-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2014年4月22日 19:08 |
![]() |
13 | 13 | 2014年4月22日 15:25 |
![]() |
156 | 24 | 2014年4月4日 13:15 |
![]() |
27 | 7 | 2014年3月25日 00:07 |
![]() |
40 | 22 | 2014年3月24日 09:48 |
![]() |
16 | 9 | 2014年3月24日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
マクロコンバーターがもらえるキャンペーンの登録は、明後日(11日)までです。
予約宣言をして購入された方は、お忘れのないように。
ところで、本日もうひとつのキャンペーン商品であるボディーキャップレンズが届きました。
マクロコンバーターは入っていませんでしたが、これって別々に届くんですかね?
家族にカメラを買ったことがバレないように、E-M10本体はオリンパスプラザ受取りにしたのに、キャンペーンの商品が自宅配送ではバレバレです。(^^;)
しかも二度に分けて届くとなると……。
オリンパスさん、要領悪いよ。(T_T)
5点

ボディーキャップレンズとマクロコンバーターは別々に届きます。(笑)
書込番号:17396063
2点

混ぜるな危険ってことなの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:17396121
6点

私も別々に届きました。
初めにマイクロコンバーターが宅配で、
私の場合本とケースの方を希望してましたが、3日後くらいにポストに入ってました。
書込番号:17398243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約宣言も製品登録も期日までにしていますが、まだマクロコンバーターが届いていません。
これっていつ頃届くものなんですかね? もしかしてきちんと登録されていないのではないかと心配になります。
書込番号:17399193
2点

登録から約2週間くらい掛かりましたよ。
書込番号:17400676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

memeroroさん
ありがとうございます。なるほど。結構遅いんですね。楽しみに待つことにします。
書込番号:17400715
0点

オリンパスのホームページをみると、登録期間が延長されてますねー
5月15日まで大丈夫そうです。
さあ、悩み続けますよ。欲しいー
書込番号:17402774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5月15日まで大丈夫そうです
そちらは、もうひとつの発売記念キャンペーンのほうですね。
予約キャンペーンのほうは、あと1時間半ほどで締め切りです。
E-M10は発売前に予約宣言して購入した場合、予約キャンペーンでマクロコンバーターレンズももらえるんです。
私の場合ボディーキャップレンズと、マクロコンバーターレンズの二つがもらえることになります。
(マクロコンバーターはまだ届いていませんが)
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140129a/index.html
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140225a/index.html
オリンパスのオンラインショップで購入したので、さらに3年保証もつきました。(^_^)
書込番号:17403651
2点

今日マクロコンバーターレンズが届きました。
ボディーキャップレンズの到着から3日後です。
あの段ボール箱なら二つ一緒でも楽に入るし、輸送費も半分で済むんだから、多少遅れても一度に送っていいんですよ。<オリンパスさん
ちなみにさっそく家族からチクリと嫌みを言われました。(^^;)
しかしオリンパスオンラインで安く買えたうえに、二つのキャンペーンと3年保証までつくなんて、ありがたいことです。
(すっかりオリンパスの罠にはまっている気もしますが……)
書込番号:17407147
1点

猫のきもちさん
エンジョイ!
書込番号:17407925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族ばれが心配ない人でも別々に受け取るのが面倒な人もいますからねぇ。
しかし猫のきもちさんのように寛大な方ばかりでなく、少しでも早くキャンペーンの品が欲しい!とクレームを付ける方もいるでしょうから。。。
メーカーも苦しいところですね(^_^;)
書込番号:17439179
1点

1機種購入で2つのキャンペーンに申し込めるとは今回はオリンパスも力を入れていますね
しかしボディキャップレンズは全色コンプリートしたくなりますね(笑)
書込番号:17439623
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

「他のカメラ」とは、「他社のカメラ」のこと?
E-M1 と E-M5 で試して見ましたが、どちらも、「OK」ボタンでは変化はありませんでした。
*OLYMPUS 機は他にも持っていますが、何れも、「OK」ボタンでは縮小できなかった筈です。
(ここの「筈」は、実機確認はしていないが、記憶ではそう・・・という意味です。)
なお、「INFO」ボタンを2回押すと、縮小できる筈です。
*「INFO」ボタンを1回押した後で「<」ボタンや「>」ボタンを押すと、その倍率のまま、他のコマに移動できる筈です。
(ここの「筈」というのは、E-M10 は持っていないが、他の OLYMPUS 機から推測できる・・・という意味です。)
書込番号:17390628
3点

コンデジですが、OLYMPUSのXZ-1。
Nikonのd300。
PanasonicのGF1/GF2。
ソニーのWX-5/WX-100。
以上持っているカメラがすべてそうです。
書込番号:17390682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカロクさん
レスありがとうございます。
infoボタン2回押すで問題解決ね。
今充電中、後で試します。
書込番号:17390753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も不便に思っています。
M-E5、M-P5共、再生画面で「INFO]1回押した後は←/→で前後の写真へ拡大したまま移動します。2回押すと拡大部分の枠が移動しますね。「X1」には戻らないようです。
書込番号:17390847
0点

私もOKボタンで縮小(もとの画面に戻る)が出来ないのは不便に感じていました。
オリンパスでは、E-P1、E-PL1sでは出来ます。
「INFO」ボタンを2回押すと、縮小(もとの画面に戻る)というより、今全体のどの部分を拡大してモニターで見ているのかを確認するために、一時的に縮小して全画面表示するようです。
これでも縮小はされるのですが、もとの情報画面に戻るわけではないので、やはり不便です。
説明書をほとんど読んでいないので何か方法があるのかもしれませんが、もしあるのなら私も知りたいです。
書込番号:17390863
0点

撮影した写真の再生画面での拡大と、それを元に戻す操作のことをおっしゃっているのでしょうか?
E-M10では、ボタンではないですが、リアダイヤルを右に1クリック回転させると拡大になり、左に1クリック戻すと元の画像サイズに戻りますが、この操作ではダメなのでしょうか?
非常に簡単なので良く使っています。
また拡大になった時に、タッチパネル右側には、スライドバーが表示されるので、自分でタッチしてスライドすると、拡大率を自由な大きさで見ることができ、また上下左右にドラッグして拡大画面の移動も簡単です。
スレ主さんの質問の意味と違うのであれば、ごめんなさい。
書込番号:17390966
0点

例えば10倍拡大した後、すぐ次の写真へ行きたい時。
従来機種では、OK押して、->押すといけますが、
E-M10では、まずリアダイアルを左へ5回回転しなければなりません。
書込番号:17391062
0点

INFOボタン1回押しの後、左右矢印で、写真移動の場合、10倍拡大していたら、10倍のまま移動するので、それを一発で元のサイズに戻したいということですね。了解しました。
書込番号:17391101
0点

デフォルトでFn1ボタンを2度押すと14Xに拡大されて再度2度押すと元に戻りますけどこれでは駄目ですかね。Fn1に別機能を割り当てちゃってるならダメでしょうけど。(この14Xは直前に拡大したときの拡大率で、2倍にしていたらFn1を2度押しで2倍に拡大となります)
拡大した時に画面下にスマイルの表示とOKの文字が出てますが、画像の評価か何かにOKボタン使うので拡大モード解除にOKボタンが割り当てられてないのでしょうかね。
書込番号:17391354
2点

E-M5だとFn1ボタンを2回押すと、(Fn1に割り当てた機能に関係なく)何倍の拡大表示からでも一発で等倍に戻ります。
E-M10でも同じ動作になるはずだと思うのですが、まさかの仕様変更なのでしょうか。
ちなみに他には、Fn1ボタンを1回だけ押すと「拡大表示のまま、十字ボタンで前後の写真に移動できるモード」、3回押す(=等倍表示の時に1回押す)と「等倍表示のままで中央に拡大枠を表示して、枠を十字ボタンやタッチパネルで移動できるモード」、そこからさらに1回押すとその枠を拡大表示するモード(元の倍率で拡大表示)に戻ります。
書込番号:17392770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Fn1ボタン2回押しで、もとの画像に縮小することが確認できました。
OKボタンでの一発縮小がなくなったのは残念ですが、今のところこれを代用にするのが一番操作感が近いかもしれませんね。
タッチパネルでも拡大縮小できるなど、E-P1、E-PL1sより便利になったものの、機能が多すぎて覚えられません。(^^;)
書込番号:17394435
1点

まだまだ性能や使い勝手の点でもよりよいものが出る可能性があるって事ですね。
こう言った要望はメーカーも大歓迎でしょう。
ボタンでの一発縮小は有ると大変便利機能ですね!
その機能があるカメラから無いカメラを使った時に不自由に感じる気持ちはよーく分かります。
オリンパスさん、よろしくお願いします!
書込番号:17439037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「南海湖東さん の書き込みより」OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー](2014年3月27日 17:09 [701873-1].半年でキヤノン・オリンパス・ペンタックスの小型機を買って見て
より、一部を複写しました。
>【総評】これまで、カメラはキヤノン、ニコンの思い込みが消えました。ペンタックス、オリンパスいずれも素晴らしいです。この分だとパナソニックも富士もソニーも素晴らしいと思います。ただ長玉だけは、ニコン、キャノンの牙城は当分崩せないと思いました。
体力が無くなれば、オリンパスかソニーへの移行も思案中です。問題はどちらがレンズシステムの軽量化に応えるの。、オリンパスでしょうね。
年を取れば写真よりもカメラ機材道楽の方が楽しそうです。
80歳代になって、[年を取れば写真よりもカメラ機材道楽の方が楽しそうです。]という南海湖東さんのお考えを、強く感じるようになりました。最近はカメラを手に撮影に出掛けるより、カメラを眺めたり、価格コムなどの情報をキーボードの打ち込みでモニターを眺める日々が続いています。
昨年から今年に掛けて買ったのは、OLYMPUS E-M1; E-M10; SP-100EEです。近々桜の撮影や野鳥を撮りたいと考えているのですが、3月までは消費税対策のため(?!)、身の回り品や家電品等の通販購入で、大忙しでした。
18点

機材道楽なら、むしろ「フルサイズ」etcじゃないですか。
せっかく軽いm43を購入されたのですからどんどん撮影にお出かけください。
書込番号:17353182
9点

こんにちは
若いつもりでも、争えないのが体力の低下でしょうか。
カメラ集めについては、当方も同じことが言えるみたいです。
あれを買ってこう撮りたい〜との口上が先に立ち、買うまでがるんるんで、買ってしまうと機能憶えるのに一苦労〜
それが終っていざ撮影となると腰が重くなります。
南海湖東さんはプロフィールの写真のような動き物を得意としておられるので、しばらくは一眼レフのままではないでしょうか?
書込番号:17353244
7点

おはようございます。
カメラ道楽 を楽しんで下さいね!
カッコイイ マウンテンバイクに乗っている方に出会い
年齢を聞いたら 87 歳
あんな 人に なりたい
私の気持ちを変える人の魅力とは
なんだろう?
カメラを何台購入しても
他の方を 感動させることは 不可能ですが
写真には、人の心を動かす力
が存在していると信じています。
書込番号:17353255
16点

こんにちは(*^^)v
カメラ機材道楽に限らず、楽しみがあるのは良いことです。
ちょっと大げさな表現ですけど…
「楽しみがあると生きる活力になるし、人生楽しいですよね〜♪」
enjoy your life♪♪♪
書込番号:17353320
11点

ボディ、レンズ集めも良いですが、三脚や液晶ルーペ等撮影補助用品にもお金かけて下さい。
D800Eをオマケでもらった様な三脚に載っけて、ユラユラさせながら撮ってるお爺さんを見てて思った。
書込番号:17353392
6点

趣味での撮影ですから、好きなように楽しめばいいと思います。
書込番号:17353496
18点

私も機材ヲタクに類する方だと自認しています。
眺めて触って楽しみ、撮って楽しみ、たまには分解して楽しみ、三倍楽しめる道楽はそうそうないです。
書込番号:17353559
7点

お次の楽しみかたもありますよ。
どの孫や曾孫にどのセットを形見分けするかを決めることです。
私もじっちゃんにPENTAX LXのセットをいただいたのがカメラ趣味のはじまりでした。
まだまだ動きますが、いまはもうフィルムを通すことはありません。
レンズやアクセサリーの方は、たまに使ってじっちゃんを偲んでいます。
書込番号:17354043
6点

ライカMを持ってdfニコ爺を見下したらいいよ。
書込番号:17354393
2点

> 80歳代になって、[年を取れば写真よりもカメラ機材道楽の方が楽しそうです。]という南海湖東さんのお考えを、強く感じるようになりました。
うーん、なるほど。書画骨董を集めている老境の方と同じ心境なのでしょうか。
とてもそんな気持ちになれないので、当分洟垂れ小僧のまま写真を撮り続ける事にします。
書込番号:17354398
7点

気持ちだけは、いくつになっても、少年でいたい。身体の衰えは、仕方ないな〜。
最近増毛無理なんで、白髪染め通販で買いました。カメラは、新型機を毎年交換出来ます。
書込番号:17354612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影でも機材でも、自分の楽しみになれば、それが趣味だと自分は思ってます。
自分もringou隣郷さんのご年齢までずっとこの趣味で楽しめたらいいな、と思います。
書込番号:17355319
3点

時計とか、カメラとか、はたまた単なる歯車とか、ただ単純にメカニカルなもの触ってるってだけで楽しい時、あるよね。
あの感覚はなんなのかね?でもカツ丼とカメラとどっち取るかって言われたら、今はカツ丼かもな。ハラ減ったー
書込番号:17355443
2点

介護とリハビリ屋の視点でいえば、楽しみがあることは最高です。
それが外出につながれば理想的ですよね♪
書込番号:17355483
11点

リハビリって言葉に反応してしまいました(笑)
外に出て運動に繋がるのも利点ですが、それ以外に脳の活性化にも効果有りですよ。
写真って凄く体に良いですから、是非桜の撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:17356620
2点

女性を撮ると色んな所が活性化しますなぁ ははは
書込番号:17357715
8点

私は機材趣味は卒業しました(笑)、やはり写真は撮ってなんぼ、一瞬、垣間見せる自然の輝きや息吹を切り取る事が出来た時は無常の喜びを感じます。
書込番号:17361467
4点

カメラは、恋人と同じで 一目惚れ して 欲しくなり
やがて それを超えるカメラを見ると 浮気心が出てしまい
今まで、使っていたカメラを
棚に飾ったり(恋人を沢山確保する人)
売ったり(意見が合わなくて離婚する人 飽きる人)
どちらが 良いのか分かりませんけどね ・・・ ^_^
借金をしてまで、最高級のカメラ(セレブな女性)を 手に入れ優越感に滴り
俺は写真が上手いのだ。 なんて 見苦しい姿だけは見せたくない。
田舎のオヤジが、いきなりスケベになり ・・・
このカメラに、似合うレンズ(洋服 宝石)を買って 使い続けても
被写体が、趣味の領域では ・・・ ?
カメラは、わが身の背丈に合う物を選び
家族の記録 自分の記録 人生の記録 好きな被写体の記録(作品)
などを 残し 悔いの無い人生を送って下さい。
カメラ・レンズを残して、世を去る事だけは したくないですね!
葬式で使える カッコイイ わが身の写真だけは 定期的に 撮影してくださいな。
書込番号:17371575
3点

鉄ちゃんと同じでなんでもありです
多く分けて
撮るのが好きな方
所有するのが好きな方
撮ったあとの加工が好きな方
ボデイやレンズのスペックが好きな方
その中にはカタログ等でスペックを比べる派と
所有してテストを繰り返す方
みんなOKです
書込番号:17371614
3点

昔は高くて指を咥えてたフイルム機材も安くなりました。
憧れてた機材を購入するのも又楽しみです、
三脚なら歳とっても杖として再利用出来ますね(~。~;)?
書込番号:17371666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
デジカメWatchの新製品レビューに拠ればE-M10にはE-M1.M5にはないライブコンポジット(比較明合成)がカメラ内で出来るそうです。
E-M1の高感度耐性がE-M5比やや劣るという事でソニー製だったE-M5のセンサーとは違うのでは?と少し話題になりましたが、結局センサーを解析するラボがE-M1のセンサーはパナソニック製だと報告されたので一件落着となっています。
勿論、E-M1でも素敵な星野・星景写真を撮ってらっしゃる方は居られますが、E-M10がE-M5と同じソニー製(像面位相差AFのないコントラストAF)だとしたら高感度ではE-M1より有利ですからね。
専門的にやっている方にはRAW撮影でPCで後から修正も含めてコンポジットしているかと思いますが、初心者にはやや敷居が高いコンポジット作業をカメラに任せて気楽に星野・星景写真が撮れるのは良いですね^o^/。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140303_637531.html
9点

E-M10にも比較明合成があるのですね。
PENTAX(RICOH)だけかと思ってました。
K-3も2,000枚の多重露出が出来て合成方法も選択出来ますよ。
K-3は未チェックなのですが
K-5までは赤外線を比較的残しているので星野写真は向いてますよ。
書込番号:17263802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

salomon2007さん、その記事は私も読んで花火撮影に使えるかなぁと思いました。
PENの新型機が夏頃出るらしいのでカメラ内ライブコンポジット機能を載せてくれると
買っちゃう鴨。
書込番号:17264420
2点

E-M10のライブコンポジットは、電子シャッターなので星の跡切れが目立ちにくいのと、シャッター寿命に影響がないことが他機種に比べて、メリットですね。
花火撮影だと普通のライブバルブ(ライブタイム)のほうが使いやすいかも?
書込番号:17264989
3点

>E-M10は夜景撮影や星景・星夜撮影に最適?
前よりよほどの進歩は見られるが、「最適」には程遠い。
ひとつ、夜景はともかく星景星夜には最適なレンズや表現の幅が広がるレンズがあるとは言い難い。
ふたつ、オリのよく言う「解像感」はあっても、「解像度」が今一歩足りん。
みっつ、高感度がまだ弱い。
だから、オリがその分野で台頭してくることがあったとしても、まだ先だよ。
強いていうなら本格撮影での最適路線というよりも、お手軽撮影でシロートがちょっとびっくりするような写真撮れちゃう、って安近短なハンディ路線だろう。
まあそれはそれで間違ってはいないと思うし、需要は必ずあるとは思うけどね、それは「最適」とはまた別の話。
――――――
でも、最近のオリは多重合成系の画像技術でなんかブレイクスルーがあったみたいだね。
いろいろやってるみたいだから、こっそり注目してる。
小さいセンサーが大きいセンサーに画質で食いつくとすれば、まあそこしかないよな。
あとは、画像を「重ねる」だけなんじゃなくて「つなげる」合成技術ね。
それで、小さいながらもハイピッチセンサーの良さが活かせるし、さらには隅々までキッチリと写るレンズの良さがさらに光る。
もうひとつ。ボケ。光学的なボケじゃもう勝ち目はない。でも、デジタルボケをちゃんとコントロールすればいい。
オレなんかいつも思うのが、被写界深度はフォーサーズでいいんだよ。でも、前と後ろのデフォーカスの部分はフルサイズが欲しいんだよな。
そういうバリアブルなボケが欲しい。
それならデジタルしかないし、そもそもデジタルカメラなんだからさっさとそういうのが手軽にコントロールできるようにして欲しい。
書込番号:17266713
7点

か〜みっとさん
ペンタのK-5も持っているのでE-M10を購入できるまでちょっと頑張ってみたいですね。(ローパスレスのK-5USだとどうなるんでしょうか。ローパスレスとはいえ赤外線カットフィルターまで外すと昼間全く写真が撮れないカメラになってしまいますからね+_+;)
モンスターケーブルさん
花火には他の方のレスにもあるようにタイムバルブが使えますね。E-PM2には非搭載なので次に出るPEN機に搭載されたら是非いっちゃって下さい^o^/。
テレマークファンさん
そうなんですか、知りませんでした。通常撮影でSSが遅いと電子シャッターではコンニャク現象が写真・動画ともにあるのですが、ライブコンポジットでは撮影自体はそれほど長時間露光でもないのでOkなんでしょうね。
基本インターバル撮影で撮った画像を処理する工程なので複数回シャッターを切るから電子シャッターだとメカニカル部分への負担は軽くなりそうですね。
ようこそここへさん
スレタイの「最適」はミラーレスではと限定しないとダメでしたかね*_*;。
それでも5DmkVとか改造カメラで撮るとかいう本格的でない素人がちょっと星を撮りたいなという時にE-M10と三脚とポラリエを揃えれば気軽に撮れるというのは星景・星野写真入門機として良いと思いますね^o^/。
まあ広い範囲を撮るためのF値が低い(明るいレンズ)超広角レンズがパナの7-18mmF4ぐらいしか現状ないのはアレですが、12mmmF2.0でも結構いける(入門者向けとして)と思いますけどね。望遠で星雲とかを撮るには40-150mmF2.8や300mmF4が出るのを待たないといけませんが将来的には期待出来ますね^o^/。
書込番号:17291752
2点

最適ではなくても上位機種のM1よりも良いと言う事ですか。
本当に日々技術は進歩していると感じますね。
これだからカメラは面白い!
書込番号:17337827
0点

基本写りは、E-M5とほぼ同じか良いぐらいで使い勝手は改良されていますから、マイクロ機では最適だと思います。
まぁ、ちゃんと撮ればこのくらいには写る参考までに〜
「オリンパス機で撮られている、飯島裕さんの写真」
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_list
>ひとつ、夜景はともかく星景星夜には最適なレンズや表現の幅が広がるレンズがあるとは言い難い。
とおっしゃられる方もいらっしゃいますが、個人的には12mm F2/45mm F1.8などはリーズナブルで良いと思いますし、SHGの14-35mm/35-100mm/150mmなどは素晴らしいレンズだと思います。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/290d89f930874a06a3f0c855372e3c57
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/501ee40c4e2d608d9b1c8d8b1be9d5d2
新しく出る7-14mm F2.8も期待してます(^^)/
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/9e4a3cb731235d07a6d71b43d9b168be
書込番号:17341809
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

約1ヶ月遅れですね。3月末発売予定になっていましたので予定よりは早いですが…待ちくたびれました。
書込番号:17301728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒く塗って乾くのに時間がかかったんだね。 ~~\(o‥o)
書込番号:17301781
20点

あらー、昨日ヨドバシカメラで予約したときに店員さんは20日って言ってましたのに(´・ω・`)
がっくしきましたw
書込番号:17301839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・ということは、マクロコンバーターのキャンペーンを適用するための製品登録は4日間ぐらいしか猶予がないってことですね(汗)
書込番号:17301849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

27日発売ですか
遅いですね21日ぐらいがいいなと勝手に思っていたけど
あと13日長いな
書込番号:17302017
0点

なんだ、やっぱり最終週ね。でも、20日にせよ、27日にせよ、木曜日。珍しくないですか?
書込番号:17302278
1点

>製品登録は4日間ぐらいしか猶予がないってことですね
4日しかないんじゃ、私は登録を忘れる自信があります。(^^;)
納品が遅れたりしたら、間違いなく忘れます。
オリンパスは登録期間を延ばさないんでしょうかね。
書込番号:17302424
0点

4日しか待ってくれないならヤミ金の取立てよりひどい。 (´Д`)=3
書込番号:17302470
2点

フジのX−T1は不具合で販売一時停止になっちゃったらしいので
ちょっと販売開始が遅れるくらいどうってことないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=17298522/
書込番号:17302926
1点

X-T1は、初期ロットで「光漏れ」が確認されたので、無償修理対応
ということに、なったようです。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0251.html
本来「暗箱」であるべきカメラが、コネクター部分の蓋を開けると
センサーに露光してしまう、なんともお粗末な仕様だったようで・・
E−M10と前後しての新製品発表で、私も名古屋での展示会にも
行きましたが、ゴテゴテしていてなじめず、当初からの予定通り
E−M10を購入して、良かったなと思ってたりします。
書込番号:17302997
3点

M5のスレでも似たような話題が有ったがアッチは気にならないって言う人ばかりだったね。
使いもしない他メーカーの不都合は問題視するのに、愛用メーカーの不都合は気にならない。
普通逆だよな(爆
書込番号:17306011
3点

↑通常撮影で問題になるレベルじゃないんでしょ。
とはいえ、メーカーが無意味(でもないけど)な高感度競争をする結果でしょう。
書込番号:17306490
0点

フジのX-T1の写真家のハービー・山口さんが女性のポートレイトを撮っているCMと較べてE-M10の本田圭祐の出てるオリのCMは余りにもインパクトが無くて正直がっかりしました。(カメラは関係ないですが、レーシック手術して目玉が飛び出ているように見えるようになった本田の顔がちっと怖いです*_*;)
3月31日までの登録期限が気になるならそれこそ「メーカーに電話!」でしょ^o^/。
書込番号:17309817
1点

本田のCMですが、「OM-D」って言ってますね。そう言ったほうが、EM1もEM5もあるわけですけど、EM10のCMだと思って見てると違和感があります。
書込番号:17310217
0点

発売してから、4日以内に買わないと消費税が上がるからこれもダメージ大きいですね。
政府が国民負担を消費税という名目で取られるのは納得いかないですね。
オリンパスももう一週間繰り上げても良さそうな。
相変わらず商売が下手ですね。
書込番号:17312015
1点

本来であれば銀も黒も同じ発売日に売るのが当然ですよねー。
何故黒が遅れたのか謎だらけです。α6000より少しでも早く発売したかったのかな?
書込番号:17312227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この3連休には欲しかった所ですが・・・。
桜の開花には間に合ったと言う事で良しとしますか。
書込番号:17337125
0点

約一カ月遅れての発売ですか…。
長かったです。。。
これならシルバーにしておけば。。いやいや。待ってこそのブラックの価値が!
と悶々としていた日々がやっと報われるわけですね。
書込番号:17338061
0点

まだ桜の開花に間に合うか分かりませんよ…。
今週は相当暖かいようで一気に開花するかもしれませんし。
書込番号:17338534
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
E-M10をやっと昨日手に入れました。
E-Mシリーズの所有機種はこれでM1; M5; M10と3機種になりました。この中でM5は特性的にやや古いし、中途半端な箇所があるから売却しようと考えていたが、売却価格がキットレンズ付きで数万円程度のようだから、手元に置いておくことにした。
機種毎の使用割合は、M10(3男坊)>M1(長男)>M5(次男)となるだろうが、これからもM5を3兄弟の一人として大事に使用・保管してゆくつもりです。
未だM10を実写していないが、小型軽量でアイディアあるレンズ類もあって、これから楽しんで写真を撮りたいです。
12点

ご購入おめでとうございます!
OM-Dのコンプリートうらやましい〜♪
書込番号:17283646
2点

ご購入おめでとうございます。三色完成記念品は貰えないのでしょうか?
書込番号:17283736
0点

うらやましいですね!(^^)!
三兄弟、みんな中良さそうだし!
ん?みんな、男なんだろうか?
書込番号:17285992
1点

私のE-M5は1ヶ月でファインダーが故障したけど、無償修理で直ってからは元気ですね。
E-M1は少し高いかな?
書込番号:17287603
0点

この際、PEN系もコンプリートしたらどうですか。もちろんレンズも
書込番号:17288542
0点

ほぉ〜〜♪
OM-D3兄弟をコンプリートとは羨ましい!!
おめでとうございます!!v
人それぞれ使い分けってのがありますから用途別に使える幸せ〜〜☆
書込番号:17291781
0点

M5は売っても二束三文なので売らないと言うことですよね。。。
私もE-P1、E-P3、E-P5の3台も所有しているので気持ちはよーく分かります!
でも、でも。OM-Dシリーズを3台購入できる資金力が羨ましい!
その使わないE-M5私が欲しい位です。
書込番号:17339021
0点

ケイタけいんさん、お早うございます。
> M5は売っても二束三文なので売らないと言うことですよね。。。
私もE-P1、E-P3、E-P5の3台も所有しているので気持ちはよーく分かります!
でも、でも。OM-Dシリーズを3台購入できる資金力が羨ましい!
趣味がカメラ・写真以外には特別無いので、生き甲斐の一つとしてココへ資金を使っています。(収入は殆ど年金ですが・・。)
書込番号:17339079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





