OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の運動会に持っていく機材について

2014/10/02 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

子供の運動会が近づいているのですが、持っていく機材をどうしたものか、考えがまとまらなくて困っております。皆様のご意見を参考にさせていただけませんか。

(手持ちの機材からの組み合わせ)
@E-M10 + TAMRON 171D(28-200mm)
AV1 + 30-110mm
Bist Ds + TAMRON 171D(28-200mm)

望遠という点では、@だと400mm相当になるので、これが一番望遠だけど、MFのみ。
AFと連写という点では、Aが一番早くて、望遠も297mm相当。
唯一のレフ機(しかも最も低画素)のBはファインダーが見やすくて望遠も300mm相当で、遅いなりにAFが使える。

カメラ本体のスペックと望遠性を優先して、@で行ってみようかと思ったり、AFで連写できたほうがいいからAかな?と思ったり、ファインダーからするとBだと被写体見失わなくていいかも?と思ったりで、まとまりません。
現状、望遠最優先で@で行ってみようかと考えています。

経験豊富な皆様なら、どれを持っていけばいいと思いますか?
ご意見お聞かせください!

書込番号:18005726

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/02 16:48(1年以上前)

Aですな。

@がAFで400mmなら良いですが、MFは厳しいと思いますな。

レンズ購入可能なら@のボディにAFレンズですな。

書込番号:18005752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/02 16:48(1年以上前)

AV1 + 30-110mm
でしょうねー、この3つなら。

書込番号:18005756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/02 17:07(1年以上前)

Aで爆速AF期待。バックアップにコンデジで広角側補強。

書込番号:18005785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/02 17:08(1年以上前)

悪い事言わないから、40-150(安い方ね)買いなよ。

書込番号:18005789

ナイスクチコミ!5


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:09(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん、コメントありがとうございます。

やっぱり、運動会でMFは無謀ですかね。。。
アイススケートの大会でAを持っていったことがあるので、恐らく大丈夫かなとは思っています。
Bは広場で子供がサッカーしているのを取ったことがありますが、AFが遅かった印象があります。ファインダーはBが一番疲れないですね。

書込番号:18005792

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:13(1年以上前)

fuku社長さん、コメントありがとうございます。

MFは厳しいでしょうかね、やっぱり。。。
@にAF購入も考えたのですが、マウントがバラバラな現状でして、大蔵大臣の許可をもらうのはちょっとハードル高そうです。

書込番号:18005800

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:16(1年以上前)

SakanaTarouさん、コメントありがとうございます。

じつは、この中ではAが一番古い付き合いで、慣れた機材なんです。
Aですかね。

書込番号:18005803

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:20(1年以上前)

うさらネットさん、コメントありがとうございます。

AFは確かに早いですね。
オートエリア設定にしていると、よその子にピントが行ってしまわないかが心配ではあります。
それだけ使いこなせていないといことでしょうけど。。。
いままでMFレンズばっかり使っていたので、AFいまいち使いこなせていません。

実はJ1も持っているので、AとJ1+10mmもよさそうですね。

書込番号:18005812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/02 17:25(1年以上前)

現状はAでしょう。
M4/3のオリンパスの40〜150の普及版の中古…ゴロゴロしてますよ。

書込番号:18005829

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:29(1年以上前)

横道坊主さん、コメントありがとうございます。

せっかく買ったE-M10なので、これを伸ばしてあげるのが本当は一番なんでしょうね。
そういうのもあって、ここでの質問にしました。

マウントが多すぎるのがだめなんでしょうね。
M4/3、DX、ニコワン、Kマウント。。。

手持ちレンズはニコワンが一番充実しています。
KマウントはほとんどペンタMレンズ用なので、これ以上増えることはないのですが、
M4/3とDXは、MF含めて単焦点ばっかりなので、便利なズームがあればいいなとは思っています。
身軽に行こうと思えばM4/3で買うほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:18005841

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:31(1年以上前)

松永弾正さん、コメントありがとうございます。

すぐに40-150が買えそうにないので、現状で行くとAですかね。

書込番号:18005847

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/02 17:51(1年以上前)

こんにちは。
やはり充実して慣れたもの。これなら失敗は考えられないゾというもので臨むのが良いかと考えます。
やり直しがきかない場合は、自分で使っていて間違いがない…というものが良いかと思います。

EーM10も悪くはないでしょうけど、今回には間に合わなかっただけ…と考えておくのが良いのではないかと。
後々に前出の40ー150あたりを検討されておくのも良いでしょう。

書込番号:18005905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 18:33(1年以上前)

45-150、40-150なんて1万そこそこで手に入る小遣いで買える範疇では?

書込番号:18006006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 19:14(1年以上前)

Hinami4さん、コメントありがとうございます。

今回はAの組み合わせが現実的でよさそうですね。
E-M10については、パナからも魅力的なレンズが出てきていますので、おいおい充実させていくことにしようかと思います。

書込番号:18006128

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/02 19:17(1年以上前)

Bだと思いますよ。
被写体を追いかけるにはファインダーが一番確実でしょう。
AFの合焦は分かりませんが、候補の中ではBしかないと思います。

もしくは買い替えますか?

書込番号:18006139

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 19:17(1年以上前)

テッドデビアスさん、コメントありがとうございます。

今回はV1で臨んで、E-M10用の望遠はもう少し研究してから充実させて行きたいと思います。高倍率もよさそうですし、35-100mmあたりでも魅力的なのがありそうです。

書込番号:18006140

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 19:19(1年以上前)

t0201さん、コメントありがとうございます。

Bはファインダー見やすいのですが、AFが合焦するまで時間がかかる感じなので、見易さでは一番ですが、今回はAにするのが無難な感じがしてきました。

書込番号:18006154

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/02 19:31(1年以上前)

皆様からこんなに早くコメントいただけるとは思っていませんでした。ありがとうございました!

MFだと大事な場面を逃してしまいそうなので、今回はやっぱり一番慣れた機材で臨むのがいいように感じました。

もともとニコワンからデジイチで撮るようになったので、扱いは一番慣れていると思います。順番からいくとニコワンの後にE-M10を使うようになったのですが、持っていたMFレンズをアダプターなしで使いたいというところから、D40Xが増え、続いてistDsが増えしているうちに、マウントが増えてしまっていました。

スペックと用途(普段から持ち歩きたい)からすると、E-M10で充実させていくのがあっていると思いますので、今後はM4/3のレンズを物色していきたいです!

皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!

書込番号:18006186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/02 20:35(1年以上前)

(2)を処分して、E-M10用のボ望遠ンズを買う手もあると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000268487_K0000281877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:18006467

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2014/10/03 13:41(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。

この間旅行へ行った時に、NIKON FEとE-M10を持っていったのですが、E-M10やっぱりいいなって再確認できました。ズームレンズもいろいろと新製品が出てくるようなので、ここはじっくり選んでE-M10をグレードアップしていこうと思います。

V1は、これはこれでお気に入りでして、無音撮影もできるカメラなので、うまいこと使い分けして楽しみたいと思います。

書込番号:18008951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D5100からの買い替えを検討中です

2014/09/26 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

たまたま量販店に行ったところ、デザインに一目惚れし衝動買いしたい気持ちになりました。今までミラーレスを購入する考えは全く無かったのですが、フィルムカメラを思わせるような渋いボディが気に入ったのと、小ささが自分の手にはしっくり来たので、とても悩んでいます…ミラーレスの知識もないため、アドバイスいただけると嬉しいです(><)

今の相棒は卒業祝いに贈ってもらったNikonのD5100です。一眼レフの中では軽く、画質も良いとは思うのですが、どうしても大好きにはなれなかったのと、エントリー機からレベルアップしようかとも思っていたので、手放すことを検討しています。ダブルズームキットで状態もよく、今なら十分軍資金になりそうなので、買い換えるなら今かなと思っています。

デザインは本当に理想的なのですが、一眼レフからの買い替えでも十分満足できるでしょうか?購入するなら一眼レフを売り払い、この子1つでと思っているのですが、ミラーレスが初めてなのでなんとなく一眼には劣るのではないかという先入観があり不安になりました。
普段は風景を撮っています。撮影後は、加工するにしても明るさを修整する程度です。
高校からずっと一眼レフを使用してきましたが、手軽さ持ちやすさという点ではミラーレスも気になってきています。
質問がぼやけてしまいましたが、一眼を手放してまで一目惚れで購入するだけの満足感があるかどうか、購入された方、詳しい方の意見をいただければと思います。よろしくお願いします!

書込番号:17982919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2014/09/26 12:18(1年以上前)

やはり最新のミラーレスでも、ズレは残っているのでしょうか?
外付けではなく、しっくり馴染んでいるのがミラーレスへの抵抗が少し薄れましたが、ファインダーを覗いたときの違和感がなんとなくあるので、それも迷っています(><)
電子ファインダーならではのメリットはあるのでしょうか?

書込番号:17983055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/09/26 12:27(1年以上前)

こんにちは。

D5100、EM10、どちらでもいいと思いますが、レンズは一度は単焦点レンズを使われてみると表現力が大きく変わると思います。私の知り合いにも、一眼レフのキットレンズだけの方はだんだんカメラから遠ざかっていく人が多いです。

で、単焦点レンズを使い始めて、「おおっ!」ってなる人が多いです(^^)。

なので、EM-10に行かれる場合は25mmF1.8か45mmF1.8とか、D5100の場合はDX35mmF1.8、40mmF2.8マイクロ、50mmF1.8(いずれも2万円台)とかを使われてみてはいかがでしょうか?

画質の差はさほどないかもしれませんが、レンズで決定的に差が出るとは思います。オリンパスにされると他にも面白い絵作りがあったり(ドラマチックトーン)、軽かったりというのがメリットだとは思いますが、ファインダーについては電子ビューファインダーになるので、一度お店で確認されてください。

ステップアップをお考えなのであればまずはレンズを!
ではでは。

書込番号:17983085

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度3 Grafica.tokyo 

2014/09/26 12:51(1年以上前)

こんにちは。
自分はつい先日、D800で組んでいたシステムをSONYのα7に変更しました。
メイン機はずーっと一眼レフでやってきましたが、サブで手にしていたNEX-6のEVFの
出来の良さとMFレンズのピント合わせの容易さに納得。システムを軽くしたかったことも
あっての変更です。撮影対象も自分の場合は街のスナップがメインなのでレスポンスやAF速度は
重視してませんでしたし、現に今はアダプターを介してのRF用レンズをマニュアル運用です。

撮る対象にもよりますけど、EVFの遅延は自分のような街スナップの場合はほぼ意識しなくて
大丈夫です。以前EVF黎明期?のGX200なんていうコンデジを使ってた事もありますが、
当時の遅延の激しい粗いEVF性能が今も続いてるようだったらミラーレスへの全面移行は
無かったですね。それほどEVFは急激に進化したと感じてます。

自分で感じてるEVFのメリットは
・絞りや露出補正による描写の変化がそのまま反映される
・D800のファインダーでも掴みにくかったMFレンズでのピントのヤマがピーキング表示や
 ピント拡大でとても掴みやすくなる

といったところですね。OLYMPUSのEVFもとても評判は良いようですよ。
店頭だけでなく、屋外なんかでもEVFの見え方を試せたらまーに*さんにとっても
より判断しやすいのかとは思いますね。

書込番号:17983191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/26 13:07(1年以上前)

EVFの最大の欠点、それは見えない事です。映っているだけなのです。

太陽は眩しさを失って、凡庸です。サッシの光点は埋没して消え去ります。
青空に揚がった青色の凧は糸の先におりません。呼び起こされるであろう感動を消し去ってしまうのです。
残念ですね。

ですが、使い分けだと思っています。電池食いはコンデジ並みですが我慢でしょう。
おっと、あっしもオリ機一台使っていますよ。真っ赤かでフェラーリみたいに洒落ています。

書込番号:17983240

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/26 14:30(1年以上前)

一番の違いはEVFですね。慣れればどうってことないという人もいるみたいですし、
どうしても馴染めない方もいるようです。私個人的には静物なら最近の機種ならEVFも問題なしと思ってます。
スレ主さんがこのへんをどう感じるか??

書込番号:17983436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 21:56(1年以上前)

激しく動くもの以外は電子ファインダーでも問題ないですな。
D5100のより見やすいかも。
撮影設定項目はD5100より多いかも。いろいろ出来るで。
両方使い分けたらどうやろ?

書込番号:17984908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/09/26 22:10(1年以上前)

こちらの機種ではないですが、D7000とGX7を使っています。
風景であれば、どちらもあまり変わりはないと思います。
何名かの方がおっしゃってますが、キットレンズから単焦点レンズなどに変えると写りがびっくりするほど変わります。
どちらを使うにしてもF2.8通しのレンズや単焦点レンズを使うと写りが変わります。

静物撮影ならば個人的にはEVFの方が便利だと思います。
EVFだと拡大表示してピントを合わせたりすることができます。
また、露出もほぼ見た目通りにすることができるのが利点だと思います。

どちらも一長一短なので、好みになりますね。

書込番号:17984975

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/26 22:42(1年以上前)

>電子ファインダーならではのメリットはあるのでしょうか?

メリット沢山ありますよ。やはり見た通りのままの写真が撮れるというのが大きいです。
・露出補正が反映される
・ホワイトバランスが反映される
これだけでもすごいメリットです。

カメラを写真を撮る道具と考える場合、EVFのほうがずっと理に適っています。

私の場合、逆にEVFに慣れてしまったので、OVFだと使いものにならないです。
露出補正やホワイトバランスがファインダーに反映されないなんて、ありえない。
撮った後にいちいち液晶で再生しないとどう撮れたかも確認できないなんて、信じられない使い勝手の悪さです。

もちろん、OVFならではの利点もあります。OVFの方が覗いていて楽しいかもしれない。
でも、実用面で言えばEVFの方がずっと上です。

書込番号:17985107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/27 07:29(1年以上前)

>エントリー機からレベルアップしようかとも思っていたので、手放すことを検討しています。

OLYMPUS OM-D E-M10もエントリー機ですよ?
OLYMPUS OM-D E-M1とは違いますから。

書込番号:17986172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 12:44(1年以上前)

d3200wow!さん

ありがとうございます。確かにデジタルで単焦点レンズの購入を検討したことがありませんでした!
レンズも含めて改めて、予算や自分に合うかどうかなど調べてみようと思います。
明確な候補まで挙げていただき、非常に参考になりました!!

書込番号:17987143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 12:49(1年以上前)

どあちゅうさん

野鳥を撮影される方が、ミラーレスだとズレが気になると言われていたので気になっていました。
店頭だと近くのものしか撮影出来ないので、自分に本当に合っているのか確認できず…
ミラーレス一眼を持っている知り合いに、屋外で少し覗かせてもらおうと思いました。
EVFの候補も分かりやすくあげていただき、参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:17987162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 12:53(1年以上前)

AE84さん

そうですよね(><)
自分に合うかもう少し調べて、手にとって考えてみます。ありがとうございます!

書込番号:17987174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 12:58(1年以上前)

デッドデビアスさん

全くその通りです(><)
二台持ち出来れば、迷うことないのですが…今のところは一台でいっぱいいっぱいなので残念です。
設定を色々楽しめて、撮影する前にファインダーから確認出来るのは魅力的だと思いました。もう一度店頭で見てきます。
ありがとうございます!

書込番号:17987188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 13:02(1年以上前)

ツバ二郎さん

ありがとうございます。
やはりレンズの買い足しを視野に入れて考え直してみようと思いました!

書込番号:17987198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 13:08(1年以上前)

gngnさん

ありがとうございます。
覗いた時により写真がイメージしやすいというのは、すごく魅力を感じました!
覗いた時に切り取った風景が見える感動はフィルムカメラで十分味わえるので、デジタルでは実用性を重視してみるのもいいなと思いました。
もう一度店頭に行ってみます、ありがとうございました!

書込番号:17987212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 13:10(1年以上前)

あたなが決めるさん

そうなんです。見た目に一目惚れでしたが、レベルアップという意味では?でした。
皆さんのスレを拝見して、レンズも含めて考え直してみようと思いました。ありがとうございます!

書込番号:17987220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/27 13:16(1年以上前)

皆さん丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました!
今回は少し視点を変えて新しいレンズの検討を進めてくださったd3200wow!さんと、具体的なEVFのメリットを挙げてくださったどあちゅうさんをgoodアンサーに選ばせていただきました。
レンズの買い足しを検討しながら、もう一度実際に見てきてから、どうするか決めようと思います。ありがとうございます(><)

書込番号:17987234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/09/27 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M1は下駄(プレート)履いています

一週間前写真友達で地元イベント撮影そのまま居酒屋OFF会やったとき、前回ニコンのエントリー機を持たれてた方(はじめて会ったときにはお父さんの形見だとかのE-10)がE-M10を持ってきてました。
どう?って訊くと満面の笑みで「楽しい♪」

満足度とかは人それぞれなのでわかりませんが、返信分含め書き込みを読ませてもらった限りでは、E-M10ありだと思います。

Wズームキットに、撮影対象・撮影スタイルに合わせて、25mmF1.8か45mmF1.8か60mmF2.8マクロかボディキャップの魚眼を買い足せば結構遊べる気がします。

書込番号:17988384

ナイスクチコミ!2


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/09/30 15:26(1年以上前)

まーに* さん、こんにちは!
E-M10レンズキットの機能として、フォトストーリーというのがありますが、コレ意外と面白いですよ。特に「ファンフレーム」は日付の入る記念撮影用として、結構ありがたい機能です。詳しくはオリンパスのHPで見てもらえればいいと思いますが、日付が入ります。フォトストーリーではこのタイプが一番使えるように思います。

オリンパスHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index6.html

これまでD5100をお使いということですが、E-M10なら買い増しでもいいんじゃないかと思います。キットレンズは収納時は薄型ですし、コンパクトなので、D5100と2台持ちでもそんなに邪魔にならないかと。

私の場合、旅行に行くときは一眼レフ(FEかD40Xに単焦点)にE-M10(キットレンズかフィッシュアイボディキャップ)の2台で出かけます。フィッシュアイは更に薄型で、自分撮りもしやすいので、旅先では活躍してくれます。

書込番号:17998416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/10/03 14:09(1年以上前)

mosyupaさん

返信遅れて申し訳ございません(><)
写真までありがとうございます。
黒光りしてますね(*´`)

そうですね、やっぱりどちらにしても+一本レンズ欲しいなと思いました。今はD5100を手放すのはやめました。一目惚れの衝動買いのために手放してしまうほどに使いこなせてあげていたかなと思いまして…
でもE-M10魅力的なので、別枠で貯蓄しようと思います。もう少し安くなれば二台持ちも夢ではないかも…ありがとうございます!

書込番号:18009025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GN

2014/09/23 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

E-PL1+VF-2からの買い替えを検討しているのですが、何もかも進化していると感じていたのですが、唯一フラッシュのGNが下がってますよね?
実害はないのでしょうか?

書込番号:17973801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/23 22:32(1年以上前)

ない。

書込番号:17973915

ナイスクチコミ!7


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/23 22:52(1年以上前)

元々、内蔵フラッシュは十分な光量はない。外付けを使うべき。

書込番号:17974016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/23 23:00(1年以上前)

高感度の性能が上がってるから大丈夫。
と、いうことなんでしょうね。

ホントにGNの差の分良くなってるかは分からないですけど。。。。

書込番号:17974058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/23 23:07(1年以上前)

あ、分かりきったことを書いちゃいましたね。
すいません。
スルーしてください。

書込番号:17974099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/09/23 23:26(1年以上前)

タツマキパパさん

でも、E-P5のGNとEP-L1のGNは同じですよ?
ISO100でGN=7です。
対してM10はGN=5.8です。

書込番号:17974209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/24 10:06(1年以上前)

サルbeerさん、こんにちは(^^

確かにそうですね...
PENだと、E-PL6も7もGNは7なんですね(^^
E-M5も1も同じだから、基本的にオリンパス製品は、全部そうなのかな?

メーカーを代弁するような感じで、大丈夫ってコトなんでしょうと書きましたけど、M10だけGNが小さい理由は全然分かりません...(^^

デザインを優先させた??
それとも、上位機との差別化??
RCコマンダーとして使えれば十分でしょ。という割り切り?

ただ、PL1からM10への変更であれば、1段分くらいは高感度性能は良くなってるような気がしますから、GNの差は吸収できるんではないでしょうか。
ISO100でGN5.8なら、ISO400ならGNは約12ですよね。

試したわけではないので、無責任な発言です。すいません。
誰か両方お持ちの方が試してくれるとイイんですけど.....

書込番号:17975329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/24 15:06(1年以上前)

E-PL3,E-PL5では一回もストロボを使いませんでした。

書込番号:17976151

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/24 16:40(1年以上前)

用途次第でしょうね。
私の場合はE-P5ですが内蔵フラッシュはけっこう使っています。
用途はほぼ人物と風景の明るさをそろえるためのデイライトシンクロ。GN7でギリギリな感じです。光の到達距離がGN7より2割短いというのはそれなりに大きな差だと思います。
逆に暗い室内で明るく自然に撮ろうと思ったら、バウンス機能+大光量である事が必要なのでどちらにしろ内蔵フラッシュでは力不足。

光量が少ないのは単純に小型軽量化のためでしょう。
パナソニックのGX7はGN5、GM1はGN4。GN5.8ならまだ良心的かもしれませんね。
GM1と比べれば4割以上遠くまで光が届きます。

書込番号:17976374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/24 16:49(1年以上前)

あくまで理屈ですがGN5.8とGN7は0.5段ぐらいの差なので、GN7/ISO100に対してGN5.8/ISO140で、写真に写るフラッシュの強さ(フラッシュ到達距離)が同じだと思います。
(ISO140はたぶん無いので実際はISO160に設定)

大した差ではないと言えば大した差ではないですし、わずかな差も気にする方には気になる差でしょう。

寄って撮影する時の影起こしぐらいならGN7相当でも充分と思いますが、光の足りない場所でスナップ写真を撮るならGN16相当(÷F5.6=撮影距離2.86メートル)ぐらいの光量は必要でしょうから、E-PL1でISO640、E-M10でISO800になり、どのみち低感度では撮影できないと思います。

ちょっとしたスナップ撮影でフラッシュを使う時はPモード、ISOオートの事が多いので、意識して感度を切り替えたりはしませんが。

書込番号:17976398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/09/24 17:00(1年以上前)

ない。
(松永さま、今日もパクリご容赦ください)

EM10はオールラウンド機の性格があるためストロボもいるのかもしれませんね。
しっかし、それで撮れる写真なんて……
光源の性質からいって懐中電灯で照らしているのと大差ありません。
業務用の記録用は可としても記念写真さえ写す気になりません。

iso800あれば、手持ちで問題なく撮れると思うのですが。
暗いところは暗く写ればいいわけですし。

書込番号:17976430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/09/24 23:06(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

私はフラッシュは多用する方で、E-PL1もPENにフラッシュが初めて付いたので飛びついたくちです。
ですので、E-M10もOM-Dにフラッシュが初めて付いたので飛びつこうとした次第です。
マイクロフォーサーズは小さいことが命と考えていますので、外付けのフラッシュは使用したくありません。E-PL1のフラッシュは、明るいレンズと組み合わせるとそれなりに使えました。ですので、GNの低下は残念です。

E-PL1+VF-2で特に大きな不満はないのですが、E-M10の格好よさに惚れてしまいました。
ちょっと考えたいと思います。

書込番号:17978016

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/24 23:25(1年以上前)

>寄って撮影する時の影起こしぐらいなら

GNは基準が厳しいので、実際に使ってみると意外にGN7(ISO100)の実用性は高いですよ。

単純な話でGN5.8で足りるシーンなら差はでないし、GN7でギリギリな時ならはっきりとした差がでるし、GN7でも役に立たない時は実質的に差はない。

書込番号:17978101

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2014/09/27 19:20(1年以上前)

そもそも内蔵フラッシュなんて使っても
良い画は撮れません。

コマンダー機能を使うときの
トリガーとして使うぐらいしか
使い道を思いつかない。

書込番号:17988353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/09/27 19:35(1年以上前)

よく見たら、過去に下記の質問をしていました。
今回のケースも同じということは考えられないでしょうか?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000151495/SortID=14893249/

書込番号:17988397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

OM10+14-42oEZレンズを使用して撮影致しますと、AFで合焦しているにも関わらずピントが甘い写真となることがあります。
解決策として連写Lで数枚撮り(Hは最初のピント合わせしかしない為使用せず)、ピントがピッタリ合ったものを残す様にしております。
14-42EZだけでなくパナの14-140oでも同じ傾向が有るので、同様に致しております。
ズームレンズを使用する際、手振れをなるべく起こさない様気を付けて撮影しているにも拘わらず、特に曇りの日等光量が少ない時に顕著にピントの甘い写真が増産される傾向が有る様な気がしております。

っと言うことで、先般明るいレンズはどうかなと思いオリの25oF1.8を購入し使用致しましたことろ、切れが良いと言うか連写しなくてもピントが甘い写真が少なくなりました(っと言うより殆ど無い)。

レンズの明るさ及び光量って、ピンボケに影響するものなのでしょうか?

書込番号:17968003

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/22 18:19(1年以上前)

Pモードでも、ISO値を若干上げれば(ブレは)改善される余地は十分にあります^^♭

今、常用されている数値から極端に上げ過ぎると、画質が落ちます
ご自身の中での妥協点(使えるISO値)を見つけてみては如何でしょうか

書込番号:17968224

ナイスクチコミ!0


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/22 19:14(1年以上前)

ブレですかね?
三脚付けてのチェックされてみては、いかがでしょうか ?

書込番号:17968423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/22 19:15(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんばんは。

以前の書き込みを拝見して、その本体には過去外的ショックがあり、
暗いケースの撮影時は手振れ補正が増えることもあって、なにか問題を
発生させているのでは? という推測をしました。

手振れ補正をOFFで撮影したいなら、場合はいかがでしょうか?

書込番号:17968430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/22 19:17(1年以上前)

サンプル画像をアップしたほうが、早く解決するかも。

書込番号:17968440

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/22 19:20(1年以上前)

最後がおかしくなっていました。失礼しました。

テストとして手振れ補正をOFFとONで現象の出やすい撮影環境で比較しては
いかがでしょうか。

書込番号:17968452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

1280×960

1280×960

MWU3 さん
猫ちゃんのシャッタースピードは80で、公園は250です。
また、ISOの件アドバイスありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。

okioma さんの
先に書きましたとおり連写Lで撮って、解像度の良くない写真は消してしまっているので比較画像は無いのですが、猫ちゃんの写真がピンボケっぽい中でも仕方無く保存してありました。
14-140oを使用ピントは眉間ですが、毛並とか解像度が著しく落ちております。
反して、25oF1.8の方はレンズの改造度を見ようと思い、かなり遠くの人を撮ってみました。
女性の洋服の皺までくっきり撮れております。

写愛夢 さん
お散歩ショットが基本なので、通常三脚は持ち歩かないのです(><)

jm1omh さん
M5もP3も同じですので、M10のせいではないと思います。
手振れ補正の件、今度試してみます。

じじかめ さん
条件が違い過ぎますので適切ではないと思いますが、直近の画像をアップしました。
上海に住んでおりネットの状態が良くないので、かなりリサイズしてます。

書込番号:17969461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 22:54(1年以上前)

写真をアップしましたが、拡大出来ないので公園の方の女性の服の皺は分り難いですね(焦)
猫ちゃんの方は、ボヤっとした印象が見て取れます。
猫ちゃんは大人しく動きが無かったので、連写Lではなく一枚物です。
よって、ピントが合い、ビシっとした解像度の高い比較写真が無かったのが残念です。

書込番号:17969530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 23:01(1年以上前)

構図が悪いのはお許し下さい。
はっきり言って猫ちゃんは失敗写真の部類で、公園は端部や葉っぱの写り等レンズの性能を見る為に撮ったものですので、、、

書込番号:17969573

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/22 23:10(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんばんは。

ネコちゃんのお写真、ピントが後ろに行っちゃってますが、
AFはネコちゃんに合焦していたということなんですよね?

あと、撮影の距離はどの程度あったのでしょうか?

書込番号:17969628

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/22 23:11(1年以上前)

ギイチャンズさん
写真のUPありがとうございます。

猫ちゃんのものは後ピンですかね。
ファインダーで覗いている時は、きちんとあっていますかね。

更には、周囲は薄暗くなっていませんか?
でAFが迷っているとかありませんかね?

明るい場所でも同じような感じでしたら、
一度メーカーに出して調整をしてもらった方が良いかと。

あとは、もう少しシャッタースピードを上げた方が良い感じがしました。
ブレが発生しているような感じもしますが…
もし同じようなシーンで、三脚を使ったらどうなりますかね…

書込番号:17969633

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/09/22 23:12(1年以上前)

別機種

E−PL3にパナの14−140

ギイチャンズ さん、こんばんは。

添付の画像は猫にピントがきていませんね。
どちらかというと後ろの段ボールにピントがあってます。

撮るとき、合焦マークは猫にきているでしょうか。
一度、背面液晶画面を使って、タッチシャッターで撮ってみてください。
猫にピントを合わせて、これだと、著しい後ピンですので、メーカーサポートにメールで相談されたらいいと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/


パナの14−140は結構しっかりした画が撮れると思います。
E−PL3ですが、3年くらい前に、140mm域でデジタルズームを使って撮った写真がありますので添付しておきます。

書込番号:17969641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 02:42(1年以上前)

猫のアップ写真は猫ちゃんの後ろの電信柱の白い帯か猫の横のダンボールにピンが来てるような感じですかね。
AFポイントがオートだと狙った物(者)にピントが合わない場合もあるので対象がハッキリしているなら中央1点でAFLしてから構図を変える撮り方だと狙った物(者)だけにピントを合わせられるかと。(通常は半押しでAFロックしてそのままカメラを動かして構図を整えてからシャッター全押しですね)

書込番号:17970183

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/23 03:16(1年以上前)

25mmF1.8でシャープに写る時はシャッター速度が遅くなったため手ぶれが起きたものと思われます。


アップされた猫の写真はピンぼけですね。
カメラはAFエリア内の「どこか」コントラストのはっきりしたところにピントを合わせます。「どこか」は撮影者がピントを合わせたいところとは限りません。
AFエリアを小さく設定すれば狙ったところにピントは合いやすくなりますが、小さいAFエリアの中にコントラストの差の大きい部分がないとピントが合わなくなります。

タッチパネル使用時と通常時のAFエリアのサイズはそれぞれ個別に設定できるので、通常時はAFエリア大、タッチパネルはAFエリア小に設定して、正確なピント合わせが要求されるときはタッチパネルを使うというやり方もあります。

書込番号:17970230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/23 09:03(1年以上前)

撮影なさっている時間帯が夕方以降のことが多いですから、それでは日の高さが低くなり始めている為にシャッターもゆっくりになっているんだと思いますよ。

25mmのように単焦点レンズでは照明のみの室内撮りでもしっかりと撮れますが、標準ズームの場合は日の高い時間帯中心の利用になさってはいかがでしょうか。

45mmのレンズは最短距離が50cm必要なので、離れた被写体でもないとなかなか出番がありませんよね。
私も持っていますが、体育館やホールでの屋内の撮影に使用したり、クローズアップレンズを取り付けて最短距離を縮めてお花の撮影をしたりも出来ますよ。

猫ちゃんの画像の方ですが、私も後ろの方へピントが合わせられているように思うので、ピント合わせ時にしっかりと被写体で合わせられた方がしっかりと撮りやすくなるのでは。
後ろの文字と地の色の方がコントラストがはっきりとしているのでそちらの方へ自動的にピントが行ってしまったんでしょうね。
狙ったところへピントが行かない時には手動で動かしていくと合うでしょう。

書込番号:17970785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/23 10:57(1年以上前)

jm1omh さん
そうなのです。
後ろの文字は読みとれますが、肝心の猫ちゃんからピントが外れてしまった感じになってます。
ただ、infoボタンを押しAFの合焦を確認しましたが、間違いなく目と目の間に来てるのです。
これを連写Lで数枚撮影しておけば(今回はしませんでした)、何枚かはピッタリピントの有った絵が撮れます。
猫ちゃんとの距離は、1m弱です。

okioma さん
<猫ちゃんのものは後ピンですかね。
ファインダーで覗いている時は、きちんとあっていますかね。>

ファインダーで覗いている時はぴったり合っているのに、結果は後ピンになったと言うことなのだと思います。
因みに、ズームで遠方の人を撮影する際にも同じ様な現象が度々起きますので、その際は必ず連写Lにしピントの合った良い写真を残す様にしております。
今回は簡単な写真だと思い、残念ながら連写しませんでした。

<更には、周囲は薄暗くなっていませんか?
でAFが迷っているとかありませんかね?>

AFが迷う様な暗さではありません。
一発で「ピッ」と合焦しました。

<明るい場所でも同じような感じでしたら、
一度メーカーに出して調整をしてもらった方が良いかと。>

明るい場所では出難いと思います。
曇りの日とか、光量の少ない時に出やすいです。
で、単焦点レンズですと全くと言ってこの現象が出ませんので「今更人に聞けない、、、」と相成りました。

<あとは、もう少しシャッタースピードを上げた方が良い感じがしました。
ブレが発生しているような感じもしますが…
もし同じようなシーンで、三脚を使ったらどうなりますかね…>

カメラはレンズを左手で持ち右手はしっかりグリップ、液晶に鼻を付けて3点支持(笑)してますので、手振れは無いと思うのですが、、、
でも、アドバイスを頂いた方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

おりじ さん
ピントは段ボールですか?
電柱の文字かと思ってました。
気が付きませんでした(恥)

<撮るとき、合焦マークは猫にきているでしょうか。
一度、背面液晶画面を使って、タッチシャッターで撮ってみてください。
猫にピントを合わせて、これだと、著しい後ピンですので、メーカーサポートにメールで相談されたらいいと思います。>

先のご説明させて頂いておりますとおり、猫の眉間に合焦マークは来ております。
背面液晶画面の件、試してみます。
M10だけでなくM5及びP3でも発生するので、オリ機とパナの新型14-140oとの相性でしょうか?
旧型の14-140oでは、この様な事は無かったと記憶しております。
単純にレンズの個体差かもしれませんね?

salomon2007 さん
<猫のアップ写真は猫ちゃんの後ろの電信柱の白い帯か猫の横のダンボールにピンが来てるような感じですかね。>
ピントが白い帯、横の段ボールだけではないですね、、、「ホッ」としました。

<AFポイントがオートだと狙った物(者)にピントが合わない場合もあるので対象がハッキリしているなら中央1点でAFLしてから構図を変える撮り方だと狙った物(者)だけにピントを合わせられるかと。(通常は半押しでAFロックしてそのままカメラを動かして構図を整えてからシャッター全押しですね)>

常にファインダー内でAFポイントをキチンと合わせてから撮影しているのですが?
今回も猫ちゃんの眉間にピッタリと、、、

一体型 さん
<アップされた猫の写真はピンぼけですね。>
おっしゃるとおりです。

<カメラはAFエリア内の「どこか」コントラストのはっきりしたところにピントを合わせます。「どこか」は撮影者がピントを合わせたいところとは限りません。
AFエリアを小さく設定すれば狙ったところにピントは合いやすくなりますが、小さいAFエリアの中にコントラストの差の大きい部分がないとピントが合わなくなります。>

知りませんでした。
今回の写真は眉間の白い部分にピントを合わせてしまいました。
因みに、AFエリアは初期設定のままで、大きくはしておりませんでした。

<タッチパネル使用時と通常時のAFエリアのサイズはそれぞれ個別に設定できるので、通常時はAFエリア大、タッチパネルはAFエリア小に設定して、正確なピント合わせが要求されるときはタッチパネルを使うというやり方もあります。>
裏ワザですね、凄いです。
今度、試してみます。

veilchan さん
<撮影なさっている時間帯が夕方以降のことが多いですから、それでは日の高さが低くなり始めている為にシャッターもゆっくりになっているんだと思いますよ。

25mmのように単焦点レンズでは照明のみの室内撮りでもしっかりと撮れますが、標準ズームの場合は日の高い時間帯中心の利用になさってはいかがでしょうか。>

私もそう思い現在単焦点とズームを使い分けているのですが、今回こんな簡単な撮影でピントが外れてしまい驚いております。
っと言うか、しっかりターゲットを合焦していると言う固定観念が有りましたので、皆様に言われるまでまさかピントが後ろに来ているとは気付きませんでした。
情けない話ですが、言われて見て「あーほんとだ」と、、、
常にしっかり、ターゲットに合焦することを心掛けているのに、「何故?」と言う感じです。

<猫ちゃんの画像の方ですが、私も後ろの方へピントが合わせられているように思うので、ピント合わせ時にしっかりと被写体で合わせられた方がしっかりと撮りやすくなるのでは。
後ろの文字と地の色の方がコントラストがはっきりとしているのでそちらの方へ自動的にピントが行ってしまったんでしょうね。>

被写体でピントを合わせたのですが、コントラストのはっきりした後ろの方へ自動的にピントが行くという事があるのであれば納得です。


今回の後ピンに関しまして、何となく「コントラスト」がキーワードの様な気がして来ました。
光量が少ない場合、コントラストに注意して撮影する様にしたいと思います。

色々とご指導頂きましてありがとうございました。

書込番号:17971250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/09/23 11:25(1年以上前)

解決済みじゃないと思うけど……

書込番号:17971389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/23 11:37(1年以上前)

てんでんこ さん
延々と続いてしまうと申し分けないと思い、一旦締めさせて頂きました。

従来、コントラストを意識せずターゲットを決めておりましたが、今後、コントラストのハッキリした部分にターゲットを設定した後、構図取りをしてみようと思います。
今までの失敗写真を鑑みますと、上手く行きそうな気がして来ました。
それでもNGな場合、今回色々なアドバイスを頂きましたので、一つずつ試してみたいと思います。

それでもNGな場合、ハードを疑ってみます。
腕は、えーと、えーと(汗)
ゆっくり、磨きます。

書込番号:17971436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/23 17:44(1年以上前)

ブレであれば、低振動モードの0秒を使用することで低減できるかも知れまません。(E-M1/E-M10/E-P5のみ)

書込番号:17972566

ナイスクチコミ!0


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 Day By Day 

2014/09/23 20:07(1年以上前)

ギイチャンズさん こんばんは
AFピンずれ、私のE-M10とパナの新14-140では、特定の条件下では必ずと言っていいほど同様のピンずれが発生しました。酷い後ピンでどこに焦点が合っているのか分からないような画像を連発。パナのボディ(DMC-G5やGM1)で使用していた時は何の問題もなかったのですが。

そこで、手持ちのレンズを片っ端から調べてみると、意外にもパナの高価格レンズ12-35F2.8、新14-140だけ、特定の条件下で、12-35は酷い前ピン、14-140は酷い後ピンとなることが分かりました。
パナのキットレンズ、12-32、14-42などは全く問題無し、もちろんオリの、ED12-50や単焦点25/F1.8、45/F1.8もOKでした。オリの14-42は持っていません。

この特定の条件というものの1つには、近景は良いのですが、「30m程度以上の遠景」があると思います。ただし遠景でも、いつもそうではないので、何か他にも関係する条件があるようです。何にしても、同じ場面でテストすると同じ結果になるので再現性はあります。

気がついてみれば、私はE-M10購入以来、3ヶ月ずっとこの問題に悩まされてきました。ブログにも色々書いていますが。この間、この問題を回避する方法として、1つは、C-AFで撮影する、2つ目は、S-AF/MFで拡大枠(MF)を活用するなど試みてきましたが、やはりS-AFでOKでないのには納得できませんでした。結局パナの新14-140の代わりには、タムロン14-150を購入。これは、AFは何の問題も無くOK。パナの12-35F2.8は、昨日売りに出して、オリのED12-40F2.8を購入。これは、AFについては、当たり前とは言え、全く別世界と言える素晴らしさです。

しかし、この問題の本当の原因は、レンズではなくてE-M10ボディのAF制御システムの検討不足にあると思います。ファームアップで直して頂きたいものです。同じマイクロフォーサーズ陣営なのに、どうしてこんなことになるのか、納得できるものではありません。

書込番号:17973156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/23 20:46(1年以上前)

テレマークファン さん
ブレについてはコントラスト注力でNGの場合、試してみる予定です。

<低振動モードの0秒を使用することで低減できるかも知れまません。>
M10持ってますので、やってみます。

DayByDay2 さん
アチャー!
ついにハード面でのレスが(驚)
それも私が危惧していたオリ機とパナレンズとの相性、、、

レンズの買い替えでクリアされたのですね〜!

しかし、パナの14-140o使用の際、近距離は問題無く遠距離で不具合が発生したのですか、、、
私の場合80p〜10mの間で発生致しますので、これは個体差なのでしょうか?
何れにしろ、ハード面での疑いも浮上して参りました。
もし私の撮り方に問題が無くハードの問題でしたら、頻繁に起こる現象ではないので従来どおり連写Lで回避しようと思います。
貴重なレスありがとうございました。

書込番号:17973337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます。

2014/09/21 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 断捨離さん
クチコミ投稿数:6件

量販店で手にして、とっても欲しくなったのですが、シルバーが良いかなと価格調査したら、ブラックのほうが安いのでどちらにするか悩んでます。
何故、ブラックの方が安いのでしょうか。

書込番号:17962657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/09/21 08:48(1年以上前)

お店の在庫の事情だと思いますけど。
まあ・需要と供給で変動するのが市場価格です。

書込番号:17962668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/21 08:57(1年以上前)

余り気にせず、好みの色を選んでいいと思います。(私はE-M5のシルバーですが)

書込番号:17962687

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/21 09:00(1年以上前)

そのお店ではシルバーの方が人気あるので高いんでしょうね(笑)

って、値段は一律って事ないですから、その時の状況によって価格は常に変化していきます^^
店頭販売の量販店などでは、色によっての価格差はほぼ有りませんが
ネットなど無店舗型の店においては人気色ばかり出荷続きますので、
売る目的のために色によっての価格差は必ず考えます^^


欲しかったら、少しだけ高くても購入されたら如何ですか^^
待てるなら、まだ必要ないという時期なのかも知れないですね♪

よい決断を♪
でわでわ〜^^

書込番号:17962692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/21 09:08(1年以上前)

別機種

E-M10シルバー、グリップ付き

私は、E-M10のシルバーです。OM-Dシリーズはブラックだったので、気分転換の意味もあり、シルバーにしました。

書込番号:17962717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/21 09:18(1年以上前)

断捨離さん こんにちは

フィルムカメラでMF時代の金属ボディ時代は ブラックの方が塗装の関係で本体価格自体が高くなっていましたが 

今は ブラックカメラ自体が多くなり シルバーの方が目立つようになり 人気が有るので 需要と供給の関係で高くなっている気がします。 

でも 実際お店に行って 購入する場合は ブラックとシルバー価格差があったこと 見た事ないです。 

書込番号:17962747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/21 10:04(1年以上前)

 価格コムに掲載されている価格差は違う店舗だから生じるものだと思いま
す。店舗が違えば価格に差が出ても当然ですね。キタムラやノジマなど同一
店でシルバーとブラック両方を扱っているお店では価格も同じですし。
 私はEM−5ブラックがあるので、レンズを共用するとき色がちぐはぐに
ならないようにEM−10もブラックを選びました。上級レンズを装着した
ときに色を統一したいというのもありました。
 しかし、特にこだわりが無い限り多少の値段に囚われずに好きな色を選ん
だほうが良いのではないでしょうか。シルバーは軽快でこのカメラに良く似
合うと思います。私も上記の理由が無ければシルバーにしたかもしれません。

書込番号:17962893

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/21 11:17(1年以上前)

一眼レフは黒という先入観はありますので、僕は黒を選びます。
よく発売後しばらく経ってから、シルバーやホワイト等がでてきましたね。
そこに新鮮さを感じて購入する方も多く黒とシルバーの値段の差があると思います。

最近ではレンズもシルバーモデルが用意しているメーカーも多いですね。

書込番号:17963111

ナイスクチコミ!0


スレ主 断捨離さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/21 11:46(1年以上前)

皆さん、早急にご意見ありがとうございました。
多数の皆さんの意見を聞き入れ、多少高くても気に入った色を選ぶのが本筋ですかね。
購入しましたら、報告させていただきます。

書込番号:17963204

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/21 13:20(1年以上前)

例えシルバーの方が欲しいと価格差があってもシルバーを買う。
塗装自他に差がないと思います。

言わば付加価値でしょう。

書込番号:17963476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/21 15:27(1年以上前)

 t0201さん、同一店で価格が違えばおっしゃるとおりですが、価格コムに掲載されているお
店でシルバーも黒も在庫があるお店は全店同一価格ですよ。私はたまたま安売りしているお
店に黒の在庫があるというのがあたかも価格差があるように見える要因だと思います。

書込番号:17963838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/21 15:42(1年以上前)

機種不明

すでにブラックは品薄で、ホワイトよりかなり高かったが…

値段で妥協して好みでない色を購入すると、ずっと後悔が続くと思います。

逆に、少し損したかも…と思いながら好みの色を購入したとしても、損なんて気分はすぐに忘れてしまいますよ。


お好みの色を購入で間違いなし!!

書込番号:17963883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/21 16:58(1年以上前)


時計はブラックの方が高いですね

書込番号:17964110

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2014/09/21 19:05(1年以上前)

シルバーの方が在庫が少ないから高いのでしょうね。
私はブラックの方が好みですがレトロな雰囲気を醸し出すシルバーが人気なのもうなずけます。
差額が一万円以上とかだったら考えますが私でも気に入ったカラーを購入します。
良い報告お待ちしています。

書込番号:17964552

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/09/30 15:40(1年以上前)

ガラス越しに撮影するとき、ブラックだと写りこみしにくいというのを聞いたことがあります。
確かにそういうのもあるかもしれませんね。

E-M10はシルバーもブラックもカッコいいと思いますよ。
E-M1はブラックのほうが好きですが。。。

書込番号:17998446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会に最適なレンズは?

2014/09/11 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。
もうすぐ運動会なのですが初心者のため何をどう撮っていいのやら、混乱しています。
小学校の運動会なので場所取り戦争が激しく、良い場所が確保できる可能性は低いです。
手持ちの機材はolympusのE-M10ダブルズームキットのみです。
でも良いレンズがあれば購入も検討したいとは思っています。
運動会当日はゴタゴタするので、なるべくレンズ交換はしたくないです。

いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
運動会の他に、子どもがサッカーをやっているので、何かお薦めのレンズがあれば教えてください。
あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?

素人なので、チンプンカンプンな質問をしてるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17924971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/11 22:05(1年以上前)

>練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
>多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。

光を「水」に置き換えて考えてみて下さい
シャッター速度を「蛇口を開けてる時間」だとすれば…短い時間だと、流れる水量は少ないですよね?
夕方、薄暗い(明るさが欲しい)時に蛇口(シャッター)がちょっとの間しか空いてなければ…
水の量はちょっとしか得られません=光がちょっとしか得られません

明るい条件では大丈夫でも、暗い所で早いシャッター速度を選ぶと…
当然、暗くなる理屈です(ーー;)

現状のご理解ですと(本番まで日が無いようでしたら)M・S・Aの各モードの使用はお控え下さい
Pモードか、スポーツモードが無難です

書込番号:17925555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/12 07:28(1年以上前)

色々、設定を変えていて、試されているのですね。
ただ、設定を記憶、メモらないと、後々役に立ちませんよ。
ブレるから、SSを上げる。
暗いから、ISOを上げる。
これらは、何を基準にやるのでしょうか。
基準が無くやると、行き当たりばったりになります。
内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。

書込番号:17926589

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/12 08:12(1年以上前)

>内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。

う〜ん、スレ主さんには、まだチンプンカンプンな用語ばかりの気がします^^;

>考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。

私も、こちらの意見に同意です
「今の機材&一番確実な設定」にしておいて…
狙ったポイントにピントを合わせる練習に集中しましょう

書込番号:17926685

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/12 08:14(1年以上前)

理屈は追々勉強するとして(是非お願いします)
とりあえず、ほら男爵さんの設定でやってみてください。
AF設定だけは、
AF-Sか、AF-Cで連写かは、試してみて決めてくださいね。

どうしても分からなかったら、Sモードで。
でも、Sモードを他機種で以前やってみたとき、SSが1/80とかになってたけど、この機種はちゃんとやってくれるんでしょうか?
そこがちょっと心配…。

書込番号:17926687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/12 10:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000151306

サッカーなら300mmほしいところですが、運動会ならパナ45-175でいいと思います。
ズームしても全長が伸びませんし、軽くてAFも速く使い易いと思います。

書込番号:17927016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/09/12 13:32(1年以上前)

別機種

障害物競争

レンズはお手持ちの望遠ズームで十分だと思います。
自分の子供だけを超望遠でアップで撮るよりも周りのお友達と一緒に撮る方が後で見たとき思い出がより楽しいものとなると思います。
またトリミングでいつでもアップにすることは出来ます。
2L位の大きさに印刷する位ならかなりトリミングしても大丈夫です。
そのためにはピンボケとブレが無いように撮ることが肝心です。
シャッタースピード優先で1/500秒以上であれば大丈夫ですので、ISOは必ずオートにしておきましょう。
撮るときはS-AF中央一点で半押しー全押し、半押しー全押しを繰り返す方が失敗が少ないと思います。

私は孫娘の運動会を3年間撮りましたが(今年4年目)、やはり場所取りが一番重要だと思いました。
人の頭と頭の間から撮る様にならないように自分の子供の時には譲ってもらって一番前で撮れるように譲り合う形になればいいですね。
せっかく一番前になっても場内の係員が邪魔になることもありますが。

あとRAW+Jpegで撮っておくことをお勧めします。
RAWが撮ってあれば例えば逆光で顔が黒く写っていても綺麗に修正出来ます。
経験を積んでRAW現像が上手くなったら過去に遡って修正出来るので、私は全てRAW+Jpegで撮ってHDD2台に2重に保存しています。

書込番号:17927410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/12 23:02(1年以上前)

運動会ならセットの望遠ズームでも十分ではないでしょうか?
もうちょっとアップが欲しい場合は、
デジタルテレコンで×2の焦点距離で撮れますし。
サッカーの試合の場合は75ー300mmズームが欲しいかも。
75ー300mmだと運動会でも活躍しますので。

でも今一番すべき事は、
望遠での撮影の練習ですね。

まだシャッタースピードと絞りの関係など分からないみたいなんで、
そこはシーンセレクトのスポーツモードでカメラ任せでいいんじゃないのかな?
あとでどんなシャッター&絞り値だったのかは分かりますし。
それで撮った後でパソコンでじっくり勉強すればいいでしょう。

それよりいかに被写体を捕捉し続けるかがキモです。
望遠域では簡単にフレームアウトしちゃうので(画面から消えちゃうこと)、
カメラをどのように振るのかを体で覚えなきゃ。
あとAF点は中央一点の方が使いやすい。(あくまでも小生は)

とにかく練習あるのみです。
それで様子見でいいんじゃないですか?

書込番号:17929354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2014/09/13 09:30(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます(*^^*)
おかげさまで、運動会までに自分にできることの方向性が見えてきました。

レンズの追加は今回は無しで頑張ってみます。ひとまずは遠くても良いのでピントを合わせることに集中してみます。デジタルテレコンとやらも試してみます。
明日サッカーの試合があるので、SSとかも少し試してみます。Sモードで、SSが1/500や1/800でISOをオートにして試してみます。
スポーツモードとPモードも試してみます。

AFは追尾してくれたほうが良いのかと思い、現在C-AF+TR(追尾AF)というのにしてありますが、もしかしてC-AFとかのほうが良かったりするのでしょうか?
ピントの位置は今までオールターゲットにしてましたが、真ん中にシングルターゲットにしたほうが良さそうですね。
この場合、このカメラはターゲット枠は大きくはできないのでしょうか?
なんだか枠が小さくて、外してしまいそうで不安です。

書込番号:17930422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/13 09:48(1年以上前)

グループターゲット出来ますよ。
測距点選択時にinfoボタンを押せば選べます。

でもシングルの方が狙いやすいですよ。
枠が大きいと他のにピントを持っていかれる可能性が高くなりますから。
それに運動会などの写真は
大体被写体は真ん中ですし。
真ん中一点の方がいいですよ。

書込番号:17930496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/13 09:57(1年以上前)

追尾は外した方が良いんじゃないかな…。
あと、慣れないうちはターゲットは顔じゃなく、胸を狙うというのがセオリーのようです。(面積が広く、外し難くなり安定する)

書込番号:17930534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/09/15 05:13(1年以上前)

レンズを追加するよりボディーを追加する方がメリットありそうです。マイクロフォーサーズなら何でもOKなので型落ちや中古ならお安く手に入れられます。それに標準ズームをつけれるのはどうでしょう?

書込番号:17937644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 12:24(1年以上前)

45-175は幼稚園(保育園)の運動場までだと思います。
小学校の運動場で(サッカーも撮るならなおのこと)100-300又は75-300は最低限必要なレンズです。

書込番号:17943002

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 12:59(1年以上前)

>小学校の運動場で(サッカーも撮るならなおのこと)100-300又は75-300は最低限必要なレンズです。

一理あるご意見だと思います^^が!!

初心者さんだと、枠いっぱいに撮る前に…
「何だっ?」「何処だっ?」「どうなってんの?」
ファインダーから見失って、パニックになる場合も多々、有り得ます

ダブルズームキットの150mmを使い慣れてから(不足であれば)買い足し検討で、構わないと思います

書込番号:17943133

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/09/16 14:10(1年以上前)

私は、パナソニックのボディとE-M1を兼用してますので、望遠系はレンズに手ブレ補正のあるパナソニックを購入することが多いです。
パナソニック100-300mmですが、オリンパスボディ(E-M5、E-M1)で使うと300mm望遠端でAFが動かなくなることが、たまにあります。299mmとか端からちょびっと動かすと動作しますし、そうなるとまた300mmにしても動作するのですが。
また、望遠端の絞り開放画像が、お世辞にも画質が良いとは言い難いです。

E-M10のみをお持ちでしたら、オリンパスの75-300mmのほうをお勧めします。100-300mmより少し軽いですしね。
晴天時の屋外なら絞り開放が少し暗くても、大きな影響はないでしょう。


>あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
>何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?

ISOの設定はどうなってますでしょうか?
オートで使用されている場合の上限値設定などは?
晴天屋外(もしくは明るい曇天)の場合だと、ISO1600もあれば1/1000秒でもそんなに暗くなることはないと思います。

RAWまたはRAW+JPGで記録しておいて、RAWデータをパソコンで現像ソフト(付属のOlympus Viewerで可)を使って、現像時増感させてやると、カメラ側で高ISOにするより綺麗に仕上がることが多いです。


逆光で背景は明るいけれど、人の顔は真っ黒け…という話ではないですよね?
もし、そうなら露出補正をプラスに適宜設定してやれば改善されます。(その代り、背景が真っ白になることもありますが)

書込番号:17943336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 18:10(1年以上前)

MWU3さん

いえいえ、上で45-175を勧める方が結構いらっしゃったので、既にある望遠端150のレンズと
50mm(換算)しか違わないレンズがどこまで役に立つかと思ったまでです。

このダブルズームセットに足すなら、100-300もしくは75-300じゃないと勿体ないというか、
焦点距離が被るので無駄な出費になる可能性が高いでしょう。

加えて、サッカーは300mm(換算)では絶対に足りません。
不足であれば買い足しでもちろん構いませんが、運動会は1年に1回しかないので、
せっかく相談したのに「150mmでは足りなかった」では済まないこともあります。

可能であれば中古で買って、要らなかったらオークションに出すって方法もありますよ。

書込番号:17944077

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 18:27(1年以上前)

>可能であれば中古で買って、要らなかったらオークションに出すって方法もありますよ。

なるほど、こういう手法もありますね

当日までに(時間があれば)公園などで「どのぐらいの距離でどれぐらいの範囲が撮れるか」
スレ主さん自身が、予め確認することをオススメします
「えぇ〜っ、全然このレンズじゃ物足りない!!」という状況なら、思い切って300mmまで食指を伸ばしてみる
こんな感じで、判断してみては如何でしょうか♪

書込番号:17944138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/09/16 19:22(1年以上前)

300mmだと600mm換算、頑張ってフレームに入れ込む事は可能でもそれが写真として良いのかは別問題。成長記録と割り切るならトリミングで切り取った方が良い場合も多い。

現状の望遠端でフレーミングしながら連続写真を写せるようになってからでも遅くない気がします。

書込番号:17944344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/09/16 19:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます(*^^*)

先日、サッカーの試合があり、色々と試してみました。Pモードでシャッタースピード1/800、ISOはAUTOで撮ってみましたが、明るくブレなくキレイに撮れました。小学校二年生のサッカーなので、フルコートではなく8人制のコートでしたが、一番遠い所では子どもの姿は若干小さくなりましたが、トリミングして現像しても全く問題ありませんでした。
でも、やはり初心者なのでピントがピッタリ合っているものは少なかったです(>_<)
先日も書き込みましたが、レンズ買い増しは後回しで、今あるレンズでピントを合わせることに専念します。
少し慣れてからレンズは買い増しします!
そのときはまた相談にのってくださいm(_ _)m

とにかく、運動会まで練習あるのみ!o(^-^)o
みなさんありがとうございました!

書込番号:17944481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 20:00(1年以上前)

課題は「ピント合わせ」だと、ご自身で確認できたのは収穫です
^^この一点に絞って、運動会に備えましょう♪

書込番号:17944507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 18:06(1年以上前)

この度の上限20%でオリオンではED 75-300mm F4.8-6.7売り切れていますね

書込番号:17948181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング