OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ、今さらながら、この機種の中古を買いました。
すごく状態の良さげなのが届いて満足しています。

質問なのですが、電源投入時とシャッター押したときにスピーカー?部からシャー……と昔のラジカセみたいな音がします。

小さな音で屋外では絶対に聞こえないのですが、静かな部屋ではハッキリ聞こえます。

皆様のお使いの機種でも、こういった音は出ますか?

また、こういうのは個体差とかで、よくある事なんでしょうか。
それとも、どこかの故障を心配した方が良いんでしょうか。

今日持ち出してみましたが、バッテリーの異常消費だとか、そういったものはありませんでした。

書込番号:24673249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2022/03/28 19:37(1年以上前)

手ぶれ補正の作動音ではないでしょうか?

書込番号:24673262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/03/28 19:46(1年以上前)

>藍川水月さん

おおお、そうかもしれないです。
シャッター半押しすると音が出て、撮影後2秒ほどで音が消えます。
そうなると、あれこれ心配しなくて良いのでしょうか。
少し、安心しました。ありがとうございます。

書込番号:24673278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/03/28 20:27(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

同じカメラを愛用しています。

手ぶれ補正の作動音です。

メニューから手ぶれ補正を止めれますので、作動音であることを確認出来ます。

書込番号:24673374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2022/03/30 17:00(1年以上前)

>hirappaさん
いやほんとに、おっしゃる通りでした。
切り分け方法教えてくださりありがとうございました。
:D

書込番号:24676325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。E-M10を最近中古で購入し、白梅の蜜を吸うメジロを撮影してみました。AFは中央1点でシングルAF、Pモードに設定しました。メジロにAFフレームを合わせて20枚ほど撮影したのですが、8割くらいは後ろ側の梅の花にピントが合っていました。
AFが合ったら一気にシャッターを押すやり方で撮影したのですが、ピントの合う確率が高くなる撮影方法などありますでしょうか?
あるいは、E-M10MK3など新機種のほうがAFは合いやすいのでしょうか?
ちなみにレンズは40-150mmのキットレンズです。

書込番号:24651687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/03/16 05:41(1年以上前)

被写体がちょこちょこ動き回るので、S-AFよりもC-AFの方がピントが合いやすいと思います。
また、対象が保護色的なのでカメラにとっては、AF枠内のより目立つモノにピントが行ってしまうので、花にピントが行くのだと思います。
オリンパスは詳しくないので、他社の場合で言うと、AF枠の大きさが小さい設定にして鳥以外がAF枠内に出来るだけはいらないようにするのが良いのです。
カメラによっては、そういう設定が無いものもあるので、その場合は数打って当てるしかないのでは?
最近のカメラでは、鳥を形で認識する機能を搭載した機種もあるので、そちらでは成功率も高くなります。

書込番号:24651940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/16 07:01(1年以上前)

メジロの大きさはどのくらいで撮影されています?
それによって撮影方法はかなり変わってくるとは思うんですが
花の中の風景の一部としてメジロを取らるのであれば、自分が意図したところに
メジロが来た時にシャッターを押す必要あるので、敏捷性が必要になりますね。
メジロの周りに花をあしらうような取り方だと、うまくメジロが追えるかになってくると思います。
レンズやボディの性能もあるけれど、鳥を追えるかどうかが大きいと思いますね。

書込番号:24651984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/16 07:08(1年以上前)

M4/3初心者さん こんにちは

自分の場合も 超望遠レンズでの近距離撮影やマクロレンズなど被写界深度が浅いレンズの撮影で 微妙にピントが後ろに行くことがよくあるので色々テストしているのですが 今の所 EVFをしっかり見ながら ピントが来ているか 感覚で分かるようにして ピントが来ているか確認しながら撮影しています。

この感覚つかむの難しいのですが 最初のうちは止まっている鳥を撮影する時 シャッター半押しでフォーカスロックした後 ピントリングを少し触ると 拡大表示されピント位置が分かるので ピントがどこに来ているのか確認できますので まずはこれでピント確認し 慣れてきたら 拡大しなくてもどこにピントが来ているか確認できると思います。

これができるようになれば ピントが合っているか確認できますので 撮影時 ピントが来ていないと感じたら 何度かシャッターボタン半押しして ピント合わせ直しピントが来たらシャッター押すとピントが来るようになると思います。

書込番号:24651992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/16 08:01(1年以上前)

AFはフォーカス枠が背景と股がると
後ピン傾向となります
フォーカス枠の大きさと
被写体の大きさに関係します

例えば正面向いてる人で有れば
ピントが合う部分は
眼、鼻、口、ヘソ
ピントが背景に引っ張られる部分は
頭の天辺、耳、肩など稜線の部分は避ける様にします

特に駆動系が重いレンズだと長距離の移動するに
慣性モーメントが働くでしょう
達人は丸でテレビゲームのコマンダーの様に
高速で何回も半押しピントを追い詰めてます

書込番号:24652051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/16 08:27(1年以上前)

>M4/3初心者さん

AFとMF(手動ピント合わせ)を行き来出来るレンズなら、ファインダーを使って可能な限りMFで追ってみる。

一脚を使うか、自撮り棒を付けて腹や胸で軽く支えるとかすれば長時間でも対応可能。

書込番号:24652075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2022/03/16 11:47(1年以上前)

AFや露出設定にこれが正しいはありません。
AFエリアは多点か、1点か。
AFの大きさは小か、大か。
AF動作はS-AFか、C-AFか。
ドライブは1枚か、連写か。
ファインダー内のAF点の大きさと、被写体の大きさ、被写体の手前に枝・葉・草はないのか。
現場で色々試すしか無いでしょう。
撮影環境は1つでないのだから。
カメラの設定にも慣れ、瞬時にイジれるようにしないといけません。
逆光だと露出合わせも大変です。
動き回る被写体なら、移動予測も必要です。

書込番号:24652292

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/16 15:50(1年以上前)

>M4/3初心者さん

>E-M10MK3など新機種のほうがAFは合いやすいのでしょうか?

オリンパスには詳しくないのですが
同じくらいの時期に発売のソニーの2機種(α7Uとα7C)を比較しますと、AFは凄く良くなっているように感じます。

このことから、E-M10からE-M10 MarkWでも同様に、AFは凄く良くなっているのではないでしょうか?

α7U: 2014/12/5 発売
α7C: 2020/10/23 発売

E-M10: 2014/2/28 発売
E-M10 MarkW: 2020/9/18 発売

書込番号:24652615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/03/16 20:08(1年以上前)

皆さま詳しいアドバイスをありがとうございます。
以下にまとめて返信させていただきますことをご容赦ください。

>盛るもっとさん

C-AFは一度も使ったことがなかったのですが、今度試してみたいと思います。
AF枠は中央一点にしていて、これ以上は小さくならないと思うのですが、
メジロの大きさよりも枠のほうが大きかったと思います。
(レンズの焦点距離と、メジロに近づける距離との兼ね合いだと思います)
それでメジロの後ろの梅の花にピントが合ってしまうのですね!
また、E-M10には鳥認識機能はないのではないかと思います。
ということは、数打って当てる方式で対応することになりますね。修行したいと思います。

>hotmanさん

メジロはできるだけ大きく撮影したいのですが、あまり近づくと逃げてしまうと思い、
6〜7mくらい離れて撮影しました。
ファインダーを見ながら鳥を追おうとしたのですが、あまり拡大するとすぐに見失って
しまうので、ほどほどの倍率にしていました。
その結果、鳥の大きさよりもAF枠が大きい状態になってしまいます。
鳥がうまく追えるように、やはり修行が必要ですね。

>もとラボマン2さん

シャッター半押しでフォーカスロックした後、ピントリングを少し触ると
拡大表示される機能を初めて試してみました。
(いままで機能の一部しか使っていなかったので。。。)
今度実践で試してみたいと思います。

>謎の芸術家さん

ピントを合わせる部分として、稜線の部分は避けるようにするのですね!
今まで、稜線の部分のほうがピントが合いやすいのではないかと
勝手に思っていました。

>真鍮チャックさん

ファインダーを使って可能な限りMFで追ったほうが良いのですね。
確かに自分の思い通りのところにピントを合わせられると良いですね。
まずは修行ですね。

>MiEVさん

やはり現場でいろいろ試して経験を積むのが一番なのでしょうね。
まだまだE-M10の機能や性能がわかっていませんので。。。

>pmp2008さん

やはり新機種ほど性能は良くなっているのでしょうね。
ただ予算の関係もあり、まずはE-M10をもっと使いこなせるように
したいと思います。

E-M10を入手した理由として、価格的理由もありますが、少しなで肩の
デザインが好きなのです。

AF枠の大きさや鳥認識がないことなどはE-M10の機能上の制限ですが、
あとは現場で経験を積むということですね。
すでに近所の梅は散ってしまいましたが、機会をとらえて修行したいと
思います。
有難うございました!

書込番号:24652983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラで、オールドレンズを使いたい

2020/08/27 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

このカメラでオールドレンズを使いたいと思っています。

今のカメラでオールドレンズを使うには、
「レンズなしレリーズ」設定が必要だと知ったのですが、どこを探してもその設定が見つかりません。。


Mモードに設定すればすぐ使えるのでしょうか?

書込番号:23625959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/27 21:21(1年以上前)

なつmさん こんばんは

オリンパスの場合 レンズ無しレリーズ設定は無く レンズが無くてもシャッター切れますので そのままオールドレンズ付けても大丈夫だと思います

書込番号:23625966

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/27 21:34(1年以上前)

>なつmさん
オリンパスは「レンズなしレリーズ」の設定はありません。MモードまたはAモードに設定して撮影してください

書込番号:23625989

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/27 22:11(1年以上前)

レンズ無しレリーズ設定がある場合は、設定されないとシャッターが切れません。
シャッターが切れれば、問題はありません。

書込番号:23626071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/27 22:42(1年以上前)

オリンパスのレンズ交換式カメラは、特にレンズが付いていなければシャッターが切れない、といった制限はありません。
針穴写真なんかも簡単に撮る事ができます。

マイクロフォーサーズ/フォーサーズ以外のレンズを使用する時の手振れ補正の設定については取扱説明書のP.60に記載があります。

書込番号:23626168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/27 22:50(1年以上前)

マウントアダプターが必要なことはわかってますか? またセンサーサイズの関係から、50mmレンズでも中望遠、25mmでようやく標準となり、広角になるようなレンズはほとんどなありません。それでいいのですか?

書込番号:23626190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2020/08/28 00:05(1年以上前)

オールドレンズだけでは種類が多すぎて判断が出来ませんが、マウントアダプターにて取り付け出来れば撮影は可能です。
M設定で絞り(レンズの明るさ)に応じてISOとシャッタースピードで適切な露出にします。当然ピントはマニュアルです。
幸いカメラに手ブレ補正が搭載されているのでかなり強力な味方になりますが、レンズの焦点距離で手ブレの度合いが変わりますので手ブレ補正の設定で焦点距離の入力が必要です、ある程度明るくて手ブレの心配が少ない時は手ブレ補正をoffしておきます。
色々試してレンズの特徴や効果を体験することは非常に楽しいことと思います。

書込番号:23626343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/28 06:39(1年以上前)

>なつmさん

以前のスレにあげてたパナの25mmF1.7は結局買われたのでしょうか?
もしまだだったらオールドレンズより先に25mmF1.8とか45mmF1.8とかの普通の単焦点レンズを買われた方が良いですよ。 レンズの目利きができないうちは中古品はなる屁く避けた方が良いです。あと 50〜60mmクラスはAFが付いてないと使い難いです。
 MFは毎回厳密なピント合わせが必要でシャッターチャンスも逃がし易く、カメラが楽しいからめんどくさいに変わってしまわないか心配です。

でもMFを厭わないなら LAOWA 17mm F1.8 MFTも約2万とか七工匠7artisans 25mm F1.8 25M43B \9900という選択肢も有るかと思います。

書込番号:23626536

ナイスクチコミ!2


スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/28 19:43(1年以上前)

>て沖snalさん
はい、知っています
中望遠はポートレートに向いてると聞いたのですが、やはり使いにくいのでしょうか。。

書込番号:23627671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/28 19:45(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!
スーパータクマーf1.8 55mmを検討してます。

書込番号:23627673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/28 19:49(1年以上前)

>TideBreeze.さん
色々検討したあと、M.ZUIKOのf1.8 25ミリの単焦点レンズを購入し、それをメインで使っています。
そうなんですね。。
スーパータクマーの55ミリを検討してるのですが 初心者にはかなり難しいでしょうか?
オールドレンズの色味がとても素敵で、使いこなせるようになりたいのですが‥

書込番号:23627686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/28 20:17(1年以上前)

なつmさん

>スーパータクマーの55ミリを検討してるのですが 初心者にはかなり難しいでしょうか?

自分の場合 PEN F などで オールドレンズ使っていますが 50o位の望遠系のレンズの方が ボケが楽しめますし ピントも 拡大表示を使えば シビアなピント合わせもできるので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23627732

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/08/28 21:17(1年以上前)

>なつmさん

レンズが付いたら撮るだけですw。
55mmタクマーも3本位買っても1万位だし( ・∇・)b
(同じ様で微妙な違いの物が山程w)。
オールド、現行、MF、AFに限らずとにかく楽しむだけです。

タクマー55mmはしっかり写る方のオールドレンズです。
フルサイズに比べて画面の中心、面積は半分を
使う事になるので周辺光量落ちなんかの味的な写りは
少ないかなと思います。

フルサイズなんで画角は変わりますが。
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/437564680.html%3famp=1

書込番号:23627858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/28 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン60mmF2.0マクロにティルト付きアダプターで

同左、アートフィルタージオラマより自由度が有って楽しい

>なつmさん

失礼、もう25mmF1.8をお持ちだったのですね。で、タクマーの色味が好きとなら止めることも無いんですね。 

安価なタクマーか星型絞りのインダスターかと思ってました。 アマゾンだと、タクマーレンズ5000円のK&Fのアダプター2.500って感じでしょうか。 できれば、ティルト(アオリ)付きのアダプターをお勧めしたい所だけど、3万近いバカ高いのしか見つからず、気が向いたらじっくり探してください。
https://www.amazon.co.jp/TILT-M42-NEX-M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B019RK647Q?th=1
\16670 あら、まだ高いな・・・。

1万程度ならオールドレンズで寄り道全然OKと思います。 ・・・それでも今の私ならオールドレンズよりシグマ56mmF1.4(MFT)が欲しいなぁ(爆)。

書込番号:23628030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の顔認証機能

2019/10/10 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 好角家さん
クチコミ投稿数:34件

iAUTOにて動画撮影しているのですが、教えてください。
手前に撮りたい人物が、後方に大人数人が居る際、顔認証機能が邪魔をしてピントが手前と後方に絶えず移動してしまい終始ピンボケ的な撮影結果になってしまいます。常に手前の撮りたい人物にピントを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:22979053

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/11 15:01(1年以上前)

SONYのリアルタイムトラッキングならそういうことが可能みたいです。
でも、その他のカメラでは無理かと・・・。
背面液晶をタッチしてAFポイントを選べる機種なら、三脚で撮影中に、AFが外れたらすぐに撮りたい人をタッチすればいいのかなと思います。

書込番号:22981449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/10/11 20:13(1年以上前)

レスが少ないようなので・・・

取説をダウンロードして見ると、E-M10 も「AF+TR(追尾 AF)」を搭載しているようで、P42 に次のような説明があります。
 シャッターボタンの半押しでピントの合った被写体を、半押しし
 ている間追尾してピント合わせの動作を繰り返します。
 ・追尾被写体を見失うと、AFターゲットが赤く表示されます。
  シャッターボタンを離して、もう一度被写体に合わせてシャッ
  ターボタンを半押ししてください。

私は他機種で試したことがある程度で、どの程度有効なのかは判りませんが、動きが激しい被写体でなければ、ある程度の効果はあると思いますので、一度お試しください。

書込番号:22981961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/10/11 20:16(1年以上前)

ゴメンナサイ!

「動画撮影しているのですが」を見落としていました(汗)
前回のレスは撤回させて頂きます。

書込番号:22981969

ナイスクチコミ!1


スレ主 好角家さん
クチコミ投稿数:34件

2019/10/12 21:26(1年以上前)

taka0730さん
コメント有難うございます。
やはり難しい様ですね…。
動画機能はあくまでも+α機能として割り切る事にします。
有難うございます!

メカロクさん
いえいえ、質問を拾って頂き有難うございました!

書込番号:22984322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズアダプターについて

2018/08/29 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

e510ユーザーです。
フォーサーズレンズを4本持っているので、ボディのみを購入し、アダプターを使ってフォーサーズレンズを取り付けた場合、弊害等はありますでしょうか?
過去のクチコミを見るとAFが遅いというのがあるようですが、e510と比べたて早くなるのでしたら、そういう使い方も有りかなと思っています。

書込番号:22067740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/29 17:44(1年以上前)

マウントアダプターを使うと
動体追従のピント精度が落ちる感じ。
その他は問題を感じません。

だから動体追従と、壊れた時の予備機だけの為に
前のボディを残してます。

書込番号:22067762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/08/29 18:04(1年以上前)

>謎の写真家さん

さっそくのレスありがとうございます!
うーん、昔は風景を撮る用途が、今はワンコを撮るので、ある程度AFスピードは悩ましいです。
ただただお金ないので、できるだけ安くしたいのです(笑)

書込番号:22067796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/29 18:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
はオリンパスユーザさんでしたか。ソニーのみと思ってました。

もう少し具体的に書いて戴けると参考になりますが。

書込番号:22067802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/29 18:10(1年以上前)

>過去のクチコミを見るとAFが遅いというのがあるようですが、e510と比べたて早くなるのでしたら、そういう使い方も有りかなと思っています。

E510のスピードより遅いです。
同等?はE-M1,E-M1Uだけです。
松レンズ以外なら、アダプターを買ってまで使う価値は無いと思ってます。
アダプター分長くなるし。
M4/3のレンズを買ったほうがよいです。
私の場合はおまけでもらえたアダプターがあるので、1本だけ時々使ってます。
私もまだ数本残っているので、m4/3移行したときすぐに処分しなかったのを後悔してます。

書込番号:22067807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/29 18:12(1年以上前)

makohigさん こんにちは

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2014/09/19/194838

上のサイトにいろいろ書かれていますが OM-D E-M1系以外のカメラでは AF速度期待できないかも

書込番号:22067812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/08/29 18:14(1年以上前)

>ひなもりももさん

レスありがとうございます。
ですよね、分かってはいるんですが、e510より遅いとなるとこの方法は使えないかなぁ。

書込番号:22067822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/08/29 18:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
これ参考にさせていただきます。
後でゆっくり読んでみますね。

書込番号:22067826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/29 18:17(1年以上前)

>makohigさん

私はパナオンリーユーザですが、某家電量販店でG6にフォーサーズレンズを付けて確かめたところ、AFは遅すぎて使い物にならないと思いました。
ネットでは像面位相差AFのEM1なら使えるという情報は良く見かけますが、EM10はコントラストAFだから、G6と同様の事になるとしか思えない為、やめた方が良いと思いますね。

書込番号:22067830

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/08/29 18:28(1年以上前)

>量子の風さん

ありがとうございます。
やめた方が良さそうですね。

書込番号:22067858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/29 21:58(1年以上前)

その通りです、フォーサーズのレンズは像面位相差AFのカメラがベストです。
E-510はTTL位相差検出方式ですのでどうしてもならM1でもいいと思いますが

書込番号:22068316

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/08/29 23:38(1年以上前)

>しま89さん

しばらくはe510を使ってみようと思います。

書込番号:22068611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日このカメラを友人から譲り受けました。
初めてのミラーレスで四苦八苦しております。

ボディと一緒についていたレンズは
【M.ZUIKO 14-42 U R 】になります。

普段iPhoneを使いスナップを撮影していましたが
このカメラをiPhoneと同じ感覚で使うと
最大に引いて撮影?しても
アップ過ぎて周りの風景が写りません。

広い場所であれば、撮影者が後ろに下がって撮影をすれば
なんとかなるのですが、狭い場所などでは厳しいです。

レンズの影響だと思うのですが
iPhoneのように気軽に使えるようになるには
レンズを買わなければいけませんか?

単焦点?広角?など調べてはみましたが
知識不足でどのようなレンズを購入すればいいか
わからなき状態です。。。

どなたかご教授頂けないでしょうか。
長文失礼致しました。

書込番号:21971226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/18 08:18(1年以上前)

とりあえずこのレンズだけで間に合うと思います。取説が無いのでしたらこちらからどうぞ↓
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/dl/

このレンズはズームレンズですので近くの距離で広い範囲を撮りたい場合は14mmに近い方で撮り遠くの被写体を大きく撮りたい場合は42mmに近い目盛りにして撮ります。勿論万能ではありませんので近寄って大きく撮りたい時にはマクロレンズとか遠くのものを大きく撮りたい場合には望遠レンズが必要です。

まずは取扱説明書をよく読んでください。

スマホから写真を始めた方は本格的なカメラの撮影方法を覚えるにはちょっとしたコツが必要です。

書込番号:21971241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/18 08:46(1年以上前)

デジタルテレコンが入りになってませんか?
ミラーレス機は機能てんこ盛りの割に、スイッチや表示が少ないので分かりづらいです。
取説の熟読をお勧めします。

書込番号:21971278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/18 08:52(1年以上前)

>tendersevenさん

ズームが望遠側なのでは?
14ミリに合わせれば良いと
思いますが。違うかな?

書込番号:21971284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/18 08:52(1年以上前)

デジタルテレコンだと思う。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005554

書込番号:21971285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 08:53(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
譲り受けたものなので、取説が無かった為助かります。

>横道坊主さん
デジタルテレコン
帰宅後に設定確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21971286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 08:57(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そこは大丈夫だと思います。ありがとうございます。

>ゆいのじょうさん
デジタルテレコン、今出先なので確認がとれないのですが
確か液晶に虫眼鏡マークが出てた気がします。
帰宅後、確認してみます!

書込番号:21971296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/18 08:59(1年以上前)

tendersevenさん こんにちは

お持ちのレンズの14o側でも もっと広い範囲写したいのでしたら 超広角レンズ購入する必要があります。

例として オリンパスの9‐18oが 価格易い方だと思います。

書込番号:21971301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/18 09:14(1年以上前)

あー、あと。別に使いこなす必要はないですよ。

自分に必要な機能だけ覚えて使えばいいんです。こういうエントリー機は無駄な機能も盛り沢山なんで。

今回みたいに分からないことがあったり失敗したりしたら、その度に覚えていけばいいんです。

そうやって使い続ければ手にも馴染みますし、ある程度使い方を覚えれば気軽に使えます。

まー焦らず気楽にいきましょーや。

書込番号:21971323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/18 09:28(1年以上前)

>tendersevenさん

>普段iPhoneを使いスナップを撮影していましたが
このカメラをiPhoneと同じ感覚で使うと
最大に引いて撮影?しても
アップ過ぎて周りの風景が写りません。

ズームを14にして撮ればそんな事無いはずです

色々試してみて下さい

書込番号:21971346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 09:59(1年以上前)


デジタルテレコンが原因

でしょう(^^)

書込番号:21971387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/18 10:24(1年以上前)

機種不明

>tendersevenさん
おっさんは iphone知らないのでまずここから(^_^;)ヾ
 機種により若干違いがあっても 最近のiphone8で 3.99mm (換算28mm)なので オリの14mm(換算28mm)と一緒ですね。

ズームリングを動かす(手動で回転させる)と、モニター右上Mに 〇〇mmと距離が表示されます。これが14mmとなってることと、
Gの「虫眼鏡X2」のアイコンが表示されてない事 の2点を確認してください。
収納する時にレンズ回してるはずだからズーム動かしてないのは考えにくいけどデジタルテレコンが悪さしてる気がしますね。

Gのアイコンが表示されてる場合は 機能を登録されてるであろうどこかのボタンを探すことになります。 それかメニュー→カメラ1→デジタルテレコン→OFFと、ダイレクトに切るか、 もしくはメニュー→カメラ1→リセット/マイセット→リセット→フルで初期値に戻します。

書込番号:21971437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/18 20:13(1年以上前)

あっ、訂正。 距離指標Mでなく Kでした・・・(^_^;)ヾ

書込番号:21972392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 20:16(1年以上前)

>先日このカメラを友人から譲り受けました。

その譲ってくれたという友人に聞いて教えてもらうっていうのは無し???

取説がなければネットでダウンロードできるし、

新品で売っているときの初期設定に戻すこともできるよ
(すぐにできるのはコレ↑)

このレンズは電動でズームする構造なので

ズーミングの最中に液晶画面に表示されているアイコンを丸暗記する

取説を見てアイコンの意味を一つ一つ調べる

レンズが故障していない限りレンズを買い足す必要はなし

などなど(^^)

書込番号:21972402

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2018/07/18 21:58(1年以上前)

>Nikon D777さん
冒頭で「II R」と書いているので旧式の手動繰り出しタイプかと…

本来このE-M10とセットになっているレンズは14-42の「EZ」タイプです。
EZタイプは、電源が切れた状態ではパンケーキ並の薄さで、電源を入れると自動でニュッと伸びてすぐ撮影ができます。
同じ14-42でも「II R」は旧式で、縮めた状態でもけっこう出っ張るし、手動でレンズを出してあげないと「ズームリングを回し繰り出してください」と表示されて、出してあげるまでは撮影ができないのです…

書込番号:21972604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 22:48(1年以上前)

>横道坊主さん
デジタルテレコンでした!!!

以下コメント頂いた方ご丁寧にありがとうございました!

価格コムで質問させて頂くのは初めてでしたか、
こんなに早く的確なアドバイスが頂けるとは思いませんでした!

今後と宜しくお願いします。

書込番号:21972710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 23:14(1年以上前)

ちょくちょくこの質問が出ますね

書込番号:21972759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング