OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ481

返信56

お気に入りに追加

標準

E-M10の需要

2014/02/03 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:277件

フォーサイズとMフォーサイズを全部整理してしまった私が言うのも何ですが、EーM1の簡易版みたいなカメラを購入する理由が見当たらない。

E-M10のスレも全く伸びないし、オリンパスユーザーの期待値もかなり低いように思える。

このエントリー機を買うのであれば、値ごろ感が半端じゃないE-M5をすんなり購入すべきだろう。

実を云うと、Mフォーサイズに未練を持つ私は、E-M5のダブルズームキットの購入をマジで考えている。



書込番号:17147911

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 22:01(1年以上前)

>「大口径ほど高画質」
>「口径が同じならセンサーサイズが違っても同じ画質」

残念ながらフォーサーズはもとよりマイクロフォーサーズですとMFレンズしか大口径レンズありませんので。。。

書込番号:17152959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 22:27(1年以上前)

ローマ字さん

 ISOの方は100でいいので、画素数4倍!ソニーやニコンの4倍は厳しいかもしれませんが、Canonの4倍はいけるかも。
 こちらは真剣に期待しています。それくらいやってはじめてローパスレスを検討してほしいものです。

書込番号:17153105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 22:37(1年以上前)

タナシローさん

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
キヤノンは早くこのセンサーをフルサイズでやってほしいと思います。
そうすれば他社も追従し、面白くなりますので。

SONYは高画素大好きなので、100MP以上を最初に製品として出すのはSONYだと思います。

書込番号:17153188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 23:34(1年以上前)

ローマ字さん

 さすが、5DUで高画素の魅力を世に示したCanonですね。それにしても2強の層の厚さには舌を巻くばかりです。ミラー制御しかり、プリズムしかり、強力な電源しかり、位相差AFモジュールしかり、画像処理エンジンしかり、圧倒的な高レスポンス技術、高画素高解像技術、高度なレンズ製造技術、なにより厳しくシステムを育ててくれるユーザーを常に持っている感があります。
 その上で、その時々のニーズに合わせて、廉価なフルサイズに訴えたり、高画素で仕掛けてきたり、ノスタルジック路線のDfを出してきたり、ローパスレスに手を出してみたりして多方面で抜かりのない商品展開です。

 小型化、最速AF、ライブビュー/動画、弱いローパス、クラシックデザイン、アートフィルター、様々な魅力を一眼に持ち込み火をつけたのはほかでもないフォーサーズ/マイクロフォーサーズ陣営と信じていますが、2強には商品企画一つですぐに追従して商売にできる基礎体力が常にあるように見受けられます。

 たとえMFにしろF0.95を実現したレンズがマイクロフォーサーズから出たのは久々の痛快です。それとて、絵的にはフルの1.9互換ですし、CanonにはF1.2でAFできるレンズがあります。

 ローマ字さんの視点は本質的にはイメージャーサイズの利点欠点はそんなに無いというものですが、2強にはイメージャーサイズ以上のアドバンテージがあるのは明らかです。ユーザーとしてマイクロフォーサーズにも、なにか突き抜けた魅力のある商品が展開されるとうれしい限りなのですが。特に画素数などカメラの性能の根幹に関わることなら、尚更です。しかしここもやはり、Canonが先行しそうですね。

書込番号:17153533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2014/02/05 05:20(1年以上前)

ゲップが出るほど、もう沢山です。

御仕舞いにしましょう。

皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:17154141

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/05 18:12(1年以上前)

「レトロ機もどきのペンタ部がかっこ悪い、出す時カバンに引っかかるから無くして欲しい」
「防塵防滴とかオーバースペック、濡らさないから防滴いらない」
「フラッシュ外付けなんて信じられない、内蔵が常識でしょ」
「E-M1みたいに大型化するなんてマイクロフォーサーズらしくない、もっと小さい機種を作りなさい」
「高いよ、もっと安く作ってよ」

数々のお客様のご意見ご要望にオリンパスさんが振り回された、もとい、応えた結果が当機種ではないかと思います。

出せと言う人々がいたから作って、出したら意味不明機種と呼ばれて、そんな風にいじられている内が花なのかもしれません。

本当に駄目な製品しか作れなくなったら、洟も引っ掛けられないでしょうから。

書込番号:17155768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/02/05 21:19(1年以上前)

ライブコンポジット撮影は中々良さそう。
ファームアップでM1に載せてくれないかな〜

書込番号:17156441

ナイスクチコミ!2


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 23:52(1年以上前)

>スレ主様
お開き、としてましたが少し思うところがあったので書きますね。

P5ユーザであればスペックダウンになるのでPL、PM系ユーザのステップアップだと思います。
バッテリーがPENと共用なのもそこを狙ってるという判断です。
しかしP5よりスペック的に劣るのでレベルとしてPM<PL<M10<P5=M5<M1ってトコでしょうか。
(M5がP5と同等としたのはPENのフラッグシップとOM-Dのミドルクラスは同等になると言う想定です。)
(実スペック差はあくまでも発売時期の差であると考えます。)
M10はE-Mシリーズへの呼び水であるけどあくまでも新規ユーザ獲得よりもPENユーザからのステップアップを狙った、と感じます。
オリプラで触った感覚で言うと、M10は素晴らしい出来でしたがP5の質感の方が高いです。
PENフラッグシップとOM-Dエントリーでは方向性やターゲットが違うと言うところでしょうか。
M10はOM-Dの導入としては素晴らしい出来ではありましたがP5を選ぶ層はM10と違う点を求めている。
なので、新規獲得よりPMやPLからの移行を狙った機種と言う需要を目指したのでは無いでしょうか。
あくまでも僕個人の予想です。

FTやMFTを経験したスレ主様から見れば意味不明なのは十分理解出来ますが、オリンパスのマーケティング部も製造やラインに対する投資と売れる見込みも頑張って考えているはずです。
自分自身がそれに外れているとしても別にそれは問題視することは無いかと思います。
M5とM1持ってる僕もターゲットから外れてると感じてますが、M10良い機種でした。
M10と新レンズか45mm辺りでMFT復活するのもアリかも知れません、と悪魔のささやき(笑)

書込番号:17157130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/06 14:26(1年以上前)

グリーンリボンさん
もう放置でいいと思います。
スレ主だからと気にするにはおよびません。

書込番号:17158691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/08 11:59(1年以上前)

オリンパスはE-M10はミラーレスが売れない欧米市場向けの戦略機という位置づけをしていますから、PENが売れている日本市場では、スレ主さんのように考える人がいても不思議はありません。

現状ではオリンパスがいくらE-M1は順調に売れたいったところで、それでもデジカメ事業は赤字なので、E-M10は最後の切り札ともいえるかもしれません。

書込番号:17165498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/08 12:25(1年以上前)

功夫熊猫さん

> E-M10は最後の切り札ともいえるかもしれません。

STYLUS1とのカニバリゼーションを心配する必要があるのでは?
ズームレンジは全く違いますが、薄さを強調した雰囲気はよく似ています。縦横も似たようなものだし。

現実にオリンパスの販売員さんはSTYLUS1の売り場ではミラーレスカメラの限界を一生懸命に言い立てている始末ですね(ご丁寧にサンプル集にマクロや暗所などE-M10のキットではレンズ交換が必要になるものが入っていてそれを手に持ってやっていたので、その人のアドリブではないと思う)。

E-M10の売り場では、今度は、ネオ一眼(ブリッジカメラ)のことをどう言うかが今から楽しみです (^_^;)。

書込番号:17165592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/08 13:39(1年以上前)

>STYLUS1とのカニバリゼーションを心配する必要があるのでは?

ある程度のカニバリゼーションはあっても、オリンパス全体としてのパイを増やせればよい、というかパイを大きくしなければならないということなのでしょう。

本来、コンデジをリストラしてミラーレスを増やせば利益率は上がり、赤字から脱却できるはずだったのですが、現実には第三四半期のみ(期初からの累計ではなく)でも赤字のままでした。
オリンパスとしては商品構成の変化、経費削減などでは赤字脱却はできなかったので、パイを大きくしないと黒字化できないというところに追い詰められているのだと思います。

書込番号:17165872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/08 14:15(1年以上前)

功夫熊猫さん

> ある程度のカニバリゼーションはあっても、オリンパス全体としてのパイを増やせればよい、というかパイを大きくしなければならないということなのでしょう。

なるほど。それにしても、同じ量販店の店頭で、同じメーカーの販売員さんが、三か月も経たないうちにまるで逆のことを言いそうなのは、決して、メーカーブランドのイメージアップにはつながらないでしょうね。

私は素朴なので、これでオリンパスはミラーレス(の少なくとも下位モデル)を見限ったのかなと思ってしまったのですが、見限ったのはペンだけということなのでしょう。それでもやっぱり、亜州のODM品と一目でわかるPM3とかが出る可能性もゼロではないけど (^_^;)。

書込番号:17165967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/08 16:11(1年以上前)

あはは,また,あれこれどれぇー??,これカンソーパンだ,と,難しい言葉づらで屁理屈をこねくり回しているわけですか(笑

ついでに屁理屈を言っておこうか。

そういうのをね,適材適所って言うんだよ(笑
 コンパクトにはコンパクトの得手不得手,レンズ交換式にも得手不得手がある。
 その両者のメリット・デメリットをうまく強調して説明しているに過ぎないでしょ。

そういった適材適所を無視して,例えばだな,収納時にわざわざ単焦点レンズに付け替え,撮影する時にはデッカいレンズを持ち出して付け替えて,それをもってたかが数センチ違うだけで収納性と携行性能は "目くそ鼻くそ" などと断言するようなのと,はたしてどっちが合目的かな?
こういう言動の方がはるかに欺瞞に満ちていると思うけどねぇ。

書込番号:17166346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/02/08 16:16(1年以上前)

カニバリゼーション?

越前ガニや松葉ガニをばりばり食べることでちゅか?

書込番号:17166368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/08 16:32(1年以上前)

> その両者のメリット・デメリットをうまく強調して説明しているに過ぎないでしょ。

とてもそうは聞こえなかったけどね。まぁ、これはその販売員さんの芸風ということにしておきましょう。

> そういった適材適所を無視して,例えばだな,

それが、STYLUS1とE-M10のダブルズームキットのことを言っているならその通りかもしれません。E-M10は望遠レンズを付けっ放しでバッグに入らないなら標準レンズに付け替えて納めることになります。だから、そんな面倒なことの一切不要なSTYLUS1最強とでも言いたいのですか?

> 収納時にわざわざ単焦点レンズに付け替え,撮影する時にはデッカいレンズを持ち出して付け替えて,

バッグから取り出してすぐ何かは撮れるように単焦点レンズを付けているのですが。暗い場合も多いし。これが、たとえば、14-150mmF4-5.6と17mmF2.8(またはF1.8)でも同じ運用をすると思います。

書込番号:17166433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/09 09:54(1年以上前)

メーカーが販売のプロではない社員を量販店に派遣するから、マニュアル通りに「コンデジ最高!ミラーレスは駄目!」と言い、別の売り場に行かされたらまたマニュアル通りに「ミラーレス最高!コンデジは駄目!」と言うしか芸がないのでしょう。

販売店に派遣する社員には、「ソチラも良いですが、お客様にはコチラがお似合いかと(微笑)」といった機転がきくように、最低限の物の売り方を学ばせてから現場に派遣すべきと思います。

職場に居場所のない社員の掃き溜めに、これ幸いと店舗派遣を活用するなどもってのほかです。

経費削減が大事だからって販売促進費用を削って、かえって稼ぎを減らすのでは間が抜け過ぎでしょう。

お金の使い方が下手糞だと、お金の稼ぎ方も下手糞になります。

いっそ不正経営の旧経営陣からしっかり賠償金を取って、販売員育成費に充てたらいかがでしょうか。

書込番号:17169216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:55(1年以上前)

OM-Dシリーズがこの価格で買えるなんて自分にとっては夢のようですけどね。
PENに並んでOM-Dも3機種並びましたね!
ユーザーにとっては選択の自由が増えて喜ばしいです。
後はメーカーが生産を上手く調整してロスをへらしてくれればよい事です(笑)

書込番号:17208012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:20(1年以上前)

むしろE-M5の立ち位置の方が微妙では…。

書込番号:17338625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 08:27(1年以上前)

発売されてから数カ月して、今現在の感想としては需要ありましたね。
むしろM5の存在意義が微妙に…。

書込番号:17572630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ込みでX7ボディと同じ薄さ

2014/02/01 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件
機種不明

オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」
が気になって調べたところ、キヤノンEOS KissX7は69.4mmでした

書込番号:17139429

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に12件の返信があります。


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 09:55(1年以上前)

図を見るとEVFの出っ張りは計測の範囲内のような気がしますね。
アイカップが範囲外かと。
他のメーカーでもアイカップは測定の範囲外のようで
オリンパスだけがやってるわけではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html

先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

書込番号:17142518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 13:24(1年以上前)

>先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

批判の為の批判なので、要は何でも良いんですよ、それも“意見”だそうですから(笑)

書込番号:17143412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 13:47(1年以上前)

>携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。
>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

そのようなお方向けにはPENシリーズというのもが・・・(以下略)

OM-Dは小さすぎるという意見も多いですね。

書込番号:17143502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/02 13:47(1年以上前)

えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
ファインダーからレンズの先っちょまで。
大体ですよ。
フルサイズ機で。

その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

もっとも重さは全然違うし、興味があるからこの板を見に来ているんですけど、僕は。

なんか広告は、誇張しすぎのような。

というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。
今更。

書込番号:17143503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/02 14:48(1年以上前)

一眼レフよりこんなに薄いよ〜と・・比べる対象が違うような!! 

なん〜か笑えちゃうなぁ。


オムライス島さんに1票だね!!!




書込番号:17143688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/02 16:13(1年以上前)

>というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。

本来、コンデジ以上一眼レフ未満だったミラーレスは、無理に一眼「レフ」機と比較しなくとも良かったわけですが、ミラーレス市場の拡大が止まったことから、一眼レフ市場で競合せざるを得なくなった事情があろうかと思います。
オリンパスのCMの比較広告じみたものの対象が、他社のミラーレス機ではなく一眼レフ機に変わったことは、そのへんの事情を如実に表しているように思えます。

書込番号:17143949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 16:26(1年以上前)

このパンケーキズームの収納時の22.5mmという厚み(長さ)だけども,「OM→m4/3マウントアダプタ」の厚みよりも僅かに短いんだよね。
 だから例えばE-M1に装着しても,グリップとほぼツライチの出っ張りにしかならない。携行性という点で文句なしの厚みだと思うよ。
 ってことで,自動開閉キャップとセットでポチッとしちゃいました(笑) \( ^O^)/


でさ,あのね,"ミラーボックス付き" カメラの中で最も小型モデルの「ボディの厚み」と比べて,「ズームレンズを付けても」同じ厚みで済むよ,と言ってるワケだよ。
 ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

と,噛んで含めるように説明しないと理解できませんか??

そー言うのを「噴飯もの」と言う(笑
 ホントに飯を噴き出すほど滑稽なこと言ってるよ :-(


さてさて,ようこそ氏(笑
 「EVFの出っ張り」って,他の方もコメントしているようにアイカップのことだよね?
 これさ,間違ってたらゴメンだけど,CIPA準拠の計測法(突起部含まず)に則っているハズだよね。

 ただ,あのアイカップの出っ張り具合は邪魔だと,私もそう思います(笑
 もっと "耳たぶ" の部分が小さくて薄いアイカップをオプションで出して欲しいんだよなー。例えばE-620のアイカップなんか薄くて出っ張り部分も少なくてGoodだったのに。
 でも一方で,大半のユーザーは,このアイカップの形状を(撮影時)使いやすいと感じるだろうなとは思うよ。眼鏡をしていなければ,ファインダーを覗いた時にけっこうフィットする形状ではある。

 小型軽量化によって最もその恩恵を享受できるのはやはり収納性や携行性能だと思うから,ようこそ氏の言わんとすることが分らないワケでは無いよ。
 たしかにその観点から言えば,このアイカップは収納性や携行性をスポイルしちゃってる。E-M1でも取り出す時にアイカップが引っかかって壊れた,なんてスレがあったしね。
 でも,撮影時の実用性という点からすれば,この形状は間違っていないと思うよ。
 で,逆に,収納性や携行性能を最優先してアイカップの形状を決定したとして,そのときはその時で「なんだこのアイカップは。実用性が無いじゃないか。携行性を重視して肝心要の機能を疎かにしている」と,こういう文句になりそうだよね(爆笑

バランスというのは難しいですよねぇ ;-P

書込番号:17143985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 16:27(1年以上前)

>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに

仰る通りです。
パナソニックのGM1見習うべきですね。

書込番号:17143991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 17:10(1年以上前)

>パナソニックのGM1見習うべきですね。

GM1サイズに、EVF、バリアングルモニター、2ダイヤル、手振れ補正、ちょっと大きいバッテリーetc.が入っているなら凄いね!

書込番号:17144149

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/02 20:50(1年以上前)

オムライス島さん

> えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
> その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

そう。これがどのくらいかというと、ニコンV1に10-30mmを付けて沈胴させたのとほぼ同等です。携行性というかカメラバッグのスペースで言えば高さの方が問題で、15mm薄くても目くそ鼻くそだと思います。これが3cm未満なら、入れようとする場所自体が変わるので、確かに次元が違うと思いますが(笑)。

しかし、初値にしても高すぎですね。同じ手ブレ補正を組み込んでファインダーレスタイプが出れば再考するかもしれません。

書込番号:17145054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/02 21:19(1年以上前)

せっこきさん

> ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

バッグへの収まりという観点で考えると比較する意味はあると思います。私はズームレンズではなく単焦点レンズを装着してバッグに納めるというのはよくやります。一眼レフに限らずEOS Mなどのズームレンズが長い(縮まない)カメラでは。

書込番号:17145190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 21:23(1年以上前)

> 私はズームレンズではなく単焦点レンズを装着してバッグに納めるというのはよくやります。
> 一眼レフに限らずEOS Mなどのズームレンズが長い(縮まない)カメラでは。

よくやるかもしれないけど,でもそれって「苦肉の策」でしかないでしょ?
苦肉の策を常套手段として主張されても,なんの説得力も無いんですよ。

書込番号:17145217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/02 21:30(1年以上前)

> 苦肉の策を常套手段として主張されても,なんの説得力も無いんですよ。

カメラの使い方に依存する話であるのは確かです。

書込番号:17145246

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/02 22:08(1年以上前)

 私は毎週のように近郊ハイキングに出かけてまして、
メモ代わりに撮っています。「作品」と呼べるレベルでは
無いので、ここではご披露出来ませんが・・

 でもって、出来るだけ身軽にしたいので、カメラも首や
肩にかけるのが煩わしく、春〜秋はメッシュベストの、
今の時期ならウルトラダウンジャケットの、ポケットに
無造作に突っ込んでおいて、さっと出してパチリ・・

 これまで使ってきたのは
Pen E−P1     17/2.8
Pana GF1     20/1.7
NEX−5        16/2.8
E−P3       Pana x14−42pz
EOS−M        22/2
NEX−5R       16−50pz
Nikon J2     11−27.5
究極は コンデジ同等の厚さになる
E−PM1        BCL1580

 いずれも「パンケーキ」と呼ばれるタイプですな。

G3にx14−42を付けてみたりもしましたが、
さすがにゴロゴロして、納まりませんでした。

 今度のE−M10に新型パンケ−キならばと、
期待を膨らませています。

 いささか特異な使用例だとは思いますが、こんな
使い方もある・・と、ご参考までに。

 * 電池切れ・故障に備えて、また望遠が必要な時
TZ20(x16)or HX30(x20)も持参。

書込番号:17145415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/02 23:25(1年以上前)

こんばんは(^^)

毎度OLYMPUSさんには引き寄せられます。

予約時期は貯まったポイントを消化するのに最適な環境ですが、今回も躊躇してしまいます^^;
その背景には広告とのギャップにあるかもしれません…

狙いはとても良いのですが、比較対象がレフ機なのが微妙です(-。-;
ミラーレス機NO.1となればカテゴリーとして選択したいのですが、わたしにはレフ機に変わるとは思えません。

両方使用している方も多いのと思いますので、潔くミラーレス機NO.1と言い切って欲しいです(o^^o)

書込番号:17145812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/03 06:29(1年以上前)

>いささか特異な使用例だとは思いますが、こんな
使い方もある・・と、ご参考までに

特異ではないですよ。

この手の小型カメラにパンケーキレンズという組み合わせは、旅カメラに最適ですからね。

ファインダーがあると、晴天下の撮影に便利だしブレも防げます。
デザインもノスタルジックだし(^_^)

ボディが薄いだけじゃなくて軽いですしね。

ただレフ機との比較の仕方があざといなあと思うだけで・・・

書込番号:17146423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/03 17:07(1年以上前)

こんにちは。

> ただレフ機との比較の仕方があざといなあと思うだけで・・・

そうですか???
 「ミラーボックスの有無」でこれだけの差が出ますよ,という点を問いかけているワケだから,あざとくも何ともないと思いますけど。

「ミラーボックス付きカメラ」では同じ厚みでボディのみ。でもこれじゃただの箱。写真は撮れませんよね。でも,「ミラーボックス無しカメラ」では同じ厚みでちゃんと写真の撮れる状態です,と,明瞭な説明じゃないですか。

これが4/3フォーマットだからあざとい,と言っているんだろうけど,例えばAPS-Cフォーマットでの「ミラーボックスの有無」で比較した同種の広告だったら,あなたの印象はどのようになるんでしょうね??

「一眼レフとミラーレス」という先入観で捉えるから,そういったモノの見方になっているだけだと,私はそう思いますけど。
もっと単純に,「ミラーボックス付きカメラ」と「ミラーボックス無しカメラ」という比較で捉えれば,ナンの不自然さも無いですよ。

ちなみに,もうすでに販売終了となってしまった4/3機ですが,同じく背面モニタが動くモデルとして最も小型のE-620と比較してみますと,E-620のボディ奥行きがカタログ値で60mmです。
これとE-M10のパンケーキズーム付きの63.9mmを比べても,4mm弱出っ張る程度ですよね。4mm弱出っ張るけど,でもいつでも撮影可能な状態ですね。

で,さらに逆に考えてみますと,現状のAPS-C「ミラーボックス無しカメラ」にE-M10と同様にズームレンズを付けた状態で,APS-C「ミラーボックス付きカメラ」のボディの厚みに "ほぼ" 肉薄するような組み合わせが可能でしょうか?。おそらく現状の製品の組み合わせでは不可能ですよね。
レンズをコンパクトに設計できるMicro4/3だから今回これが実現した,ということもお忘れ無く。

というように,レンズ交換式カメラにとって,いかに「ミラーボックス」が小型化のネックになっているか,それを問いかけている広告だと思いますよ。

書込番号:17147905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/05 19:49(1年以上前)

比較対象のAPS-C機の板に書き込まれたならともかく、マイクロフォーサーズ機の板でマイクロフォーサーズ機を褒めるスレッドを立てたら、寄ってたかって悪口を言いに来るなんて、そんなにマイクロフォーサーズの普及が怖いのでしょうか?

怖くないなら、放っておけば良い話ですね。

書込番号:17156082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 11:51(1年以上前)

>PowerShotS120は
>画質も凌駕しているらしいよ…

あれれ、今まで散々キチガイにまでなって小フォーマット馬鹿にしてたのどうすんのよ?
APS-Cですらハーフサイズとか言いまくって馬鹿にしてたくせに

書込番号:17161657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:07(1年以上前)

薄いって事はカバンにポイン!と入れても場所とらないって事ですね。
いやあ、楽しみ楽しみ。

書込番号:17207847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

手振れ補整3軸は?

2014/02/01 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

今回の手振れ補整は、3軸になり、マクロ系で威力を発揮する並進軸がないので考慮してましたが、元々コシナのフォクトレンダーで撮影していたので、どうやら電子接点のないレンズでは3軸で補整していたようなので、EM1と同等のブレ防止機能となるということがわかりました。
これで、EM1同様の最高の画像処理エンジンZなら、心配のマクロ撮影も含め結構期待できそうですね。
EVFファインダーのアイポイントもEM1VF4の21ミリに近い20ミリですし、タイムラグは0.007秒と、EM1の00029より早い。ファインダー倍率の1.15倍(EM1は1.48倍)でもOKかな。

書込番号:17138996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2014/02/01 14:44(1年以上前)

すいません スレ主様。あら探しのようですが 前記文ですと、EM-1の方が、タイムラグ良さそうですが? 書き間違えでしょうか。 この機種に詳しくないもので。

書込番号:17139044

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/01 19:28(1年以上前)

軸数が同じだからといって効きが同じと言うわけではないと思いますよ。
同じ2軸でもE-PシリーズとE-PL,E-PMシリーズでは効きが違うらしいですし。

仕様を見ても

CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)

とあるので並進ぶれ補正は評価の対象外みたいです。
なので素直に仕様通りE-M1/4段、E-M10/3.5段という解釈でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17140006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:11(1年以上前)

軸も多ければ良いってわけじゃないのかな?
実力の程は発売後のレビュー次第ですねぇ。

書込番号:17207696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

US Amazonでは12日に販売開始

2014/02/01 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=OM-D%20E-M10

レンズキットがパンケーキじゃないですね。
なんでだろう..

Note on Availability: Due to high demand we anticipate being unable to fulfill all customer orders with our first allocation. Product supply from Olympus is very limited

随分アメリカでも予約注文が入っているような感じですね。
さてその実力のほどは。

書込番号:17137913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/02/01 08:47(1年以上前)

結局、一眼レフスタイルしてると売れるんでしょうね。

書込番号:17138031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/01 10:26(1年以上前)

アメリカのRitz Cameraではボディーのみがすでにin stockで在庫ありになっています。

http://www.ritzcamera.com/webapp/wcs/stores/servlet/SearchView?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-1&keyword=olympus+e-m10

また、25mm f1.8もアメリカのアマゾンでは12日に販売するみたいです。

両製品とも日本に比べてずいぶん早い販売ですね。早くレビューがみたいです。

書込番号:17138317

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/02/08 18:24(1年以上前)

日本の?アマゾンでは2月28日発売って書いてありましたが、量販店でも同じですかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HWRHBV0?cache=efd430a6bb41f987588324b384935384&pi=SS115#ref=pd_aw_sbs_9

書込番号:17166845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:06(1年以上前)

アメリカではもう発売されているんですね!!
いいなー。
レビューも英語だと意味を理解するのに時間がかかるんですよね…
もっとまじめに英語やっておけば良かった(^^;)

書込番号:17207683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 16:59(1年以上前)

>もっとまじめに英語やっておけば良かった(^^;)

今から真面目に勉強したらどうでしょうか?

書込番号:17207825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:12(1年以上前)

28日ですか!!??
待ち遠しい

書込番号:17207863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/02/18 19:02(1年以上前)

レビューをいくつか簡単に適当な翻訳で^^

* 多分良いけど僕には向いてないな フランス人

IS? をONにすると、シャッター押せるようになるまで時間がかかるよ。とっても耳障りなハミング音もする。初期不良かなぁ(Lemonはこの場合、ポンコツという意味のスラングです)。僕の大きな手には小さすぎる。GH2ぐらいの大きさが丁度良いね。バッテリーのふたが6ヶ月くらいで壊れそうな作りだ。

で、コメントが一杯入っていて
* ハミングサウンドは、OM-Dの正常音だよ。そのおかげで3軸てぶれ補正が効くのさ。
* 聞きたくないならメニューから消せるよ。以下略。


貧乏な僕にはEM-1とEM-5のいいとこ取りで最高のカメラだよ。  すんごい意訳^^;

EM-1の最高のお友達だよ。

期待通りのカメラ..以下、長すぎて翻訳意欲湧かず..

うわさを信じちゃいけないよ。GX-7の方がベターだぜ
で、またまたたくさんのコメント...どこで$799でGX-7が買えるんだ 他 熱い。

いずこの国も同じですね(笑)

書込番号:17208239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/03/24 04:24(1年以上前)

どこの国も話す言葉は違っても同じような事を書いているんですねぇ。
にやりとしてしまいました。
翻訳有難うございました。

書込番号:17338628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

出ましたー(^_-)-☆

2014/02/01 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:256件

あいかわらず絶好調ですね。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-om-d-e-m10-review-part-1.html

私もあいかわらず英語音痴なので、写真だけで楽しんでます〜。

新14−42は、竹レンズとまでは言いませんが、想いの他というより期待以上にシャープに見えます。
そう17mm1.8くらいかな。いい味出そう。

絵は、E-M5に近いテイストかなと。
E-M1とE-M5の中間的な色合いで色のりがいい割に派手すぎず柔らかい感じという印象を受けました。

書込番号:17137610

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 07:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/01 07:55(1年以上前)

スーパーの買い物袋に入れて使いましょう、安いですよ

書込番号:17137903

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/01 08:18(1年以上前)

これは綺麗な写真ですね。フォトヨドバシもびっくり@@

外観もE-M5よりもOM-1に似ているような気も。

しかし英語を読むのは疲れるなぁ(笑)

書込番号:17137954

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/01 10:52(1年以上前)

英語は 看(み)るものだ・・・・・と 父から教わったぞ〜 \(^o^)/

書込番号:17138403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/01 12:15(1年以上前)

イギリスのネーチャーに日本のネーチャンが勝ったん
だぜ。英語がなんぼのもんじゃ焼き。

ところで、オリネット・マレ−シアをご覧のみなさん。
新発売の新しいマイクロフォーサーズカメラ。E-M10。
もうご存じですよね。小さくてカワイイですよね。

しかし、小さなカメラなので、大きいく重い75mmのF1.8
や75-300mmのレンズはアンバランスですよね。そんな時
には、外付けグリップのECG-1がお薦めですよ。ECG-1を
付けるととにかく持ち易くなります。それにECG-1って、
とってもお安いんですよ。

マクロ撮影をされる方、安定して持てますよ。ECG-1。
お薦めです。今ならマクロコンバーターをプレゼント
しますから。ねーみなさん、マクロ撮影してみましょ
うよ。そんな時、外付けグリップのECG-1、お薦めです
よ。ECG-1お安いですよ。

ーそれならECG-1をプレゼントしてよ。(爆)

書込番号:17138658

ナイスクチコミ!4


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/01 14:47(1年以上前)

シーカーサー さん

ECG-1良いですね。ワンタッチ装着でバッテリーもメモリーカードの取替えもらくらく。
こんなのが欲しかった。

書込番号:17139051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/01 15:13(1年以上前)

>イギリスのネーチャーに日本のネーチャンが勝ったんだぜ。英語がなんぼのもんじゃ焼き。<

ハーバード大へ留学していた時の同僚の女性研究者等との会話などが英語修行になったと言ってますけどね*_*;。

書込番号:17139103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/05 23:02(1年以上前)

rsaku2008さん

外付けグリップのECG-1。持って見ましたが私の手には
少しちいさいですね。小指、薬指側で握るといった感じ
にはならず、75-300を付けると親指で重さ支えるような
感じで、しっくりしませんでした。大きな手の者には、
もう少し大きくして握れるグリップでないと、大きく重
いレンズは持ちにくいと思います。

書込番号:17156903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/08 05:44(1年以上前)

パート2が来ましたね。高感度テストをされたようです。
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-om-d-e-m10-review-part-2-high.html
ISO6400でも結構綺麗ですね〜

書込番号:17164550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 15:56(1年以上前)

うーん、防塵防滴なしですか…。

書込番号:17207663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:50(1年以上前)

防塵防滴なしは残念ですがこの価格でE-M1並みの画質が手に入るなら十分ですね!
自分にとって買わなきゃ損損!!レベルです。
早くポチッとしたいです。

書込番号:17208000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ここでE-5デザインとか

2014/01/30 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件
機種不明
機種不明

E-M5譲りのE-M10
E-5譲りのSP-100
ちょっと複雑な気分です

書込番号:17132024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/30 18:10(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2014/01/29/olympus-announces-stylus-sp-100-superzoom-with-dot-sight

ストロボ上げた時のファインダーみたいな物は何でしょうかね? 1200とか2400mmとかで使えるのかな?

書込番号:17132085

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/30 18:33(1年以上前)

こんばんは、カメカメポッポさん。

>ストロボ上げた時のファインダーみたいな物は何でしょうかね?

あれ、ドットサイトらしいですよ。
何でも、カメラへの内蔵は世界初とか。^o^/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633074.html

書込番号:17132156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 19:06(1年以上前)

面白い装置ですね。これがうまくいけば、真似するメーカーが
ドット増えたりして・・・

書込番号:17132259

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/30 19:10(1年以上前)

やれやれです。

書込番号:17132275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/01/30 19:42(1年以上前)

よさそうなカメラですね♪

書込番号:17132395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/30 20:51(1年以上前)

ドットサイトがあれば、飛ぶ鳥が簡単に撮影出来るね。
シューに付けるのは6000円ぐらいからあるにはあるけど
内蔵しているところがおもしろい

書込番号:17132693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/30 21:03(1年以上前)

ドットサイトって速い話”照準器”のようですね。

書込番号:17132756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/31 10:13(1年以上前)

ドットサイトは基本的に小銃(ピストルやサブマシンガン)に付けて近距離で敵に素早く照準を合わせる(サイティング)ために使われるもので、真ん中に赤や緑の点(ドット)が光るのでドットサイトって言いますね。
外国では実銃に付けたりしますが日本だとBB弾を使うエアガンに付けて使ってますね(警察だとSATとかのMP5サブマシンガンに付けて使ってるかもしれないです)

書込番号:17134641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 15:38(1年以上前)

それだけE-M5のデザインが秀逸って事ですよ〜〜〜

書込番号:17207628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:20(1年以上前)

E-M5のデザイン自体がベースが有るわけで。。。

書込番号:17207895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:48(1年以上前)

E-5もE-M5もデザイン大好物です!
だからすきなのかーこのデザイン。
なんだか自分の中で合点が行きました。
ポチッとへレッツゴーです。

書込番号:17207994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング