-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2015年5月27日 21:39 |
![]() |
9 | 5 | 2015年5月10日 10:40 |
![]() |
56 | 18 | 2015年5月17日 00:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年5月9日 16:32 |
![]() |
4 | 2 | 2015年5月1日 00:52 |
![]() |
22 | 22 | 2015年5月4日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは
4月に買ったばかりですが 価格コムで連日値下がりしているのが 残念です
このカメラのケースかジャケットで オリンパス製かハクバ製というのは 既に売っていないのですね。ネットで探してね見つかりません。
この2社以外の製品はあるようですが。
オークションにも出品されません。
どこか在庫のあるところ ご存じありませんか。
書込番号:18762756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

weekendmas さん、こんにちは。
GARIZ/ゲリズ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laughs/xs-chem10bk.html
お高いですが、使いやすいです。
TP Original/ティーピー オリジナル
http://item.rakuten.co.jp/nine-select/tp-ez-em10-bk/
GARIZ/ゲリズよりは、お手ごろです。
書込番号:18762821
1点

↑勘違いして書き込んでしまいました。
>オリンパス製かハクバ製というのは 既に売っていないのですね。
ネット検索してみましたが、ヒットしませんね。
ハクバフォトダイレクトを見ても在庫が見当たりませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:18762857
1点

価格サイトでは常に値下がりを楽しんでいかないといけませんね。
高く買ったからといって損したわけでも負けでもありません。
それだけ早く買えて楽しめた、待ちに待ったカメラだったと、個々人に理由があるはずです。
書込番号:18763386
3点

weekendmasさん
こんにちは。
ROBERUさんで、ボディケース単体 or ボディケース&ストラップセット を取り扱われてます。
カラーも5色展開で、自分好みで選べます♪
http://shop.roberu.com/
使ったことはないので、使い勝手などは申し上げられませんが お役に立てましたら・・・
書込番号:18763435
1点

weekendmasさん、こんにちは。
お探しの
>カメラのケースかジャケットで オリンパス製
もし、急がないのであれば、夏と冬にフォトパス感謝祭があって
その時に、アウトレット等で出ることがあるかもです。
でも、遠くて行けないのであれば、web検索するしかないですね。
お気に入りが見つかると良いですね。
書込番号:18763712
1点

weekendmasさん こんにちは
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_e-m10/
ここに あるようですが すぐに無くなりそうな気がします。
書込番号:18763760
1点

皆さん 有り難うございました。
TPのがいいかなあと 色を問い合わせています。
余り高いのは 腕が負けそうです。
ハクバ社は 2000円程で
掲載されていますが 売りきれと書いてあるのではと思います。残念ながら。
フォトパスは東京で開催でしょうね 大阪なら行けますが。
オリンパスの会には入りました
。
皆さん 沢山コメント有り難うございました。
書込番号:18764069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は、prime1409さんお勧めのTPダイレクトの楽天のお店、入荷は速いようですが、代理店だからかちょっと高いんですよね…
直接購入で約一週間です
↓
http://tp-direct.jp/
書込番号:18766120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

段々値下がりするのは殆どの機種で同様ですので、気にしないほうがいいと思います。
書込番号:18766201
1点

こんにちは
TPダイレクトが安いですね
情報ありがとうございます。
価格コムでも1ヶ月で1万円下がっています。買ったのはヨドバシでしたが。何とも言えない気持ちです。
株の売り買いにちょっと似ていますね。株は売り切れて在庫無しというのはないでしょうけど。
書込番号:18766776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROBERU⇒shop.roberu.com/?mode=cate&cbid=1154240&csid=0
こちらで購入しました。
価格15120円(税込)
ケースとストラップセットの価格です。
書込番号:18797786
1点

しゃしゃり出てうまくURLが貼れておらず、、すみません。
うまく貼れないのでこちらにご案内しておきます。
Leather Factory ROBERU
所在地:〒231-0063
横浜市中区花咲町3-88-1F [Roberu工房]
連絡先:045-341-0595
書込番号:18798243
0点

ganさん 有り難うございます
ただ ちょっと予算オーバーです
各社作っているのですね
ボディジャケットつけると 何か落ち着きが出ますね。
書込番号:18798727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後お探しの方のために参考までに。
商品が届いてから紹介するべきでした。
届いた商品、少々華奢でした。
たすき掛けでブラブラ持つには不安かも。。
書込番号:18815819
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
購入を考えています。PL2のWズームキットを所持していますが、PL2の望遠レンズとM10のWズームキットの望遠レンズに性能の差はあるのでしょうか。よろしくご教示ください。
0点

デザインの違いのみで、内部的には同じものすね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004734
書込番号:18762078
2点

こんにちは。
手許にあるマイクロフォーサーズレンズFANBOOKを見てみると、
外装が違うだけで性能は同じとありますね。
ちなみにですが、Wズームキットのページから付属レンズのページに
直接飛ぶこともできます。
ご参考まで。
書込番号:18762110
1点

光学系は同じです。ただ、太くなったので持ちやすいとは思います。でも、それがわざわざ買い換える理由にはならないでしょうね。
書込番号:18762199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早朝から返信いただき、ありがとうございます。
性能的には一緒ということがわかりました。
Wズームキットとレンズキットのどちらを購入しようかと考えていたので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18762325
1点

E-PL2からE-M10だと高感度性能とかかなりよくなってるよ。 d (-_^)
書込番号:18762396
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
昨日からレンズの状態を確認してくださいという表示がでていて撮影することができません。
標準ズームレンズです。
同じ症状になった方、対処方法などあれば教えていただきたいと思います。
今朝、一時使えるようになったのですが、また使えなくなりました。
書込番号:18747846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラとボデーの接点不良かも!
一度、クロスでごしごしして下さい
他にレンズがあればそちらのレンズで同じ症状が出るかも確認。
書込番号:18747863
4点

fujiwhiteさん こんにちは
レンズとの接続が上手くいっていない気がしますので レンズとボディ側にある接点を 綿棒などで拭いて見てはどうでしょうか?
書込番号:18747878
7点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001525
E-M10でも基本おなじなんで。 (;゜◆゜)σ
書込番号:18747883
6点

何回かとりはずし、クロスでふいたりはしてみたのですがダメでした。
他にはレンズをもっていないのです。
書込番号:18747902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ装着時の回転方向の遊びはどうでしょうか?
またレンズを装着した状態でレンズが上下左右等にガタ付きはありませんか?
書込番号:18747919
1点

誤り カメラとボデーの接点不良かも!
正 レンズとボデーの接点不良かも!
書込番号:18747923
1点

特に遊びはなく、カチッと入ると思います。
がたつきなどもなさそうです。
書込番号:18747925
5点

残念ですけど、メーカーに修理に送ったほうがいいと思います。もし店頭購入なら、購入店に持ち込んで、他のレンズで試してみれば、ボディとレンズどちらが原因か分かるかもしれませんが、接点を掃除しても回復しないなら、故障の可能性を考えるしかないでしょう。
ボディもレンズも違いますが、かつてボディがレンズを認識しないようになって、最初は電源のオンオフやレンズをつけたり外したりしてると使えてたのが、最後には全く認識しなくなったことがあります。他にレンズを持っていて、そちらで異常はないので、レンズ側の異常だということはすぐにわかって修理に出したら、レンズのCPUの故障と言うことで基板ごと交換されて戻ってきた経験があります。
書込番号:18747964
4点

fujiwhiteさん こんにちは。
ご愁傷様です。
レンズ取外し取付をしてみても同じ状態ならば、残念ですがメーカー送りしか対処方法は無いと思います。
保障期間ならば良いですが、そうで無いなら出費を覚悟しないと駄目だと思います。
書込番号:18747994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fujiwhiteさん 返信ありがとうございます
今回の症状 深刻な感じもしますので 期待薄だと思いますが 一応 電源を落とし 電池を抜いて少し置いてから 電池を入れ電源を入れなおすと 改善する場合もあります。
書込番号:18748014
2点

やはりお店に持っていった方がいいですかね。。。
実は他の症状で一度店舗で新品交換してもらってまた違う症状ではありますが、このようなことになってしまったのでデザインは気に入っているのですが次はオリンパス以外ということになりそうで悲しいです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18748081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それを願って販売店に行ってきます。
色々とありがとうございました!
書込番号:18748248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fujiwhiteさん 大変でしたね。
電動ズームを持ってないせいか、「レンズの状態を確認してください」のメッセージはまだ見たことがありません。 うちの場合、レンズがしっかりはまってない時は、メッセージ無しの画面が真っ暗で、シャッターはそのまま切れます。
推測ですが、電動ズーム繰り出し中になんらかのトラブルがあったのでないかな〜と思います。
保障期間内でしたら早めに販売店に相談ですね。
書込番号:18748716
1点

今度は大丈夫だといいですね。グッドラック!
書込番号:18750920
0点

マイクロフォーサーズの初代キットズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6)や、そのレンズの改造(前玉外し)品では、「レンズの状態を確認してください」というメッセージが頻繁に出ました。
このレンズのフォーカス方式が前玉回転式で、AF でも MF でも、ピント調整にはレンズの前枠を前後する必要がある訳ですが、前枠が被写体などにぶつかっていると、その動きに支障が出るため、警告を出す・・・と考えられます。
*私は、無改造品では中間リングやクローズアップレンズを装着することが多く、改造品ではそのままでもワーキングディスタンス
は小さいけれど、さらに中間リングを装着することもある、つまり、被写体に超接近することが多く、この警告で、レンズが何かに
触れていることに気付くことが多々ありました。
*現在では、無改造品を使うことはなく、改造品は前玉用鏡筒まで外してしまったため、このメーッセージを見ることはなくなり
ましたが、試しに、E-M1 に無改造品を装着して、レンズ前枠を左手に押し付けて見たら、このメッセージを確認できました。
なお、スレ主さんのレンズは、フォーカス方式が異なる(インナーフォーカス)ため、メッセージが出る原因は上記とは異なると考えられますが、レンズに原因がある可能性は大きいと思います。
書込番号:18752286
2点

皆さま、アドバイスなどありがとうございます。
今日購入した家電量販店にもっていったときに全く症状がでませんでしまた。
一応オリンパスの方に送るということで預けてきましまた。
結果がでたらまた報告させていただきます!
書込番号:18757637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日修理から戻ってきました。
修理内容としてはレンズの移動枠ユニットという部分の交換とのことでした。本体には異常がなかったようです。
今のところ調子は良さそうです。ありがとうございました。
書込番号:18783541
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
前から欲しいと思ってましたが、ついに思いっ切って買ってしまい、一眼カメラデビューした初心者です。
ただ今、楽しみながら悪戦苦闘して勉強中です。
さて、内臓Wi-Fiを利用したOI.ShareをAndroidスマホにダウンロードしたところ、写真の転送は問題ないのですが、リモート撮影を使用とすると、アプリが固まってしまい、
さらにGoogleやキャリアのアカウントの設定までもがクリアされてしまう症状が起こってしまいます。
友人のスマホで試すと問題なく使えており、どうやらノートンモバイルセキュリティが原因とわかりました。
(ノートンを外せば問題なく使え、再度インストールしたらやっぱりダメでした。)
友人はウイルスバスターです。マカフィーも問題なく使えます。
セキュリティアプリを変えればよいのでしょうが、ノートンの有効期限もまだ結構あり、できればノートンをこのまま利用したいと思っています。
同じようにノートンで同じ症状がでて、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。
0点

ノートンを使った事が無いのですが、セキュリティーの設定で問題となる場所を
セキュリティーを外す事は出来ませんか?
この様な機能を使った事が無いので的外れであればスミマセン。
書込番号:18735426
0点

もし、特定のアプリをセキュリティ除外設定ができるのであれば
特定のアプリの動作を監視しなくなるので、
OI.Shareを除外アプリに設定すれば、対処できそうですが
パソコン版のノートンと違って、細かい設定はないようにみえます。
念のためノートンのサポートに問い合わせてみたほうがいいと思います。
書込番号:18735732
0点

レスをいただきましてありがとうございます。
返事が遅くなり、申し訳ございません。
t0201さん
確かに該当のところのみセキュリティを外す方法をすればよいのですが、
フェニックスの一輝さんも書いていただいているように、
モバイル版に細かな設定はできないようで、それでなにか他に得策はないかと困っておりました。
お気にかけていただきまして、ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん
先日、ノートンのサポートに問い合わせてみましたが、
電話サポートはなく、チャットでの対応でした。
夜に問い合わせましたが、技術的なことで上席のものでないと対応できず、
その方は日中にしかいないとのことで、確認の上メールで回答するとのことでした。
そして、未だ回答は来ず・・・
もう少し気長に待ってみます。
レスをいただきまして、ありがとうございました。
とりあえずは、ノートンの回答待ちですが、
解決方法がわかりましたら、またご報告させてもらいます。
書込番号:18760002
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
立て続けの質問、失礼します。
ネット上で「オリンパス機ではISOオート時のシャッタースピード下限は、フラッシュの低速制限の速度設定をすることで設定可」との裏技?情報を見ました。
たとえばここ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16819018/
そこで実際試してみているのですが上手くいきません。(フラッシュ時の下限1/50に設定しても、Aモード・ISOオートで撮影すると暗がりでは1/30や1/20になる)
もちろん光量が足りないのでSSが下がるのは分かりますし、上記例で下限設定が有効になったとして1/50では暗い画像になるであろうことも分かります。
が、これは裏技が効いてないということですよね?
何か会わせ技の設定が必要とか?
最近出荷の個体はファームがUPされていてこの手法が使えないとか?
そもそも私が何か勘違いしてるとか?
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:18734932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで実際試してみているのですが上手くいきません。(フラッシュ時の下限1/50に設定しても、Aモード・ISOオートで撮影すると暗がりでは1/30や1/20になる)
ISO上限値で頭打ちになっているせいですよ。
試しにISO上限値12800でやってみてください(笑)
納得したら普段の設定値に上限値を下げてください。
書込番号:18735042
4点

TideBreeze.さん
早速の返信ありがとうございます!
無条件にSS下限リミッターが作動する訳ではないんですね!
試してみて納得です。
ありがとうございました!
書込番号:18735162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
E-M10を手にして1週間の者です。
取説を読んでいてAEL/AFLの部分で理解できず書き込みます。
取説p.97の「AEL/AFLモード」に「シャッターボタン全押し」時の役割が書かれているのですが、全押し時はもう撮影してしまう訳で、「ピントや露出の固定も何もあったもんじゃないでしょ」と思ってしまうのですが、どのように理解したら良いのでしょうか。
書込番号:18732567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターラグがあるからかなぁ?
その間に被写体動いても考慮しませんよって意味?
書込番号:18732584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CーAFでの連続撮影時、ずっとピントを合わせ続けるわけではなく…
「全押しをした時点で、ピントは(連写最初の一枚目に)固定されます」
これが言いたいんじゃないんですか?
書込番号:18732589
1点

「固定」を「決定」と読み替えると良いと思います。
たとえばC-AFのmode1では、半押しで露出が決定してロックし、全押し直前まではC-AFが働いて、全押ししたタイミングでピントが決定するという意味合いです。
書込番号:18732655
4点

露光時間の間固定されるっていう意味かと...
あふろべなと〜るさんの言い方をお借りすると、
シャッターボタン全押しから露光終了時の間に被写体動いても考慮しませんよ・・・という意味かと。
例えば...(シャッターのタイムラグ等細かい事ははしょります)
時速100km(分速約28m)でこちらに向かってくる被写体をC-AFで捉えるとします。
フォーカス距離は、28m/秒で連続的に変化します。
※構図中の要素の変化により露出も連続的に変化します。
シャッター速度1秒でシャッターボタンを全押します。
シャッターボタンを押した時にピントと露出が固定されます。
1秒の露光中には被写体は28m近づいていますが、ピントは露光時間終了時の被写体距離より28m遠く(=シャッターボタン全押し時の位置)に固定されたままです。
書込番号:18732674
2点

訂正
時速100km(分速約28m) → 時速100km(秒速約28m)
書込番号:18732677
0点

>全押し時はもう撮影してしまう訳で、「ピントや露出の固定も何もあったもんじゃないでしょ」と思ってしまうのですが
「AEL/AFL」機能を割付けたボタンは、「ピント」か「露出」のどちらかを固定をしたいときに用いるものであり、このボタンを押せば「ピント(S-AF or C-AF)」か「露出」のどちらか(「Mode1」〜「Mode3」の選択により決まる)が固定(C-AF の場合は動作開始)され、残る一方はシャッターボタンが担うので、困ることはないと思いますが・・・
*「ピント」と「露出」の両方を固定したい場合は、「S-AF」モードにしてシャッターボタンを半押しするだけで済みます。
書込番号:18732728
1点

>ピントや露出の固定も何もあったもんじゃないでしょ
使いかた次第では?
そのための割り当てですから
書込番号:18732773
2点

れいとうみかんさん こんにちは
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102067
上のQ&Aをみると 露出の決定時点が 半押し 全押し区別しているようですので 説明書でも戸惑わないよう書かれているのかもしれません。
書込番号:18732777
1点

「AEL/AFLモード」とありますが、これつまり、2つの機能を1つのボタンで操るわけで、それぞれ、どの時点で固定するかがを一覧表にしただけのものです。「半押し」「全押し」ともその操作をした瞬間をさしていますが、その瞬間に「固定」されるのですから「全押し=露光中」としても同じことです。なんか、わざと難しく考えていません?
書込番号:18732908
0点

>全押し時はもう撮影してしまう訳で
逆に言うと、「半押しの間、固定するか固定しないかを選べる」という事では?
AFロックしてフレームを動かす時に、変化したフレーム全体の明るさが変わっても主被写体の明るさを変えたくなければ、半押しで露出を固定するモード。
スポットの主役がなくてパンフォーカスで風景全体を写す時に、フレームを移動したら全体の明るさに合わせて露出も変わってほしければ、半押しで露出を固定しないモード。
そんな風に使い分けるという事ではないのでしょうか。
いずれにしても、オリンパス語は分かりにくいですね。
書込番号:18733359
0点

結果と途中経過を混同してるのでは?
シャッターは、一瞬のようですが、1/60・1/250秒など時間は、経過してます
その時間中にAFが動作していたら、被写体ブレならぬピントズレを起こすのでは?
短い時間ですが、シャッターの開いている時間がAFを固定されてると私は理解してますが
半押しでピントを合わせ続けて、シャッターを押してシャッターが開いている間はピントが固定されてると解釈してます
書込番号:18733540
2点

みなさま
分かりやすいコメント、リンク等ありがとうございました!
(まとめての返信でゴメンなさい)
そうですよね、シャッターは一瞬のようでも時間の経過がありますもんね。
おかげさまでスッキリしました。
書込番号:18734808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス固有の用語は一切使われていないし、一覧になっていてすごいわかりやすいと思うけど。というかこれ以上わかりやすく説明できないでしょ。
「全押しのとき」と「露光中」は全く違いますよ。
最低でもシャッターボタンを押し切った後にはレリーズタイムラグがあり、露光が開始されるのはその後。
また長時間露光で撮影する場合も、シャッターボタンから指を離しても(全押し解除)、ちゃんと設定した時間が終わるまで露光し続けてくれます。
例えば記念写真を撮る時にシャッターボタンを半押ししてピントを合わせ、構図を変えてシャッターを切る場合。
S-AF mode1ならピントも露出もシャッターボタン半押しした時に決定(固定)されます。実際に撮影する構図とは違う状態で明るさも決めることになります。
S-AF mode2ならピントはシャッターボタン半押し時に固定されますが、露出は構図を変えてシャッターボタンを押し切った時に決定されるため、実際に撮影する構図で明るさを決めることになります。
書込番号:18734992
0点

> 「全押しのとき」と「露光中」は全く違いますよ。
同じだと思うけど。。。
書込番号:18735058
3点

できることが前提で論議されていますが、実際、静止画撮影で露光中もAFやAEが働き続けるカメラってあるんでしょうか。
もしあれば、露光間ズームの精度が上がり、深度合成やHDR合成が1回の露光でできるようになるかも知れません。
また、ライブバルブも適正な露出に達した時点でシャッターが自動で閉じるようにできるとおもいます。
書込番号:18735741
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om.cfm
ダイレクト測光は特にストロボ撮影時に効力を発揮しますが
連写中の照明の変化にも対応できるなど定常光でも
露光間に測光していますよ
露光間AFは一眼レフ、ミラーレスだと基本動体予測しかしてないでしょうね
ソニーのTLM機なら常時AFも可能でしょうけどやってたっけ?
書込番号:18735789
1点

シャッターを切った後の露光中にも露出制御するとしたら、例えば低ISOで絞り込んで1/4秒のスローシャッター撮影中に、被写体がだんだん暗くなって行ったら露光中露出制御が働いて、シャッター速度がどんどん遅くなってバルブ撮影みたいになるという事なのでしょうか。
だとしたら、そのような動作に何か意味があるのでしょうか。
露光中も追尾AFが動くという話なら、前後の被写体ブレを軽減する(けれど、見かけの大きさの変化は補正できない)機構として理解できるのですが、AE(自動露出制御機構)を露光中も動かすというのが、何のためにやるのか分かりません。
TTL測光の話が出ていますが、あれは露光中測光して設定光量に達したら、ストロボ側の発光を止める仕組みであって、ボディ側の露出制御(絞りとシャッター速度)に関与するものではなかったと思います。
そもそもストロボは瞬間光なので、シャッター速度でコントロールできないはずで、絞りを動かすとなると露光中に被写界深度が変わりますから、技術的には可能でも、撮影機械としてのカメラに実装するべき機構なのかどうか疑問があります。
書込番号:18735890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャッターを切った後の露光中にも露出制御するとしたら、例えば低ISOで絞り込んで1/4秒のスローシャッター撮影中に、被写体がだんだん暗くなって行ったら露光中露出制御が働いて、シャッター速度がどんどん遅くなってバルブ撮影みたいになるという事なのでしょうか。
そのとおりです
書込番号:18735947
0点

あ
だけども、これだけではかならずしもそうとは言えないかもしれない
ダイレクト測光は絞り込んだ状態でより正確に露出を決めるためだから
露光が始まってフィルム面からの反射を一瞬測るだけでシャッター速度を決めているかも
つまりこのスレ的には露光が始まった瞬間の値で固定される
となっていてもおかしくはない
ストロボの調光はできるわけだから露光中ずっと測る事も
技術的には可能なわけで、どっちなのかなあ???
書込番号:18735978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





