OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームと14-150で悩んでいます

2015/06/17 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:83件

初めてのm43として、このダブルズームが手頃感すごく有るのですが、
14-150も使ってみたいんですよ(新旧型問わず)。

14-150買い足すと一気に2本とも不要になるなら、最初からボディだけ買おうか、
やっぱり高倍率より役割分担させた方が良いのか悩んでしまい、
ここは実際使ってる方の意見を参考にしたく、
よろしくお願いします。

書込番号:18879391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 08:45(1年以上前)

m4/3では高倍率ズームは使っていませんが、キヤノンやペンタの一眼レフで使っています。

要はスレ主さまの撮影スタイルでお決めになることで、他人がどうこういうものではないように思います。MZD14-42mmF3.5-5.6EZだとバッグにもすっきりおさまって非常に軽いので、ふだん持ち歩いてスナップには最適。いっぽう、望遠で撮りたい時にはレンズ交換の手間がある。

14-150mmは広角から望遠まで1本でまかなえるけど、かなり大きくなり重くもなる。でも、撮影旅行などには非常に便利です。

このあたりで判断されては?

書込番号:18879481

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/17 09:03(1年以上前)

A1skyraiderさん こんにちは

>14-150買い足すと一気に2本とも不要になるなら、最初からボディだけ買おうか、

14-140mm買い足すのでしたら Wズームではなく ボディ購入するより 割安感のあるレンズセットにすれば コンパクトに持ち歩きたい時 標準ズーム 望遠が必要な時 14-140mmと使い分け出来ますし

その中で 気に入った焦点距離が出てきたとき 単焦点に移行もしやすいので レンズセットの購入が良いように思います。

書込番号:18879528

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/17 09:06(1年以上前)

A1skyraiderさん

14-140mm→14-150mmの間違いです。

ごめんなさい。

書込番号:18879539

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/17 09:21(1年以上前)

日常的に42mより望遠を使うなら高倍率ズームの方が便利じゃないですかね?それでもEZ14-42はコンパクトで持ってて損はないと思いますが。

逆に頻繁に望遠を使わないならダブルズームで必要な時だけレンズ交換すれば良いと思います。

書込番号:18879566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 09:28(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
このレンズの頼もう便利ズームレンズ対決のスレに
私の様々な相談にスレ主さんが丁寧に回答して下さっています
何か参考になるかも知れません
便利ズームレンズの達人たちの投稿画像も楽しめます

高倍率ズームレンズはまさにこれ1本的な便利レンズです
敢えてあら捜しすれば
軽量化はさほど期待出来ない−ズーム2本が軽い場合も
明るさが必要な状況での対応−撮影状況によりISOをあげる必要
概ね28mm始まりで広角レンズが欲しくならないか

書込番号:18879582

ナイスクチコミ!0


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/17 10:24(1年以上前)

私はE-M10のダブルズームキットを買いまさしたが、レンズ交換の煩わしさから、14-150mmのレンズ購入を検討。

そんな時にE-M5mkUの14-150mmUレンズキットが登場。

E-M10ダブルズームキットを売って、E-M5MKUレンズキット購入。

E-M10ダブルズームキット+14-150mmレンズと
E-M5mkUの14-150mmUレンズキットの価格差はそんなに大きくないので、
14-150mmを使いたいなら初めから、
E-M5mkUのレンズキットをオススメします。

書込番号:18879700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/17 11:01(1年以上前)

電動パンケーキズームレンズに魅力を感じないのであれば、ボディと高倍率ズームだけでOKです。

ただ、高倍率ズームのほうはやや大柄なレンズですので、別売りのグリップが無いとちょっと持ちにくいですよ。

書込番号:18879790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 13:42(1年以上前)

E-M1やE-M5の防滴ボディなら、レンズが防滴で便利ですね。

書込番号:18880226

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/17 14:15(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票

14-140とパンケーキズームで使い分けするのがいいと思う

書込番号:18880297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/17 14:19(1年以上前)

レンズは今のガラスを使ってる限り3倍以上のズームレンズは画質が低下してくると
感じています。(例:14mm始まりだと42mmまで)

でも利便性が勝つ事もあるので、選択はそれぞれ個人の考え方だと思います。

書込番号:18880303

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/17 15:07(1年以上前)

あっ14-150だったw

書込番号:18880405

ナイスクチコミ!0


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/17 15:38(1年以上前)

ちなみに、現時点の価格コム各最安見てみました。

E-M10ダブルズームキット:67,576円
14-150mmU:58,481円
合計:126,057円

E-M5mkU、14-150mmUレンズキット:136,800円
(ちなみにオリンパスオンラインだと有料会員でポイントあれば13万くらい)

その差約1万円です。
14-150mmUを後から買うなら、最初からE-M5mkUレンズキットで、E-M10のダブルズームキットのレンズがどうしても欲しくなればそっちを買い増しした方が良いと思います。
カメラの軽さやデザインでどうしてもE-M10じゃなきゃ!っていうなら別ですが。

書込番号:18880470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/06/17 23:16(1年以上前)

返信いっぱい!!ありがとうございます!!!

パナは望遠端140でオリンパスは150でややこしいですよねw。


>みなとまちのおじさんさん
撮影スタイルからすると、標準域から望遠域までバラバラなんすよね。
その点1本で済ませられたらなーって気が、今回の引っかかる所でした。
重量や大きさは、自転車で動き回るので気になりますね。

>もとラボマン 2さん
ああ、もう望遠はとりあえず置いておいて、ちょっと使ってみる感じですかね。
確かに望遠はAPS-Cが有るのでそっちに任せてという手が。

>Cevitoさん
住んでる地域から富士山が、だいたいライカ版換算100〜200mm位で取るといい感じなんですよ、
秋冬の撮影では望遠万万使います。
望遠の方はパンケーキでしたね、望遠付けっぱなしにしてもう1個持っても気にならないかもです。


>Vinsonmassifさん
対決スレとか、田中希美男先生も甲乙つけがたいと言ってたり、なかなか悩みますね。
単純に足し算すると重量はWズームも便利ズームもそんな変わりませんね。
広角は9-18が良さそうなのでそっちで。

>memeroroさん
MK2は出たばっかで悩みますね、
仰るとおり、W買って、14-150買い足すなら最初からMK2の方が良いかもしれません。
またG7が14-140のセットで出てきたりして、悩みどころですが。

>ゆいのじょうさん
書いてから気が付きましたが、標準ズームはパンケーキタイプなんですよね。
自転車で走って撮りに行くスタイルが多いので、その点が凄く魅力に感じました。

>じじかめさん
防滴は一応PENTAX K-3と★レンズがあるので、そちらにお任せになると思います。
もう雨でも雪でもゲリラ豪雨でも大丈夫でしたから()

>AE84さん
パンケーキと14-140って使い分け、凄く万能な感じしますね。
これが結構答えに近い気がしてきました。

>memeroroさん
防滴は気にしてない、MK2は出たばっかり、という感じですから、
今はMK2が高くても、そのうち下回る可能性がありますね。
今の作品作りが一段落するはずの8〜9月辺りに買う予定なので、これは見張ってないとダメですね。


いや、レンズの性能に甲乙付けがたいせいか、色々意見が分かれまして、難しいですね。
頂いた意見を参考にしてもう少し考えて見ます。

書込番号:18881996

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL7かE-M10か迷っています。

2015/06/17 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件
別機種

現在、E-PL5+FlashAir+VF-3の組み合わせで使っています。(カメラ初心者)
E-PL7とE-M10は手振れ補正がよくなっていると耳にし、魅力的に思いました。
買い換えの理由は、上記の理由によりディズニーランドやシーでショーパレを撮るのにいいかと思ったからです。
とは言え、年に3〜4回しか行かないのと、レンズを2つ買い足してるので一眼への買い替えは検討していません。
日々の被写体は主に、ペットや風景なので携帯性も重視しています。
・E-PL7にすると、FlashAirが不要になる。VF-3は残るが若干見づらいため、E-M10のファインダーが気になる。
・E-M10にすると、FlashAir(約5000円)とVF-3(約10000円)が不要になる。もったいないような気がする。
かなりバカな悩みどころですが、E-PL5を下取りに出してもプラス4.5万円はかかる&それほど手振れ補正がいいのかで悩んでいます。
今のところ、E-M10に気持ちが傾いていますがやはり買い足した物がもったいないと思ってしまってます。
E-PL7やE-M10のここがいい!、いややめておいたほうがいいじゃないか...などの意見が聞きたく、スレッドをあげさせていただきました。
ご意見お待ちしております。
※店舗には行っていませんので実物にはまだ触っていません。

書込番号:18879025

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2015/06/17 01:40(1年以上前)

それと、AF測距点→E-PL5は35エリア、E-PL7・E-M10は81エリア
倍違いますが、この違いも撮るにあたっては大きいでしょうか?

書込番号:18879036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 01:56(1年以上前)

こんばんは
手ぶれ補正を気にするなら、いっそより強力なE-M1やE-M5IIがよいのでは?
AFについては、中央一点とかで撮ってるなら大して差はないのではないでしょうか。

書込番号:18879053

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/17 02:16(1年以上前)

こんばんわ。

まずSDカードなんて消耗品だと思いますので、それがもったいなくてカメラの買い替えに縛りができてしまう
ことの方が勿体無いと個人的には思います。

VF-3も覗いたことはありませんがそんなに見やすいファインダーでは無いようですし、古いものを大切にする
気持ちは大事ですが、やはりそれにとらわれるのも、より良い物を手に入れるチャンスを逃しそうで個人的に
はきっぱり忘れちゃいます(笑)

手ぶれ補正が2軸から3軸に変わったことがどれだけ実感できるかはわからないですけど、そんなに劇的に違
わないんじゃないかなって思います。

E-M10は液晶モニタのドット数が増えより高精細になって見やすいですし、(それはE-PL7も同じ)何と言って
も非常に見やすいファインダーと、操作性の良い独立したダイアルがある点で、E-PL5よりかなり使いやすく
写真を撮ってて楽しくなると思います。

なので買い替えは十分にアリだと思いますよ。

書込番号:18879073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/17 02:52(1年以上前)

こんにちは。
E-PL7かE-M10にかえてもいいかも知れませんが、撮れる写真はそんなにちがわないと思いますよ。
むしろシャッタースピードをもうちょっとはやくすると手ブレにも被写体ブレにも有効だと思います。
1/500-1/1000くらい。

4.5万円はもったいないと思います。私だったらレンズ用(またはもっといい機種が出たとき用)に貯金しておきます。

レンズは何をお持ちですか? レンズを更に追加すると違う写真が撮れるかも知れません。

書込番号:18879105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/17 02:52(1年以上前)

個人的にはOM-Dシリーズを強くオススメします

最大の理由がファインダー表示でフレーム外に情報を表示させられるからです
ファンダー内のフレームの中に情報表示されるとどうしても上手くフレーミングが出来ないからだったりします

書込番号:18879107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 02:53(1年以上前)

こうやって並べても、やはりそんなにレベルアップあるかんじしないかなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000013474_J0000011721

現状の直接的な解決策として、むしろこれが手頃かもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
オークションで程度のいいものの相場は2万切ってるかんじです。
これならOM-Dのファインダーと同じ画素数なだけでなく、
倍率は実はE-M10どころか、E-M1/E-M5MkIIよりも上だし。

これでしばらく頑張って、安くなった頃にE-M5 MkIIでも狙うか、
ボディよりレンズ投資として、こういうの狙ったり。
http://kakaku.com/item/K0000693530/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
レンズ明るくなればシャッタースピード稼げるから、ブレにくくなるでしょうし

書込番号:18879109

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/17 06:53(1年以上前)

お写真拝見しましたが、1/250秒で手ブレのようです
通常なら「慌てずに撮れば「ブレない」条件」になっていると言えます
買い替えでブレ補正の効果は期待できるでしょうが…
その前に、構え方&撮り方にも工夫が必要に感じます
※ISO値も250になってますので、もう少し数値を上げ気味にするだけでブレは低下しそうです

「えっ、1/250って(?<>?)what?」
「おっ、ISOを上げるって(?<>?)what?」

ここで、そう感じられたとしたら…
もう少しだけ、専門用語の習得が必要になりそうです

シャッター速度は「瞬き」みたいなモノと捉えて下さい
125、250、500、1000…大きい数値の方が「早い(一瞬)」ので、ブレにくくなります
但し、周囲の明るさによって選べる速度には限界があります
昼でも夜でも1/1000秒で撮れる、というものではありません

ISO値は「光への反応」みたいなモノと捉えて下さい
200、400、800、1000…大きい数値の方が「暗がりでも反応する」ので、ブレにくくなります
但し、数値が大きい方が画質が低下します
どこまでが許容範囲(我慢できる上限)かには、個人差があります

加えて、手ブレを起こしにくい「しっかりした」カメラの構え方を、今一度見直してみましょう

書込番号:18879252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/17 07:15(1年以上前)

ashley0702さん
その時その時の機材て、もんが、あるからな。
機材、さわりに行ってみたらどうかな?


書込番号:18879291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 07:20(1年以上前)

思ったほどの改善は疑問ですが、ほしいのならE-M10でいいと思います。

書込番号:18879299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 08:16(1年以上前)

>VF-3は残るが若干見づらいため、E-M10のファインダーが気になる

ここがキモになるかもしれませんね。
VF-3はないよりはあったほうがマシという程度、E-M10のは約144万ドットでVF-2相当です。さすがにVF-4やVF-4相当のE-M系には負けますが、必要十分かと思います。

E-PL7を購入されても、VF-3との組み合わせではかなり残念な結果になるかと思います。この際、VF-3の存在はきっぱりと諦めるのが吉でしょう。ホールドの安定性という意味でも、E-PL7+VF-3よりはファインダー一体型のE-M10のほうが優れていると思います。

AF測距点の違いについては、ふだんどういう撮り方をされていますか? 動きが速い被写体を測距点の枠内に捉えながらAF-Cで追いかけるというのなら多いほうが有利とも言えますが、単にタッチパネルで合焦点を選択する程度ならその違いはほとんどないと思うのですが。

それから、他の方も書かれていますが、AFはカメラ任せのAUTOだとうまくいかないことがあります。できれば、1点を選んでチャレンジしてみてください。

アップされた作例ですが、失礼ながら私も手ブレのように見えます。レンズの焦点距離は150mmで1/250秒ですね。この150mmというのは換算で300mm相当になります。一般的に手ブレを軽減するのには1/焦点距離(秒)といわれます。つまり、最低1/300秒はほしいところですが、E-PL5のボディ内手ブレ補正機能を考えると1/250秒でもそんなに遅いとは思えません。

やっぱり、慌てないでしっかり構えるということが基本になります。E-M10やE-PL7の3軸手ブレ補正の効きはE-PL5の2軸方式に比べてかなり向上しているようですが、手ブレ補正機能はあくまで補助的なものであって、手ブレ「防止」ではありませんから。

書込番号:18879412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/17 08:46(1年以上前)

>E-PL5を下取りに出してもプラス4.5万円はかかる&それほど手振れ補正がいいのかで悩んでいます。

手ブレ補正に期待して買い換えるのでしたら、もっと大幅に手ブレ補正能力の高いカメラにしないと
E-PL7やE-M10を買っても、今度はE-M5mk2にしたら、もっと手ブレは防げるかもという事になってしまいます。

その為、E-PL7やE-M10ではなく
OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000740867/
にした方がいいと思います。
予算が足りないのでしたら、たまるのを待ってから購入してもいいと思います。

E-M5 Mark II は
強力な5軸VCM手ぶれ補正が進化し、世界最高のシャッタースピード5段分の手ぶれを補正します。


>FlashAir(約5000円)とVF-3(約10000円)が不要になる。もったいないような気がする。

もったいない気がするだけです。
永遠に使えるものはあまりないので、割り切りも必要です。

書込番号:18879484

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/17 08:46(1年以上前)

ディズニー撮るんですよね?
手ぶれ補正のそんな微々たる差、関係なくないですか?
被写体ブレ防止でどのみちシャッタースピード上げなきゃならないんだし。
手ぶれ補正が最も要らない状況の一つではないでしょうか。

書込番号:18879485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/17 12:25(1年以上前)

要らなくなった物はオークションなりリサイクルショップなりで売れば良いと思いますよ。

書込番号:18880007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 12:48(1年以上前)

あれを買えばこれが無駄に
と言い出したら新しい機能のカメラの意味がない

散々議論を繰り返した挙げ句
スレ主さんが実機見に行って
違うの選んだってことが多々
実機見に行ってそこでの疑問を尋ねては?

書込番号:18880091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 19:35(1年以上前)

安い一脚買えばいいんじゃないですか?

書込番号:18881105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 20:52(1年以上前)

○撮影の際、ハンディサイズのグリップアタッチメントを除き、一脚、三脚、自分撮りステック等の補助機材は使用できません(潟IリエンタルランドのHPから抜粋)
だそうです。

書込番号:18881386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/06/17 22:46(1年以上前)

E-PL3にVF-3を付けて使ってたけど
VF-3は白っぽくザラザラした見え方で酷いもんで
E-PL3の2軸手振れ補正は 望遠系では画像がコンニャク現象のように
歪んで見えるので 気持ちが悪くなり使い物にならなかったですね。
その後 E-M5を買って5軸手振れ補正で望遠系でもファインダー内の画像が
ピタリと止まって感激したのと EVFもそんなに良いとは言えないけれど
VF-3よりは 数段良く見えて感動した覚えがあります。

なので 外付けEVFがVF-2かVF-4ならE-PL7でも良いでしょうがVF-3の性能が酷いので
E-M10のほうが 良いと思います。
3軸手振れ補正ですが 2軸補正より数段良いですね。
AFエリアは 多いほど細かく範囲(場所)を指定できて良いですね。


本当は E-M5 MarkUを全ての面において完成度・機能・使い勝手は良いのでお薦めですが
予算のこともあるでしょうから 参考程度にチェックして観て下さい。

書込番号:18881871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/18 00:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

手ブレの5方向の成分。2軸はピッチング・ヨーイングを補正。

レンズ側手ブレ補正。液晶画面の像もガッチリ安定します。

ボディ側補正。ちょっと効きが悪い気がします。

補正なし。やっぱりブレます。

> ashley0702 さん
 こんばんは。オリンパスE-PL5の廉価版、E-PM2のライトユーザーです。

 高倍率ズームをお持ちなのですね!羨ましいです。私は最近望遠レンズ(パナソニック45-175mm)を買ったばかりなのですが、やはりレンズ交換不要の高倍率ズームは、魅力的だと感じます。私も、望遠レンズを使い始めて、手ブレが気になっています。以下、ご参考になれば幸いです。


1)手ブレ補正機能の違い
 E-PL5→E-PL7,E-M10で、手ブレ補正のスペックは、以下のように向上します。
a)軸数 :2軸→3軸
b)効き目:3.0段→3.5段
c)動作 :撮影時のみ→半押し時から動作

 a)軸数は、E-PL5が上下・左右方向の回転(図のピッチング・ヨーイング)だけを補正するのに対して、E-PL7/M10は軸回りの回転(図のローリング)も補正します。この補正は特にマクロ撮影(花や小物をクローズアップして撮る)の場合に有用なようです。通常の撮影(人物や風景)では、上下・左右方向の回転ブレが支配的なので、3軸補正の恩恵はほとんどないと思われます。

 b)効き目は、手ブレON/OFFで、手ブレが生じはじめるシャッター速度がどれくらい違うかを、「段数」で示しています。1/2のシャッター速度まで耐えられるなら1段、1/8なら3段、となります。3段と3.5段では、わずか0.5段分の差なので、あまり期待できそうにありません。(ただし、E-PL5の3段はカタログ記載の確証がなく、発表当時のレビューなどによる推定値です。)

 c)動作が、おそらく一番のポイントだと思います。E-PL5では、構えているときには手ブレの効果が確認できず、写真を撮る瞬間だけ補正が効きます。一方のE-PL7/M10となると、シャッターボタンを半押しすると手ブレ補正が動作開始して、ファインダーや液晶画面の像が安定します。これは、手ブレ防止だけでなく、特に望遠レンズでのフレーミングを容易にする利益があると思います。


2)「レンズ側手ブレ補正」という選択肢
 マイクロフォーサーズの特徴として、ボディ内手ブレ補正のオリンパスと、レンズ内手ブレ補正のパナソニックを選べる、という点があります。パナソニックのレンズ(手ブレ補正付き)を用いた場合、E-PL5でも、撮影前からファインダーの像が安定する、という利点があります。
 私の使っている望遠レンズ「LUMIX G X 45-175mm F4-5.6」(約3万円)は、E-PM2との組合せでは、常時手ブレ補正が動作します。手ブレが強力に補正されるので、液晶画面でも問題なく撮影できる、素晴らしいレンズです。同じレンズで、@レンズ側補正・Aボディ側補正・B補正なしで、望遠端175mmで撮影した結果を添付します(E-PM2=E-PL5と同等の手ブレ補正)。シャッター速度1/30で、かなり厳しい条件です。もっとも効果が高いのはレンズ側補正でした。レンズ補正は、なにより液晶画面の像が安定するのがありがたいです。
 もしも、本体の買い替えに躊躇されるのでしたら、一度パナソニックのレンズを試してみてもよいかもしれません。

以下に、パナソニック望遠ズームを試用比較した詳細を書きました。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1239.html


3)お金をかけない対策は
 もっともお金がかからない手ブレ対策は、「シャッター速度を速くする」です。具体的には、シャッター速度優先で撮る、スポーツモードで撮る、ISO感度を高めに設定する、があります。今回の例ですと、シャッター速度を1段高い1/500に設定、あるいはISOを400程度に設定しておけばシャッター速度が約1段上がって、手ブレしにくくなると思います。ブレにくいシャッター速度は、「1/換算焦点距離」以下が目安。高倍率ズームの望遠端150mmなら、換算焦点距離は150mm×2=300mmですので、1/300が「きちんと構えれば手ブレしない」シャッター速度です。いつもキッチリ構えるのは不可能でしょうから、実用的には余裕を持って、もう1段速い1/500くらいが良いかと思います。…って、後で考えると分かるんですが、臨機応変に対応するには、経験が要りますよね。私も、失敗ばかりしています。


では、楽しい撮影を、お楽しみください。

書込番号:18882281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/06/18 07:17(1年以上前)

マツジョンLGさん

>E-PL7/M10は軸回りの回転(図のローリング)も補正します。この補正は特にマクロ撮影(花や小物をクローズアップして撮る)の場合に有用なようです。

後半は、どこで仕入れられた情報でしょうか?
この内容は、OLYMPUS では「5軸手ぶれ補正」機(E-M1/E-M5/E-M5 MarkII/E-P5)だけに搭載されている「シフト(並進)ぶれ」に関するもののようですが・・・

E-PL7 のサイトでは説明がないようなので、「5軸手ぶれ補正」初搭載機 E-M5 のサイトから引用しておきます。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature3.html
  シフト(並進)ぶれ補正:シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。
  ローリング(光軸回転)ぶれ補正:「レンズ内手ぶれ補正機構」では解決できない、長秒撮影時の画面の揺らぎ。
     これは、ローリングぶれが原因で生じています。

ついでに、最新鋭機 E-M5 MarkII のサイトからも・・・
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature.html
  レンズ内手ぶれ補正機構では補正できない回転ぶれや、マクロ撮影時に発生しやすいシフト(並進)ぶれも強力に補正。

どちらも、「ぶれの原因」の説明になっていないようなので、更に探して見たら、SH-1 のサイトの説明が比較的判り易いようですので、「角度ぶれ」を含めて引用しておきます。
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/feature3.html
  角度ぶれ(ピッチ、ヨー):カメラがX軸に対して、前傾・後傾方向に動くのがピッチ、Y軸に対して左右に回転する方向に
    動くのがヨーです。望遠撮影で特に発生しやすいと言われています。
  回転ぶれ:レンズを中心に、カメラが右回り・左回りに回転することで発生する手ぶれです。
    小型・軽量で、片手で撮影されることが多いコンパクトカメラで特に発生します。
  並進ぶれ:上下方向(Y軸)、左右方向(X軸)にカメラが動くことによる手ぶれです。
    マクロ撮影時に起こりやすいと言われています。

書込番号:18882671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/08 23:34(1年以上前)

OM-D E-M10 いいですよねぇ〜(>_<)

書込番号:18948907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電池の持ち具合。。

2015/06/11 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

先月OM-D E-M10 EZダブルズームキットを購入。
初のミラーレスです。

中学と高校の体育祭で2回使用。
まだまだ使いこなせないのでオートで撮影しました。

高校での撮影枚数の方が多く200枚ちょっとだったのですが、
それで充電が切れてしまいました。
他のデジタル一眼の方は500枚以上の撮影で
まだまだ電池に余裕があったようです。

使い始めの充電池はこんなものですか?
たくさんの撮影は子どもたちの行事に限られますが
200枚ちょっとで充電が切れるようでは少なくないですか?
充電池に問題ありなのでしょうか?

これからのためにアドバイスをお願いします。


書込番号:18860725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/11 15:20(1年以上前)

まず使い始めの充電池はそんなものです。
何度か使用と充電を繰り返して、本来の電池の持ちになります。

それから、他の方がお使いだったデジタル一眼についてですが、
これはミラーレスでしょうか?それともデジタル一眼レフでしょうか?

デジタル一眼レフは電池の持ちがかなり良いです。
ミラーレスは撮影時に液晶モニターやEVFを使うので電池の減りが早く、コンデジと同じくらいです。

という事でお使いの電池や充電池には何の不具合もないと思われます。


ミラーレス
E-M10 約320枚
LUMIX G7 約350枚

一眼レフ(ファインダー撮影)
EOS 70D 約920枚
D7200 約1110枚
K-3II 約720枚

書込番号:18860772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/06/11 15:20(1年以上前)

価格コムのスペック表から引っ張ってきたのですが

キヤノンX7
撮影枚数
ファインダー使用時:480枚
液晶モニタ使用時:160枚

OM-D E-M10
撮影枚数
液晶モニタ使用時:320枚

液晶での確認や、AF(オートフォーカス)を作動させている時間が長ければその分電池をくいます
それに加え、当機は電子ビューファインダープラス電動ズームと電池にとって負担ばかりです

X7に比べ液晶モニタ使用時は撮れる枚数多いですし、公称値の8割ほど撮れているので、もう少し電池の持ちを考えた撮り方にすれば300枚近くは撮れるのではないでしょうか

書込番号:18860775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/11 15:29(1年以上前)

☆gan☆さん こんにちは

ミラーレスの場合 一眼レフに比べバッテリーの持ち悪いので 自分の場合最低でも予備のバッテリー 購入し使っています。

特に 望遠系使ったり 背面液晶での確認が多いと 特に減りが早く感じます。

書込番号:18860794

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 16:13(1年以上前)

E−M1なので、単純に比較できませんが、連射を多く、あまりモニターでいちいち確認をせずに撮影して1,000枚以上撮れた事ありますよ。

書込番号:18860882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/11 16:13(1年以上前)

仕様は約320枚(IS ON、CIPAの試験基準による)です。
CIPAの基準を端折って言うと、2枚撮るとズーム操作、2枚に1枚はフラッシュ発光、30秒に1枚撮る・・・

2〜3サイクルほど満充電〜使切るを繰り返して、バッテリーが馴染んで来るとある程度改善されると思います。

書込番号:18860883

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/11 16:15(1年以上前)

このカメラは、撮影可能コマ数約320枚(IS ON、CIPAの試験基準による)となっています。

その為通常の使い方で300枚くらい撮れますが、他の方の一眼レフのように500枚以上とかは撮れません。
ただ、300枚は撮れるはずのものが200枚程度しか撮影できなかったのは
いろいろな要因が考えられますが

(1)バッテリーが新しいため、まだ本来の能力を発揮していない可能性があります。

この場合は、何回か充電放電を繰り返すと、本来の能力を発揮しますので、
もう少し使う、もしくは、無理やり充放電を数回繰り返すと、
本来の能力を発揮するようになり、300枚くらいまで撮れるようになるのではないかと思います。


(2)動画も撮影した。

静止画のみではなく、動画も撮影した場合はバッテリーの消費はその分増えますので
200枚程度しか静止画は撮れないとなる可能性もあります。


(3)撮った写真の確認とかで再生が多かった。

撮った写真を再生するのでもバッテリーの消費は増えます。
その為、再生は最低限にとどめた方がバッテリーは持ちます。


いずれの場合だったとしても、予備バッテリーがあった方がいいと思いますので
予備バッテリーを購入したほうがいいと思います。
500枚以上撮れる一眼レフでも、予備バッテリーを持ちあるいている人は多いと思います。

ミラーレスやエントリー一眼レフは軽量化のためにバッテリーも小型のものになっています。
例えば一眼レフでも中級機のEOS70Dだと920枚撮影できますが、
エントリー機のEOS KissX8iだと440枚しか撮れない小型バッテリーに変更されています。

ミラーレスも、小型軽量がうりのひとつですので、比較的小型のバッテリーになっています。
(E-M10のバッテリーの容量は1150mAh、EOS70Dのバッテリーの容量は1800mAh)

書込番号:18860889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度3 Grafica.tokyo 

2015/06/11 16:16(1年以上前)

こんにちは

自分も先日購入しました。仕事の記録撮影で使いましたが、
三回目充電のバッテリーでバッテリー、一個あたり320〜330程度行きました。
☆gan☆さんのものも何回か充放電サイクルを繰り返せばその程度は行くと思います。
ただし一眼レフのようにはいかないですね。一眼レフなら1000枚くらい持ちますもんね。

カット数が多い撮影の場合はミラーレスの場合は予備バッテリー必須です。
ちなみに純正バッテリー購入される場合、
本体同梱品はBLS-5ですが、追加購入なら容量のやや多いBLS-50をおすすめします。
価格はほぼ一緒のようです。オリンパスのショールームでもスタッフの方から勧められました。

書込番号:18860891

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/11 17:18(1年以上前)

昔、EOS 40Dとゆー、30Dからボタン配置が改悪された結果の、ものすごく燃費の悪いカメラを使っていた際に、こまめに電源OFFする癖が身に付きました!!!

ミラーレスカメラも、一眼レフの液晶つけっぱも、ビデオカメラのようなものです!
撮影枚数よりも、通電時間が重要です!!!

ワタクシのE-M1もE-M5も、40Dで特訓されたおかげで一日に電池一個で1000枚は撮ってこれます! それでもまだ余力を残して帰宅可能です!


スマホの待ち受け時間と連続通話時間みたいなものですので、一日●枚はあまりあてになりません! 総通電時間●分のほーが支配的パラメータです!

書込番号:18861016

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/11 20:27(1年以上前)

一般的に購入直後からしばらくの間はバッテリーの持ちが悪いみたいです。
しばらく様子を見てはどうでしょうか?

後、撮影した画像(確認する為)を頻繁に確認したりはしていませんか?
液晶を使うと撮影枚数は少なくなります。

もうしばらく使ってみて、変化がなかったらサポート、またはサービスセンターに問い合わせ点検してもらうしか無いですね。
正常であれば、純正の予備バッテリーを購入しましょう。

書込番号:18861535

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/11 20:38(1年以上前)

使いはじめは少ない時もあるかと。

使いかたによっては、もう少し枚数は増えるかと。
オートレビューで撮った後、いちいち確認しないとか
こまめに電源をOFFにするとかね。

大事な物を数多く撮るのであれば、予備バッテリーは必要かと思います。
必要に応じて2本とか3本とかね。

書込番号:18861564

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/11 23:24(1年以上前)

こちらで初めて質問させていただき、
早速こんなにたくさんお返事をいただけて感謝です!

まとめてのお返事でお許しください。

使い始めのバッテリーは持ちがよくないということがわかり
しばらく様子を見てみることにします。
まだまだ取説とにらめっこでわからないことだらけです。
また行き詰まったら質問させてください。
よろしくお願いします。。

ブロッコリーとにんじんさん、
ぽぽぽいさん、
もとラボマン2さん、
momo 1993さん、
花とオジさん、
フェニックスの一輝さん
どあちゅうさん、
めぞん一撮さん、
t0201さん、
okiomaさん
お返事ありがとうございました!

書込番号:18862209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/12 11:47(1年以上前)

一眼レフより電池の消耗が早いのはすでにおわかりになったでしょう。モニターとEVFがいちばん原因で、とくにEVFは小さいからと思ってはダメです。

わたしは、いろんなオリンパス機(m43)をつかってますが、いずれも500枚は最低でも撮れます。多いと700枚とか800枚とか。ともかくこまめに電源を切り、電源オンからシャッターを押すまでの時間を短くし、撮影確認は最低限にしてます。あと、設定変更でモニターを見ることも影響します。事前にしっかり習熟しておくべき。でも、家でそれしても電池が減るのは同じですから、予備電池はやはり必要。

書込番号:18863378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/12 15:58(1年以上前)

ミラーレスは、こんなもの(撮影可能枚数)だと思います

書込番号:18864039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/13 21:24(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます^^

でんでんこさん、
じじかめさん、
ありがとうございます!

みなさんのお話ですとミラーレスの撮影可能枚数は少ないのですね。
予備の充電池を買ったので、上手くつきあっていきたいと思います^^

書込番号:18868288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 21:39(1年以上前)

☆gan☆さん 返信ありがとうございます

>みなさんのお話ですとミラーレスの撮影可能枚数は少ないのですね。

自分の場合 ミラーレスでは 予備のバッテリーが必需品で カメラ購入時予備のバッテリーも予算に入っています。

今のカメラ バッテリーが無くなれば ただの箱になってしまいますしね。

書込番号:18868358

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆gan☆さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/14 21:55(1年以上前)

もとラボマンさん

ネットでほぼ半額で純正充電池購入しました。
製造年月日は少し古い(2012年)ものでしたが。。
使ってないのでいいか悪いか・・・まだわかりません。。

書込番号:18872084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ハヤ!さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。とんでもなく素人からの質問です。お手柔らかにお願いします!

約二ヶ月後くらいに友人の結婚式、パーティーに参加します。
主に旅行や子供達を撮るためこのカメラを購入したのですが、未だ使いこなせてません(笑)(ほぼauto、たまにアートフィルター)

そこで、結婚式やパーティーで綺麗に撮れる設定を教えていただければと思い質問させて頂いた次第でございます。
(皆様がよく使われるカメラ用語的なものもイマイチよくわからないほどの素人です。絞り、シャッタースピード?など…)
どんな写真が撮りたいんだよ!
とか思われるかもしれませんが、まぁまぁ綺麗に写せれば、と思っています(汗
中々パーティーなど練習する舞台が少ないので事前に勉強できたらと…

長くなりましたが、よろしくお願いします!
返信は遅くなるかもしれません(>_<)

書込番号:18858436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 ハヤ!さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/10 21:55(1年以上前)

ふむふむ。なるほどです。
そうですよね(>_<)甘かったですね。。
練習する場があればいいのですが、パーティーなどの為の練習って中々厳しいかなぁと思い質問させていただきましたが、パーティーと言っても一概には解答できませんよね。。

失礼いたしました。教えてくださったサイトで勉強してきます!

書込番号:18858738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/10 21:57(1年以上前)

>このような場合のおすすめな設定はどんな感じでしょうか?

カメラに対してこれが良いと言う設定はありません。
どう撮るかで変わってきます。
ですから、沢山撮ることをお勧めします。
そして、撮ったものに対しどう感じるかです。


撮ったもので、何か改善したいものがあれば、
撮ったものをUPして
ここをもっとよくしたいとか。
聞くことことも良いかと思います。

書込番号:18858745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/10 22:04(1年以上前)

パーティの撮影の予行演習なら、パーティ会場が必要ですが、
基本機能使いこなしの練習はどこででもできますよ。
まぁ、環境としては屋外より室内の方がパーティ向きの練習になると思います。

書込番号:18858776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/06/10 22:09(1年以上前)

パンケーキレンズって事はEZレンズだけですね。
ダブルズームも持ってるのですか?

会場に大きさなどによっても違うし、正直AUTOが一番良いでしょう。

自分なら、とりあえずRAWで撮って後でフィルターで遊んだりしますが、そこまでしないなら、撮影タイムなどで前へ出るのが良いでしょう。
あとは、ぶっつけ本番で色々やってみるのが、次へ繋がると思いますよ。

書込番号:18858808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/06/10 22:14(1年以上前)

>練習する場があればいいのですが、パーティーなどの 為の練習って中々厳しいかなぁと思い質問させていた だきましたが


ご自宅で部屋の明るさを変えながら子供で試しても結構練習にはなると思いますよ。そこから絞り・シャッタースピード・ISOをいじって見て下さい。
このくらいの明るさならこんな感じかなぁ、って位は分かってくると思います。

書込番号:18858831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/06/10 22:55(1年以上前)

友人の結婚式なので綺麗に撮って上げたい気持ちはよくわかります。
心配しなくても E-M10は良いカメラなので綺麗に撮れますよ。
注意しなければならないことは ブレ(手振れと被写体ぶれ)と
ホワイトバランスですね。
ブレは シャッタースピードが遅くならないように気をつける必要がありますね。
ホワイトバランスは JPEG+RAWで撮っておいて現像時に調整すれば良いと思います。
AF枠は グループターゲットで顔優先AF。
目をつむっていたりすることがあるので 連写Lか2枚以上同じものを撮っておきましょう。
後は「下手な鉄砲も数撃ち当たる」でなるべく多く撮ったらいいんじゃないでしょうか?

書込番号:18859012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/06/10 23:02(1年以上前)

こんばんは♪

いつものワンパターンレスで申し訳ないのですが(^^;

>おすすめな設定はどんな感じでしょうか?
↑この質問は、ココの掲示板では定番の質問ではあるのですが・・・この質問に、ズバリ!具体的にお答えできる回答者は居ないと思います(^^;

なぜなら・・・写真と言うのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮影できるわけでは無いからです。

「10」と言う答えに対して・・・今日は7+3と言う設定で撮影しようか?? いやいや、3+7の方が良いんじゃないか??
・・・ってな事を考えて設定するもので。。。
答えは「10」と決まってるわけでは無く・・・その結婚式場の答えが何なのか??「7」なのか??「15」なのか??
答えが先に判らないと・・・その答えになる公式=設定を具体的には、教えられないわけです(^^;(^^;(^^;

さらに・・・写真と言うか??撮影方法のほとんどが・・・
【アッチを立てれば、コッチが立たず】の法則で出来ていて・・・
何か1つの目的を達成しようと思うと・・・何か一つ諦める。。。
メリットを一つ享受すると・・・何か一つデメリットを受け入れなければならない。。。
↑こー言う選択を自分で決めなければならないのです。

「10」=7+3
「10」=3+7
どっちでも「10」と言う答えの写真が撮れるのですが。。。
7+3の設定だと・・・失敗写真は防げるけど、画質はノイズだらけの低画質になるorz
3+7の設定だと・・・ブレブレの失敗写真なるかもしれないけど・・・フラッシュや三脚を使えば、綺麗な画質の写真が撮影できるかも??
失敗を恐れて・・・無難に「7+3」で撮影するか??
一発勝負!!「3+7」で、たった1枚でも良いから芸術的写真をゲットするか??
あなたの求める写真で・・・アドバイスが180度変わるんです(^^;(^^;(^^;

残念ながら・・・室内での人物撮影って。。。カメラ任せのフルオート(絵文字のシーンモード)では、自分の思ったようには撮影できないと思いますので。。。
ダイヤルとボタンを・・・ソコとココに合わせて・・・スタートボタンをポンと押せば、チン!と料理が出来上がる。。。
って言う感じでは撮影できないと思います(^^;(^^;(^^;

>練習する場があればいいのですが、パーティーなどの為の練習って中々厳しいかなぁと思い・・・
↑飛竜@さんのアドバイスにある通り・・・自宅で嫁さんや子供相手に撮影するだけで練習になると思います♪
自宅で嫁さんやお子さんを「綺麗」に撮影出来れば・・・パーティ会場でもソコソコ綺麗に撮影できると思いますよ♪

まだ・・・時間はたっぷりある!!
頑張って、お勉強してくださいな♪

書込番号:18859039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/10 23:26(1年以上前)

できれば、明るいレンズの方がいいように思いますので

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000575072/

を購入するというのも検討してみるといいと思います。

レンズが暗いと、フラッシュを使用しないときにISO感度を多く上げないといけなくなり
ノイズが目立つようになってしまう可能性がありますし
フラッシュを使用したときでも、背景まで写るようにしようとすると
同じようにISO感度を上げる必要が出てきてしまいます。

撮影時の設定は
フラッシュ同調の最低速度の設定を1/60にして
絞り開放で、絞り優先オート
ISO感度オート
フラッシュON
あたりで撮影してみてもいいように思います。

書込番号:18859125

ナイスクチコミ!1


memeroroさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2015/06/11 00:12(1年以上前)

必殺の「手持ち夜景モード」!

私は親戚の結婚式の撮影でこの手持ち夜景モードでかなり救われました。

私は初心者で今も勉強&実験中ですが、
さらに初心者だった当時は、autoと手持ち夜景モードで結婚式を乗り切りました。

後日、撮影した写真をアルバムにしてプレゼントしたらめちゃくちゃ喜ばれましたよ^ ^

書込番号:18859284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/11 07:20(1年以上前)

ハヤ!さん おはようございます。

初心者が室内で綺麗に撮れる設定はiオートが間違いないと思います。

結婚式の披露宴などで写っている人全てにピントが合い綺麗な色が出る写真は、会場の明るさにもよりますが内蔵ストロボでも発光させた方が良い場合も多いと思います。

ストロボ発光ならば連写モードは駄目なので1枚撮りのモードで撮られればいいと思います。

あなたがどういう風に撮りたいということがわかってくれば最初にトライして欲しいのは絞り優先AEで、絞りによって被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロール出来る方法なので失敗しても良い場面で始められたら良いと思います。

書込番号:18859727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/11 08:42(1年以上前)

色々言う人居るけど、実際に撮れた写真はスレ主さんの方が上手だったりしてね。
意外と写真はそういう事が往々にして有る。

結婚式の撮影はとにかく「ハッキリとした声かけ」だよなあ。
どんなに上手く撮れてても、目線が他のカメラを向いてたら何にもならない。
自分は此処で撮ってるよ〜ってアピールが大事。

書込番号:18859896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/11 08:50(1年以上前)

プロが撮れない写真、撮らない写真ってあると思います。
挙式、披露宴の前夜からもう物語は始まっています。
沢山撮ってあげてください。
お二人の思い出の地から撮り始めてみては?

書込番号:18859917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/11 10:26(1年以上前)

オートをやめて、プログラムモードをまずマスターするのがいいと思います。

書込番号:18860125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/06/11 11:25(1年以上前)

こんにちは♪

なんだか・・・自分のレス読み返してみたら。。。単なるイジワルレスで(^^;;;
肝心のアドバイスが無いですねorz

要は・・・何処から手をつければよいのか??

何人かのアドバイスに在るとおり
「露出」・・・コレをお勉強してください。
飛竜@さんが紹介してくれているサイトの「初級編」・・・ココだけ読めば良いです♪
ココの「露出補正」のところまででOKです。

なにしろ・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」
この3つの用語(意味)と、その「役割」を理解できれば・・・
ココの皆さんのアドバイスの意味がご理解いただけると思います♪

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」
それぞれに「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則(ルール)があって・・・
後は・・・グー(絞り)・チョキ(シャッタースピード)・パー(ISO感度)・・・ジャンケン(露出)のルールを理解するようなイメージです(^^;;;

そんな、難しい物じゃないんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この「初級編」の「露出(絞り・シャッタースピード・ISO感度)」さえ、乗り越えれば。。。
後は・・・沢山「失敗写真」を撮影して・・・「練習」するのみなんです(^^;;;
↑ドーしても失敗が解決できなければ・・・その「失敗写真」をこの掲示板に投稿して質問すれば・・・
解決法を、ココの皆さんが優しくアドバイスしてくれます♪

頑張ってください♪

書込番号:18860238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/11 11:28(1年以上前)

RAW使ってますか?JPEGだけって雰囲気ですが
その場合披露宴で一番気をつけるのはホワイトバランスだと思います。

以前初心者が借り物のE-PL2で全部オートで撮った披露宴写真見せてもらいましたが
ホワイトバランスが合って無くてほぼ全滅でした。後でPC使ってソフトで修正すれば済むって話ですが
多量だったし本人はそういうノウハウを知らないって事で落ち込んでましたよ。

手振れとかピントが合っていないってのは何枚かだけの事ですが
JPEGだけならホワイトバランスはほぼ全部の写真に影響するから
特に光源が複雑な披露宴とかパーティーでは注意してた方がいいです。

書込番号:18860247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 16:11(1年以上前)

ストロボは買いましょう。FL600Rかニッシンのi40なんかでもいいです。バウンスできるやつ。

花嫁さーんこっち見てー
パシャリ これは外部ストロボ付けて、オートで撮れちゃうかな、天気がいい日の屋外はストロボ必須アイテムです。
相手が止まってたらオートでオッケーだと思います。私もオートよく使います。

チャペルや披露宴会場の天井や壁が白だったらバウンスもためします。白カードも使います。
アイキャッチ ストロボとかで検索して使い方研究してみてください。

披露宴の動きのある余興が難しい。
私ならISO1600くらい場合によっては3200まで頑張って、撮りながら調整
外部ストロボあり
シャッタースピード同調MAXの1/200秒
純正ストロボならハイスピード発光にして1/500秒もありか
絞りは勿論開放
絞り可変ズームなら広角側にして出来るだけ露出稼ぐ。

ちなみにISOはかなり上げても、プリントサイズはパソコンの画面よりかなり小さい事がほとんどなので、ノイズは気になりません。

みんなコンデジ、スマホでブレブレの写真量産の中、流石一眼と言われる写真撮りたいですね。

撮る場所、立ち位置は気を配りながら、集中してがんばって!
立派はフォトブックプレゼントできたらサイコー!
スレ主さんもこれきっかけで写真にはまるかも。

あとは編集の時に頑張る。
ピンぼけや被写体ブレであってもナイスショットは捨てずにプリントサイズ小さくしてごまかす。

ちなみに、私の得意技は逆光ラブラブシルエット白黒もしくはセピア仕上げ

書込番号:18860879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハヤ!さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/11 19:55(1年以上前)

皆様、色々な角度からのアドバイスありがとうがざいます&#8252;&#65038;
まずは練習あるのみですね!
オートはもちろん、手持ち夜景モードやフラッシュなど簡単そうな(いい意味で)設定からやってみます!!

もちろん主役に頼まれた訳でも、お金貰ってアルバム作成するとかって訳でもないので、とりあえずいっぱい撮ってきます♪

(だけどもせっかくだから、絞りとかシャッター速度とか露出等も覚えたいなんておもってる)素人でした!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18861415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/11 21:30(1年以上前)

じゃ〜 さわりだけ・・・

1.ある1つの場面を撮る時の露出はカメラが違っても一定である。
  (場面は色々あるので、それに合わせて露出も色々になる)

2.その一定の露出を決めるのに3つの要素がある。(絞り、シャッター速度、ISO感度)

  絞りは光を取り込むための通り道の広さ
   (広いほど一気に通れる光の量が多いが、ピントの合う奥行きが小さくなる)

  シャッター速度は光りを取り込むために扉を開いておく時間
   (長いほど取り込む光の量が多いが、扉を開いておく時間が永いとその間に動くものはブレる)

  ISO感度は取り込んだ光にカメラが反応する度合
   (感度が高いほど少ない光でも反応するが、副作用で画像が荒れる)

 *それぞれ「あちら立てればこちら立たず」の関係にあるので、
  撮影者がどう撮りたいかによって3つの値の組み合わせを決める。
  (絞り優先モードやシャッター速度優先モード、マニュアルモード)

 *この組み合わせが最適だろう・・・とメーカーが決めて組み込んであるのがオートモードやPモード。

3.カメラが自動で計算した一定の露出より明るめに撮りたい時は+露出補正する。
  逆に暗めに撮りたい時は−露出補正する。

書込番号:18861765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/13 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

設定は「スーパーコンパネ」がダンゼン便利です!

ISO12800の例。高ISOはシャッター速度が有利ですが、画質が劣ります。

シャッター速度1/25。シャッター速度が足りないと、動く部分がブレます。

RAW現像によるホワイトバランスの後調整例。失敗写真もリカバー!

> ハヤ! さん
 こんにちは、初めまして。デジタル一眼経験2年弱のライトユーザー、使用カメラはオリンパスE-PM2(E-M10の1世代前の廉価機)です。
 おっしゃること、よく分かります!私も、なるたけ手を抜いて、手軽に簡単に、それでもキレイな写真を撮りたい!と、試行錯誤しています。以下、初心者&オリンパスユーザーの目線で、私ならどんな設定にするか、考えてみました。なお、すでに解決済みとのこと、返信は不要です。
 
1)「スーパーコンパネ」を表示させる
 一眼カメラは、設定がたくさんできて大変です。でも「スーパーコンパネ」を使えば、設定の一覧を見ながら、簡単に設定ができます。とても便利なのに、E-PM2では初期設定では表示されません。E-M10は分かりませんが、表示されないようならば設定が必要です。以下をご参考ください(E-PM2ですが、同様と思います)。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1050.html

2)ISO感度の上限を「3200」まで上げる
 初期設定では、ISO感度上限値は「1600」に設定されていると思います。ISO感度を高くすると、シャッター速度を速くできて、「暗い場所」で「動くもの」を撮るときにブレにくくなります。反面、ISO感度が高いと、画質がザラザラ・ゴワゴワとしてきます。ISO上限をどこまで許容できるかは、人によりますが、私は3200までOKです。様子を見ながら、設定してみてください。マニュアルp.93。

3)シャッター速度の下限設定を「100」にする
 明るくない室内で人物を撮るときの問題が、動く人物の「ブレ」です。ブレをおさえるには、速いシャッター速度が必要です。半押ししたときに、画面左下に「60」「100」など数値が出ますが、これはそれぞれシャッター速度が「1/60秒」「1/100秒」を意味します。この数値が大きいほど、シャッター速度が速く、ブレにくいです。パーティーなどの場合、激しい動きはありませんが、人の動きはありますので、目安1/100以下が欲しいと思います。
 シャッター速度の設定方法で一番柔軟性があるのは、シャッター速度の「低速制限」を使う方法です。設定の「F.フラッシュ」の項目「低速制限」で、数字を小さくすると、最低でもその数字よりも速いシャッター速度が保たれます。マニュアルp.93。(ただし、最高ISO感度でも露出不足のときは、1/100より遅くなります。)
※この項目は、本来はフラッシュ撮影でのみ反映されるべきなのでしょうが、バグなのか裏ワザなのか、通常の撮影でも適用されます。E-PM2情報なので、E-M10でできなかったらごめんなさい。

4)画質モードを「RAW+JPEG」に設定
 パーティー会場など、照明が独特の場所では、写った写真の色味がイメージと違うことがあります。「ホワイトバランス」というのですが、毎回調整するのは不便です。そこで便利なのが「RAW現像」です。画像の記録設定を「RAW+JPEG」にしておけば、通常のJPEG画像と同時に、生データである「RAWデータ」(ネガのようなもの)が記録されます。このRAWデータは、カメラ付属のソフト「Olympus viewer」で、後からホワイトバランスやアートフィルターなどを、自由に調整できます。難点は、ファイルサイズが大きいことです。RAWの場合、記録枚数は8GBのSDカードなら300枚程度です。RAW現像は手間がかかりますが、細かい画質調整やトリミングもできて、写真を後からブラッシュアップできるのが魅力です。詳しくは、以下に書きました。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1113.html

5)撮影モードは「P」か「A」
 以上を設定した上で、「P」モードまたは「A」モードで撮ります。Aモードの場合、絞り(F値)は一番小さいを使えば大丈夫です。画面左下の、左から2番目の「F3.5」などと表示される数値が、絞り値です。「絞りが小さいほど背景ボケしやすく、大きいほどボケにくい。絞りが小さいほどシャッタースピードを速くできる。」というのですが、実はキットレンズ(14-42mmF3.5-5.6)だと、F値を変えてもあまり結果に差は出ません。とりあえずは今回は無視して、最小値に固定でよいと思います。Pモードは絞り設定できませんが、露出補正の操作が簡単です。露出補正を+にするほど明るく撮れますが、ISO感度が高くなって画質が落ちる傾向です。(iAUTOは便利ですが、カメラの反応が少し遅くなるのと、自分のイメージと色味が違ったりして、使いにくく感じます。)

6)タッチシャッターで気軽に撮影
 結婚式やパーティーですと、写真を撮ってばかり、とはいきません。E-M10なら、液晶画面でも快適に撮れるので、サッと出してサッと撮るのに便利です。特に「タッチシャッター」は、突然のシャッターチャンスでも、シッカリと顔にピントを合わせて撮れるので便利。誤動作も多いのですが、ぜひ「タッチシャッター」で、ここぞという瞬間を撮ってください!

以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。楽しんでください!

書込番号:18865988

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハヤ!さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/13 17:35(1年以上前)

マツジョンLG さん

とても分かりやすいアドバイスありがとうございます!!添付写真まで(T_T)
休みの日にさっそく教わった設定などで練習してきます!!ありがとうございます(;_;)

書込番号:18867547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

四隅が暗い&ピント合わせのモニター音

2015/06/09 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件
当機種

こんにちは

E-M10を購入して早一か月・・・
毎日の様に持ち歩き、写真を撮っています

今日、望遠レンズでピント合わせの音がいつもと違い気になることに気付き、標準ズームに変更しましたが やはり同じ。

しかも、画面の四隅が暗いのです・・・まるでトイフォトのよう(それよりは薄い影ですが・・・)

昨日までは、そんなことなかったのですが・・・

それに、何となくセンサーが歪んでいるように見えます(昨日までは何ともなかったので、センサーまでは気にして見てません・・・)

何が原因なんでしょう?

近日中に、購入店に持ち込んでみようかとは思っています


書込番号:18855067

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/06/10 00:00(1年以上前)

私もシェーディング補正の設定を確認した方が良いと思います。Mark IIの初期設定はoffになってましたので。
MENU→カスタムメニュー→ 画質/色/WB→シェーディング補正で「ON」にして下さい

書込番号:18856286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:19(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
ありがとうございます
フードは着けてません。 周辺減光という現象があるのですね・・・

書込番号:18856441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:21(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます
フィルター 外してみても同じでした・・・

書込番号:18856443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます

フィルターは1枚のみ、フードは使っていません。
仰る通り、絞ったら画像では気にならなくなりましたが、モニター上はやはり暗さがあるように感じます。

書込番号:18856449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます

フィルターは1枚のみ、フードは着けていません。
仰る通り、絞ってみたら画像では気にならなくなりましたが、モニター上は暗さが残っているように感じます。
・・・今まで気付かなかったのか・・・?

書込番号:18856453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:32(1年以上前)

>つるピカードさん
ありがとうございます

>広角端で開放ならこの程度の周辺光量低下は起きるのでは??
そうなんですね・・・勉強不足で・・・(汗

レンズ交換の時に、改めて見てみて斜めになってるように見えまして・・・見間違いかしら・・・!!?
・・・確かに、スゴイことですよね(^^;;

書込番号:18856459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:35(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます

他の方からも指摘がありましたが、そうなんですね・・・
ホントに、勉強不足で・・・すみません

書込番号:18856464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:48(1年以上前)

>遥遠くの家路さん
ありがとうございます

参考画像まで!確かに、同じですね。
今まで気になったことが無かったので、異常かと思いまして・・・

モーター音。
“サーッ”という音は、手振れ補正の音ということをこちらで拝見していたので気にしていなかったのですが、何と表現していいのか・・・ピントを合わせ中に“ウォンウォン”(??)というか・・“今合わせてますよ〜!!”と音がするのです(^^;;;  表現が下手でスミマセン(汗
これも、今までは気になったことなかったので・・・

書込番号:18856476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 01:53(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます

>「シェーディング補正」 ・・・機能自体気付いてませんでした(^^;;
周辺減光という現象に 気付いてなかった方が大きいです・・・

でも、皆さんのアドバイス通りにしても、何となくモニターでの画が気になります・・・
・・・気になりだしたから気になるのかも・・・

書込番号:18856479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 02:01(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます

>画面の隅が暗くなるのは「周辺光量不足」、「周辺光量落ち」という現象
どうもその様です・・・勉強不足でそのような現象があること知りませんでした(^^;
でも、そうでしたら一安心♪
ただ・・・気になりだしたせいか、モニターの画の隅が暗く見えるという・・・(^^;;

先にもお答えしましたが、手振れ補正の音ではなく、ピント合わせ中に 合うまで“ウォンウォン(??)”いいます・・・理由は分かりませんが、今まで気になってなかったので、少し音が大きくなったのかもしれません・・・

やっぱり 一度見てもらおうかと思います・・・

書込番号:18856482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 02:03(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます

>シェーディング補正の設定を確認した方が良いと思います
・・・あることさえ気付かなかった機能(^^;;

こちらも、ONにしてみたいと思います

書込番号:18856485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/10 07:55(1年以上前)

La Estrellaさん おはようございます。

周辺減光など覚えられて良かったと思いますが、フィルム時代のレンズはそういうものが写ったままにしか表現出来ませんでしたので、高級レンズは周辺減光や歪曲などかなり気を遣って設計されていましたがデジタルではそういう現象はカメラ内補正やソフトで簡単に補正できる時代になりましたので、レンズによってはそういう現象がはっきり解るものも多いと思います。

オリンパスではシェーディング補正という機能で補正しているみたいですが、デフォルトで補正されてレンズ本来の写りは補正を切るとビックリするものもあると思います。

但し解像力に関してはフィルム時代では考えられないような解像力をレンズに求めるようになりましたので、暗い中でも撮れる高感度の性能と共にデジタルはますます進歩すると思います。

書込番号:18856776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/10 10:35(1年以上前)

La Estrellaさん 返信ありがとうございます

>絞ったら画像では気にならなくなりましたが、

今回のような フラットな被写体だと 特に気になりますが 普段使う時などは 気にならない時が多く 特に昼間などは 絞り込む事が多いので 気が付かなかったのかもしれないですね。

書込番号:18857098

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/06/10 14:12(1年以上前)

こんにちは。
レスありがとうございます。

>ピント合わせ中に 合うまで“ウォンウォン(??)”いいます

そうでしたか。
ただ、どのレンズもまったくの無音のものはありません。普段は気にならなくても
静かな室内などでの撮影で初めて気になりだすこともありますね。

・・・と言うのも、Wズームのどちらのレンズでも同じような症状が出たと
お書きですよね。二本のレンズに同時に不具合が出るというのもおかしいかなと
感じました。フォーカス音というのはボディではなくレンズ側から発せられる
ものですので。

>やっぱり 一度見てもらおうかと思います・・・

それがいいですね(^^)

書込番号:18857552

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/06/10 15:34(1年以上前)

別機種
別機種

14mmF2.5

20mmF1.7

周辺減光は特に珍しい現象ではありません。他のレンズの例です。
実際に光学的に暗いわけですから、正しく表示されていればモニターも暗くなります。

書込番号:18857705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 20:17(1年以上前)

>写歴40年さん
こんばんは

本当に、勉強になりました!
カメラの世界も、デジタル化で便利になったんですね〜・・・

その恩恵を受けて、少しでもいい写真を撮れるようになりたいです^^

ありがとうございました

書込番号:18858324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは

本当に、今まで室内・屋外どこで撮っても気になったことがなかったので驚いて慌ててしまいました(^^;

・・・案外 見落としてること多いのかもしれませんね・・・

ありがとうございました

書込番号:18858339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 20:24(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは

>二本のレンズに同時に不具合が出るというのもおかしいかなと・・・
確かに、仰る通りです!

今まで気にならなかったことが、偶然 昨日の環境下ではクローズアップしてしまったんでしょうね・・・

ありがとうございました

書込番号:18858345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 20:28(1年以上前)

>一体型さん
こんばんは

参考画像、ありがとうございます!

今回は、本当に勉強になりました
・・・単に、勉強不足という(^^;;

もっと カメラ、勉強が必要だと実感しました

ありがとうございました

書込番号:18858353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/06/10 23:26(1年以上前)

皆様 ありがとうございました!

故障等ではなさそうで安心しました(*^^*)
不安だらけの初心者には、大変心強かったです。

また、何か分からない事などありましたら相談させて頂きたいと思います。

お礼まで…

書込番号:18859127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

こんにちは。

E-M10がうちに来てから2週間ほどになります。
何かと忙しくてまだ室内で試し撮りをしているだけという感じです。
小型なのに設定項目が多く、また今まで使ってきたカメラと違い、
オリンパス独特の設定メニューは、説明書を熟読しないと正しく
使いこなせないと感じ、現在毎日M10を片手に説明書とにらめっこ
しています(^^;)

さてここでご質問なのですが、M10の再生画面には画像を画面いっぱいに
表示する簡易再生と、小さな画像の横に撮影情報を表示する総合表示
がありますが、簡易再生には絞り、SS、ISOなど撮影情報が表示されない?
みたいなのですが、これは皆さん使っていて不便ではないんでしょうか?

撮ってすぐに画像確認する際に、ブレやピントの確認は表示が大きい
ほうがいいので、画面いっぱいの表示が良いのですが、絞り、SS、ISO
が表示されないと失敗したときの対応(原因)が分からないですよね?
かといって総合表示ですと画像が小さすぎてブレやボケがひと目では
分からない・・・
簡易表示に撮影データを表示するようなカスタムメニューがあるのでしょうか?
ご意見どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18842123

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/05 18:18(1年以上前)

撮ってすぐ確認するなら、ファインダー上にISO、F値、シャッタースピードが表示されていると思うので、それを覚えておけばいいだけだと思います。
私が写真を撮る時は、撮る前にカメラを覗いてISO、F値、シャッタースピードを確認して撮ってますけど。
どうでもいい時は、見ずにとりますけどね。

書込番号:18842353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 19:01(1年以上前)

ご質問の主旨、良く分かります。
アスペクト比とか画質とか表示されるより、絞りやシャッタースピードを表示して欲しい…。
E-M5mk2でも変わりません(変えられません)ので、何かしらメーカーに要望を出せば変わるのかな?

私は、絞りやらシャッタースピードがわかる画面から、2つの操作ダイヤルの手前のダイヤルを回して拡大縮小、シャッターボタンのダイヤルを回して次の写真を見る。
…ということをしていたのですが、やっぱり面倒になってパソコンに取り込んでからピントやら確認するようになりました。

カメラでは全画面でパッと見て、要らないのを消すくらいです。

カメラ歴1年ちょいの初心者より。

書込番号:18842489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/05 19:33(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/4839938458

オリンパスの取説は、判りづらいですね。私は、こんな本を参考にしています。

書込番号:18842569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/05 21:03(1年以上前)

オリンパスの取説とにらめっこ、って根気が有りますね。(汗)
PL6使い方わかんない事があったので平日の暇な時間に購入店でオリンパスの人に教えてもらいました。

書込番号:18842878

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/06/05 21:22(1年以上前)

5Dは情報なし、SS+Fが半透明で表示が出来ますね。
D90は情報なし

気にした事もなかったですが、私も撮影した直後なら
設定値覚えてるので、なくても困らないかな(;^ω^)

その時の値が分からなくても、+にしたい、−にしたい
という方向性が分かれば、絶対値が分からなくても相対的に
変更すれば良いかも(*^▽^*)

・絵をみて、「え゙暗すぎた。。」
・設定値はSS1/60 F5.6
・SS1/40にしてみようかな。。
とか

書込番号:18842949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/05 21:40(1年以上前)

こんばんは

取り説です。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

P55の表示画面ではヒストグラム等が表示されるみたいで、露出等の参考になると思いますが、
どうでしょうか?

書込番号:18843014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/05 22:49(1年以上前)

ほんとですね。言われてはじめて気づきました。ってことは気になってないわけです。撮影時に表示されているから、それで見てたらじゅうぶんということかと。ただし、1日の撮影が終わって全部を見直すときには、SSや絞値があったほうがいいと思います。

取説のことですが、ごくごく初期を除いて、あまり読んだ記憶がありません。それより大切なのは「予備電池」です。なぜって、メニュー画面を開けて、あれこれ悩みながら、いろいろと設定を変えてみるのが、取説読むよりいいと思うから。設定画面は常時モニター点灯ですから、撮影時より電池の消耗がずっと速いんで。

書込番号:18843302

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/05 22:55(1年以上前)

こんにちは。

皆さんレスありがとうございます。

●hiderimaさん

ありがとうございます。
確かにファインダー内表示を覚えておけば良いのですが、再生画面に表示されれば
覚える必要もないと思うのですが・・・


●ひととーちゃんさん

ありがとうございます。同じお悩みのようですね(^^)
総合表示からの拡大は、1クリックで画面いっぱいに「1倍」にはならず、それ以上に
拡大してしまうので、画像全体をひと目で見渡すことができないんですよね。
それも根本的な悩みの解消にはならなさそうですね。
私も今オリンパスにも質問として上げています。もし不可なら要望として出したいと
思っています。


●じじかめさん

ありがとうございます。
ムック本などを参考にするのもいいですよね。


●しんちゃんののすけさん

>オリンパスの取説とにらめっこ、って根気が有りますね。(汗)

ありがとうございます。
オリンパスの説明書って分かりにくいですね(^^)
キヤノンやパナでは使い方でこんなに悩んだことはないです。
でも説明書を読むのは好きなので楽しんで悩んでます(笑)


●MA★RSさん

ありがとうございます。
たぶんですが今まで私が使った機種ではすべて絞りとSSは出ていたと思うんです。
ISOが出なかったのはあったような・・・

>絶対値が分からなくても相対的に変更すれば良いかも(*^▽^*)

そうですよね。使い手の問題でもありますよね(^^;)
精進が足りないのを機械のせいにしている面もあるかもしれません(苦笑)
でも、絞り、ISO、SSが撮影結果(画像)と同時に表示されれば、例えばブレていた場合、
SSを上げるにはISOはそのままで良いかとか、ISOはもうこれ以上上げたくないから
絞りを開けるかとか、瞬間的に総合判断できると思うんですよね。
そして画像情報はいつも常に見ている訳ではなく、時々見てブレや露出過不足
があれば設定の見直しをしたいわけですが、画像が小さいとブレが分からないんですよね。

すいません。愚痴っぽくなって・・・


●t0201さん

ありがとうございます。
すいません・・・
個人的にはヒストグラムはあまり使わないんですが、そういう使い方も
ありますね。検討させていただきます。



こうやってお話お聞きするとけっこう困らない方もいらっしゃるようですね。
私的には「これ、なんでなん?」という仕様なのですが、使っているうちに慣れるのかも
しれませんね。でも、ひととーちゃんさんが仰るようにアスペクト比や画質などを
表示するくらいならせめて絞りとSSだけでも表示して欲しいと思うのですが・・・

書込番号:18843326

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/05 22:58(1年以上前)

てんでんこさん

レスありがとうございます。
てんでんこさんも気にならない派ですね。
バッテリーは設定を詰めているときや操作を覚えるときは、結構早いですね。
予備バッテリは必須ですね。

書込番号:18843334

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/06/06 01:31(1年以上前)

他にも電源入るのを見てみました。

CANON
 KD:表示あり
 EOS M:表示あり
NIKON
 D50:表示なし
OLYMPUS
 E-3:表示なし
コニミノ
 α7D:表示なし

少なくてもCANONは昔から表示ありタイプみたいですね。

BAJA人さんはCANON歴が長いので、表示ありになれてる
のかもしれませんね(;^ω^)

書込番号:18843720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/06 07:49(1年以上前)

*BAJA人さん

>確かにファインダー内表示を覚えておけば良いのですが、再生画面に表示されれば
>覚える必要もないと思うのですが・・・

それ以前に、撮る前に露出を確認しておけは、
シャッタースピードからブレルか、ブレナイか、微妙なところか判断して、
撮る前に補正をかけられると思うのですが。

少なくとも、私はそうやって撮ってます。

撮る前のその判断から、次の画像はブレてたらどうしようかと、判断できると思います。

書込番号:18844124

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/06 09:03(1年以上前)

●MA★RSさん

機材を調べて頂きご丁寧にありがとうございます。
ニコンやオリンパスは表示なしがデフォなんですね。初めて知りました。
仰る通りキヤノンが長いので当たり前のように考えていましたが、そうでもないんですね。
使い方や撮り方を考えてみます。

書込番号:18844280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/06/06 09:07(1年以上前)

●hiderimaさん

ありがとうございます。
そうですね。これがオリンパスのカメラの仕様なら、こちらがそれに合わせて撮り方を
変えるというのも考えないといけないですね。

書込番号:18844290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング