OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 春が、き・た♪

2015/04/02 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

一本だけ咲いてたよ

アップ。

12月の初雪から数ヶ月。最上地方でもモノトーンの世界から、色づきの季節が近づいてきました。

E-M10の初仕事です。拙い描写ですが、嬉しかったのでUPしました。

東京は桜満開ですね。九州はぼちぼち葉桜でしょうか。

書込番号:18641040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/02 17:03(1年以上前)

あれれ? EXIF消えてる。
Wi-Fiスマホ転送、使い慣れないものですみませんでした。

書込番号:18641168

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/02 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遥遠くの家路さん

春ですねぇ。
名古屋は桜の季節ですよ。
鶴舞公園では、桜も花見客も満開です。

↓こちらもどうぞ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=18172807/

Wi-Fi転送、良いですよね。
撮った帰り道の電車でスマホに転送して、LINEで共有 なんてのが簡単にできるようになりました。

書込番号:18642521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/03 10:11(1年以上前)

夢心 さん

ありがとうございます。素敵な桜ですね〜。勉強になります。

スマホ転送、あまり使わないつもりだったのですが、使いたい時に出来るというのはやはり便利です。EXIFの残し方も、試行錯誤してみます。

それにしても、E-M10はかなりお気に入りです。必要十分な性能とサイズ感にハマっています。 ちょいとよかレンズ買ってみようかな。

書込番号:18643654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/04/03 12:30(1年以上前)

数日前から桜吹雪が見られる東京です。

本日4/3も風が強め、天候不順で週末の夜桜は期待できず。
金・土に奈良、日曜に東京で撮ったので一応は満足しています。オリ機はお休み。

書込番号:18644005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/03 14:51(1年以上前)

スマホからの投稿では、Exif情報が出なかったと思います。

書込番号:18644329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/03 20:01(1年以上前)

うさらネット さん

東京はもう散りつつあるのですか。紅葉と違い、桜はシーズン短いですね〜。今年の目標達成、おめでとうございます。 私、 今九州に来ていますが、しばらくはあいにくの雨模様。来週東北に帰った頃、見頃だったら嬉しいなあ。

じじかめ さん

あれれ、そうなのですか。 ありがとうございます。 一応いろいろ試してみますが、そうだったらも一つですねぇ。

書込番号:18645089

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/04 20:26(1年以上前)

当機種

こんばんわ

よく撮れてますね!

ケータイやスマホ以外で撮るのは初めてですが、ちょっと暗かったのもあり液晶ではどこにピントが
合ってるのかもよくわからず、ファインダーを覗いてみるととても撮りやすいと思いました。

E-M10初撮影ですがいきなりアートフィルターを使ってしまい、なんだかよくわからない写真が撮れ
ました。ファインダー覗いたのにピントが合ってないのかしら…

書込番号:18648401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/04 21:06(1年以上前)

mutts さん

ありがとうございます。私、一眼始めてようやく4ヶ月。目下修行中です!

nuttsさんの作例、雰囲気あってステキですよ! フィルターはドラマティックトーンですか。オリンパス機はフィルター効果も楽しめるって聞きますが、ホントですね。

ところで、45mm F1.8、綺麗な玉ボケですね。ピントの件は、マイクロフォーサーズといえどもやはりF1.8では深度も浅いということでしょうか。

私も使いこなせるように頑張ります!

書込番号:18648541

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/04 22:06(1年以上前)

遥遠くの家路さん

ありがとうございます。

アートフィルターは「トイフォト」でした。

「ドラマチックトーン」は一番面白そうですよね。
今度使ってみます。

書込番号:18648772

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/09 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アートフィルター良いですよね。

オリンパス機使う目的のひとつはアートフィルターという人もいると思います。
私も使ってみようと思うのですが、現場に行くと、つい忘れてしまいます(笑)
未だに落ち着いて(狙って?)撮ることの出来ない未熟者です・・・

写真は、愛知・犬山城の桜風景とその近くのお寺のしだれ桜ですよ。

書込番号:18665133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/09 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大分県は臼杵城跡。一瞬の晴れ間を狙った花見です。

人出がちと寂しいですが

カラークリエーターでマゼンタを、、少しキツすぎましたっ!

自宅のバラをファンタジックフォーカスで。じつはこのバラ、茶色なんです。

夢心 さん

ありがとうございます。天守閣と桜、やはり絵になりますね。しだれ桜も素敵です。ご使用のレンズも14-140だと、これひとつでお出かけはほとんどいけちゃいそうですね。

私もなかなか落ち着いて出歩けないないなか、少々花見に行ってまいりました。E-M10をお供に小旅行です。九州はすでに葉桜のところが多いですが、なんとか間に合ってよかったです。

と・こ・ろ・で、、、私レンズはキットのパンケーキズームだけなのですが、このレンズ、絞り11以上で解像感が今ひとつ(というか、悪い)と感じています。これは気のせいでしょうか。これがいわゆる小絞りボケ? 最大絞りは22だから、まだまだ序の口と思うのですが。

後日改めて確認しようと思っています。コンパクトなところに惹かれて購入したキットレンズ、使い倒すつもりです。

来週から仕事の拠点を宮城県に移します。どこだろ、青葉城? いろいろ楽しみです。

書込番号:18665716

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/10 07:59(1年以上前)

遥遠くの家路さん、こんにちは。

九州の春便りもいいですね。
私は、E-M10+ECG-1+14-140付けっ放しでお出かけしてます。たいてい、これで済んでしまうので。
…だから進歩が無いのですが(笑)

絞りは、せいぜい8から11までですね。
風景撮りが多いのですが、特にそれ以上にしたこと無いです。
レンズやセンサー性能等の詳しいことはわかりませんので申し訳ないです。

また、楽しい便りが届くのを楽しみにしていますね。

書込番号:18666405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/10 08:24(1年以上前)

別機種
別機種

12mm/F22

12mm/F4.0

遥遠くの家路さん

>私レンズはキットのパンケーキズームだけなのですが、このレンズ、絞り11以上で解像感が今ひとつ(というか、悪い)と感じています。これは気のせいでしょうか。これがいわゆる小絞りボケ?

1枚目が、その例ということですね?
確かに、「ぶれ」ではないようなのに、どこにもピリッとした部分がないので「ピンぼけ」でもなさそうで、「小絞りボケ」の可能性が大きいですね。

実は私、一昨年の秋の紅葉時に、通常は F4〜F5.6 程度で撮ったのですが、太陽を入れて光芒(光条)を大きく出したい時だけ最小絞り(F22)まで絞ったところ、F4〜F5.6 で撮ったものと最小絞りで撮ったものの精細感の違いは一目瞭然で、「小絞りボケ」の恐ろしさを実感し、それ以降は、絞っても F8〜F11 に留めています。
 *等倍マクロよりも大倍率撮影のための、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 の前玉を外した改造ズームだけは、
  検証の結果、最小絞り(F22)でも「小絞りボケ」の影響が殆ど認められないようなので、深い被写界深度が欲しい時は、
  積極的に絞るようにしています。

添付画像はその時のもので、カメラは E-P5、レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO で、1枚目は最小絞りで撮ったもの、2枚目は F4.0 で撮ったものです。
 *長辺 2000 ピクセルに縮小しているため、元画像ほどではありませんが、それでも精細感の差は歴然だと思います。

書込番号:18666459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/10 17:09(1年以上前)

メカロク さん

ありがとうございます。やはりそのようですか。フォーカスポイントおよび前後でピントが甘く、全体的に同じような傾向なので「これが小絞りボケかな?」と思いました。

深度を稼ぐのと解像は表裏の関係ですね。鑑賞レベルとバランスを取らなければいけない。パンフォーカスってもっと簡単かと思っていたけど、このあたりも広角の難しさを表しているのかなぁ。

とても勉強になりました。何れにしても手持ちレンズのテストしてみます。

と、話は変わりますが、12-40mmF2.8 PROといえば標準ズームのフラッグシップですよね。このレンズでもやはり顕著な差が見られることには少し驚きました。オリジナルを観ましたが、たしかにおっしゃる通りです。
ただ、さすがに電動パンケーキとはレベルが違いますね。F4はもとより、F22でもその差は歴然です。

困りました。腕の違いがあると自覚しながらも、、、ほしい。

でも、まだ買わない。

でも、そのうち、いつかきっと。

書込番号:18667668

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/10 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんわ

皆さんとても上手に撮られれてどのお写真もどれも素敵ですね!


お城の厳格さと桜の花の美しさがとても調和していて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=18641040/ImageID=2188715/


この鮮やかな色味はとても綺麗です。ファンタジックフォーカス使ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=18641040/ImageID=2188849/


こういった構図とか光の表現とても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=18641040/ImageID=2189007/


今日少しだけ撮りましたので乗せておきますね。
庭に咲いていた花です。バカの一つ覚えのボケ写真です。

書込番号:18668091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/10 22:14(1年以上前)

nutts さん こんばんわ。

今日1日出かけましたが成果は上がらず。明日からは仕事です。でも楽しいです。

ところで、nuttsさん、上手でしょう。どうすればこれだけ正確に「しべ」にフォーカスできるのでしょう。ライブビューでしょうか。
オートでもマニュアルでも簡単にいきませんっ!。

話は変わりますが、私が写真に興味を持ったのも、じつは光芒の美しさに惹かれてのことでした。ある意味ファンタジーですよね。光芒に限らず光の使い方(木漏れ日が素敵です)などこれまでは考えもしませんでしたが、最近は終始気になる始末です。困ったことです。

でもProほしい、、。

書込番号:18668667

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/10 23:44(1年以上前)

機種不明

遥遠くの家路さん こんばんわ

いえいえ、とんでもありません。ホント適当に撮ってるだけですから。
まだ全然使い方がわからなくて適当にいじってるのですが、S-AFでフォーカス
ポイントを十字キーで移動させてピントを合わせてるだけです。
せいぜいフォーカスエリア?の大きさを変えたりしてるくらいですね。
よくわからないのですが、マニュアルの28ページにありました。

木洩れ陽はホントいいですよね!
写真ではよく目にするのですが、中々日常の風景でそういう瞬間を捉えられず
にいます。

書込番号:18668987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/11 06:11(1年以上前)

nutts さん

ありがとうございます。
枠の大きさ、変えられるんですねぇ。やってみよ。。。。。。できたぁ。

ファインダースタイルがほとんどで、液晶はスーパーコンパネしか表示してないのですが、このあたりはミラーレスの強みですね。ろくにマニュアル読んでなかったので、ちと見直してみようっと。

書込番号:18669433

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/11 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんわ

ちょっとレタッチしてます。
いずれも庭先の雑草です(汗)
しょうもない写真ばかりですいません・・・

書込番号:18671545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/04/11 21:31(1年以上前)

nutts さん こんばんわ。

私、今日は撮影お休みでした。まあ、終日雨だったからどっちにしてもです。

写真、ありがとうございます。このちっこいの、、、バッタ! ちいさいですね〜。 なにげにボケも綺麗です。25mmF1.8、いいですね。作品撮りでつきつめれば単焦点、というのもうなずけます。換算50mmの画角は私も大好きで、現在奮闘中です。

余談ですが、単焦点といえば先日ヨドバシで M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 というのを見ました。このレンズ、カタマリ感が半端なく、使ってもないのにすごい表現ができそうな予感が伝わってきました。換算150mmで望遠域ですね。

あ、それと、掲載いただいた写真で少し撮り方のヒントを得ました。とってもありがとうございます!

書込番号:18671875

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズを悩んでますσ^_^;

2015/05/24 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:100件

先日、この形に惚れ買っちゃいましたがレンズになやんでます。新規で25-1.8か45ー1.8を増やすか、キットレンズ2本下取りにだし1本体制で行くか
Canon70Dに単焦点を買うか迷ってますσ^_^;
70Dは普段は24-105 4Lを付け望遠はシグマ150-500をつかってます。
それか、omレンズの50-1.8と28-3.5があるのでアダプターを買いMFで楽しむかど〜しようσ^_^;

書込番号:18804548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 07:22(1年以上前)

自分のカメラですから、好きなように使っていいと思います。

書込番号:18804565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/24 07:39(1年以上前)

ちょっと飛んでますね〜。
じじかめさん仰せのように、楽しみつつお悩みを。

ママをお撮りになるなら45mm F1.8でしょうか。

書込番号:18804586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/05/24 09:10(1年以上前)

45-1.8いいですよね〜
気にはなっているけど増やすには小遣いが少なくなるから2本下取りにだすか、望遠だけ下取りに出すか悩む所なんですよ〜σ^_^;

書込番号:18804762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 09:23(1年以上前)

下取りに出すのなら、望遠ズームだと思います。

書込番号:18804796

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/05/24 09:25(1年以上前)

APS-Cに24-のレンズを常用したりすでに150-500を使用されているあたり、ご自身の撮影スタイルが確立されている方だと思うので、
ご自身でレンズセレクトされるのが一番だと思いますよw

書込番号:18804797

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/24 09:33(1年以上前)

撮る対象が見えてこないとレンズも見えてこない・・・のでは?

書込番号:18804818

ナイスクチコミ!4


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/24 16:03(1年以上前)

ママ好きさん こんにちわ。

ママ好きというのはお母さんが好きなのか、奥さんなのか、近所のママさんなのか、
はたまたどこかのお店のママさんなのか気になりますが…

そんなことはさておき、EM-10のご購入おめでとうございます。

ホントこのカメラはコンパクトなボディにぎっしり性能が詰め込まれていていいカメラですよね。
そして軽い単焦点がとても似合うと思います。

もし、限られた予算で単焦点選びをするなら、個人的には1本なら25mm/F1.8か17mm/F1.8、
2本なら17mm/F1.8と45mm/F1.8にすると思います。

25mmなら色々応用がきくと思いますし、広角側と望遠側の2本ならかなりのことに対応できると思ったからです。

といっても、所詮初心者の意見なのであまり気にしないでください。

書込番号:18805837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/24 17:14(1年以上前)

本格的に撮る時は、70Dをお使いになると思いますので、E-M10は、17mm/F1.8でスナップ撮りを楽しまれるなどされてはいかがでしょうか?

良きE-M10ライフを!

書込番号:18806018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/24 17:58(1年以上前)

なにをどう撮りたいのですか?
使用する焦点距離も定まらず…


計画性もなく?
シグマの17-50や150-500とか購入しているようですから
今まで通りご自身で好きな物を買えばよいかと思います。
このような内容のスレを立てて何がしたいのですか?


書込番号:18806159

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/24 18:31(1年以上前)

そうそう、もしパナソニックのレンズでもよろしければ一番のオススメはこれですね。

パナソニック
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

換算60mmとやや長めの標準画角ですが、マクロなのでかなり寄ってクローズアップを楽しめますし、
スナップやポートレートもいけちゃう万能レンズだと思います。ちと高いですけどね。
拙いですがレビューもしてますので参考になれば幸いです。

書込番号:18806263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/25 17:27(1年以上前)

何を撮るのか。70Dとの使い分けは? そういったあたりがわからないので答えにくいです。
omレンズまで持ち出してきたのでよけい散漫な感じを与えています。

書込番号:18809014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/05/25 18:36(1年以上前)

なんかすみませんσ^_^;
シグマ17-50とシグマ18-200は娘がX5の本体を貰ったので娘にあげたので、常用ように70Dに24-105 4Lを調達したわけで
omレンズは妻のお父さんの形見にいただいたのでσ^_^;

書込番号:18809174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/26 08:36(1年以上前)

「質」じゃ無いから、相談スレじゃ無かったんですね…

「E-M10買いました。次はレンズどうしようかなーとワクワクしてます」と言う購入報告なんですよね(笑)

E-M10仲間へようこそ!
撮影を楽しんでくださいませ〜

書込番号:18810923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信43

お気に入りに追加

標準

E-M10で撮った写真を掲載しましょう

2014/11/16 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

みなさん、こんにちは。
スレ主のTEN TEN TENです。

E-M10発売から9ヵ月ほど経ちますが、作例スレを見かけることがなかったので、スレを立てさせていただきました。
是非、撮りためた写真や旬な写真などE-M10で撮影した写真を掲載していただきたいと思います。

E-M10で初めてカメラライフを始めた方からプロの方まで、たくさんの方々の作例が掲載していただき、みなさんと交流ができる場になると幸いです。

なお、下記の利用ルールに沿って書き込みをしていただくようお願いいたします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

それでは、みなさんの作例をお待ちしております。

書込番号:18172807

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/16 10:08(1年以上前)

当機種
当機種

おうし座流星群

北の空をライブコンポジットで

先日撮影した、おうし座流星群と北の空です。
深夜1時や2時なら、住宅地でもある程度の星は写ります♪

書込番号:18172816

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/23 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サザンカの花

白色サザンカの一輪(雄しべが鮮明)

満開の赤色山茶花

幼い赤色山茶花

TEN TEN TENさん、こんばんは。
 写真の投稿がないようですので、昨日庭に咲いていた白と赤色の山茶花の花の写真を添付しておきます。作品としてより、記録的な写真ですがご笑納下さい。

書込番号:18196272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/23 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白色花のサザンカのほぼ全景

赤色の山茶花の木全景

蜜柑の木の全景9mmBODYcapLens

みかんの実の集団E-M10+14-42mm

前日に続いて、写真を投稿します。
(1)前日に送信した山茶花の花を付けていた木の、ほぼ全景を2枚。
(2)今朝、庭の蜜柑の実とその木の全景を2枚。
  全景は久し振りにBCレンズに換えた。魚眼のボディーキャップレンズです。[OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE]

 蜜柑の剪定を、今早春に間違えて!!、花芽を付けていた枝を沢山切ってしまったので、数えるほどしか実を付けなかった。来春は勉強して、間違えないようにしようと深く反省した次第です。

書込番号:18196963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/24 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高尾山道中 キットレンズ14-42mm

山道近くの茂みにいた二匹 キットレンズ40-150mm

日向山 滝の近くの氷柱 m,zuiko25mmF1.8 PLフィルター

自宅の頭上オリオン座 キットレンズ14mm-42mm iso200 15秒露光

TEN TEN TENさん
ringou隣郷さん 
初めまして 


一ヶ月前にEM−10を買いカメラライフをスタート、
マニュアルモード限定、AFは基本使用禁止でカメラ練習中の新参者です。

初めての一眼カメラの凄さに驚くばかりですが
どれも微妙にピントがずれていたり、カメラの指示する露出ばかりに合わせてしまったり、色の表現が足りなかったり、、、
と失敗ばかりで満足のいく写真がなかなか撮れません、、orz


特に25mm単焦点を買ってから、日の丸構図だと大変ありきたりな写真になり易く苦戦の連続。

星空撮影では、、星が完全な点になる5秒以内のスピードだと肉眼に移る星しか捉えず、かといってISOを400以上上げるとノイズが入り、、、そして沢山の星を写そうとすると真っ黒なはずの宇宙が白く黄色くなる、、
その線引きが難しくまともな写真が1枚も撮れない、、、

ともあれ写真を撮るのは楽しいですね、、今まではアイフォンかコンデジのオートでしたが
自分で設定してその時を切り取ると一気に世界が変わりました!

EOS5Dマーク3を持ってる友人にはおもちゃだなんて言われますが、
腕のない自分にはまだまだ使えこなすのは先になりそうな超ハイテク機です笑
なにより見た目が最高にかっこよく、持っているだけで写欲が沸きます!

書込番号:18203810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/24 23:49(1年以上前)

失礼、↑の作例で一部撮影レンズに誤りがありました。記憶を頼りに書いたのですが間違ってました。
25mmを使ったのは最後の写真で滝の氷写真はキット望遠でした。

価格掲示板初投稿なのですが、画像開くと使用レンズ等のデータが出るんですね!凄い

書込番号:18203835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/25 16:55(1年以上前)

当機種

宅急便集配所にて撮影しました。JPEG撮って出しです。

ringou隣郷さん

すばらしい写真の数々、投稿していただきありがとうございます。
山茶花がとても綺麗ですね!私の周りにはなかなかないものです…

60mmのマクロレンズいいですね。キットレンズではここまで寄ることはできません。
ボディキャップレンズも楽しそうです。

私の自宅でも蜜柑の木があります。
実はなっておりませんが汗


way_is_itさん

投稿していただきありがとうございます。
顔をのぞかせているタヌキが可愛いですね。

MFでの撮影は大変ではないでしょうか?
AFを使わない理由を、教えていただければ幸いです。

E-M10は高感度耐性が向上しているので、もう少しISO感度を上げても、大丈夫だと思いますよ!
しかし、星空撮影は楽しいものですね♪

書込番号:18205611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/26 00:54(1年以上前)

お二人共、自宅に庭があると、成長が見れて楽しそうですね!色がとっても綺麗です!

マニュアルで撮るのは、初心者なのでカメラの練習+ピントを安定して得られるからです。
遠くを一瞬で過ぎ去る鳥など、AFでしか撮れないものもあるのでAFを使う時もあります。

暗い茂みの中で立ち位置が変更できず、遠くの小さい動体だと、測点を小さくしても、背景に抜けたり、完璧なピントを捉えきれないあるいは迷う時間が長く、、、
マニュアルだと常に数秒で安定ですが、、
AFでは0.5秒の時もあれば10秒かけても迷ったりと不安定で、信頼性にかけて、、、

貴重な被写体を逃すと、
MFだと自分の未熟さのせいにできますが、AFだと「カメラの性能で撮らされてるからこんな事になるんだ」と歯がゆい思いをします。。。

でも多分AF使ってたら、今までの失敗作はかなり減ってると思います笑

書込番号:18207526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/26 17:11(1年以上前)

way_is_itさん

>貴重な被写体を逃すと、
>MFだと自分の未熟さのせいにできますが、AFだと「カメラの性能で撮らされてるからこんな事になるんだ」と歯がゆい思>いをします。。。

なるほど、そういった理由だったのですね。
AFが信用できない場面もありますからね。

E-M10はEVFなので、MFの際に画面を拡大できる機能もあり、MFしやすい機種でもあります。

書込番号:18209294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/11/26 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色づく木々

大銀杏

紫の花

もう、クリスマス?

秋色々
45mm F1.8レンズの試し撮りにと、秋の景色を切り取ってきました。

書込番号:18209687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/12/01 18:19(1年以上前)

街の小僧さん

返信ありがとうございます。
45mmはよく写りますね、コストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。

各所でイルミネーションやツリーを見ることができるようになりましたね。
イルミネーションの撮影もしなければと思います。

書込番号:18227194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/12/01 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナチュラル

ジェントルセピア

ファンタジックフォーカス

TEN TEN TENさん、こんばんは。

45mmは、ポートレート用に最適。一方で、画角的には扱いづらいレンズというのが一般的な見方のようですが、あまりそれにとらわれず、楽しんでいます。

書込番号:18227359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/13 16:57(1年以上前)

機種不明

赤色サザンカの木2本全景E-M10+14-42mm

赤色の山茶花(サザンカ)2本が満開になったので、追加で投稿します。ご笑納下さい。

書込番号:18266050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/18 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雪と赤い南天の実

白い雪と赤い山茶花の花

雪が積もった雪見灯籠とガマガエル

庭の雪と柘植・松・蜜柑の実

皆さん、今晩は。
大変寒い日が続いていますがお元気ですか。
 年に2〜3回しかワヅカに降雪する所に住んでいますが、今朝はしっかり数センチ雪積しました。手が寒さでシビれましたが、庭の雪景色を撮ってみました。

書込番号:18283228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/19 00:19(1年以上前)

当機種

オリジナル写真_白雪に映える雪見灯籠とガマガエル

縮小したら撮影データーが消えてしまったので、縮小前の写真を1部ご参考までに添付します。

書込番号:18283955

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/19 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物園入口付近

紅葉のアップ

東山タワーを見上げて

植物園奥

TEN TEN TENさん、こんばんは。

みなさん、お庭で撮れるなんてスゴイですねぇ。
私は、単なる素人のおでかけ写真で参加させてください。

まずは、名古屋・東山動植物園の紅葉です。
レンズは、パナの新14-140です。

書込番号:18285588

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/19 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池のほとり

小道沿い

前撮り風景

アップで

紅葉のパート2。

名古屋の徳川園です。
結婚式の前撮りの方や、一眼抱えたシニアカメラマンが大勢いましたよ。

書込番号:18285608

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/19 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋・栄のイルミネーション「アカリナイト」です。

すべて、手持ちで撮ってます。
友人との食事会前にちょいと一撮りしました。

書込番号:18285631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/19 17:42(1年以上前)

夢心さん、今晩は。美しい紅葉の写真をありがとうございました。
> みなさん、お庭で撮れるなんてスゴイですねぇ。私は、単なる素人のおでかけ写真で参加させてください。

 今年も近くの公園へ紅葉を撮りに行こうと考えたのですが、体調も歳もあって諦め、やむをえずに庭の撮影にしました。

書込番号:18285647

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/19 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだけ、名古屋駅前です。

アカリナイトのイルミは、クロスフイルターかけたものも撮ってみました。
これも手持ちです。先の写真も含めて、手振れ補正は、レンズ側を使っています。

フイルター系が面白いのも、E-M10(オリンパス)の特色ですよね。

横着ものなので、レンズ交換せずにパナの新14-140で使い倒していますが、満足しています。

書込番号:18285664

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/19 17:59(1年以上前)

ringou隣郷さん。 こんばんは。

体調第一ですので、ご無理なさらずに。
今年は、寒いですからね。

白鳥庭園へも紅葉撮影に行ったのですが、ご年配(まあ私も50半ばですが)のグループが来ていて、「写真を撮り歩くようになったら、出歩くのが楽しいので元気になった。」と話しておられました。
趣味としての写真は、「老後の楽しみ」(失礼!)にも合っているのかなと考えています。

書込番号:18285690

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

リベンジ

2015/05/03 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:65件

約40年前にこのモデルの元のOM-1が発売されました
その頃は、学生で余裕がなく中古の一眼を使用してて友人が持っているのを羨ましく眺めていました

特に使い道や目的もないのですが、代引き込みで68000円を切ったら買をうかなと思ってたら
あっさり切ってしまったので、思わずポチッとしてしまいました

当時は、36枚撮り1本で3〜4000円、フィルム代、現像代、印刷代と掛かって撮影に勇気がいりましたが
現在は、デジなので電気代だけで良い時代ですもんね。一眼が普及する訳です
価格も当時、ボティで40000円、F1.4付きで59000円と大きく違わないのがビックリです

初級機ですが、一眼レフもミラーレスも所持してるので、本当に使用目的が無いので、ケースでも買って
飾っておこうかな(笑)

40年前のリベンジの為だけに買ったので、眺めてニヤニヤしてるアホなおっさんです
オリンパスさんもOM-1のDNAを受け継ぐ復刻仕様とは、商売上手です。

書込番号:18742881

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/03 19:54(1年以上前)

フィルム1ヶ3〜4000円もしたんだ。
たかーい。  (°.°;)

書込番号:18742890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/03 20:34(1年以上前)

>>36枚撮り1本で3〜4000円

40年前の話ですか?
20年前だと中野のフジヤカメラでプロビア100F1万円で10本以上買えた記憶が・・・

書込番号:18742995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/03 21:16(1年以上前)

フィルムだけならカラーでも500円前後でしたよん。
それに現像で300円。
プリントが5〜60円x36で2000円。

書込番号:18743112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/03 21:33(1年以上前)

現像同時プリントで3200円とかでした。それにフィルム代を足して3700円とか3800円とかでしたね。
そういうお話をしておられるのだと思いますよ。

私の周りにもOM-1を使っている人がいて、それを見ながら「なんて小さいんだ??」と思っていたものです。
懐かしいですね、OM-1。

書込番号:18743165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/03 21:45(1年以上前)

OM−1って発売時はM−1だったんですよね。
ライカからのイチャモンでOを付けたとか・・・

書込番号:18743208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/05/03 21:48(1年以上前)

確かに銀塩・学生時代はフィルム代の捻出が撮影の最初のハードルでした(笑

36枚撮りフジ400の5本パックが一日でなくなる。(190枚弱)
カメラのフィルム装填にも拘って一枚でも多く切れるようにしてたり。

デジタルになって何も考えずに一日2000枚撮ってたり、あのころの自分ではそんな撮り方ができるのはプロだけだと思ってました。
最もプロの2000枚と下手糞な俺の無駄射ち2000枚とでは内容に雲泥の差が有りますが。

書込番号:18743217

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/03 22:01(1年以上前)

私、OM-1ではないですが
学生時代にバイトで資金をため
中古のOM-2Nを購入し、
今でも、時々撮影を…

モルトプレーンは何回か交換し…

書込番号:18743249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/03 22:56(1年以上前)

学生時代、カメラは、ニコンFMにミノルタSR-T101にキヤノンFT-b・・・と借り物ばかり。
貧乏なのでモノクロのロールフィルム。
たまにトライX400を現像するときはフィルムと共に栓抜きをダークバックへ持ち込んでました。(パトローネのフタが固くて外れないので)

その後、写真館払い下げの現像タンクはそれぞれ50リットル。
せっせと撮って現像しないと液が無駄になってしまいます。

そんなアナログ時代を振り返ってふと今思うこと・・・
夢のような時代になりました。

書込番号:18743403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/03 23:00(1年以上前)

1眼の価格はそう変わってないかもしれませんね。
ただし、ボディーもレンズも昔のほうが高級感がありました。
とくにレンズなんか、50/1.4ですよ! 画角は固定だけど写りは一流。
今どき、それに近いことやってるのはパナGX7くらいかも。

書込番号:18743413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/03 23:36(1年以上前)

自分はプリント代が浮くという理由で、フジクロームなどのリバーサルフィルムに手を出しました。
スライド映写機(通称・爆音熱風発生機)を買ったせいで、あまり節約にはなりませんでしたけど^^;

書込番号:18743514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/05/03 23:49(1年以上前)

みなさん色々思い出があるのですね、書き込みして良かったです

あの時代は、Pオートが出始めで、私の使用してたカメラは露出計は付いてましたが
フルマニュアルでAFもマニュアル

フラッシュ撮影の時は、測距して絞りを決めてと大変だったような、楽しかったような
安く上げる為に、白黒のみですが、自分で現像したりプリントもしてました
お陰で写真の基本は身に付けられて、今でも趣味として続けられてます。


ここから先は、暇な人だけ見て下さい(暇なので初級講座)

手振れでよく、一段、二段分の補正という言葉が出てきますが
シャッタースピードは、1/60,1/125,1/500・・・と時間が約1/2づつになってるのが1段・2段・・で理解し易いですが

絞りは、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32 ←基本値です
今のレンズは絞り枠(リング)がないので知らない人が多いと思いますが
約1.4倍づつになっています(正確には√2)
これは、レンズ内の光の通り道の直径の逆数(1/F値・分母の数値を表しています)
F値を1.4倍すると光の通り道の面積は1/2になります、これが一段です
F値を2倍(1・4を1・4倍)すると面積は1/4になり、これが二段相当です
(四角の面積を半分にするには1辺の長さを1/√2にする理屈←くわしくは数学を復習して下さい)

SS・1/250秒、F5.6で適正露出の場合

(シャッタースピード・絞り)       (使用目的例)
SS・1/30 (3段下げ)・F16 (3段上げ)  → 風景などピントを全体的に合わせたい場合
SS・1/60 (2段下げ)・F11 (2段上げ)
SS・1/125 (1段下げ)・F8 (1段上げ)  → 集合写真なので、全員にピントを合わせたい場合
SS・1/250 (基本)  ・F5.6(基本)   → 無難に撮りたい
SS・1/500 (1段上げ)・F4.0(1段下げ)
SS・1/1000 (2段上げ)・F2.8(2段下げ)
SS・1/2000 (3段上げ)・F2.0 (3段下げ) → 動きの早い物、背景をボカしたい場合

上記は、全て適正露出になります、片方を1段下げたら、もう片方を1段上げれば良い
目的に合ったシャッタースピード、絞りを選択して希望通りの写真を撮りましょう

ISOは、フィルム時代は、フィルム固有の固定値でしたが、デジは、出力データーを電気的に増幅してる
だけなので、ISOを1段上げることで、SS or 絞りを1段下げることが出来ます
但し、音響製品のボリュームと同じで上げ過ぎるとノイズが発生し画質が荒れてきますので上げ過ぎに注意

多くの人がマニュアル撮影を理解して、思い通りの撮影を楽しんでくれることを、おじさんは願ってます

違ってる部分や、追加したい人は、どんどん指摘して下さい



書込番号:18743550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/04 01:00(1年以上前)

shounan gigiiさん
小絞りボケはご存じでしょう。
m43はそれが発生しやすいフォーマットであることを覚えておいてください。

具体的にはf4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つようになります。m43レンズでも絞り値f16からf22くらいまで刻んでありますが、基本的に使うべきではありません。m43レンズはどれも開放からシャープですが、そういう事情があり、とくにキットレンズはほとんど開放で使うことになったりします。それでは、絞り効果(ボケの調節)が期待できないではないか?と思われるかもしれませんが、実際そうで、そのぶん、ボケ量の調節には構図の工夫が重要になってきます。

書込番号:18743675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/04 02:43(1年以上前)

>>具体的にはf4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つようになります。>>m43レンズでも絞り値f16からf22くらいまで刻んでありますが、基本的に使うべきではありません。

問題ないのがf5.6まで?f8以上で画像劣化が気になる写真が目立つ?そうなんですか?
それは知りませんでした。
ちなみにどんなレンズの場合ですか?
フルサイズやAPS-Cではマクロ等で必要に応じてf25くらい絞ってもそれほど劣化が気になったことはありません。
m43って私には到底使いこなせる自信がないな・・・。

書込番号:18743742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/05/04 07:38(1年以上前)

>てんでんこさん

ご指摘ありがとうございます、OM-Dを使用する時は、心に留めておきます

マイクロフォーサーズは、初の購入なので特性などは無知ですので、ご指摘頂けると助かります

知識や情報は、個人の宝だと思っています。問題が出た時に多くの知識や情報がある事で複数の
対策を立てることが出来、解決しやすくなると考えます

知ってる人には、常識でも知らない人は、問題が起こるとパニクッてしまいますから
ネットで検索するにしてもキーワードが正しくない、回答が多すぎて望む回答を探しきれない
などの人も居ると思うので、色々な情報は、総合判断する上で非常に重要です

書込番号:18743930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 09:54(1年以上前)

リベンジおめでとうございます。
「飾りじゃないのよカメラは・・・」と言う歌もありますし、大いに撮影をお楽しみください。
(フィルムは不要です。)

書込番号:18744222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/04 15:48(1年以上前)

> ちなみにどんなレンズの場合ですか?
あれていえばすべてのレンズです。

> フルサイズやAPS-Cではマクロ等で必要に応じてf25くらい絞ってもそれほど劣化が気になったことはありません。
それなら幸せです。が、小絞りボケで検索すれば数多く引っかかるでしょう。m43とフルフレームの差は、これについても2段ありますが、フルフレームはベストがf8で、F16以上は?というのがよく言われるところ。で、つい絞ってしまうのは明るい環境でもあり、ピーカンで絞った写真にグズいものが散見されます。ただし、それが目立たない写真もあります。

書込番号:18745071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/04 16:34(1年以上前)

てんでんこさん
ご回答有り難うございます。

>>> ちなみにどんなレンズの場合ですか?
>>あれていえばすべてのレンズです。
>>それなら幸せです。が、小絞りボケで検索すれば数多く引っかかるでしょう。

「絞ると小絞りボケ」という書き込みをしばしば散見します。
絞り過ぎると程度の差こそあれ回折による画質低下が起こるのは間違いではないでしょうが、レンズによってその度合いは異なると思います。
自分の経験では、同一センサーサイズにおいて広角ほどその傾向が強く、望遠になるほど回折は生じにくいように感じます。
m43はすべてのレンズで『f4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つ』のですか?

>>つい絞ってしまうのは明るい環境でもあり、ピーカンで絞った写真にグズいものが散見されます。ただし、それが目立たない写真もあります。

小絞りボケとは違う理由は考えられませんかな?
例えばハレーションとか・・・(^^)

書込番号:18745170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/05/05 12:04(1年以上前)

少年ラジオさん
> 自分の経験では、同一センサーサイズにおいて広角ほどその傾向が強く、望遠になるほど回折は生じにくいように感じます。m43はすべてのレンズで『f4がベスト画質です。f5.6までは問題ありませんが、f8以上になると小絞りボケによる画像劣化が気になる写真が目立つ』のですか?
f4は理論値です。そこに画角は関係ありません。(その典拠を示せ、はご容赦ください)

ただし、個人的にはf5.6まで差違がわからず可としています。画角(焦点距離)については、少年ラジオさんとは逆で、むしろ望遠での劣化を感じます。

> 例えばハレーションとか・・・(^^)
これ自体は否定しません。

書込番号:18747644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/05/05 13:49(1年以上前)

てんでんこさん

返信有り難うございます。

>>画角(焦点距離)については、少年ラジオさんとは逆で、むしろ望遠での劣化を感じます。

劣化というのはあくまで小絞りボケの話ですよね??
焦点距離を有効口径で割ったのがF値。
普通は同じF値ならレンズの有効口径が大きい方(つまり焦点距離が長い方)が小絞りボケは生じにくいように認識してますが・・・。

ご参考までにこういう検証記事を見付けました。
http://ganref.jp/m/u1nje3rc/reviews_and_diaries/review/3952

画質低下はさまざまな要因があります。ひとつひとつ整理して考えた方が良いかも知れませんね・・・。(^^)

書込番号:18747874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/05 20:09(1年以上前)




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2015/02/22 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

初投稿です。
全くのカメラ初心者ですが、一眼に憧れて、ずっとここのスレを拝見させて頂いておりました。
何が良いかもわからず、他社ミラーレスなども検討しつつ、結局はE-PL7とM10の2つに絞り、とうとうM10に決めました。
キャッシュバックギリギリの20日にキタムラで販促品バック、BCL-1580、撮影ガイド本付税込69,000円でした。
使い方もまだまだこれから覚えていく段階ですが、まずは満足行く買い物でした。
これからわからないことができたら、またここで質問させていただこうと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:18508295

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/23 02:06(1年以上前)

まるまるどっとこむさん
よかったゃんかぁー!

書込番号:18508680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 07:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。判りにくい取説ですが、とりあえず読んでみたほうがいいと思いまう。

書込番号:18508935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/23 18:16(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。

取説読んで解らないことがあれば ムック本買って読んで
それでも解らないことがあれば ここで聞けば親切なオリユーザーが
教えてくれます。

書込番号:18510332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 主鉄写日記 

2015/02/23 20:08(1年以上前)

まるまるどっとこむさん、ご購入おめでとうございます。

私も今月の上旬にこのE-M10ダブルズームキットを購入しましたが
楽しく使えるキットですね。
私はJoshin webで2月2日に注文を入れたのですが\78,500でしたから
販促品バック、BCL-1580、撮影ガイド本付で税込69,000円で
キャッシュバックも滑り込みセーフならとってもお得な
良いお買い物だったと思いますよ。

書込番号:18510700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/23 22:21(1年以上前)

nightbearさん
じじかめさん
あんこ屋さん
特急彗星号さん
ありがとうございます。
カメラ自体が全くの初心者ですので、まずは身近なもので練習していきたいと思います。

書込番号:18511281

ナイスクチコミ!0


十勇士さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 00:38(1年以上前)

まるまるどっとこむさんは買い物上手(交渉上手)ですね。下に書いた価格情報がはずかしいです。

私も69,800円ですがWズーム・ブラックを購入しました・・・。が、標準ズームレンズの脱着が異常にしぶく感じたので、カメラのキタムラに持ち込み相談しました。

結果、やはり明らかに異常なしぶさとのことで丸ごと交換となり、取り寄せのため、また数日待たなければならなくなりました。

さて、キャッシュバックキャンペーンについてですが、2月20日までに注文した証拠があれば、実際の購入が20日以降でもキャッシュバックの対象になるようです。(事務局にTELし確認)もし、20日以前に注文した方でキャッシュバックをあきらめている方は一度確認しても良いと思います。

書込番号:18511852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/24 06:10(1年以上前)

まるまるどっとこむさん
ボチボチな。

書込番号:18512146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/24 08:34(1年以上前)

>これからわからないことができたら、またここで質問させていただこうと思っていますので、よろしくお願いします。

判らない事が有ったら、キタムラの店員に聞いてあまり此処を覗かない事が、お金の節約と上達の早道です。

書込番号:18512455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/02/24 14:15(1年以上前)

そうそう、とくにユーザーでもないのに知ったかぶりする人にはご用心。

書込番号:18513217

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/24 16:47(1年以上前)

ユーザーでも屁理屈独自理論ばかりであまり一般的に役に立たない書き込みもありますのでご用心w

書込番号:18513581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 08:47(1年以上前)

みなさま
アドバイスありがとうございます。
まずは、カメラ屋さんですね。

なかなか時間がなくて触れてもいないのですが、週末にたっぷりと使ってみます。

書込番号:18515979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/25 08:50(1年以上前)

まるまるどっとこむさん
おう。

書込番号:18515987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 木製グリップ

2015/02/17 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:15件
別機種

グリップ装着状態

出直しの投稿となります。
手前味噌ですが、専用のグリップを自作してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=PMIyywFg178
EM10は小さくデザアインも好みのクラシックで写りもよく毎日カバンに入れて持ち歩いています。しかし、贅沢な悩みかも知れませんが、フルサイズやAPSーCの一眼を握っていた感覚からすると時々掴みが不安定になります(付けているレンズにもよりますが)。かといって、このデザインには惚れているのでM1に走る気がしません。
 小型軽量であることやデザインの良さを損なわない範囲で自分の手に合うように形状と雰囲気を考えて作りました。ホールド感は結構いいです。でも不満がないわけではありません。
さらなる改良のために皆さまのご批評、ご経験をいただきたく投稿しました。

書込番号:18489232

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/17 23:51(1年以上前)

グリップの質感、ホールド性は良さそうですがボディの大きさを考えると少しグリップが大きく感じます。

でも使いやすさを追求するのは大切だと思いますし、売っている商品だけでカバー出来ないのも事実だと思いますからスレ主さんが満足しているなら良いと思います。

大きさと形状を更に追求したら良いと思います。

大きさは一回り小さくして、形状は握った状態で自然にシャッターボタンに指がかかる状態になれば良いのではと思います。

書込番号:18489284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/18 00:14(1年以上前)

グリップの出来は良いですね

要するにミラーレスは小さい小さいとちやほやされているが
使うには小さ過ぎる場合も有ると言う事のようです

書込番号:18489379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/18 00:29(1年以上前)

こんばんわ

非常に面白いアイデアだと思います。シャッター手前のくり抜きはどのような意図
なのでしょうか?

作りも丁寧で完成度も高いと思います。せっかくですので、材質等の説明や非装着
画像などもぜひ見せて頂きたいです。

私自身も作ること、加工することが好きな方ですが、カメラ分野についてはまだ尻
込みしております。

書込番号:18489432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/18 00:57(1年以上前)

連投すいません。

動画拝見しました。

いくつか製作されているのですね。動画最後のところででてくる非装着の
グリップが一番かっこよいと感じました。少し脇道にそれますが、充実し
ている工作機械に少しうっとりしてしまいました・・

自身は現状がとても良いとおもいますが、中には防滑加工等必要だと言わ
れる方もいらっしゃるかもしれませんね。

書込番号:18489502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 02:07(1年以上前)

fuku社長さん
 早速のご感想ありがとうございます。確かに、握りを重視して少し厚くなっています。シャッターに自然に指が掛かるようにするために、上部にくぼみをつけて中指を置くようにしていますが、もう少し薄い方が良いかもしれません。工業製品のようにシャッター位置を動かせればよいのですが・・・。 なにか奇抜な形状が思いつくと良いのですが。

gda_hisashiさん
 前回はアドバイスありがとうございました。削除処理が進んでしまい返信できず失礼しました。
ご指摘のとおり小さいのにも悩みがあります。時々マウントアダプターを付けてAPS-Cやフルサイズのレンズを楽しんでいるので、なおさらです。小型機を求めておいて矛盾していますが・・・。オリ純正のグリップはどうもデザインを壊しているような気がして(私の感想)、自分で作ることにしました。

書込番号:18489586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 02:10(1年以上前)

ぶるずぁいさん
 退屈な動画をご覧いただきありがとうございます。このスレの方には、最初と最後だけでも観ていただければ嬉しいです。
 いくつか作って手に合うものを探っています。シャッター手前のくり抜きは中指を置く位置です。これがないとシャッターに人差し指を自然に置けないのです。材質はローズウッド(結構硬い材です)です。ワックス仕上げなので一応の防水にはなっていますが、やっぱり防湿防水は重要ですよね。しっかりペイントするか、防水コートを吹きかけるのが良いのですが、私が下手にすると雰囲気を壊しそうなので躊躇しています。ワックス仕上げは、時々磨けば艶がもどるので楽ですし、使っているうちに貫禄がでてくるのを期待しています。もう少し考えてみたいと思います。
木工作の機械は増える一方で、作品が追いつかず、カメラの趣味と同じ状況でこまったものです(*´∀`*)。

書込番号:18489588

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/18 03:13(1年以上前)

PHVマーリンさん、 こんばんわ♪
先のスレでは大変に失礼いたしました、 どうか お気をわるくなさいませんように m(_ _)m

さて、動画を拝見させてもらって感じたことは、まずもって 本格的な制作だな! ということです、
工具もアマチュアの域は出ていて、木工工場のようですね、 背景のお人形も ひょっとして自作なのかな と、 

 > なにか奇抜な形状が思いつくと良いのですが。

奇抜過ぎる(?)アイデアを書かせてもらいます (笑)
カメラを持って歩くときに気になるのが、ちょいと気を抜いたときに落としてしまうことです、
材料が木材ということで、木工ニスなどを塗っても少し不安かな・・・・・

で、 ひとつのアイデアなんですが、ゴム塗料を "適量" 塗布してみたらどうでしょうか?
ゴム塗料は ホームセンターなどに缶入りで売ってますよね、
自分もたまに日曜大工で工作をやったりしますが、金槌の握り部分に塗って かかりがよくなって重宝してます、

グリップ部分全体に塗るのは逆に かかり がよくなり過ぎて、具合がよろしくないと思いますので
スリット状の浅い溝を彫り、そこにゴム塗料を少し盛り上げる形で塗るとか・・・・・


さらに奇抜なアイデアとしてなんですが、グリップ部前面を少し大き目に造り、小指、あるいは薬指を入れる
穴を開ける・・・・  ちょっと これは奇抜過ぎますかね〜 f ( ^ ^ )
ならば、グリップ前面に 指のどれかが入れられる フィンガーストラップ を付ける、
合成皮革で小さい輪っかを作って木ネジ留めとか・・・・・

自分が造るわけでもないので 勝手なことを言ってます、 すみません m(_ _)m
PHVマーリンさんのように 自分で工夫してモノを造るのが大好きな性格でして、つい 思いつくまま書かせてもらいました、

OLYMPUS さんや、サードパーティーのメーカーさんも、動画を含めて 間違いなく見てると思いますよ〜♪
彼らがびっくりするようなグリップに発展していくと楽しいですね、、  しつれいしました♪
                       

書込番号:18489622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/02/18 08:02(1年以上前)

PHVマーリンさん こんにちは

 動画見ました〜!
 素晴らしいですね〜。

 さらなる改良をという事であれば、中指のかかるグリップ部分に
 くぼみがあっても言いのかも思いました。

書込番号:18489905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/18 08:03(1年以上前)

適度な改行がほしいと思います。

書込番号:18489907

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/18 09:39(1年以上前)

うわ〜ぁ!素晴らしい!間に違う材質の木材まで挟み込んだ細工もされていて、とても素敵な仕上がりですね(≧∇≦)
上の窪みは中指をかける所なんですね。
薬指の置き場所が大丈夫でしたら、後は折角のOM-Dなので防水ですよね。木の質感を落とさない防水加工、それも滑らないようにですか。難しい…何がいいのでしょう^^;
滑り止めは所々に小さな爪楊枝の頭くらいの穴を開けて、ゴムを流し込むくらいしか、私の頭では思いつきませんm(_ _)m
工具も本格的な物をお持ちですね!猫ちゃんもお作りになられたのでしょうか?

書込番号:18490170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/18 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PHVマーリンさん

動画も拝見しましたが、本格的な工作機械とプロ並みの素晴らしい仕上げに圧倒されました。

日曜大工からも遠ざかってしまったど素人の老人が、どの家庭にでもあるノコギリ/カンナ/ヤスリ/プラスドライバ/筆だけ使って作った、PHVマーリンさんの作品と較べると恥ずかしい限りの駄作ですし、E-M10 用ではなく E-P5 用ですが、グリップ部の形状について、少しはご参考になる点があるかも知れませんので、ご紹介させて頂きます。

既に1年半ほど前の話ですが、E-P5 に長いレンズを付けた場合の持ち易さと、右手でグリップを持って移動する場合の落下の危険を避けるため、UN の E-M5 用グリップのベース部に、木材を削り出したグリップ部を組合わせるという方法で、E-P5 用グリップを自作しました。

詳しいことは、下記リンク先と、その次のレスでご説明しています(その次に、誤記訂正レスがあります)ので、そちらをご覧頂くとして、ここでは、リンク先と重複しますが、グリップ形状の工夫点について、ご説明させて頂きます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=17127324/#17199122

グリップ部の形状については、次の2点を重視して作製しました。
 1.グリップ部のレンズ側を、カメラ本体と鋭角にする。
 2.自分の構え方、自分の指にできるだけフィットさせる。

1.は、移動時などに、グリップ部に右手指を引っ掛けてぶら下げることが多いので、この持ち方で滑り落ちる可能性をより低くするためです。
 *グリップの先端寄りを、基部よりもレンズ側に飛び出させています。
 *手指とレンズとの干渉防止と、ベース部のねじ穴位置の制約のため、理想の形状とはいえませんし、
  滑り止めのための仕上げも施してはいませんが、1年半ほど使っても、不安を感じたことはありません。

2.については、試行錯誤の結果、2ヶ所に凹みを設けていますが、その目的や握り方は次の通りです。
 *上面の凹みは、PHVマーリンさんの作品と同じで、人差指でレリーズするときの中指用です。
  ・指に馴染むように、断面形状は上に凸にしています。
 *前面の凹みは、人差指でレリーズするときの薬指用であり、親指でレリーズするときの人差指用でもあります。
 *2ヶ所の凹み具合は、実際に握って確認しながら調整しています。
 *人差指でレリーズするときは、中指〜小指の3本でグリップを握ります。
 *親指でレリーズするときは、人差指〜薬指の3本でグリップを握り、小指はベース部底面のバッテリ交換用穴に回します。
 *持ち歩くときは、人差指を上面の凹みに当て、薬指〜小指の3本をグリップに引っ掛けるとともに、
  親指を裏面グリップに当てます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:18490204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 14:07(1年以上前)

syuziicoさん

>先のスレでは大変に失礼いたしました、 どうか お気をわるくなさいませんように m(_ _)m

 とんでもありません。私が配慮の無い投稿をしたので、ご指摘をいただき感謝しております。

また、アイディアをいただきありがとうございます。
 ゴム塗料の塗布は気づきませんでした。指への吸いつきを考えると本来なら革張りにでもしたいのですが素人では工作が難しいので比較的感触の良いワックス仕上げにしました。
 ゴム系の塗料なら部分的にも塗れるので早速試してみたいと思います。

 指を入れるストラップや穴をあける件はまさに思案のしどころです。中指を上部のくぼむにおくので、ホールドには薬指と小指のにぎりが重要になります。
 ストラップなり、穴なりがあると安定しますね。穴を空けると指が抜けなくなると怖いのですが、フィンガーストラップ というのは面白そうですね。中指用あるいは指先だけのくぼみだけでも必要かなぁと悩んでいます。

いろいろと参考になりました。
写真も工作も悩んでこその楽しみと悟っております(笑)。

書込番号:18490948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 14:19(1年以上前)

C'mell に恋してさん

拙作動画を観ていただきありがとうございます。スチル写真での動画作りは、カメラと木工作の両方の趣味が両立して、結構楽しいです。

>さらなる改良をという事であれば、中指のかかるグリップ部分に
 くぼみがあっても言いのかも思いました。
 
 やっぱりそうですね。中指の指先と薬指の腹あたりにくぼみがあってもよいかなぁと思案しています。考えてみます。ありがとうございました。
 

書込番号:18490968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 14:23(1年以上前)

じじかめさん

>適度な改行がほしいと思います。

すみません。つい熱が入ると一文が長くなってしまいす。了解です。

書込番号:18490978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/02/18 20:34(1年以上前)

そう言えば、オリンパスの木製ボディーの技術って、どうなっちゃたんでしょうね?
木製ボディーのリミテッド・バージョンとか出せば売れそうだけどなぁ・・・

書込番号:18492017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 23:05(1年以上前)

夏津さん
 動画をご覧いただきありがとうございます。それも制作編までも。
 材質の違う板を挟んだのは、実は台座の薄い方の作品はちょっと強度が心配で、板の目に沿ってグリップ胴体ごとポキッと割れるのを避けるために、板の目が直交するように挟みました。これで強度は十分です。
 
>滑り止めは所々に小さな爪楊枝の頭くらいの穴を開けて、ゴムを流し込む・・・

なるほど!、ですね。これなら指の先の当たる必要なところだけに細工できそうです。穴でなくても溝を掘ってゴムひもを埋め込むのも可能かも。ちょっとアイディアがふくらんできました。ありがとうございました。
ちなみに、背景の猫たちは残念ながら借り物です。猫のオブジェを集めています。生きてるのも3匹うろうろしています(*´∀`*)。

書込番号:18492759

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/18 23:44(1年以上前)

PHVマリーン様

我が家にあるカメラのグリップに、ポツポツと小さなゴム(?)の突起が付いていまして、「あ!これはいいかも?」と思った次第です^^;
質感を損ねずにグリップ感がUPするかも?と思いました。
細工は強度を持たせる為もあるのかしら?と思っていましたが、オシャレにも効果大ですね♪
私のは白いPL5なのですが、グリップ感が悪くて冬眠しています。私も何か細工できたらいいのですが、女性なのに雑な性格なので、きっとムリですT_T
箱根の寄木細工みたいな物なんてあったら、
白いカメラでもステキなんだろうなあと思っています。
うちにも猫が2匹いますヨ♪子供達3人に対抗するために逞しく育っています。

書込番号:18492925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/18 23:53(1年以上前)

> ゴムひもを埋め込むのも可能かも。

アルミの網戸に網を固定するのに使う合成樹脂のヒモのようなもの(商品名が?)
普通は断面直径5mmのものが一般的ですが、たしか 3mmのものもあったように記憶してます、
ほんの数cmのものを2列か3列埋め込めば、それだけでもグリップ感は格段に向上するのでわ ( ^ー゜)b

背景の猫さんたちは、そうですか、 自作作品ではなかったんですね、
技術もセンスもお有りのようですので、てっきり自作されたのかとおもいました f ( ^ ^ )
            

書込番号:18492969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/18 23:59(1年以上前)

メカロクさん

 ”プロ並みの・・・’は汗顔の至りです。あくまでもアマチュアの木工好きです。
 
 お写真拝見。PENのグリップ、渋い色がいいですね。そうとう使い込んで貫禄を感じます。
 
以前のスレも拝見しました。
 
> E-M5 用グリップのベース部に、木材を削り出したグリップ部を組合わせるという方法・・・
 
 ベースをどう作るかは私も悩み試行錯誤を繰り返しました。純正グリップ買ってきで壊して使おうかとも思いましたが、カメラネジだけ購入して、木にこだわってみました。そのため、メカロクさん のように装着したまま電池とメディアの交換するということができないのが欠点です。
 
 > *上面の凹みは、PHVマーリンさんの作品と同じで、人差指でレリーズするときの中指用です。・・・
 
 シャッターボタンの位置を動かせないので、どうしても中指が上置きになりますよね。親指でのレリーズ時や薬指用の形状等いろいろと工夫されているので参考になります。
 
 >*持ち歩くときは、人差指を上面の凹みに当て、薬指〜小指の3本をグリップに引っ掛けるとともに、親指を裏面グリップに当てます。・・・
 
 使ってみると、意外と写真を撮る時のホールドだけでなく、持ち運び時にもグリップがあると便利なことが多いですね。

 M4/3の楽しみ方の一つに、オールドレンズも含めて一眼他社のいろいろなレンズをマウントアダプターで装着というのがありますが、そういうときはグリップは必須だと思います。 

 情報を沢山頂きありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:18492996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/19 02:00(1年以上前)

夏津さん

>質感を損ねずにグリップ感がUPする・・・

ここが問題ですね。細工がうまくできるか、たくさん試してからトライしてみます。

>うちにも猫が2匹いますヨ♪子供達3人に対抗するために逞しく育っています。

猫撮りも楽しいですね。ニコンのD7000で撮っていた時は、猫がカメラ目線をしてくれないので苦労していましたが、EM10のライブビューとチルトモニターで問題は解消されました(*´∀`*)。

書込番号:18493253

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング