OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300oEDのMFが利かない?

2015/04/26 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:41件

EM-10を入手してまだ間もないですが、その後に手に入れた70-300oフォーサーズマウントのレンズをMMF-2のアダプターを付けて使ったらAFのスピードが遅く、イライラしてMFに切り替えたら焦点リングを回すと異音がして全く焦点が合いません。AFは時間は遅いものの、なんとか我慢出来るレベルです。レンズ、アダプターに異状があるのでしょうか?レンズはヤフオクで手に入れた中古で保証書はありません。他のマイクロフォサーズのレンズにはAFとMFの切り替えがありません、MFで撮るときはボディで切り替えでもするのでしょうか?

書込番号:18721383

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/26 21:27(1年以上前)

MFに切り替えるのはレンズ本体のレバーでですか?

カメラ本体でも切り替える必要がありますが、そちらもお試しでしょうか?

MFかAF+MFにしてみてください。通常の画面でOKを押せば色々と設定項目が選べるので、矢印ボタン等でAFの設定を選択してください。

これで解決するといいのですが。

書込番号:18721556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/26 22:21(1年以上前)

異音がして・・・というのが危ないですね。

本格的に壊れる前にオリンパスのサービスで見てもらったほうがいいかも・・・

私はこのレンズ持ってませんが、アダプターで使うと、一般的なフォーサーズレンズ
は、ものすごくAF遅いようです。

書込番号:18721821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/04/27 00:48(1年以上前)

こんばんは。

私はE-M1しか持っていないのでE-M10でどうなるのか,ちょっと分かりかねますが,おそらく同じだろうと思いますので……

先ほどE-M1へMMF-3を介してZD70-300を装着し,レンズ側の(AF-MF切り替え)スイッチとカメラボディ側のAF-MF切り替えの両方で試してみましたが,どちらも正常に動いてます。

で,

> 焦点リングを回すと異音がして全く焦点が合いません。

の "異音" のことですが,ピントリングを回すと "ぐぐぐ" とか "ククク" とかって擦れたように聞こえる音のことでしょうか?
もしそうであればそれは異音でなく,正常な動作音です (^^;

さらに,このピントリングは "電子式" ですから,かなり威勢良くグルグル回してやればピントが移動しているのを確認できると思いますよ。
フツーの機械式ピントリングのつもりで回しても,微調整という程度にしかピントが移動しません。
一所懸命にピントリングを回してやらないとなりませんので,AFでザックリ合わせたところからMFで微調整をする,という操作であれば良いのですが,すべてMFで操作するのは速度的に現実的でないと思います。


このレンズ,マクロ並に近接撮影が出来るので便利ではあるのですが,APS-C用に設計されたものを4/3に転用したシグマのOEMと言われているだけあって,4/3フォーマットで使うには今となっては解像力不足が否めません。
それゆえE-M1に装着したのは今回初めてだったのですが,たしかにAFの動作はノンビリしていますよね。そもそもE-5に装着してもカメのようにおっとりとしたAFですから,推して知るべしなんですが(笑

書込番号:18722307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/27 02:26(1年以上前)

やぎのしっぽさん
メーカーに、電話!

書込番号:18722430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/04/27 23:11(1年以上前)

当機種

新潟県の八海山です、手前の白いのは田んぼに残る約1メートルの積雪です。

皆さん、クチコミありがとうございます。やはりボディ側でMFに切り替えを出来るように設定が必要なようです。書店でガイドブックを買って来たらそのように書いてありますが、ガイドブックで言うところのスーパーコンパネの表示が出来なくてAFの設定はS-AFで変更が出来ません。電源を入れた状態でスーパーコンパネが表示されるはず、表示されなかったらINFOボタンを数回押せば、表示されると書いてありますが、表示出来なくて、そのままで、OKボタンを押しても色の鮮やかさを変えるの表示がでるのみです。メーカーに電話して問い合わせして見ますが、このカメラ小さくて旅に持って行くには丁度良いですね。何よりも見た目が気に入ってます。シルバのボディにブラックのレンズを付けるとフィルムカメラのOM1のようです。今朝早起きして60oマクロで花の写真を撮ったのですが、夜、家の中で70-300oで試写した後誤って花の写真まで全削除してしまいがっくりです。

書込番号:18725072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/28 06:42(1年以上前)

やぎのしっぽさん
データー復元のソフトを、使って
復元してみたらどうかな?

書込番号:18725725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/28 07:54(1年以上前)

モードがi-AUTOになってないですか?もう本機種は持ってませんが、i-AUTOだと細かな設定はできなかったような。

絞り優先(A)などにしてもう一度試してみてください。出勤前なので取り急ぎ。

書込番号:18725872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/28 14:35(1年以上前)

やぎのしっぽさん

>ガイドブックで言うところのスーパーコンパネの表示が出来なくてAFの設定はS-AFで変更が出来ません。電源を入れた状態でスーパーコンパネが表示されるはず、表示されなかったらINFOボタンを数回押せば、表示されると書いてありますが、表示出来なくて、そのままで、OKボタンを押しても色の鮮やかさを変えるの表示がでるのみです。

以前の機種は、初期設定のままで、仰る方法でスーパーコンパネが表示できたのですが、途中のある機種から(全てを使っている訳ではないので、どの機種からなのかは、確認できていません)、初期設定のままでは、スーパーコンパネが表示できなくなりました。

スーパーコンパネを表示するには、MENU > (歯車)のマーク > (歯車)D > (カメラ)Control と進んで、iAUTO/P/A/S/M/ART/SCN の中から、ご自分がスーパーコンパネを表示したいモードを選択して、次の画面で「LV スーパーコンパネ」にチェックを入れてください。

これで、「OK」ボタンを押して「LV コントロール」が表示された場合は「INFO」ボタンを押すと、「スーパーコンパネ」に切替わる筈です。
 *「LV コントロール」を使わないようなら、チェックを外してください。
  両方にチェックが入っていると、「INFO」ボタンで切替できないことがあったので、私は、使用中の3機種とも、
  「LV コントロール」のチェックを外しています。

ところで、「LV スーパーコンパネ」でなく「LV コントロール」でも、「AF 方式」(S-AF/C-AF/MF/S-AF+MF/C-AF+TR)の切替はできますし、MENU > (歯車)のマーク > (歯車)A > AF/MF からも切替できます。
 *今一度、取扱説明書を精読されるよう、お勧めします。

なお、AF レンズの場合は、「S-AF+MF」モードを選ぶのが一般的だと思いますが、この場合は、シャッターボタン半押しで AF したら、半押しのまま MF でピント微調整しないと、再度シャッターボタンを押したときに AF し直してしまい、折角の MF でのピント微調整が無駄になってしまいますので、注意が必要です。

それが煩わしい場合は、「S-AF+MF」でなく「MF」モードを選んで、最初から MF でピント調整するか、予め使い易いボタンに「AEL/AFL」機能を割付け、かつ、「MF」モードの「AEL/AFL モード」を「Mode 3」にしておいて、撮影時に「AEL/AFL」ボタンを押すと「S-AF」が働きますので、その後、MF でピント微調整しても、シャッターボタンで AF し直す心配はありません。
 *フォーカスリングを回してもピントが中々移動しないレンズの場合は、速写性の面でも、この方法が有効ですが、
  (マイクロでない)フォーサーズ機で使っても AF がかなり遅い ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 の場合は、
  速写性の面での効果は余り期待できないかも・・・

書込番号:18726782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/04/28 22:26(1年以上前)

nigh tbearさん、ありがとうございます、今朝、早起きして撮り直ししてきました。quiteさん、ありがとうございます。メカロクさんのご教示でボディ側でMFの切り替えができました。メカロクさんありがとうございます。おかげでMFでピント合わせが出来るようになりましたが、他の光学ファインダーのデジイチと比べて面倒です。AFも遅くてニコンの55-300のようなカメレンズですが気長にAFでチャレンジするつもりです。

書込番号:18728065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/29 04:57(1年以上前)

M10を入手して間もない、とのことなので、たぶんFnボタンはまだ使われてないんじゃないですか?
「AF/MF」の切り替え機能をFnボタンやRECボタンに割り振っちゃえば、ワンタッチで切り替えができますよ。

カスタムメニュー→歯車B:ボタン/ダイヤル→Fn1→詳細:右キー→上下キーで機能選択、「AF/MF」でOKを押すと登録されます。

書込番号:18728762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/29 06:15(1年以上前)

やぎのしっぽさん
そうなんゃ。


書込番号:18728815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/04/30 21:44(1年以上前)

TideBeezeさん、登録出来ました、ありがとうございました。しかしMFでピント調整すると画像がいきなり拡大されるのに慣れません。オリンパスのミラーレスの特徴なんでしょうか?ま、このレンズの出番もあまりなさそうなので、カメレンズのAFを楽しむ事にします。

書込番号:18734482

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/04/30 22:18(1年以上前)

やぎのしっぽさん

> しかしMFでピント調整すると画像がいきなり拡大されるのに慣れません。

MFアシストがONになっていると思いますよ。

書込番号:18734630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/05/01 21:37(1年以上前)

neo373さん、仰る通りでした、ありがとうございました。

書込番号:18737431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初投稿です。
よろしくお願いいたします。

OM-D E-M10を使い始めて3週間の、本機初心者です。
取説のどこかに説明があるのかも知れませんが、探し切れず…。
諸先輩のお知恵を拝借いたしたく、投稿しました。
「Fn1」「Fn2」ボタンへの登録についての質問です。

1.「Fn1」ボタンに「マルチFn」を登録して、「マルチFn」から、例えば「カラークリエーター」を選んで登録したとします。
2.次に、「Fn2」ボタンに同じく「マルチFn」を登録して、今度は「マルチFn」から、例えば「ハイライト&シャドウコントロール」を選んで登録したとします。
3.そのようにした後、「Fn1」ボタンを押すと、登録していたはずの「カラークリエーター」ではなく、「Fn2」ボタンに登録した「ハイライト&シャドウコントロール」が出てきてしまいます。

これって、仕様なのでしょうか?
それとも、設定の仕方に何か不手際があるのでしょうか?

書込番号:18714100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 15:56(1年以上前)

持っている訳では無いので、ふと思っただけですが・・・

Fnキーにマルチファンクション機能は割り当てできますが、
マルチファンクション機能を使って行う事は機能(設定)の選択で、選択した結果の登録はできないのでは?。

書込番号:18714240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/24 16:00(1年以上前)

>「マルチFn」から、例えば「カラークリエーター」を選んで登録したとします。

既に、ココの所で何か勘違いしてます!

ボタンに登録できるのは「マルチFn」とゆー機能です!
1つしかありません!

マルチFnは、複数の機能を呼び出す機能ですが、さらに下位の機能を登録するよーな機能は持っていません!
最後に使ったのがデフォルトで表示されているだけです!!!

あなたのFn1とFn2のキーは、どちらを押しても同じ機能に結びついているだけです!

Windowsの「ショートカット」と同じで、元の同じ1つのファイルに紐づいていて、どっちダブルクリックしても、同じ物につながってます!

書込番号:18714250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 16:27(1年以上前)

やっぱりそうですか。

Fn1に「マルチFn」を登録。
Fn2にも「マルチFn」を登録。

Fn1で「マルチFn」を呼び出し(デフォルトの設定が表示されている)「カラークリエーター」に変更。

Fn2で「マルチFn」を呼び出し(最後に選択された「カラークリエーター」が表示されているので「ハイライト&シャドウコントロール」に変更。

Fn1で「マルチFn」を呼び出し(最後に選択された「ハイライト&シャドウコントロール」が表示されている)

と言う流れ・・・

書込番号:18714300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/24 17:40(1年以上前)

ましゅー。さん こんにちは。

仕様だと思います。

残念ながらボタン機能の設定は取扱説明書99〜100ページに出ていますが、マルチFnを呼び出す設定には出来ますがその下層までの設定は出来ないと思います。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:18714439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/04/24 18:02(1年以上前)

まとめての返信 ご無礼お赦しください。
返信いただいた皆さんのご回答内容が一様なので…。

仕様というか、「マルチFn」という機能を完全に誤解していたのですねぇ。
いやはや、お恥ずかしい限りで…汗
これでスッキリしました。

習うより慣れろ。
週末そして連休にはE-M10を連れ出して、バシバシ撮りたいと思います。


ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:18714508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えるかファインダーか

2015/04/16 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2年前にE-PL3のダブルズームキットを購入してからあちこち撮影し最近単焦点レンズを購入してからさらに楽しさが増してきました。そうなるとだんだん欲が出てきてカタログ見たり店に行ったりしてるうちに、ファインダーあると楽しいかも。と思うようになりE-M10に候補の矢が立ちました。バッテリー等同じなので使えるかな?という思いもあります。
慣れ親しんだE-PL3を手放すのももったいない気がしてファインダーを付けるか、E-M10のボディーを購入するかで悩んでおります。

今後星空など撮影してみようと思っているので、やはり買い替えが無難なのでしょうか。

書込番号:18688144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/16 22:47(1年以上前)

chirosukeさん こんにちは

ファインダー購入する余裕があるのでしたら E-M10を購入した方が 良いと思いますし 案外外付けEVF高価です。

それに 外付けの場合 付けるとバックにいれるときも邪魔になりますし 内蔵型のより一体感落ちますので 自分は E-M10購入がお勧めです。

後 E-PL3は 思いでもあると思いますので 残しておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:18688873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/16 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一台は三脚で

一台はフリーに

雲が出たので町など撮ってます

石像はHDRだなぁ

PL3の頃から比べるといろいろ進化してるので、M10のEZレンズキットの買い増しをおすすめします。
VFはOMDにしてからVF−3を持て余してます(爆)

あ〜、でもアウトレットでボディ50000狙いもありですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/487667
プレミア会員38356 +(入会費3780 15%のオリンパスポイント必要)

星を撮りたいがメインであれば、防塵防滴で暗闇で強力なLVブースト2のあるM5MarkIIも候補になりますが、
欲をかかなければ、M10も+5EVまで対応してるので、PL3よりかなりピント合わせ易くなってると思います。ライブコンポジット、手持ち夜景モード、HDRなどM10から搭載されてるから、かなり遊べますよ〜。

2台あると一台は3脚で日周運動、もう一台でフリーに撮影とか、一台は動画、一台は写真のような使い分けができますよ。レンズ着けっぱなしで広角と望遠ってのもありです。

書込番号:18689005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/04/17 00:25(1年以上前)

もう結論は出ているようですが、E-PL3の世代からだとE-M10はだいぶ進化しているので、買い足し大賛成です。
少なくとも、
高感度UP
手ぶれ補正UP
ファインダー付き
星撮り向けの機能充実
なんてのはぱっと思い浮かびますね。

星撮りをされるなら参考まで〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html

書込番号:18689227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/17 02:18(1年以上前)

chirosukeさん
ファインダー+しやつ覗いた事あるんかな?

書込番号:18689394

ナイスクチコミ!0


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/17 08:45(1年以上前)

>TideBreeze.サン
素晴らしい写真ありがとうございます。
こんな風に写してみたいです♪

>テレマークファンさん
サイトありがとうございます。
すごく参考になります。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18689760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 09:58(1年以上前)

E-PL5に外付けEVFを使ってましたが、カメラバッグに入れるとかなり嵩張ります。
EVF内蔵と防滴でE-M5に買い替えました。

書込番号:18689892

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/17 16:15(1年以上前)

VF−4は約2万円しますが、E-M10のファインダーより画面が大きく高精細。
また可動式のため高い位置や低い位置にあるものの撮影(例えば花や昆虫、星空など)も容易です。少なくとも撮影時の実用性はVF-4の方がずっと上ですよ。

VF-4をつけたままカバンにしまうのならもちろん邪魔です。
今、フラッシュはどうしていますか?つけたままカバンに入れていますか?それとも外しますか?
もし、カバンにしまう時にフラッシュを外していて、そのことを面倒に感じていないなら問題はないと思います。

E-M10のセンサーは3年以上前のもので、sonyから新型センサー発売の噂があります。
http://digicame-info.com/2015/04/43aps-c.html
ひさびさのモデルチェンジだけに体感できるくらい性能向上が期待できます。

わたしだったら、もうしばらく様子を見るなりVF-4を買うなりして、あと1~2年はE-PL3でいって、1~2年後に値段が落ち着いた新型センサー機を買います。

書込番号:18690570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2015/04/17 16:37(1年以上前)

先日カメラを整理しました。そのとき、PL6+VF4を残してEM10を処分しました。一体型さんのいわれるようにVF4は拡大率が大きくすばらしいファインダーです。比べるとEM10のそれは倍率が小さく物足りなさを感じます。もちろん、外付けファインダーは、かなり邪魔なものですが、要らないときは外せば良いのです。いわゆるスナップ機として使うにはEM10より、PL6がベターです。

以上わたしの話ですが、スレ主さんはPL3だし、FV4もこれから購入ですね。となると、迷いますね。ファインダー倍率のことさえ目をつぶればEM10かな? でも、でも、EM10はレスポンスもあまりよくないし……。

無責任な発言かもしれませんが、いっそ、EM5Uにしませんか。現在9万円ちょっと。予算的に無茶なことをいってるかもしれませんが、このカメラなら文句ないはずで、長い間使えると思います。

書込番号:18690611

ナイスクチコミ!0


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/17 17:16(1年以上前)

>一体型さん。てんでんこさん。
ありがとうございます。

VF-4は黒しかないからな〜と色だけで判断してましたが(E-PL3のボディが白の為躊躇しました)拡大率が良いのですね。
カタログもう一度見てみます♪

書込番号:18690684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/17 22:48(1年以上前)

あ、上に書いた
>プレミア会員38356 +(入会費3780 15%のオリンパスポイント必要)
は、アウトレットはオリンパスポイントの対象外なので \45125 + 入会費3780 でした。 失礼(^_^:)ゞ

書込番号:18691677

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/17 23:27(1年以上前)

こんばんわ。

E-PL7を買おうとカメラ屋さんに行き、結局大してサイズも重量も変わらずファインダー
のあるE-M10を購入しました。結果E-M10にして大正解でした!
思った以上にファインダーを覗いて撮影するのはホントに撮りやすく撮影意欲が湧きます
し、撮ってる!って実感できますよ!

上位機種に比べてファインダーの像が小さい?とのご意見も聞きますが、とても見やすく
私には十分でした。
使ったことがないので言っていいのかわかりませんが、外付けのファインダーは見るから
に邪魔そうですし、個人的にはファインダー内蔵でも十分コンパクトなE-M10をオススメし
ます!

書込番号:18691829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/04/18 12:23(1年以上前)

>思った以上にファインダーを覗いて撮影するのはホントに撮りやすく撮影意欲が湧きます
し、撮ってる!って実感できますよ!

御意(._.)

上位機種に比べると性能的には低いとはいえ固定式のEVFが付いてるのといないのとでは雲泥の差がありますね。
なんというか、カメラっぽくなると言うか、一眼レフっぽくなるというか。

m4/3機、いろいろ使っているけど僕もM10が一番好きです。
末永く可愛がってあげてください(^_^)

書込番号:18693153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/04/19 10:27(1年以上前)

私もPL5を愛用するうちにやはりファインダーが欲しいと思い最初は大きさを考えてVF3を購入しました。でも見にくいしかさばるしで殆ど使わず…
でもやっぱりファインダーがあきらめきれずEM5-2の購入に至りました。PL5はパンケーキレンズとハンドストラップで軽量化してちょっとご飯とかお出かけの時に。EM5-2はカメラ散歩や旅行とやる気?の時にと使い分けてます。ファインダー越しの世界楽しいですよ。二兎追っちゃってください。

書込番号:18696084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/19 20:25(1年以上前)

VF-3が倍率(画面のサイズです)1.0倍 92万ドット
E-M10が1.15倍 144万ドット
VF-4、E-M1、E-M5 Mark2が1.48倍 236万ドット

ざっくりいうと品質的にはE-M10のファインダーはVF-3よりワンランク上。VF-4他はE-M10より2ランク上。

書込番号:18698067

ナイスクチコミ!2


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/19 20:35(1年以上前)

>しろくろママさん
ありがとうございます。私も先にファインダー買ってみてその後E-M10を買う。などふと考えたりしてました。(^^)

書込番号:18698125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/20 00:56(1年以上前)

初めまして、chirosukeさん

ファインダーの話が出ていたので良ければご参考に。

VF4と3を所有、ボディはこれまでにEM5→EM1と購入しています。

スペック数値だけで判断すると、「?」となる可能性もありますよ。
出来れば、プラザや実店舗等に行って実物を確認した方が納得できます。

とは言え、個人的には現時点ではVF3はおススメできません。
安いですが安いなり、あくまで構図の確認の為でしか使えません。
購入されるなら間違いなくVF4です。

が、ファインダーなしボディに装着すると、他の方のコメント通りかさばります。
ボディによっては、(内蔵モデルと比べると)切り替えや自動制御等若干使い勝手も落ちます。
また、「先にファインダー買ってみてその後E-M10を買う」と結局は後々、ファインダーは使わなくなる可能性大です(笑)


僕の印象は、EM1>VF4=EM5U(*ほぼイコールか若干mk2の方が上)>EM10>VF3 ですかね。
(購入はしてませんが)M5U(やM10)のファインダーも、プラザで何度か確認してきました。

外付けファインダーはボディを変えても使える利点がありますが、同レベルスペックだと内蔵タイプの方が最適化されている分、見え方の印象がやや良いように感じます。
あと、EM1とEM5Uの内蔵ファインダー、スペック値は同じですが見え方がわずかに違います。
どちらが上か下かではなく、比べると好みの誤差範囲内で収まるとは思いますが。

だからと言ってEM10のファインダーも悪くはないです。
“ファインダー”としては充分及第点でしょうし、充分に使えます。
仮にVF4と比較検討するならば、(EM1やEM5Uと並べて見比べてしまうとその差はハッキリ解りますが)かさばる・ボディが大きくなる・価格差というマイナス点等を加味したら、購入者のスタイルによってはトータル的にどっちもどっちかもしれません(^^;)ゞ


最後にスレタイの質問ですが、僕は「買い増しでファインダー内蔵モデルのM10を加える」というパターンがおススメかな、と。
ゆくゆくはレンズも増やしていくでしょうし、そうなるとボディ2台体制は便利です。
例えばお持ちのPL3に標準ズーム+EM10に単焦点又はマクロ、という組合せで出掛けると撮影の幅が広がりますし、レンズ交換の手間も省けるのでテンポ良く楽しめますよ。

標準ズームならよほどの撮り方でない限り背面液晶で充分撮れますが、単焦点・・特にマクロレンズはブレと構図に更に気を使わないといけなくなるので、ファインダーのあるM10だと両手+顔の3点保持でブレを抑える効果も期待できます。

書込番号:18699223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chirosukeさん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/20 08:43(1年以上前)

コレイイ!!さん
貴重なご意見ありがとうございます。
再度きちんとしたお店で確認してみようかと思いました。
じっくり見て触って納得いく買い方したいです。

>「買い増しでファインダー内蔵モデルのM10を加える」というパターンがおススメかな、と。
ゆくゆくはレンズも増やしていくでしょうし、そうなるとボディ2台体制は便利です。

私もここ数日そう考えるようになりました。
今すぐじゃなくてもゆくゆくは2台体制でやってみようと思います。

書込番号:18699655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/21 16:56(1年以上前)

chirosukeさん

いえいえ、少しでも参考になれば幸いです。


>今すぐじゃなくてもゆくゆくは2台体制でやってみようと思います。

もう既にレンズとボディの“沼”が見えてきてますね(笑)


良い買い物になりますように!(^^)

書込番号:18704393

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2015/04/23 13:50(1年以上前)

M4/3なら、2台体制でも楽ですよ。
E-M10とE-PL2を持っていますが、E-PL2にはフィッシュアイ・ボディキャップレンズを着けて、ほぼ専用にしています。嵩張らないので、この組み合わせは楽しいですよ。

書込番号:18710650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/23 15:26(1年以上前)

余談ですが、僕も基本2台体制、場合によっては3台体制で出掛ける時もたまにあります。

レンズは資産、ボディは交換、・・みたいなご時世?になってしまった昨今、お財布と持ち運びの体力が許すのであればやはり、複数ボディで出掛ける方が現地での撮影のテンポが崩れにくくなり、そう、楽ですよね(笑)

楽 は楽チンの楽でもあり、楽しい の楽でもあります。

JAPAMENさんが仰る通りです(笑)

書込番号:18710861

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

半押し時のホワイトノイズについて

2015/04/11 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

只今深夜の静かな時間に、何気なくシャッターを半押しして見ると、サーというノイズが聞えます。

普段昼間の時間には、気が付かなかったのですが?!

これは、普通の事なんでしょうか??

書込番号:18669237

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/04/11 02:06(1年以上前)

 手振れ補正の音では?
 手ブレ補正を切って、同じようにしてみればはっきりするのではないかと。

書込番号:18669268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 02:09(1年以上前)

手振れ補正の作動音です、問題ないです。

書込番号:18669275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 07:01(1年以上前)

>これは、普通の事なんでしょうか??

サーねえ?

書込番号:18669501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/11 08:19(1年以上前)

 
 さー! (o≧▽^)┘┳┻┳°σ(= =;)

書込番号:18669627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/11 08:35(1年以上前)

みなさん、返信遅くなりました。

ご指摘のとおり、手振れ補正の音でした。

ありがとうございました。

書込番号:18669662

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/11 15:55(1年以上前)

老爺心ながら わからない人のために、2015/04/11 08:19 [18669627] の補足説明、、

福原 愛ちゃんの かけ声だとおもいます、 かな??
            

書込番号:18670848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/11 16:49(1年以上前)


 ぴんぽーん。

書込番号:18670982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピンぼけ

2015/04/06 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

念願のOMD EM 10買っちゃいました。

野良猫ちゃんが走ったりジャンプしたりしてる、躍動感ある写真に挑戦してるのですが、ピンぼけの連続です。ガーン

ピッピッとピント合わしてるつもりなんですが?

カメラに詳しい皆様、ヘッポコカメラ女子にアドバイス頂けないでしょうか?

お願い致します

書込番号:18653447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/06 18:44(1年以上前)

> 野良猫ちゃんが走ったりジャンプしたりしてる、躍動感ある写真に挑戦してるのですが・・・・・

野良猫ちゃん・・・・と最初に書いてらっしゃいます d(-_^)
テクニック、設定etcよりも、被写体となる猫ちゃんにその気になってもらうのが、さしあたって有効でわ?
そのためには、声をかけながら近付いたり、餌付け(?)したりとか (笑)
                   

書込番号:18654957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/06 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α55+18-250 ISO1600

機材は同じ。よだれがたまりませんねぇ

軽く運動です^o^

疲れちゃったね。

のらちゃんを狙うなら、何日も通って慣れてもらう事が大事ですね。

そして、惜しまずにシャッターを切り続けましょう。撮る方も慣れてきます。やがて、奇跡は訪れますよ^o^

書込番号:18655107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/06 21:51(1年以上前)

>>躍動感ある写真に挑戦してるのですが、ピンぼけの連続です

レンズはキットレンズですか。
35mm換算値28-82mm。
望遠端で離れて撮ってもピントが合いにくいですか?
可能であればもう少し長い望遠レンズで低い位置から離れて撮ってみる。
意外と簡単に撮れると思いますよ。(^_^)

書込番号:18655681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/04/07 01:30(1年以上前)

当機種

皆様アドバイスありがとうございます。
上手く撮れないのは、未熟だからだと思いこんでましたが、動く猫を撮るのは難しいことなんだと再認識致しました。
まずは取説をよく読んで一つ一つの機能を身に付けていきたいと思います。

三脚や望遠レンズも欲しいんですが(当方キットレンズ)お金がありません(笑)

失敗を繰り返しても、楽しみながらパシャパシャ撮って少しずつ成長出来ればと思っています。

皆様ありがとうございました。



書込番号:18656460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/07 02:01(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん
お写真を貼っていただいたので少し情報が増えました。
1)お使いになっているのはダブルズームキットで、この写真はキットの望遠ズームレンズを使って撮っていますね。
とりあえず、追加のレンズは買わなくていい(すでに望遠レンズを持っている)と思います。
2)三脚は買ってもいいですが、こういうシチュエーションでは無力だと思います。
3)この写真はぶれています。手ブレと被写体ブレ両方です。 そのためピントがどこにあっているのかよくわからないのですが、なんとなくネコの頭付近に合っているような気もします。でも判定不能です。
4)この場面を撮るなら、シャッタースピードをもっと速くしたいです(1/1000とか)。夕方で薄暗く、難しかったとは思います。
5)この場合、ネコはこっちに向かってくる訳ではなく横に向かって動いているので、S-AF(を使ったと思います)でもある程度撮れたと思います。またはネコが飛び移る場所が予想できたら、そこにあらかじめピントを合わせてフォーカスロック(シャッター半押しでよい)しておき、ネコがくるのを待ち構えて連写、でいけると思います(これが置きピン)。
6)ご自身でおっしゃっているように、いろいろ試してみるのがいいですね。

書込番号:18656493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/07 05:48(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん

写真、見させて頂きました!!

シャッタースピードが足りていません!!
被写体を止めたいのでしたら、最低でも、1/500sが必要かと思います。
あと、流し撮りという技で、「頭にピントを合わせ、足側をぶらす」など、逆にシャッタースピードを落とすという方法もありかと思います。

朝方・夕方ですと、レンズの明るい大口径にされるか、ISO感度を上げるかです。
問題点ですが、前者ですと費用が膨らむ、後者ですと納得した画像にならないという問題を抱えています。

とにかく、いっぱい撮り、がんばって下さい!!

書込番号:18656604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/04/07 09:11(1年以上前)

> やがて、奇跡は訪れますよ
これこそ名言、真実、極意、ツボ……

書込番号:18656945

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/07 10:17(1年以上前)

SakanaTarouさんが書かれているとおりだと思います。
夕方で薄暗くなる少し前ですね。人間が感じるよりカメラは暗く感じる時間帯かと。
ISOをもう少し上げてシャッター速度稼ぎたい感じです。
Sモードで1/500〜1/1000くらいに合わせて、ISOオートにすると必要なISOまでカメラが上げてくれます。ただしISO3200以上は画質の荒れも発生しだします。
あとは手ぶれしにくい正しいフォームを身に付けるようにするといいかとおもいます。

書込番号:18657096

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/04/07 17:18(1年以上前)

にゃんこ好きレイレイさん

背景の階段?石畳の部分もブレていますので、「被写体ブレ」ではなく、「手ブレ」であろうと推測します。

・手ブレ補正はONになっていますでしょうか?
・どのような姿勢で撮影されていますでしょうか?
 右手だけで持って、腕を伸ばして、背面の液晶画面で猫ちゃんを追いながらシャッターボタンを押しこんでたりしないでしょうか?


焦点距離が望遠端の150mmですので、フィルムカメラ時代ならば1/320秒くらいのシャッター速度は必要とされる状況ですが、手ブレ補正機構が効果を表していれば、1/60秒とか1/30秒でも撮れるとは思います。(ただ、この場合、石畳はしっかり写って、猫ちゃんは「被写体ブレ」でブレブレになっている可能性が高い)

書込番号:18658041

ナイスクチコミ!1


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 Day By Day 

2015/04/07 17:55(1年以上前)

あと2〜3枚不具合画像を貼り付けて頂くと、はっきりするかと思いますが。

猫はともかく、石畳がブレていますので、先ずは、このブレが問題ですね。

望遠端150mmなので、ブレやすいとは言え、E-M10であれば、シャッター速度が1/250 秒であれば、何の問題もなくブレない写真が撮れます。肩の力を抜くとか、余計な力が入っていないかなど気をつければよいと思います。

他の原因として、1つ気になるのは、いわゆる「微ブレ」です。これは、いくら上手に撮影しても、カメラ自身が振動してブレてしまうので、カメラ本体で対策するしか解決策はありません。

レンズとの組み合わせで、ブレの程度が変わりますが、傾向としては、望遠の方が出やすく、シャッター速度は、1/125秒辺りが、顕著。しかし1/200秒でもダメなことがあるので、1/250秒でも安心はできないかも。このあたりの参考に、私のブログをどうぞ。バージョン1.1になって、対策可能となったことの確認です。

http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/om-d-e-m10-3672.html

「低振動モード0秒」に設定するのがポイントです。

書込番号:18658132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/07 18:45(1年以上前)

手ブレ、被写体ブレ両方ある、と書きましたが、
動いている猫を撮る場合は実はあまり手ブレのことは気にしすぎなくていいと思います。
高速シャッターにしてしまえば、手ブレ、被写体ブレともにいっぺんに解決してしまいます。

動いている猫を撮るのにシャッタースピードが稼げない(速くできない)場合は、やむなく低速のシャッターでとることになりますが、その場合は猫の動きに合わせてカメラをふる感じになります。いわゆる流し撮りのような感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/ImageID=2166512/
こういうのです(すみません、猫じゃなくて飛行機です)。

じっとしている猫が相手で、シャッタースピードが遅くなってしまう場合は 手ブレにも細心の注意が必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16034816/ImageID=1526905/
こういうやつです(私も手ブレしてますが)。

書込番号:18658241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/07 19:11(1年以上前)

別機種

軽く、流し撮り

にゃんこ好きレイレイさん

ねこじゃないですけど

前後が少しぼけていますが、軽く右から左へとカメラを流しています。

書込番号:18658288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/08 09:43(1年以上前)

SS優先で1/500秒(晴天でコンディション良ければ1/1000秒)、ISO Autoで試してはいかがでしょうか?

曇天とか夕暮れだとISO値が1000とかになってノイズ交じりのがびがびになるかもですが、それが我慢できなければ晴天時しか撮らない、我慢できる、味だと思って割り切れるならそれもアリです。

書込番号:18660170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/08 17:28(1年以上前)

高速連写モードだとAF-Cでもピントは最初の1枚固定になります。

書込番号:18661147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/09 08:45(1年以上前)

ん〜、そうするとある程度絞って被写界深度確保せざるを得ない=SS低目になっちゃいますかね?

書込番号:18663164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/11 02:22(1年以上前)

スレ主さんの写真見ましたが、要するに、猫を追いかけて流し撮りになっている
んでしょう。だから背景がブレている。

流し撮りモードがあるから、それに設定して、猫だけを止めるには、相当の練習が
必要でしょう。手ブレには強いカメラだけど、動体に関しては普通のカメラなので・・

残念ながら、こういうのは、一眼レフ(位相差AF)のほうが得意ですね。

飛び猫(空中を飛んでいる猫)を一眼レフで撮っている写真家がいますが、
一眼レフだと、結構な的中率だそうです。


書込番号:18669289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/13 05:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Kiss X2 +EF-S 55-250 トリミング(+)サーボAF (C-AFと似たもの)

同左 トリミング(++)

同左 トリミング(++)

そうですね。
一眼レフだとかなり歩留まりが上がりますね、たぶん。
さっき、猫が遊びに来たので、少し撮ってみました。
すみません、一眼レフを使ってしまいました。といっても、7年前の古い機種kiss X2,+ EF-S 55-250 IS (キットの望遠ズームレンズ)です。
こちらに向かって小走りで来る猫をサーボAF (C-AFと同じようなもの)で撮りましたが、普通にピントはあいます。猫の顔に中央のフォーカスポイント1点をキープしながら ただ撮っただけで、特別なテクニックは使っていません。
お天気のよい昼間に、充分はやいシャッタースピードを確保して撮れれば、かなり楽だと思います。

どうしても難しければ、誰かに一眼レフを借りて撮り比べてみるといいかも。

ーー
貼った写真は、一枚目はわずかにトリミングしています。2、3枚目は横長で撮ったのを縦長にトリミングしています。この3枚は連写の1、2、3枚目です(Kiss X2は連写が遅いので、、)。RAWで撮って少し明るさとシャープネスを調整しています。

書込番号:18676610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/13 06:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+35-100mmF2.8 SS1/1000sec, AF-C 連写

その2

その3

その4

じゃ、ミラーレスはダメなのか、というとそういうことはないです。
パナソニックの機種で恐縮ですが、GM1 + 35-100mF2.8で同様のことを試してみましたが、AF-Cでこちらに向かって小走りで近づく猫なら撮れますね。(あまりに近づいてくると無理ですが、これは一眼レフでも同じです。)

書込番号:18676648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/13 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+35-100mmF2.8 SS1/1000sec, AF-C 連写

横に移動する猫も、当然大丈夫です。

GM1はパナソニックのオシャレな小型のエントリークラスのミラーレスで、だれも動体に強いとは言わない機種なんですが(私も動体の撮影にはむかないと思い込んでいました)、意外な実力があることがわかってきました。とくに35-100mmF2.8のレンズと組み合わせると、このような明るい場所では オートフォーカスは爆速ですね。AF-Cも実用になります。これなら運動会でも使えるかも?

E-M10が手元に無いので同様のテストができなくて申し訳ないですが、スレ主さんが、いろいろためしていただけるといいと思いますよ。

書込番号:18676662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/10 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕方。AF-C

突然ジャンプ。AF-C 追いつかず ピンぼけ。

夕方だがひなた。AF-C

ネコろぶ。

AF-C試してますが、明るい時間帯に小走りで近づいてくるネコならかなりおいつきますが、くらい時間帯だと歩留まりが落ちますね。
また、全力疾走されるとダメです。
あと、静止状態から急に飛びうつるときもAF-Cでは追いつかない感じで、こういうときは置きピン(飛び移る先にあらかじめピントを合わせておく)の方がいいかもと思いました。

書込番号:18762620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードについて

2015/04/03 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

3200×2400のSFには、設定できないのでしょうか?
取説P67には、*以外設定できないように、記載されているようですが?

書込番号:18645341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/03 21:51(1年以上前)

機種不明

赤い□の部分

え? できるはずですよ。
*印は初期設定の意味だと思いますが。

JPEGのM(Middle)のSF(Super Fine)ですね。

書込番号:18645508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/03 21:57(1年以上前)

記録画像形式をJPGにすればMSFも選択できるように読めます。
RAW+JPGの場合のJPGは4種からしか選択できないような・・・

書込番号:18645536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/03 22:03(1年以上前)

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf
P67に記録画像サイズが記載されています。
なので、変更は出来ます。

メニューを1つずつ確認して下さい。

書込番号:18645555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/03 22:04(1年以上前)

メニュー カスタム Gに有りました。
設定出来る項目が多過ぎて、、、

ありがとうございました。

書込番号:18645559

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/03 22:09(1年以上前)

良かったですね。

楽しいフォトライフを!

書込番号:18645572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング