマットでも、CXなんかは(メーカー自身は当然として…ユーザーも)APS-Cやm4/3と比べてどうとかも言わない気がします。そもそも、同じm4/3でも、パナソニックではフルサイズとの比較はあんまり聞きません。他にフルサイズ云々が良く出るのはAPS-Cのフジ位かも。
センサー技術の進歩で、m4/3でも、夜景・星野・星景とかもそれなりに撮れるようになったことだし、m4/3で通常は何の問題もなくて、フルサイズは一種の特殊フォーマットとどっしり構えていればいいと思うのですが。
書込番号:18347305
11点

>あれこれどれさん
そうなんですよね。
オリもフィルム時代はOMもPENもあって、どちらも良いカメラで、特にOMはライカ判の一眼レフであのサイズで出した本当の名機。
レンズも今もα7で使っているけど本当に銘レンズが多い。
でもデジタルになってスモールフォーマット一本に絞ってから何か売り文句がおかしくなっちゃった。
もちろんデジタルになってフィルムのフォーマットサイズの画質差よりも縮まったとは思うんだけど、あからさまな自社サイトでの比較は見てるこっちが恥ずかしくなっちゃう。
もうOM時代の気骨のある社員はいないのかな?
私もオリにはもっとフルサイズを意識しない、スモールフォーマットの良さを活かした売り方を望みますね。
書込番号:18347342
6点

コンプレックスだとは思いません。無用に大きく重くオーバースペックなシステムを使うことは誰彼問わず損失でしかない。しかるに「フルフレイム1眼レフでないと満足な写真が撮れない」というのがまだまだ世間の認識。その誤った認識を改めてほしいと訴えかけているのです。
「適材適所」を真に適応すれば、フルフレイム1眼レフは今の1/1000以下になるでしょう。相対比較をしても意味はないのです。大切なのは、目的に必要な性能(画質および機械的性能)があるかどうかです。
書込番号:18347362
2点

むしろマイクロにとって有利な部分、勝って当たり前の部分で、ニコンやキヤノンのフルサイズにどのくらい差を付けることができるのかを、見たいんだけどね。結果や仕上がりで見たい。
被写界深度の深さが活かせるパンフォーカスでもいい。
レンズの解像性能と、オリンパスの試験管的な写りを目指すレンズ思想が如実に出るマクロでもいい。
換算2倍が活かせる望遠でもいい。
タフネス性が活かせる僻地やエクストリームな撮影でもいい。
持ち歩きやすいからこそのシャッターチャンスが感じられるようなドキュメンタリータッチやストリート系、または報道系の画像でもいい。
また、比較的安くてとっつきやすいからこそ、スマホやコンデジユーザーを取り込めてますよ、ということならば、その結果の、各国一般市民の日常でもいい。
こういった点で、マイクロはどのくらい有利なのか?どのくらい実績があるのか、どのくらい結果を残せているのか。
それが量でも質でも出てこない。出てこないから、いや、正確には逆の結果や思わしくない結果が出てきちゃうことが多いんで、あちらさんが誰も納得しないんだよね。
いつもさ、「あーはいはい」「使い分ければいいんじゃないすか」ッて感じ(笑)
わりと、相手にされてない。こちらの空回りが多い。
がつーんとやって欲しいわ。
やられたりしてな(笑)
書込番号:18347395
11点

てんでんこおじちゃんの基準は、持ち歩けるかと重くないか、だけでしょ?
その中で、画質云々言ったところで、所詮、マイクロフォーサーズは、パナソニック系かソニー系の1600万画素
センサーで処理エンジンも世代でほぼ一緒です。
大体、重くてかさばるからE-M1を売却した人が、コンプレックス的にEOS6Dとの比較を持ち出しても、
説得力も全くありませんよ。
このサイズで光も潤沢な順光、三脚が立てられるような差が起きるようなシチュエーションじゃありませんしね。
書込番号:18347406
9点

>てんでんこさん
うん、だからさ、6Dとの比較ではそうかもしれないけど、ミラーレスフルサイズが出たことによって「無用に大きく重く」っていうのは無くなっちゃったんだわ。
実際EM-1よりα7のほうが軽いしね。
画質も上記のサイトでの比較ですら違いは全然わかるんだけど、それでわからない人や気にならない人は全然m4/3で良いと思うし、TPOでカメラ選べばいいじゃんってこと。
てんでんこさんが言ってることはさ、末期の4/3板のユーザー達の言ってることから変わってないんだよね(笑)
せっかくミラーレス時代になりつつあるんだから、相も変わらずの「APS-C以上不要論」ではなくて、もっとユーザーも進化しないとってことですよ。
書込番号:18347419
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
仕事での撮影がメインでキヤノンやペンタックスを使用してきました。
このたび定年を期にプライベート用のシステムを考えました。
重い機材はプライベートでは使いたくないし、
かと言って写りが悪いのは納得しないし(笑)
悩んだすえ、この機種を選びました。
レンズキットだけでも十分でしたが、25mm,F1.8を追加で購入。何じゃこりゃ?
さらに沼に嵌ってしまい、望遠はパナソニックの45-175まで(;'∀')
そして悪いことに
悪魔が私に近寄ってきました
超広角がありませんよ???9-18mmでした(^-^;
あ〜あ
老人の独り言でした。
いつかはプロシリーズでとも思いますが。
暫くはこのシステムで楽しみたいと思いました。失礼しました<(_ _)>
22点

私的には…画角は狭めでやや暗いけど、コンパクトでいい仕事をする9〜18が大好物です。
書込番号:18115159
4点

>いつかはプロシリーズでとも思いますが。
覗かない方がいいかも?・・・・いつでも、お待ちしておりんぱす(^_-)
ちなみに9-18、私のメインレンズです、間もなく7-14が出そうなんで、いきそうです。
片足だけ、沼にはいっております。
書込番号:18115347
8点

STYLUSさん
>覗かない方がいいかも?・・・・いつでも、お待ちしておりんぱす(^_-)
あはは!笑えました。そして了解しました^^
12-40mm F2.8 PROとか今度発売の40-150mm F2.8 PRO とか…
オリンパスも罪なメーカーですねえ。
ま〜ラーメンでも食べて、ゆっくり考えますわ(@_@)
書込番号:18115956
2点

こんにちは。
コンパクトなカメラですので、同じようにコンパクトでスタイリッシュな17mm F1.8とか25mm F1.8が着いてる方が、傍から見るとカッコイイですけど、そうは言ってもいろいろ誘惑はありますよね(^^
PROシリーズを....と欲を出すと、結局システムが大きくなって、スタイリッシュさが無くなってしまうのが悩ましいトコロです(^^;;;
書込番号:18116274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。広角とマクロレンズ以外がそろいましたね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18116368
1点

スレ主様
24-105Lのスレではありがとう御座いました。
新しい相棒、お気に入りみたいですね♪
私も軽量・高画質なm4/3システムは興味ありますが、
いかんせんキュンキュン鳴くシャッター音だけが馴染めませんですf^_^;
他社ですが音の静かなGM1を手始めにm4/3機の購入を考えているところです。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18117164
1点

レンズがコンパクトでそこそこ、というか十分よく写るのがμ4/3のよいところですね!
ボディも小さいし。
書込番号:18117770
4点

無駄なレンズがありませんね。さすが、と申しあげたいところです。もし、EZではなくパナU型標準ズームなら完璧ですが、EM10なのでそこは仕方ありませんね。充実した写真ライフをお楽しみください。
書込番号:18119264
2点

タツマキパパさん
>PROシリーズを....と欲を出すと、結局システムが大きくなって、スタイリッシュさが無くなってしまうのが悩ましいトコロです(^^;;;
仰る通りだと思います。
ま〜これまでのシステムに比べれば十分小さいのですけどね(笑)
書込番号:18119343
1点

じじかめさん
>撮影をお楽しみください。
ありがとうございます。
広角は揃いましたけど?
オリンパスのレンズは比較的寄れるので、マクロは今のところ必要ないかな〜♪
書込番号:18119371
1点

萌えドラさん
その節はお世話になりました<(_ _)>
この年になると、写りより手軽さが優先されちゃうみたいです(・。・;
でもね、人物を撮る時は今だにキヤノンです。
人肌の表現は、やっぱり^^
書込番号:18119415
2点

てんでんこさん
ご忠告、ありがとうございました<(_ _)>
しっかし、このシステム楽しいですね!
退職後の人生を支えてくれているような気がします。
また何かありましたらアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:18119454
2点

>笠間市にあります【ホロホロラーメン】です。
拝見しました、中身チャルメラじゃないね、具材もばっちり、ナルトまで入ってるしすごい、ほんと庶民の見方だわ!私の所も近くの町はラーメンの町、朝からーめんで、アサラーて言ってます。
最近できた、有名店のラーメン東北で?件目、さっそく行きました、ごめんなさい年寄りには無理、ウーロン茶持参で食べるそうです。
明日の昼飯は、チャルメラで決まりました。(生卵、冷飯付)ん?今日だ!
手帳はオレンジ申し込んだし・・・
話、ピンとかなりずれてました、ちょい飲みすぎ・・失礼しました!
書込番号:18119626
3点

STYLUSさん
何度もご訪問頂き誠に感謝しております<(_ _)>
ホロホロラーメンは確かに庶民のミカタです。190円ですからね〜!!!
おっと!ウーロン茶【持参】のラーメンですか?
たぶん、私にも無理(笑)
>話、ピンとかなりずれてました、ちょい飲みすぎ・・失礼しました!
そんなことはございません。私なんて、こんな話シラフでは書けませんから♪
書込番号:18122811
0点

色々考えまして
システムを一新することに決めました。
それぞれのシステムのイイところを、最後にご報告いたします。
★風景は圧倒的にペンタックス。
★人物は人肌が綺麗なキヤノン。
★オールマイティなオリンパス。
それぞれ魅力がありますが定年退職した今、気軽に楽しみたいのが本音です。
残すのはオリンパスとキヤノンでした。
まずはオリンパスシステム
【ボディ】
PM2
OMD-M10
これにPL7を追加します。
ミニ、ライト、OM−Dの一気通貫?
【レンズ】
9-18
14-42
25.F1.8
キヤノンシステム
【ボディ】
X6i
60D
6D
あれれ?6シリーズで一気通貫?
【レンズ】
17-40 F4
24-105 F4
70-200 F4
小三元でしょうか?
プラス、マクロの神タムロンの90mm+タムロンの70-300でしょうか。
APS用に純正18−135とタムロン17-50は残しておきます。
パナソニックシステム
GX1のキットレンズ付を買いましたが納得できず。
45-175を付けてももダメダメでした。
ペンタックスシステム
今まで、大変お世話になりました<(_ _)>
これからは気軽に人生を送りたいと思いましたのでお許しを。
今回、定年退職に当たり皆様から色々なアドバイスがありました。
それでは失礼いたします<(_ _)>
書込番号:18123181
4点

>このたび定年を期にプライベート用のシステムを考えました。
小口径でレンズが軽い、センサーが小さいのでボディも小さく造りやすいので
年齢を重ね体力が落ちたときにはマイクロフォーサーズにシステムは魅力的ですね。
書込番号:18160596
1点

楽しいカメラライフを送っているのが分かる楽しいクチコミ有難うございます。
9−18私も大好きです(*^_^*)
書込番号:18168752
1点

ミラーレスカメラは女性や加齢の強いみかたですよね(*^^)v
私は4/3からμ4/3に替え増したが軽量の4/3でも吃驚するほどでした。
書込番号:18169004
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
久しぶりのミラーレスですが、
このカメラ、楽しいですね♪
購入の決め手はボディのデザインや質感、コンパクトさ、
ファインダーがあることでした。
購入後、使ってみると
みなさんが言われるように、確かに使いやすい!
ダイアルで露出や絞りなどを調節でき、
ボタンをカスタマイズすることで、
自分がよく使う機能を簡単に操作できます。
個人的にはピントを合わせたいところを
ファインダーの中ですぐに拡大できるのが便利です。
電子ファインダーの利点なんでしょうね!
そして、写りの方も期待以上でした!!
高感度のノイズもサイズを考えれば十分です。
いやあ、気に入りました!
オリンパスのカメラは初めてなので、
まだわからないこともありますが、
実に楽しく使えるカメラです♪
19点

ご購入おめでとうございます。やはりファインダーで撮影するほうが楽しいですね。
おおいに撮影をお楽しみください。
書込番号:18048647
2点

松永弾正さん、ありがとうございます。
私もこのカメラにはしびれました!
E-M5が出たときに、「欲しい!」と思ったのですが、
大きさと値段などから諦めていました。
しかし、お店で見たときのコンパクトさ、デザインにしびれ、
買ってしまいました(笑)
もちろん、撮れた写真にもしびれました♪
じじかめさん、ありがとうございます。
やはりファインダーがあると落ち着きますね(笑)
しかしながら、先日は祭りを見に行きがてら何枚か撮ったのですが、
液晶を動かし、超ローアングルからモニター撮影にも挑戦してみました。
液晶、動くと便利ですね!
大いに楽しみたいと思います♪
書込番号:18048932
0点

このカメラは、スペック上のサイズより、実際に使ってみるとコンパクトに感じますね。
しかもオールラウンダーで、よほど速い動きもの以外なら対応できます。
もっとも、その成果としてスレ主さんのような写真をだれもが撮れるわけじゃないですけど。
書込番号:18049024
1点

可動式の液晶は、人ごみの後ろから撮影する場合に便利ですね。
書込番号:18051227
2点

てんでんこさん、ありがとうございます。
そうなんですね〜!
まだそれほど使い込んではいませんが、
「オールラウンダー」としてのポテンシャル、
実に楽しみです♪
じじかめさん、再度、ありがとうございます。
確かに、人混みの後方でも可動式の液晶は
活躍しそうですね。
今度、機会があれば積極的に狙ってみます!
書込番号:18052737
1点

購入おめでとうございます。
楽しんで撮影されている事が伝わってくる文章に写真ですね〜。
デザインは非常に好みなのでもうちょっとリミテッドが安くなったら欲しい。。。
書込番号:18057858
1点

にょにょ13さん、ありがとうございます。
私も実は、リミテッドのグリーンが欲しかったのですが、
価格の差に値打ちを見出すことができませんでした。
安くなっていたら、間違いなく手にしていましたね(笑)
書込番号:18058923
0点

シルバー、ブラック意外のカラバリが有るのがこのE-M10の良いところですよね。
グリーンは男性、オレンジは女性向け。
そしてカラーにホワイトを作らないところがペンとの差別化がはっきりしていてまた良い!
私ももうちょっとやすくなったら是非手に入れたい一台です。
書込番号:18058997
1点

さまだばぁさん、ありがとうございます。
リミテッドって、どれくらいまで安くなるんでしょうね?
値段によっては・・・と考えてしまう自分が怖いです(笑)
書込番号:18062559
0点

楽しいクチコミ有難うございます。
カメラを購入した喜びと楽しいと言う気持ちが伝わってきました!
書込番号:18168779
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
グリーン色が好き、自分の誕生日も近いってことで、衝動買いしちゃいました。
オリンパス・オンラインショップで所有ポイントを使い、価格.comよりも少しだけ安く購入できました。
現物も見ないままに購入しましたが、使ってみると意外とグリップもしやすく満足しています。
付属の専用ストラップも作りが良く、購入して良かった。
ただ、今まではE-PL3に標準ズームで楽しんでいましたが、単焦点レンズが気になり始めました。
あと、キャンペーンで
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140916b/index.html
カメラグリップ ECG-1を応募したのですが、ブラックなので見た目がマッチするか少々心配です。
13点

prime1409さん、ご購入お目出度う御座います。ご活用・ご愛用して下さい。
私は、発売と同時にオリンパスへ注文しました。シルバーです。グリップも買いました。保護フィルターとゴムフードを取り付けて使っています。(写真を添付します。)
書込番号:18016930
3点

ringou隣郷 さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
気になっていたカメラでしたが、中々購入の決断が出来ないでいたところ、オリンパス・オンラインショップのポイント使用上限が20%になったことと、自分への誕生日プレゼントってことで買っちゃいました。
>グリップも買いました。保護フィルターとゴムフードを取り付けて使っています。
参考になる画像ありがとうございます。
グリップは、オリンパスから購入プレゼント品が届くのを待っています。
グリップの張替えを考え、モスグリーン系の人工革を注文してみました。
フードは手持ちのメタルフードが使えればと、37→40.5mmのステップアップリングを注文しました。
上手くいきましたら、報告させていただきます。
書込番号:18016993
1点

prime1409さん、今日は。
Limited Edition Kit、かっこいいですね。
私も、先々週、シルバーのレンズキット、購入しました。
> ただ、今まではE-PL3に標準ズームで楽しんでいましたが、単焦点レンズが気になり始めました。
私は、E-PM2レンズキット 。。。 何か似たような所有品ですね。
自動開閉式レンズキャップも買いましたが、なかなか良いですよ。
単焦点は、パナ20mm/f1.7のみ。
パンケーキレンズという理由で購入しましたが、ちょっと口径食が気になります。
気になるレンズだと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 あたりでしょうか。
書込番号:18017043
5点

キツタヌ さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
>私も、先々週、シルバーのレンズキット、購入しました。
ご購入、おめでとうございます。
私は昔から、グリーンが好きで今回この色が無かったら購入しなかったも・・・
(カメラ本体がグリーンだと、物欲がわきません)
>自動開閉式レンズキャップも買いましたが、なかなか良いですよ。
考えたんですけど、キットについてきたグリーンのキャップもつけていたくて思案中です。
手持ちのフードでケラレが発生しなければOKなのですが、ステップアップリングの到着待ちです。
>気になるレンズだと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 あたりでしょうか。
見抜かれていますね。欲しいのは山々ですが、多マウントで資金難です。
キットレンズと最近中古購入した12−50mm、手持ちのパナソニックのレンズで楽しみす。我慢!我慢!!
書込番号:18017098
1点

prime1409さん
グリーンは衝動買いらしいですね。
でも、オールラウンドに使えるカメラですから買われてよかったと思います。
単焦点は、まずは25mmf1.8でしょうか。
17mmf1.8よりキットレンズとの違いが出やすくていいと思います。
ringou隣郷さん
実用的には、その方法がいちばんですね。わたしも多用しています。
ひじょうに地味で、掲示板でも無視されがちですが、
実際にはユーザーは少なくないと思います。
なんせ、ゴムフードは何十年もつづく定番商品ですから。
書込番号:18021144
1点

prime1409さん、ご購入おめでとうございます(^^)
私もつい先日、キャッシュバックとマウントアダプターにひかれて、EOS M2を買っちゃいました。
primeさんもこれでAマウントと使い分け出来て面白いんじゃないですか?
書込番号:18021211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこ さん、レスありがとうございます。
今まではE-PL3で楽しんでいましたが、
このカメラの方が使いやすく、マイクロフォーサーズのメインになりそうです。
パナソニックのGF-1、G1も処分できずに防湿庫でお休みいただいています。
単焦点はキットレンズの17mmF2.8と20mmF1.7を持っています。
暫くは、キットレンズと中古購入の12-50mmで楽しむつもりです。
書込番号:18021610
0点

αいいね さん、レスありがとうございます。
EOS M2、ご購入おめでとうございます。
しっかりと、キヤノンで固めてきましたね。
私は相変わらずの状態です。
α中心は変わらないのですが、ちょくちょくと病気が発生し物が増えています。
ソロソロ機材整理をしたいと思いつつ、売ってもたいした金額にならないし、もったいないなって思いそのままの状態です。
書込番号:18021641
0点

prime1409さん
単レンズはすでにお持ちなのですね。
誤ったスレ主像に基づく発言にて失礼しました。
書込番号:18021760
1点

てんでんこ さん、こんばんは。
単焦点は持っているのですが、全てレンズキットのもの。
もう少し長い単焦点を狙っていますが、今は物欲をおさえ持っているレンズで楽しもうと心に誓っています。
誓いが破られる日は・・・
書込番号:18021793
1点

メタルフード付けてみました。
ケラレも無く良好です。
カメラグリップ ECG-1も4日に登録し、9日に届きました。
グリーンボディにつけてもいい感じです。
オリンパスさん、プレゼント多いですね。
E-620の購入時も限定ストラップを頂き、購入品は忘れましたが「瑞光」の派手なストラップも頂きました。
プレゼントよりも価格を下げろと言われそうですね。
書込番号:18036475
0点

信州も台風が近づき、風はまだですが雨が降っています。
妻は出勤。暇なので手持ち単焦点を装着し色々撮影しています。
E-PL3のときは、標準ズームばかり使っていて単の出番はほとんどなし。
これからはしっかり、使っていきたいと思います。
しかし、似たようなレンズばかり。
SIGMA の30&60mmあたりを購入しようかと思案中です。
書込番号:18046026
2点

グリーンボディは本当にかっこいいですね!
このカラーがなければ購入しなかったとスレ主様が仰るのも納得です。
書込番号:18057392
1点

木偶No坊 さん、こんばんは。
月から金まで、勤務の関係で放置ですみません。
>このカラーがなければ購入しなかったとスレ主様が仰るのも納得です。
何故かグリーンがお気に入り、でもボディ本体がグリーンだと興味なし。
今回のブラック&グリーンにやられちゃいました。
ボディ色で選んだこの機種ですが、カメラとしても満足しています。
単焦点で楽しみたいと思い、単焦点レンズを物色中!!
書込番号:18062855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





