OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リーニュクレール

2014/08/15 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

毎度お世話になります。

Viewer3(2mo)でRAW画像をリーニュクレールにしようと試みましたが、できません。「失敗したファイルがあります」と出ます。EM5やEP5で撮影したRAWからはできます。またEM10の場合もプレビュー画像は表示されます。

何が原因でしょうか?

書込番号:17838295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 00:09(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17838727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/16 00:15(1年以上前)

通常はボディ側で使えるアートフィルターは後でViewer3で掛けることができるのでE-M10にもリーニュクレールは入っているので出来るはずだと思いますが、実際はソフトがE-M10のRAWに対応していないと駄目だと思うのでその辺どうかオリンパスのSCに訊いてみるしかないかと思います。
まだViewer3がE-M10用にバージョンアップしてないのかもしれないです。(ただオリンパスのRAWはPENもOM-Dも一緒だと思うので本来なら普通に出来て当然だとは思いますが*_*;)

書込番号:17838750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/08/16 00:32(1年以上前)

salomon2007さん
どうもです。
EM10のRawでもトイフォトやドラマチックシーンなど他のアートフィルターならできます。
リーニュクレールだけなぜかできないので悩んでいます。

書込番号:17838808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/16 06:49(1年以上前)

「失敗したファイルがあります」だけでは確かに不親切、Windows的メッセージですよね。

RAW画像と同時にjpeg画像を撮れないですか?

もし、撮れるのであれば、「失敗したファイルがあります」と表示された時のjpeg画像を

こちらに貼れば、何が原因か推定して貰えるかもしれませんよ。

書込番号:17839186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/08/16 08:08(1年以上前)

Roswell_Woodさん
ちょっと誤解が……

撮影時やカメラ内での処理はしていません。できるかどうかも知りません。(できるはずですが)

できなくて困っているのは、Viewer3(2も)を使ってRawにアートフィルターを掛けようとした際です。
EM10のリーニュクレールだけでのすで「なぜ?」と思っています。

繰り返しますが、Viewer内にリーニュクレール処理したプレビュー(解像度が低い?)は表示されます。
なのに、本番の処理だけ上手いかないか、いってもファイルとして書き出せないかみたいです。

なお、つねにRAWとjpgを同時に撮影し、それらはHDDに保存したあとも同一ホルダーにありますので、
RAW書き出しは別ホルダーに行っています。

書込番号:17839331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/16 08:20(1年以上前)

てんでんこさん

ん?

>ちょっと誤解が……
>撮影時やカメラ内での処理はしていません。できるかどうかも知りません。(できるはずですが)

あれ?何で撮影時やカメラ内での処理という話になるのかな? 

撮影時やカメラ内での処理は、全く前提にしてませんよ。

私が言いたかったのは、RAWとjpgを同時に撮影し、

RAWが「失敗したファイルがあります」と表示された時のjpeg画像を〜と言っているんですが。


書込番号:17839356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/16 18:19(1年以上前)

同じ様な現象の方はいないようなのでメーカーに電話して問い合わせるのが一番ではないでしょうか。

書込番号:17841015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/17 12:34(1年以上前)

てんでんこさんへ、私もリーニュクレールのポスター調の画像が大好きで、旅行でE-M10のjpeg+RAWで撮った建物の写真などを、Viewer3を使い、後処理でRAW画像からリーニュクレールに変換することが多いです。

質問ですが、E-M10では失敗し、EM5やEP5で撮影したRAWからはできるとありますが、この変換元のRAW写真は、当然全く同じシーンを全く同じ条件で撮影したものではないですよね。
全ての写真で、E-M10では失敗してしまうのでしょうか?

何を言いたいかというと、私もViewer3を使って、E-M10のRAW写真からリーニュクレールへの変換で、同じようなエラーメッセージが出ることがあり変換に失敗してしまいます。被写体にもよりますが、確率的には30〜40枚に1枚程が変換に失敗といった感じです。

自分なりに、いろんなシーンの写真の変換を繰り返して得た結果は、失敗する写真は、例えばヨーロッパのレンガ造り建物とかが沢山並んだような風景、遠景で一杯の人が小さく写っているような写真、草むらや森林など多く写っている写真、等々で、解像度の関係で写真サイズが大きくなるようなものに限られます。

ということで、これは、Viewer3のソフトのバグで、オリンパスに問い合わせても解決できないと思い、割り切って使っています。

書込番号:17843683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/08/17 15:06(1年以上前)

デジタルの夜明けさん
返信ありがとうございます。
失敗例があるとわかり心強い?です。

失敗したファイルは同日に撮影した4枚です。
追加検証が必要なことは確かだと思いますが、
昨日まで悪天候で異様に湿度が高く、防湿箱からカメラを取り出す気になれませんでした。
ようやくマシになってきたのでやってみます。

ただ、ひとつ不思議なのはViewer内でアートフィルター=リーニュクレールを選ぶと、プレビュー画像が表示されることです。デジタルの夜明けさん、この点はいかがでしょうか。

つぎは、追加検証およびオリからの情報入手ができたら投稿します。

書込番号:17844071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/08/18 11:28(1年以上前)

その後の報告です。

オリに問い合わせましたが、
「そのような事例は把握していません」
「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」
「外付けHDDにファイルがあるときや、PCスペックが低いときには、動作が不安定になることがあります」
とのこと。
まあ、そんなもんでしょう。

こちらでの追加検証の結果は、
「ときどき成功するコマもあり」となりました。成功確率は低い(半分?)く、絵柄との関連はまだわかりませんが、デジタルの夜明けさんとたぶん同じことが起こっているのでしょう。また、RAW現像画面でリニュクレールを選ぶと、プレビュー画像が描かれるまでにViewer3が停止してしまうことがありました。ドラマチックやトイなどではこういうことは起こりませんので、意外にリーニュクレールは負荷が大きいのかもしれません。パソコンは、win7-64bit、core5、ram16G、Cドライブ167Gのうち83G空き、他のドライブも空き容量に余裕あり、なのでスペックに問題はありません。OSの経時劣化か、デジタルの夜明けさんの仰るようにViewer3のバグが原因なんでしょうか。


書込番号:17846731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/19 09:55(1年以上前)

てんでんこさん、私もViewer3でリーニュクレールを選ぶと変換が始まりますが、プレビュー画像は正しく表示されます。
てんでんこさんのように、プレビューで停止するような現象は無く、今までに失敗はありません。
その後プレビューを見て気に入った写真を、書き出しボタンで、Exif-JPEG、350dpiで書きだそうとすると、「ファイルとして保存」画面で進捗%の円グラフが表示され、おおよそ37%くらいのところでフリーズし、その後、「ファイルの保存に失敗しました」というメッセージが出て閉じてしまいます。40%〜50%を超えると、今まで失敗したことがありません。
ファイル形式をbmpとかJPEGにしても、解像度を200dpi位に設定しても結果は同じです。
他のドラマチックやトイ等のアートフィルターでは、この問題は発生したことがありません。
ただし、前にも書いたとおり、リーニュクレールでの失敗確率は非常に低く、てんでんこさんのように、確率半分ではないので、失敗しても今まであまり気にしていませんでした。

私はオリに問い合わせしてませんが、てんでんこさんの問い合わせ内容で教えてください。
「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」とありますが、これはてんでんこさんが変換に失敗した写真データを送付して、オリに試してもらったのでしょうか?
であれば、私も問い合わせして、頼んでみようかと思います。

リーニュクレールはPC負荷が大きいと書かれていますが、私もパソコンは、win7-64bit、core-i7、RAM32GB、HDライブも大容量でこれ以上のスペックは必要ないと思いますし、やはりViewer3のバグが原因ではないでしょうか?
オリンパスが真剣にバグ解消に取り組んでくれるのであれば、失敗したRAWデータを提供してもいいと思ってます。

書込番号:17849450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/08/19 23:17(1年以上前)

デジタルの夜明けさん
レスどうも、です。

>「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」とありますが、これはてんでんこさんが変換に失敗した写真データを送付して、オリに試してもらったのでしょうか?
いいえ、サポートの女性が身辺の何かを撮ったものです。
おっしゃるように、失敗するデータを送ってやってもらうといいかもしれません。

> やはりViewer3のバグが原因ではないでしょうか?
わたしは機種依存することが気になります。
これをオリの女性にいうと「こちらではEM10もできます」といいますが、
改めて考えると、話をはぐらかされているように感じます。
EM10のRAWデータの中に具合の悪い部分があり、何か他の条件と重なるとVierwer3の動作がおかしくなるのだと思います。
ただし、もしそうだとするなら、Vierwer3のどこかを書き換えると問題が発生しなくなる可能性もあり、それをVierwer3のバグといえなくもありません。

書込番号:17851496

ナイスクチコミ!0


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/23 03:05(1年以上前)

こんばんわ、特に解決策を提示できるわけでもないのですが、情報提供させていただきます。

私もOLYMPUS VIEWER 3 でE-M1で撮ったRAWからリーニュクレールをかけたことがあります。その時も他のアートフィルターに比べて、リーニュクレールだけ非常に不安定で、設定を変えても変更されなかったりしました。そういう時、設定を変えなおすとたまに設定が反映されることがありました。最終的には、リーニュクレールを外した状態で設定して、最後にリーニュクレールを設定しなおして、現像しました。[17812721]の記事の写真です。同じ1枚の写真で成功するとき、失敗するときがあったので、おそらく処理が重いのだと考えています。

PCはdynabookで、スペックは以下の通りです。

TOSHIBA dynabook Satellite B754/88LR PB75488LBURW (Windows 8.1)
Intel(R) Core(TM) i7-4700MQ CPU @ 2.40GHz / 8GBメモリ
Intel(R) HD Graphics 4600

です。 何かの参考になれば幸いです。

書込番号:17860617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/08/23 14:47(1年以上前)

NY_YNさん
返信ありがとうございます。

わたしのところの症状にかなり近いです。
> 同じ1枚の写真で成功するとき、失敗するときがあったので、
そういうことありますね。

>おそらく処理が重いのだと考えています。
同意です。

Vierwer3でRaw → リーニュクレールの作業をしているユーザーは全体のごく一部でしょう。しかし、もしやろうとしたら多くのひとができないのだろうと想像します。プログラムに論理的なバグはないにしても、負荷が大きくなってエラーを起こしやすいというのも「バグ」といっていいのかもしれません。

書込番号:17861957

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/31 13:27(1年以上前)

E-M1ですが、試したところ同じ現象を確認できました。
ただし設定等変更せずとも、同じRAWで再実行したら成功しました。
CPU、メモリの使用率を見ていると、(私が試した範囲では)リーニュクレールの現像時は
他のアートフィルタ時よりメモリ使用率の高い時間が少し長い、かな。
他に起動中のアプリ(ブラウザやメーラーなど)がもしあれば、瞬間的な使用メモリ量や
(最近あまり考えにくいですが)使用メモリ領域が関係するのかも。
スペック的に問題のないPC環境+OV3以外のアプリおよび不要な常駐プロセスを落とす
という状態でもNGの場合、完全にバグだと思います(^^;)

書込番号:17887085

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/31 13:52(1年以上前)

あ、もちろんメモリ使用量等がどうであれ、エラーになるのは「バグ」ですね(^^;)
(プログラムじゃなくて仕様バグに近いのかなぁ。。)

書込番号:17887129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品以外で買っておいた方が良い物

2014/08/14 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者で今回E-M10ダブルズームキットを買おうと思うのですが、付属品以外で買っておいた方が良い物を教えてくださいm(._.)m
よろしくお願いします。

書込番号:17833119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/14 09:38(1年以上前)

 レンズの保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、予備の記録メディアくらいはあったほうがいいでしょう。

 あとは、使用目的に応じて、カメラバッグ、三脚、予備のバッテリーなどですがあわてる必要は無いかも。

 ネット検索でも色々な情報は入りますが、解説本でも書店で手に取って、好みに合ったものを講習するのもいいかも。

書込番号:17833148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/14 09:42(1年以上前)

防湿庫(またはドライボックス)はあった方が良いです。

書込番号:17833158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/14 09:42(1年以上前)

遮光器土偶さんの言うものがあればいいと思いますよ、別に急いで買うものではないのと、掃除用品は100均のメガネ拭きとかマイクロファイバークロスで代用できます。

ところでいつも見てる常連のかた

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049#Section3

以前ここ↑に、このスレの質問の回答にあたるような情報が書いてありませんでしたっけ。ひさびさに見たらガッツリ削られてる…

書込番号:17833159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/14 10:24(1年以上前)

記録メディア(SD 規格に準拠した SD/SDHC/SDXC/Eye-Fi カード)は
付属していませんので、「予備」はともかく「本番用」は必須です。
他のものは買わなくても、これだけは必ず買ってください。
 *手持ちがあれば、別です。

どなたも触れておられないので、念のため!

書込番号:17833280

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/14 11:06(1年以上前)

まあ、メモリーカードは必須
万が一を考えて、必要容量の1/2程度のものを複数枚。

あとは必要に応じて
液晶保護フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
ブロアー
クリーニングキットなど…



書込番号:17833398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/08/14 11:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます^_^

とりあえず今のところ皆さんの意見を参考に
・レンズ保護フィルター
・SDカード
・クリーニングキット
・ドライボックス
を買おうと思います。

書込番号:17833491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/14 12:11(1年以上前)

カワイイ、あるいはカッコイイ、もしくはセンスが良さそうなストラップも欲しいですね(^o^)

それと、ドライボックスよりも、予備バッテリーの方が必要性が高いです。
すぐに電池なくなりますから(^^;;

書込番号:17833561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/14 16:05(1年以上前)

花火撮影用の黒いウチワ。  (^_-)v

書込番号:17834085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2014/08/14 16:28(1年以上前)

こんにちは。OM-D E-M10 は持ってませんが・・・。

この少年アイコンがかぶっているような"つば付の帽子"。明るい野外でファインダーを覗くと効果がわかります。

書込番号:17834137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/08/14 18:54(1年以上前)

タツマキパパさん
ストラップがあると愛着も湧きそうですね!
確かにバッテリーは心配なので検討します(^^;;

guu_choki_paaさん
スッ転コロリンさん
この2つは予想外でした(゚Д゚)
試してみます!

書込番号:17834490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/08/14 19:47(1年以上前)

オリンパスのキットレンズは基本的にレンズフードがついていないので、それも追加したほうが良いと思います。
付けることによる効果は以下のサイトが詳しいです。
http://www.mori-camera.com/lens/lens-hood.htm

なお、二つのレンズのうちM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの方はどうやら必要ないみたいで、望遠レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの方につけると良いでしょう。
必要なフードはLH-61Dですね。
http://kakaku.com/item/K0000242974/
オフィシャル製品だと大体3000円程度で、安い互換品もあります。ただし、後者は物によっては付けるときに固かったり、不具合品が出た時に面倒なリスクがあるのでそこは自己責任でお願いします。

書込番号:17834636

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/14 19:56(1年以上前)

>花火撮影用の黒いウチワ。  (^_-)v

  それって・・・・ センスのことじゃないのぉ〜 ( ^ー゜)b
                        

書込番号:17834669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/08/14 21:37(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

ドライボックスで保管なら、乾燥剤も必要です。
湿度は40〜50%に保つのが良いので、湿度計も有った方が良いです。

書込番号:17834992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/08/14 23:52(1年以上前)

びゃくだんさん
レンズカバーも気になったのでサイトを見てみましたが確かに重要みたいですね!

syuziicoさん
納得しました^^笑

逃げろレオン2さん
写真があって分かりやすいです^^
ありがとうございました!

書込番号:17835493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/15 07:09(1年以上前)

カメツッシーさん
シュパ!シュパ!

書込番号:17836006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/15 08:06(1年以上前)

互換品でいいから予備電池がほしいです。撮影だけならたくさん撮らなければ大丈夫なんですが、とくにはじめは、いろんな機能があり設定があるので、試写しながらやってると電池切れになりがちです。昨今のカメラ、とくに本機は設定項目が多く、それを自分用にカスタマイズし、また、必要に応じて設定変更を瞬時できるようになるためには、かなりの時間をかけてカメラを弄りまくらないといけません。なので予備電池。

書込番号:17836114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:16(1年以上前)

ドライボックスと予備のSDカード、予備バッテリー
クリーニングキット
これらは必須ですね。

そしてレンズの保護フィルター、液晶保護フィルムは有った方が安心かも。

書込番号:17844966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/08/22 07:53(1年以上前)

遅くなってすいません。
皆さんの意見を参考にいろいろと
揃えて昨日ついに商品も届きました。
しかし、標準レンズ?は装着したのに
レンズの状態を確認してください
と画面に出て撮影できませんでした(T_T)
何度か試しましたがダメでした。
望遠レンズの方は問題なく撮影できたので
本体は問題ないと思うのですが...
こういうことってあるんでしょうか?

書込番号:17857933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/22 08:06(1年以上前)

カメツッシーさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:17857960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/22 08:29(1年以上前)

そうですよね。
今日電話してみます(T_T)
レンズだけでなく商品交換してもらいたいんですけどできるか不安です...

書込番号:17858018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/22 08:49(1年以上前)

カメツッシーさん
買った所に、連絡してみてちょ〜だぃ!

書込番号:17858060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/22 10:42(1年以上前)

ちゃんとカチッというまでレンズを回しましたか?
回す固さはレンズによって違います。特にカメラに接触する部分の素材(金属orプラスチック)が違う場合はかなり違いがでます。
小さなレンズだと力が入りにくいので実際以上に違いがあるように感じる事もあります。

書込番号:17858298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 09:56(1年以上前)

本体の初期不良なのかレンズの不良なのか…。
ご愁傷様でした。
その後そうなりましたか?

書込番号:17899430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD90から買い替え

2014/08/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

ニコンD90を持ってますが、外出時やはり重いので、ミラーレスの軽量一眼に買い替えたいです。普段主に子供を撮影しますので、ニコンD90の画質、性能に匹敵できるものをおすすめしていただけますでしょうか?価格は10万円以下で、現在候補としては、E-M10とα6000です。ほかよりいい機種もしあったら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17831082

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/13 18:02(1年以上前)

こんにちは

α6000も候補ですので、同じAPS-CのフジX-A1ダブルレンズキットも加えてください。
作例はユーザーレビューのスピードアートさんをご覧いただきたいと思います。
D90と同じAPS-Cですが、ミラーレスのためボデーサイズがオリのPL6と変らない外観と重量280gです。
レンズも専用設計のため、コンパクトです。
先日、レッドを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000587175/images/

書込番号:17831121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/13 18:35(1年以上前)

こんばんは
D90からの買い替えですか
センサーサイズはAPSーCかm4/3が良いかと

あえて今までのレンズ活用するなら
ニコン1もありですが
買い替えの理由が重いからなので
ワザワザFT1使うこともないでしょう

抹茶ちゃん さんが
使うレンジのレンズが豊富にあるメーカーから選んでみるのが良いと思います

m4/3はレンズがそこそこ選べます
α6000も豊富です

使いたいレンズから選んでみるのも
よいのでは

書込番号:17831215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/13 19:05(1年以上前)

OMーD EーM10かな。
一眼レフを使ってるなら、EVF(電子ファインダー)の位置が使いやすいと思いますよ。
安価な単焦点レンズも多いしね!

書込番号:17831311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/13 20:18(1年以上前)

m43 豊富で好評レンズ多いし、レンズを含めてコンパクトですから、これで宜しいでしょうね。
良い選択かと思います。

当方、レフ機はニコン、m43はLumix使いですが、オリもできたら使いたいです。

書込番号:17831527

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/13 21:55(1年以上前)

昨日、こんなスレもありました、ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17825452/#17825452

書込番号:17831930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/13 22:08(1年以上前)

 この問題で悩むことなんてありません。α6000で決まりです。あとはレンズの問題
です。ダブルズームセットでも良いんですが、出来たらSEL18200LEをお薦めしたい。

 超高倍率ズームレンズにも関わらず、高性能・軽量・廉価3拍子揃った良いレンズで
私は、これにM30マクロと50oF:1.8で、ほとんどの仕事をこなしています。

 α6000は現行APS-Cサイズセンサー搭載機種の傑作機だと思います。

書込番号:17831983

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/13 22:44(1年以上前)

>現在候補としては、E-M10とα6000です。

ベストな選択だと思います。

後は、実機で確認されれば良いかと!

書込番号:17832135

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 03:41(1年以上前)

D90とE-M5とα6000がうちにあるので使ってみた感覚として

E-M5がE-M10の画質を下回っていないという前提で
D90は仕事用のマクロレンズしか持ってませんし
α6000はキットレンズしか無いのでそのへん差し引いて考えてもらうとして

D90で画質が十分であると思うならE-M10でいいかもしれません
D90とE-M5がダイナミックレンジやノイズはだいたい同じくらいだと思います

α6000は画質性能としてはE-M5、D90よりだいぶいい感じなんですが、Eマウントレンズのズームのラインナップがあまり好ましいとは思えなくて、義兄向けに衝動的に買ってみたもののどうしようか悩んでいます
レンズに問題がなければボディの性能はα6000が概ね優れているのでそちらをおすすめします

どちらを選択するにしろ実際に触っての操作性の好みと使用するレンズ次第かと思います

ミラーレスに乗り換えた場合、多かれ少なかれ違和感を感じると思います
これを一眼レフ並の性能がないと感じるかどうかはしっかり慣れたあとでないと判定できないと思います
D90を手放すのだとしたら、何を選ぶにしろ一旦ミラーレス機を買ってある程度使って慣れてからD90を手放すか決めるのがいいと思います

書込番号:17832706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/14 06:36(1年以上前)

抹茶ちゃんさん
さわってみたんかな?


書込番号:17832820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 15:59(1年以上前)

EVFが必要ならどチラ化になりますね。
ボディはα6000のほうが軽いのですが、望遠ズームはソニーのほうがかなり重くなります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000268487

書込番号:17834065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 16:02(1年以上前)

あれっ!? 訂正です。
「どチラ化」→「どちらか」

失礼致しました。

書込番号:17834073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/08/15 15:11(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

本日実際店頭で触ってみました。
デザインと操作性はM10お好みで、液晶で見た画像はα6000が上だと感じました。

センサーAPS−Cはm4/3より画像がいいと聞いておりますが、そうするとキャンノーのEOS−Mとか、里いもさんがお勧めしていただいたフジX-A1もAPS−Cであり、候補の2機種とり半値近くにもなります。本当に素人であり、そこらへんの違いはいまいち分かりません。別にファインダーを拘らないので、ピントの合わせやすさと画像のぼけ具合にちょっと気になります。

書込番号:17837174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/08/15 15:21(1年以上前)

Meleagrisさん

ご返答ご意見ありがとうございます。

α6000のダブルズームレンズキットはあまりお勧めではないでしょうか?
それはキットで付けられるレンズはあまりいいものではないことですか?
もしα6000を買うんだったら、本体のみで、レンズは別に購入したほうがいいでしょうか?
そうするとちょっと予算オーバーかもしれませんね。。。

書込番号:17837207

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/15 16:05(1年以上前)

>それはキットで付けられるレンズはあまりいいものではないことですか?

α6000の前のタイプNEX-6を買おうと検討したことがありますが、カメラ内へ周辺減光補正とか湾曲収差補正とか
入ってることで、購入をあきらめました。
それはレンズ本来に欠点があることで、それを補正するシステムだったからです。

カメラ自体の出来は良いと思います、レンズ変換アダプターをつけて他のレンズで撮影した作例がここへあがっており、
とてもいいと思いましたから。

書込番号:17837306

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/15 18:30(1年以上前)

抹茶ちゃんさん
キットレンズでということですが
私はオリンパスのほうはE-M5のキットレンズなので12-50mmとソニーのα6000キットレンズ16-50mm の比較になりますが

同一表示サイズで見た場合
オリンパスの方は端の方まで比較的綺麗に解像するのに対してソニーは隅の方はなんかもやっとしているといったところで
キットレンズで言えば若干オリンパスの方がいいような気もしますが
ただ、どちらも所詮普及型機のキットレンズであるので大差ないというか、好みの範疇の問題だと思います

前述したとおり、センサー周りの基本性能がα6000のほうが高いので少々オリンパスのキットレンズ性能が優っていても撮影条件によってはα6000の方が良い絵が出たりすることもあるのでカメラとレンズをセットで考えるとどちらがいいと明言できないですね

あえて別の方面から書くとすれば
私自身は操作系はオリンパスのほうが使いやすいように思っていますし
上を見ればキリがないですし、どちらにしろ一定水準の性能は有ると思いますので触った感じや見た目の好みで選ぶのもいいと思います

書込番号:17837629

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/16 00:33(1年以上前)

α6000も大変評判良いですよ。どちらでも問題ないかと。

私はE-M1とE-M5を使っているので、α6000やX-A1は持っていないのですが、ここの書き込みを総合すると、こんな感じだと理解しています。


E-M10:一番バランスが取れている。使い勝手は一番良い。レンズも安くて質の良いものが豊富。難点は高感度くらいか。

α6000:APS-Cなので高感度には優れる。AFも早い。レンズもそれなりにあるが、望遠レンズはあまり良いものがない。レンズに凝りだすと高く重くなる。

X-A1:フジの発色は評判が良い。子供の肌色重視なら一番良さそう。ただし、使い勝手とAF速度は良い評判は聞かない。レンズは質が良いが、高く重い傾向。例外は56oF1.2で、他のマウントにはない軽さ。


大体こんな感じでしょうか。

いろんな意見がありますが、私は甲乙つけがたいと思っています。


あと、子ども撮りメインならα6000にしてもよいかも。

ソニーカメラユーザーはαcafeというコミュニティに参加できるのですが、ここが子供写真がかなり充実していて、子供写真を使った交流には一番良いです。
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82/order2/star

書込番号:17838812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/17 17:49(1年以上前)

こんにちは。
私はオリンパスのPENシリーズ(E-P3)をもっていますので、オリンパス寄りになってしまいますが、オリンパスのマイクロフォーサーズ製品の方が良いと感じているところを列挙します。

・レンズのラインナップが充実している。
・レンズも含めて、軽量。
・ボディ内手ぶれ補正がついている(パナソニック品と比べの利点)。

ファインダーからのぞきたいということでしたら、EVF付きのE-10が最適かと思いますが、なくてもよいならPENシリーズ(E-P5やE-PL6)を選択肢に加えてもよいと思います。
これらの機種の画質はほとんど同じで、EVFの有無、ボディの大きさ・重量、液晶パネルの稼働範囲が異なるだけと考えていただいてよいかと思います。

ちなみに私は、外付けEVFを購入したものの、バッグにポンと入れる手軽さから、ほとんどEVFをつけなくなりました。「毎日気軽に持ち歩きたい」という場合、E-M10のEVF周りのでっぱりが、ネックになるかもしれません。

書込番号:17844514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:21(1年以上前)

難しいですよね
こっちはE-M10のスレなのでE-M10を勧められるし
α6000のスレだったら勿論α6000を勧められるだろうし
マルチスレッドは禁止されていますが比較の際は不便ですよね。

書込番号:17844983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/08/19 05:55(1年以上前)

皆様、またのご意見ありがとうございます。
意思はかなりM10に偏ってきました。
ただし、ちょっと店頭でPL6を手に取ってみたが、ホワイトの質感が気に入ってます。
ファインダーなしの場合、実際強い日差しの下で液晶が見えにくくて、操作できないことがありますか?
またフラッシュ外付けなので装着簡単ですか?
感度かなり高いので、もしかしたらフラッシュの出番があまりないでしょうか。

書込番号:17849148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/19 11:38(1年以上前)

抹茶ちゃんさん、こんにちは。
かつてE-PM2を使用し、現在E-P3を使っている身として、実感していることを書いてみます。

>ファインダーなしの場合、実際強い日差しの下で液晶が見えにくくて、操作できないことがありますか?
 →やはり、日差しの強いところで液晶は見づらいです。
  チルト式のE-Pl6であれば、傾けることである程度見やすくはなると思いますが、EVFで覗けるE-M10が圧倒的に優れているのは間違いないです。

>またフラッシュ外付けなので装着簡単ですか?
 → 装着そのものは簡単です。
   EVFをつけないのであれば、つけっぱなしでもよいかもしれません。


>感度かなり高いので、もしかしたらフラッシュの出番があまりないでしょうか。
 → たとえば居酒屋の中での記念撮影など、フラッシュがあった方が画面も荒れませんし、AFも正確でクッキリ写すことができました。いくら高感度に強くなったとはいえ、シチュエーションによってはフラッシュがあるとありがたいですね。

デザイン重視であればE-PL6でも後悔はしないと思いますが、EVFのでっぱりが気にならず「機能全部入り」を求めるようであれば、E-M10がお勧めかと思います。

書込番号:17849659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/08/19 12:20(1年以上前)

浅利さかむしさん

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

総合的に考えるとやはりM10ですね。近いうちに購入するつもりです。

みなさま、また何か分からなかったらよろしくお願いします。

書込番号:17849731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 09:59(1年以上前)

E-PL6に少しでも傾いたのなら今度発売になるE-PL7はどうでしょうか?

書込番号:17899445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池を外すたびに時計設定が必要ですか?

2014/08/12 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてくださいm(_ _)m
充電のために電池パックを抜くたびに時計設定しないとダメなのでしょうか?
デジタル一眼では当たり前のことなんでしょうか?

書込番号:17828289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/12 19:56(1年以上前)

こんばんは。

そんなことはないですよ。
もし初期化されてしまうのでしたら初期不良かもしれません...

書込番号:17828304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/12 19:57(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

1日抜いておくと、日付情報等がクリアされるようです。

書込番号:17828311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/08/12 19:57(1年以上前)

通常、時計機能や設定の保存のため、ボタン電池があると思います。

書込番号:17828312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/12 19:57(1年以上前)

あおれんさん こんにちは

このカメラは持っていませんが 一般的に 電池抜いても 一定時間データー保護する為のバックアップバッテリーが付いているはずです。

書込番号:17828313

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/12 19:58(1年以上前)

今のデジカメには、中に時計用の充電池・或は長期間持つ電池が入っているので、いちいち設定しなくても良いですよ。

書込番号:17828314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/12 19:59(1年以上前)

あおれんさん

取扱説明書によると、電池を取り外して約1日で、日時設定がリセットされるようです(取扱説明書p.133)。充電したら、すぐに電池を入れるようにしたら良いと思います。

書込番号:17828318

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/12 20:01(1年以上前)

厳密には試したことはありませんが、じじかめさんが仰るように、数日(1日?)以上電池を抜きっぱなしだと初期化されてしまうのかもしれません...。
いつもは充電が終わるとすぐに入れるので気付きませんでした。
(1日は短いですよね。)

書込番号:17828325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/08/12 20:07(1年以上前)

こんばんは。

内蔵電池がバッテリー切れしない限りは日付けリセットはされません。
が、カメラの充電池を二、三日抜いていたり、充電切れのまま放置してると内蔵電池が放電してしまい、日付けがリセットされてしまうので、気を付ける必要があります。

(カメラ用の充電池は無充電状態で放置するとダメになる場合もあるのでこまめに使って下さい(^ ^))

あとは、内蔵電池の消耗(不良?)で内容保持されなくなる場合がありますが、保証期間内であれば、無償で修理してくれます。
但し、保証期間外だと基板ごと交換になるので結構な金額が掛かります。

ご参考までに( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:17828340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/12 20:21(1年以上前)

あおれんさん、こんばんは。

じじかめさんのレスにある、オリンパスが掲示しているFAQが
メーカー仕様ですので、(E-M10は約一日)もしそれに満たずに
時計がリセットされるようでしたら、サポートとコンタクト
されるか、販売店とお話ください。

もし充電に1日を過ぎてその現象である場合は、予備電池を
一本追加購入されて交互に使用することをお勧めします。

書込番号:17828382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/08/12 20:23(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます!

日曜日に購入したばっかりなんですが、充電で電池を抜くたびに時計がリセットされています(T.T)
もちろん電池パックを抜いている時間は数時間です。
デジタル一眼は全くの素人なので、こんなものなのかな〜と思っていたんですが…まさかの初期不良ですか(>_<)

ちなみにボタン電池は自分でも交換は可能でしょうか?

書込番号:17828392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/12 20:29(1年以上前)

あおれんさん

日時保持に使用されている「内蔵キャパシタ電池」は要するにコンデンサーなので、ご自分では交換出来ません。メーカーのカスタマーサポート、もしくはご購入店にご相談下さい。

書込番号:17828402

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/12 20:29(1年以上前)

>充電のために電池パックを抜くたびに時計設定しないとダメなのでしょうか?
デジタル一眼では当たり前のことなんでしょうか?

当たり前ではありません、ボディに内蔵されているバッテリーの容量消費量次第で機種によって大きく変わります。
またその内蔵バッテリーの劣化度合いのよっても変わります。

ボディの中にあるデータ保存用のバッテリーが消費されない限り問題はないです。
但しこの機種のものは、保存用のバッテリーの持ちは短いようですから、
バッテリーを充電したら早めにボディーに入れた方が無難でしょうね。

予備バッテリーを購入すれば、充電による入れ替えも気にすることなく出来ますし、
撮影中でのバッテリー切れの心配も少なくなるかと。


>日曜日に購入したばっかりなんですが、充電で電池を抜くたびに時計がリセットされています(T.T)

内蔵バッテリーへの充電時間が少ないかと、
バッテリーを入れ、1日くらいボディに入れっぱなしにした方が良いかと。
ボディの電源はOFFですよ。

それでも、抜き差しのたびになるのであれば何かの不具合も疑った方が良いかもしれませんね。

書込番号:17828404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/12 20:32(1年以上前)

カメラ内部には、メインバッテリーとは別に日付設定用の電池(通称キャパシタ電池)が内蔵されています。他メーカーのカメラですと市販のボタン電池で交換できるものもありますが、オリンパス機は基盤に固定されているため、不具合が生じた場合は基盤ごと交換するしかありません。

私の所有するオリンパス機の場合、E-PL1は購入後約1年で、E-PM1は約半年でダメになりました。個体の問題だとは思いますが、ひょっとするとこのメーカーの弱点なのかもしれませんね。E-PM2とコンデジのXZ-1は今のところ大丈夫ですが。

それにしても、最新の機種であるE-M10でこれでは困りますよね。購入後1〜2週間くらいなら購入店舗で新品交換について相談されてもよいですし、もしダメならメーカー保証期間中なのですから、メーカーに修理依頼されればよろしいかと思います。

書込番号:17828416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/12 20:36(1年以上前)

スレタイだけで…オリンパスだとわかった(TOT)!

一つはキャパ下電池(基盤に据付の充電池)の充電不足でしょうね。

もう一つ…オリンパスは代々、このキャパ下電池が劣化しやすいです。
この点も注意が必要かと思います。

書込番号:17828427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/08/12 20:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

じじかめさん貼り付けのURLを見ると、買ってすぐは内蔵電池への充電が充分でない場合も時計リセットの可能性があるようなことが書いてありますね。

okiomaさんの回答で、内蔵電池は充電された電池パックを本体に差し込むことで充電されるということがやっと理解できました。
無知すぎて恥ずかしいです(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:17828441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/12 20:39(1年以上前)

あおれんさん、

>日曜日に購入したばっかりなんですが、充電で電池を抜くたびに時計がリセットされています(T.T)
>もちろん電池パックを抜いている時間は数時間です。

充電池をセットして一日放置してみてください。
その後でもリセットされるようですと、内蔵キャパシタ(スーパーキャパシタ)に
ちゃんと充電できない初期不良と考えられますので、初期不良対応を進められて
ください。

書込番号:17828443

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/12 20:40(1年以上前)

自分の場合ですが、充電するときは できるだけスペアのバッテリーを入れ替えでカメラに装着しておきます、
充電接続したまま、数日の間 忘れていることも まま ありますからね d(-_^)

そのためにも、スペアバッテリーは いつも充電完了の状態にしておきます、

取説には 使用する直前(前夜等)に充電してくださいと書いてあるものもあるけど、んなこたあ出来るとは限らない、
充電完了状態の長期保存で、バッテリー容量が若干目減りするのかもしれないですね、
しかし これは仕方がないところだと考えてます、、
                 

書込番号:17828447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/13 11:14(1年以上前)

わたしのカメラわ日付がでたらめにセットしてあります。
日付が合っていないほーが都合がいいこともあります。  ヽ(^。^)丿

書込番号:17830204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/08/13 12:34(1年以上前)

とにかく電池をしばらく入れっぱなしにして、様子を見てはどうですかね?

手っ取り早い解決方法はスペア電池の購入です。

そのスペアですが、積極的にお勧めはしませんが、いわゆる互換バッテリーというのが安いです。
純正品は4〜5000円しますが、互換品は1000円くらいです。
互換品もいろいろブランドがあります。そして互換品使用による故障の場合、メーカー保証はされませんのでそのへんも注意したいですね。

私はいくつかのモデルでロワジャパンというメーカーの互換電池を使ってますが、今のところ問題は発生してません。
純正バッテリーを充電中の間だけでも互換品を利用されてはどうですかね?

書込番号:17830407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/14 08:51(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないけど、FAQになりつつあるなぁと思いました(^_^:)ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%93d%92r%81@%93%FA%95t%81@%83%8A%83Z%83b%83g&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
他メーカーのも散見しますが、オリンパスはダントツで多いですね。 最初に不良(スーパーキャパシタの容量抜け)を疑った方が早いです。保障期間内に修理出した方が良いです。

書込番号:17833033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/08/14 09:25(1年以上前)

みなさんお騒がせしましたが、充電を充分に行ったら時計リセットされなくなりました。
初期不良ではなかったです。とりあえず一安心です。ありがとうございましたm(_ _)m

みなさんに予備電池のアドバイスいただいたので、早速購入しました。
最初は互換性のバッテリーで探していたんですが、純正品が楽天で2,280円で売ってたのでそちらにしました(*^^*)

書込番号:17833118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/14 09:37(1年以上前)

初期不良でなくてよかったですね。

フォトライフをエンジョイしてください。

書込番号:17833147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/15 01:20(1年以上前)

不良でなくて良かったですね。 でもスーパーキャパシタの容量抜けは、へたすると漏れ出た電解液が基板を猛烈な速さで腐食させるので、保障期間内に見つかったら、すぐSCに送りましょう。

BLS-5 相場の半分ですか。 BESTONEは一店舗だけ劇安で、ちょっと心配ですね〜。

書込番号:17835716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:29(1年以上前)

抜くたびに日付が初期に戻ったらめんどくさーです。
初期不良じゃなくて良かったですね。

書込番号:17845009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像削除は1枚づつしかできませんか?

2014/08/11 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

先日E-M10を購入しました。
今までコンデジしか使用したことのない全くの素人です。
子どものサッカーや運動会など、屋外での撮影がしたくて購入しました。
ベストショットを逃さないように、連写モードで撮りたいと思うのですが、再生して、いらない画像を削除するのに1枚づつ削除するのはとても面倒です。
コンデジでは複数選択ができたのですが…、
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:17825357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/11 21:41(1年以上前)

あおれんさん、こんばんは。

E-M10のP33〜34をご覧ください。
P34の画像の選択に複数削除のことが書いてあります。

書込番号:17825402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/11 21:44(1年以上前)

最近、E-M10を購入し勉強中です。
再生中にムービーボタン(再生ボタンの隣のオレンジボタン)を押すと複数選択が
出来ます。その後、OKボタンで複数削除が出来まよ!

書込番号:17825413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/08/11 21:56(1年以上前)

jm1omhさん。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど〜複数選択も可能なんですね。

一眼レフのことを何も知らずに、思いついた翌日に購入してしまった次第で…
まず説明書を開いてびっくりしました。聞いたこともない言葉ばかりで読解不能(@_@)
何が分からないのかすら分からない状態です。

書込番号:17825478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/08/11 21:58(1年以上前)

ふぇるりんさん。
早速の回答ありがとうございます。
ムービー録画ボタンだったんですね。試してみます。

これからも分からないことがでてくると思いますけどよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17825488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 22:02(1年以上前)

カメラ本体でも 動画ボタンで複数削除はできますが、(詳細は上の人の書き込み参照)

削除の際、電池を結構消費するので、私は撮影現場での削除は極力しないようにしてます。
一旦全部PCに取り込んで、その後全データ削除してます。

書込番号:17825507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/08/11 22:19(1年以上前)

TideBreeze.さん。
回答ありがとうございます。バッテリー消費を考えると後でPCで落ち着いて削除したほうが良さそうですね。

動く被写体も簡単に撮れると思っていましたが、やはり技術がいるようですね。
i.AUTOモードで連写で撮っても被写体がブレたり、ピントが合わなかったりでなかなかうまいこといきません(T_T)
頑張って勉強します!

書込番号:17825575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2014/08/11 23:18(1年以上前)

連射で撮影して、後から不要な写真をPCで・・・・

すごい地味な作業ですが、絶対あきてしまって、いずれやらなくなっちゃいます。

E-m10でしたら、AF性能は十分ですから。
瞬間瞬間をノーファインダーでもよいですから、はさみでちょっきんちょっきん切り取る感覚で
楽しまれるほうがよいかもしれません。

失敗しないと、上達しないと思います。
失敗は成功のもと。うん。

書込番号:17825795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/12 07:58(1年以上前)

画像をパソコンに取り込んで、デジカメでフォーマッして消すほうが楽だと思います。

書込番号:17826503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/12 08:09(1年以上前)

あおれんさん、おはようございます。

E-M10のご購入、おめでとうございます!

画像データの削除の件ですが、私はPCに取り込んでやっています。
もし誤って削除しちゃっても、ゴミ箱から拾えますので(笑。

専門用語や撮影技術は、使い続ける中で自然と身につくものだと思っています。
焦らずに楽しみながら学んで下さいね。

書込番号:17826523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/12 10:22(1年以上前)

横スレになりますが、複数削除すると少し飛んだコマが再生されて元に戻るのが面倒です。そんなことありませんか?

書込番号:17826824

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/08/12 11:30(1年以上前)

てんでんこさん
>横スレになりますが、複数削除すると少し飛んだコマが再生されて元に戻るのが面倒です。そんなことありませんか?

おそらく、ですが。「先頭から数えて何枚目を表示している」という情報だけを押さえているため、表示している画像より前の画像を削除すると、削除後に表示する画像がズレるのだろうと推測します。

新しいほうからさかのぼってチェックマークを付けていって、複数枚削除することで、便宜上は削除した後も表示されている画像が変化しない(表示している画像そのものを削除対象にしたらズレますが)状態になります。

書込番号:17827020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/08/12 19:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。
もう一つ分からないことがあり、スレッドをたてますのでこちらも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:17828264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/08/12 21:11(1年以上前)

CRYSTANIAさん
なるほど、そういうことだったんですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:17828570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/08/17 19:32(1年以上前)

豆にデーターを整理しないと撮ろうとしたその場で容量が足りなくなり削除を余議無くされる事もありますからね…。
纏めて削除の方法は知っておいた方がよいでしょう。

書込番号:17844824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 10:06(1年以上前)

PCに落として一括削除が一番らくですよね。
チェックしたものだけ削除できてもあの画面では細かいところまでチェック出来ないし手がかかります。

書込番号:17899461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

恥ずかしながら使い方が解りません

2014/08/10 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:24件

今日初めて梱包を解いたのですが、
取扱説明書を読んでも使い方が解らないところがあります。
恥ずかしながらこちらで質問させていただきます。

色合いを変えたかったので
「ピクチャーモード」を変更しようとしました。
スーパーコンパネのFを緑反転させて、
フロントダイヤルを回したのですが、何も起こりません。
フロントダイヤルが全く働いていないように感じます。

ライブビュー画面にしても
説明書にある「ピクチャーモード」の選択画面ではなく、
「色の鮮やかさ」や「色合い」を選ぶ画面になってしまいます。

また、「カラークリエーター」を使うためにFn2ボタンに登録したのですが、
ファインダーにレーダー型の設定画面が表示されません。
Fn2ボタンに登録するときは、フロントダイヤル・リアダイヤル両方とも
「ハイライト」「ISO感度」「ホワイトバランス」「アスペクト比」などの
モードを選ぶだけの働きをしていました。

OLIMPUS Viewer3をインストールしたとき、
同時にファームウェアを1.1にアップデートしてあります。
その他は何もいじっておらず、念のためにリセットもしてみましたが
全く同じ状況でした。

どなたか正しい操作方法、あるいは対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:17821144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/08/10 18:24(1年以上前)

当機種

こんばんは、

ピクチャーモードですが、左肩にあるモードダイアルの設定がiAUTOになっていたら変更できないようです、PやA、Sなどのモードで試してみてください。

iAUTOは全てカメラまかせでの撮影になるようですので、他の設定も同様だと思います。

オリンパスの取説は判りにくいですね、E−M10を発売日にオリンパス・オンラインショップで買ったのですが、購入特典で貰った技術評論社の解説書のほうが役に立ちます。

書込番号:17821387

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/10 18:41(1年以上前)

Fのピクチャーモードを緑に反転させた後に、OKボタンを押されましたか?そうすれば画面下にピクチャーモードが表示され、それからダイヤルを回して、変えたいモードを選んでOKボタンを押せば変更できるはずです。

書込番号:17821441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/10 18:59(1年以上前)

続けてすみません。少々、勘違していました。
どちらのダイヤルを動かしても、何も起こらないということでしょうか。
フロントダイヤルを回せば、変わるはずですが。OKボタンを押さなくても。

書込番号:17821482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/08/10 20:13(1年以上前)

愛ラブゆうさん、街の小僧さん、早速の回答ありがとうございました。

初期不良ではないかと思っていたのですが、
お陰様ですっきりしました。
カラークリエーターも、「iAUTO」モードでなければきちんと設定できました。

愛ラブゆうさんオススメの技術評論社の解説書を、私も購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:17821707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/08/17 20:57(1年以上前)

デジタルになって益々カメラを使いこなすのが難しいですよね。
実は私も使いこなせていない機能が沢山です…(^_^;)
撮り説は写真もないので読んでもピントこないと言うか分かりずらいと言うか。
ムック本を撮り説として付けてくれればよいのにといつも思います。

書込番号:17845117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/08/18 01:26(1年以上前)

ホントですよね。

ただ、上記のムック本は税込み1,490円もします。
取説として付けるのはメーカーのコスト的に無理なんでしょうね(笑)。

書込番号:17846133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング